JP2014127917A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014127917A5
JP2014127917A5 JP2012284430A JP2012284430A JP2014127917A5 JP 2014127917 A5 JP2014127917 A5 JP 2014127917A5 JP 2012284430 A JP2012284430 A JP 2012284430A JP 2012284430 A JP2012284430 A JP 2012284430A JP 2014127917 A5 JP2014127917 A5 JP 2014127917A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
imaging
images
image
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012284430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127917A (ja
JP6084029B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012284430A priority Critical patent/JP6084029B2/ja
Priority claimed from JP2012284430A external-priority patent/JP6084029B2/ja
Priority to US14/139,015 priority patent/US9843731B2/en
Publication of JP2014127917A publication Critical patent/JP2014127917A/ja
Publication of JP2014127917A5 publication Critical patent/JP2014127917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084029B2 publication Critical patent/JP6084029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. 撮像手段と、
    1回の撮影指示に応じて前記撮像手段での撮像を行って複数の画像を生成するように制御する制御手段と、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された複数の画像のそれぞれを1枚ずつ順に表示手段に表示し、その後、前記複数の画像を同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示において1枚ずつ順に表示手段に表示する際は、前記マルチ表示での各画像の表示サイズよりも大きいサイズで各画像を表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記生成された前記複数の画像のそれぞれを1枚ずつ順に表示手段に表示する際、各画像を前記表示手段に全画面表示することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記全画面表示は、画像全体が表示領域に収まる最大のサイズでの画像の表示であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示において、生成された1組の画像のそれぞれを、異なるサイズを含む複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、それぞれ同じサイズの複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示において、生成された1組の画像のそれぞれを、行列に整列されていない複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、行列に整列された複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段と、
    少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定手段と、
    前記撮影モードにおいて、1回の撮影指示に応じて前記撮像手段での撮像を行って1組の複数の画像を生成するように制御する制御手段と、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された1組の画像のそれぞれを、異なるサイズを含む複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御し、
    前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、それぞれ同じサイズの複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示において、生成された1組の画像のそれぞれを、行列に整列されていない複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御し、
    前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、行列に整列された複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  11. 撮像手段と、
    少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定手段と、
    前記撮影モードにおいて、1回の撮影指示に応じて前記撮像手段での撮像を行って1組の複数の画像を生成するように制御する制御手段と、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された1組の画像のそれぞれを、行列に整列されていない複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御し、
    前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、行列に整列された複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示において、前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に、生成された複数の画像のそれぞれを1枚ずつ順に表示手段に表示し、その後、前記複数の画像を同一画面にマルチ表示するように制御することを特徴とする請求項乃至11の何れか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記1組の複数の画像のそれぞれを評価する評価手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記レビュー表示においては、前記評価手段での評価に基づいたレイアウトで前記生成された1組の複数の画像を表示し、前記再生モードにおいては、前記評価手段での評価には関わらないレイアウトで前記生成された1組の複数の画像を表示することを特徴とする請求項7乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記評価手段は、画像における被写体の構図と、画像のコントラストとのうち少なくとも一方を含む評価基準で評価を行うことを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15. 前記評価手段は、評価に基づいて、前記生成された1組の複数の画像のそれぞれの優先順位を決定し、
    前記表示制御手段は、前記レビュー表示において、前記評価手段で決定された優先順位の基づいて、前記生成された1組の複数の画像の各画像を前記複数の領域に割り当てて表示するように制御することを特徴とする請求項13または14に記載の撮像装置。
  16. 前記表示制御手段は、前記マルチ表示での前記レビュー表示を、所定時間が経過したことに応じて終了するように制御することを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の撮像装置。
  17. 前記所定時間は、前記マルチ表示の開始からの時間であることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 前記表示制御手段は、前記マルチ表示を行っている際に所定のユーザー操作があると、前記所定時間を経過しても前記マルチ表示を終了しないことを特徴とする請求項16または17に記載の撮像装置。
  19. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示で表示された複数の画像のうちユーザーに選択された1枚の画像を前記マルチ表示でのサイズよりも拡大して前記表示手段に表示するように制御し、
    該1枚の画像が表示された状態となると、表示された画像に対する処理を指示するユーザー操作を受け付けることを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載の撮像装置。
  20. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示で選択された画像を前記表示手段に1枚表示した状態で、ユーザー操作に応じて、表示されている画像を前記1回の撮影指示で生成された画像以外に切り替えることなく、該1回の撮影指示で生成された画像のいずれかに切り替えるように制御することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
  21. 前記表示制御手段は、前記レビュー表示での前記マルチ表示で表示された何れかの画像が削除された後のレビュー表示でのマルチ表示において、削除された画像以外の画像の表示位置とサイズを削除前から変更しないことを特徴とする請求項1乃至20の何れか1項に記載の撮像装置。
  22. 前記制御手段は、前記1回の撮影指示に応じて、撮影されている画像の解析結果に基づいて選択される、露出ブラケット撮影とフォーカスブラケット撮影を含む複数の撮影方法のうち少なくとも1つの撮影方法で複数回の撮影を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至21の何れか1項に記載の撮像装置。
  23. 前記制御手段は、前記1回の撮影指示に応じて撮影された画像にそれぞれ異なる画像処理を施して複数の画像を生成するように制御することを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の撮像装置。
  24. 前記画像処理には、色処理、トリミング処理の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項23に記載の撮像装置。
  25. 前記制御手段によって1回の撮影指示に応じて前記撮像手段での撮像を行って複数の画像を生成する特定の撮影モードを含む、複数の撮影モードのうちの何れかに切り替える撮影モード切替手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記特定の撮影モードにおいて、画像を記録する記録媒体の残容量に基づいて、前記撮影指示を行うことができる残り撮影指示可能回数をスルー画像とともに表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至24の何れか1項に記載の撮像装置。
  26. 前記表示制御手段は、再生モードにおける画像送り操作に応じて、前記1回の撮影指示に応じて生成された複数の画像よりなるグループを含む何れかのグループの画像はグループ単位で代表画像を用いて画像送りを行うように制御し、
    前記グループの代表画像が表示された状態で、該グループに属する各画像を表示させる指示があった場合、該グループの代表画像の表示から、該グループに属する複数の画像を同一画面に表示するマルチ表示に切り替えるように制御し、
    再生モードでの前記マルチ表示のうちユーザーに選択された1枚の画像を前記マルチ表示でのサイズよりも拡大して前記表示手段に表示するように制御し、
    再生モードでの前記マルチ表示で選択された画像を前記表示手段に1枚表示した状態で、ユーザー操作に応じて、表示されている画像を前記グループに属する画像以外に切り替えることなく、該グループに属する画像のいずれかに切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至25の何れか1項に記載の撮像装置。
  27. 撮像ステップと、
    1回の撮影指示に応じて前記撮像ステップでの撮像を行って複数の画像を生成するように制御する制御ステップと、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された複数の画像のそれぞれを1枚ずつ順に表示手段に表示し、その後、前記複数の画像を同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御ステップと
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  28. 撮像ステップと、
    少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定ステップと、
    前記撮影モードにおいて、1回の撮影指示に応じて前記撮像ステップでの撮像を行って1組の複数の画像を生成するように制御する制御ステップと、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された1組の画像のそれぞれを、異なるサイズを含む複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御し、
    前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、それぞれ同じサイズの複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御ステップと
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  29. 撮像ステップと、
    少なくとも撮影モードと再生モードとを含む複数の動作モードのいずれかに設定するモード設定ステップと、
    前記撮影モードにおいて、1回の撮影指示に応じて前記撮像ステップでの撮像を行って1組の複数の画像を生成するように制御する制御ステップと、
    前記撮影指示に応じた撮像の後、自動的に行われるレビュー表示として、生成された1組の画像のそれぞれを、行列に整列されていない複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御し、
    前記再生モードにおいて、前記1組の画像のそれぞれを、行列に整列された複数の領域の何れかに収まるように変倍して同一画面にマルチ表示するように制御する表示制御ステップと
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  30. コンピュータを、請求項1乃至26のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  31. コンピュータを、請求項1乃至26のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2012284430A 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及びその記憶媒体 Active JP6084029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284430A JP6084029B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及びその記憶媒体
US14/139,015 US9843731B2 (en) 2012-12-27 2013-12-23 Imaging apparatus and method for capturing a group of images composed of a plurality of images and displaying them in review display form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284430A JP6084029B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及びその記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014127917A JP2014127917A (ja) 2014-07-07
JP2014127917A5 true JP2014127917A5 (ja) 2016-02-18
JP6084029B2 JP6084029B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51016791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284430A Active JP6084029B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及びその記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9843731B2 (ja)
JP (1) JP6084029B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583242B2 (ja) * 2012-07-05 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
TWI522888B (zh) * 2014-03-19 2016-02-21 宏碁股份有限公司 電子裝置及其影像檢視方法
JP6576130B2 (ja) * 2015-07-07 2019-09-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2017098634A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 カシオ計算機株式会社 画像評価装置、画像評価方法及びプログラム
KR20180084240A (ko) * 2017-01-16 2018-07-25 에이치피프린팅코리아 주식회사 사이즈가 서로 다른 복수의 이미지들을 출력하는 화상 형성 장치 및 그 동작 방법
US10516830B2 (en) * 2017-10-11 2019-12-24 Adobe Inc. Guided image composition on mobile devices
US10497122B2 (en) 2017-10-11 2019-12-03 Adobe Inc. Image crop suggestion and evaluation using deep-learning
US10839243B2 (en) 2018-10-11 2020-11-17 Bank Of America Corporation Image evaluation and dynamic cropping system
US10824856B2 (en) 2018-10-11 2020-11-03 Bank Of America Corporation Item validation and image evaluation system
US10917410B2 (en) 2018-10-11 2021-02-09 Bank Of America Corporation Dynamic profile control system
US10846527B2 (en) 2018-10-11 2020-11-24 Bank Of America Corporation Enterprise profile management and control system
US10832050B2 (en) 2018-12-06 2020-11-10 Bank Of America Corporation Enhanced item validation and image evaluation system
US10825279B2 (en) 2018-12-06 2020-11-03 Bank Of America Corporation Item validation and image evaluation system with feedback loop
US20220094846A1 (en) * 2019-01-31 2022-03-24 Huawei Technologies Co., Lid. Method for selecting image based on burst shooting and electronic device
JP7259589B2 (ja) * 2019-06-25 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 表示方法、表示装置、及び印刷装置
JP2021057762A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ソニー株式会社 撮像装置、情報処理方法、プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943050A (en) * 1994-04-07 1999-08-24 International Business Machines Corporation Digital image capture control
JPH10243273A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Canon Inc デジタルカメラ用画像表示方法
JP3989657B2 (ja) 1998-10-15 2007-10-10 株式会社リコー カメラ
JP2001285689A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002142148A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及びその撮影条件設定方法
JP4250436B2 (ja) * 2003-02-27 2009-04-08 キヤノン株式会社 表示制御装置
JP4262022B2 (ja) * 2003-07-15 2009-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2006094284A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Corp 画像表示装置とその方法ならびに撮像装置
JP2007079092A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Seiko Epson Corp 撮影装置、撮影制御方法及びそのプログラム
JP2008017238A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、スルー画像表示制御方法、及びスルー画像表示制御プログラム
JP2008103831A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sony Corp 撮像装置
JP4888069B2 (ja) 2006-11-13 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
JP5371501B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-18 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP4748244B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 画像選択装置、画像選択方法及びプログラム
JP2010263270A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2011097441A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sony Corp 情報処理装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP5521591B2 (ja) * 2010-02-03 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、及びプログラム
JP5562149B2 (ja) * 2010-07-06 2014-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置とその制御方法、及びプログラム
JP5530304B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-25 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮影画像表示方法
US20120249853A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Marc Krolczyk Digital camera for reviewing related images
JP5806513B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-10 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
KR101838033B1 (ko) * 2011-11-25 2018-03-15 삼성전자 주식회사 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치
JP6021512B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-09 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6071543B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014127917A5 (ja)
JP2012203832A5 (ja)
JP2015122670A5 (ja)
JP2006261915A5 (ja)
JP2010175738A5 (ja)
JP2006203811A5 (ja)
JP2007221769A5 (ja)
JP2013254389A5 (ja)
JP2012159824A5 (ja)
JP2009177507A5 (ja)
JP2007243924A5 (ja)
JP2013255203A5 (ja)
JP2013039493A5 (ja)
JP2011091635A5 (ja)
JP2009059312A5 (ja)
JP2008227820A5 (ja)
JP2017011579A5 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009017123A5 (ja)
CA2672786A1 (en) Video data processing apparatus and video data processing method
JP2013243466A5 (ja)
JP2007104336A5 (ja)
JP2006261916A5 (ja)
JP2008017036A5 (ja)
JP2005181843A5 (ja)
JP2009017481A5 (ja)