JP2014123590A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123590A
JP2014123590A JP2012277628A JP2012277628A JP2014123590A JP 2014123590 A JP2014123590 A JP 2014123590A JP 2012277628 A JP2012277628 A JP 2012277628A JP 2012277628 A JP2012277628 A JP 2012277628A JP 2014123590 A JP2014123590 A JP 2014123590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning liquid
wafer
workpiece
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012277628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Endo
智章 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2012277628A priority Critical patent/JP2014123590A/ja
Publication of JP2014123590A publication Critical patent/JP2014123590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】被加工物の洗浄時間を従来に比べて短縮可能にすることを目的とする。
【解決手段】洗浄装置1に備える洗浄液供給手段10は、複数の噴出口12を有する噴出ノズル11と、この噴出ノズル11をウェーハWの上方において水平移動させる移動手段13とを備えているため、複数の噴出口12から洗浄液をウェーハWの表面Waにむけて噴出し、その表面Waで衝突する洗浄点を洗浄液の噴出毎に形成できる。したがって、噴出口を一箇所に有した噴出ノズルを備える従来の洗浄装置に比べて被加工物の洗浄時間を短縮することができる。また、複数の噴出口12は、各噴出口12から噴出される洗浄液の液柱17が互いに接触しないように間隔をおいて配置されているため、洗浄液の液柱17同士が接触することがなく、洗浄液の流速を落とすことなくウェーハWの表面Waに洗浄液を噴出できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、被加工物を洗浄する洗浄装置に関する。
切削装置や研削装置等において加工が施された被加工物や水溶性保護膜が塗布されレーザビーム照射によるアブレーション加工が施された被加工物には、加工屑が付着していることがあるため、洗浄装置によって被加工物を洗浄している。
洗浄装置としては、例えば、被加工物を保持し回転可能なスピンナーテーブルと、被加工物に対して洗浄液を供給するノズルと、を少なくとも備える洗浄装置がある。そして、かかる洗浄装置においては、加工後の被加工物をスピンナーテーブルに保持させるとともにスピンナーテーブルを回転させ、回転する被加工物に洗浄液を供給しながら洗浄を施している(例えば、下記の特許文献1乃至特許文献3を参照)。
特開平08−162435号公報 特開平07−211685号公報 特開2000−033346号公報
しかし、上記のように構成される洗浄装置においてサイズの大きい被加工物を十分に洗浄するには長時間を要するため、被加工物の生産性に悪影響が生じている。特に近年では、φ450mmの半導体ウェーハも開発されつつあり、更なる洗浄時間の延長が予想されるため、製品の生産性が悪化するおそれがある。
本発明は、上記の事情にかんがみてなされたものであり、被加工物の洗浄時間を従来に比べて短縮可能にすることに発明の解決すべき課題を有している。
本発明は、被加工物を保持して回転可能な保持テーブルと該保持テーブルに保持された被加工物に洗浄液を供給する洗浄液供給手段とを少なくとも備える洗浄装置であって、該洗浄液供給手段は、洗浄液供給源に接続され該保持テーブルに保持された被加工物に洗浄液を噴出する複数の噴出口を有する噴出ノズルと、回転する被加工物上で該噴出ノズルを移動させる移動手段と、を備える。
上記噴出ノズルの複数の上記噴出口は、各該噴出口から噴出される液柱が互いに接触しない間隔を設けて配置されることが望ましい。
本発明にかかる洗浄装置に備える洗浄液供給手段には、複数の噴出口を有する噴出ノズルと、この噴出ノズルを被加工物の上方において水平移動させる移動手段とを備えているため、被加工物の洗浄時には、複数の噴出口から洗浄液を被加工物の表面にむけて噴出し、その表面で洗浄液が衝突する洗浄点を洗浄液の噴出毎に形成することができる。
したがって、噴出口を一箇所に有した噴出ノズルを備える従来の洗浄装置に比べて被加工物に対する洗浄性が向上し、サイズの大きい被加工物を洗浄する場合においても洗浄時間を従来に比べて短縮することが可能となり、製品の生産性も向上する。
上記の噴出ノズルに配置された複数の噴出口は、各噴出口から噴出される洗浄液の液柱が互いに接触しないように一定の間隔をおいて配置されているため、各噴出口から噴出される洗浄液の液柱同士が接触することはなく、洗浄液の流速を落とすことなく被加工物に噴出できる。したがって、被加工物に対する洗浄性が低下するおそれがない。
洗浄装置の構成を示す斜視図である。 洗浄装置に備える洗浄液供給手段の構成を示す平面図である。 被加工物を洗浄する状態を示す正面図である。
図1に示す洗浄装置1は、被加工物を回転可能に保持する保持テーブル2を備えている。保持テーブル2は、被加工物を保持する保持面2aを有しており、保持テーブル2に接続された吸引源から発生する吸引力によって被加工物を保持面2aに吸引保持することができる。保持テーブル2の外周側には、被加工物を支持するための環状のフレームFを固定するフレーム保持部3が複数配設されている。
保持テーブル2は、鉛直方向の軸心を有する回転軸4に連結されている。回転軸4には、モータ5が接続されており、モータ5の駆動によって回転軸4が回転し、保持テーブル2を所定の速度で回転させることができる。
モータ5の外周側には、複数のエアシリンダ6aと、ピストン6bとが配設されており、ピストン6bがエアシリンダ6a内を上下移動することにより、保持テーブル2を上下方向に昇降させることができる。
洗浄装置1には、保持テーブル2の近傍において、被加工物に洗浄液を供給する洗浄液供給手段10と、洗浄後の被加工物を乾燥させる乾燥エアー供給手段20とを備えている。図2に示すように、洗浄液供給手段10は、洗浄液供給源16に接続され、図1に示した保持テーブル2に保持された被加工物に向けて洗浄液を噴出する複数の噴出口12を有する噴出ノズル11と、回転する被加工物の上方で噴出ノズル11を移動させる移動手段13と、を備えている。
図2に示す噴出ノズル11には、複数の噴出口12が一直線上に配置されている。噴出口12の内径は、例えば、φ0.25mmに形成されている。本実施形態に示す噴出ノズル11には、少なくとも16箇所に噴出口12を有しているが、この構成に限定されるものではない。
また、複数の噴出口12は、各噴出口12から噴出される洗浄液の液柱が互いに接触しないように一定の間隔をおいて配置されており、例えば、φ0.25mmの間隔を設けている。
図2に示す移動手段13は、旋回動可能なアーム13aと、モータ13bとから構成されており、アーム13aの先端に噴出ノズル11が連結されている。そして、モータ13bの駆動によりアーム13aが旋回すると、噴出ノズル11を図1に示した保持テーブル2に保持された被加工物の上方で水平方向に移動させることができる。
噴出ノズル11は、移動手段13を介して高圧ポンプ14に接続されている。高圧ポンプ14は、バルブ15を介して噴出ノズル11への洗浄液の供給源となる洗浄液供給源16に接続されている。そして、バルブ15が開くと、高圧ポンプ14は、噴出ノズル11に形成された各噴出口12から高圧の洗浄液を噴出させることができる。
以下では、洗浄装置1の動作について説明する。なお、図1に示すウェーハWは、被加工物の一例であって、その表面Waが被洗浄面であり、表面Waと反対側にある面が保持テーブル2の保持面2aに載置される裏面Wbとなっている。そして、裏面Wbが保護テープTに貼着されることにより保護テープTを介してウェーハWがフレームFに支持され、そのウェーハWに加工が施された後、ウェーハWの表面Waに付着した加工屑を除去するために、保持テーブル2に加工後のウェーハWが搬送される。
次に、保持テーブル2にウェーハWが保持されるとともに、フレーム保持部3によってフレームFが固定される。そして、モータ5の駆動によって回転軸4が回転し、保持テーブル2に保持されたウェーハWを例えば、矢印A方向に回転させる。その後、図2に示すように、アーム13aが旋回し、回転するウェーハWの上方において、噴出ノズル11を、例えば矢印B方向に水平移動させるとともに、噴出ノズル11からウェーハWの表面Waに向けて洗浄液を噴出させ洗浄を行う。
具体的には、バルブ15が開き洗浄液供給源16から高圧ポンプ14にむけて洗浄液が供給され、高圧ポンプ14によって噴出ノズル11の複数の噴出口12から高圧の洗浄液を噴出させる。なお、洗浄液の噴出圧力は、例えば、(10±2)Mpaとして洗浄装置1に設定しておくことが望ましい。
ここで、ウェーハWの洗浄時には、一直線上に配置された複数の噴出口12から噴出されウェーハWの表面Waを流動する洗浄液が、他の噴出口12から噴出される洗浄液の液柱と衝突しない向きに噴出ノズル11を配置する。この向きは、洗浄液の噴出するタイミングや噴出量、ウェーハWの回転速度や噴出ノズル11の移動速度、噴出口12からウェーハWの表面Waまでの距離等を踏まえて適宜設定することが望ましい。
図3に示すように、噴出ノズル11の噴出口12から噴出された洗浄液は、液柱17となってウェーハWの表面Waに向けて噴出され、洗浄点18において表面Waに衝突する。洗浄点18は、各液柱17ごとに存在する。この際、各噴出口12から噴出される洗浄液の液柱17が、他の噴出口12から噴出されウェーハWの表面Waを図2に示した矢印C方向に流れる洗浄液に衝突しないように、噴出ノズルが配置されるため、液柱17がウェーハWの表面Waを流動する洗浄液に衝突することによってウェーハWの表面Waに対する打力(衝突力)が緩和されることはなく、ウェーハWの表面Waに対する洗浄性が低下することはない。
ウェーハWの洗浄中は、図3に示すように、ウェーハWの表面Waに向けて噴出される複数の液柱17の間に一定の間隔があるため、隣り合う液柱17が互いに接触することはなく、噴出される洗浄液の流速が低下することはない。
噴出ノズル11から洗浄液を噴出する位置としては、噴出ノズル11からウェーハWの表面Waまでの距離Hが例えば5mmとなるように、噴出ノズル11をウェーハWの表面Waに接近させることが望ましい。このように、近距離から洗浄液をウェーハWの表面Waに噴出することにより、ウェーハWの表面Waに付着した加工屑をより効果的に除去することができる。
ウェーハWの洗浄が完了した後、保持テーブル2が高速回転するとともにウェーハWを高速回転させ、回転するウェーハWに発生する遠心力を利用してウェーハWの表面Waに付着した洗浄液を飛散させる。このとき、乾燥エアー供給手段20は、高速回転するウェーハWの表面Waに乾燥エアーを噴出し、ウェーハWの表面Waを乾燥させる。
以上のように、洗浄装置1に備える洗浄液供給手段10には、一直線上に配置された複数の噴出口12を有する噴出ノズル11と、この噴出ノズル11をウェーハWの上方において移動させる移動手段13とを備えているため、ウェーハWの洗浄時には、複数の噴出口12から洗浄液をウェーハWの表面Waにむけて噴出し、その表面Waで衝突する洗浄点18を洗浄液の噴出毎に形成することができる。したがって、噴出口を一箇所に有した噴出ノズルを備える洗浄装置に比べて洗浄性が向上し、サイズの大きい被加工物を洗浄する場合においても洗浄時間を従来に比べて短縮することが可能となる。
また、噴出ノズル11において一直線上に配置された複数の噴出口12は、各噴出口12から噴出される洗浄液の液柱17が互いに接触しないように、一定の間隔をおいて配置されているため、ウェーハWの洗浄中は、各噴出口12から噴出される洗浄液の液柱17同士が接触することはなく、洗浄液の流速を落とすことなくウェーハWの表面Waに洗浄液を噴出できる。したがって、ウェーハWの表面Waに対する洗浄性が低下するおそれがない。
1:洗浄装置 2:保持テーブル 2a:保持面 3:フレーム保持部 4:回転軸
5:モータ 6a:エアシリンダ 6b:ピストン
10:洗浄液供給手段 11:噴出ノズル 12:噴出口
13:移動手段 13a:アーム 13b:モータ
14:高圧ポンプ 15:バルブ 16:洗浄液供給源 17:液柱 18:洗浄点
20:乾燥エアー供給手段
H:距離
W:ウェーハ F:フレーム T:保護テープ

Claims (2)

  1. 被加工物を保持して回転可能な保持テーブルと該保持テーブルに保持された被加工物に洗浄液を供給する洗浄液供給手段とを少なくとも備える洗浄装置であって、
    該洗浄液供給手段は、洗浄液供給源に接続され該保持テーブルに保持された被加工物に洗浄液を噴出する複数の噴出口を有する噴出ノズルと、
    回転する被加工物上で該噴出ノズルを移動させる移動手段と、を備える洗浄装置。
  2. 前記噴出ノズルの複数の前記噴出口は、各該噴出口から噴出される液柱が互いに接触しない間隔を設けて配置される、請求項1に記載の洗浄装置。
JP2012277628A 2012-12-20 2012-12-20 洗浄装置 Pending JP2014123590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277628A JP2014123590A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277628A JP2014123590A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123590A true JP2014123590A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277628A Pending JP2014123590A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014123590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157723A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社ディスコ 切削装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079908A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2007180144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010056376A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP2011066301A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置および基板洗浄方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079908A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2007180144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010056376A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP2011066301A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置および基板洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157723A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社ディスコ 切削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014130884A5 (ja)
CN112349622A (zh) 边缘修剪装置
TW201709259A (zh) 切削裝置
TW201600240A (zh) 磨削裝置
JP6486710B2 (ja) 切削装置
JP6385263B2 (ja) ドライ加工装置
JP2019096759A (ja) 洗浄方法、洗浄装置
JP2013008823A (ja) 切断装置
JP2014123590A (ja) 洗浄装置
JP4502854B2 (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JP2013233634A (ja) 切粉除去方法及び切削加工工具
TW201641242A (zh) 切削裝置
JP2015037147A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP4721968B2 (ja) スピンナ洗浄装置
JP5389473B2 (ja) スピンナ洗浄装置
JP2002224929A (ja) 板状被加工物の切削装置
JP2003234308A (ja) 切削装置
JPH10256199A (ja) 吸着支持面の洗浄装置
JP6206205B2 (ja) 切削装置
JP4317502B2 (ja) 機械部品等洗浄装置
TWM569672U (zh) Chamfer grinding device
JP5695359B2 (ja) 加工装置
JP2011200785A (ja) 洗浄装置
JP2010056312A (ja) ダイシング装置及びワーク洗浄乾燥方法
JP2016184662A (ja) 洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425