JP7154407B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7154407B2
JP7154407B2 JP2021519269A JP2021519269A JP7154407B2 JP 7154407 B2 JP7154407 B2 JP 7154407B2 JP 2021519269 A JP2021519269 A JP 2021519269A JP 2021519269 A JP2021519269 A JP 2021519269A JP 7154407 B2 JP7154407 B2 JP 7154407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
angle
nozzle
container
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230402A5 (ja
JPWO2020230402A1 (ja
Inventor
修吾 岡部
武徳 大草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020230402A1 publication Critical patent/JPWO2020230402A1/ja
Publication of JPWO2020230402A5 publication Critical patent/JPWO2020230402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154407B2 publication Critical patent/JP7154407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1011Control of the position or alignment of the transfer device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents

Description

本発明は、自動分析装置に関する。
自動分析装置は、血液や尿等の検体に含まれる特定成分を自動的に定量あるいは定性分析するための装置である。自動分析装置では、検体と分析用の試薬とを含む反応液や試薬が吸引ノズルから吸引され、吸引ノズルに接続される流路を通じて測定部等へ送液される。吸引ノズルと測定部との間に形状可変のチューブが含まれる場合、チューブの屈曲や伸縮により内径が変動し反応液の流れが変化することがある。反応液の流れの変化は、測定部へ送液される反応液の成分を不均一にし、測定結果の再現性を悪化させる。
特許文献1には、吸引ノズルを測定部に直接接続し、測定部に固定される吸引ノズルに反応液を収容する反応容器をアクセスさせることにより、測定部へ送液される反応液の成分を均一にして測定結果の再現性を向上させる自動分析装置が開示されている。
特開2014-139589号公報
しかしながら特許文献1では、測定部に固定される吸引ノズルにアクセスさせる反応容器等を保持し、回転及び昇降する保持部の制御を簡略化することについて配慮がなされていない。吸引ノズルにアクセスさせる容器には、反応容器以外にも試薬を収容する試薬容器や吸引ノズルの洗浄に用いられる洗浄槽があり、複数の容器を保持する保持部の回転及び昇降は何度も繰り返されるので、保持部の制御はできる限り簡略化されることが望ましい。
そこで、本発明は、位置が固定される吸引ノズルにアクセスさせる複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部の制御を簡略化することができる自動分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、位置が固定されるノズルであって、反応液や試薬を吸引する吸引ノズルと、前記反応液や前記試薬が収容される複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部を備える自動分析装置であって、前記保持部には前記容器が少なくとも3つ保持され、前記保持部の回転中心の周りの角度であって、周方向に隣接する容器の間の角度である隣接容器間角度が所定の角度の整数倍であることを特徴とする。
本発明によれば、位置が固定される吸引ノズルにアクセスさせる複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部の制御を簡略化することができる自動分析装置を提供することが可能となる。
自動分析装置の構成例を示す平面図。 反応液・試薬移送部の一例の斜視図。 保持部に保持される複数の容器の配置例を示す平面図。 試薬容器と試薬ノズルの配置例を示す平面図。 試薬ノズルと吸引ノズルの配置例を示す平面図。 保持部の動作の一例を示す遷移図。 試薬ノズル及び吸引ノズルと脱着される試薬容器の配置例を示す平面図。
以下、添付図面に従って本発明に係る自動分析装置の好ましい実施例について説明する。自動分析装置は、検体と試薬を反応させた反応液を用いて検体を分析する装置であり、例えば生化学自動分析装置、免疫自動分析装置や遺伝子自動分析装置等が挙げられる。また臨床検査に用いられる質量分析装置や血液の凝固時間を測定する凝固分析装置等も含まれる。さらに、質量分析装置や凝固分析装置等と生化学自動分析装置、免疫自動分析装置等との複合システム、またはこれらを応用した自動分析システムにも本発明は適用できる。
図1を用いて、本実施例の自動分析装置の全体構成の一例を説明する。自動分析装置は、検体搬送部102、試薬保管庫104、検体分注部105、試薬分注部106、反応促進部107、測定部108、制御部113を備える。以下、各部について説明する。なお、鉛直方向をZ方向、水平面をXY面とする。
検体搬送部102は、血液や尿等の検体が収容される検体容器101を検体吸引位置110まで搬送する。試薬保管庫104は、分析に使用される試薬を収容する試薬容器103を所定の温度範囲で保管する。
検体分注部105は、検体吸引位置110に搬送された検体容器101から反応促進部107に配置された反応容器へ検体を分注する。なお、検体が分注される反応容器と、検体の分注時に使用される分注チップとは消耗品保管部111に保管され、消耗品搬送部112によって所定の位置に搬送される。試薬分注部106は、試薬保管庫104が保管する試薬容器103から反応促進部107に配置され検体が分注された反応容器へ試薬を分注する。反応促進部107は、検体と試薬が分注された反応容器を所定の温度範囲に保つことにより、検体と試薬との反応を促進させ反応液を生成する。
測定部108は、自動分析装置の筐体に固定され、反応容器搬送部109によって反応促進部107から搬送される反応容器の中の反応液に対して光学的あるいは電気的な測定を行う。例えば反応液の吸光度や、試薬が添加された反応液に電圧を印加したときの発光量、反応液中の粒子数、反応液が電極膜に接触したときの電流値や電圧値の変動等が測定される。このような測定は反応液の流れが変化することによって再現性が悪化する。そこで反応液の流れの変化を抑制するために、測定部108に固定されるノズルである吸引ノズル201(図2参照)によって反応液が吸引される。なお、測定部108に固定される吸引ノズル201が反応液を吸引できるように、反応液・試薬移送部114は反応液が収容される反応容器205(図2参照)を吸引ノズル201にアクセスさせる。反応液・試薬移送部114の詳細は、図2を用いて後述される。制御部113は、自動分析装置が備える各部を制御する装置であり、例えばいわゆるコンピュータによって構成される。
図2を用いて、本実施例の反応液・試薬移送部114の一例について説明する。反応液・試薬移送部114は、複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部204を有する。保持部204は、測定部108に固定される吸引ノズル201の下方に配置され、図示されないモータ等の駆動源によって、回転軸211の周りをXY面内で回転したり、回転軸211に沿って昇降したりする。保持部204に保持される容器は、反応容器205、第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208、洗浄槽209等であり、保持部204の回転及び昇降により吸引ノズル201にアクセスする。なお各容器が吸引ノズル201にアクセスできるように、回転軸211はXY面内において吸引ノズル201から所定の距離を有し、該所定の距離を半径とし回転軸211を中心とする円の周上に各容器が配置される。
反応液を収容する反応容器205は、反応容器搬送部109によって反応促進部107からアクセスポイント212へ搬送される。アクセスポイント212とは、反応容器搬送部109と保持部204がともにアクセスできる位置である。保持部204には反応容器205が設置される反応容器設置部210が設けられ、保持部204の回転により反応容器設置部210がアクセスポイント212に移動したとき、反応容器205は移載される。
第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208は異なる種類の試薬である第一試薬、第二試薬、第三試薬をそれぞれ収容し、保持部204に対し脱着可能である。試薬容器に収容される試薬は、例えば反応液の発光条件を整えたり、測定部108の流路や電極の表面を整えたりする測定を補助する補助試薬である。なお、第一試薬容器206に対して第一試薬を供給可能な第一試薬ノズル202と、第二試薬容器207に対して第二試薬を供給可能な第二試薬ノズル203とが、図示されない試薬タンクに固定される。なお、試薬タンクは自動分析装置の筐体に固定される。第一試薬ノズル202または第二試薬ノズル203からの試薬の供給は、保持部204の回転により、第一試薬容器206が第一試薬ノズル202の下方に移動したとき、または第二試薬容器207が第二試薬ノズル203の下方に移動したときに行われる。
洗浄槽209は、吸引ノズル201の洗浄に用いられる。吸引ノズル201の洗浄は、保持部204の回転により、洗浄槽209が吸引ノズル201の下方に移動したときに、図示されない洗浄ノズルから吸引ノズル201へ洗浄水が吐出されることにより行われる。吸引ノズル201へ吐出された洗浄水は洗浄槽209で受けられた後、排水される。
複数の容器を保持する保持部204の回転及び昇降は何度も繰り返されるので、保持部204の移動に関する制御はできる限り簡略化されることが望ましい。そこで本実施例では、保持部204の移動に関する制御を簡略化できるように、保持部204に保持される容器を配置する。
図3を用いて、本実施例の保持部204に保持される複数の容器の配置例について説明する。本実施例の保持部204には、反応容器設置部210に設定される反応容器205と、洗浄槽209、第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208が保持される。
本実施例では、保持部204の回転中心である回転軸211の周りの角度であって、周方向に隣接する容器の間の角度である隣接容器間角度を所定の角度θaの整数倍とする。具体的には、反応容器設置部210と洗浄槽209との間と、洗浄槽209と第一試薬容器206との間、第一試薬容器206と第二試薬容器207との間、第二試薬容器207と第三試薬容器208との間の隣接容器間角度をそれぞれ角度θaとする。また反応容器設置部210と第三試薬容器208との間の隣接容器間角度を、整数Nと角度θaの積であるN・θaとする。なお図3には、θa=45度、N=4の例が示される。
本実施例によれば、保持部204に保持される複数の容器のいずれかを吸引ノズル201へアクセスさせる際、保持部204の回転に関する駆動パラメータを共用できるので、制御を簡略化できる。具体的には、所定の角度θaを整数倍した角度に基づいて保持部204を回転させるので制御に係るソフトウェアを簡易な構成にできる。
実施例1では、保持部204に保持される容器の隣接容器間角度を所定の角度θaの整数倍とすることにより保持部204の回転に係る制御を簡略化することについて説明した。保持部204に保持される容器に試薬を収容する複数の試薬容器が含まれ、複数の試薬容器毎に試薬を供給する試薬ノズルが備えられる場合、全ての試薬ノズルから同時に各試薬が供給されることが望ましい。そこで本実施例では、保持部204の回転に係る制御を簡略化するとともに、複数の試薬を同時に供給できるように、試薬ノズルを配置する。
図4を用いて、本実施例の保持部204に保持される試薬容器と試薬ノズルの配置例について説明する。本実施例の保持部204には、実施例1と同様に、反応容器設置部210に設定される反応容器205と、洗浄槽209、第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208が保持される。また、保持部204とは独立して、図示されない試薬タンクに固定される第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203とが備えられる。
本実施例では、保持部204の回転軸211の周りの角度であって、第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203との間の角度である試薬ノズル間角度を、第一試薬と第二試薬とが第一試薬容器206と第二試薬容器207に同時に供給されるように設定する。具体的には、XY面内において第一試薬ノズル202と第一試薬容器206とが重なるときに、第二試薬ノズル203と第二試薬容器207とが重なるように、試薬ノズル間角度を設定する。なお図4には、試薬ノズル間角度θbを、第一試薬容器206と第二試薬容器207との間の隣接容器間角度θaとした例が示される。試薬ノズル間角度θbは隣接容器間角度θaに限られず、第一試薬ノズル202と第一試薬容器206との内径、保持部204の回転方向における第一試薬容器206と第二試薬容器207との幅に応じて適宜設定される。
本実施例によれば、一つの試薬容器とその試薬容器に試薬を供給する試薬ノズルが重なるときに、他の試薬容器と他の試薬ノズルが重なるように試薬ノズル間角度が設定されるので、複数の試薬を同時に供給できる。その結果、試薬の供給に要する時間を短縮できる。また実施例1と同様に、保持部204の回転に関する駆動パラメータを共用できるので、保持部204の回転に係る制御も簡略化できる。
実施例1では、保持部204に保持される容器の隣接容器間角度を所定の角度θaの整数倍とすることにより保持部204の回転に係る制御を簡略化することについて説明した。また実施例2では、複数の試薬を同時に供給できるように試薬ノズル間角度を設定することについて説明した。位置が固定されるノズルが吸引ノズル201以外にも備えられる場合、アクセスする対象でない容器にノズルが接触することは望ましくない。例えば、第一試薬ノズル202から第一試薬容器206に第一試薬が供給されるときに、吸引ノズル201が第三試薬容器208に接触した場合、吸引ノズル201に付着する第三試薬が測定部108での測定結果に悪影響を及ぼす。そこで本実施例では、保持部204の回転に係る制御を簡略化するとともに、アクセスする対象でない容器とノズルとの接触を回避できるように、ノズルを配置する。
図5を用いて、本実施例の保持部204に保持される複数の容器と吸引ノズル201及び試薬ノズルとの配置例について説明する。本実施例の保持部204には、実施例1と同様に、反応容器設置部210に設定される反応容器205と、洗浄槽209、第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208が保持される。なお、反応容器設置部210と洗浄槽209との間と、洗浄槽209と第一試薬容器206との間、第一試薬容器206と第二試薬容器207との間、第二試薬容器207と第三試薬容器208との間の隣接容器間角度はそれぞれ角度θaである。また、自動分析装置の筐体に固定される吸引ノズル201と第一試薬ノズル202、第二試薬ノズル203が備えられる。なお第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203との間の試薬ノズル間角度θbは角度θaである。
本実施例では、保持部204が保持する複数の容器のいずれかを吸引ノズル201にアクセスさせるときに、第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203が容器の間に位置するように各ノズルを配置する。または第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203から第一試薬容器206と第二試薬容器207へ第一試薬と第二試薬がそれぞれ供給されるときに、吸引ノズル201が容器の間に位置するように各ノズルを配置する。具体的には保持部204の回転軸211の周りの角度であって、吸引ノズル201と第一試薬ノズル202との間の角度であるノズル間角度を、整数Nと小数αとの和を隣接容器間角度θaに乗じた値にする。なお図5には、N=2、α=0.5、θa=45度としたときのノズル間角度θc=112.5度の例が示される。なおノズル間角度θcの算出に用いられる小数αは0.5に限られず、吸引ノズル201や第一試薬ノズル202、第一試薬容器206の外径、保持部204の回転方向における各容器間の幅に応じて適宜設定される。
図6を用いて、図5に示すように配置されたノズルに、複数の容器をアクセスさせる保持部204の動作の一例について説明する。なお図6では、自動分析装置の筐体に固定される吸引ノズル201と第一試薬ノズル202、第二試薬ノズル203が黒色で示される。また保持部204が時計回りに回転する方向を正の回転方向とする。
(1)反応容器の設置
保持部204の回転により反応容器設置部210がアクセスポイント212に移動すると、反応容器搬送部109は反応容器205を反応促進部107から搬送し、反応容器設置部210に設置する。このとき吸引ノズル201の下方には第一試薬容器206が配置される。反応容器設置部210に反応容器205を設置すると、反応容器搬送部109は退避する。
(2)第一試薬の吸引
保持部204の上昇により、第一試薬容器206が吸引ノズル201にアクセスすると、吸引ノズル201は第一試薬容器206から第一試薬を吸引する。第一試薬が吸引されることにより、測定部108の流路や電極の表面が整えられる。このときXY面内において、第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203は、反応容器設置部210に設置された反応容器205と第三試薬容器208との間に配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
(3)反応液の吸引
保持部204の下降と-90度の回転と上昇により、反応容器設置部210に設置された反応容器205が吸引ノズル201にアクセスすると、吸引ノズル201は反応容器205から反応液を吸引する。自動分析装置の筐体に固定される吸引ノズル201によって反応液が吸引されるので、反応液の流れは変化せず、測定部108へ送液される反応液の成分は均一である。このときXY面内において、第一試薬ノズル202は第一試薬容器206と第二試薬容器207との間に、第二試薬ノズル203は第二試薬容器207と第三試薬容器208との間に、それぞれ配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
(4)吸引ノズルの洗浄
保持部204の下降と45度の回転と上昇により、洗浄槽209が吸引ノズル201にアクセスすると、吸引ノズル201の外表面が洗浄される。このときXY面内において、第一試薬ノズル202は第二試薬容器207と第三試薬容器208との間に、第二試薬ノズル203は反応容器設置部210に設置された反応容器205と第三試薬容器208との間に、それぞれ配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
(5)第一試薬の吸引
保持部204の下降と45度の回転と上昇により、第一試薬容器206が吸引ノズル201にアクセスすると、吸引ノズル201は第一試薬容器206から第一試薬を吸引する。このときXY面内において、第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203は、反応容器設置部210に設置された反応容器205と第三試薬容器208との間に配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
(6)反応容器の取り外し
保持部204の下降により反応容器設置部210に設置された反応容器205がアクセスポイント212に移動すると、反応容器搬送部109は反応容器205を反応容器設置部210から取り外して搬送する。
(7)第一試薬と第二試薬の供給
保持部204の-112.5度の回転と上昇により、第一試薬容器206と第二試薬容器207がそれぞれ第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203にアクセスすると、第一試薬容器206と第二試薬容器207に第一試薬と第二試薬がそれぞれ供給される。このとき吸引ノズル201はXY面内において反応容器設置部210と第三試薬容器208との間に配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
(8)第二試薬の吸引
保持部204の下降と157.5度の回転と上昇により、第二試薬容器207が吸引ノズル201にアクセスすると、吸引ノズル201は第二試薬容器207から第二試薬を吸引する。このときXY面内において、第一試薬ノズル202と第二試薬ノズル203は、反応容器設置部210と第三試薬容器208との間に配置されるので、いずれの容器とも接触しない。
「(8)第二試薬の吸引」の後、保持部204の下降と-45度の回転により、「(1)反応容器の設置」に戻る。なお、保持部204に保持される反応容器設置部210、洗浄槽209、第一試薬容器206、第二試薬容器207の配置は、図6の(3)~(5)、(8)の順、すなわち吸引ノズル201にアクセスさせる順番に従っている。このような配置により、保持部204の回転をより低減できるので、分析工程に要する時間を短縮できる。
本実施例によれば、いずれかの容器を吸引ノズル201にアクセスさせるときに、試薬ノズルが容器の間に位置するようにノズル間角度が設定されるので、試薬ノズルがアクセスする対象でない容器と試薬ノズルとの接触を回避できる。また試薬ノズルから試薬容器に試薬が供給されるときに、吸引ノズル201が容器の間に位置するようにノズル間角度が設定されるので、吸引ノズル201がアクセスする対象でない容器と吸引ノズル201との接触を回避できる。ノズルと容器との不要な接触が回避されることにより、反応液や試薬のコンタミネーションを防止し、測定結果の再現性を向上できる。また実施例1と同様に、保持部204の回転に関する駆動パラメータを共用できるので、保持部204の回転に係る制御も簡略化できる。
実施例1では、保持部204に保持される容器の隣接容器間角度を所定の角度θaの整数倍とすることにより保持部204の回転に係る制御を簡略化することについて説明した。保持部204に保持される容器に試薬を収容する複数の試薬容器が含まれる場合、試薬の劣化や試薬の種類の変更等に応じて、試薬容器が交換される。試薬容器の交換の作業性を向上させるには、試薬容器の上方に吸引ノズルや試薬ノズルがない状態が望ましい。そこで本実施例では、保持部204の回転に係る制御を簡略化するとともに、ノズルが上方にない状態で試薬容器を脱着できるように、ノズルと容器を配置する。
図7を用いて、本実施例の保持部204に保持される複数の容器と吸引ノズル201及び試薬ノズルとの配置例について説明する。本実施例の保持部204には、実施例1と同様に、反応容器設置部210に設定される反応容器205と、洗浄槽209、第一試薬容器206、第二試薬容器207、第三試薬容器208が保持される。なお、第一試薬容器206と、第二試薬容器207、第三試薬容器208は、保持部204から脱着可能な脱着容器である。また、自動分析装置の筐体に固定される吸引ノズル201と第一試薬ノズル202、第二試薬ノズル203が備えられる。
本実施例では、保持部204の回転軸211の周りの角度であって、吸引ノズル201と第一試薬ノズル202、第二試薬ノズル203の中の一方の端部のノズルから他方の端部のノズルまでの角度を端部ノズル間角度と呼ぶ。また保持部204の回転軸211の周りの角度であって、複数の脱着容器の中の一方の端部の脱着容器から他方の端部の脱着容器までの角度を端部容器間角度と呼ぶ。そして、端部ノズル間角度と端部容器間角度との和が360度以下になるように両者を設定する。なお図7には、端部ノズル間角度θd=157.5度、端部容器間角度θe=90度とし、θd+θe=247.5度で360度以下とした例が示される。
本実施例によれば、保持部204の回転により、吸引ノズル201と第二試薬ノズル203との間に3つの脱着容器である第一試薬容器206と、第二試薬容器207、第三試薬容器208を配置させることができる。その結果、脱着容器の上方に吸引ノズル201や試薬ノズルがない状態となるので、脱着容器の交換に関わる作業性を向上でき、分析工程の準備に要する時間を短縮できる。また実施例1と同様に、保持部204の回転に関する駆動パラメータを共用できるので、保持部204の回転に係る制御も簡略化できる。
以上、本発明の4つの実施例について説明した。本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形しても良い。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、上記実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
101:検体容器、102:検体搬送部、103:試薬容器、104:試薬保管庫、105:検体分注部、106:試薬分注部、107:反応促進部、108:測定部、109:反応容器搬送部、110:検体吸引位置、111:消耗品保管部、112:消耗品搬送部、113:制御部、114:反応液・試薬移送部、201:吸引ノズル、202:第一試薬ノズル、203:第二試薬ノズル、204:保持部、205:反応容器、206:第一試薬容器、207:第二試薬容器、208:第三試薬容器、209:洗浄槽、210:反応容器設置部、211:回転軸、212:アクセスポイント

Claims (15)

  1. 位置が固定されるノズルであって、反応液や試薬を吸引する吸引ノズルと、
    前記反応液や前記試薬が収容される複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部を備える自動分析装置であって、
    前記保持部には前記容器が少なくとも3つ保持され、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、周方向に隣接する容器の間の角度である隣接容器間角度が所定の角度の整数倍であり、
    位置が固定されるノズルであって、前記試薬を供給する試薬ノズルをさらに備え、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、前記試薬ノズルと前記吸引ノズルとの間の角度であるノズル間角度が、前記容器のいずれかが前記吸引ノズルにアクセスするときに前記試薬ノズルが前記容器の間に位置するように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    位置が固定されるノズルであって、異なる種類の試薬をそれぞれ供給する複数の試薬ノズルをさらに備え、
    前記容器には、異なる種類の試薬がそれぞれ収容される複数の試薬容器が含まれ、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、周方向に隣接する試薬ノズルの間の角度である試薬ノズル間角度が、各試薬ノズルから各試薬容器へ異なる種類の試薬が同時に供給されるように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項2に記載の自動分析装置であって、
    前記試薬ノズル間角度は、ある試薬容器とある試薬ノズルが重なるときに、他の試薬容器と他の試薬ノズルが重なるように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項3に記載の自動分析装置であって、
    前記試薬ノズル間角度は、前記隣接容器間角度と等しいことを特徴とする自動分析装置。
  5. (削除)
  6. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記ノズル間角度が、整数と小数の和を前記隣接容器間角度に乗じた値であることを特徴とする自動分析装置。
  7. 位置が固定されるノズルであって、反応液や試薬を吸引する吸引ノズルと、
    前記反応液や前記試薬が収容される複数の容器を保持し、回転及び昇降する保持部を備える自動分析装置であって、
    前記保持部には前記容器が少なくとも3つ保持され、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、周方向に隣接する容器の間の角度である隣接容器間角度が所定の角度の整数倍であり、
    位置が固定されるノズルであって、前記試薬を供給する試薬ノズルをさらに備え、
    前記容器には、前記試薬が収容される試薬容器が含まれ、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、前記試薬ノズルと前記吸引ノズルとの間の角度であるノズル間角度が、前記試薬ノズルから前記試薬容器へ前記試薬が供給されるときに前記吸引ノズルが前記容器の間に位置するように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記容器は、前記吸引ノズルにアクセスさせる順番に従って配置されることを特徴とする自動分析装置。
  9. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    位置が固定されるノズルであって、前記試薬を供給する複数の試薬ノズルをさらに備え、
    前記容器には、前記試薬が収容されるとともに前記保持部から脱着される複数の脱着容器が含まれ、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって前記複数の試薬ノズル及び前記吸引ノズルの中の一方の端部のノズルから他方の端部のノズルまでの角度である端部ノズル間角度と、前記保持部の回転中心の周りの角度であって前記複数の脱着容器の中の一方の端部の脱着容器から他方の端部の脱着容器までの角度である端部容器間角度との和が360度以下であることを特徴とする自動分析装置。
  10. 請求項7に記載の自動分析装置であって、
    位置が固定されるノズルであって、異なる種類の試薬をそれぞれ供給する複数の試薬ノズルをさらに備え、
    前記容器には、異なる種類の試薬がそれぞれ収容される複数の試薬容器が含まれ、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって、周方向に隣接する試薬ノズルの間の角度である試薬ノズル間角度が、各試薬ノズルから各試薬容器へ異なる種類の試薬が同時に供給されるように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  11. 請求項10に記載の自動分析装置であって、
    前記試薬ノズル間角度は、ある試薬容器とある試薬ノズルが重なるときに、他の試薬容器と他の試薬ノズルが重なるように設定されることを特徴とする自動分析装置。
  12. 請求項11に記載の自動分析装置であって、
    前記試薬ノズル間角度は、前記隣接容器間角度と等しいことを特徴とする自動分析装置。
  13. 請求項7に記載の自動分析装置であって、
    前記ノズル間角度が、整数と小数の和を前記隣接容器間角度に乗じた値であることを特徴とする自動分析装置。
  14. 請求項7に記載の自動分析装置であって、
    前記容器は、前記吸引ノズルにアクセスさせる順番に従って配置されることを特徴とする自動分析装置。
  15. 請求項7に記載の自動分析装置であって、
    位置が固定されるノズルであって、前記試薬を供給する複数の試薬ノズルをさらに備え、
    前記容器には、前記試薬が収容されるとともに前記保持部から脱着される複数の脱着容器が含まれ、
    前記保持部の回転中心の周りの角度であって前記複数の試薬ノズル及び前記吸引ノズルの中の一方の端部のノズルから他方の端部のノズルまでの角度である端部ノズル間角度と、前記保持部の回転中心の周りの角度であって前記複数の脱着容器の中の一方の端部の脱着容器から他方の端部の脱着容器までの角度である端部容器間角度との和が360度以下であることを特徴とする自動分析装置。
JP2021519269A 2019-05-15 2020-02-25 自動分析装置 Active JP7154407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091877 2019-05-15
JP2019091877 2019-05-15
PCT/JP2020/007328 WO2020230402A1 (ja) 2019-05-15 2020-02-25 自動分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230402A1 JPWO2020230402A1 (ja) 2020-11-19
JPWO2020230402A5 JPWO2020230402A5 (ja) 2022-02-08
JP7154407B2 true JP7154407B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=73289525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519269A Active JP7154407B2 (ja) 2019-05-15 2020-02-25 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220219167A1 (ja)
EP (1) EP3971582A4 (ja)
JP (1) JP7154407B2 (ja)
CN (1) CN113811777B (ja)
WO (1) WO2020230402A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333259A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2014139589A (ja) 2009-01-29 2014-07-31 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2014206380A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN108593949A (zh) 2018-02-11 2018-09-28 金博特(北京)生物科技有限公司 一种化学发光免疫分析仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082789A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Toshiba Corp 自動分析装置
ES2322859T3 (es) * 1998-05-01 2009-06-30 Gen-Probe Incorporated Analizador de diagnostico automatizado.
EP1225450A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-24 Randox Laboratories Ltd. Reagent dispensing or filling apparatus and holder
JP3980031B2 (ja) * 2005-02-09 2007-09-19 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP4812352B2 (ja) * 2005-07-21 2011-11-09 株式会社東芝 自動分析装置及びその分注方法
JPWO2007132631A1 (ja) * 2006-05-17 2009-09-24 オリンパス株式会社 洗浄装置および自動分析装置
JP2010032215A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Jeol Ltd 自動分析装置
JP5255399B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-07 古野電気株式会社 回転トレイ及びそれを備える生化学自動分析装置
JP5271776B2 (ja) * 2009-04-02 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5689722B2 (ja) * 2010-04-01 2015-03-25 株式会社東芝 自動分析装置
JP5393608B2 (ja) * 2010-07-20 2014-01-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6249653B2 (ja) * 2013-07-11 2017-12-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN106990255B (zh) * 2017-04-07 2018-08-28 鲁汶仪器有限公司(比利时) 样品分析系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333259A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2014139589A (ja) 2009-01-29 2014-07-31 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2014206380A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN108593949A (zh) 2018-02-11 2018-09-28 金博特(北京)生物科技有限公司 一种化学发光免疫分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
CN113811777B (zh) 2024-04-09
EP3971582A1 (en) 2022-03-23
WO2020230402A1 (ja) 2020-11-19
CN113811777A (zh) 2021-12-17
JPWO2020230402A1 (ja) 2020-11-19
US20220219167A1 (en) 2022-07-14
EP3971582A4 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006132211A1 (ja) 自動分析装置
JP5236612B2 (ja) 自動分析装置
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
JP3659164B2 (ja) 自動分析装置
JP7154407B2 (ja) 自動分析装置
JP2007047038A (ja) 液体分注装置
JP2009063448A (ja) 自動分析装置
US11686741B2 (en) Automatic analyzer
JP2004251797A (ja) 自動分析装置
JP2010286243A (ja) 自動分析装置
JP2009031174A (ja) 自動分析装置
US11879902B2 (en) Test method and dispensing device
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JP5872620B2 (ja) 自動分析装置
WO2019176296A1 (ja) 自動分析装置
WO2022018895A1 (ja) 自動分析装置
US20220206028A1 (en) Automatic analyzer
WO2023190216A1 (ja) 自動分析装置
CN113811776B (zh) 自动分析装置
JP2005201771A (ja) 自動分析装置
WO2022024424A1 (ja) 自動分析装置
JP5124497B2 (ja) 自動分析装置
JP5604551B2 (ja) 自動分析装置
CN114689890A (zh) 样本分析装置及样本分析装置的控制方法
JPH02269972A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150