JP2014126724A - 電子機器撮 - Google Patents

電子機器撮 Download PDF

Info

Publication number
JP2014126724A
JP2014126724A JP2012283830A JP2012283830A JP2014126724A JP 2014126724 A JP2014126724 A JP 2014126724A JP 2012283830 A JP2012283830 A JP 2012283830A JP 2012283830 A JP2012283830 A JP 2012283830A JP 2014126724 A JP2014126724 A JP 2014126724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
fixing member
exterior
exterior member
hook member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126724A5 (ja
JP6192292B2 (ja
Inventor
Teruaki Ikezawa
照明 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012283830A priority Critical patent/JP6192292B2/ja
Priority to US14/136,717 priority patent/US9124787B2/en
Publication of JP2014126724A publication Critical patent/JP2014126724A/ja
Publication of JP2014126724A5 publication Critical patent/JP2014126724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192292B2 publication Critical patent/JP6192292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】固定部材を外装部材に回転可能に取り付けた場合でも、固定部材の位置決めや回転止めを行いつつ、外装部材同士の締結強度を確保すること。
【解決手段】第1および第2の金属外装部材と、第1の金属外装部材に対し回転可能に取り付けられた第1の固定部材と、第2の金属外装部材に対し回転可能に取り付けられた第2の固定部材と、を有し、第1の固定部材に形成された第1の係合部と第2の固定部材に形成された第2の係合部を係合することで、第1および第2の外装部材を締結する撮像装置であって、第1の外装部材の縁部には、第1の爪形状部が形成され、第1の固定部材には、第1の固定部材が回転する際に、第1の爪形状部に当接する第1の突き当て部が形成され、第2の外装部材の縁部には、第2の爪形状部が形成され、第2の固定部材には、第2の固定部材が回転する際に、第2の爪形状部に当接する第2の爪形状部が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器に関する。
従来のデジタルスチルカメラの筐体には、高級感を出すために前側の外装部材および後側の外装部材をともに金属材料にて形成したものがある。金属材料にて形成した前側の外装部材および後側の外装部材同士の締結方法の一つとして、前側および後側の外装部材の縁部近傍に固定部材をそれぞれ取り付け、フック部材同士を係合させることで、前側および後側の外装部材を締結している。外装部材の縁部近傍に固定部材を取り付けるためには、外装部材の縁部近傍の内側に半抜き凸形状を設け、この半抜き凸形状に固定部材を加締める必要がある。しかし、外装部材の縁部近傍の内側に半抜き凸形状を設けると、外装部材の縁部近傍の外観面に凹形状が出現する。
この方法で前側および後側の外装部材を結合する場合には、外装部材と固定部材とは、2ヶ所以上で加締められる。2ヶ所以上で加締めることにより、固定部材は外装部材に対して位置決めされるとともに、回転止めが行われる。仮に、固定部材と外装部材とを1ヶ所で加締めた場合には、固定部材が加締め部分を中心として回転してしまう。また、前側の外装部材と後側の外装部材との締結強度も低下してしまう。
特許文献1には、外装部材の外観面に出現する凹形状によって美観を損なうことを回避する技術として、外観面の半抜き凹形状を覆う位置に別の外装部材を配置することが提案されている。
特開2007−33510号公報
しかしながら、特許文献1では、外装部材の半抜き凹形状を覆う位置に別の外装部材を配置する必要があるため、電子機器の高さ方向の寸法あるいは厚み方向の寸法が増してしまう。また、別の外装部材を用意する必要があるため、部品点数が増加してしまいコストの上昇を招くという問題がある。
このような課題を鑑みて、本発明の目的は、固定部材を外装部材に回転可能に取り付けた場合でも、固定部材の位置決めや回転止めを行いつつ、外装部材同士の締結強度を確保することができる電子機器提供することである。
本発明の一側面としての電子機器は、金属材料で形成される第1の外装部材と、金属材料で形成される第2の外装部材と、前記第1の外装部材に対し回転可能に取り付けられた第1の固定部材と、前記第2の外装部材に対し回転可能に取り付けられた第2の固定部材と、を有し、前記第1の固定部材に形成された第1の係合部と前記第2の固定部材に形成された第2の係合部を係合することによって、前記第1の外装部材と前記第2の外装部材を締結する電子機器であって、前記第1の外装部材の縁部には、第1の爪形状部が形成されており、前記第1の固定部材には、前記第1の固定部材が回転する際に、前記第1の爪形状部に当接する第1の突き当て部が形成されており、前記第2の外装部材の縁部には、第2の爪形状部が形成されており、前記第2の固定部材には、前記第2の固定部材が回転する際に、前記第2の爪形状部に当接する第2の突き当て部が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、固定部材を外装部材に回転可能に取り付けた場合でも、固定部材の位置決めや回転止めを行いつつ、外装部材同士の締結強度を確保することができる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の外観斜視図である。 フロントカバー101にフック部材1が固定されている状態を示す斜視図である。 リアカバー102にフック部材11が固定されている状態を示す斜視図である。 フロントカバー101とリアカバー102とを組み合わせたデジタルカメラ100の断面図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明を実施した電子機器の一例であるデジタルカメラ100の外観斜視図である。(a)はデジタルカメラ100を正面側から見た斜視図、(b)はデジタルカメラ100を背面部から見た斜視図である。
デジタルカメラ100の外装部材は、金属材料で形成された第1の外装部材であるフロントカバー101と、金属材料で形成された第2の外装部材であるリアカバー102が締結することにより構成されている。
デジタルカメラ100の前面部および上面部には、撮影時に光量が足りないとき等に必要に応じて発光するストロボ発光窓103、レンズ鏡筒部104、ズームレバー105、レリーズボタン106などが配置されている。
ズームレバー105を操作し、適切な画角を決め、レリーズボタン106の操作によって撮影動作を開始すると、被写体像はレンズ鏡筒部104を通じて、不図示の撮像素子上に結像する。結像した被写体像は、画像データに変換され画像処理された後に、不図示の記録メディアに書き込まれる。アンテナ部107は、デジタルカメラ100がWi−Fi通信を行うために設けられており、モールド部材で形成されている。
デジタルカメラ100の背面部には、操作ボタン108が設けられており、液晶表示部109に表示された内容の動作が行われる。
図2は、デジタルカメラ100のフロントカバー101にフック部材1が固定されている状態を示す斜視図である。図2に図示するように、フロントカバー101の縁部の内側には、爪形状部(第1の爪形状部)101a、101bが形成されている。爪形状部101a、101bは、フロントカバー101を成型する際のシェービング加工によって形成されている。また、フロントカバー101には、縁部近傍の内側に半抜き凸形状部(第1の凸形状部)101cが形成されている。
ばね性を有するフック部材(第1の固定部材)1には、フロントカバー101の半抜き凸形状部101cに嵌合する孔部1cが形成されている。半抜き凸形状部101cと孔部(第1の孔部)1cとを篏合させた後、半抜き凸形状部101cを叩いて塑性変形させることで、フック部材1は、フロントカバー101に固定される。図2に図示されるように、フック部材1の両端には、突き当て部(第1の突き当て部)1a、1bが形成されている。突き当て部1a、1bは、フロントカバー101の縁部に向かって延出して形成されている。フック部材1がフロントカバー101に固定されるとき、フック部材1の突き当て部1aとフロントカバー101の爪形状部101aとの間にはわずかな隙間が形成される。同じように、フック部材1がフロントカバー101に固定されるとき、フック部材1の突き当て部1bとフロントカバー101の爪形状部101bとの間にはわずかな隙間が形成される。フック部材1には、孔部1cからフロントカバー101の縁部に向かって延出して形成された延出形成部1fが形成されている。延出形成部1fのフロントカバー101の縁部から突出した部分に爪部(第1の係合部)1dが形成されている。フック部材1には、延出形成部1fと略平行にフロントカバー101の縁部に向かって延出して形成された延出形成部1gが形成されている。延出形成部1gのフロントカバー101の縁部から突出した部分に孔部(嵌合部)1eが形成されている。
図2に図示するように、半抜き凸形状部101cと孔部1cとを篏合させた後、半抜き凸形状部101cを加締めることで、フック部材1はフロントカバー101に固定される。したがって、フック部材1は孔部1cの中心を軸に回転可能に取り付けられる。しかし、フック部材1の突き当て部1aがフロントカバー101の爪形状部101aに当接し、フック部材1の突き当て部1bがフロントカバー101の爪形状部101bに当接するので、フック部材1の回転は規制される。
図3は、デジタルカメラ100のリアカバー102にフック部材11が固定されている状態を示す斜視図である。図3に図示するように、リアカバー102の縁部の内側には、爪形状部(第2の爪形状部)102a、102bが形成されている。爪形状部102a、102bは、リアカバー102を成型する際のシェービング加工によって形成されている。また、リアカバー102には、縁部近傍の内側に半抜き凸形状部(第2の凸形状部)102cが形成されている。
ばね性を有するフック部材(第2の固定部材)11には、リアカバー102の半抜き凸形状部102cに嵌合する孔部(第2の孔部)11cが形成されている。半抜き凸形状部102cと孔部11cとを篏合させた後、半抜き凸形状部102cを叩いて塑性変形させることで、フック部材11は、リアカバー102に固定される。図3に図示されるように、フック部材11の両端には、突き当て部(第2の突き当て部)11a、11bが形成されている。突き当て部11a、11bは、リアカバー102の縁部に向かって延出して形成されている。フック部材11がリアカバー102に固定されるとき、フック部材11の突き当て部11aとフリアカバー102の爪形状部102aとの間にはわずかな隙間が形成される。同じように、フック部材11がリアカバー102に固定されるとき、フック部材11の突き当て部11bとリアカバー102の爪形状部102bとの間にはわずかな隙間が形成される。フック部材11には、孔部11cからリアカバー102の縁部に向かって延出して形成された延出形成部11fに形成されている。図3に図示するように、フック部材11がリアカバー102に固定されるとき、延出形成部11fはリアカバー102の縁部から突出しない。延出形成部11fには、爪部1dと係合可能な爪部(第2の係合部)11dが形成される。
図3に図示するように、半抜き凸形状部102cと孔部11cとを篏合させた後、半抜き凸形状部102cを加締めることで、フック部材11はリアカバー102に固定される。したがって、フック部材11は孔部11cの中心を軸に回転可能に取り付けられる。しかし、フック部材11の突き当て部11aがリアカバー102の爪形状部102aに当接し、フック部材11の突き当て部11bがリアカバー102の爪形状部102bに当接するので、フック部材11の回転は規制される。
フロントカバー101とリアカバー102とを組み合わせると、フック部材1の爪部1dとフック部材11の爪部11dとが係合する。
図4は、フロントカバー101とリアカバー102とを組み合わせたデジタルカメラ100の断面図である。
図4(a)は、図1で示す断面A−Aで切断した外装部材の断面図である。図1の断面A−Aは、図2、3に示す断面A−Aと同一である。断面A−Aは、孔部1c、11cと爪部1d、11dを横切る断面である。フック部材1およびフック部材11はそれぞればね性を有する素材で構成されているため、爪部1d、11dは組立時に互いが弾性変形領域内で撓み、その後、元の形状に戻ることで爪部1dと爪部11dとが互いに係合する。その結果、フック部材1とフック部材11が締結状態となる。
図4(b)は、図1で示す断面B−Bで切断した外装部品の断面図である。図1の断面は、図2、3に示す断面B−Bと同一である。断面B−Bは、孔部1eを横切る断面である。孔部1eは、デジタルカメラ100の第1の内部構成部材13に設けられた突起部13aと嵌合している。
図4(c)は、図1で示す断面C−Cで切断した外装部品の断面図である。図1の断面は、図2、3に示す断面C−Cと同一である。断面C−Cは、突き当て部1a、11aと爪形状部101a、102aを横切る断面である。デジタルカメラ100の第2の内部構成部材14に設けられた突起部14aは、爪形状2aよりもデジタルカメラ100の背面側に形成されている。
落下衝撃などによりフロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力が加わった際には、フック部材1は孔部1cの中心を軸に回転しようとし、フック部材11は孔部11cの中心を軸に回転しようとする。
フロントカバー101に固定されたフック部材1が、図2において時計回りに回転する場合には、突き当て部1aと爪形状部101aとの間の隙間がなくなり、突き当て部1aと爪形状部101aとが当接することで、その回転が規制される。同じように、フロントカバー101に固定されたフック部材1が、図2において反時計回りに回転する場合には、突き当て部1bと爪形状部101bとの間の隙間がなくなり、突き当て部1bと爪形状部101bとが当接することで、その回転が規制される。
突き当て部1aと爪形状部101aとが当接した後には、半抜き凸形状部101cと孔部1cとを加締めた部分と、突き当て部1aと爪形状部101aとが当接した部分で、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を受け止める。突き当て部1bと爪形状部101bとが当接した後には、半抜き凸形状部101cと孔部1cとを加締めた部分と、突き当て部1bと爪形状部101bとが当接した部分で、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を受け止める。したがって、フック部材1は、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を2点に分散させて受け止めることができ、十分な締結強度を確保することができる。
一方、リアカバー102に固定されたフック部材11が、図3において時計回りに回転する場合には、突き当て部11bと爪形状部102bとの間の隙間がなくなり、突き当て部11bと爪形状部102bとが当接することで、その回転が規制される。同じように、リアカバー102に固定されたフック部材11が、図3において反時計回りに回転する場合には、突き当て部11aと爪形状部102aとの間の隙間がなくなり、突き当て部11aと爪形状部102aとが当接することで、その回転が規制される。
突き当て部11aと爪形状部102aとが当接した後には、半抜き凸形状部102cと孔部11cとを加締めた部分と、突き当て部1aと爪形状部101aとが当接した部分で、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を受け止める。突き当て部11bと爪形状部102bとが当接した後には、半抜き凸形状部102cと孔部11cとを加締めた部分と、突き当て部11bと爪形状部102bとが当接した部分で、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を受け止める。したがって、フック部材11は、フロントカバー101とリアカバー102との隙間を広げる力を2点に分散させて受け止めることができ、十分な締結強度を確保することができる。
フック部材1に設けられた孔部1eは、デジタルカメラ100の内部構成部材13に設けられた突起部13aと締結している。このため、フロントカバー101とリアカバー102との締結だけでなく、デジタルカメラ100の内部構成部材13との締結を行うことが可能となり、落下衝撃に対してより強固な構造となる。
デジタルカメラ100が落下衝撃等を受け、爪部1dと爪部11dの係合が外れてフロントカバー101とリアカバー102との隙間が開くような場合がある。このとき、爪形状部102a、102bがデジタルカメラ100の内部構成部材14に設けられた突起部14aと接触し、フロントカバー101とリアカバー102との隙間が大きくなることを防止する。
本実施形態では、フロントカバー101およびリアカバー102の内側に凸形状部を設け、その凸形状部を塑性変形することで加締めを行った。これによって、フロントカバー101およびリアカバー102に出現する凹形状部の数を少なくすることができる。なお、金属材料で形成されたフロントカバーにフック部材を溶接によって固定する場合にも、フロントカバーの外観面に溶接痕が出現する。本実施形態の構造を採用すれば、フロントカバーの外観面に出現する溶接痕の数を少なくすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 フック部材
1a、1b 突き当て部
1d 爪部
11 フック部材
11a、11b 突き当て部
11d 爪部
100 デジタルカメラ
101 フロントカバー
101a、101b 爪形状部
101c 締結部
102 リアカバー
102a、102b 爪形状部
102c 締結部

Claims (5)

  1. 金属材料で形成される第1の外装部材と、
    金属材料で形成される第2の外装部材と、
    前記第1の外装部材に対し回転可能に取り付けられた第1の固定部材と、
    前記第2の外装部材に対し回転可能に取り付けられた第2の固定部材と、を有し、
    前記第1の固定部材に形成された第1の係合部と前記第2の固定部材に形成された第2の係合部を係合することによって、前記第1の外装部材と前記第2の外装部材を締結する電子機器であって、
    前記第1の外装部材の縁部には、第1の爪形状部が形成されており、
    前記第1の固定部材には、前記第1の固定部材が回転する際に、前記第1の爪形状部に当接する第1の突き当て部が形成されており、
    前記第2の外装部材の縁部には、第2の爪形状部が形成されており、
    前記第2の固定部材には、前記第2の固定部材が回転する際に、前記第2の爪形状部に当接する第2の突き当て部が形成されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の外装部材の内側には、第1の凸形状部が形成され、
    前記第1の凸形状部に前記第1の固定部材に形成された第1の孔部を篏合させた後、前記第1の凸形状部を塑性変形させることで、前記第1の固定部材は前記第1の外装部材に回転可能に取り付けられ、
    前記第2の外装部材の内側には、第2の凸形状部が形成され、
    前記第2の凸形状部に前記第2の固定部材に形成された第2の孔部を篏合させた後、前記第2の凸形状部を塑性変形させることで、前記第2の固定部材は前記第2の外装部材に回転可能に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の爪形状部および前記第2の爪形状部は、シェービング加工によって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記第1の固定部材には、前記電子機器の第1の内部構成部材に形成される突起部と嵌合する嵌合部を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記電子機器の第2の内部構成部材には、前記第1の係合部と前記第2の係合部の係合が外れた際に前記第2の爪形状部と当接する突起部が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2012283830A 2012-12-27 2012-12-27 電子機器 Expired - Fee Related JP6192292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283830A JP6192292B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器
US14/136,717 US9124787B2 (en) 2012-12-27 2013-12-20 Electronic apparatus having mechanism to fasten exterior members to one another

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283830A JP6192292B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014126724A true JP2014126724A (ja) 2014-07-07
JP2014126724A5 JP2014126724A5 (ja) 2016-02-12
JP6192292B2 JP6192292B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51016381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283830A Expired - Fee Related JP6192292B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9124787B2 (ja)
JP (1) JP6192292B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD827762S1 (en) * 2015-10-29 2018-09-04 Did, Inc. Stun gun
TWI681245B (zh) * 2017-05-31 2020-01-01 日商佳能股份有限公司 安裝設備及用於成像設備的配件
CN112731739A (zh) 2017-05-31 2021-04-30 佳能株式会社 镜头安装座、配件、相机安装座、相机系统及摄像设备
US10627704B2 (en) 2017-05-31 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
SG10201804096XA (en) 2017-05-31 2018-12-28 Canon Kk Adapter device, imaging apparatus, and accessory
CN108989615B (zh) 2017-05-31 2021-01-15 佳能株式会社 摄像设备和配件
RU2755029C2 (ru) 2017-05-31 2021-09-10 Кэнон Кабусики Кайся Аксессуар, устройство захвата изображений, на котором он может устанавливаться, и система камеры
RU2724453C2 (ru) 2017-05-31 2020-06-23 Кэнон Кабусики Кайся Устройство объектива, устройство захвата изображений, на котором может устанавливаться устройство объектива, и система камеры

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278546A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 接片の保持構造
JP2006260958A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyoda Iron Works Co Ltd 電極取付構造
JP2010182798A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Canon Inc 電子機器
JP2011145467A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Canon Inc 電子機器
JP2011145335A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Canon Inc 電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056588A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Olympus Optical Co Ltd 電子式撮像装置
JP2007033510A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Canon Inc 電子機器
JP4324884B2 (ja) * 2007-01-31 2009-09-02 ソニー株式会社 撮像装置
EP2466374A1 (en) * 2007-11-22 2012-06-20 Olympus Imaging Corp. Digital camera
WO2010095759A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Ricoh Company, Ltd. Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus
JP5454089B2 (ja) * 2009-11-09 2014-03-26 株式会社リコー カメラボディおよび撮像装置
JP2013179574A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Panasonic Corp 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278546A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 接片の保持構造
JP2006260958A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyoda Iron Works Co Ltd 電極取付構造
JP2010182798A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Canon Inc 電子機器
JP2011145335A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Canon Inc 電子機器
JP2011145467A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9124787B2 (en) 2015-09-01
US20140184041A1 (en) 2014-07-03
JP6192292B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192292B2 (ja) 電子機器
JP6590448B2 (ja) カメラ用フィルター枠およびカメラ用フィルターユニット
US20150042804A1 (en) In-vehicle camera
US11228141B2 (en) Connector
JP5758756B2 (ja) 電気コネクタ
JP2019006149A (ja) センサブラケット
JP6272056B2 (ja) 撮像装置
JP2014126724A5 (ja)
EP2560238A1 (en) Crimping terminal and manufacturing method of same
JP2010086052A (ja) ペダルアーム
JP2010182647A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
JP6272195B2 (ja) 弾性構造体の製造方法及び締付バンドの製造方法
JP2010170934A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
US20120013792A1 (en) Electronic device
JP2020077566A (ja) ロック機構及びバスバモジュール
US11142098B2 (en) Vehicle seat slide apparatus
JP5484203B2 (ja) 車載機器
JP4508162B2 (ja) 回路基板の収納構造
JP2010003447A (ja) 接栓の固定構造
JP2009163998A (ja) レバー式コネクタ
JP2012032684A (ja) 電子機器
JP2010182645A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
US9585274B2 (en) Electronic device
JP2019200846A (ja) コネクタ組立体および防水コネクタ
JP6739996B2 (ja) 電子機器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6192292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees