JP2014139589A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139589A
JP2014139589A JP2014096448A JP2014096448A JP2014139589A JP 2014139589 A JP2014139589 A JP 2014139589A JP 2014096448 A JP2014096448 A JP 2014096448A JP 2014096448 A JP2014096448 A JP 2014096448A JP 2014139589 A JP2014139589 A JP 2014139589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
nozzle
reaction
automatic analyzer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872620B2 (ja
Inventor
Susumu Sakairi
進 坂入
Taku Sakazume
卓 坂詰
Katsuaki Takahashi
克明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2014096448A priority Critical patent/JP5872620B2/ja
Publication of JP2014139589A publication Critical patent/JP2014139589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872620B2 publication Critical patent/JP5872620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/1083Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
解決しようとする問題点は、磁性粒子を含む反応液をフローセルまで吸引する際に、流路内の段差,流路内径の変形、および流路が動くことによる振動などにより、磁性粒子が段差や変形部などに滞留するなどして不均一な濃度の状態になり、測定部で磁性粒子を均一に捕捉できない点、および流路内の段差部などへ磁性粒子が滞留することによるキャリーオーバーが発生する点である。
【解決手段】
本発明は、測定部までの流路を完全固定にし、かつ流路の接続部を削減することで段差を削減し、測定部に吸引される液体の流れの乱れを抑制する。吸引される反応液や試薬を、吸引する流路の方へ移動させる手段を持つことを、最も主要な特徴とする。
【選択図】図1

Description

臨床検査や化学分析に係わり、特に分析において磁性粒子を用いる自動分析装置に関する。
フローセルを用いる免疫分析において、特に磁性粒子を用いる自動分析装置では、試料と、磁性粒子と、この磁性粒子を前記試料中の測定対象物と結合させる抗体および標識物質を含む標識抗体との混合液中で抗原抗体反応を起こして測定対象成分の定量分析を行う。
測定対象成分と磁性粒子と標識物質との結合物を含む混合液(以下、反応液)から非測定対象成分を除去するため、反応液が流れる流路上に磁石などの磁気分離機構を設けている。
測定対象成分は磁性粒子と結合しているため、磁気分離機構によって捕捉されるが、非測定対象成分は捕捉されずにそのまま流されるために分離が可能となる。
このように分離した測定対象成分に対し、電圧を印加すると測定対象成分に結合した標識物質が発光するため、その発光量を計測することで測定対象成分を定量することができる。このような分析装置は例えば特許文献1に記載されている。
特開平11−258237号公報
従来の免疫分析装置では、反応液および試薬は規定位置に設置され、それらを吸引するためのノズルが規定位置まで移動する方式を取っていた。一般的なノズルから測定部(フローセル)までの流路構成は以下の通りである。
金属など変形しないノズル,ノズルに接続する形状可変のチューブ,形状可変チューブに接続する金属製の温調用パイプ,温調用パイプに接続する形状可変のチューブ、および形状可変チューブに接続するフローセル。
上記流路構成においては、流路の接続部が4箇所存在する。すなわち、ノズルと形状可変チューブの間,形状可変チューブと温調用パイプの間,温調用パイプと形状可変チューブの間、および形状可変チューブとフローセルの間である。
流路接続部では製作誤差のため、流路内径を完全に一致させることは非常に困難であり、通常は段差が存在する。段差の部分では液の流れが乱れ、特に磁性粒子を含む反応液の場合、段差部に磁性粒子が滞留、あるいは一時滞留する。さらに滞留した磁性粒子が、後方からの流れに押されて不規則に段差部から剥がれるため、例えば試料測定中に前回測定した反応液の滞留成分が剥がれて流れると、測定条件によっては、キャリーオーバーとなり誤測定の要因となる怖れがあった。
また、流路を形成するノズル自体が反応液や試薬を吸引するために頻繁に移動していたが、その移動の際にノズルに接続された形状可変チューブが変形して屈曲・伸縮する。これにより、測定中にチューブ内径寸法が変動して流れの状態が変化する、屈曲部で磁性粒子が滞留する、ノズル移動時の振動により流路内の滑らかな流れが妨げられる、といった問題が、条件によっては発生する可能性があった。
前述の流路接続部の段差、および流路変形が発生すると、例えノズルが均一な分散の磁性粒子を含んだ反応液を吸引しても、流路内における磁性粒子の分散が不均一になる。これにより磁気分離手段で磁性成分を捕捉する際にも、均一な磁性粒子濃度で捕捉面に捕捉できず、電圧を印加して発光させても検出発光量の再現性が悪化する。そのため、ノズルから測定部までの流路は段差が無く滑らかで、かつ流路の状態が安定していることが望ましいと言える。
本発明の目的は、測定中に反応液が通る測定流路の変形や屈曲,伸縮が無く、測定流路内における反応液中成分の分散が不均一とならない流路をもつ免疫分析装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の請求項1に係る構成は以下の通りである。
試料,磁性粒子、および前記磁性粒子を前記試料中の測定対象物と結合させる抗体と、標識物質を含む標識抗体とを混合して生成された反応液を吸引するノズルと、前記ノズルで吸引した反応液内の磁性成分のみを捕捉して、磁性成分と非磁性成分とに分離する磁気分離手段と、前記磁気分離手段において捕捉した磁性成分を定量測定する測定部と、を備えた自動分析装置において、前記ノズルは前記測定部に直接接続されたことを特徴とした自動分析装置。
請求項1に係る自動分析装置は、磁性粒子を用いる免疫分析において、従来ノズルと測定部の間に形状可変チューブを接続していたのに対し、ノズルと測定部を直接接続して測定部までの流路が測定中に変形しない構造としたものである。
ここでノズルと測定部とは一体となって形成されていてもよいし、別々に形成されたものを接続している形状でも良いが、ノズルと測定部の境目が段差なく滑らかに接続されているのが望ましい。
測定対象物を含む反応液を収容している反応容器、および分析処理に必要な試薬を収容している試薬容器は、前記固定されたノズルの直下に置かれる。ノズルは反応液と試薬を順次吸引し、測定部へ送る。測定部へ送られた反応液は、前記磁気分離手段によって測定対象物を含む磁性成分が捕捉され、非磁性成分は、当該試薬により洗い流される。また、測定終了後は、別の試薬を前記ノズルで吸引して、測定部に残された磁性成分を完全に洗い流し、次の測定に備える。
この間の流路は完全に固定されており、かつ、流路内面も滑らかに加工されているため流路内および測定部における反応液は均一な流れとなる。測定部の周囲には磁性粒子と結合した測定対象成分を反応液から分離するため、反応液に対して磁気をかける磁気分離機構が配置されている。
この磁気分離機構は永久磁石を用いても良いし、他の磁気発生要因を用いても良い。
反応液の均一な流れに対して上記の磁気分離機構を用いると、磁性粒子が捕捉面に均一に付着するため、測定の再現性が増す。
以上述べたように、本発明によればこの特徴により、細径流路に滞留や不均一流れを生じやすい磁性粒子に対しても、測定部において安定した流れを確保し、分析データのバラつきやキャリーオーバーを低減することができる。
これにより測定結果の再現性および精度向上が見込まれる。
測定部周辺と反応液・試薬搬送機構の基本構成を示した説明図。 フローセルとノズルの接続の外観図。 フローセルとノズルの接続の断面図。 反応液・試薬搬送機構の外観図。 自動分析装置の平面図(反応槽での反応容器の搬入出)。 自動分析装置の平面図(反応液・試薬搬送機構での反応容器の搬入出)。 自動分析装置の平面図(反応液吸引位置)。 自動分析装置の平面図(ノズル洗浄位置)。 自動分析装置の平面図(試薬(a)吸引位置/試薬(b)供給位置)。 自動分析装置の平面図(試薬(b)吸引位置/試薬(a)供給位置)。 自動分析装置の平面図(洗浄用液吸引位置)。
フローセルにノズルを下向きに直接接続する。反応液を収容する反応容器および試薬を収容する試薬容器など、分析を行う上で必要不可欠なものを同一面に配置し、それらが順次ノズルの直下へ水平移動後、上昇することで、反応液や試薬はノズルからフローセルへ吸引され測定を行う。
本発明の実施例について、以下に図面を用いて説明する。
図1は、本発明の基本構成を示す図である。磁性粒子と結合した測定対象物を含む反応液102および反応液102を収容する反応容器101、同様に測定に必要な2種類の試薬(a)105と試薬(b)106、および試薬(a)105と試薬(b)106を収容する試薬容器(a)103と試薬容器(b)104,反応容器101と試薬容器(a)103,試薬容器(b)104を保持する保持部107が、反応液・試薬搬送機構の基本構成である。フローセル108,フローセル108に接続するノズル109,フローセル108に接続されたチューブ110,チューブ110に接続されたシリンジ111が、測定部周辺の基本構成で、ノズル109からシリンジ111まで、1本の流路となっている。反応液・試薬搬送機構は、保持部107を水平移動および上下移動させる手段を備えており、測定手順に応じたタイミングで、保持部107に保持された反応液102あるいは試薬(a)105,試薬(b)106をノズル109まで移動させ、シリンジ111で吸引することで、反応液102や試薬(a)105,試薬(b)106をフローセル108まで移動させる。反応液102の吸引時には、磁気分離手段によって、反応液102に含まれる磁性粒子を含む反応生成物をフローセル108内で捕捉し、捕捉した反応生成物に対し電圧を印加することで発光させ、PMT(光電子増倍管)112により発光量を検出し、測定対象物を定量化する。ここで、安定した測定結果を得るためには、フローセル108内で磁気分離手段により反応生成物を捕捉する際に、捕捉面に均一に反応生成物が捕捉されることが望ましい。そのためには、既に述べたように、流路の完全固定および接続部を削減することで、反応液102内で均一濃度となっている反応生成物が吸引される際に、流路の変形や接続部の段差などにより流れを妨げられることなく、均一の濃度のまま、フローセル108内の捕捉面まで吸引させることができる。なお、図1の例では、ノズル109からフローセル108までの流路は完全固定であるが、接続部が一箇所存在する。製造の容易さやメンテナンス性(ノズル交換,フローセル交換など)を考慮し、本実施例では、フローセル108とノズル109は別々の部品としている。図1−Aにフローセル108とノズル109の接続の外観図を、図1−Bにフローセル108とノズル109の接続の断面図を示す。フローセルとノズルを一体化して接続部を無くすことも可能であり、接続部を完全に無くすことで、吸引時の流れがより安定し、次測定へのキャリーオーバーもより低減できる。
図2は、本発明の反応液・試薬搬送機構200の外観図である。反応液・試薬搬送機構200は、測定部に接続されたノズル109の直下に配置され、保持部107に、反応容器101,試薬容器(a)103,試薬容器(b)104,ノズル洗浄部201、の設置部を有する。測定手順に応じたタイミングで保持部107が水平方向に回転することで、反応容器101などの各設置部が、ノズル109直下へ移動した後、保持部107は上昇することで、ノズル109を反応容器101内、あるいは試薬容器(a)103,試薬容器(b)104内へ挿入し、反応液102、あるいは試薬(a)105,試薬(b)106を吸引する。さらにこれらの液体を吸引した後に、ノズル109を洗浄するために、適切なタイミングで、反応容器101などと同様にノズル洗浄部201が、ノズル109の位置まで移動し、洗浄水によりノズル109の洗浄を行う。ここで、本実施例では、保持部107は水平回転することで、保持部107内の各位置をノズル直下へ移動させるが、必ずしも回転移動させる必要はなく、例えば各位置を直線状に配置して、直線水平移動によりノズル109直下へ移動させるような構造でも良い。また、本実施例では一つの可動する保持部107に、反応容器101,試薬容器(a)103,試薬容器(b)104,ノズル洗浄部201、を設置しているが、反応容器101などの各位置がノズル109へ移動できればよいので、ノズル109へアクセス可能な保持部107を複数有し、各保持部にて、ノズル109へアクセスすべき位置を単数あるいは複数有する構造としても良い。また、本実施例では2種類の試薬(a)105,試薬(b)106を使用するが、必要に応じて別の試薬などを設置できる箇所を追加で設けても良い。さらに、本実施例では測定部の流路をメンテナンスするための流路洗浄液を保持する洗浄液容器203を保持できる部位も設けている。これは定期的な(1回/週など)メンテナンス時に使用するためのものであり、通常の分析過程では使用しない。
図3−1〜図3−7は、図2に示した本発明の反応液・試薬搬送機構200を自動分析装置300に適用した場合の、反応液・試薬搬送機構200周辺の機構を含む平面図で、反応液・試薬搬送機構200の回転方向での各停止位置を示している。ただし、実際は測定機構100が反応液・試薬搬送機構200の上側に配置されるが、図を見やすくするため、測定機構100の図示は省略し、ノズル109のみ記載した。
自動分析装置300にて連続測定を実施するためには、反応液102を収容した反応容器101を測定ごとに入れ替える必要があり、反応槽301にて反応過程の終了した反応液102を収容した反応容器101を反応液・試薬搬送機構200へ搬送する手段および、測定の終了した反応容器101を反応液・試薬搬送機構200から取り出す手段が必要となる。本実施例では、反応容器搬送機構302により、反応槽301と反応液・試薬搬送機構200との間で、反応容器101の搬送を実施する。反応槽301自体は水平回転できる構造とし、設置された反応容器101を反応容器搬送機構302が取り出せる位置まで移動させる。反応容器搬送機構302は、反応容器101を把持する機構と前記把持する機構を上下する機構と、また前記機構ごとを水平移動できる構造を有しており、これらの機構により反応容器101を反応槽301と反応液・試薬搬送機構200間で、図3−1および図3−2に示すように移動させることができる。
測定のために、図3−3に示す位置へ、搬送された反応容器101を移動させ、ノズル109にて反応液102が吸引される。また、試薬容器(a)103や試薬容器(b)104も、図3−5,図3−6に示す位置に適切なタイミングで移動させ、ノズル109により試薬(a)105や試薬(b)106が吸引される。そして、ノズル109に付着した、反応液102,試薬(a)105,試薬(b)106を洗浄するために、適切なタイミングで、図3−4に示すようにノズル洗浄部201を移動させ、ノズル109を洗浄する。また、測定にて消費された試薬(a)105,試薬(b)106が不足しないように適切なタイミングで試薬容器(a)103に試薬(a)105を、試薬容器(b)104に試薬(b)106を供給する必要がある。本実施例では、試薬容器(a)103に試薬(a)105を供給する試薬供給部(a)303,試薬容器(b)104に試薬(b)106を供給する試薬供給部(b)304を備える。本実施例では、図3−6に示す位置で試薬(a)105の供給を、図3−5に示す位置で試薬(b)106の供給を行う。
また、試薬供給量は、試薬容器内の液面高さ検出機能を設けることで、検出した液面高さと試薬容器の断面積から算出する。
液面を検出する手法は、ノズルなどが液面に接触した際の導通を検出する導通式、同様にノズルなどが液面に接触した際の静電容量の変化を検出する静電容量式などが知られ、他に超音波による検出方法や、画像による検出方法などもある。本実施例では導通式を採用しており、導電性の電極202を導電性の保持部107に固定し、電極202の先端を試薬容器(a)103,試薬容器(b)104内に設置し、保持部107が上昇した際に、試薬容器(a)103内の試薬(a)105の液面にノズル109が接触する(図3−5)、試薬容器(b)104内の試薬(b)106の液面にノズル109が接触する(図3−6)、とノズル109と保持部107が導通するような構成とすることで、液面高さが検出可能となる。導電性の保持部107が接触している試薬容器(a)103と試薬容器(b)104を導電性の材料とすることで、電極202を介さずにノズル109と試薬(a)105あるいは試薬(b)106の液面が接触すれば導通を検出することができる。また、実際の試薬消費量にばらつきがなければ、必ずしも液面検知機能は必要ではなく、その消費量の分だけ適切なタイミングで追加する手段を有すれば良い。
本実施例では、分析処理は次のような順番で行っており、分析の効率化から、いくつかの停止位置では、複数の処理を同時に行うことがある。(1)反応容器101搬送(図3−2)→(2)反応液102吸引(図3−3)→(3)ノズル109洗浄(図3−4)→(4)反応容器101搬送(反応槽へ戻し)/試薬(a)105の吸引/試薬(b)の供給(図3−1または図3−5)→(5)測定→(6)試薬(b)106吸引/試薬(a)の供給(図3−6)→(7)試薬(a)105吸引(図3−5)→(1)次の反応容器101搬送(図3−2)、以降繰り返しとなる。
なお、本発明の反応液・試薬搬送機構200の保持部107には、既に述べたように測定部の流路のメンテナンス用の流路洗浄液を保持する洗浄液容器203を設置する部分を設けており、図3−7に示す位置へ反応液・試薬搬送機構200を動作させ、ノズル109から洗浄液容器203に収容した流路洗浄液を吸引することで、測定部の流路を洗浄することも可能である。
100 測定部
101 反応容器
102 反応液
103,104 試薬容器
105,106 試薬
107 保持部
108 フローセル
109 ノズル
110 チューブ
111 シリンジ
112 PMT(光電子増倍管)
200 反応液・試薬搬送機構
201 ノズル洗浄部
202 電極
203 洗浄液容器
300 自動分析装置
301 反応槽
302 反応容器搬送機構
303,304 試薬供給部

Claims (9)

  1. 試料,磁性粒子、および前記磁性粒子を前記試料中の測定対象物と結合させる抗体と、標識物質を含む標識抗体とを混合して生成された反応液を吸引するノズルと、
    前記ノズルで吸引した反応液内の磁性成分のみを捕捉して、磁性成分と非磁性成分とに分離する磁気分離手段と、
    前記磁気分離手段において捕捉した測定対象物の結合した磁性成分を定量測定する測定部と、を備えた自動分析装置において、
    前記ノズルは前記測定部に直接接続されたことを特徴とした自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記反応液を収容する反応容器,分析処理に必要な試薬を収容する一つ以上の試薬容器、
    前記ノズルを洗浄するノズル洗浄部、前記ノズルから前記測定部までの測定流路内を洗浄する液体を収容する洗浄液容器、を載置、搬送可能な反応液・試薬搬送機構を備え、
    ノズルを含む前記測定流路は分析動作中移動せず、
    前記反応液・試薬搬送機構は、分析段階に応じて必要な反応液,試薬などを前記ノズルが吸引可能となる位置へ移送することを特徴とした自動分析装置。
  3. 請求項2記載の自動分析装置において、
    反応液を収容した前記反応容器を複数設置可能な反応槽と、
    前記反応容器を把持し搬送する把持手段と、を備え、
    前記把持手段は測定対象の反応液を含む反応容器に対しては、
    前記反応槽から前記反応液・試薬搬送機構へ搬送して前記ノズルで反応液が吸引された後は、前記反応容器を前記反応液・試薬搬送機構から取除き、
    前記反応容器を廃棄処理のために前記反応槽へ戻すことを特徴とした自動分析装置。
  4. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記ノズルまたは前記試薬容器のいずれかに容器内部の液量を検出する液量検出手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項4記載の自動分析装置において、
    反応液・試薬搬送機構上に設置された前記試薬容器に試薬を供給する試薬供給部を供え、
    前記試薬供給部は前記試薬量検出手段が検出した試薬量に応じて、試薬の供給タイミングおよび供給量を決定することを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記測定流路における前記ノズルと前記測定部との境目の内面は滑らかに接続されていることを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記測定流路における前記ノズルと前記測定部は一体として形成されていることを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記反応液・試薬搬送機構は円周上に前記反応容器,試薬容器,ノズル洗浄部,洗浄液容器、を配列し、
    分析段階に応じて前記反応容器などのうち必要なものを前記ノズルの下方へ水平回転移送させた後に、
    前記ノズルが吸引可能となる高さまで垂直移送させることを特徴とする自動分析装置。
  9. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記反応液・試薬搬送機構は分析段階に応じて前記反応容器などのうち必要なものを前記ノズルのアクセス範囲内に水平直線移送させた後に、
    前記ノズルが吸引可能となる高さまで垂直移送させることを特徴とする自動分析装置。
JP2014096448A 2009-01-29 2014-05-08 自動分析装置 Active JP5872620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096448A JP5872620B2 (ja) 2009-01-29 2014-05-08 自動分析装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017462 2009-01-29
JP2009017462 2009-01-29
JP2014096448A JP5872620B2 (ja) 2009-01-29 2014-05-08 自動分析装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548393A Division JP5544308B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-18 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139589A true JP2014139589A (ja) 2014-07-31
JP5872620B2 JP5872620B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=42395385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548393A Active JP5544308B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-18 自動分析装置
JP2014096448A Active JP5872620B2 (ja) 2009-01-29 2014-05-08 自動分析装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548393A Active JP5544308B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-18 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8753572B2 (ja)
JP (2) JP5544308B2 (ja)
CN (1) CN102301240B (ja)
DE (1) DE112010000856B4 (ja)
WO (1) WO2010087119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230402A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111051890B (zh) * 2017-11-02 2024-01-12 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP7281540B2 (ja) * 2019-05-15 2023-05-25 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635050U (ja) * 1979-08-24 1981-04-06
JPS60140156A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH044274U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH0610868U (ja) * 1992-07-08 1994-02-10 株式会社ニッテク 液体吸排装置
JPH07103986A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Kayagaki Irika Kogyo Kk 検査用ノズルの洗浄方法と検査用稀釈・分注装置
JPH0875756A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd ノズル洗浄装置およびそれを備えた分析機器
JPH08136543A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 免疫分析方法およびその分析装置
JPH08146010A (ja) * 1994-09-21 1996-06-07 Hitachi Ltd 分注装置を備えた分析装置
JPH10267936A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH10300752A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Hitachi Ltd 試料分析装置
JPH1138017A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Aloka Co Ltd ノズル機構
JPH11242032A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 試料分析装置および試料分析方法
JP2003083992A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Olympus Optical Co Ltd 移送ユニットおよびその移送ユニットを備える自動分析装置
JP2008058127A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213857A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Shimadzu Corp 分光分析装置
DE3915245A1 (de) 1989-05-10 1990-11-15 Spinnstoffabrik Zehlendorf Ag Verfahren zur ueberwachung der gleichmaessigkeit von spinnfaserkabeln
JP2535239B2 (ja) 1990-03-13 1996-09-18 三共株式会社 酵素免疫測定装置
JP2723333B2 (ja) 1990-04-12 1998-03-09 アルプス電気株式会社 超音波モータの制御装置
JP3152727B2 (ja) * 1992-03-31 2001-04-03 株式会社東芝 ノズル型分析装置
JPH0610868A (ja) 1992-06-30 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP3294991B2 (ja) * 1995-05-29 2002-06-24 株式会社日立製作所 デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
US5772962A (en) 1995-05-29 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus using disposable reaction vessels
JP3262970B2 (ja) 1995-07-20 2002-03-04 株式会社日平トヤマ 部材形状の配置方法
JP3853407B2 (ja) 1995-10-31 2006-12-06 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 免疫学的自動分析装置
JP3427606B2 (ja) * 1996-02-01 2003-07-22 株式会社日立製作所 化学分析装置
JPH1090278A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Hitachi Ltd 吸引機構のノズル接合部
JP3428426B2 (ja) * 1997-03-26 2003-07-22 株式会社日立製作所 検体分析システム
JP3954717B2 (ja) 1998-03-09 2007-08-08 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非反応物質分離装置
EP1876451A3 (en) * 1998-07-27 2012-02-29 Hitachi, Ltd. Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
US20040241872A1 (en) * 2003-03-17 2004-12-02 Qiagen Operon, Inc. Optical detection liquid handling robot system
JP3873039B2 (ja) * 2003-05-14 2007-01-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP4033060B2 (ja) * 2003-07-17 2008-01-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US7339320B1 (en) 2003-12-24 2008-03-04 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Standing wave particle beam accelerator
TWI269038B (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Ind Tech Res Inst Analytic method and device by utilizing magnetic materials

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635050U (ja) * 1979-08-24 1981-04-06
JPS60140156A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH044274U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH0610868U (ja) * 1992-07-08 1994-02-10 株式会社ニッテク 液体吸排装置
JPH07103986A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Kayagaki Irika Kogyo Kk 検査用ノズルの洗浄方法と検査用稀釈・分注装置
JPH0875756A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd ノズル洗浄装置およびそれを備えた分析機器
JPH08146010A (ja) * 1994-09-21 1996-06-07 Hitachi Ltd 分注装置を備えた分析装置
JPH08136543A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 免疫分析方法およびその分析装置
JPH10267936A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH10300752A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Hitachi Ltd 試料分析装置
JPH1138017A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Aloka Co Ltd ノズル機構
JPH11242032A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 試料分析装置および試料分析方法
JP2003083992A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Olympus Optical Co Ltd 移送ユニットおよびその移送ユニットを備える自動分析装置
JP2008058127A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230402A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JPWO2020230402A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19
JP7154407B2 (ja) 2019-05-15 2022-10-17 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010087119A1 (ja) 2010-08-05
JP5544308B2 (ja) 2014-07-09
US9664675B2 (en) 2017-05-30
US20140271359A1 (en) 2014-09-18
CN102301240A (zh) 2011-12-28
US20160084827A1 (en) 2016-03-24
JP5872620B2 (ja) 2016-03-01
DE112010000856B4 (de) 2013-10-31
US9244088B2 (en) 2016-01-26
US20110300021A1 (en) 2011-12-08
US8753572B2 (en) 2014-06-17
CN102301240B (zh) 2014-07-09
JPWO2010087119A1 (ja) 2012-08-02
DE112010000856T5 (de) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938082B2 (ja) 洗浄装置、吸引ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
JP5393608B2 (ja) 自動分析装置
CN103119450B (zh) 将电容式接近传感结合到自动流体转移过程中的方法、系统和设备
JP4938083B2 (ja) 洗浄装置、洗浄ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
JPWO2011089966A1 (ja) 検体分析装置
JP2009174876A (ja) 洗浄装置および分析装置
US20120077274A1 (en) Chemical or biochemical analysis apparatus and method for chemical or biochemical analysis
JP5872620B2 (ja) 自動分析装置
WO2019087482A1 (ja) 自動分析装置
WO2007132631A1 (ja) 洗浄装置および自動分析装置
JP5028350B2 (ja) 自動分析装置
CN104067123A (zh) 试样分析装置以及试样分析方法
JP5995605B2 (ja) 試薬容器
JPWO2007132632A1 (ja) 洗浄装置および自動分析装置
JP2013217882A (ja) 試薬撹拌機構および自動分析装置
JP2007322394A (ja) 分注装置および自動分析装置
JP2009031174A (ja) 自動分析装置
JP2009276214A (ja) 免疫分析装置
JP2005249585A (ja) 自動分析装置及び分析方法
CN209878787U (zh) 全自动液相磁微粒荧光免疫测定仪
JP5286299B2 (ja) 分析装置
WO2010004789A1 (ja) 自動分析装置
JP2014228318A (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP7529663B2 (ja) 自動分析装置
JP7154407B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350