JP2014114269A - 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与 - Google Patents

定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与 Download PDF

Info

Publication number
JP2014114269A
JP2014114269A JP2013185229A JP2013185229A JP2014114269A JP 2014114269 A JP2014114269 A JP 2014114269A JP 2013185229 A JP2013185229 A JP 2013185229A JP 2013185229 A JP2013185229 A JP 2013185229A JP 2014114269 A JP2014114269 A JP 2014114269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treprostinil
metered dose
dose inhaler
inhaler
kit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013185229A
Other languages
English (en)
Inventor
Olschewski Horst
オルシェウスキー,ホルスト
Roscigno Robert
ロシーニョ,ロバート
J Rubin Lewis
ルビン,ルイス,ジェイ.
Schmehl Thomas
シュメール,トーマス
Seeger Werner
シーガー,ワーナー
Sterritt Carl
ステリット,カール
Voswinckel Robert
ヴォスウインケル,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Therapeutics Corp
Original Assignee
United Therapeutics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38544006&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014114269(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by United Therapeutics Corp filed Critical United Therapeutics Corp
Publication of JP2014114269A publication Critical patent/JP2014114269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】肺高血圧に対する治療法及び関連キットの提供。
【解決手段】定量吸入器を用いてトレプロスチニル若しくはトレプロスチニル誘導体又は医薬として許容可能なその塩の治療有効量を対象に投与することにより、トレプロスチニル若しくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を、それを必要とする対象に送達する治療法が可能である。このような投与により患者の自律性を高めることができる。
【選択図】なし

Description

関連出願との相互参照
本願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2006年5月15日出願の
米国仮出願第60/800016号に対する優先権を主張する。
発明の分野
本願は、治療処置のための方法およびキット、より特定すれば、定量吸入器を用いたト
レプロスチニルの投与を伴う治療法および関連キットに関する。
発明の背景
全ての血液は、何よりも酸素を補給するために、肺循環を介して肺の中を通るが、その
酸素は、体循環を介してその他の身体部分周辺にある血液流路に配分される。両循環を通
る流れは正常な状況では等しいが、肺循環中にその流れに加わる抵抗は、体循環の抵抗よ
りは一般にはるかに小さい。肺血流に対する抵抗が増加すると、その循環における圧力は
、任意の特定の流れに対して増大する。前記の状態を、肺高血圧(PH)と称する。一般
には、肺高血圧は、同じ標高に居住し、同様の活動に従事している大多数の人々に相応し
い正常範囲を超えた圧力の観察により規定される。
肺高血圧は種々の理由により起こり得るものであり、肺高血圧の各種構成要素が、最新
のWHO協定に従って、臨床的および病理的根拠に基づいて5種の区分に分類された。例
えば、Simonneau G., et al. J. Am. Coll. Cardiol. 2004; 43(12 Suppl S):5S-12Sを参
照されたい。肺高血圧は、肺塞栓による血流障害、肺の中を通過した後の血液を扱う際の
心弁もしくは心筋の機能障害、肺疾患もしくは高い標高による肺胞低酸素症に対する反射
応答としての肺血管内径の減少、または先天異常における血液のバイパス化や肺組織の外
科的除去などの血管容量と必須血流との不適合など、明白または説明可能な抵抗増加の兆
候であり得る。加えて、HIVなどのある種の感染症および門脈圧亢進症を伴う肝疾患も
、肺高血圧の原因になり得る。膠原血管病などの自己免疫疾患も、肺血管の狭窄をしばし
ば起こし、相当数の肺高血圧患者の一因となる。抵抗増加の原因が未だ説明できない肺高
血圧の症例の残りは、特発性(原発性)肺高血圧(iPAH)と定義され、続発性肺高血
圧の原因を除くことにより、その後で診断され、大多数の例では骨形成タンパク質受容体
−2遺伝子の遺伝子突然変異に関係している。特発性肺動脈高血圧の症例は、肺高血圧専
門の大型施設で療養している患者の約40%という認識可能な割合を構成する傾向がある
。最も一般的な患者の約65%が女性および若年の成人であるが、子供および50歳過ぎ
の患者にも発症してきた。診断時からの平均余命は、特別の処置をしなければ短く、約3
〜5年であるが、診断プロセスの特質によっては、自然寛解および寿命延長の報告を時折
期待することができる。しかし、一般的に、疾患は失神を経て容赦なく進行し、右心不全
および死が突然襲ってくることが非常に多い。
肺高血圧とは、肺動脈圧(PAP)の正常レベルを超えた上昇に付随する状態を指す。
人間では、通常の平均PAPは約12〜15mmHgである。一方、肺高血圧は、右心カ
テーテル測定で評価した場合、25mmHgを超える平均PAPと定義することができる
。肺動脈圧は、重度型の肺高血圧では全身圧レベルに達する恐れがあり、またはそれを凌
ぐ恐れさえある。肺静脈うっ血のために、即ち左心不全または左心弁機能不全においてP
APが著しく増加すると、血漿は、毛細血管から肺間質および肺胞中に脱け出ることがで
きる。その結果、肺中での体液蓄積(肺浮腫)が起こり、それに伴って、一部の症例では
致命的にもなり得る肺機能の低下を起こす恐れがある。しかし、肺浮腫は、この疾患の他
の全ての構成要素において、肺血管変化による肺高血圧の重度の場合でさえも特徴とは限
らない。
肺高血圧には、急性の場合も慢性の場合もあり得る。急性肺高血圧は、低酸素症(高所
病におけるような)、アシドーシス、炎症または肺塞栓などの状態が引き金となり得る、
肺血管の平滑筋の収縮を一般的原因とする潜在的に可逆的な現象であることもよくある。
慢性肺高血圧は、肺血管の断面積の減少を起こす肺血管系の大きな構造変化を特徴とする
。これの原因には、例えば、慢性低酸素症、血栓塞栓症、膠原血管病、左右短絡による過
剰肺循環、HIV感染症、門脈圧亢進症、または遺伝子突然変異と特発性肺動脈高血圧に
おけるような未知の原因との併発がなり得る。
肺高血圧は、成人呼吸窮迫症候群(「ARDS」)および新生児持続性肺高血圧(「P
PHN」)などの幾つかの生命に危険を及ぼす臨床症状に関与してきた。Zapol et al.,
Acute Respiratory Failure, p.241-273, Marcel Dekker, New York (1985); Peckham, J
. Ped. 93: 1005 (1978). 主に満期出産乳児が罹る疾患のPPHNは、肺血管抵抗の上昇
、肺動脈高血圧、および新生児心臓の動脈管開存および卵円孔開存による血液の左右短絡
を特徴とする。致死率は12〜50%の範囲にある。Fox, Pediatrics 59:205 (1977); D
woretz, Pediatrics 84:1 (1989). 肺高血圧は、「肺性心」または肺性心疾患の名で知ら
れている潜在的に致死性の心臓病も最終的に発症する恐れがある。Fishman, “Pulmonary
Diseases and Disorders” 2nd Ed., McGraw-Hill, New York (1988).
現状では、定量吸入器などの小型吸入装置を用いて投与することのできる、肺高血圧に
対する治療薬は存在しない。
発明の概要
一実施形態は、定量吸入器(a metered dose inhaler)を用いてトレプロスチニルもしく
はトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を対象に投与
することを含む、トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許
容可能なその塩の治療有効量を、それを必要とする対象に送達する方法である。
別の実施形態は、定量吸入器を用いてトレプロスチニルもしくはその誘導体または医薬
として許容可能なその塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、肺高血圧を処
置する方法である。
更に別の実施形態は、トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬と
して許容可能なその塩を含有する、医薬製剤を含んだ定量吸入器を含むキットである。
更にまた別の実施形態は、対象における肺高血圧を処置するキットであって、(i)ト
レプロスチニルもしくはその誘導体または医薬として許容可能なその塩の有効量、(ii
)定量吸入器、(iii)肺高血圧の処置に用いる使用説明書を含むキットである。
定量吸入器を用いたトレプロスチニルの投与によって、肺高血圧患者などの患者は高度
の自律性を得ることができる。
定量吸入器(MDI−TRE)で投与するプラセボ(白丸)、トレプロスチニル30μg(三角)、トレプロスチニル45μg(四角)またはトレプロスチニル60μg(黒丸)を吸入した後の血行動態の肺および全身の変化を示す図である。トレプロスチニル1回の短い吸入が、MDI−TRE45μgおよび60μgの用量で、120分の観察期間を超えて続く、PAPおよびPVRの持続的減少を誘発した。全身動脈の圧力および抵抗は有意な影響を受けなかった。PAP=平均肺動脈圧、PVR=肺血管抵抗、SAP=平均全身動脈圧、SVR=全身血管抵抗。データは平均値±標準誤差(SEM)として示してある。 定量吸入器で投与するプラセボ(白丸)、トレプロスチニル30μg(三角)、トレプロスチニル45μg(四角)またはトレプロスチニル60μg(黒丸)の吸入で誘発された血行動態の変化を示す図である。トレプロスチニルは、心拍出量の持続的増加を誘発した。心拍数は、体循環へのMDI−TREの低溢出量の兆候としてむしろ変化しなかった。ガス交換は負の影響を受けなかった。CO=心拍出量、HR=心拍数、SaO2=動脈血酸素飽和度、SvO2=中心静脈血酸素飽和度。データは平均値±SEMとして示してある。 定量吸入器を用いたトレプロスチニル吸入後120分の観察期間に対して計算した、肺血管抵抗(PVR)の変化に対する曲線下面積を示す図である。PVRは、トレプロスチニル吸入により顕著に低下した。高い方の2用量を用いた経時的な肺血管拡張の増加は、より持続的な経時的効果に主に依存している。データは平均値±95%信頼区間として示してある。 多種類不活性ガス排泄技法で測定した換気・血流均等性を明示する図である。以前よりガス交換障害のある患者5名(TRE30μg、n=2;TRE45μg、n=1;TRE60μg、n=2)に対して、換気・血流比の変化を調べた。患者全員が、かなりの基準バイパス流を示した。バイパス流および低V/Q領域は、定量吸入器(MDI−TRE)を用いた一酸化窒素(NO)吸入またはトレプロスチニル吸入によって有意に変化しなかった。トレプロスチニルを高濃度に投与したMDI−TREは、換気・血流均等性およびガス交換に負の影響を及ぼさなかった。データは平均値±95%信頼区間として示してある。 吸入したトレプロスチニル対イロプロストに対する肺血管抵抗(PVR)の応答として、時期効果を示す図である。a)トレプロスチニルの1回目吸入(n=22)対イロプロストの1回目吸入(n=22)、b)トレプロスチニルの2回目吸入(n=22)対イロプロストの2回目吸入(n=22)。トレプロスチニルによるPVR減少は、イロプロストと比較して遅延し、かつ持続した。第1期間からのキャリーオーバー効果のために、第2期間では両薬物の効果が短縮されているように見えた。データは、基準値に対する比率(%)(平均値±95%信頼区間)として示してある。 トレプロスチニル対イロプロストの吸入に対するPVRおよび全身動脈圧(SAP)の応答として、用量効果を示す図である。a)イロプロスト7.5μg(6分で)対トレプロスチニル7.5μg(6分)の吸入(n=14、無作為化した順で)。b)イロプロスト7.5μg(6分)対トレプロスチニル15μg(6分)の吸入(n=14、無作為化した順で)。c)イロプロスト7.5μg(6分で)対トレプロスチニル15μg(3分)の吸入(n=16、無作為化した順で)。データは、基準値に対する比率(%)(平均値±95%信頼区間)として示してある。イロプロストは黒丸、トレプロスチニルは白三角。 トレプロスチニル対イロプロストの吸入に対する血行動態応答を示す図である。無作為化した順で両薬物を吸入した患者n=44のデータを基準値に対する比率(%)(平均値±95%信頼区間)として示す。PVR、肺血管抵抗;PAP、平均肺動脈圧;SAP、平均全身動脈圧;CO、心拍出量。 プラセボに対するトレプロスチニル吸入後の薬物動態を示す図である。プラセボまたは30μg、60μgもしくは90μg用量のトレプロスチニルを吸入した(平均値±95%信頼区間)。PVRの最大減少は全ての用量に対して同等であった。肺血管拡張(PVRの減少)の持続期間は用量依存的であるように見えた。PVR、肺血管抵抗;PAP、平均肺動脈圧;SAP、平均全身動脈圧;CO、心拍出量;SaO2、動脈血酸素飽和度;SvO2=混合静脈血酸素飽和度。 プラセボ曲線とトレプロスチニル曲線との間の面積(ABC)を示す図である。各ABCは、TREまたはプラセボ吸入後の期間3時間に対して血行動態パラメーターの相対変化から計算した(平均値±95%信頼区間)。PVR、肺血管抵抗;PAP、平均肺動脈圧;SAP、平均全身動脈圧;SVR、全身血管抵抗。 トレプロスチニル15μgの吸入に対する血行動態応答を示す図である。トレプロスチニル濃度の増加による吸入時間。1パルスのエアゾールを6秒毎に発生した。TREエアゾールを100μg/ml(18パルス;n=6)、200μg/ml(9パルス;n=6)、600μg/ml(3パルス;n=21)、1000μg/ml(2パルス;n=7)および2000μg/ml(1パルス;n=8)の濃度で吸入した。プラセボデータは図8に対応する。データは平均値±95%信頼区間として示してある。PVR、肺血管抵抗;PAP、平均肺動脈圧;SAP、平均全身動脈圧;CO、心拍出量。 プラセボ曲線と、吸入時間を最小限にするために濃度を増加させながら投与したトレプロスチニル15μgに対する各応答との間の面積を示す図である。血行動態パラメーターの相対変化の平均値±SEM(観察時間120分)。PAP、肺動脈圧;SAP、全身動脈圧;PVR、肺血管抵抗;CO、心拍出量;SaO2、全身動脈血酸素飽和度;SvO2=肺動脈血酸素飽和度。 単回吸入後のトレプロスチニルの薬物動態を示す図である。トレプロスチニル30μg、60μg、90μgまたは120μg吸入後のトレプロスチニル血漿濃度(吸入期間6分;実験は図8および9に示したものに対応する)。誤差棒付きのデータは平均値±SEMを表わす。
発明の詳細な説明
別途明記しない限り、本明細書で使用する用語「a」または「an」は、「1つまたは
複数」を意味するものとする。
本願は、参照によりVoswinckel R, et al. J. Am. Coll. Cardiol. 2006; 48:1672-168
1の全体を本明細書に組み込む。
本発明者等は、定量吸入器などの小型吸入装置を用いた少数回の単一吸入で、トレプロ
スチニルの治療有効用量を投与できることを発見した。更に、本発明者等は、このような
投与が、目立った副作用を起こさない、特に、体血圧および体循環に関わる目立った副作
用が全くなく、またガス交換の不良または途絶もないことも発見した。
したがって、本発明の一実施形態は、定量吸入器を用いてトレプロスチニル、その誘導
体、または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を含んだ製剤を対象に投与すること
を含む、トレプロスチニルの治療有効量を、それを必要とする人間などの対象に送達する
方法である。トレプロスチニルは、トレプロスチニルで処置できる、喘息、肺高血圧、末
梢血管障害、肺線維症などの病状または疾患に罹っている対象に、定量吸入器を介して投
与することができる。
本発明の別の実施形態は、定量吸入器を用いてトレプロスチニルもしくはその誘導体、
または医薬として許容可能な塩を、それを必要とする人間などの対象に投与することを含
む、肺高血圧を処置する方法である。
トレプロスチニル、または9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5
,6−トリノル−3,7−(1’3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロプ
ロスタグランジンF1は、米国特許第4306075号に最初に記載されたプロスタサイ
クリン類縁体である。米国特許第5153222号には、肺高血圧を処置するためのトレ
プロスチニルの使用が記載されている。トレプロスチニルは、静脈内経路ならびに皮下経
路について認可されているが、皮下経路は、連続式静脈カテーテルに付随する敗血事故を
回避している。米国特許第6521212号および第6756033号には、肺高血圧、
末梢血管障害ならびに他の疾患および病状を処置するための、吸入によるトレプロスチニ
ルの投与が記載されている。米国特許第6803386号には、肺、肝臓、脳、すい臓、
腎臓、前立腺、乳房、結腸および頭頚部癌などの癌を処置するためのトレプロスチニルの
投与が開示されている。米国特許出願公開第2005/0165111号には、虚血病変
部のトレプロスチニル処置が開示されている。米国特許第7199157号は、トレプロ
スチニル処置が腎機能を改善することを開示している。米国特許出願公開第2005/0
282903号には、神経障害性足部潰瘍のトレプロスチニル処置が開示されている。2
007年2月9日出願の米国仮出願第60/900320号には、肺線維症のトレプロス
チニル処置が開示されている。
用語「酸誘導体」は、C1〜4アルキルのエステルおよびアミドを、窒素が1個または
2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよいアミドを含めて記載するために、本明
細書で使用されている。
本発明は、トレプロスチニルもしくはその誘導体または医薬として許容可能なその塩を
使用する方法も包含する。一実施形態では、ある方法では、REMODULIN(登録商
標)の商品名で現在市販されているトレプロスチニルナトリウムを使用する。FDAは、
投薬濃度1.0mg/mL、2.5mg/mL、5.0mg/mLおよび10.0mg/
mLの注射による肺動脈高血圧の処置のために、トレプロスチニルナトリウムを認可して
いる。トレプロスチニルナトリウムの化学構造式は次の通りである。
トレプロスチニルナトリウムは、化学名:(a)[(1R,2R,3aS,9aS)−
2,3,3a,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシ−1−[(3S)−3−ヒ
ドロキシオクチル]−1H−ベンズ[f]インデン−5−イル]オキシ]酢酸、または(
b)9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノル−3,7
−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロプロスタグランジンF1
によって呼称されることもある。トレプロスチニルナトリウムは、UT−15、LRX−
15、15AU81、UNIPROST(商標)、BW A15AUおよびU−6284
0としても知られている。トレプロスチニルナトリウムの分子量は390.52であり、
その実験式はC23345である。
ある種の実施形態では、トレプロスチニルは、1種または複数の付加的な活性剤と組み
合わせて投与することができる。幾つかの実施形態では、このような1種または複数の付
加的な活性剤は、定量吸入器を用いてトレプロスチニルと共に投与することもできる。更
に幾つかの実施形態では、このような1種または複数の付加的な活性剤は、トレプロスチ
ニルとは別々に投与することができる。トレプロスチニルと組み合わせて投与することが
できる特定の付加的活性剤は、その処置または予防のためにトレプロスチニルを投与する
特定の疾患または病状に依存し得る。幾つかの症例では、該付加的活性剤には、カルシウ
ムチャンネル遮断剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、内皮拮抗剤または抗血小板剤などの
心血管作動剤がなり得る。
本発明は、トレプロスチニルの生理的に許容可能な塩、ならびに本発明の薬理活性化合
物の調製に使用し得る、トレプロスチニルの生理的に許容できない塩を使用する方法まで
展開されている。
用語「医薬として許容可能な塩」とは、トレプロスチニルの無機塩基、有機塩基、無機
酸、有機酸、または塩基性もしくは酸性のアミノ酸との塩を指す。無機塩基の塩には、例
えば、ナトリウムやカリウムのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ
土類金属またはアルミニウム、およびアンモニアの塩がなり得る。有機塩基の塩には、例
えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、
ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンの塩がなり得る。無機酸の塩には、例え
ば、塩酸、ヒドロホウ酸、硝酸、硫酸およびリン酸の塩がなり得る。有機酸の塩には、例
えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、蓚酸、乳酸、酒石酸、マレイン酸、ク
エン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエ
ンスルホン酸の塩がなり得る。塩基性アミノ酸の塩には、例えば、アルギニン、リジンお
よびオルニチンの塩がなり得る。酸性アミノ酸の塩には、例えば、アスパラギン酸および
グルタミン酸の塩を挙げることができる。四級アンモニウム塩は、例えば、塩化、臭化お
よびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどのハロゲン化低級アルキルと、硫
酸ジアルキルと、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリ
ルなどの長鎖ハロゲン化物と、ならびに臭化ベンジルおよびフェネチルなどのハロゲン化
アラルキルとの反応により、形成することができる。
医薬として許容可能な好ましい塩は、例えば米国特許出願公開第2005008554
0号に開示されている。
トレプロスチニルは吸入により投与することができるが、吸入とは、本脈絡においては
、活性成分または活性成分の組合せの呼吸経路を介した送達を指し、当該対象は、対象の
鼻や口などの対象の気道を介して活性成分(複数も)を必要としている。
本脈絡における定量吸入器とは、トレプロスチニルなどの呼吸器用薬物の定量またはボ
ーラス量を肺へ送達できる装置を意味する。吸入装置の一例には、加圧式定量吸入器、即
ち、クロロフルオロカーボン(CFC)および/またはハイドロフルオロアルカン(HF
A)の溶液中にある呼吸器用薬物の溶液および/または懸濁液から吸入用エアゾール雲霧
を生成する装置がなり得る。
該吸入装置には、乾燥粉末吸入器もなり得る。このような場合には、呼吸器用薬物が、
粒子サイズが直径10μm未満または直径5μm未満の普通は粉末形態の固体製剤として
吸入される。
定量吸入器はソフトミスト吸入器(a soft mist inhaler)(SMI)でもよく、その場
合、呼吸器用薬物を含有するエアゾール雲霧は、呼吸器用薬物を含有する溶液を1個のノ
ズルまたは一連のノズルの中を通過させることにより、生成することができる。エアゾー
ル生成は、SMIにおいて、例えば機械的、電気機械的または熱機械的プロセスにより実
現することができる。ソフトミスト吸入器の例には、Respimat(登録商標)吸入
器(Boeringer Ingelheim GmbH)、AERx(登録商標)吸入
器(Aradigm Corp.)、Mystic(商標)吸入器(Ventaira
Pharmaceuticals,Inc)およびAira(商標)吸入器(Chrys
alis Technologies Incorporated)が挙げられる。ソフ
トミスト吸入器の技術に関する総説については、例えばM. Hindle, The Drug Delivery C
ompanies Report, Autumn/Winter 2004, pp.31-34を参照されたい。SMI用のエアゾー
ルは、医薬として許容可能な賦形剤を更に含有する呼吸器用薬物の溶液から生成すること
ができる。本事例では、呼吸器用薬物は、トレプロスチニル、その誘導体、または医薬と
して許容可能なその塩であり、SMI中で溶液として製剤化することができる。該溶液は
、例えば、水、エタノールまたはそれらの混合液中のトレプロスチニルの溶液とし得る。
トレプロスチニル含有エアゾール粒子の直径は、約10ミクロン未満、または約5ミクロ
ン未満、または約4ミクロン未満であることが好ましい。
定量吸入器中で使用する溶液などのエアゾール製剤におけるトレプロスチニルの濃度は
、約500μg/ml〜約2500μg/ml、または約800μg/ml〜約2200
μg/ml、または約1000μg/ml〜約2000μg/mlの範囲とすることがで
きる。
単回イベントで定量吸入器を用いて投与することのできるトレプロスチニルの用量は、
約15μg〜約100μg、または約15μg〜約90μg、または約30μg〜約90
μg、または約30μg〜約60μgとすることができる。
単回イベントでのトレプロスチニルの投与は、限られた回数の患者による呼吸で実施す
ることができる。例えば、20回以下の呼吸、または10回以下の呼吸、または5回以下
の呼吸でトレプロスチニルを投与することができる。好ましくは、3回、2回または1回
の呼吸でトレプロスチニルを投与する。
単回投与イベントの全時間は、5分未満または1分未満または30秒未満とすることが
できる。
トレプロスチニルは、1日当たり1回または1日当たり数回投与することができる。
幾つかの実施形態では、肺高血圧の処置法は、シルデナフィル、タダラフィル、カルシ
ウムチャンネル遮断剤(ジルチアゼム、アムロジピン、ニフェジピン)、ボセンタン、シ
タキセンタン、アンブリセンタンおよび医薬として許容可能なそれらの塩からなる群から
選択される、少なくとも1種の補助剤を投与することを更に含むことができる。幾つかの
実施形態では、該補助剤はトレプロスチニル製剤中に含めることができ、したがって、定
量吸入器を用いてトレプロスチニルと同時に投与することができる。幾つかの実施形態で
は、該補助剤は、トレプロスチニルと別々に投与することができる。幾つかの実施形態で
は、定量吸入器を用いた吸入により投与されるトレプロスチニルの他に、静注プロスタサ
イクリン(フローラン)、静注イロプロスト、または静注もしくは皮下注トレプロスチニ
ルの施用を行うことができる。
本発明は、トレプロスチニル、その誘導体、または医薬として許容可能なその塩を含有
する医薬製剤を含んだ定量吸入器を含むキットも提供する。このようなキットは、トレプ
ロスチニルを吸入するための定量吸入器の使用法に関する使用説明書を更に含む。このよ
うな使用説明書は、例えば、患者の呼吸の調整法および吸入器の作動に関する情報を含む
ことができる。該キットは、喘息、肺高血圧、末梢血管障害または肺線維症などのトレプ
ロスチニルで処置できる疾患または病状に罹っている、人間などの対象により使用するこ
とができる。
幾つかの事例では、該キットは、肺高血圧を処置するためのキットであり、(i)トレ
プロスチニルもしくはその誘導体、または医薬として許容可能なその塩を含有する医薬製
剤を含んだ定量吸入器、および(ii)肺高血圧を処置する際にトレプロスチニルを含ん
だ定量吸入器を使用するための使用説明書を含むキットである。
本明細書で使用する場合、「使用するための使用説明書」という語句は、吸入により肺
高血圧を処置するために、トレプロスチニルもしくはその誘導体、または医薬として許容
可能なその塩を投与することに関する、FDA指令の任意のラベル、使用説明書またはパ
ッケージ内挿入書きを意味するものとする。使用するための使用説明書は、例えば、それ
だけに限らないが、肺高血圧の兆候、トレプロスチニルで軽減できる肺高血圧付随の個別
症状の確認、肺高血圧に罹っている対象に対する推奨投与量、ならびに個人の呼吸調整お
よび定量吸入器の作動に関する教示を含んでもよい。
本発明は、以下の実施例によってより詳細に例示することができるが、本発明はそれに
限定されないと理解されたい。
数秒で送達される吸入トレプロスチニルの急性安全性、許容性および血行動態効果に関す
る非盲検試験
ソフトミスト吸入器により数秒で投与した吸入トレプロスチニル(SMI−TRE)の
安全性、許容性および肺血管拡張効力を決定するために、右心カテーテル検査中での血管
拡張剤急性投与に関する試験を行った。この試験から、全身性副作用およびガス交換途絶
がない状態で、SMI−TREの肺血行動態に対する好ましい長期持続的効果の証拠が得
られた。
概要
吸入一酸化窒素(20ppm、n=45)および吸入トレプロスチニルナトリウム(T
RE、n=41)またはプラセボ(n=4)を、右心カテーテル検査中に1回投与した。
TREは、Respimat(登録商標)SMIから2回の呼吸(エアゾール濃度100
0μg/ml、用量30μg、n=12)、3回の呼吸(1000μg/ml、45μg
、n=9)、または2回の呼吸(2000μg/ml、60μg、n=20)で送達させ
た。肺血行動態および血中ガスは所定の時点で測定し、TRE投与後の観察時間は120
分であった。30μg、45μgおよび60μgのTRE用量は、肺血管抵抗(PVR)
をそれぞれ基準値の84.4±8.7%、71.4±17.5%および77.5±7.2
%へ低下させた(平均値±95%信頼区間)。プラセボ、30μg、45μgおよび60
μgTREのPVRに対する120分曲線下面積は、それぞれ1230±1310、−8
70±940、−2450±2070および−2000±900分%であった。高い方の
用量2点の単回吸入によるPVR低下は、120分の観察期間を超えて持続した。体血管
抵抗および体血圧の低下は無視し得る程度であり、SMI−TREの高い肺選択性を示し
た。ガス交換障害のある患者5名において多種類不活性ガス排泄技法で評価した換気・血
流均等性は、吸入一酸化窒素または未処置と比較して、SMI−TRE後に有意差がなか
ったので、肺内選択性もSMI−TREにより得られた。有意な副作用も認められなかっ
た。
結論:定量吸入器を用いた呼吸2〜3回での吸入トレプロスチニルの急性投与は、安全
であり、良好に許容され、強力で持続的な選択的肺換気を誘発した。
方法および患者
中度から重度の前毛細管性肺高血圧の患者総数45名が登録された。患者の特性は、女
性対男性比(f/m)=29/16、年齢59±2.3歳、肺動脈圧(PAP)45±1
.8mmHg、肺血管抵抗(PVR)743±52dyne・s・cm-5、肺動脈楔入圧
(PAWP)8.6±0.5mmHg、中心静脈圧(CVP)6.4±0.7mmHg、
心拍出量(CO)4.5±0.2l/分、中心静脈血酸素飽和度(SvO2)62.3±
1.2mmHg(平均値±標準誤差)であった。疾患の原因は、特発性PAH(iPAH
)(n=13)、他のPAH(n=11)、慢性血栓塞栓性肺高血圧(CTEPH)(n
=17)、および肺線維症(n=4)であった。表1は異なる群の患者特性を提示してい
る。
表1
異なる処置群の患者特性。データは、平均値±標準誤差(SEM)として示されている
。PAP=肺動脈圧、PVR=肺血管抵抗、CO=心拍出量、SAP=全身動脈圧、Sa
O2=動脈血酸素飽和度、SvO2=中心静脈血酸素飽和度。
基準値は、カテーテルを配置してから20〜30分後に決定した。心拍数、肺および体
血圧、ならびに心拍出量を測定し、血中ガスを各薬理学的介入中の所定の時点に採取した
。薬理学的介入には、基準パラメーター評価後の一酸化窒素(NO)20ppmの吸入(
n=45)、およびプラセボ(n=4)、SMI−TRE30μg(n=12)、SMI
−TRE45μg(n=9)またはSMI−TRE60μg(n=20)の逐次吸入が含
まれていた。プラセボおよびトレプロスチニルは、Respimat(登録商標)SMI
を用いて投与した。この装置をトレプロスチニルナトリウムで充填するために、プラセボ
溶液をシリンジで該装置から抜き取り、トレプロスチニル溶液を滅菌条件下で該装置に注
入した。SMI装置の再充填前後に、エアゾール品質をレーザー回折測定法で管理した。
例えば、その全体が本明細書に組み込まれるGessler T., Schmehl T., Hoeper M.M., Ros
e F., Ghofrani H.A., Olschewski H. et al. Ultrasonic versus jet nebulization of
iloprost in severe pulmonary hypertension. Eur. Respir. J. 2001;17:14-19を参照さ
れたい。充填の前(プラセボ)および後(トレプロスチニル)のエアゾールサイズに、変
化はなかった。トレプロスチニルエアゾールに関するエアゾール粒子の空気動力学的粒径
(mass median aerodynamic diameter)は、4〜5μmであったが、これは肺胞沈着に対
する上限とすることができる。SMIから1サイクルで放出されるエアゾール容量は、1
5μlであった。エアゾール生成に使用する溶液は、標準的な手順を用いてトレプロスチ
ニルナトリウム塩から調製した。SMIは、濃度1000μg/mlのトレプロスチニル
ナトリウム(エアゾール1吹き=TRE15μg)、または2000μg/ml(1吹き
=TRE30μg)のいずれかで充填した。異なる用量を、2吹きの1000μg/ml
(30μg)、3吹きの1000μg/ml(45μg)および2吹きの2000μg/
ml(60μg)として投与した。プラセボは、プラセボSMIから2吹きとして吸入さ
れた。TRE吸入後120分間、血行動態およびガス交換のパラメーターを記録した。こ
の試験ではRespimat(登録商標)装置を使用したが、その理由は、実施した「ソ
フトミスト」技術が、プロスタノイドのような高活性薬物の沈着に良く適合していたから
である。
SMI−TREの換気・血流均等性に対する影響を、既存のガス交換障害がある患者5
名(TRE30μg、n=2;TRE45μg、n=1;TRE60μg、n=2)にお
いて、多種類不活性ガス排泄技法(MIGET)を使用して評価した。例えば、共にその
全体が本明細書に組み込まれるWagner PD, Saltzman HA, West JB. Measurement of cont
inuous distributions of ventilation-perfusion ratios: theory. J. Appl Physiol. 1
974; 36:588-99; Ghofrani HA, Wiedemann R, Rose F, Schermuly RT, Olschewski H, We
issmann N et al. Sildenafil for treatment of lung fibrosis and pulmonary hyperte
nsion: a randomised controlled trial. Lancet. 2002;360:895-900を参照されたい。
統計
平均値、標準偏差、標準誤差および95%信頼区間を計算した。統計分析は、対応のあ
るt−検定を使用して行った。
結果
定量吸入器からのトレプロスチニルナトリウムの吸入(SMI−TRE)は、良く許容
されており、最大1分間の軽度で一時的な咳しか報告されなかった。頭痛、紅潮、吐き気
またはめまいのような全身性副作用は、全く認められなかった。
呼吸2〜3回分のSMI−TREは、120分の観察時間を超えて持続する(45およ
び60μg)強力な肺血管の拡張を誘発した。より少ない用量のTRE30μgでは、肺
血管抵抗に対する誘発効果がやや短かったが、肺の最大血管拡張は同等であった。対照的
に、プラセボ吸入では肺の血管拡張が誘発されなかった。実際、プラセボ吸入後に、右心
カテーテル検査の時間に亘るPVRのわずかな増加を記録することができた(図1)。体
血管抵抗および体血圧に対するSMI−TREの効果は、非常に小さく、臨床的に有意で
はなかった。心拍出量は全観察期間に亘って有意に増加したが、心拍数はむしろ変化しな
かった。ガス交換は、SMI−TREの影響を受けなかった(図2)。基準値と比較した
血行動態およびガス交換のパラメーターの最大変化が、表2に表示されている。
表2
基準値と比較した、プラセボ(n=4)、トレプロスチニル30μg(n=12)、ト
レプロスチニル45μg(n=9)およびトレプロスチニル60μg(n=20)を吸入
した後の血行動態およびガス交換のパラメーターの相対変化極限値。観察期間中の最高値
(最大)および最低値(最小)が示されている。データは、基準値に対するパーセント(
平均値±SEM)で示されている。PAP=肺動脈圧、PVR=肺血管抵抗、SVR=体
血管抵抗、CO=心拍出量、SAP=全身動脈圧、HR=心拍数、SaO2=動脈血酸素
飽和度、SvO2=中心静脈血酸素飽和度。
PVRの曲線下面積を、120分の観察期間に亘りプラセボおよび異なるSMI−TR
E用量に対して計算した(図3)。最高側の2用量の方が効果の持続性が高い傾向を示す
、SMI−TREの用量効果を認めることができた。
高濃度のエアゾールを吸入すると、少量のエアゾールの沈着でさえ、局所的には高用量
を送達し、そのため換気不良域で低酸素性肺血管収縮に拮抗し得るので、理論的には、ガ
ス交換の撹乱を起こしがちになり得る。このために、次いでバイパス流の増加または低換
気/血流(V/Q)域の増加を起こすことになろう。この問題には、肺内V/Q比決定の
基本標準である多種類不活性ガス排泄技法(MIGET)を用いて、5名の患者において
対処した。MIGET患者は、ガス交換の既存制限を求めて選択した。これら患者の特性
は、PAP54.6±3.2mmHg、PVR892±88dyne、SaO2が91.
7±0.5%、SvO2が65.2±1.8%であった。病因は、iPAH(n=1)、
CTEPH(n=3)、肺線維症(n=1)であった。これら患者におけるSMI−TR
E吸入後のSaO2の最大減少率は、基準値と比較して−3.8±1.5%であった。基
準値、NO吸入、およびSMI−TREから60分後のバイパス流は、それぞれ6.4±
4.3%、5.4±3.0%および8.3±3.4%であった(平均値±95%信頼区間
、図4)。
SMI−TRE吸入後の低V/Q域またはバイパス率の有意な増加は、認められず、実
際に血流の分布は、基準値および一酸化窒素吸入中の分布と異なっていなかった。このこ
とは、SMI−TREの優れた肺内選択性を証明しており、その選択性は変化のない動脈
血酸素飽和度にも反映されている。
結論
トレプロスチニルは、高い用量で全身的副作用がなく許容される。ほんの少数回または
1回の呼吸でさえ、それによる有効量のトレプロスチニルの投与は、高濃度のトレプロス
チニルナトリウム溶液を用いて実現された。トレプロスチニルは、Respimat(登
録商標)ソフトミスト吸入器などの定量吸入器により投与することができる。
重度肺高血圧における肺血行動態およびガス交換に対する吸入トレプロスチニルの効果に
関する調査
この試験では、重度肺高血圧における肺血管抵抗に対する吸入トレプロスチニルの効果
を調査し、全身的効果およびガス交換、ならびに短時間で投与した高用量のトレプロスチ
ニルの許容性および効力を扱った。平均肺動脈圧約50mmHgの総数123名の患者を
3種個別の無作為化試験で調査した。吸入トレプロスチニルは、優れた許容性と共に効力
ある持続的な肺血管拡張を起こし、少数回の呼吸で、または1回の呼吸でさえ安全に投与
することができた。
概要
総数123名の患者について右心へのカテーテル挿入により、異なる3試験:i)無作
為化クロスオーバーデザイン試験(患者44名)、ii)用量増加試験(患者31名)、
およびiii)用量を一定に維持した吸入時間減少試験(患者48名)を行った。主要評
価項目は、肺血管抵抗(PVR)の変化であった。
登録患者の平均肺動脈圧は約50mmHgであった。血行動態および患者特性は、全て
の試験で類似していた。試験i)では、吸入用量7.5μgのTREおよびイロプロスト
(ILO)は、経時変化が有意に異なりながらも(p<0.001)同等のPVR減少を
示したが、TREの方が、PVRに対する効果が持続的(p<0.0001)であり、全
身的副作用が少なかった。試験ii)では、30μg、60μg、90μgまたは120
μgのTREを投与し、薬物効果を吸入後3時間の間観察した。PVRのほぼ最大の急性
減少が、30μgのTREで観察された。試験iii)では、定量吸入器を模倣したパル
ス化超音波ネブライザーでTREを吸入した。15μgのTREを18パルス(TRE濃
度100μg/ml)、9パルス(200μg/ml)、3パルス(600μg/ml)
、2パルス(1000μg/ml)または1パルス(2000μg/ml)で吸入したが
、各方式は、同等の持続的な肺血管拡張を実現した。
吸入トレプロスチニルは、少数回の呼吸で、または1回の呼吸でさえ吸入し得る用量で
、優れた許容性と共に持続的な肺血管拡張を起こす。吸入トレプロスチニルは、効果の持
続性および全身的副作用から観て吸入イロプロストより有利である。吸入トレプロスチニ
ルは、2000mg/ml(吸入時間を1回の呼吸まで短縮させる)までの濃度、および
高い用量(90μgまで)で良く許容される。
方法
全ての吸入は、Optineb(登録商標)超音波ネブライザー(Nebutec,E
lsenfeld、ドイツ)で行った。
試験i)は無作為化した非盲検、単盲検のクロスオーバー試験であった。主要目的は、
吸入トレプロスチニルの急性血行動態効果および全身的副作用を同等用量の吸入イロプロ
ストと比較することであった。中度から重度の前毛細管性肺高血圧を有する患者、総数4
4名が登録された。患者特性と、血行動態ならびにガス交換パラメーターとの概要が、表
3に示されている。
表3
基準線での、即ち吸入プロスタノイド投与前の患者特性、血行動態パラメーターおよび
ガス交換値。
グループ1は、試験i)即ち、吸入イロプロスト(ILO)および吸入トレプロスチニ
ル(TRE)を比較する無作為化クロスオーバー試験に対応する。a=7.5gILO対
7.5μgTRE、b=7.5gILO対15μgTRE(吸入時間6分)、c=7.5
gILO対15μgTRE(吸入時間3分)。グループ2は、試験ii)即ち、TREの
最大許容用量の評価に対応する。a=プラセボ吸入、b=30μgTRE、c=60μg
TRE、d=90μgTRE、e=120μgTRE。グループ3は、試験iii)即ち
、総吸入用量15μgを目標とした、TRE濃度の増加による吸入時間の減少に対応する
。a=18パルスのTRE100μg/ml、b=9パルスのTRE200μg/ml、
c=3パルスのTRE600μg/ml、d=2パルスのTRE1000μg/ml、e
=1パルスのTRE2000μg/ml。肺高血圧の病因は、特発性PAH(i)、ほか
の原因のPAH(o)、慢性血栓塞栓性PH(t)および肺線維症(f)と分類された。
各患者は、同じ日の右心カテーテル検査中にイロプロスト、トレプロスチニルの両方を
吸入した。薬物投与間隔を1時間にして両薬物の投与を逐次受けた。試験患者の半数は、
先ずトレプロスチニルを吸入し、次いでイロプロストを吸入した(n=22)が、他の半
数は先ずイロプロストを吸入し、次いでトレプロスチニルを吸入した(n=22)。患者
たちは、この2群の一方に無作為に割り当てられ、試験薬物に関して盲検にされた。薬物
効果は、各吸入後60分間モニターされた。イロプロストは4μg/ml(吸入時間6分
、n=44)で吸入され、トレプロスチニルは、4μg/ml(吸入時間6分、n=14
)、8μg/ml(吸入時間6分、n=14)または16μg/ml(吸入時間3分、n
=16)の濃度で吸入された。イロプロスト溶液およびトレプロスチニル溶液を用いた超
音波装置に関する実施済みの生物物理学的な特性決定に基づくと、これは、それぞれ7.
5μgのイロプロストおよびトレプロスチニル(4μg/ml)、ならびに15μgのト
レプロスチニル(8μg/mlおよび16μg/ml)の全吸入用量に相当する。
試験ii)は無作為化した非盲検、単盲検のプラセボ対照試験であった。主要目的は、
良好に許容される用量(30μg)で吸入トレプロスチニルの血行動態的および薬物動態
的効果を表現し、最高の許容単回用量を探索することであった。総数31名の患者はプラ
セボ、トレプロスチニルいずれかを吸入した。各患者は1回の吸入を受けた。最初の患者
16名は、TRE30μg(16μg/ml、n=8)またはプラセボ(TRE16μg
/mlに相当する濃度のストック溶液)に無作為に割り当てられた。その後の患者は、T
RE60μg(32μg/ml、n=6)、TRE90μg(48μg/ml、n=6)
およびTRE120μg(64μg/ml、n=3)を受けた。吸入時間は全群において
6分であった。血行動態およびガス交換、ならびにトレプロスチニル動脈濃度を180分
間記録した。
試験iii)は無作為化した非盲検、単盲検の試験であった。主要目的は、吸入トレプ
ロスチニル15μg用量に対するできる限り短い吸入時間を探索することであった。総数
48名の患者が、右心カテーテル検査中にTREを1用量吸入した。該薬物は、呼吸18
回、9回、3回、2回または1回で投与された。エアゾールは、エアゾール生成2秒間(
パルス)および中断4秒間からなるサイクルで、パルス化超音波ネブライザー(Vent
aneb,Nebutec,Elsenfeld、ドイツ)により生成された。該装置は
、患者がエアゾールパルスの終了に吸気を同調させ、それにより正確な投与量を得るため
の光音響的な引き金(an opto-acoustical trigger)を備えていた。15μgのTRE用
量は、18サイクル(TRE100μg/mlを充填したOptineb、n=6)、9
サイクル(TRE200μg/ml、n=6)、3サイクル(TRE600μg/ml、
n=21)、2サイクル(TRE1000μg/ml、n=7)または1サイクル(TR
E2000μg/ml、n=8)のいずれもの間に生成した。血行動態およびガス交換は
、120〜180分間記録した。
試験ii)において、トレプロスチニルの血漿濃度は、吸入から10、15、30、6
0および120分後に評価した。トレプロスチニルの定量は、Wade M., et al., J. Clin
. Pharmacol. 2004;44:503-9に既に記載したような検証済みの液体クロマトグラフィー大
気圧イオン化タンデム質量分析を用いて、Alta Analytical Labor
atory(El Dorado Hills、カリフォルニア、米国)が行った。混合
静脈血を吸入後の表示時点(図11)に抜き取り、遠心分離し、その血漿を、ドライアイ
ス上での温度制御した発送まで−80℃に凍結した。
統計
試験i)の統計分析に対して、多重検定を回避するために、イロプロストおよびトレプ
ロスチニル吸入後の反復PVR測定値を3要因分散分析で処理した(ANOVA;要因:
時間(A)、薬物(B)、トレプロスチニル濃度(C))。イロプロスト対トレプロスチ
ニルの吸入後の最大PVR減少までの時間を、対応のあるt検定で比較した。曲線下面積
(AUC)は、吸入開始から吸入の60分後まで計算した。平均値、標準誤差(SEM)
および95%信頼区間を計算した。 試験ii)およびiii)に対しては、曲線間面積
(ABC)を、プラセボ吸入(試験ii))と各トレプロスチニル吸入との間で、吸入終
了後180分(試験ii))および120分(試験iii))まで計算した。
結果
試験i)におけるイロプロストならびにトレプロスチニルの吸入により、PVRおよび
PAPの急速な減少が起こった(図5〜7)。6分でのTRE7.5μg(AUC−12
.6±7.0%)、6分でのTRE15μg(AUC−13.3±3.2%)および3分
でのTRE15μg(AUC−13.6±4.3%)を吸入した後のPVR減少に関する
曲線下面積(AUC)に、有意差はなかった。6分でイロプロスト7.5μgを吸入した
後のPVRに対するAUCは、−7.7±3.7%(平均値±95%信頼区間)であった
。イロプロスト吸入と比較した場合のトレプロスチニル吸入に関する蓄積データの概要を
図7に示す。イロプロストおよびトレプロスチニルのPVRに対する最大効果は同等であ
ったが、イロプロスト(8±1分;平均値±SEM、p<0.0001)と比較して、ト
レプロスチニル吸入からかなり遅れて(18±2分)この効果に達し、その効果が相当に
より長く持続した(60分後にトレプロスチニル群のPVR値は、未だ基準値に戻らなか
った)。心拍出量の増加は、トレプロスチニル吸入後の方が緩慢で、長く続いた。全身動
脈圧(SAP)は、トレプロスチニル吸入の影響を受けなかったが、イロプロスト吸入後
には一時的な減少が認められた。イロプロストおよびトレプロスチニルは、ガス交換には
影響しなかった。PVRに対する3要因ANOVAは、吸入後の反復測定間に有意差があ
り(p(A)<0.0001)、薬物間には有意差がなく(pB=0.1)、トレプロスチニ
ル濃度間には差がなく(p(C)=0.74)、薬物×時間の相互作用が有意である(p(Ax
B)<0.0001)ことを示した。この結果から、両薬物がPVRに対して有意な効果を
有し、薬物効力は同等であるが、イロプロストと比較してトレプロスチニルの方が薬物作
用が持続することになる。
この試験では、所定用量のイロプロスト吸入に時折認められる軽度の副作用(一時的紅
潮、頭痛)が、吸入トレプロスチニルについては認められなかった。TRE吸入後に大部
分の患者が、味の悪さを報告した。後になって、この原因がトレプロスチニル溶液中のメ
タクレゾール防腐剤であることが判明した。
試験ii)では、吸入したプラセボまたはトレプロスチニルの薬物動態を180分観察
した。プラセボ吸入後には、全観察時間に亘ってPVRが次第に増加した。TRE120
μg群の患者数が減少したため(原因は副作用、下記を参照されたい)、この群の血行動
態値はこの試験のグラフ中に含めなかった(図8〜9)。TREの全用量が、基準値の7
6.5±4.7%(30μg)、73.7±5.8%(60μg)、73.3±4.3%
(90μg)および65.4±4.1%(120μg)へとPVRの最大減少を同等に起
こす。肺血管拡張の期間延長が認められ、TRE用量60μgおよび90μg(120μ
gも)では3時間の観察期間を超えたが、30μg用量群では血行動態変化がこの期間内
に基準値に丁度戻ってしまった。最高用量でも、TREは全身動脈圧に軽微な効果しか及
ぼさなかった(図8)。心拍出量は、最大で106.8±3.2%(30μg)、122
.9±4.3%(60μg)、114.3±4.8%(90μg)および111.3±3
.9%(120μgTRE)に増加した。プラセボ対TRE吸入後の応答曲線間の面積を
、PVR、PAP、SVRおよびSAPに対して計算した(図9)。PVRに対する曲線
間面積は、TRE30μg、60μgおよび90μgに対して有意差がなく、PVRに対
するほぼ最大の効果がTRE30μgで既に認められた。PAPおよびSAPに対する効
果は小さく、用量−応答関係を示さなかった。ガス交換は、TRE90μgまでの用量で
影響を受けず、動脈血酸素飽和度は、TRE120μgの用量で患者全3人において有意
に減少した。更なる用量増分は、この副作用および患者1名の重度頭痛のために省略した
TREエアゾールの悪い味が、大部分の患者によりやはり報告された。他の副作用は、
紅潮(n=1;TRE30μg)、軽度の一時的咳(n=3;TRE60μg)、フェノ
テロールの吸入1回後に解消した軽度の一時的気管支収縮(n=1;TRE30μg)、
フェノテロールの吸入1回後に解消した軽度の気管支収縮(n=1;TRE120μg)
、および重度の頭痛(n=1;TRE120μg)であった。悪い味、気管支収縮および
SaO2の低下は、元のTRE溶液中のメタクレゾールに原因があった。次の試験でTR
Eのメタクレゾール非含有溶液(University Hospital Giess
en、ドイツ;製造業者の手順に従って作製)を使用すると、こうした副作用がもはや起
こらなかった。
試験iii)は、特定の味も臭いもないメタクレゾール非含有TRE溶液を用いて行っ
た。総計48名の患者が登録された。この試験では、肺薬物送達に必要な吸入時間および
エアゾール容量の減少を目標とした。エアゾール生成の反復的パルス中に一定量のエアゾ
ールを生じるように、改良型Optineb吸入装置にプログラムを組み込んだ。この装
置を用いて、濃度2000μg/mlまで大した副作用なくトレプロスチニルを安全に利
用することができた。副作用の回数または種類とTRE濃度との関係は認められなかった
。報告された副作用は、軽度の一時的咳(n=6)、軽度の頭痛(n=2)および顎の軽
度疼痛(n=1)であった。
PVRおよびPAPの減少は、全ての群の間で同等であった(図10)。TREの吸入
で、PVRは、76.3±5.6%(18パルス、100μg/ml)、72.9±4.
9%(9パルス、200μg/ml)、71.2±6.0%(3パルス、600μg/m
l)、77.4±4.5%(2パルス、1000μg/ml)および80.3±5.2%
(1パルス、2000μg/ml)に減少した。PAPは、84.2±4.5%(18パ
ルス、100μg/ml)、84.2±4.1%(9パルス、200μg/ml)、81
.1±4.1%(3パルス、600μg/ml)、86±4%(2パルス、1000μg
/ml)および88±5.4%(1パルス、2000μg/ml)に減少した。心拍出量
は全群において中度に増加したが、全身動脈圧は有意な影響を受けなかった。
プラセボに対するTRE15μg吸入後の血行動態およびガス交換のパラメーター変化
に対する曲線間面積(ABC)を、120分の観察時間に対して計算した(図11)。P
VR、PAP双方のABCは、全ての群の間で同等であった。
試験ii)の薬物動態結果:トレプロスチニルのピーク血漿濃度は、吸入から10〜1
5分後に見出された。用量30μg、60μg、90μgおよび120μgに対するトレ
プロスチニルの最大血漿濃度(Cmax)は、それぞれ0.65±0.28ng/ml(n
=4)、1.59±0.17ng/ml(n=4)、1.74ng/ml(n=1)およ
び3.51±1.04ng/ml(n=2)であった(平均値±SEM;図12)。
考察
以上の試験によって、i)吸入トレプロスチニルの急性効果が、肺高血圧患者において
吸入イロプロストと同等であるか、または多分それより優れているか否か、ii)該吸入
プロスタノイドの用量は、実質的な局所的または全身的副作用なく増加し得るか否か、お
よびiii)イロプロストの場合6〜12分である吸入時間を、トレプロスチニルエアゾ
ールの濃度を増加させることにより有意に短縮し得るか否かを調査した。
以上の試験における患者集団は、異種の前毛細管性肺高血圧を含んでいた。こうした患
者は全て、肺高血圧の治療を必要としており、肺高血圧治療センターの典型的な集団を反
映していた。異なる群同士の間に、患者特性または血行動態基準値に大きな差異は存在し
なかった(表3)。
試験i)では、トレプロスチニルおよびイロプロストの類似する用量の吸入により、同
等の最大肺血管拡張作用が生じることが示された。しかし、応答プロファイルに顕著な差
が認められた。吸入トレプロスチニルの肺血管拡張作用の開始は、イロプロストに比較し
て遅れたが、それよりかなり長く持続し、PVRの減少は1時間の観察期間を超えて継続
した。トレプロスチニルの平均用量はイロプロスト用量より多かったが、トレプロスチニ
ルの吸入後に全身作用は認められず、一方イロプロストの吸入後には、紅潮および一時的
SAP低下と、それに伴う心拍出量増加の亢進が起こった。このような副作用は、吸入イ
ロプロストを用いた以前の試験より顕著であった。この原因は、この試験に用いたイロプ
ロスト用量が推奨される単回吸入用量(5μg)より50%多く、しかも先行したトレプ
ロスチニル吸入が、イロプロスト吸入で起こる全身性副作用を増強した恐れがあるという
事実であったとも思われる。驚くべきことに、TREの使用では、このような副作用がな
かったが、PVRに対する平均効果はイロプロストの使用と同等に強力であった。
この試験では、プロスタノイド類に対する応答の個人差の効果を最小限に抑えるために
、クロスオーバーデザインを使用した。1時間という短い観察期間を用いて、不快なほど
長いカテーテル調査を回避した。試験の制約として、この短い観察間隔が、図5で示唆さ
れるように第1期間から第2期間へのキャリーオーバーを起こした恐れがある。しかし、
それでもこれによって、両薬物が効力ある肺血管拡張剤であり、トレプロスチニルの効果
が、イロプロストの効果と比較してかなり持続しているという、この試験に関する解釈が
可能であった。
作用期間がより長く、副作用が実質的にないこと(後にメタクレゾールが原因と分かっ
たトレプロスチニルエアゾールの悪い味以外)により、試験ii)において投与するトレ
プロスチニル用量の増加が促進された。正確な薬物動態データを得るために、観察期間を
3時間に延長した。トレプロスチニル吸入は、プラセボ吸入と比較した際、3時間の観察
期間を超えて持続する強力な肺血管拡張を生じた。驚くべきことに、吸入トレプロスチニ
ルは90μgまでの用量が許容された。
試験iii)では、吸入時間を、2000μg/mlトレプロスチニル溶液を文字通り
たった1回の呼吸に減らし、それにより用量15μgを投与できることを実証することに
成功した。呼吸1回でのこの薬物投与は、プラセボ吸入と比較して3時間を超える間、肺
血管拡張を引き起こした。副作用は、ささいであり、頻度も少なく、薬物濃度には関係し
ていなかった。このような高濃度のトレプロスチニルがこれほど良好に許容されることは
、驚くべき知見であった。
結論
吸入トレプロスチニルは、高い用量(90μgまで)を最小限の吸入時間で投与するこ
とができる。吸入トレプロスチニルは、高い肺選択性を発揮し、長期の肺血管拡張を起こ
す。
以上では特定の好ましい実施形態を言及しているが、本発明がそのように限定されない
ことは理解されよう。開示した実施形態に様々な改変を加え得ること、およびこのような
改変が本発明の範囲内に入ることを意図していることは、当業者には想到されよう。
本明細書に引用した刊行物、特許出願および特許は全て、その全体が参照により本明細
書に組み込まれる。

本明細書に引用した刊行物、特許出願および特許は全て、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。

[1] 定量吸入器によってトレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、肺高血圧を処置する方法。
[2] 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、[1]に記載の方法。
[3] 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、[1]に記載の方法。
[4] 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、[1]に記載の方法。
[5] 前記トレプロスチニルが、前記吸入器中で溶液として製剤され、該溶液の溶媒が、水、エタノールまたはそれらの混合液を含む、[4]に記載の方法。
[6] 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlの範囲にある、[5]に記載の方法。
[7] 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlの範囲にある、[6]に記載の方法。
[8] 単回イベント中に投与するトレプロスチニルの用量が、トレプロスチニル約15μg〜約100μgの範囲にある、[1]に記載の方法。
[9] 前記用量が、トレプロスチニル約30μg〜約90μgの範囲にある、[8]に記載の方法。
[10] 前記投与用量が、前記対象に全身性副作用を及ぼさず、該全身性副作用が、頭痛、紅潮、吐き気およびめまいからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[11] 前記投与が前記対象におけるガス交換を撹乱しない、[1]に記載の方法。
[12] 前記投与が前記対象の心拍数を変化させない、[1]に記載の方法。
[13] 前記投与が全身動脈圧および全身動脈抵抗に影響しない、[1]に記載の方法。
[14] 前記投与が前記対象による限定数の呼吸を含む、[1]に記載の方法。
[15] 前記投与が5分未満継続する、[1]に記載の方法。
[16] 前記投与が1分未満継続する、[1]に記載の方法。
[17] 前記対象が人間である、[1]に記載の方法。
[18] ジルチアゼム、アムロジピン、ニフェジピン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ボセンタン、シタキセンタン、アンブリセンタン(ambrisenatn)、プロスタサイクリン、イロプロスト、ベラプロスト、および医薬として許容可能なそれらの塩からなる群から選択される、少なくとも1種の補助剤を前記対象に投与することを更に含む、[1]に記載の方法。
[19] 定量吸入器を用いてトレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を対象に投与することを含む、トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を、それを必要とする対象に送達する方法。
[20] 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、[19]に記載の方法。
[21] 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、[19]に記載の方法。
[22] 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、[19]に記載の方法。
[23] 前記トレプロスチニルが、前記定量吸入器中で溶液として製剤され、該溶液の溶媒が、水、エタノールまたはそれらの混合液を含む、[22]に記載の方法。
[24] 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlの範囲にある、[23]に記載の方法。
[25] 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlの範囲にある、[24]に記載の方法。
[26] 単回イベント中に投与するトレプロスチニルの用量が、トレプロスチニル約15μg〜約100μgの範囲にある、[19]に記載の方法。
[27] 前記用量が、トレプロスチニル約30μg〜約90μgの範囲にある、[26]に記載の方法。
[28] 前記投与用量が、前記対象に全身性副作用を及ぼさず、該全身性副作用が、頭痛、紅潮、吐き気およびめまいからなる群から選択される、[19]に記載の方法。
[29] 前記投与が前記対象におけるガス交換を撹乱しない、[19]に記載の方法。
[30] 前記投与が前記対象の心拍数を変化させない、[19]に記載の方法。
[31] 前記投与が全身動脈圧および全身動脈抵抗に影響しない、[19]に記載の方法。
[32] 前記投与が前記対象による限定数の呼吸を含む、[19]に記載の方法。
[33] 前記投与が5分未満継続する、[19]に記載の方法。
[34] 前記投与が1分未満継続する、[19]に記載の方法。
[35] 前記対象が人間である、[19]に記載の方法。
[36] (i)トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩を含んだ医薬製剤を含有する定量吸入器、および(ii)肺高血圧の処置に用いる使用説明書を含む、肺高血圧を処置するキット。
[37] 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、[36]に記載のキット。
[38] 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、[36]に記載のキット。
[39] 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、[36]に記載のキット。
[40] 前記製剤が、水、エタノールまたはそれらの混合液を更に含む、[39]に記載のキット。
[41] 前記製剤中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlである、[36]に記載のキット。
[42] 前記濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlである、[41]に記載のキット。
[43] ジルチアゼム、アムロジピン、ニフェジピン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ボセンタン、シタキセンタン、アンブリセンタン(ambrisenatn)、プロスタサイクリン、イロプロスト、ベラプロスト、および医薬として許容可能なそれらの塩からなる群から選択される、少なくとも1種の補助剤の有効量を更に含む、[36]に記載のキット。
[44] トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩を含んだ医薬製剤を含有する定量吸入器を含む、キット。
[45] 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、[44]に記載のキット。
[46] 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、[44]に記載のキット。
[47] 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、[44]に記載のキット。
[48] 前記製剤が、水、エタノールまたはそれらの混合液を更に含む、[47]に記載のキット。
[49] 前記製剤中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlである、[44]に記載のキット。
[50] 前記濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlである、[44]に記載のキット。
[51] トレプロスチニルを吸入するために、定量吸入器を使用するための使用説明書を更に含む、[44]に記載のキット。

Claims (51)

  1. 定量吸入器によってトレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬とし
    て許容可能なその塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、肺高血圧を処置す
    る方法。
  2. 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記トレプロスチニルが、前記吸入器中で溶液として製剤され、該溶液の溶媒が、水、
    エタノールまたはそれらの混合液を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlの範
    囲にある、請求項5に記載の方法。
  7. 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlの
    範囲にある、請求項6に記載の方法。
  8. 単回イベント中に投与するトレプロスチニルの用量が、トレプロスチニル約15μg〜
    約100μgの範囲にある、請求項1に記載の方法。
  9. 前記用量が、トレプロスチニル約30μg〜約90μgの範囲にある、請求項8に記載
    の方法。
  10. 前記投与用量が、前記対象に全身性副作用を及ぼさず、該全身性副作用が、頭痛、紅潮
    、吐き気およびめまいからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記投与が前記対象におけるガス交換を撹乱しない、請求項1に記載の方法。
  12. 前記投与が前記対象の心拍数を変化させない、請求項1に記載の方法。
  13. 前記投与が全身動脈圧および全身動脈抵抗に影響しない、請求項1に記載の方法。
  14. 前記投与が前記対象による限定数の呼吸を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記投与が5分未満継続する、請求項1に記載の方法。
  16. 前記投与が1分未満継続する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記対象が人間である、請求項1に記載の方法。
  18. ジルチアゼム、アムロジピン、ニフェジピン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデ
    ナフィル、ボセンタン、シタキセンタン、アンブリセンタン(ambrisenatn)、プロスタ
    サイクリン、イロプロスト、ベラプロスト、および医薬として許容可能なそれらの塩から
    なる群から選択される、少なくとも1種の補助剤を前記対象に投与することを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  19. 定量吸入器を用いてトレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬とし
    て許容可能なその塩の治療有効量を対象に投与することを含む、トレプロスチニルもしく
    はトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩の治療有効量を、それを必
    要とする対象に送達する方法。
  20. 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、請求項19に記載の方法。
  22. 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、請求項19に記載の方法。
  23. 前記トレプロスチニルが、前記定量吸入器中で溶液として製剤され、該溶液の溶媒が、
    水、エタノールまたはそれらの混合液を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/mlの範
    囲にある、請求項23に記載の方法。
  25. 溶液中のトレプロスチニルの濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlの
    範囲にある、請求項24に記載の方法。
  26. 単回イベント中に投与するトレプロスチニルの用量が、トレプロスチニル約15μg〜
    約100μgの範囲にある、請求項19に記載の方法。
  27. 前記用量が、トレプロスチニル約30μg〜約90μgの範囲にある、請求項26に記
    載の方法。
  28. 前記投与用量が、前記対象に全身性副作用を及ぼさず、該全身性副作用が、頭痛、紅潮
    、吐き気およびめまいからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  29. 前記投与が前記対象におけるガス交換を撹乱しない、請求項19に記載の方法。
  30. 前記投与が前記対象の心拍数を変化させない、請求項19に記載の方法。
  31. 前記投与が全身動脈圧および全身動脈抵抗に影響しない、請求項19に記載の方法。
  32. 前記投与が前記対象による限定数の呼吸を含む、請求項19に記載の方法。
  33. 前記投与が5分未満継続する、請求項19に記載の方法。
  34. 前記投与が1分未満継続する、請求項19に記載の方法。
  35. 前記対象が人間である、請求項19に記載の方法。
  36. (i)トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能な
    その塩を含んだ医薬製剤を含有する定量吸入器、および(ii)肺高血圧の処置に用いる
    使用説明書を含む、肺高血圧を処置するキット。
  37. 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、請求項36に記載のキット。
  38. 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、請求項36に記載のキット。
  39. 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、請求項36に記載のキット。
  40. 前記製剤が、水、エタノールまたはそれらの混合液を更に含む、請求項39に記載のキ
    ット。
  41. 前記製剤中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/ml
    である、請求項36に記載のキット。
  42. 前記濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlである、請求項41に記載
    のキット。
  43. ジルチアゼム、アムロジピン、ニフェジピン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデ
    ナフィル、ボセンタン、シタキセンタン、アンブリセンタン(ambrisenatn)、プロスタ
    サイクリン、イロプロスト、ベラプロスト、および医薬として許容可能なそれらの塩から
    なる群から選択される、少なくとも1種の補助剤の有効量を更に含む、請求項36に記載
    のキット。
  44. トレプロスチニルもしくはトレプロスチニル誘導体または医薬として許容可能なその塩
    を含んだ医薬製剤を含有する定量吸入器を含む、キット。
  45. 前記定量吸入器が加圧式定量吸入器である、請求項44に記載のキット。
  46. 前記定量吸入器が乾燥粉末吸入器である、請求項44に記載のキット。
  47. 前記定量吸入器がソフトミスト吸入器である、請求項44に記載のキット。
  48. 前記製剤が、水、エタノールまたはそれらの混合液を更に含む、請求項47に記載のキ
    ット。
  49. 前記製剤中のトレプロスチニルの濃度が、約500μg/ml〜約2500μg/ml
    である、請求項44に記載のキット。
  50. 前記濃度が、約1000μg/ml〜約2000μg/mlである、請求項44に記載
    のキット。
  51. トレプロスチニルを吸入するために、定量吸入器を使用するための使用説明書を更に含
    む、請求項44に記載のキット。
JP2013185229A 2006-05-15 2013-09-06 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与 Withdrawn JP2014114269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80001606P 2006-05-15 2006-05-15
US60/800,016 2006-05-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511194A Division JP5797376B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-14 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014114269A true JP2014114269A (ja) 2014-06-26

Family

ID=38544006

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511194A Active JP5797376B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-14 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与
JP2013185229A Withdrawn JP2014114269A (ja) 2006-05-15 2013-09-06 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与
JP2015142794A Withdrawn JP2016006066A (ja) 2006-05-15 2015-07-17 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与
JP2019038370A Pending JP2019112434A (ja) 2006-05-15 2019-03-04 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511194A Active JP5797376B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-14 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142794A Withdrawn JP2016006066A (ja) 2006-05-15 2015-07-17 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与
JP2019038370A Pending JP2019112434A (ja) 2006-05-15 2019-03-04 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与

Country Status (8)

Country Link
US (10) US20080200449A1 (ja)
EP (1) EP2026816B1 (ja)
JP (4) JP5797376B2 (ja)
KR (1) KR101390579B1 (ja)
CN (1) CN101495122B (ja)
CA (1) CA2654492C (ja)
ES (1) ES2707548T3 (ja)
WO (1) WO2007134292A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532663A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ユナイテッド セラピューティクス インコーポレイテッド ニューロパシー性の糖尿病性足潰瘍を治療するためのトレプロスチニルの使用
WO2007134292A2 (en) 2006-05-15 2007-11-22 United Therapeutics Corporation Treprostinil administration using a metered dose inhaler
DE102006026786A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Joachim Kern Dosierinhalator
EP2120961A1 (en) * 2007-02-09 2009-11-25 United Therapeutics Corporation Treprostinil treatment for interstitial lung disease and asthma
EP2252570B1 (en) 2007-12-17 2017-04-05 United Therapeutics Corporation An improved process to prepare treprostinil, the active ingredient in remodulin ®
WO2009115235A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pde inhibitors for the treatment of pulmonary hypertension
JP6219016B2 (ja) 2008-05-08 2017-10-25 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション トレプロスチニル一水和物
WO2010036798A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Aradigm Corporation Deep lung pulmonary delivery of treprostinil
WO2010129757A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 United Therapeutics Corporation Solid formulations of prostacyclin analogs
WO2010144789A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Mannkind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
KR20160132501A (ko) * 2010-03-15 2016-11-18 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 폐고혈압의 치료
EP2576492B1 (en) 2010-06-03 2017-09-20 United Therapeutics Corporation Treprostinil production
US20130345471A1 (en) 2011-03-02 2013-12-26 United Therapeutics Corporation Synthesis of intermediate for treprostinil production
TWI602568B (zh) * 2011-04-26 2017-10-21 維克多瑞有限責任公司 以氣膠氣囊之伊洛前列素(iloprost)之投藥方法
CN103193626B (zh) 2012-01-10 2016-05-11 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
CN103193627B (zh) 2012-01-10 2016-04-20 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
US9387214B2 (en) 2012-01-13 2016-07-12 United Therapeutics Corporation Method of identifying therapies for pulmonary hypertension
JP6228220B2 (ja) * 2012-10-31 2017-11-08 ベクチュラ・ゲーエムベーハー エアロゾル化イロプロストの投与
BR112015012547A2 (pt) * 2012-11-30 2017-07-11 Insmed Inc composições de prostaciclina e métodos de sua utilização
US9505737B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivative compounds and methods of using same
JP6542128B2 (ja) 2013-01-11 2019-07-10 コルセア ファーマ インコーポレイテッド トレプロスチニルのプロドラッグ
US9822057B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 United Therapeutics Corporation Solid forms of treprostinil
KR102499439B1 (ko) 2013-03-15 2023-02-13 맨카인드 코포레이션 미세결정성 디케토피페라진 조성물 및 방법
KR20150128903A (ko) 2013-03-15 2015-11-18 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 트레프로스티닐의 염
JP6263604B2 (ja) 2013-03-25 2018-01-17 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション チオールリンカーを持つ、ペグ化型のプロスタサイクリン化合物の製造方法
CA2918369C (en) 2013-07-18 2021-06-29 Mannkind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
EA031604B1 (ru) 2013-10-25 2019-01-31 Инсмед Инкорпорейтед Трепростинильные соединения, композиции и способы их использования
US20160317542A1 (en) 2013-12-09 2016-11-03 Respira Therapeutics, Inc. Pde5 inhibitor powder formulations and methods relating thereto
KR102512890B1 (ko) 2014-06-13 2023-03-21 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 트레프로스티닐 제제
KR101890080B1 (ko) 2014-10-20 2018-09-20 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 프로스타시클린 유도체 제조를 위한 중간체의 합성
EP3221291B1 (en) 2014-11-18 2021-03-31 Insmed Incorporated Methods of manufacturing treprostinil and treprostinil derivative prodrugs
CA2967899C (en) 2014-12-03 2023-09-19 Steadymed Ltd Preservative-free treprostinil formulations and methods and devices for use with same
US9394227B1 (en) 2015-06-17 2016-07-19 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof
US9643911B2 (en) 2015-06-17 2017-05-09 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof
CN114904100A (zh) * 2016-01-29 2022-08-16 曼金德公司 干粉吸入器
US20190321290A1 (en) * 2016-01-29 2019-10-24 Mannkind Corporation Composition and method for inhalation
IL310250A (en) * 2016-05-05 2024-03-01 Liquidia Tech Inc Terfostinil in dry powder form for the treatment of pulmonary hypertension
KR102541885B1 (ko) 2016-09-26 2023-06-12 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 트레프로스티닐 프로드럭
CN110381951A (zh) * 2016-12-14 2019-10-25 瑞必治公司 用于治疗肺性高血压和其他肺病症的方法及组合物
US10799653B2 (en) 2017-01-09 2020-10-13 United Therapeutics Corporation Aerosol delivery device and method for manufacturing and operating the same
US10702495B2 (en) 2017-02-20 2020-07-07 Nexien Biopharma, Inc. Method and compositions for treating dystrophies and myotonia
EP3790554A4 (en) * 2018-05-07 2022-03-30 Pharmosa Biopharm Inc. CONTROLLED RELEASE PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TREPROSTINIL
KR102259824B1 (ko) * 2018-07-24 2021-06-02 주식회사 마더스제약 보센탄을 함유한 약학 제제
JP7455144B2 (ja) 2019-04-29 2024-03-25 インスメッド インコーポレイテッド トレプロスチニルプロドラッグの乾燥粉末組成物およびその使用方法
EP3750528A1 (en) 2019-06-11 2020-12-16 Nexien Biopharma, Inc. Compositions for treating dystrophies and myotonia
US20210022994A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Lupin Holdings, B.V. Sustained release trepostinil-compound microparticle compositions
WO2021041320A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 United Therapeutics Corporation Treprostinil prodrugs
CN112569210B (zh) * 2019-09-27 2023-09-15 盈科瑞(天津)创新医药研究有限公司 一种吸入用马昔腾坦溶液及其制备方法
AU2021255621A1 (en) 2020-04-17 2022-10-20 United Therapeutics Corporation Treprostinil for use in the treatment of intersitial lung disease
WO2021252446A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 United Therapeutics Corporation Fumaryl diketopiperidine prodrugs of treprostinil
IL302994A (en) 2020-11-17 2023-07-01 United Therapeutics Corp Inhaled imatinib for field pulmonary hypertension
JP2023553989A (ja) 2020-12-14 2023-12-26 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション トレプロスチニルプロドラッグで疾患を治療する方法
KR20240012354A (ko) 2021-03-03 2024-01-29 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 (e)-3,6-비스[4-(n-카보닐-2-프로페닐)아미도부틸]-2,5-디케토피페라진(fdkp)을 추가로 포함하는, 트레프로스티닐 및 이의 프로드러그의 건조 분말 조성물
CN113876748A (zh) * 2021-11-22 2022-01-04 兆科药业(广州)有限公司 一种用于治疗肺动脉高压的曲前列尼尔气溶胶吸入剂的雾化方法
TW202341974A (zh) 2022-01-21 2023-11-01 比利時商索芙特海爾公司 施用方法
US20230263807A1 (en) 2022-02-08 2023-08-24 United Therapeutics Corporation Treprostinil iloprost combination therapy
WO2023206444A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 兆科药业(广州)有限公司 一种曲前列尼尔软雾吸入剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539154A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション ベンゾインデンプロスタグランジンの吸入送達法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664337A (en) 1970-04-15 1972-05-23 Bio Logics Inc Respiration assembly and methods
US4001650A (en) 1975-09-02 1977-01-04 Puritan-Bennett Corporation Method and apparatus for ultrasonic transducer protection
US4007238A (en) 1976-02-25 1977-02-08 Glenn Joseph G Nebulizer for use with IPPB equipment
US4473296A (en) 1978-05-03 1984-09-25 Ppm, Inc. System and method and apparatus for a continuous aerosol monitor (CAM) using electro-optical weighing for general aerosols
DE2845770A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-30 Schering Ag Neue prostacyclin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4281113A (en) * 1979-07-31 1981-07-28 The Upjohn Company 2,5-Inter-o-phenylene-3,4-dinor-6,9α-epoxy-6.beta.-5-iodo-PGF1 compounds
US4306075A (en) * 1980-03-28 1981-12-15 The Upjohn Company Composition and process
US4306076A (en) * 1980-04-23 1981-12-15 The Upjohn Company Inter-phenylene CBA compounds
DE3048906A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue carbacycline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4349689A (en) * 1980-12-22 1982-09-14 The Upjohn Company Methano carbacyclin analogs
US4486598A (en) * 1982-02-22 1984-12-04 The Upjohn Company Carbacyclin analogs
US4495944A (en) 1983-02-07 1985-01-29 Trutek Research, Inc. Inhalation therapy apparatus
US4668814A (en) * 1984-03-08 1987-05-26 The Upjohn Company Interphenylene carbacyclin derivatives
US4683330A (en) * 1984-03-08 1987-07-28 The Upjohn Company Interphenylene carbacyclin derivatives
US4635647A (en) 1984-09-07 1987-01-13 Choksi Pradip V Incentive spirometer employing bellows air flow sensor
NZ209900A (en) 1984-10-16 1989-08-29 Univ Auckland Automatic inhaler
US4976259A (en) 1986-12-22 1990-12-11 Mountain Medical Equipment, Inc. Ultrasonic nebulizer
US5080093A (en) 1987-07-08 1992-01-14 Vortran Medical Technology, Inc. Intermittant signal actuated nebulizer
US5322057A (en) 1987-07-08 1994-06-21 Vortran Medical Technology, Inc. Intermittent signal actuated nebulizer synchronized to operate in the exhalation phase, and its method of use
FI82808C (fi) 1987-12-31 1991-04-25 Etelae Haemeen Keuhkovammayhdi Ultraljudfinfoerdelningsanordning.
GB8814438D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Wellcome Found Compounds for use in medicine
US4984158A (en) 1988-10-14 1991-01-08 Hillsman Dean Metered dose inhaler biofeedback training and evaluation system
GB9011588D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Wellcome Found Prostaglandin analogues for use in medicine
DE69230613T2 (de) 1991-07-02 2000-12-28 Inhale Inc Verfahren und vorrichtung zum abgeben von medikamenten in aerosolform
GB2265845B (en) 1991-11-12 1996-05-01 Medix Ltd A nebuliser and nebuliser control system
US5363842A (en) 1991-12-20 1994-11-15 Circadian, Inc. Intelligent inhaler providing feedback to both patient and medical professional
FR2694215B1 (fr) 1992-07-30 1994-10-21 Dp Medical Appareil pour générer un brouillard à partir d'un liquide, notamment un médicament.
CA2146870C (en) 1992-10-16 2005-04-12 Vladimir Cheiman Ultrasonic nebulising device
US5497763A (en) 1993-05-21 1996-03-12 Aradigm Corporation Disposable package for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations
GB9301192D0 (en) * 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
US5752502A (en) 1993-12-16 1998-05-19 King; Russell Wayne General purpose aerosol inhalation apparatus
AU735975B2 (en) 1995-02-27 2001-07-19 Toray Industries, Inc. Remedy for pulmonary heart
WO1997002857A1 (fr) 1995-07-10 1997-01-30 A & D Company, Limited Atomiseur
FR2746656B1 (fr) 1996-03-26 1999-05-28 System Assistance Medical Nebuliseur a capteur de pression
US6441245B1 (en) 1997-10-24 2002-08-27 United Therapeutics Corporation Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
CA2312729C (en) 1997-11-14 2006-05-23 United Therapeutics Corporation Use of 9-deoxy-2', 9-.alpha.-methano-3- oxa-4,5,6- trinor-3, 7-(1',3'-interphenylene) -13,14-dihydro- prostaglandin f1 to treat peripheral vascular disease
DE19838711C1 (de) 1998-08-26 2000-06-21 Otto Schill Gmbh & Co Kg Inhalator zum Vernebeln von Flüssigkeiten
FR2783431B1 (fr) 1998-09-23 2001-02-02 System Assistance Medical Nebuliseur permettant de delivrer un brouillard a un patient et procede de fonctionnement d'un tel nebuliseur
SE9900369D0 (sv) * 1999-02-04 1999-02-04 Siemens Elema Ab Ultrasonic nebuliser
DE19934582C2 (de) 1999-07-23 2003-09-18 Otto Schill Gmbh & Co Kg Aerosolerzeuger
EP1944036A3 (en) 2000-02-11 2009-01-14 Profile Drug Delivery Ltd Improvements in and relating to drug delivery
DE10022795B4 (de) 2000-05-10 2005-04-14 Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Atemgesteuertes Inhalationstherapiegerät
US6242482B1 (en) 2000-06-05 2001-06-05 United Therapeutics Corporation Prostaglandin compounds and derivatives thereof, compositions containing the same and method of using the same for the treatment of congestive heart failure
WO2002034318A2 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Glaxo Group Limited Inhaler
US6700025B2 (en) 2001-01-05 2004-03-02 United Therapeutics Corporation Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
NZ532220A (en) 2001-09-12 2006-02-24 Norton Healthcare Ltd Breath-enhanced ultrasonic nebulizer and dedicated unit dose ampoule
US6626843B2 (en) 2001-09-28 2003-09-30 Deane Hillsman Respiratory timing and lung deflation method and device
US6803386B2 (en) 2002-01-16 2004-10-12 United Therapeutics Corporation Prostacyclin derivative containing compositions and methods of using the same for the treatment of cancer
US20040063912A1 (en) 2002-03-15 2004-04-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Central airway administration for systemic delivery of therapeutics
US20030192532A1 (en) 2002-04-12 2003-10-16 Hopkins Andrew David Nebulizer
US7550133B2 (en) * 2002-11-26 2009-06-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Respiratory drug condensation aerosols and methods of making and using them
US20040149282A1 (en) 2002-12-02 2004-08-05 Scott Laboratories, Inc. Respiratory monitoring systems and methods
US7726303B2 (en) 2003-02-25 2010-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlled medicament ejection
CA2959852A1 (en) * 2003-05-22 2005-01-27 United Therapeutics Corporation Compounds and methods for delivery of prostacyclin analogs
US20040265238A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Imtiaz Chaudry Inhalable formulations for treating pulmonary hypertension and methods of using same
JP4357230B2 (ja) * 2003-07-14 2009-11-04 帝人株式会社 酸素濃縮装置、在宅酸素療法システム
US7172557B1 (en) 2003-08-29 2007-02-06 Caldyne, Inc. Spirometer, display and method
DE602004022982D1 (de) 2003-12-16 2009-10-15 United Therapeutics Corp Verwendung von treprostinil zur verbesserung der nierenfunktion
DE602004028155D1 (de) 2003-12-16 2010-08-26 United Therapeutics Corp Verwendung von treprostinil zur behandlung von ischämischen läsionen
US7380550B2 (en) 2004-01-30 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for particle detection
DE102004009436A1 (de) 2004-02-24 2005-10-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber
MX2007000979A (es) 2004-07-26 2007-07-11 Cotherix Inc Tratamiento de la hipertension pulmonar por iloprost inhalado con una formulacion microparticulada.
US7721729B2 (en) 2005-03-09 2010-05-25 Ric Investments, Llc Nebulizing drug delivery device for ventilator
WO2007134292A2 (en) 2006-05-15 2007-11-22 United Therapeutics Corporation Treprostinil administration using a metered dose inhaler
DE102006026786A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Joachim Kern Dosierinhalator
WO2008049000A2 (en) 2006-10-18 2008-04-24 United Therapeutics Corporation Combination therapy for pulmonary arterial hypertension
EP2120961A1 (en) 2007-02-09 2009-11-25 United Therapeutics Corporation Treprostinil treatment for interstitial lung disease and asthma
WO2010036798A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Aradigm Corporation Deep lung pulmonary delivery of treprostinil
WO2010129757A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 United Therapeutics Corporation Solid formulations of prostacyclin analogs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539154A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション ベンゾインデンプロスタグランジンの吸入送達法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014007522; J Heart Lung Transplant, vol.24, p.1673-1679 (2005) *
JPN6014046865; ANNALS OF INTERNAL MEDICINE,2006.1.17,Vol. 144, No. 2,P. 149-150 *
JPN6014046866; JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY,2005,Vol. 99, No. 6,P. 2363-2368 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5797376B2 (ja) 2015-10-21
US9339507B2 (en) 2016-05-17
US11357782B2 (en) 2022-06-14
ES2707548T3 (es) 2019-04-04
US10376525B2 (en) 2019-08-13
US20220008436A1 (en) 2022-01-13
US20230062605A1 (en) 2023-03-02
US9358240B2 (en) 2016-06-07
JP2016006066A (ja) 2016-01-14
US20220323459A1 (en) 2022-10-13
EP2026816B1 (en) 2018-10-24
WO2007134292A2 (en) 2007-11-22
JP2009537246A (ja) 2009-10-29
CN101495122A (zh) 2009-07-29
US20160143868A1 (en) 2016-05-26
EP2026816A2 (en) 2009-02-25
US20120216801A1 (en) 2012-08-30
US20200171044A1 (en) 2020-06-04
KR20090007797A (ko) 2009-01-20
CN101495122B (zh) 2011-10-05
US20080200449A1 (en) 2008-08-21
WO2007134292A3 (en) 2008-01-10
KR101390579B1 (ko) 2014-05-19
US20190365778A1 (en) 2019-12-05
US20220218720A1 (en) 2022-07-14
CA2654492A1 (en) 2007-11-22
US10716793B2 (en) 2020-07-21
JP2019112434A (ja) 2019-07-11
CA2654492C (en) 2017-06-27
US20100076083A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11357782B2 (en) Treprostinil administration by inhalation
EP1161234B1 (en) Treatment of pulmonary hypertension by inhalation of benzindene prostaglandins
US10940110B2 (en) Method and system for the treatment of chronic COPD with nebulized anticholinergic administrations
JP2019069978A (ja) Rpl554を含む液体吸入製剤
PT1480615E (pt) Formulação superfina de formoterol
RU2605849C2 (ru) Введение илопроста в виде аэрозольных болюсов
US20200222412A1 (en) Methods and compositions for treating pulmonary hypertension
EP2914244B1 (en) Administration of aerosolised iloprost
CN116916889A (zh) 用于肺高压领域的吸入式伊马替尼
KR20180030399A (ko) 네뷸라이저용 조성물
WO2021188809A1 (en) Inhalable formulation of a solution containing levalbuterol tartrate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151102