JP2014121521A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014121521A5
JP2014121521A5 JP2013227190A JP2013227190A JP2014121521A5 JP 2014121521 A5 JP2014121521 A5 JP 2014121521A5 JP 2013227190 A JP2013227190 A JP 2013227190A JP 2013227190 A JP2013227190 A JP 2013227190A JP 2014121521 A5 JP2014121521 A5 JP 2014121521A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
image
index
opening
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013227190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173169B2 (ja
JP2014121521A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013227190A priority Critical patent/JP6173169B2/ja
Priority claimed from JP2013227190A external-priority patent/JP6173169B2/ja
Publication of JP2014121521A publication Critical patent/JP2014121521A/ja
Publication of JP2014121521A5 publication Critical patent/JP2014121521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173169B2 publication Critical patent/JP6173169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明による眼科装置の一つは、
合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、
開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する複数の合焦用指標を投影する投影手段と、
前記被検眼の眼底画像において複数の合焦用指標像があるか、1つの合焦用指標像があるかを検出する検出手段と、
前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部の前記開口部に対応する前記複数の合焦用指標像の位置に基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動し、前記眼底画像において前記1つの合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを前記光路に沿って駆動する駆動手段と、を有する。
また、本発明による眼科装置の制御方法の一つは、
合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する複数の合焦用指標を投影する投影手段と、を有する眼科装置の制御方法であって、
前記被検眼の眼底画像において複数の合焦用指標像があるか、1つの合焦用指標像があるかを検出する工程と、
前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部の前記開口部に対応する前記複数の合焦用指標像の位置に基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動する工程と、
前記眼底画像において前記1つの合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを前記光路に沿って駆動する工程と、を有する。

Claims (17)

  1. 合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、
    開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する複数の合焦用指標を投影する投影手段と、
    前記被検眼の眼底画像において複数の合焦用指標像があるか、1つの合焦用指標像があるかを検出する検出手段と、
    前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部の前記開口部に対応する前記複数の合焦用指標像の位置に基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動し、前記眼底画像において前記1つの合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを前記光路に沿って駆動する駆動手段と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  2. 前記駆動手段は、前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には、前記複数の合焦用指標像が所定の位置関係となるように、前記合焦レンズを前記光路に沿って駆動することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3. 前記被検眼の眼底と前記投影手段とが光学的に共役である場合に、前記複数の合焦用指標像が前記所定の位置関係となることを特徴とする請求項2に記載の眼科装置。
  4. 前記駆動手段は、前記投影手段の位置を前記合焦レンズの位置と連動して変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5. 前記被検眼の眼底を照明する照明光学系を更に備え、
    前記投影手段は、前記照明光学系の光路中に挿脱可能に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の眼科装置。
  6. 記眼底画像において前記1つの合焦用指標像が検出された場合には、前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合に対して前記投影手段を照らす照度を上げることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の眼科装置。
  7. 前記駆動手段は、前記投影手段と前記撮影光学系における撮像手段とが光学的に略共役になるように、前記被検眼の眼底画像における前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する合焦用指標像の位置とに基づいて、前記合焦レンズを光路に沿って駆動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の眼科装置。
  8. 前記投影手段は、前記マスク部における前記開口部に配置した互いに対称な角度のプリズム面を有するプリズムと、を有し、
    プリズム面を透過した光束は前記マスク部の矩形状の前記開口部を通過し複数の合焦用指標として前記眼底に投影されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の眼科装置。
  9. 合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、
    開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する1つの合焦用指標を投影する投影手段と、
    前記被検眼の眼底画像における前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動する駆動手段と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  10. 前記眼底画像から前記マスク部の領域の位置と前記1つの合焦用指標の位置との位置関係に基づいて前記駆動手段に駆動信号を出力する合焦制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の眼科装置。
  11. 前記マスク部に対応する像の略中心の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とが一致するように、前記駆動手段に駆動信号を出力する合焦制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の眼科装置。
  12. 合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する複数の合焦用指標を投影する投影手段と、を有する眼科装置の制御方法であって、
    前記被検眼の眼底画像において複数の合焦用指標像があるか、1つの合焦用指標像があるかを検出する工程と、
    前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部の前記開口部に対応する前記複数の合焦用指標像の位置に基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動する工程と、
    前記眼底画像において前記1つの合焦用指標像が検出された場合には前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを前記光路に沿って駆動する工程と、
    を有することを特徴とする眼科装置の制御方法。
  13. 前記眼底画像において前記複数の合焦用指標像が検出された場合には、前記複数の合焦用指標像が所定の位置関係となるように、前記合焦レンズが前記光路に沿って駆動されることを特徴とする請求項1に記載の眼科装置の制御方法。
  14. 合焦レンズを介して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、開口部を含むマスク部を介して前記開口部に対応する1つの合焦用指標を投影する投影手段と、を有する眼科装置の制御方法であって、
    前記被検眼の眼底画像における前記マスク部に対応する像の位置と前記開口部に対応する1つの合焦用指標像の位置とに基づいて前記合焦レンズを光路に沿って駆動する工程を有することを特徴とする眼科装置の制御方法。
  15. 前記眼底画像から前記マスク部の領域の位置と前記1つの合焦用指標の位置との位置関係に基づいて、駆動信号を出力する工程を更に有することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の眼科装置の制御方法。
  16. 前記マスク部に対応する像の略中心の位置と前記開口部に対応する前記1つの合焦用指標像の位置とが一致するように、駆動信号を出力する工程を更に有することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の眼科装置の制御方法。
  17. 請求項12乃至16のいずれか1項に記載の眼科装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013227190A 2012-11-26 2013-10-31 眼科装置及び眼科装置の制御方法 Active JP6173169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227190A JP6173169B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-31 眼科装置及び眼科装置の制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257553 2012-11-26
JP2012257553 2012-11-26
JP2013227190A JP6173169B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-31 眼科装置及び眼科装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014121521A JP2014121521A (ja) 2014-07-03
JP2014121521A5 true JP2014121521A5 (ja) 2016-09-08
JP6173169B2 JP6173169B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50773003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227190A Active JP6173169B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-31 眼科装置及び眼科装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9706919B2 (ja)
JP (1) JP6173169B2 (ja)
CN (1) CN103829925A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498398B2 (ja) * 2014-08-27 2019-04-10 株式会社トプコン 眼科装置
JP6518132B2 (ja) * 2015-05-26 2019-05-22 株式会社トプコン 眼科撮影装置
WO2018096763A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 顕微鏡装置及び制御方法
CN111787843B (zh) * 2018-01-31 2023-07-21 株式会社拓普康 血流测量装置
CN113558567B (zh) * 2019-12-30 2023-07-25 深圳硅基智能科技有限公司 采集眼底图像的眼底相机
EP4238479A1 (en) * 2020-10-27 2023-09-06 Topcon Corporation Ophthalmological observation device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151929A (en) 1980-04-25 1981-11-25 Canon Inc Fundus camera
JPS58127629A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 株式会社トプコン 眼科器械の自動合焦装置
US4715703A (en) * 1982-10-12 1987-12-29 Rodenstock Instrument Corporation Ocular-fundus analyzer
EP0293126A1 (en) * 1987-05-20 1988-11-30 Keeler Limited Photocoagulation apparatus
JPH01195838A (ja) 1988-01-30 1989-08-07 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH03193026A (ja) 1989-12-25 1991-08-22 Canon Inc 画像処理装置
JP2860592B2 (ja) 1990-04-27 1999-02-24 株式会社トプコン 眼底カメラ
JPH07136125A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Canon Inc 立体眼底撮影装置
JP3805612B2 (ja) 2000-10-20 2006-08-02 株式会社ニデック 眼底カメラ
WO2005065528A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-21 Vision Instruments Pty Ltd Devices to facilitate alignment and focussing of a fundus camera
US7347553B2 (en) * 2004-09-24 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic image sensing apparatus
JP4878277B2 (ja) * 2006-11-29 2012-02-15 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に使用するフォーカスユニット
JP5080997B2 (ja) * 2008-01-24 2012-11-21 株式会社トプコン 眼科撮影装置
ITTV20100025A1 (it) * 2010-02-25 2011-08-26 Ct Vue S P A Apparato d'ispezione del fondo oculare e procedimento relativo
JP5753354B2 (ja) 2010-08-30 2015-07-22 キヤノン株式会社 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム
JP5777308B2 (ja) * 2010-08-31 2015-09-09 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、眼科撮影方法およびプログラム
JP6143436B2 (ja) * 2012-11-09 2017-06-07 キヤノン株式会社 眼科装置、制御方法よびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014121521A5 (ja)
JP2010119591A5 (ja)
ATE447354T1 (de) Ausrichtungsverfahren für ein ophthalmisches messgerät und ausrichtungsvorrichtung dafür
IN2014CN00418A (ja)
JP2011147612A5 (ja)
JP2011167285A5 (ja) 眼科装置および眼科装置の制御方法、そのプログラム
US9314158B2 (en) Ophthalmologic apparatus, control method
JP2009268772A5 (ja)
JP2014079517A5 (ja) 眼科装置および眼科装置の制御方法並びにプログラム
US20140118693A1 (en) Ophthalmologic apparatus, control method thereof, and program
JP2014079496A5 (ja) 眼科装置および眼科装置の制御方法並びにプログラム
JP2009261573A5 (ja)
JP6173169B2 (ja) 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP2011015844A5 (ja) 眼科撮像装置
JP2011245137A (ja) 眼科装置、その制御方法及びプログラム
JP6436613B2 (ja) 眼科撮影装置および眼科撮影装置の制御方法
JP2010193987A5 (ja)
JP2013212217A5 (ja)
JP2015084972A5 (ja)
JP2018023675A5 (ja)
US20140132918A1 (en) Ophthalmologic apparatus and method
JP2011156059A (ja) 眼科装置
JP6124556B2 (ja) 眼科装置及び眼科撮影方法
JP2013244364A5 (ja)
JP2010082281A5 (ja)