JP2014140707A - X線ct装置及び制御方法 - Google Patents

X線ct装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014140707A
JP2014140707A JP2013271208A JP2013271208A JP2014140707A JP 2014140707 A JP2014140707 A JP 2014140707A JP 2013271208 A JP2013271208 A JP 2013271208A JP 2013271208 A JP2013271208 A JP 2013271208A JP 2014140707 A JP2014140707 A JP 2014140707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
scan
intensity distribution
distribution data
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242683B2 (ja
Inventor
Toru Kato
徹 加藤
Hiroaki Nakai
宏章 中井
Kanta Kofuchi
寛太 小渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013271208A priority Critical patent/JP6242683B2/ja
Publication of JP2014140707A publication Critical patent/JP2014140707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242683B2 publication Critical patent/JP6242683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/408Dual energy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】計数の数え落としの発生を低減させること。
【解決手段】実施形態のX線CT装置は、強度分布データ収集部と、スキャン制御部と、計数結果収集部と、画像再構成部とを備える。強度分布データ収集部は、X線管から照射されて被検体を透過したX線の強度分布データを第1スキャンにより収集する。スキャン制御部は、前記強度分布データに基づいて、前記被検体を透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量を推定し、推定したX線量のX線を前記X線管から前記被検体に照射させてフォトンカウンティングCT用の第2スキャンを実行させる。計数結果収集部は、前記X線管から照射されて前記被検体を透過したX線光子を計数した計数結果を前記第2スキャンにより収集する。画像再構成部は、前記計数結果に基づいて、X線CT画像データを再構成する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、X線CT装置及び制御方法に関する。
近年、フォトンカウンティング方式の検出器を用いてフォトンカウンティングCT(Computed Tomography)を行なうX線CT装置の開発が進められている。従来のX線CT装置で用いられている積分型の検出器と異なり、フォトンカウンティング方式の検出器は、被検体を透過したX線に由来する光子を個々に計数可能な信号を出力する。従って、フォトンカウンティングCTでは、SN比(Signal per Noise)の高いX線CT画像を再構成可能となる。
また、フォトンカウンティング方式の検出器が出力した信号は、計数した個々の光子のエネルギーの計測(弁別)に用いることができる。従って、フォトンカウンティングCTでは、1種類の管電圧でX線を照射することで収集されたデータを複数のエネルギー成分に分けて画像化することができる。例えば、フォトンカウンティングCTでは、K吸収端の違いを利用した物質の同定が可能となる画像を生成することができる。
フォトンカウンティングCTでは、入射放射線量が低い場合には、放射線(X線)を正確に測定できる。しかし、フォトンカウンティングCTでは、入射放射線量が多い場合には、個々の光子を計数したデータが積み重なり(パイルアップ:pile up)、かかる場合、個々の光子を分離できなくなるため、計数特性が線形でなくなる計数の数え落としが生じる。
特開2012−34901号公報
本発明が解決しようとする課題は、計数の数え落としの発生を低減させることができるX線CT装置及び制御方法を提供することである。
実施形態のX線CT装置は、強度分布データ収集部と、スキャン制御部と、計数結果収集部と、画像再構成部とを備える。強度分布データ収集部は、X線管から照射されて被検体を透過したX線の強度分布データを第1スキャンにより収集する。スキャン制御部は、前記強度分布データに基づいて、前記被検体を透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量を推定し、推定したX線量のX線を前記X線管から前記被検体に照射させてフォトンカウンティングCT用の第2スキャンを実行させる。計数結果収集部は、前記X線管から照射されて前記被検体を透過したX線光子を計数した計数結果を前記第2スキャンにより収集する。画像再構成部は、前記計数結果に基づいて、X線CT画像データを再構成する。
図1Aは、パイルアップを説明するための図(1)である。 図1Bは、パイルアップを説明するための図(2)である。 図1Cは、パイルアップを説明するための図(3)である。 図2は、第1の実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る検出器の一例を説明するための図である。 図4は、第1の実施形態に係る第1スキャンを説明するための図である。 図5は、第1の実施形態に係るスキャン制御部を説明するための図である。 図6は、第1の実施形態に係る第2スキャンを説明するための図である。 図7は、第1の実施形態に係るX線CT装置の処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図8Aは、第2の実施形態に係る検出器の一例を説明するための図(1)である。 図8Bは、第2の実施形態に係る検出器の一例を説明するための図(2)である。 図9は、第3の実施形態に係る第1スキャンを説明するための図である。 図10は、変形例を説明するための図(1)である。 図11は、変形例を説明するための図(2)である。
以下、添付図面を参照して、X線CT装置の実施形態を詳細に説明する。
以下の実施形態で説明するX線CT装置は、フォトンカウンティングCTを実行可能な装置である。すなわち、以下の実施形態で説明するX線CT装置は、従来の積分型(電流モード計測方式)の検出器ではなく、フォトンカウンティング方式の検出器を用いて被検体を透過したX線を計数することで、SN比の高いX線CT画像データを再構成可能な装置である。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態に係るX線CT装置について説明する前に、フォトンカウンティングCTについて説明する。
フォトンカウンティングCTでは、光子の数を計数することで、光(X線)の量を測定する。単位時間当たりの光子数が多いほど、強い光(X線)となる。また、個々の光子は、異なるエネルギーを有するが、フォトンカウンティングCTでは、光子のエネルギー計測を行なうことで、X線のエネルギー成分の情報を得ることができる。すなわち、フォトンカウンティングCTでは、1種類の管電圧でX線を照射することで収集されたデータを複数のエネルギー成分に分けて画像化することができる。例えば、フォトンカウンティングCTでは、K吸収端の違いを利用した物質の同定が可能となる画像データを得ることができる。
しかし、フォトンカウンティングCTでは、入射放射線量が多い場合、個々の光子を計数したデータが積み重なる「パイルアップ:pile up」が生じる。パイルアップが起きると、個々の光子を分離できなくなるため、計数特性が線形でなくなる「計数の数え落とし」が生じる。
図1A、図1B及び図1Cは、パイルアップを説明するための図である。フォトンカウンティング方式の検出器で用いられるセンサ(素子)は、光子が入射すると、1パルスの電気信号を出力する。光が微弱な場合は、図1Aに示すように、光子の入射間隔がまばらとなるため、センサから出力された各パルスを弁別できる。
しかし、光が強くなることで、光子の入射間隔が短くなると、図1Bに示すように、センサから出力されたパルスは積み重なり、個々のパルスを弁別できない状態となる。具体的には、積み重なった複数のパルスが、見かけ上1つのパルスとして弁別される(図1Bに示す点線の波形を参照)。その結果、計数の数え落としが生じ、実際にセンサに入射した光子数とセンサが出力したパルスの計数値(パルス個数)との線形性が失われる。すなわち、パルス個数は、図1Cに示すように、X線強度が高くなるにつれて、光子数より少なく計数される。
そこで、第1の実施形態に係るX線CT装置は、計数の数え落としの発生を低減させるため、以下のように構成される。図2は、第1の実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。図2に示すように、第1の実施形態に係るX線CT装置は、架台装置10と、寝台装置20と、コンソール装置30とを有する。
架台装置10は、被検体PにX線を照射し、被検体Pを透過したX線に関するデータを収集する装置であり、高電圧発生部11と、X線管12と、検出器13と、収集部14と、回転フレーム15と、架台駆動部16とを有する。
回転フレーム15は、X線管12と検出器13とを被検体Pを挟んで対向するように支持し、後述する架台駆動部16によって被検体Pを中心した円軌道にて高速に回転する円環状のフレームである。
X線管12は、後述する高電圧発生部11により供給される高電圧により被検体PにX線ビームを照射する真空管であり、回転フレーム15の回転にともなって、X線ビームを被検体Pに対して照射する。
高電圧発生部11は、X線管12に高電圧を供給する装置であり、X線管12は、高電圧発生部11から供給される高電圧を用いてX線を発生する。すなわち、高電圧発生部11は、X線管12に供給する管電圧や管電流を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線量を調整する。
架台駆動部16は、回転フレーム15を回転駆動させることによって、被検体Pを中心とした円軌道上でX線管12と検出器13とを旋回させる。
検出器13は、被検体Pを透過したX線強度を検出する第1素子群と、被検体Pを透過したX線に由来する光(X線光子)を計数する第2素子群とを有する。第1素子群は、X線強度検出用の複数の第1素子から構成される。第1素子は、例えば、フォトダイオードである。また、第2素子群は、フォトンカウンティングセンサである複数の第2素子から構成される。第2素子は、例えば、テルル化カドミウム(CdTe)系の半導体である。すなわち、第2素子は、入射したX線を光に直接変換して、X線に由来する光を計数する直接変換型の半導体である。なお、本実施形態は、第2素子が、例えば、シンチレータと光電子増倍管とにより構成される間接変換型であっても適用可能である。
そして、第1の実施形態に係る検出器13は、チャンネル方向に沿って第1領域と第2領域とに分割される。そして、第1素群は、第1領域に配列され、第2素群は、第2領域に配列される。図3は、第1の実施形態に係る検出器の一例を説明するための図である。
第1の実施形態に係る検出器13は、図3に示すように、チャンネル方向(図2中のY軸方向)に配列された素子列が被検体Pの体軸方向(図2に示すZ軸方向)に沿って複数列配列されている。そして、第1の実施形態に係る検出器13は、図3に示すように、チャンネル方向に沿って第1領域133と第2領域134とに分割される。第1領域133には、フォトダイオードである第1素子131が2次元的に配列される。また、第2領域134には、フォトンカウンティングセンサである第2素子132が2次元的に配列される。第1領域133と第2領域134とは、略同じ大きさとなる。
第1の実施形態に係る検出器13は、2次元的に配列された複数の第1素子131により、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線の強度を検出する。また、第1の実施形態に係る検出器13は、2次元的に配列された複数の第2素子132により、電気信号を出力する。この電気信号を用いることで、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線光子を計数し、計数したX線光子のエネルギーを計測することができる。
図2に戻って、収集部14は、検出器13の出力信号から各種情報を収集する。図2に示すように、第1の実施形態に係る収集部14は、強度分布データ収集部14aと計数結果収集部14bとを有する。強度分布データ収集部14aは、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線の強度分布データを収集する。具体的には、強度分布データ収集部14aは、強度分布データを、X線管12の位相(管球位相)ごとに収集する。
また、計数結果収集部14bは、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線光子を計数した計数結果を収集する。具体的には、計数結果収集部14bは、第2素子132が出力した各パルスを弁別して計数したX線光子の入射位置(検出位置)と、当該X線光子のエネルギー値とを計数結果として、X線管12の位相(管球位相)ごとに収集する。計数結果収集部14bは、例えば、計数に用いたパルスを出力した第2素子132の位置を、入射位置とする。また、計数結果収集部14bは、例えば、パルスのピーク値とシステム固有の応答関数とからエネルギー値を演算する。或いは、計数結果収集部14bは、例えば、パルスの強度を積分することで、エネルギー値を演算する。
計数結果は、例えば、『管球位相「α1」では、入射位置「P11」の第2素子132において、エネルギー「E1」を有する光子の計数値が「N1」であり、エネルギー「E2」を有する光子の計数値が「N2」である』といった情報となる。或いは、計数結果は、例えば、『管球位相「α1」では、入射位置「P11」の第2素子132において、エネルギー「E1」を有する光子の単位時間当たりの計数値が「n1」であり、エネルギー「E2」を有する光子の単位時間当たりの計数値が「n2」である』といった情報となる。なお、上記のエネルギー「E1」は、例えば、エネルギー範囲「E1〜E2」とされる場合であっても良い。かかる場合、計数結果は、例えば、『管球位相「α1」では、入射位置「P11」の第2素子132において、エネルギー範囲「E1〜E2」を有する光子の計数値が「NN1」である』といった情報となる。エネルギー範囲は、計数結果収集部14bがエネルギーの値を、粗い粒度の領域に弁別して振り分けるためのエネルギー弁別域となる。
強度分布データ収集部14aは、収集した強度分布データをコンソール装置30のスキャン制御部33(後述)に送信する。また、計数結果収集部14bは、収集した計数結果をコンソール装置30の前処理部34(後述)に送信する。
ここで、強度分布データは、強度分布データ収集用の第1スキャンにより収集される。そして、計数結果は、強度分布データに基づくX線量調整が行なわれた後に、計数結果収集用の第2スキャンにより収集される。なお、第1スキャン及び第2スキャンの実行法、及び、強度分布データに基づくX線量調整については、後に詳述する。
寝台装置20は、被検体Pを載せる装置であり、天板22と、寝台駆動装置21とを有する。天板22は、被検体Pが載置される板であり、寝台駆動装置21は、天板22をZ軸方向へ移動して、被検体Pを回転フレーム15内に移動させる。
なお、架台装置10は、例えば、天板22を移動させながら回転フレーム15を回転させて被検体Pをらせん状にスキャンするヘリカルスキャンを実行する。または、架台装置10は、天板22を移動させた後に被検体Pの位置を固定したままで回転フレーム15を回転させて被検体Pを円軌道にてスキャンするコンベンショナルスキャンを実行する。
コンソール装置30は、操作者によるX線CT装置の操作を受け付けるとともに、架台装置10によって収集された計数情報を用いてX線CT画像データを再構成する装置である。コンソール装置30は、図2に示すように、入力装置31と、表示装置32と、スキャン制御部33と、前処理部34と、投影データ記憶部35と、画像再構成部36と、画像記憶部37と、システム制御部38とを有する。
入力装置31は、X線CT装置の操作者が各種指示や各種設定の入力に用いるマウスやキーボード等を有し、操作者から受け付けた指示や設定の情報を、システム制御部38に転送する。例えば、入力装置31は、操作者からX線CT画像データを再構成する際の再構成条件や、X線CT画像データに対する画像処理条件等を受け付ける。
表示装置32は、操作者によって参照されるモニタであり、システム制御部38による制御のもと、X線CT画像データを操作者に表示したり、入力装置31を介して操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)を表示したりする。
スキャン制御部33は、後述するシステム制御部38の制御のもと、高電圧発生部11、架台駆動部16、収集部14及び寝台駆動装置21の動作を制御することで、架台装置10における計数情報の収集処理を制御する。
具体的には、第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、架台装置10に第1スキャンを実行させて、強度分布データ収集部14aから強度分布データを受信する。そして、第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、強度分布データに基づいてスキャン条件を決定して、架台装置10に第2スキャンを実行させる。第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、第1素子群(複数の第1素子131)を用いて第1スキャンを実行させる。また、第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、第2素子群(複数の第2素子132)を用いて第2スキャンを実行させる。なお、第1の実施形態に係るスキャン制御部33が行なう制御処理については、後に詳述する。
前処理部34は、計数結果収集部14bから送信された計数結果に対して、対数変換処理、オフセット補正、感度補正、ビームハードニング補正等の補正処理を行なうことで、投影データを生成する。
投影データ記憶部35は、前処理部34により生成された投影データを記憶する。すなわち、投影データ記憶部35は、X線CT画像データを再構成するための投影データを記憶する。
画像再構成部36は、投影データ記憶部35が記憶する投影データを、例えば、逆投影処理することで、X線CT画像データを再構成する。逆投影処理としては、例えば、FBP(Filtered Back Projection)法による逆投影処理が挙げられる。なお、画像最高西部36は、例えば、逐次近似法により、再構成処理を行なっても良い。また、画像再構成部36は、X線CT画像データに対して各種画像処理を行なうことで、画像データを生成する。画像再構成部36は、再構成したX線CT画像データや、各種画像処理により生成した画像データを画像記憶部37に格納する。
ここで、フォトンカウンティングCTで得られる計数結果から生成された投影データには、被検体Pを透過することで減弱されたX線のエネルギーの情報が含まれている。このため、画像再構成部36は、例えば、特定のエネルギー成分のX線CT画像データを再構成することができる。また、画像再構成部36は、例えば、複数のエネルギー成分それぞれのX線CT画像データを再構成することができる。
また、画像再構成部36は、例えば、各エネルギー成分のX線CT画像データの各画素にエネルギー成分に応じた色調を割り当て、エネルギー成分に応じて色分けされた複数のX線CT画像データを重畳した画像データを生成することができる。また、画像再構成部36は、物質固有のK吸収端を利用して、当該物質の同定が可能となる画像データを生成することができる。画像再構成部36が生成する他の画像データとしては、単色X線画像データや密度画像データ、実効原子番号画像データ等が挙げられる。
システム制御部38は、架台装置10、寝台装置20及びコンソール装置30の動作を制御することによって、X線CT装置の全体制御を行う。具体的には、システム制御部38は、スキャン制御部33を制御することで、架台装置10で行なわれるCTスキャンを制御する。また、システム制御部38は、前処理部34や、画像再構成部36を制御することで、コンソール装置30における画像再構成処理や画像生成処理を制御する。また、システム制御部38は、画像記憶部37が記憶する各種画像データを、表示装置32に表示するように制御する。
以上、第1の実施形態に係るX線CT装置の全体構成について説明した。かかる構成のもと、第1の実施形態に係るX線CT装置は、以下に説明する制御処理をスキャン制御部33が行なうことで、計数の数え落としの発生を低減させる。
まず、強度分布データ収集部14aは、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線の強度分布データを第1スキャンにより収集する。上述したように、第1の実施形態に係る検出器13は、第1領域133に第1素子群(複数の第1素子131)が2次元的に配列され、第2領域134には、第2素子群(複数の第2素子132)が2次元的に配列されている。そこで、第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、第1スキャンの実行時には、X線管12に対向する位置に、複数の第1素子131が2次元配列されている第1領域133を移動させる。換言すると、スキャン制御部33は、第1スキャンの実行時には、X線管12のX線照射範囲に、第1領域133を移動させる。
かかる制御を行なうために、第1の実施形態では、一例として、回転フレーム15の内部に、検出器13を周方向に移動させるための移動機構(図示せず)が設置される。図4は、第1の実施形態に係る第1スキャンを説明するための図である。例えば、架台駆動部16は、スキャン制御部33の指示により、移動機構を駆動することで、第1領域133がX線管12に対向する位置となるまで検出器13を移動させる。すなわち、検出器13は、図4に示すように、回転フレーム15の円周方向に沿って、第1領域133がX線管12に対向する位置となるまで移動される。
そして、スキャン制御部33は、図4に示すように、被検体Pの全周囲でX線照射を行なって第1スキャンを実行させる。すなわち、第1スキャンは、第1領域133がX線管12に対向する位置に維持された状態で実行される。強度測定用の第1スキャンは、IS(Intensity Scan)となる。なお、第1スキャンでX線管12から照射されるX線量(D0)は、例えば、操作者が設定した撮影条件に応じたX線量である場合であっても、第1スキャン用に初期設定されたX線量である場合であっても良い。
これにより、強度分布データ収集部14aは、全周囲分の強度分布データを収集する。そして、スキャン制御部33は、強度分布データに基づいて、被検体Pを透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量を推定する。具体的には、スキャン制御部33は、第1スキャンで収集された全周囲分の強度分布データに基づいて、計数結果が収集される各管球位相でのX線量を推定する。図5は、第1の実施形態に係るスキャン制御部を説明するための図である。
例えば、スキャン制御部33は、図5に示すように、「管球位相:α1」での「強度分布データ:I1」から、第2スキャンの「管球位相:α1」でX線管12から照射するX線量を「D1」と推定する。例えば、スキャン制御部33は、「強度分布データ:I1」にて、最大のX線強度「I1(max)」を特定する。そして、スキャン制御部33は、「I1(max)」と閾値「Ith」とを比較する。例えば、「Ith」は、第1素子131及び第2素子132の物理的特性に基づいて予め設定される上限閾値であり、第2素子132がパイルアップの発生を回避可能な最大量のX線量のX線が、被検体Pが配置されていない状態で、第1素子131に入射した場合のX線強度である。「Ith」は、例えば、撮影前や、定期点検時、出荷時に、X線CT装置のキャリブレーションを行なうことで、取得される値である。
そして、スキャン制御部33は、「I1(max)」が「Ith」より大きい場合、例えば、「D1=D0×(I1(max)/Ith)」と推定する。また、スキャン制御部33は、「I1(max)」が「Ith」以下である場合、例えば、「D1=D0」と推定する。これにより、スキャン制御部33は、第2スキャンで計数結果が収集される「管球位相:α1」において、第2素子群の出力パルスを用いて、被検体Pを透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量「D1」を推定する。同様の処理により、スキャン制御部33は、図5に示すように、「管球位相:α2」での「強度分布データ:I2」から、第2スキャンの「管球位相:α2」でX線管12から照射するX線量を「D2」と推定する。かかる処理を行なうことで、スキャン制御部33は、フォトンカウンティングCT用に設定された撮影条件で必要とされる全管球位相で、X線量(最適X線量)を推定する。
各管球位相でX線管12から照射されるX線量は、必ずしも一定とならない。このため、「360度範囲」の投影データ(計数結果)から断層画像を再構成するフル再構成が行なわれる場合は、全周囲分の強度分布データを収集することが望ましい。ただし、スキャン制御部33は、例えば、各管球位相で推定した最適X線量の最小値を、全管球位相での最適X線量として推定する場合であっても良い。なお、「180度+α(ファン角度)の範囲」の投影データ(計数結果)から断層画像を再構成するハーフ再構成が行なわれる場合は、「180度+α」分の強度分布データを収集しても良い。
そして、スキャン制御部33は、推定したX線量のX線をX線管12から被検体Pに照射させてフォトンカウンティングCT用の第2スキャンを実行させる。第1の実施形態に係るスキャン制御部33は、第2スキャンの実行時には、X線管12に対向する位置に、複数の第2素子132が2次元配列されている第2領域134を移動させる。換言すると、スキャン制御部33は、第2スキャンの実行時には、X線管12のX線照射範囲に、第2領域134を移動させる。図6は、第1の実施形態に係る第2スキャンを説明するための図である。例えば、架台駆動部16は、スキャン制御部33の指示により、上述した移動機構を駆動することで、図6に示すように、第2領域134がX線管12に対向する位置となるまで検出器13を移動させる。すなわち、検出器13は、図6に示すように、回転フレーム15の円周方向に沿って、第2領域134がX線管12に対向する位置となるまで移動される。
そして、スキャン制御部33は、各管球位相で最適X線量となる制御値(例えば、管電圧や管電流)を高電圧発生部11に通知する。これにより、高電圧発生部11は、各管球位相で最適X線量となる管電圧及び管電流を、X線管12に供給する。これにより、スキャン制御部33は、図6に示すように、被検体Pの全周囲でX線照射を行なって第2スキャンを実行させる。すなわち、第2スキャンは、第2領域134がX線管12に対向する位置に維持された状態で実行される。なお、図6では、フル再構成が行なわれる場合の第2スキャンを例示している。フォトンカウンティングCT用の第2スキャンは、PCS(Photon Counting Scan)となる。
このように、スキャン制御部33は、第1スキャンと第2スキャンとを同一軌道で1回ずつ交互に連続して実行させる。例えば、コンベンショナルスキャンにより1つのアキシャル断面のX線CT画像データを再構成する場合、スキャン制御部33は、第1スキャンを実行させた後、第1スキャンと同じ軌道で第2スキャンを実行させる。
なお、検出器13が面検出器であることから、X線CT装置は、コンベンショナルスキャンにより複数のアキシャル断面を再構成することができる。このため、X線CT装置は、天板22の位置を一定間隔で移動させてコンベンショナルスキャンを行なうステップアンドシュート方式により、被検体Pの3次元X線CT画像データを再構成することができる。ステップアンドシュート方式においても、スキャン制御部33は、天板22の位置を移動するごとに、第1スキャンを実行させた後、第1スキャンと同じ軌道で第2スキャンを実行させる。
また、近年、被検体Pを中心とする円軌道上でX線管12を連続回転させるとともに天板22を連続して往復移動させる「ヘリカルシャトルスキャン」が行なわれている。「ヘリカルシャトルスキャン」において、往路スキャンと復路スキャンとが同一軌道となるように制御可能であれば、往路スキャンを第1スキャンとし、復路スキャンを第2スキャンとすることで、上記の制御処理を、ヘリカルスキャンに適用することができる。
次に、図7を用いて、第1の実施形態に係るX線CT装置の処理について説明する。図7は、第1の実施形態に係るX線CT装置の処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートでは、ステップアンドシュート方式が行なわれる場合の処理を例示する。
図7に例示するように、第1の実施形態に係るX線CT装置のシステム制御部38は、操作者から撮影開始要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。ここで、撮影開始要求を受け付けない場合(ステップS101否定)、システム制御部38は、撮影開始要求を受け付けるまで待機する。
一方、撮影開始要求を受け付けた場合(ステップS101肯定)、スキャン制御部33は、架台駆動部16、高電圧発生部11等を制御して、第1スキャンを実行させる(ステップS102)。そして、強度分布データ収集部14aは、強度分布データを収集する(ステップS103)。そして、システム制御部38は、強度分布データに基づいて、数え落としが発生しないX線量を推定し(ステップS104)、第2スキャンを実行させる(ステップS105)。
そして、計数結果収集部14bは、計数結果を収集し(ステップS106)、画像再構成部36は、X線CT画像データを再構成する(ステップS107)。そして、スキャン制御部33は、全スキャンエリアでの撮影が完了したか否かを判定する(ステップS108)。ここで、全スキャンエリアでの撮影が完了していない場合(ステップS108否定)、スキャン制御部33は、寝台駆動装置21を制御して、次のスキャンエリアへ天板22を移動させ(ステップS109)、ステップS102に戻って、次のスキャンエリアでの第1スキャンを実行させる。
一方、全スキャンエリアでの撮影が完了した場合(ステップS108肯定)、スキャン制御部33は、処理を終了する。
上述したように、第1の実施形態では、第1スキャン(IS)により事前にX線強度を測定することで、個々のX線光子が弁別可能となるX線量を推定したうえで、第2スキャン(PCS)を実行する。これにより、第1の実施形態では、過度のX線入射により、個々の光子が弁別不可となる確率を低減することができる。従って、第1の実施形態では、計数の数え落としの発生を低減させることができる。また、第1の実施形態では、X線量を最適化するので、第2スキャン実行時の不必要なX線被ばくを回避することができる。
なお、スキャン制御部33は、コンソール装置30の処理負荷が増大することを回避するために、第1スキャン実行時には、計数結果収集部14bからのデータ出力を停止し、第2スキャン実行時には、強度分布データ収集部14aからのデータ出力を停止させても良い。また、スキャン制御部33は、収集部14の処理負荷が増大することを回避するために、第1スキャン実行時には、第2素子群から収集部14への出力経路を遮断し、第2スキャン実行時には、第1素子群から収集部14への出力経路を遮断し出力を停止させても良い。一例として、スキャン制御部33は、第1スキャン実行時には、第2素子群の出力信号の読み出し回路の動作を停止させ、第2スキャン実行時には、第1素子群の出力信号の読み出し回路の動作を停止させる。
また、上記では、第1スキャンと第2スキャンとで、X線管12と検出器13との相対的位置関係を変更するために、検出器13の位置を円周方向に沿って移動させる場合について説明した。しかし、第1の実施形態は、第1スキャンと第2スキャンとで、X線管12と検出器13との相対的位置関係を変更するために、X線管12の位置を円周方向に沿って移動させる場合であっても良い。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態と異なる様式で検出器13を構成する場合について説明する。なお、第2の実施形態に係るX線CT装置は、検出器13以外は、図1を用いて説明した第1の実施形態に係るX線CT装置と同様に構成される。
第2の実施形態に係る検出器13は、第1素子群を構成する複数の第1素子131と第2素子群を構成する複数の第2素子132とが2次元的に分散して配列される。図8A及び図8Bは、第2の実施形態に係る検出器の一例を説明するための図である。例えば、第1素子131及び第2素子132それぞれは、図8Aに示すように、検出器13において、体軸方向に沿った素子列として配列される。そして、第1素子131の素子列と、第2素子132の素子列とは、図8Aに示すように、チャンネル方向に沿って交互に配列される。
かかる構成とすることで、第2の実施形態では、図8Bに示すように、X線管12と検出器13との相対的位置を固定した状態で、第1スキャン及び第2スキャンを実行することができる。すなわち、第2の実施形態では、第1の実施形態で必要となる検出器13の移動機構を設けることなく、第1スキャン及び第2スキャンを実行することができる。
ここで、第2の実施形態は、第1スキャンと第2スキャンとでX線管12に対する検出器13の相対的位置を固定可能であるならば、検出器13は、様々な様式により構成することができる。例えば、第2の実施形態は、第1素子131及び第2素子132それぞれがチャンネル方向に沿った素子列として配列され、第1素子131の素子列と、第2素子132の素子列とが体軸方向に沿って交互に配列される場合であっても良い。また、第2の実施形態は、例えば、第1素子131と第2素子132とが、チャンネル方向と体軸方向との双方で、交互に配列される場合であっても良い。
ただし、例えば、第1素子131の素子列と第2素子132の素子列とを交互に配列する場合には、第2スキャンにより撮影されるX線画像データの空間分解能が低下することを回避するために、第1素子131の素子列を可能な限り細くすることが望ましい。或いは、例えば、第1素子131と第2素子132とをチャンネル方向と体軸方向との双方で交互に配列する場合には、空間分解能が低下することを回避するために、第1素子131の大きさを可能な限り小さくすることが望ましい。
なお、第1スキャンと第2スキャンとでX線管12に対する検出器13の相対的位置を固定可能となるように検出器13の構成する点以外は、第1の実施形態で説明した内容は、第2の実施形態においても適用可能である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、第1スキャンによる被ばくを低減するための制御処理を行なう場合について、図9を用いて説明する。図9は、第3の実施形態に係る第1スキャンを説明するための図である。
なお、第3の実施形態に係るX線CT装置は、図1を用いて説明した第1の実施形態に係るX線CT装置と同様に構成されるが、スキャン制御部33の制御により実行される第1スキャンが第1の実施形態とは異なる。以下、第3の実施形態で実行される第1スキャンについて説明する。
第3の実施形態に係るスキャン制御部33は、被検体Pの半周囲でX線照射を行なって第1スキャンを実行させる。すなわち、スキャン制御部33は、図9に示すように、「0度から180度」の範囲のみのX線照射を行わせる。換言すると、第3の実施形態で行なわれる第1スキャンは、ハーフスキャンとなる。
そして、第3の実施形態に係るスキャン制御部33は、第1スキャンで収集された半周囲分の各管球位相の強度分布データを、対向する管球位相の強度分布データとして用いることで全周囲分の強度分布データを取得する。すなわち、スキャン制御部33は、「0度から180度」分の強度分布データを、回転フレーム15の回転中心を中心とした回転対称の幾何学的位置に再配置することで、「180度から360度」分の強度分布データを取得する。そして、第3の実施形態に係るスキャン制御部33は、取得した全周囲分の強度分布データに基づいて、計数結果が収集される各管球位相でのX線量を推定する。
ここで、更に第1スキャンによる被ばくを低減するために、第3の実施形態に係るスキャン制御部33は、被検体Pの周囲で間欠的にX線照射を行なって第1スキャンを実行させる。すなわち、スキャン制御部33は、ハーフスキャンの第1スキャンを、X線の連続照射ではなく、X線の間欠照射(パルス状のX線照射)により実行させる。そして、第3の実施形態に係るスキャン制御部33は、第1スキャンで未収集の管球位相での強度分布データを、収集済みの各管球位相の強度分布データを用いた補間処理により推定する。
例えば、スキャン制御部33は、図9に示す「0度,A,B,C,D,E,90度,F,G,H,I,J,180度」の角度でパルスX線を照射させる。これにより、強度分布データ収集部14aは、「0度,A,B,C,D,E,90度,F,G,H,I,J,180度」の強度分布データを収集し、スキャン制御部33に送信する。そして、スキャン制御部33は、「A,B,C,D,E,90度,F,G,H,I,J」の強度分布データを、図9に示す「A’,B’,C’,D’,E’,270度,F’,G’,H’,I’,J’」の強度分布データとする。
そして、スキャン制御部33は、例えば、「0度」と「A」との間の管球位相の強度分布データを、「0度」の強度分布データと、「A」の強度分布データとを用いた補間処理により推定する。これにより、スキャン制御部33は、「0度から180度」分の強度分布データを取得する。また、スキャン制御部33は、例えば、推定した「5度」の強度分布データを、「185度」の強度分布データとする。これにより、スキャン制御部33は、「180度から360度」分の強度分布データを取得する。
そして、スキャン制御部33は、各管球位相での最適X線量を推定して、第2スキャンを実行させる。
なお、第1スキャンの方法が異なる以外は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した内容は、第3の実施形態においても適用可能である。
上述したように、第3の実施形態では、X線の透過経路が同じであれば対向する位置でのX線強度が略同一であるとの前提の元、第1スキャンをハーフスキャンで実行する。従って、第3の実施形態では、第1スキャンの実行による被ばく量を低減することができる。更に、第3の実施形態では、未収集の管球位相の強度分布データが、当該管球位相の前後の管球位相で収集された強度分布データを用いて補間処理により推定可能であるとの前提の元、第1スキャンを間欠スキャンにより実行する。従って、第3の実施形態では、第1スキャンの実行による被ばく量を、更に低減することができる。
なお、第3の実施形態は、ハーフスキャンの第1スキャンをX線の連続照射により実行しても良い。また、第3の実施形態は、第1スキャンを、パルスX線照射によるフルスキャンにより実行しても良い。いずれの場合であっても、X線連続照射によるフルスキャンを行なう場合より、被ばく量を低減することができる。
また、第1〜第3の実施形態は、同一被検体が同一部位でのフォトンカウンティングCTの検査を短期間で複数回行なう場合は、前回の第1スキャンで収集された強度分布データで推定された最適X線量を流用して、第2スキャンを実行する場合であっても良い。かかる場合は、第1スキャンを実行せずに、パイルアップが発生する可能性が低減された状態で、第2スキャンを実行することができるので、被ばく量を大幅に低減することができる。
更に、第1〜第3の実施形態は、以下に説明するように、フォトンカウンティングセンサのダイナミックレンジを広げるために、複数のフォトンカウンティングセンサである第2素子群を以下に説明する変形例により構成する場合であっても良い。本変形例では、第2素子群132は、X線量に対する感度が異なる複数種類の素子で構成される。
ここで、「X線量に対する感度」とは、「X線量に対する計数率特性」を意味する。すなわち、本変形例に係る検出器13が有する第2素子群は、「同じX線量が入射しても、単位時間当たりの電気信号の出力数が異なる複数種類の検出素子」により構成される。以下では、X線量に対する感度が異なる2種類の第2検出素子(高感度素子及び低感度素子)により第2素子群が構成される場合について説明する。ただし、本変形例は、X線量に対する感度が異なる3種類以上の第2検出素子により第2素子群が構成される場合であっても適用可能である。図10及び図11は、変形例を説明するための図である。
図10は、第1の実施形態で説明した検出器13に、本変形例を適用した一例を示している。本変形例に係る検出部13は、図10に例示するように、上述した第1の実施形態と同様、チャンネル方向に沿って第1領域133と第2領域134とに分割される。そして、図10に例示するように、第1領域133には、第1の実施形態と同様、IS用のフォトダイオードである第1素子131が2次元的に配列される。そして、本変形例では、図10に例示するように、第2領域134には、PCS用のフォトンカウンティングセンサとして、複数の低感度素子132Lと複数の高感度素子132Hとが、2次元的に交互に配列される。
このように、X線量に対して異なる感度を有する低感度素子132Lと高感度素子132Hとを組み合わせて第2素子群を構成することで、X線量に対してダイナミックレンジの広い信号出力を得ることができる。図11に示す曲線Hは、高感度素子132HのX線量に対する計数率の応答特性を示している。また、図11に示す曲線Lは、低感度素子132LのX線量に対する計数率の応答特性を示している。また、図11に示す「n」は、ノイズに対応する計数率を示す。
図11に示す曲線Hと曲線Lとを比較すると、高感度素子132Hでノイズレベルの計数率となるX線量(X1)は、低感度素子132Lでノイズレベルの計数率となるX線量(X2)より小さい。また、図11に示す曲線Hは、X線量がX2を越えると、高感度素子132Hでパイルアップによる光子数の数え落としが発生することを示している。また、図11に示す曲線Lは、X線量がX3を越えると、低感度素子132Lでパイルアップによる光子数の数え落としが発生することを示している。
また、図11に示す曲線Hは、例えば、高感度素子132Hの計数率特性が、「X1〜X2」において略線形であることを示している。すなわち、高感度素子132Hのみで第2素子群を構成した場合のダイナミックレンジは、「X1〜X2」となる。また、図11に示す曲線Lは、例えば、低感度素子132Lの計数率特性が、「X2〜X3」において略線形であることを示している。すなわち、低感度素子132Lのみで第2素子群を構成した場合のダイナミックレンジは、「X2〜X3」となる。
これに対して、本変形例では、高感度素子132H及び低感度素子132Lで第2素子群を構成することから、検出器13のPCSにおけるダイナミックレンジは、「X1〜X3」と広くなる。すなわち、本変形例では、X線量に対する感度が異なる複数種類の素子で第2素子群を構成することで、パイルアップの発生を低減可能なダイナミックレンジの広い検出器13を構成する。なお、本変形例の構成は、図8Aに例示した第2の実施形態に係る検出器13にも適用可能である。
そして、本変形例では、スキャン制御部33は、ISで得られた強度分布データに基づいて、PCS用の最適X線量を推定する。例えば、本変形例では、スキャン制御部33は、第1の実施形態で説明した「Ith」として、例えば「X3」を用いて、各管球位相の最適X線量を推定する。なお、本変形例で行われるISは、第1の実施形態で説明したISであっても、第3の実施形態で説明したISであっても適用可能である。
ここで、本変形例でX線CT画像データの再構成を行なう場合、例えば、計数結果収集部14bは、高感度素子132Hから得られた計数値(計数率)と、低感度素子132Lから得られた計数値(計数率)との少なくとも一方を、同一感度レベルでの計数値(計数率)に補正する。かかる補正処理は、例えば、曲線Hの形状と、曲線Lの形状とに基づいて行われる。
仮に、曲線Hの「X2〜X3」での傾きを「dH」とし、曲線Lの「X1〜X2」での傾きを「dL」とする。計数結果収集部14bは、例えば、低感度素子132Lから得られた計数値を「dH/dL」倍することで、高感度レベルの計数値に補正する。或いは、計数結果収集部14bは、例えば、高感度素子132Hから得られた計数値を「dL/dH」倍することで、低感度レベルの計数値に補正する。
ただし、この補正処理は、あくまでも一例である。上記の補正処理は、例えば、パイルアップ発生時に得られた計数値から統計的に真の計数値を推定する方法等を適用して行われる場合であっても良い。また、上記の補正処理は、補間処理を併用して行われる場合であっても良い。例えば、計数結果収集部14bは、「X1〜X2」でのPCSの際には、低感度素子132Lが位置する場所での計数値を、低感度素子132Lの周囲に位置する高感度素子132Hから得られた計数値を用いた補間処理により推定する。また、計数結果収集部14bは、「X2〜X3」でのPCSの際には、高感度素子132Hの計数値を、高感度素子132Hの周囲に位置する低感度素子132Lから得られた計数値を用いた補間処理により推定する。そして、計数結果収集部14bは、補間処理で得た推定値を、同一感度レベルの値に補正する。なお、本変形例で行われる様々な計数値の補正処理は、架台装置10で行われる場合であっても、コンソール装置30で行われる場合であっても良い。
上述したように、本変形例では、X線量に対する感度が異なる複数種類の素子で第2素子群を構成することで、更に、計数の数え落としの発生を低減させることができる。
なお、第1〜第3の実施形態及び変形例で説明した制御方法は、予め用意された制御プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。この制御プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、この制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
以上、説明したとおり、第1〜第3の実施形態及び変形例によれば、計数の数え落としの発生を低減させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
14 収集部
14a 強度分布データ収集部
14b 計数結果収集部
33 スキャン制御部
36 画像再構成部

Claims (10)

  1. X線管から照射されて被検体を透過したX線の強度分布データを第1スキャンにより収集する強度分布データ収集部と、
    前記強度分布データに基づいて、前記被検体を透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量を推定し、推定したX線量のX線を前記X線管から前記被検体に照射させてフォトンカウンティングCT用の第2スキャンを実行させるスキャン制御部と、
    前記X線管から照射されて前記被検体を透過したX線光子を計数した計数結果を前記第2スキャンにより収集する計数結果収集部と、
    前記計数結果に基づいて、X線CT画像データを再構成する画像再構成部と、
    を備える、X線CT装置。
  2. X線強度を検出する第1素子群と、X線光子を計数するための第2素子群とを有する検出器、
    を更に備え、
    前記スキャン制御部は、前記第1素子群を用いて前記第1スキャンを実行させ、前記第2素子群を用いて前記第2スキャンを実行させる、請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記スキャン制御部は、前記被検体の全周囲でX線照射を行なって前記第1スキャンを実行させ、前記第1スキャンで収集された全周囲分の強度分布データに基づいて、前記計数結果が収集される各管球位相でのX線量を推定する、請求項2に記載のX線CT装置。
  4. 前記スキャン制御部は、前記被検体の半周囲でX線照射を行なって前記第1スキャンを実行させ、前記第1スキャンで収集された半周囲分の各管球位相の強度分布データを、対向する管球位相の強度分布データとして用いることで全周囲分の強度分布データを取得し、取得した全周囲分の強度分布データに基づいて、前記計数結果が収集される各管球位相でのX線量を推定する、請求項2に記載のX線CT装置。
  5. 前記スキャン制御部は、前記被検体の周囲で間欠的にX線照射を行なって前記第1スキャンを実行させ、前記第1スキャンで未収集の管球位相での強度分布データを、収集済みの各管球位相の強度分布データを用いた補間処理により推定する、請求項3又は4に記載のX線CT装置。
  6. 前記検出器は、チャンネル方向に沿って第1領域と第2領域とに分割され、前記第1領域に前記第1素子群が配列され、前記第2領域に前記第2素子群が配列され、
    前記スキャン制御部は、前記第1スキャンの実行時には前記X線管に対向する位置に前記第1領域を移動させ、前記第2スキャンの実行時には前記X線管に対向する位置に前記第2領域を移動させる制御を行なう、請求項2〜5のいずれか1つに記載のX線CT装置。
  7. 前記検出器は、前記第1素子群を構成する複数の第1素子と前記第2素子群を構成する複数の第2素子とが2次元的に分散して配列される、請求項2〜5のいずれか1つに記載のX線CT装置。
  8. 前記スキャン制御部は、前記第1スキャンと前記第2スキャンとを同一軌道で1回ずつ交互に連続して実行させる、請求項1〜7のいずれか1つに記載のX線CT装置。
  9. 前記第2素子群は、X線量に対する感度が異なる複数種類の素子で構成される、請求項2〜8のいずれか1つに記載のX線CT装置。
  10. 強度分布データ収集部が、X線管から照射されて被検体を透過したX線の強度分布データを第1スキャンにより収集し、
    スキャン制御部が、前記強度分布データに基づいて、前記被検体を透過した個々のX線光子を弁別可能なX線量を推定し、推定したX線量のX線を前記X線管から前記被検体に照射させてフォトンカウンティングCT用の第2スキャンを実行させ、
    計数結果収集部が、前記X線管から照射されて前記被検体を透過したX線光子を計数した計数結果を前記第2スキャンにより収集し、
    画像再構成部が、前記計数結果に基づいて、X線CT画像データを再構成する、
    ことを含む、制御方法。
JP2013271208A 2012-12-27 2013-12-27 X線ct装置及び制御方法 Active JP6242683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271208A JP6242683B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-27 X線ct装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285234 2012-12-27
JP2012285234 2012-12-27
JP2013271208A JP6242683B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-27 X線ct装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014140707A true JP2014140707A (ja) 2014-08-07
JP6242683B2 JP6242683B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=51021375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271208A Active JP6242683B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-27 X線ct装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9924916B2 (ja)
JP (1) JP6242683B2 (ja)
CN (1) CN104812305B (ja)
WO (1) WO2014104306A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039054A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社日立メディコ フォトンカウンティングct装置および推定被ばく量算出方法
JP2017086872A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 光子計数型x線ct装置及び画像処理装置
JP2019005490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP2019054844A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289223B2 (ja) * 2013-04-04 2018-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
JP6257916B2 (ja) * 2013-04-26 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 光検出装置、放射線検出装置、放射線分析装置及び光検出方法
WO2014192831A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 株式会社東芝 医用画像診断装置及び制御方法
CN104510486B (zh) * 2013-09-30 2021-04-20 Ge医疗系统环球技术有限公司 计算机化断层扫描设备及其机架旋转控制装置和方法
EP2871496B1 (en) * 2013-11-12 2020-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation detector and computed tomography apparatus using the same
US10159450B2 (en) * 2014-10-01 2018-12-25 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus including a photon-counting detector, and an image processing apparatus and an image processing method for correcting detection signals detected by the photon-counting detector
KR101725099B1 (ko) * 2014-12-05 2017-04-26 삼성전자주식회사 컴퓨터 단층 촬영장치 및 그 제어방법
WO2017029702A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社島津製作所 画像再構成処理方法、画像再構成処理プログラム並びにそれを搭載した断層撮影装置
US10646176B2 (en) * 2015-09-30 2020-05-12 General Electric Company Layered radiation detector
JP6780948B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
KR101934737B1 (ko) 2016-11-11 2019-01-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그 제어방법
CN106725570B (zh) * 2016-12-30 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 成像方法及系统
US20190154852A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 NueVue Solutions, Inc. Analog Direct Digital X-Ray Photon Counting Detector For Resolving Photon Energy In Spectral X-Ray CT
CN110161549B (zh) * 2019-05-07 2020-07-31 东软医疗系统股份有限公司 一种控制脉冲堆叠的方法及装置
US11344266B2 (en) * 2019-09-16 2022-05-31 Redlen Technologies, Inc. Calibration methods for improving uniformity in X-ray photon counting detectors
US20230284997A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Canon Medical Systems Corporation Apparatus and methods for image quality improvement based on noise and dose optimization

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2009056305A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 General Electric Co <Ge> 第二の管/検出器によるパッチ処理を用いたct撮像のシステム及び方法
US20090129538A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 John Eric Tkaczyk Method and system of energy integrating and photon counting using layered photon counting detector
JP2011206536A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 General Electric Co <Ge> 画像データ取得のための方法及びシステム
JP2012034901A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Toshiba Corp X線ct装置、方法およびプログラム
JP2012187143A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
WO2012173206A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 株式会社 東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出器

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155365A (en) * 1990-07-09 1992-10-13 Cann Christopher E Emission-transmission imaging system using single energy and dual energy transmission and radionuclide emission data
US5379333A (en) * 1993-11-19 1995-01-03 General Electric Company Variable dose application by modulation of x-ray tube current during CT scanning
US5450462A (en) * 1993-11-19 1995-09-12 General Electric Company Modulation of x-ray tube current during CT scanning with modulation limit
US5400378A (en) * 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
US5485494A (en) * 1994-08-03 1996-01-16 General Electric Company Modulation of X-ray tube current during CT scanning
JP3533774B2 (ja) 1995-08-29 2004-05-31 株式会社島津製作所 X線撮像装置
US5625662A (en) * 1995-11-20 1997-04-29 General Electric Company Modulating x-ray tube current in a CT system
US5867555A (en) * 1997-03-04 1999-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Adaptive dose modulation during CT scanning
US5822393A (en) * 1997-04-01 1998-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for adaptively modulating the power level of an x-ray tube of a computer tomography (CT) system
US6385280B1 (en) * 1998-08-18 2002-05-07 Siemens Aktiengesellschaft X-ray computed tomography apparatus with modulation of the x-ray power of the x-ray source
JP3977972B2 (ja) * 1999-12-13 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
JP4519254B2 (ja) * 2000-04-03 2010-08-04 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP4532005B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及びその画像表示方法
JP3961249B2 (ja) * 2001-08-28 2007-08-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ctシステム、ガントリ装置、操作コンソール及びその制御方法並びにプログラムコード、記憶媒体
US6507639B1 (en) * 2001-08-30 2003-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for modulating the radiation dose from x-ray tube
AU2001288024A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dose control in ct-images
JP4309631B2 (ja) * 2001-10-22 2009-08-05 株式会社東芝 X線コンピュータトモグラフィ装置
US6904127B2 (en) * 2001-11-21 2005-06-07 General Electric Company System and method of medical imaging having default noise index override capability
JP3864106B2 (ja) * 2002-03-27 2006-12-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP4490645B2 (ja) * 2003-04-09 2010-06-30 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP4679068B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP4268909B2 (ja) * 2004-07-15 2009-05-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー スキャン計画通信方法およびx線ct装置
US7082183B2 (en) * 2004-07-21 2006-07-25 General Electric Company Computed tomography dose indexing phantom selection for dose reporting
US7215733B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
US7209536B2 (en) * 2004-11-19 2007-04-24 General Electric Company CT colonography system
CN101128153B (zh) * 2005-02-25 2010-09-29 株式会社日立医药 X射线ct设备
US7263167B2 (en) * 2005-09-30 2007-08-28 General Electric Company Direct conversion X-ray detector with over-range and pile-up correction
US7715522B2 (en) * 2005-12-28 2010-05-11 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
US8488736B2 (en) * 2006-09-19 2013-07-16 General Electric Company Stacked flat panel x-ray detector assembly and method of making same
US7829860B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-09 Dxray, Inc. Photon counting imaging detector system
US7945013B2 (en) * 2007-02-14 2011-05-17 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
EP2160630A2 (en) * 2007-06-19 2010-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spectral photon counting detector
US7696483B2 (en) * 2007-08-10 2010-04-13 General Electric Company High DQE photon counting detector using statistical recovery of pile-up events
US7479639B1 (en) * 2007-08-30 2009-01-20 Orbotech Medical Solutions Ltd. Apparatus, method and system for determining energy windows in medical-imaging systems
JP5390132B2 (ja) * 2007-09-03 2014-01-15 株式会社東芝 X線ct装置
US8175217B2 (en) * 2007-11-28 2012-05-08 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
US7885372B2 (en) * 2007-12-07 2011-02-08 Morpho Detection, Inc. System and method for energy sensitive computed tomography
WO2010001845A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社 日立メディコ X線ct装置
US8111803B2 (en) * 2009-04-29 2012-02-07 General Electric Company Method for energy sensitive computed tomography using checkerboard filtering
JP5774302B2 (ja) * 2010-12-20 2015-09-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
WO2012095710A2 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detection device for detecting photons emitted by a radiation source
DE102011005539A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Detektion von Röntgenstrahlung und Detektorsystem mit direktkonvertierenden Detektoren
DE102011076351A1 (de) * 2011-05-24 2012-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Computertomographiesystem zur Erzeugung tomographischer Bilddatensätze
DE102011076346B4 (de) * 2011-05-24 2016-07-14 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Computertomographiesystem zur Erzeugung tomographischer Bilddatensätze
WO2013024890A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 株式会社東芝 光子計数型のx線コンピュータ断層装置及び散乱線補正方法
WO2013047788A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 株式会社テレシステムズ 画像処理装置及び画像処理方法
EP3290959B1 (en) * 2011-10-19 2020-05-27 Koninklijke Philips N.V. Photon counting detector
RU2597655C2 (ru) * 2011-12-19 2016-09-20 Конинклейке Филипс Н.В. Детектор рентгеновского излучения
US9057788B2 (en) * 2012-02-03 2015-06-16 Analogic Corporatiom Photon counting-based virtual detector
WO2013144754A2 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. High flux photon counting detector electronics
US9285326B2 (en) * 2012-06-19 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sparse and energy discriminating collimated detector elements to assist scatter evaluation in CT imaging
RU2015102321A (ru) * 2012-06-27 2016-08-10 Конинклейке Филипс Н.В. Спектральный детектор для счета фотонов
WO2014003778A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Analogic Corporation Estimating multi-energy data in a radiation imaging modality
DE102012212124B4 (de) * 2012-07-11 2018-06-14 Siemens Healthcare Gmbh Zählender digitaler Röntgendetektor und Verfahren zur Aufnahme einer Serie von Röntgenbildern
WO2014034888A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 株式会社東芝 X線ct装置、画像処理装置、及び画像処理方法
US9579075B2 (en) * 2012-10-02 2017-02-28 Analogic Corporation Detector array comprising energy integrating and photon counting cells
US9504438B2 (en) * 2012-10-12 2016-11-29 Koninklijke Philips N.V. Radiographic imaging apparatus and method
BR112015012779A2 (pt) * 2012-12-04 2017-07-11 Koninklijke Philips Nv método de correção de imagem das informações de imagens de raios x, aparelho para correção de imagem das informações de imagens de raios x, sistema de raios x, uso de um aparelho, meio legível por computador, e elemento de programa para correção de imagem das informações de imagens de raios x
JP6351970B2 (ja) * 2012-12-19 2018-07-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、画像処理装置及び画像処理方法
BR112015028336A2 (pt) * 2013-05-16 2017-07-25 Koninklijke Philips Nv placa detectora de imageamento em silício, método, e, detector do método
KR20150024721A (ko) * 2013-08-27 2015-03-09 삼성전자주식회사 전압의 초기화 시점을 적응적으로 결정하는 방법 및 장치.
US9310490B2 (en) * 2013-09-06 2016-04-12 Analogic Corporation Noise discrimination in photon counting system
JP2015065531A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
JP2015065532A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
DE102013219740A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Zählender digitaler Röntgenbilddetektor mit zwei schaltbaren Modi
KR20150053159A (ko) * 2013-11-07 2015-05-15 삼성전자주식회사 서로 다른 시점에 입력된 전하 패킷에 기초하여 전압을 획득하는 방법 및 장치
KR20150061083A (ko) * 2013-11-25 2015-06-04 삼성전자주식회사 방사선 영상 장치 및 그 제어 방법
EP3074791B1 (en) * 2013-11-27 2019-06-19 Koninklijke Philips N.V. Detection device for detecting photons and method therefor
JP6448917B2 (ja) * 2014-05-28 2019-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 フォトンカウンティングct装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2009056305A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 General Electric Co <Ge> 第二の管/検出器によるパッチ処理を用いたct撮像のシステム及び方法
US20090129538A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 John Eric Tkaczyk Method and system of energy integrating and photon counting using layered photon counting detector
JP2011206536A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 General Electric Co <Ge> 画像データ取得のための方法及びシステム
JP2012034901A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Toshiba Corp X線ct装置、方法およびプログラム
JP2012187143A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
WO2012173206A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 株式会社 東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039054A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社日立メディコ フォトンカウンティングct装置および推定被ばく量算出方法
JPWO2016039054A1 (ja) * 2014-09-11 2017-07-13 株式会社日立製作所 フォトンカウンティングct装置および推定被ばく量算出方法
US10219763B2 (en) 2014-09-11 2019-03-05 Hitachi, Ltd. Photon counting CT device and estimated exposure level computation method
JP2017086872A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 光子計数型x線ct装置及び画像処理装置
JP2019005490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP2019054844A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP7066359B2 (ja) 2017-09-19 2022-05-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104812305B (zh) 2018-03-30
CN104812305A (zh) 2015-07-29
US20150282778A1 (en) 2015-10-08
JP6242683B2 (ja) 2017-12-06
WO2014104306A1 (ja) 2014-07-03
US9924916B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242683B2 (ja) X線ct装置及び制御方法
US10217246B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and control method
JP6415867B2 (ja) X線ct装置及び医用画像診断装置
US9579075B2 (en) Detector array comprising energy integrating and photon counting cells
JP6289223B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US10159450B2 (en) X-ray CT apparatus including a photon-counting detector, and an image processing apparatus and an image processing method for correcting detection signals detected by the photon-counting detector
JP2016032635A (ja) フォトンカウンティング型x線ct装置
JP6890943B2 (ja) 放射線診断装置及び方法
JP2015104664A (ja) X線ct装置、モジュール型x線検出装置およびx線ct撮像方法
US8792610B2 (en) Method and apparatus for X-ray CT imaging
JP2016045202A (ja) X線ct装置及びx線検出器
JP2016061655A (ja) シンチレータ、放射線検出装置および放射線検査装置
JP7341721B2 (ja) 放射線検出器、及びx線ct装置
JP7106392B2 (ja) 感度補正方法及び光子計数型検出器
JP7179479B2 (ja) X線ct装置
JP6968593B2 (ja) X線ct装置
US9933530B2 (en) Photon detector, radiation analyzer, and computer program product
JP2015075376A (ja) 放射線検出装置および放射線検査装置
US11559269B2 (en) X-ray imaging apparatus, medical information processing apparatus, X-ray detector, and correction method of X-ray detector
JP7242255B2 (ja) X線ct装置および検出器ユニット
US11478203B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and imaging condition management apparatus
JP2016067947A (ja) X線ct装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2024030533A (ja) 光子計数型のx線画像診断装置及びパイルアップ補正用の較正データの生成方法
JP2019086443A (ja) 放射線検出器及びx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350