JP2014143821A - ノイズ低減シールドケーブル - Google Patents
ノイズ低減シールドケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014143821A JP2014143821A JP2013010471A JP2013010471A JP2014143821A JP 2014143821 A JP2014143821 A JP 2014143821A JP 2013010471 A JP2013010471 A JP 2013010471A JP 2013010471 A JP2013010471 A JP 2013010471A JP 2014143821 A JP2014143821 A JP 2014143821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- shield layer
- motor
- inverter
- surge voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0071—Active shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0064—Earth or grounding circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0098—Shielding materials for shielding electrical cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
【解決手段】インバータ(10)と、モータ(30)と、前記インバータと前記モータを接続するケーブル(20)と、前記ケーブルを覆うシールド層(40)と、前記シールド層の両端を接地する2本のアース線(50)とから構成されるシールドケーブルにおいて、第1のアース線に静電容量Ca1のコンデンサとインダクタンスLa1のインダクタを設け、第2のアース線に静電容量Ca2のコンデンサとインダクタンスLa2のインダクタを設け、かつ、ケーブルの芯線とシールド層の間の静電容量をC0とし、サージ電圧の基本周波数をf1とするとき、f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(1)
なお、L=La1、又はLa2、C=C0×Ca1/(C0+Ca1)、又はC=C0×Ca2/(C0+Ca2)の式(1)を満足するものである。
【選択図】図1
Description
電気自動車およびハイブリッド車においては、バッテリの直流電圧を交流電圧に変換するインバータを用いて、その交流出力でモータの可変速制御を行っている。
インバータは、スイッチング素子を電圧指令として正弦波指令を生成し、この正弦波指令値と三角波の搬送波との大小比較を行い、これにより得られるパルス信号に基づいてゲート信号を生成し、スイッチング素子を動作させるパルス幅変調(PWM)方式の変換器が用いられている。しかし、インバータから出力される交流電圧は完全な正弦波形状をしていなくて、幅の異なる矩形波が連続的に積み重なった形状をしているため、電圧変化率が急峻に変わる矩形波の角の部分では、インバータとモータ間の線路の共振や反射等によるサージ電圧が生じる恐れがあった。
図7はフィルタを使用することによって、モータをサージ電圧から保護する従来技術である。
図7において、インバータ10からの三相出力がケーブル20を通ってモータ30に送られる。そのケーブル20の各相にインダクタ(誘導コイル)Lを挿入し、インダクタLの前側(インバータ10側)か後側(モータ側)のいずれか(図7では後側)に、抵抗Rとコンデンサ(容量キャパシタンス)Cの直列接続回路を1アームとする3アームの星形結線の各端部をケーブル20の各相に接続し、星形結線の中性点をアースする。
このようにすることで、LRCによって構成されたフィルタ60でサージ電圧が抑制される(特許文献1〜3参照)。
回路電流が大きな用途では、フィルタを構成するインダクタLや抵抗Rで発生する電力が大きくなり、装置の大型化や、抵抗Rでの損失もあり、効率が悪化した。
図8は電磁シールドの電線/コネクタを使用することによって、インバータとモータおよびケーブルを含むシステムから放出するノイズを低減する従来技術である。
図8において、インバータ10からの三相出力が高シールド電線70を通ってモータ30に送られる。そして、インバータ10と高シールド電線70との間、および高シールド電線70とモータ30との間を高シールドコネクタ80で接続している。
インバータ10とモータ30とを接続するケーブルから高圧ノイズが周囲へ放射または誘導(電磁干渉)することが、このようなシールド性能が高い電磁遮蔽構造を備えた高シールド電線70と高シールドコネクタ80とを使用することで、高圧ノイズが周囲へ放射または誘導(電磁干渉)することを低減できる。
シールド電線やコネクタにおける金属製遮蔽部材の使用が多くなり、サイズや質量、コストが増大する上に、GNDプレーンを経由するようなノイズについては十分に低減できなかった。
(1) インバータ(10)と、モータ(30)と、前記インバータと前記モータを接続するケーブル(20)と、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層(40)と、前記シールド層の両端をそれぞれ接地する2本のアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記第1のアース線に静電容量Ca1のコンデンサとインダクタンスLa1のインダクタを設け、
前記第2のアース線に静電容量Ca2のコンデンサとインダクタンスLa2のインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(1)
なお、L=La1、又はLa2、
C=C0×Ca1/(C0+Ca1)、又はC=C0×Ca2/(C0+Ca2)
式(1)を満足すること。
(2) インバータ(10)と、モータ(30)と、前記インバータと前記モータを接続するケーブル(20)と、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層(40)と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線に静電容量Ca3のコンデンサとインダクタンスLa3のインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(2)
なお、L=La3
C=C0×Ca3/(C0+Ca3)、
式(2)を満足すること。
(3) インバータ(10)と、モータ(30)と、前記インバータと前記モータを接続するケーブル(20)と、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層(40)と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線にインダクタンスLbのインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(Lb×C0)1/2 ]・・・・・・・式(3)
式(3)を満足すること。
(4) インバータ(10)と、モータ(30)と、前記インバータと前記モータを接続するケーブル(20)と、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層(40)と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線として自己インダクタンスLcのアース線を用い、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(Lc×C0)1/2 ]・・・・・・・式(4)
式(4)を満足すること。
上記(2)の発明によれば、式(2)を満足するように、La3、Ca3だけを選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
上記(3)の発明によれば、式(3)を満足するように、Lbだけを選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
上記(4)の発明によれば、式(4)を満足するように、自己インダクタンスLcのだアース線を選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線51を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
図1において、インバータ10からの三相出力がケーブル20を通ってモータ30に送られる。インバータ10側からモータ30までのケーブル20の3本のケーブルをシールド層40で覆っている。
実施形態1によれば、シールド層40の一端を接地するアース線50にコンデンサCa1とインダクタLa1の直列回路を挿入し、かつシールド層40の他端を接地するアース線50にコンデンサCa2とインダクタLa2の直列回路を挿入しているのが特徴である。
シールド層40は信号を通す3本の芯線とこれら3本の芯線を包囲するシールド層から構成されるものであり、芯線とシールド層との間には静電容量C0の特性を有している。
インバータ10とシールド層40との間、およびモータ30とシールド層40との間は図1から分かるように、図8のような厳密なシールド構造は一切採っていない。
コンデンサCa1の静電容量をCa1とし、コンデンサCa2の静電容量をCa2とし、インダクタLa1のインダクタンスをLa1とし、インダクタLa2のインダクタンスをLa2とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とすると、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(1)
なお、L=La1、又はLa2、
C=C0×Ca1/(C0+Ca1)、又はC=C0×Ca2/(C0+Ca2)
式(1)を満足するように、La1、又はLa2、Ca1、Ca2を選べばよい。
こうすることによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、次に説明する図5および図6によれば、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、モータ側および周囲環境に影響を及ぼすことがなくなる。
図5は本発明のノイズ低減シールドケーブルの芯線−GND(アース)間の周波数対インピーダンス特性を表す線図である。縦軸がアース線50の全体のインピーダンスZ、横軸が周波数fの変化である。図5において、周波数fが増加するにつれて、ある値Z2からインピーダンスZは次第に減少していき、周波数f1でインピーダンスZは極小値Z1となり、その後、周波数fが増加するとインピーダンスZはある値Z3まで増加していく。
すなわち、周波数f1のサージ電圧が発生したときには、アース線50のインピーダンスZが極小値となり、サージ電圧のほとんどがアース側に流れるようになる。これを、図6の周波数対信号通過特性を表す線図で確認すると次のようになる。
図6は本発明のノイズ低減シールドケーブルの芯線−GND(アース)間の周波数対信号通過特性を表す線図である。縦軸がシールドケーブルの通過特性、横軸が周波数fの変化である。図6において、周波数fが増加するにつれて、ある値E2から通過特性Eは次第に減少していき、周波数f1で通過特性Eは極小値E1となり、その後、周波数fが増加すると通過特性Eはある値E3まで増加していく。
すなわち、周波数f1のサージ電圧が発生したときには、シールドケーブルの通過特性Eが極小値となり、サージ電圧のほとんどが通過できなくなり、周波数f1でノイズ抑制効果がピークとなる。
式(1)を満足するように、La1、又はLa2、Ca1、Ca2を選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
図2は本発明の実施形態2に係るノイズ低減シールドケーブルのブロック図である。
図2において、インバータ10からの三相出力がケーブル20を通ってモータ30に送られる。インバータ10側からモータ30までのケーブル20の3本のケーブルをシールド層40で覆っている。
実施形態2によれば、シールド層40の片側だけを接地するアース線50にコンデンサCa3とインダクタLa3の直列回路を挿入しているのが特徴である。
シールド層40は信号を通す3本の芯線とこれら3本の芯線を包囲するシールド層から構成されるものであり、芯線とシールド層との間には静電容量C0の特性を有している。
インバータ10とシールド層40との間、およびモータ30とシールド層40との間は図2から分かるように、図8のような厳密なシールド構造は一切採っていない。
コンデンサCa3の静電容量をCa3とし、インダクタLa3のインダクタンスをLa3とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とすると、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(2)
なお、L=La3、C=C0×Ca3/(C0+Ca3)
式(2)を満足するように、La3、Ca3を選べばよい。
こうすることによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、図5および図6に説明した線図となって、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、モータ側および周囲環境に影響を及ぼすことがなくなる。
式(2)を満足するように、La3、Ca3を選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
図3は本発明の実施形態3に係るノイズ低減シールドケーブルのブロック図である。
図3において、インバータ10からの三相出力がケーブル20を通ってモータ30に送られる。インバータ10側からモータ30までのケーブル20の3本のケーブルをシールド層40で覆っている。
実施形態3によれば、シールド層40の片側だけを接地するアース線50にインダクタLbだけを挿入しているのが特徴である。
シールド層40は信号を通す3本の芯線とこれら3本の芯線を包囲するシールド層から構成されるものであり、芯線とシールド層との間には静電容量C0の特性を有している。
インバータ10とシールド層40との間、およびモータ30とシールド層40との間は図2から分かるように、図8のような厳密なシールド構造は一切採っていない。
インダクタLbのインダクタンスをLbとし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とすると、
f1=1/[2π×(Lb×C0)1/2 ]・・・・・・・式(3)
式(3)を満足するように、Lbを選べばよい。
こうすることによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、図5および図6に説明した線図となって、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、モータ側および周囲環境に影響を及ぼすことがなくなる。
式(3)を満足するように、Lb3を選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線50を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
図4は本発明の実施形態4に係るノイズ低減シールドケーブルのブロック図である。
図4において、インバータ10からの三相出力がケーブル20を通ってモータ30に送られる。インバータ10側からモータ30までのケーブル20の3本のケーブルをシールド層40で覆っている。
実施形態4によれば、シールド層40の片側だけを接地するアース線として、自己インダクタンスLcのアース線51を使用しているのが特徴である。
シールド層40は信号を通す3本の芯線とこれら3本の芯線を包囲するシールド層から構成されるものであり、芯線とシールド層との間には静電容量C0の特性を有している。
インバータ10とシールド層40との間、およびモータ30とシールド層40との間は図2から分かるように、図8のような厳密なシールド構造は一切採っていない。
アース線51の自己インダクタンスをLcとし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とすると、
f1=1/[2π×(Lc×C0)1/2]・・・・・・・式(4)
式(4)を満足するような自己インダクタンスのアース線Lcを選べばよい。
こうすることによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、図5および図6に説明した線図となって、サージ電圧はアース線51を通ってアース側に流れるので、モータ側および周囲環境に影響を及ぼすことがなくなる。
式(4)を満足するような自己インダクタンスのアース線Lcを選ぶことによって、抑制したい周波数f1のサージ電圧が発生した場合は、サージ電圧はアース線51を通ってアース側に流れるので、装置のサイズや質量やコストをほとんど変えずに、モータ側および周囲環境に影響を及ぼさないノイズ低減シールドケーブルが得られる。
20:ケーブル
30:モータ
40:シールド層
50:アース線
51:自己インダクタンスLa3のアース線
Ca1、Ca2、Ca3:コンデンサ
La1、La2、La3、Lb:インダクタ
Claims (4)
- インバータと、モータと、前記インバータと前記モータを接続するケーブルと、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層と、前記シールド層の両端をそれぞれ接地する2本のアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記第1のアース線に静電容量Ca1のコンデンサとインダクタンスLa1のインダクタを設け、
前記第2のアース線に静電容量Ca2のコンデンサとインダクタンスLa2のインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(1)
なお、L=La1、又はLa2、
C=C0×Ca1/(C0+Ca1)、又はC=C0×Ca2/(C0+Ca2)
式(1)を満足することを特徴とするノイズ低減シールドケーブル。 - インバータと、モータと、前記インバータと前記モータを接続するケーブルと、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線に静電容量Ca3のコンデンサとインダクタンスLa3のインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(L×C)1/2 ]・・・・・・・式(2)
なお、L=La3
C=C0×Ca3/(C0+Ca3)、
式(2)を満足することを特徴とするノイズ低減シールドケーブル。 - インバータと、モータと、前記インバータと前記モータを接続するケーブルと、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線にインダクタンスLbのインダクタを設け、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(Lb×C0)1/2 ]・・・・・・・式(3)
式(3)を満足することを特徴とするノイズ低減シールドケーブル。 - インバータと、モータと、前記インバータと前記モータを接続するケーブルと、前記ケーブルの前記インバータから前記モータまでの部分を覆うシールド層と、前記シールド層の一端を接地するアース線と、から構成されるシールドケーブルにおいて、
前記アース線として自己インダクタンスLcのアース線を用い、
かつ、前記ケーブルの芯線と前記シールド層の間の静電容量をC0とし、抑制したいサージ電圧の基本周波数をf1とするとき、
f1=1/[2π×(Lc×C0)1/2 ]・・・・・・・式(4)
式(4)を満足することを特徴とするノイズ低減シールドケーブル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010471A JP6077865B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | ノイズ低減シールドケーブル |
US14/762,342 US9603293B2 (en) | 2013-01-23 | 2014-01-22 | Noise-reducing shielded cable |
PCT/JP2014/051274 WO2014115773A1 (ja) | 2013-01-23 | 2014-01-22 | ノイズ低減シールドケーブル |
CN201480005864.0A CN104937828B (zh) | 2013-01-23 | 2014-01-22 | 降噪屏蔽电缆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010471A JP6077865B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | ノイズ低減シールドケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014143821A true JP2014143821A (ja) | 2014-08-07 |
JP6077865B2 JP6077865B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=51227564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010471A Active JP6077865B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | ノイズ低減シールドケーブル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9603293B2 (ja) |
JP (1) | JP6077865B2 (ja) |
CN (1) | CN104937828B (ja) |
WO (1) | WO2014115773A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5850355B1 (ja) * | 2015-07-09 | 2016-02-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
JP5850356B1 (ja) * | 2015-07-09 | 2016-02-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
JP2017051085A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 富士電機株式会社 | アクティブノイズ抑制装置 |
WO2017056886A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6085373B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2017-02-22 | ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. | 干渉防止装置及び方法 |
JP6399402B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2018-10-03 | Smc株式会社 | イオナイザ |
JP6265157B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 通信システム |
JP6204412B2 (ja) | 2015-06-12 | 2017-09-27 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤーハーネス |
US10168379B2 (en) * | 2016-04-25 | 2019-01-01 | Aktiebolaget Skf | Fixed impedance cabling for high voltage surge pulse |
KR102606337B1 (ko) * | 2017-02-17 | 2023-11-27 | 한온시스템 주식회사 | 쿨링팬 모터 조립체 |
US10390468B2 (en) * | 2017-08-25 | 2019-08-20 | Qualcomm Incorporated | Wireless power-transmission shield |
US11464144B2 (en) * | 2019-02-07 | 2022-10-04 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Shield member |
EP4143957A1 (en) * | 2020-04-28 | 2023-03-08 | Prodrive Technologies Innovation Services B.V. | Electrical power converter |
CN111613938A (zh) * | 2020-06-09 | 2020-09-01 | 深圳市睿臻信息技术服务有限公司 | 一种降低本底噪音装置及其方法 |
CN112490869A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-03-12 | 山西沃能化工科技有限公司 | 一种消除运转设备启动线路感应电的方法 |
US11870237B2 (en) * | 2021-03-05 | 2024-01-09 | Proterial, Ltd. | Surge suppression circuit and rotating electrical machine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304327A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気自動車用空調装置 |
JPH0879190A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 平衡伝送線路の電磁妨害防止装置 |
JPH1118487A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置の出力ケーブルの導電性シースのアース処理方法 |
JP2003219655A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2006080215A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用パワー・エレクトロニクス・システムとそのノイズ抑制方法 |
JP2012110092A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Fuji Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1773370A (en) * | 1927-01-08 | 1930-08-19 | Western Union Telegraph Co | Reducing interference in submarine cables |
US4264940A (en) * | 1976-11-30 | 1981-04-28 | Castle Kent D | Shielded conductor cable system |
JP3466118B2 (ja) | 1999-08-31 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | インバータ式駆動装置の漏洩電流低減フィルタ |
CN100403042C (zh) | 2006-03-06 | 2008-07-16 | 西安交通大学 | 交联聚乙烯绝缘电力电缆绝缘状态在线监测方法 |
JP5168349B2 (ja) | 2008-03-04 | 2013-03-21 | 株式会社安川電機 | 出力フィルタとそれを用いた電力変換装置 |
JP5530094B2 (ja) | 2008-12-08 | 2014-06-25 | 沖電線株式会社 | サージエネルギー回生型サージ電圧抑制方式 |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013010471A patent/JP6077865B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-22 US US14/762,342 patent/US9603293B2/en active Active
- 2014-01-22 CN CN201480005864.0A patent/CN104937828B/zh active Active
- 2014-01-22 WO PCT/JP2014/051274 patent/WO2014115773A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304327A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気自動車用空調装置 |
JPH0879190A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-22 | Fujitsu Ltd | 平衡伝送線路の電磁妨害防止装置 |
JPH1118487A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置の出力ケーブルの導電性シースのアース処理方法 |
JP2003219655A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2006080215A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用パワー・エレクトロニクス・システムとそのノイズ抑制方法 |
JP2012110092A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Fuji Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5850355B1 (ja) * | 2015-07-09 | 2016-02-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
JP5850356B1 (ja) * | 2015-07-09 | 2016-02-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
JP2017022516A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
JP2017051085A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 富士電機株式会社 | アクティブノイズ抑制装置 |
WO2017056886A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ノイズフィルタ付き導電路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014115773A1 (ja) | 2014-07-31 |
US20150366111A1 (en) | 2015-12-17 |
CN104937828A (zh) | 2015-09-23 |
JP6077865B2 (ja) | 2017-02-08 |
CN104937828B (zh) | 2017-06-16 |
US9603293B2 (en) | 2017-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6077865B2 (ja) | ノイズ低減シールドケーブル | |
US8325500B2 (en) | Inverter filter including differential mode and common mode, and system including the same | |
US9571058B2 (en) | Drive output harmonic mitigation devices and methods of use thereof | |
JP2001086734A (ja) | 電力変換システム | |
US9479105B2 (en) | Input EMI filter for motor drive including an active rectifier | |
JP2000201044A (ja) | コモンモ―ドノイズ抑制装置 | |
JP2012044812A (ja) | ノイズフィルタ及びこれを使用したemcフィルタ | |
JP2001268890A (ja) | 電力変換システム | |
JP2001204136A (ja) | Pwmインバータ装置 | |
JP5198497B2 (ja) | 電力装置 | |
JP6137602B2 (ja) | ノイズ対策フィルタ | |
JP6488632B2 (ja) | ロボット | |
JP6254779B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN118476133A (zh) | 电磁干扰滤波器 | |
JP2001231268A (ja) | 電力変換装置 | |
CN106961541A (zh) | 一种摄像装置 | |
WO2016031299A1 (ja) | 医療装置 | |
JP5721772B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN210490474U (zh) | 一种三相四线通用滤波器的设计电路 | |
KR102317867B1 (ko) | Emi 필터 | |
Mini et al. | LC clamp filter for voltage reflection due to long cable in induction motor drives | |
JP5779722B2 (ja) | 送電システム | |
Ohara et al. | A Hybrid Common-Mode Voltage Canceleration Using an Passive Filter and an Active Feedback Circuit for PWM Inverters | |
Jettanasen et al. | Attenuation of high-frequency electromagnetic noise in a single-phase AC motor drive | |
JP2013125926A (ja) | 電源ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6077865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |