JP2014139567A - Fmcwレーダ装置 - Google Patents
Fmcwレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014139567A JP2014139567A JP2013260514A JP2013260514A JP2014139567A JP 2014139567 A JP2014139567 A JP 2014139567A JP 2013260514 A JP2013260514 A JP 2013260514A JP 2013260514 A JP2013260514 A JP 2013260514A JP 2014139567 A JP2014139567 A JP 2014139567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- frequency
- circuit
- bias
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 117
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 81
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 7
- 101150063504 CAN2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000983338 Solanum commersonii Osmotin-like protein OSML15 Proteins 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4008—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4052—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
- G01S7/4056—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes specially adapted to FMCW
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】FMCWレーダ装置は、送信部が送信信号を送信し、かつ、受信部がビート信号を出力している期間内において、電源バイアス回路から供給されるバイアス電源電圧の周波数−強度特性を取得し(ステップ130)、取得した周波数−強度特性の所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、電源バイアス回路に発振があるか否かを判定する(ステップ140、150)。
【選択図】図2
Description
前記送信信号が物標で反射された結果の受信信号を受信すると共に、前記送信信号と前記受信信号に基づくビート信号を出力する受信部(17、18a〜18x、19a〜19x、20、21)と、前記ビート信号に基づいて物標を検出する制御部(22)と、電源バイアス回路(10)から前記送信部、前記受信部、および前記制御部のいずれかに供給されるバイアス電源電圧が入力され、入力された前記バイアス電源電圧に応じた電圧値を出力する回路(21、23、24、25)と、を備え、前記制御部は、前記送信部が前記送信信号を送信し、かつ、前記受信部がビート信号を出力している期間(43)内の電圧取得期間(44)において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得する周波数−強度特性取得手段(130、135)と、前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定する判定手段(140、145、150、155)と、を備えたことを特徴とするFMCWレーダ装置である。
以下、本発明の第1実施形態について説明する。図1に示す本実施形態のFMCWレーダ装置1は、車両に搭載され、自車両の進行方向、例えば前方に向けてミリ波帯の電波を出射する。そして、先行車両、障害物などの物標によって反射した電波を到来波として受信することで、自機から物標までの距離および自機に対する物標の相対速度を求めるものである。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、電源バイアス回路10からVCO12、BA13、PA15、LA17、ミキサ19a〜19x、BBAMP20、ADC21、制御部22へのバイアス電源電圧の交流成分の総和に基づいて、電源バイアス回路10の発振の有無を判定していた。これに対し、本実施形態では、これら各部12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22に供給されるバイアス電源電圧について、個々に周波数−強度特性を取得することで、電源バイアス回路10の発振の有無を判定する。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
例えば、上記第1、第2実施形態では、或る1つのサンプリングタイミングにおいて発振フラグ(第1実施形態では1つ以上のサブ発振フラグ。以下同じ。)がオンになれば、それよりも前のサンプリングタイミングにおいて発振フラグがオンになっていなくても、図2のステップ150、155で電源バイアス回路10に発振が発生したと判定し、発振があったことを示す信号をプリクラッシュ制御ECUに送信している。
また、上記第1、第2実施形態では、電圧取得期間44は、1掃引の期間43内にあり、かつ、1掃引の期間43よりも短かった。しかし、電圧取得期間44は、1掃引の期間43と一致していてもよい。
また、上記第1、第2実施形態では、バイアス電源電圧の電源バイアス出力点(図1、図7の黒丸の点)と、第1加算回路23、第2加算回路24、スイッチ回路25の入力端子は、コンデンサを介して互いに交流結合されている。しかし、バイアス電源電圧の供給先毎に電圧が異なる直流成分を除去するという効果が必要ないなら、交流結合ではなく、コンデンサを介さない直接結合を採用してもよい。
また、上記第1、第2実施形態では、FMCWレーダ装置1内において電源バイアス回路10からバイアス電源電圧の供給を受けるすべての部材のうち、一部12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22へのバイアス電源電圧に基づいて、バイアス回路10の発振を判定している。しかしながら、一部ではなく全部(DAC、第1加算回路23、第2加算回路24を含む)へのバイアス電源電圧に基づいて、バイアス回路10の発振を判定するようになっていてもよい。
なお、上記第1、第2実施形態において、ステップ210の判定を省略してもよいし、ステップ220の判定を省略してもよい。前者の場合は、ステップ220から発振判定処理を実行すればよい。後者の場合は、ステップ210でピーク強度が強度閾値T1を超えていない場合にステップ240に進むようになっていればよい。
上記第1、第2実施形態では、送信部11〜16が送信する送信信号TSは、周波数が順次上昇する上昇部41および周波数が順次下降する下降部42のみを有している。しかし、必ずしもこのようになっておらずともよく、図10に示すように、送信信号TSは、上記上昇部41および下降部42に加え、周波数が一定値を保持する一定部51、52、53を含んでいてもよい。一定部51は、上昇部41の直前にあり、一定部52は、上昇部41の直後かつ下降部42の直前にあり、一定部53は、下降部42の直後にある。
上記第1、第2実施形態において、電源バイアス回路10の故障による発振は1掃引の期間43に留まらず常時発生することが既知の場合がある。そのような場合は、制御部22は、第1、第2実施形態のステップ120、125(図2、図8参照)で行っていたバイアス電源電圧のデジタルデータの取得を、図11に示すように、繰り返し訪れる1掃引の期間43以外の電圧取得期間61の全体において、実行するようになっていてもよい。この電圧取得期間61では、送信部11〜16が送信信号TSを送信することもなければ、受信部17、18a〜18x、19a〜19x、20、21がビート信号を出力することもない。期間61を電圧取得期間とした場合は、電圧取得期間61の全部が、1掃引の期間43以外の期間となっている。あるいは、期間61の代わりに期間63を電圧取得期間としてもよい。この場合、電圧取得期間63の一部が、1掃引の期間43以外の期間となっている。
10 電源バイアス回路
11 DAC
12 VCO
13 BA
14 分配器
15 PA
16 送信アンテナ
17 ローカルアンプ
18a〜18x 受信アンテナ
19a〜19x ミキサ
22 制御部
23 第1加算回路
24 第2加算回路
25 スイッチ回路
Claims (20)
- 周波数が順次上昇する上昇部および周波数が順次下降する下降部を有する送信信号を送信する送信部(11〜16)と、
前記送信信号が物標で反射された結果の受信信号を受信すると共に、前記送信信号と前記受信信号に基づくビート信号を出力する受信部(17、18a〜18x、19a〜19x、20、21)と、
前記ビート信号に基づいて物標を検出する制御部(22)と、
電源バイアス回路(10)から前記送信部、前記受信部、および前記制御部のいずれかに供給されるバイアス電源電圧が入力され、入力された前記バイアス電源電圧に応じた電圧値を出力する回路(21、23、24、25)と、を備え、
前記制御部は、
前記送信部が前記送信信号を送信し、かつ、前記受信部がビート信号を出力している期間(43)内の電圧取得期間(44)において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得する周波数−強度特性取得手段(130、135)と、
前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定する判定手段(140、145、150、155)と、を備えたことを特徴とするFMCWレーダ装置。 - 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度のピーク値のうち、所定の強度閾値(T1)を超えるものが有ることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記強度閾値を超えるものが無いことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項1に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度の平均値に相当する量が、所定のフロアノイズ閾値(T2)を超えることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記フロアノイズ閾値を超えないことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項1または2に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記回路(21、23、24)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を加算した電圧に応じた電圧値を出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(130)は、前記電圧取得期間において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(140、150)は、前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路(21、25)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を、1つずつ切り替えて出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(135)は、前記電圧取得期間(44)内の複数のサブ期間(44a〜44h)において、それぞれ、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧のうち異なる1つの周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(145、155)は、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧の周波数−強度特性のうち1つ以上が前記所定の発振条件を満たしていることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があると判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先へのバイアス電源電圧の電源バイアス出力点と、前記回路の入力端子は、互いに交流結合されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。
- 周波数が順次上昇する上昇部および周波数が順次下降する下降部および一定時間一定値を保持する一定部を有する送信信号を送信する送信部(11〜16)と、
前記送信信号が物標で反射された結果の受信信号を受信すると共に、前記送信信号と前記受信信号に基づくビート信号を出力する受信部(17、18a〜18x、19a〜19x、20、21)と、
前記ビート信号に基づいて物標を検出する制御部(22)と、
バイアス電源電圧を発生する電源バイアス回路(10)と、
この電源バイアス回路(10)から前記送信部、前記受信部、および前記制御部のいずれかに供給されるバイアス電源電圧が入力され、入力された前記バイアス電源電圧に応じた電圧値を出力する回路(21、23、24、25)と、を備え、
前記制御部は、
前記送信部が前記送信信号を送信し、かつ、前記受信部がビート信号を出力している期間(54)内の電圧取得期間(54、56、57、58)において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得する周波数−強度特性取得手段(130、135)と、
前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定する判定手段(140、145、150、155)と、を備えたことを特徴とするFMCWレーダ装置。 - 前記電圧取得期間(54、56、57、58)は、一部または全部が前記一定部送信時間に含まれることを特徴とする請求項7に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度のピーク値のうち、所定の強度閾値(T1)を超えるものが有ることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記強度閾値を超えるものが無いことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項7または8に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度の平均値に相当する量が、所定のフロアノイズ閾値(T2)を超えることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記フロアノイズ閾値を超えないことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。
- 前記回路(21、23、24)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を加算した電圧に応じた電圧値を出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(130)は、前記電圧取得期間において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(140、150)は、前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定することを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路(21、25)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を、その供給先毎に、1つずつ切り替えて出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(135)は、前記電圧取得期間(54、56、57、58)内の複数のサブ期間において、それぞれ、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧のうち異なる1つの周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(145、155)は、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧の周波数−強度特性のうち1つ以上が前記所定の発振条件を満たしていることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があると判定することを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先へのバイアス電源電圧の電源バイアス出力点と、前記回路の入力端子は、互いに交流結合されていることを特徴とする請求項7ないし12のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。
- 周波数が順次上昇する上昇部および周波数が順次下降する下降部および一定時間一定値を保持する一定部を有する送信信号を送信する送信部(11〜16)と、
前記送信信号が物標で反射された結果の受信信号を受信すると共に、前記送信信号と前記受信信号に基づくビート信号を出力する受信部(17、18a〜18x、19a〜19x、20、21)と、
前記ビート信号に基づいて物標を検出する制御部(22)と、
故障によるバイアスの発振が、前記送信部(11〜16)または前記受信部(17、18a〜18x、19a〜19x、20、21)の状態に因らずに継続する故障モードを少なくとも1つ以上持つバイアス電源電圧を発生する電源バイアス回路(10)と、
この電源バイアス回路(10)から前記送信部、前記受信部、および前記制御部のいずれかに供給されるバイアス電源電圧が入力され、入力された前記バイアス電源電圧に応じた電圧値を出力する回路(21、23、24、25)と、を備え、
前記制御部は、
前記送信部が前記送信信号を送信し、かつ、前記受信部がビート信号を出力している期間(43)以外を一部または全部に含む電圧取得期間(61、63)において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得する周波数−強度特性取得手段(130、135)と、
前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定する判定手段(140、145、150、155)と、を備えたことを特徴とするFMCWレーダ装置。 - 前記電圧取得期間(61、63)は、その一部または全部が前記一定部に含まれることを特徴とする請求項14に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度のピーク値のうち、所定の強度閾値(T1)を超えるものが有ることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記強度閾値を超えるものが無いことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項14または15に記載のFMCWレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記周波数−強度特性における強度の平均値に相当する量が、所定のフロアノイズ閾値(T2)を超えることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が有ると判定し、前記フロアノイズ閾値を超えないことに基づいて、前記電源バイアス回路に発振が無いと判定することを特徴とする請求項14ないし16のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。
- 前記回路(21、23、24)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を加算した電圧に応じた電圧値を出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(130)は、前記電圧取得期間において、前記回路から出力された前記電圧値の周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(140、150)は、前記周波数−強度特性取得手段が取得した前記周波数−強度特性が所定の発振条件を満たしているか否かに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があるか否かを判定することを特徴とする請求項14ないし17のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路(21、25)は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先(12、13、15、17、19a〜19x、20、21、22)に供給されるバイアス電源電圧を、その供給先毎に、1つずつ切り替えて出力し、
前記周波数−強度特性取得手段(135)は、前記電圧取得期間(61、63)内の複数のサブ期間において、それぞれ、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧のうち異なる1つの周波数−強度特性を取得し、
前記判定手段(145、155)は、前記複数のバイアス電源電圧供給先に供給されるバイアス電源電圧の周波数−強度特性のうち1つ以上が前記所定の発振条件を満たしていることに基づいて、前記電源バイアス回路に発振があると判定することを特徴とする請求項14ないし18のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。 - 前記回路は、当該FMCWレーダ装置の複数のバイアス電源電圧供給先へのバイアス電源電圧の電源バイアス出力点と、前記回路の入力端子は、互いに交流結合されていることを特徴とする請求項14ないし19のいずれか1つに記載のFMCWレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260514A JP6244877B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | Fmcwレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274828 | 2012-12-17 | ||
JP2012274828 | 2012-12-17 | ||
JP2013260514A JP6244877B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | Fmcwレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014139567A true JP2014139567A (ja) | 2014-07-31 |
JP6244877B2 JP6244877B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=50978401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013260514A Active JP6244877B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | Fmcwレーダ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9797992B2 (ja) |
JP (1) | JP6244877B2 (ja) |
WO (1) | WO2014098074A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170135727A (ko) * | 2016-05-30 | 2017-12-08 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | 레이더 시스템 및 레이더 시스템 동작 방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6244877B2 (ja) | 2012-12-17 | 2017-12-13 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
DE102020116723A1 (de) | 2020-06-25 | 2021-12-30 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und verfahren zum erkennen von oszillationen eines geregelten versorgungssignals |
KR102579406B1 (ko) * | 2021-02-23 | 2023-09-19 | 주식회사 에이치엘클레무브 | 전자 제어 장치 및 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07151852A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Honda Motor Co Ltd | Fm−cwレーダ装置 |
JPH10213651A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Japan Radio Co Ltd | Fm−cwレーダ |
JP2000346927A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Toyota Motor Corp | レーダ用電源装置 |
JP2004280549A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 直流電源装置の劣化診断装置 |
WO2005111639A1 (ja) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Advantest Corporation | 発振検出装置、及び試験装置 |
US7002511B1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-02-21 | Xytrans, Inc. | Millimeter wave pulsed radar system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3171112A (en) * | 1962-02-19 | 1965-02-23 | Raymond G Martin | Fault indicator circuit for power supply system |
US3740640A (en) * | 1970-10-08 | 1973-06-19 | Westinghouse Electric Corp | Radar power supply |
US3760256A (en) * | 1972-07-31 | 1973-09-18 | Us Army | Synchronous dc power supply |
US4682369A (en) * | 1985-03-04 | 1987-07-21 | Texas Instruments Incorporated | Ripple and droop reduction circuit |
US4809123A (en) * | 1986-04-14 | 1989-02-28 | Isco, Inc. | Ground fault detector for high-voltage DC power supplies |
US4814770A (en) * | 1986-12-29 | 1989-03-21 | International Marine Instruments, Inc. | Power supply apparatus for a radar system |
US5093667A (en) * | 1989-10-16 | 1992-03-03 | Itt Corporation | T/R module with error correction |
NL9002148A (nl) * | 1990-10-03 | 1992-05-06 | Hollandse Signaalapparaten Bv | Voedingsinrichting. |
JP3884130B2 (ja) * | 1997-08-08 | 2007-02-21 | 富士通株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP4224096B2 (ja) | 2006-10-27 | 2009-02-12 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP2010261784A (ja) | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP5274429B2 (ja) * | 2009-11-03 | 2013-08-28 | 三菱電機株式会社 | 車載レーダ装置用の電源装置 |
JP5413388B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2014-02-12 | 株式会社デンソー | 電源装置,及びレーダシステム |
JP6244877B2 (ja) | 2012-12-17 | 2017-12-13 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
-
2013
- 2013-12-17 JP JP2013260514A patent/JP6244877B2/ja active Active
- 2013-12-17 WO PCT/JP2013/083737 patent/WO2014098074A1/ja active Application Filing
- 2013-12-17 US US14/653,248 patent/US9797992B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07151852A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Honda Motor Co Ltd | Fm−cwレーダ装置 |
JPH10213651A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Japan Radio Co Ltd | Fm−cwレーダ |
JP2000346927A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Toyota Motor Corp | レーダ用電源装置 |
JP2004280549A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 直流電源装置の劣化診断装置 |
WO2005111639A1 (ja) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Advantest Corporation | 発振検出装置、及び試験装置 |
US7002511B1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-02-21 | Xytrans, Inc. | Millimeter wave pulsed radar system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170135727A (ko) * | 2016-05-30 | 2017-12-08 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | 레이더 시스템 및 레이더 시스템 동작 방법 |
KR101959124B1 (ko) * | 2016-05-30 | 2019-03-15 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | 레이더 시스템 및 레이더 시스템 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9797992B2 (en) | 2017-10-24 |
JP6244877B2 (ja) | 2017-12-13 |
WO2014098074A1 (ja) | 2014-06-26 |
US20150331089A1 (en) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036257B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP4492628B2 (ja) | 干渉判定方法,fmcwレーダ | |
JP3988571B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP4551145B2 (ja) | レーダ装置、レーダ装置の制御方法 | |
KR101757949B1 (ko) | 객체까지의 간격 및/또는 객체의 상대 속도의 명확한 결정을 위한 방법, 운전자 보조 시스템, 및 자동차 | |
US9797991B2 (en) | FMCW radar device | |
US9013347B2 (en) | Radar apparatus | |
JP2009276213A (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
JP2006220624A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP2008232832A (ja) | 干渉判定方法,fmcwレーダ | |
JP2004245602A (ja) | アンテナの配列方法、及びレーダ装置 | |
CN103091672A (zh) | 具有不同工作模式的雷达装置 | |
US9372260B2 (en) | Object detecting device, object detecting method, object detecting program, and motion control system | |
JP6244877B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP2009036514A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP2004151022A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP2011232055A (ja) | 移動体周辺監視システム | |
JPWO2020166442A1 (ja) | レーダ装置、観測対象検出方法及び車載装置 | |
JP2010175555A (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
JP2004286555A (ja) | 送受信共用fm−cwレーダ装置 | |
JP3344368B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP3620459B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6169116B2 (ja) | レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法 | |
JP7145627B2 (ja) | レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法 | |
JP2010151844A (ja) | パルスドップラレーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6244877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |