JP2014141985A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141985A
JP2014141985A JP2013009122A JP2013009122A JP2014141985A JP 2014141985 A JP2014141985 A JP 2014141985A JP 2013009122 A JP2013009122 A JP 2013009122A JP 2013009122 A JP2013009122 A JP 2013009122A JP 2014141985 A JP2014141985 A JP 2014141985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
zirconia
component
mass
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013009122A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakai
毅 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013009122A priority Critical patent/JP2014141985A/ja
Priority to PCT/JP2014/051303 priority patent/WO2014115785A1/ja
Priority to CN201480000485.2A priority patent/CN104067013A/zh
Publication of JP2014141985A publication Critical patent/JP2014141985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/725Metal content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/32Conductivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • F16C2206/42Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides
    • F16C2206/44Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides based on aluminium oxide (Al2O3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • F16C2206/42Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides
    • F16C2206/48Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides based on zirconia (ZrO2)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】アルミナ−ジルコニア系セラミックス製の転動体を備える転がり軸受において、機械的強度を高めて耐久性を向上させる。
【解決手段】アルミナ純度が99.9%以上で、NaO量が0.1質量%以下であるアルミナ成分と、ジルコニア成分とを主成分とするアルミナ−ジルコニア系セラミックスからなる転動体を備える転がり軸受。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルミナ−ジルコニア系セラミックス製の転動体を備える転がり軸受に関する。
例えば、エアコンのファンモータでは、省エネ化のためにインバータ制御されていることが多い。しかし、インバータ回路から高周波の電流が発生してモータ内の軸受の内外輪や転動体にも流れ込むことがあり、それにより転動面(レース面)に電食が発生することがある。
電食を防止するために様々な提案がなされており、セラミックス製の転動体を用いた転がり軸受を用いることも行われている。しかし、セラミックスとして一般的な窒化珪素は加工精度や機械強度が高いという利点があるものの、高価である。
また、セラミックスとしてジルコニアや、イットリアを添加して安定化させたイットリア安定化ジルコニア(以下、総称して「ジルコニア」ともいう。)も使用されている。しかし、ジルコニアも高価であることから、安価なアルミナを添加し、ジルコニアの高強度、高靭性を活かしつつ転動体全体を安価にすることも行われている(例えば、特許文献1〜3参照)。また、ジルコニアは低温劣化の問題もあることから、アルミナを添加することにより、低温劣化の度合を低減することもできる。
特開2002−106570号公報 特開2002−70871号公報 特開2002−5180号公報
アルミナ−ジルコニア系セラミックスは、アルミナ原料粉末とジルコニア原料粉末とを混合し、焼結して得られる。しかし、アルミナ原料粉末の純度が低くなるとジルコニア原料粉末との焼結性が悪くなり、更にはアルミナ原料粉末やジルコニア原料粉末の粒径が大きくなると、得られる焼結粒子の粒径が大きくなり、何れも強度低下を招くようになる。その結果、転動体の表面が損傷したり、転動体に亀裂が発生するなどして耐久性が低下する。
そこで本発明は、アルミナ−ジルコニア系セラミックス製の転動体を備える転がり軸受において、機械的強度を高めて耐久性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、下記の転がり軸受を提供する。
(1)互いに対向配置された軌道面を備えた第1部材及び第2部材と、両部材の軌道面間に転動自在に配置された複数個の転動体と、を少なくとも備え、転動体が転動することにより第1部材及び第2部材の一方が他方に対して相対移動する転がり軸受において、
前記転動体が、アルミナ純度が99.9%以上で、NaO量が0.1質量%以下であるアルミナ成分と、ジルコニア成分とを主成分とするアルミナ−ジルコニア系セラミックスからなることを特徴とする転がり軸受。
(2)前記アルミナ成分が70〜95質量%で、前記ジルコニア成分が5〜30質量%であることを特徴とする上記(1)記載の転がり軸受。
(3)前記アルミナ成分及び前記ジルコニア成分が、共に平均粒径0.5μm以下の原料粉末からなることを特徴とする上記(1)または(2)記載の転がり軸受。
本発明では、アルミナ成分が高純度であることからジルコニア成分との焼結性に優れ、転動体は高強度となり、耐久性にも優れるようになる。そのため、アルミナ成分を多くでき、より安価にすることができる。また、相対的にジルコニア成分が少なくなり、低温劣化も抑えられる。
本発明に係る転がり軸受の一実施形態である玉軸受を示す断面図である。 実施例で得られたアルミナ成分の添加量と、3点曲げ強度との関係を示すグラフである。 得られたアルミナ成分の添加量と、単斜晶の生成量との関係を示すグラフである。 実施例で得られた回転時間と、アンデロン値との関係を示すグラフである。 アルミナ成分を20質量%含有する玉について、アンデロン値測定後に表面を撮影した電子顕微鏡写真である。
以下、本発明に関して図面を参照して詳細に説明する。
本発明において、転がり軸受の構造には制限はなく、例えば図1に断面図で示すような玉軸受を例示することができる。図示される玉軸受は、外輪1と内輪2との間に、玉3が転動自在に介装してあり、玉3は、保持器4により所定間隔に維持するようになっている。外輪1及び内輪2の両側部には、それぞれシール溝11,12が形成しており、外輪1のシール溝11には、芯金部材21と一体化したシール部材20が装着されており、シールリップ22の接触面22aが内輪2のシール溝12に接触するように構成されている。また、内輪2とシールリップ22との間の空間sに潤滑剤が封入される。
本発明では、玉3を、アルミナ純度が99.9%以上で、NaO量が0.1質量%以下であるアルミナ成分(以下「高純度アルミナ成分」ともいう。)と、ジルコニア成分とを主成分とするアルミナ−ジルコニア系セラミックスで形成する。通常、アルミナに含まれる不純物としてはNaOが圧倒的に多く、更にはNaO量を減らすことにより機械的強度や電気特性が高まることが知られている。そこで、本発明でもNaOに着目し、その含有量を低減してアルミナ純度を高めた高純度アルミナ成分について検討を行った。尚、ジルコニア成分は、イットリア等で安定化されていてもよく、以降の説明ではイットリア安定化ジルコニア等を含めて「ジルコニア」と総称する。
このように、玉3をアルミナ−ジルコニア系セラミックス製にすることにより、外・内輪1,2と玉3とが電気的に絶縁される。また、外輪1及び内輪2は、SUJ2鋼、SUS鋼、13Cr鋼等の金属製とすることができるが、外輪1及び内輪2と玉3とが金属接触にならず、金属凝着による損傷を防止することもできる。
高純度アルミナ成分とジルコニア成分とは、質量比で、高純度アルミナ成分が70〜95質量%で、ジルコニア成分が5〜30質量%であることが好ましい。玉3は、高純度アルミナ成分と同組成の粉末(高純度アルミナ原料粉末)と、ジルコニア原料粉末とを均一に混合し、所定形状に成形した後に焼結、研磨して製造される。最終製品である玉3における高純度アルミナ成分は、高純度アルミナ原料粉末と同一組成のまま存在する。その際、高純度アルミナ原料粉末を用いることにより、ジルコニア原料粉末との焼結性が高まり、高強度となる。また、高純度アルミナ原料粉末及びジルコニア原料粉末として、ともに平均粒径が0.5μm以下の微粉を用いることにより焼結性が更に高まる。後述する実施例に示すように、平均粒径が0.5μm以下の高純度アルミナ原料粉末を用いることにより、95質量%以下の配合比であれば窒化珪素と同等以上の強度が得られる。
但し、ジルコニアには低温劣化の問題があり、配合比が30質量%を超えると応力腐食割れにより脱粒が起こり易くなり、音響特性に劣るようになる。また、高純度アルミナ成分の配合比を高めることにより、玉3を安価に製造することもできる。そのため、高純度アルミナ成分の配合比は高い方が好ましく、70質量%以上でより効果的となる。
このような理由から、高純度アルミナ成分の配合比は70〜95質量%が好ましいといえる。
尚、玉3の製造に際し、成形方法は圧縮成形が一般的であり、焼結後HIP処理した素材(素球)を研削、研磨して所定の球形状に調整する。また、各原料粉末が均一に混合せず、それぞれの焼結粒子が偏析すると、転がり疲労寿命が低下するようになる。偏析を防止する方法として均一に混合するだけでなく、強く粉砕する機能を持った混合を実施する必要があり、ボールミル混合機も可能であるが、粉砕メディアがφ1mm以下のジルコニア系のビ−ズを使用したビ−ズミル混合機が最も有効である。
また、潤滑剤は、潤滑油でもよいし、潤滑油を基油とするグリースでもよい。また、潤滑油または基油、増ちょう剤、更には添加剤には制限はなく、目的に応じて適宜選択される。
尚、上記した実施形態は本発明の一例を示したものであって、例えばアンギュラ玉軸受、自動調心玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受、針状ころ軸受、自動調心ころ軸受等のラジアル形の転がり軸受や、スラスト玉軸受、スラストころ軸受等のスラスト形の転がり軸受にも適用でき、それぞれの転動体を上記した高純度アルミナ−ジルコニア系セラミックスで形成する。
以下に試験例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものはない。
(試験−1)
アルミナ純度が99.9%、NaO量が0.1質量%で、平均粒径が0.5μmの高純度アルミナ原料粉末(アルミナ原料粉末A)、アルミナ純度が99.9%、NaO量が0.1質量%で、平均粒径が1.0μmの高純度アルミナ原料粉末(アルミナ原料粉末B)、アルミナ純度が95%、NaO量が0.3質量%で、平均粒径が1.0μmのアルミナ原料粉末(アルミナ原料粉末C)、平均粒径0.5μmのイットリア安定化ジルコニア原料粉末を用い、アルミナ原料粉末(A)〜(C)と、ジルコニア原料粉末との混合比を変えてビーズミル装置に投入し、イオン交換水中で24時間湿式混合した。混合後、成形バインダーを添加してスプレイドライヤーにて乾燥造粒を行い、成形ブレス用の粉末を作製した。この成形粉末を、1.5トン/cmの成形圧にて一軸油圧プレスを行い、曲げ強度測定用試料に成形した。得られた成形体を、大気圧(酸素気流中)1500℃にて2時間保持して焼結し、HIP処理した。HIP処理条件は、アルゴン気流中、1450℃で1時間、処理圧を1000気圧とした。
上記で作製した曲げ強度測定用試料について、3点曲げ強度を測定した。結果を図2に示す。窒化珪素の3点曲げ強度は800〜950MPaであるが、高純度アルミナ原料粉末(アルミナ純度99.9%)を70〜95質量%の範囲で用いると、前記の窒化珪素の3点曲げ強度と同等以上となる。また、高純度アルミナ原料粉末が微細になるほど高強度になり、平均粒径が0.5μmであるアルミナ原料粉末(A)では、アルミナ成分量を95質量%にまで高めても窒化珪素の3点曲げ強度の上限(950MPa)と同等の強度が得られている。
(試験−2)
高純度で、平均粒径が0.5μmであるアルミナ原料粉末(A)を用いて作製された試料について、高温高湿度環境を想定してオートクレーブ(200℃、2MPa、飽和水蒸気)に200時間放置し、放置後に単斜晶量をX線回折法により測定した。結果を図3に示すが、アルミナ成分量が多くなるほど、強度低下をもたらす単斜晶量が減少している。特に、アルミナ成分量が70質量%以上の範囲で単斜晶量が最小で、強度低下を抑える効果が顕著となる。
(試験−3)
試験−1に従い、高純度で、平均粒径が0.5μmであるアルミナ原料粉末(A)と、ジルコニア原料粉末とを用い、アルミナ成分量が20%、60%、70%または90%(残部はジルコニア成分)である608深溝玉軸受用の玉(5/32インチ)を作製した。次いで、作製した玉をSUJ2製の内輪及び外輪とともに608軸受に組み込んで試験軸受とした。また、試験軸受には、潤滑用にNS7グリース(エステル系基油と、リチウム石けんを増ちょう剤とするもの)を封入した。そして、試験軸受をモータに装着して120℃の高温槽に入れ、軸受を回転させながら所定時間に軸受を止めてアンデロン値を測定した。回転条件は、与圧荷重30N、回転数300min−1にて最終1000時間まで回転させた。
結果を図4に示すが、アルミナ成分量が多くなるほどアンデロン値が小さくなっており、アルミナ成分量が70質量%以上では回転初期からアンデロン値が低く、しかもその変化量も少なく、優れた音響耐久性を有する。これに対し、アルミナ成分量が20質量%では短時間で急激にアンデロン値が上昇しており、アルミナ成分量が60質量%でも徐々にアンデロン値が上昇している。
また、試験後に試験軸受を分解し、玉表面を観察した。図5は、アルミナ成分20質量%含有する玉の表面を撮影した電子顕微鏡写真であるが、激しい脱粒が発生している。そして、脱粒した硬質粒子が研磨材となってSUJ2製の内外輪の軌道面を損傷し、その結果アンデロン値が上昇したものと考えられる。アルミナ成分量が多くなると、特に70質量%以上になるとこのような脱粒がなくなり、アンデロン値が低くなると考えられる。
1 外輪
2 内輪
3 玉
4 保持器
20 シール部材
21 芯金
22 シールリップ
22a 接触面

Claims (3)

  1. 互いに対向配置された軌道面を備えた第1部材及び第2部材と、両部材の軌道面間に転動自在に配置された複数個の転動体と、を少なくとも備え、転動体が転動することにより第1部材及び第2部材の一方が他方に対して相対移動する転がり軸受において、
    前記転動体が、アルミナ純度が99.9%以上で、NaO量が0.1質量%以下であるアルミナ成分と、ジルコニア成分とを主成分とするアルミナ−ジルコニア系セラミックスからなることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記アルミナ成分が70〜95質量%で、前記ジルコニア成分が5〜30質量%であることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3. 前記アルミナ成分及び前記ジルコニア成分が、共に平均粒径0.5μm以下の原料粉末からなることを特徴とする請求項1または2記載の転がり軸受。
JP2013009122A 2013-01-22 2013-01-22 転がり軸受 Pending JP2014141985A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009122A JP2014141985A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 転がり軸受
PCT/JP2014/051303 WO2014115785A1 (ja) 2013-01-22 2014-01-22 転がり軸受
CN201480000485.2A CN104067013A (zh) 2013-01-22 2014-01-22 滚动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009122A JP2014141985A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141985A true JP2014141985A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51227575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009122A Pending JP2014141985A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 転がり軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014141985A (ja)
CN (1) CN104067013A (ja)
WO (1) WO2014115785A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042613A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Tosoh Corp アルミナ‐ジルコニア複合粉末および焼結体の製造方法
JP2000251928A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ナトリウム−硫黄電池用ベータアルミナ管及びその製造方法
JP2002241178A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 導電性セラミックベアリングボール、ボールベアリング、ベアリング付きモータ、ハードディスク装置及びポリゴンスキャナ
JP2005097094A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd ジルコニア−アルミナ複合セラミック材料
WO2008062496A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-29 Kyocera Corporation Élément céramique, procédé de formation d'une rainure dans un élément céramique et substrat pour une partie électronique
JP2011017415A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd ターボチャージャー用転がり軸受及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327432A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックス造粒粉末及びその製造方法並びにその保管方法並びにそれを用いたセラミックス焼結体の製造方法
CN1076090C (zh) * 1999-11-24 2001-12-12 段继光 全陶瓷滚动轴承
SE0004813L (sv) * 2000-12-21 2002-06-18 Skf Ab Rullningslager
JP2005242096A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toray Ind Inc 感光性セラミックス組成物
CN100562506C (zh) * 2004-11-29 2009-11-25 京瓷株式会社 氧化铝氮化钛类烧结体及其制造方法、磁头用基板、超声波马达、动压力轴承
CN100522870C (zh) * 2005-01-27 2009-08-05 京瓷株式会社 复合陶瓷及其制法
CN102138016B (zh) * 2009-05-21 2013-08-21 日本精工株式会社 滚动轴承及其制造方法
JP5271239B2 (ja) * 2009-11-24 2013-08-21 黒崎播磨株式会社
JP2012163164A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Nsk Ltd モータ用転がり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042613A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Tosoh Corp アルミナ‐ジルコニア複合粉末および焼結体の製造方法
JP2000251928A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ナトリウム−硫黄電池用ベータアルミナ管及びその製造方法
JP2002241178A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 導電性セラミックベアリングボール、ボールベアリング、ベアリング付きモータ、ハードディスク装置及びポリゴンスキャナ
JP2005097094A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd ジルコニア−アルミナ複合セラミック材料
WO2008062496A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-29 Kyocera Corporation Élément céramique, procédé de formation d'une rainure dans un élément céramique et substrat pour une partie électronique
JP2011017415A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd ターボチャージャー用転がり軸受及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014115785A1 (ja) 2014-07-31
CN104067013A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590686B2 (ja) 絶縁軸受、並びに軸受のコーティング方法
KR101233869B1 (ko) 구름 베어링 및 그 제조 방법
US20210261467A1 (en) Sliding Member, And Bearing, Motor, And Drive Device Using The Same
JP2013256397A (ja) 転動体及びその製造方法
JP2012101952A (ja) 転がり軸受及びその製造方法
JP2009190959A (ja) セラミック焼結体及び転動体
JP2016014413A (ja) 電食防止用絶縁転がり軸受
JP2014141985A (ja) 転がり軸受
JP2014145456A (ja) 転がり軸受
JP2023130419A (ja) 窒化ケイ素焼結体、それを用いた転動体、および軸受
JP2015175478A (ja) 転がり軸受用転動体
WO2016157572A1 (ja) 電食防止用絶縁転がり軸受及びその製造方法
JP2015212576A (ja) 電食防止用絶縁転がり軸受及びその製造方法
JP2014092259A (ja) 転がり支持装置及びその製造方法
JP2009286678A (ja) セラミックス基複合材料及びその製造方法、並びに、転動部材及び転動装置
JP2015169283A (ja) 転がり支持装置及びその製造方法
JP2015161365A (ja) 転がり支持装置
JP2012163164A (ja) モータ用転がり軸受
JP2014190393A (ja) 転動体
JP2013148127A (ja) セラミックス製転動体の製造方法及び転がり支持装置
JP2004204912A (ja) 転動装置
JP2014173687A (ja) 転がり軸受
JP2015209936A (ja) 転がり軸受
JP2015078721A (ja) 転がり軸受
JP2011017415A (ja) ターボチャージャー用転がり軸受及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207