JP2014113110A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2014113110A
JP2014113110A JP2012270663A JP2012270663A JP2014113110A JP 2014113110 A JP2014113110 A JP 2014113110A JP 2012270663 A JP2012270663 A JP 2012270663A JP 2012270663 A JP2012270663 A JP 2012270663A JP 2014113110 A JP2014113110 A JP 2014113110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
supply
input shaft
conveyance
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012270663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916592B2 (ja
Inventor
Hiroya Yamamoto
洋也 山本
Futoshi Ikeda
太 池田
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Yohei Shimoda
洋平 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012270663A priority Critical patent/JP5916592B2/ja
Priority to KR1020130104683A priority patent/KR102120305B1/ko
Priority to CN201810263218.4A priority patent/CN108419506B/zh
Priority to CN201310452251.9A priority patent/CN103858587B/zh
Publication of JP2014113110A publication Critical patent/JP2014113110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916592B2 publication Critical patent/JP5916592B2/ja
Priority to KR1020200066316A priority patent/KR102207702B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス作業が行い易いコンバインを提供する。
【解決手段】植立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈取部と、機体横幅方向一方側寄りの箇所に位置する駆動用のエンジン7と、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸103と、エンジン7からの動力を刈取入力軸103における機体横幅方向他方側箇所に伝達する入力用伝動機構104とが備えられている。
【選択図】図6

Description

本発明は、機体を走行させながら植立穀稈を刈り取り脱穀するコンバインに関する。
従来のコンバインでは、次のように構成されたものがあった。
すなわち、機体の前部に植立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈取部を備え、機体後部に備えられた脱穀部にて刈取った穀稈を脱穀するように構成され、機体の右側前部に位置する搭乗運転部の下方に備えられたエンジンの動力により刈取部や脱穀部を駆動するように構成されている。そして、エンジンの動力を、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸に対して、その刈取入力軸におけるエンジンが位置する側すなわち機体右側の端部に伝達させるように構成されていた(例えば、特許文献1参照)。この構成は、エンジンの動力を刈取部の昇降用の横向き軸芯上に位置する横向き姿勢の刈取入力軸に入力して、刈取部の昇降操作にかかわらず良好な伝動状態を維持できるようにしたものである。
特開2008−72991号公報
上記従来構成では、エンジンの動力を刈取入力軸におけるエンジンが位置する側、すなわち機体右側の端部に伝達させる構成としているので、次のような不利な面があった。
エンジンの動力を刈取入力軸に伝達するための伝動機構は、例えば伝動ベルトや伝動チェーン等の無端回動帯が巻回張設されて動力伝達されることになる。そして、長期の使用により、無端回動帯が破損したり損傷することがあるので、点検や修理交換等のメンテナンス作業が必要となる。
しかし、上記従来構成では、上記したような刈取入力軸に動力を伝達するための伝動機構が、刈取入力軸におけるエンジンが位置する側、すなわち機体横幅方向左側端部から遠く離れた機体内奥側の狭い箇所に備えられることになる。尚、刈取入力軸の機体右側方には搭乗運転部が存在するので、機体横幅方向右側外方からメンテナンス作業を行うことはできない。
その結果、作業者が機体横幅方向外方側から手を差し込んで作業することができないので、刈取部を走行機体から離間させて伝動機構が存在する箇所を開放状態にさせる等の煩わしい手間がかかり、しかも、機体内奥側の狭い箇所で作業を行わなければならず、上述したようなメンテナンス作業が行い難いものとなっていた。
又、刈取部を機体左側に位置する縦軸芯の周りで回動させて横側外方に位置するメンテナンス位置に移動させることが可能な構成のコンバインでは、刈取部をメンテナンス位置に切り換えるときに、刈取入力軸に動力を伝達するための無端回動帯を取り外す必要がある。しかし、上記従来構成では、上述したように、伝動機構が機体横幅方向左側端部から遠く離れた機体内奥側の狭い箇所に備えられることから、刈取部のメンテナンス位置への切り換え時において無端回動帯の取り外し作業が煩わしいものとなる不利があった。
本発明の目的は、メンテナンス作業が行い易いコンバインを提供する点にある。
本発明に係るコンバインの特徴構成は、植立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈取部と、機体横幅方向一方側寄りの箇所に位置する駆動用のエンジンと、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸と、前記エンジンからの動力を前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所に伝達する入力用伝動機構とが備えられている点にある。
本発明によれば、駆動用のエンジンが機体横幅方向一方側寄りの箇所に位置する状態で備えられ、このエンジンの動力が、入力用伝動機構を介して、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸の機体横幅方向他方側箇所に伝達される。
つまり、入力用伝動機構は、刈取入力軸におけるエンジンに対して機体横幅方向の反対側の端部に対応する位置に備えられることになる。ところで、コンバインでは、このようなエンジンに対して機体横幅方向の反対側の端部は、刈取穀稈を後方の脱穀部に搬送する搬送経路を構成するために大型の装置は存在せず、機体横側外方に臨む状態で位置することになる。
その結果、機体横側外方側から伝動機構のメンテナンス作業を行う場合、あるいは、伝動機構における無端回動帯を取り外す場合等において、伝動機構が作業者に近い箇所に位置しているので、作業者はメンテナンス対象位置まで容易に手を近づけることができ、煩わしさのない状態で作業を行うことができる。
従って、メンテナンス作業が行い易いコンバインを提供できるに至った。
本発明においては、前記刈取入力軸における機体横幅方向の中間位置から、中継伝動機構及び機体前後方向に沿って延びる前後向き伝動軸を介して、前記刈取部に動力が伝達されるように構成されていると好適である。
本構成によれば、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸における機体横幅方向の中間位置から、中継伝動機構を介して機体前後方向に沿って延びる前後向き伝動軸に動力が伝達され、その前後向き伝動軸から刈取部に動力が伝達される。
刈取部を刈取入力軸の軸芯周りで揺動昇降させるようにすると、刈取入力軸の位置が変化しない状態で前後向き伝動軸を介して刈取部に動力を伝達することができる。つまり、刈取部を昇降自在に支持する構成としながら、刈取部に対する伝動状態を良好に維持することが可能となる。
本発明においては、前記刈取部の搬送終端部から脱穀フィードチェーンに向けて刈取穀稈を供給搬送する供給搬送装置が備えられるとともに、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所に、前記入力用伝動機構における入力用伝動回転体と、前記刈取入力軸から前記供給搬送装置に動力を伝達する供給搬送用伝動機構とが備えられていると好適である。
本構成によれば、刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所に、入力用伝動回転体と供給搬送用伝動機構とが備えられて、入力用伝動回転体を介して刈取入力軸に動力が入力され、刈取部に動作が伝達される一方、供給搬送用伝動機構を介して供給搬送装置に動力が伝達される。
このように刈取入力軸に伝達される動力を有効に利用して供給搬送装置を駆動することができるとともに、刈取部の駆動速度に対応する速度で供給搬送装置が駆動されるので、刈取部から脱穀フィードチェーンに対する刈取穀稈の受け渡しが円滑に行われることになる。又、入力用伝動回転体と供給搬送用伝動機構とが機体横幅方向他方側箇所に備えられるので、それらに対するメンテナンス作業が行い易いものとなる。
本発明においては、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所において、前記供給搬送装置よりも機体横幅方向内方側に位置する状態で前記供給搬送用伝動機構が備えられていると好適である。
本構成によれば、供給搬送装置よりも機体横幅方向内方側に位置する状態でエンジンからの動力が伝達される供給搬送用伝動機構が備えられるから、例えば、供給搬送用伝動機構が機体横幅方向外方側に位置する場合に比べて、エンジンと供給搬送用伝動機構とを機体横幅方向に沿って近づけることができ、それだけ伝動経路を短くすることができる。
本発明においては、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所において、前記供給搬送装置よりも機体横幅方向外方側に位置する状態で前記入力用伝動回転体が備えられていると好適である。
本構成によれば、供給搬送装置よりも機体横幅方向外方側に位置する状態で入力用伝動回転体が備えられるから、この入力用伝動回転体に動力を伝達するための無端回動帯を含む入力用の伝動機構が機体横幅方向の外方側に位置することになる。
その結果、刈取入力軸に動力を伝達する入力用の伝動機構に対するメンテナンス作業を、機体横側外方側から容易に行えるものとなる。
本発明においては、前記供給搬送用伝動機構がギア咬み合い式の伝動機構にて構成され、
前記供給搬送用伝動機構を覆う供給搬送伝動ケースが、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部の外周部を支持する端部側支持筒部を備えて構成されていると好適である。
本構成によれば、供給搬送伝動ケースに刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部の外周部を支持する端部側支持筒部が備えられる。すなわち、ギア咬み合い式の伝動機構である供給搬送用伝動機構を覆うために必要となる供給搬送伝動ケースを有効に利用して、刈取入力軸を支持するための専用の別部材を備えさせる等の構成の複雑化を招くことなく、簡素な構成により刈取入力軸の外周部を支持することができる。
本発明においては、前記端部側支持筒部が、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部よりも機体横幅方向内方側の外周部を覆う筒状ケース体に相対回動自在に嵌合接続されていると好適である。
刈取部を刈取入力軸の軸芯周りで揺動昇降させる場合、刈取部の昇降に伴って筒状ケース体が共に回動することになる。そのとき、本構成によれば、筒状ケース体が端部側支持筒部との間で相対回動することができるので、端部側支持筒部が刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部の外周部を支持したまま筒状ケース体が回動することが許容されるので、刈取部の昇降操作を良好に行うことができる。
本発明においては、前記供給搬送装置が、複数の案内輪体と、それら複数の案内輪体に亘って巻回された無端回動帯と、複数の案内輪体を回転自在に支持する搬送用支持体とを備えて構成され、
前記搬送用支持体が前記供給搬送伝動ケースに連結固定されるとともに、前記供給搬送伝動ケースが機体側支持部に連結固定されることにより、前記供給搬送装置が、搬送作用位置に位置保持され、
前記供給搬送装置は、前記供給搬送伝動ケースの前記機体側支持部への連結固定を解除すると、前記供給搬送伝動ケースと一体的に前記筒状ケース体に対して相対回動してメンテナンス用位置に姿勢変更自在となるように構成されていると好適である。
本構成によれば、供給搬送装置は搬送用支持体によって支持された複数の案内輪体に亘って無端回動帯を巻回して構成され、搬送用支持体が供給搬送伝動ケースに連結固定されている。一方、供給搬送伝動ケースは、機体側支持部に連結固定することで位置固定状態で保持され、機体側支持部への連結固定を解除すると、筒状ケース体に対して相対回動させることができる。
そして、供給搬送伝動ケースが機体側支持部に連結固定されると、供給搬送装置が搬送作用位置に位置保持される。供給搬送伝動ケースを機体側支持部への連結固定を解除して筒状ケース体に対して相対回動させると、供給搬送装置を供給搬送伝動ケースと一体的に回動させてメンテナンス用位置に姿勢変更させることができる。
本発明においては、機体フレームに対して縦軸芯周りで回動自在に支持された機体側回動保持部材が備えられ、
前記刈取部は、前記機体側回動保持部材に連結されて刈取用の作業位置と機体前方横外方に向けて移動して機体前部を開放する開放位置とにわたり、前記縦軸芯周りで揺動自在に機体に支持され、
前記供給搬送伝動ケースは、前記機体側支持部としての前記機体側回動保持部材へ連結固定されることにより、前記搬送作用位置に位置保持されると好適である。
本構成によれば、刈取部は、機体側回動保持部材に連結され、刈取用の作業位置と開放位置とにわたって揺動自在に機体に支持されており、通常の刈取作業や路上走行を行うときは、刈取部は刈取用の作業位置に設定される。そして、機体前部の内奥部に位置する伝動機構等のメンテナンス作業を行うときは、刈取部を開放位置に切り換える。そうすると、刈取部が機体前方横外方に向けて移動して機体前部が開放された状態となるので、メンテナンス作業が行い易いものになる。
尚、供給搬送伝動ケースは、筒状ケース体に相対回動自在に嵌合接続されるものであるから、刈取部の開放位置への切り換えに伴って、筒状ケース体と共に縦軸芯周りで揺動することになる。
供給搬送伝動ケースが機体側回動保持部材へ連結固定されることにより、供給搬送装置が搬送作用位置に位置保持される。又、供給搬送伝動ケースの機体側回動保持部材への連結固定が解除されると、筒状ケース体に対して相対回動することができ、供給搬送装置をメンテナンス用位置に姿勢変更させることができる。
刈取部が作業位置にあるときは、供給搬送装置を搬送作用位置に位置保持させることで、刈取穀稈の搬送処理を良好に行うことができ、刈取部を開放位置に切り換えるときは、供給搬送装置をメンテナンス用位置に姿勢変更させる。そのことにより、供給搬送装置が機体側の他の部材に干渉しない状態で刈取部と共に縦軸芯周りで揺動させることが可能となる。
本発明においては、前記供給搬送装置が、複数の案内輪体と、それら複数の案内輪体に亘って巻回された搬送用無端回動帯と、複数の案内輪体を回転自在に支持する搬送用支持体とを備えて構成され、
前記搬送用支持体を機体側の固定部材に連結支持する固定用連結部材が備えられていると好適である。
本構成によれば、供給搬送装置は搬送用支持体によって支持された複数の案内輪体に亘って無端回動帯を巻回して構成され、搬送用支持体が固定用連結部材により機体側の固定部材に連結固定されている。
このように機体側の固定部材に連結固定された搬送用支持体により安定的に複数の案内輪体が支持され、それら複数の案内輪体により無端回動帯が巻回して備えられるので、供給搬送装置は安定した状態で刈取穀稈を搬送することができる。
本発明においては、前記機体側の固定部材が作動油を貯留するオイルタンクであると好適である。
本構成によれば、供給搬送装置の搬送用支持体が、作動油を貯留するオイルタンクに固定用連結部材により連結固定される。ちなみに、コンバインでは、油圧機器を使用することが多く、作動油を貯留するためにオイルタンクが備えられる。
従って、オイルタンクを有効に利用して、供給搬送装置を支持するための専用のフレーム体を設ける等の構成の複雑化を招くことなく、簡素な構成で供給搬送装置を固定支持させることができる。
本発明においては、前記固定用連結部材が、前記オイルタンクに対して連結方向を異ならせる状態で複数箇所にて連結固定されていると好適である。
本構成によれば、固定用連結部材は、オイルタンクに対して複数箇所において互いに異なる方向に連結固定される。例えば、複数箇所のうちのいずれかの箇所では、上下方向に沿って連結して固定し、他の箇所では、水平方向に沿って連結して固定する等、複数箇所にて互いに異なる方向に連結固定される。
ところで、供給搬送装置は刈取穀稈の搬送作業を繰り返し実行することで、固定用連結部材の連結箇所において、上下方向や水平方向等の種々の方向に力を受けることがある。つまり、固定用連結部材の連結方向が1つの方向だけであれば、その方向と異なる方向に力が加わると、連結箇所にて緩みが生じるおそれがある。
これに対して本構成では、上述したように複数箇所において互いに異なる方向に連結固定される構成とすることで、種々の方向に力を受けても緩みが生じるおそれが少ないものとなり、供給搬送装置を強固に連結固定することができる。
本発明においては、前記供給搬送用伝動機構が、前記刈取入力軸に備えられた上手側の伝動回転体と、前記供給搬送装置の入力軸と連動する下手側の伝動回転体と、それらの各伝動回転体に亘って巻回される無端回動帯とを備えて構成され、
前記無端回動帯が、前記刈取入力軸の外周側を覆う筒状ケースに形成された開口を通して、前記上手側の伝動回転体と前記下手側の伝動回転体とにわたり巻回されるように構成されていると好適である。
本構成によれば、刈取入力軸から無端回動帯を介して供給搬送装置の入力軸に動力が伝達されて供給搬送装置が回転駆動される。そして、無端回動帯は、筒状ケースに形成された開口を通してケース外方に延出されて、供給搬送装置に動力を伝達することになる。このように筒状ケースに無端回動帯が通過する開口を形成することで、刈取入力軸の動力により直接に供給搬送装置を駆動することができて、駆動構造を簡素なものにできる。
ちなみに、筒状ケースに開口を形成することなく、例えば、刈取入力軸の軸端部から動力を取り出すための専用の動力取り出し機構を備えて、その動力を供給搬送装置に伝達する構成であれば、伝動構造が複雑になるおそれがある。
又、供給搬送装置側の入力軸と刈取入力軸とを無端回動帯により連動連結するものであるから、機体側の固定部材に固定される供給搬送装置と刈取入力軸との間での位置関係を精度よく管理する必要がなく、又、例えば刈取部を開放状態に切り換えるような場合に、無端回動帯を外すことにより、供給搬送装置と刈取入力軸とを容易に分離させることができる。
本発明においては、前記筒状ケースに、前記刈取入力軸における機体横幅方向の他方側端部の外周側を覆う端部側ケース部と、前記刈取入力軸における前記他方側端部よりも機体横幅方向内方側の外周側を覆うケース本体部と、前記端部側ケース部と前記ケース本体部との間において前記刈取入力軸の周方向に沿って分散配置され、前記端部側ケース部と前記ケース本体部とを連結する複数の連結体と、が備えられ、
前記開口は、複数の前記連結体のうち隣り合う前記連結体同士が離間して配置されることにより形成されていると好適である。
本構成によれば、刈取入力軸は、他方側端部が端部側ケース部にて覆われ、他方側端部よりも機体横幅方向内方側がケース本体部にて覆われており、端部側ケース部とケース本体部とが、周方向に沿って分散配置された複数の連結体によって連結される。そして、隣り合う連結体同士が離間して配置されることで、連結体同士の間にて無端回動帯が通過するための開口が形成されている。
このように構成することで、刈取入力軸における連結体に対応する箇所に、無端回動帯が巻回される上手側の伝動回転体が位置しており、その箇所の軸芯方向両側部は、端部側ケース部とケース本体部とにより刈取入力軸の外周部が覆われる状態となる。
このような構成に代えて、例えば、筒状ケースとして、刈取入力軸における機体横幅方向の他方側端部まで全てを覆う一体型の筒状ケースを用い、その筒状ケースにおける無端回動帯を巻回させる箇所に、開口が形成されるように切削加工することも考えられる。しかしながら、このような構成では、支持強度を確保しながら、大きめの開口を精度よく形成するための加工が煩わしいものになる等の不利な面がある。
これに対して、本構成であれば、刈取入力軸における機体横幅方向の他方側端部まで覆うようにしながらも無端回動帯が巻回する開口を備えるものを、複数の連結体により端部側ケース部とケース本体部とを連結するという、作製が容易な簡単な構成により得ることができる。
本発明においては、前記刈取入力軸の前記他方側端部が、受部材を介して前記端部側ケース部に回動自在に支持され、
前記入力用伝動回転体と前記端部側ケース部とが、一体的に着脱可能なように、前記連結体を介して前記ケース本体部に支持されていると好適である。
本構成によれば、刈取入力軸の他方側端部が受部材を介して端部側ケース部に回動自在に支持されるので、刈取入力軸の他方側端部が撓み変形する等の不利のない状態で良好に刈取入力軸を支持することができる。
又、入力用伝動回転体と端部側ケース部とが一体的に着脱可能にケース本体部に支持されるので、例えば、刈取部を縦軸芯周りで開放姿勢に切り換え可能な構成とするような場合において、入力用伝動回転体と端部側ケース部とを一体的に取り外すことができる。
その結果、端部側ケース部を取り外すことにより、供給搬送装置へ伝動用の無端回動帯を取り外すことができ、しかも、入力用伝動回転体を取り外すことにより、刈取部を開放姿勢に切り換え揺動させるに伴ってケース本体部が揺動する際に、入力用伝動回転体が他の部材に干渉することを未然に回避することができる。
コンバインの全体側面図である。 コンバイン前部の側面図である。 刈取部の位置切換状態を示すコンバイン前部の平面図である。 オイルタンクの正面図である。 オイルタンクの側面図である。 伝動系統図である。 走行用ベルト伝動機構を示す側面図である。 走行用テンション機構の横断平面図である。 流下案内板の装着状態のオイルタンクの斜視図である。 オイルタンクの支持構造を示す分解斜視図である。 刈取部の機体に対する支持構造を示す一部切欠正面図である。 供給搬送伝動ケースの支持構造を示す分解斜視図である。 刈取部に対する伝動構造を示す側面図である。 刈取部に対する伝動構造を示す平面図である。 刈取部に対する伝動構造を示す縦断正面図である。 刈取部に対する伝動構造を示す横断平面図である。 供給搬送装置の支持構造を示す一部切欠側面図である。 供給搬送装置の横断平面図である。 供給搬送伝動ケースの姿勢切り換え状態を示す側面図である。 カバー体装着状態の側面図である。 別実施形態の供給搬送装置の支持構造を示す側面図である。 別実施形態の供給搬送装置の支持構造を示す分解斜視図である。 別実施形態の刈取入力軸の左側端部の支持構造を示す横断平面図である。 別実施形態の刈取入力軸の左側端部の支持構造を示す分解斜視図である。
〔第1実施形態〕
以下、図面に基づいて、本発明に係るコンバインの第1実施形態について説明する。
〔全体構成〕
図1及び図3に示すように、コンバインは、左右一対のクローラ走行装置1を備えた走行機体2の前部に横軸芯X周りで昇降操作自在に刈取部3が連結され、走行機体2の後部に機体横幅方向に並べる状態で脱穀装置4と穀粒タンク5とが備えられている。又、走行機体2の前部右側箇所にキャビンにて覆われた搭乗運転部6が備えられ、この搭乗運転部6の下方側に駆動用のエンジン7が備えられている。
尚、この実施形態では、機体横幅方向についての左右を規定するときは、前進走行方向視を基準にして右側あるいは左側を規定することとする。従って、エンジン7が配備される機体右側が機体横幅方向一方側に相当し、機体左側が機体横幅方向他方側に相当する。
図2に示すように、刈取部3は、倒伏した植立穀稈を引き起こす6つの引起し装置8、引起された植立穀稈の株元を切断するバリカン型の刈取装置9、株元が切断された縦姿勢の刈取穀稈を徐々に横倒れ姿勢に姿勢変更させながら、機体後方側に位置する脱穀装置4の脱穀フィードチェーン10の始端部に向けて搬送する搬送装置11等を備えて構成されている。
刈取部3は、その全体が、前後方向に沿って延びる前後向き筒状フレーム12により支持される構成となっており、この前後向き筒状フレーム12を介して横軸芯X周りで昇降操作自在に走行機体2に支持されている。又、刈取部3は、図3(a)に示すような刈取作業用の作用位置と、図3(b)に示すような機体前方横外方に向けて移動して機体前部を開放するメンテナンス位置とにわたり、縦軸芯Y周りで揺動可能に走行機体2に支持されている。
図1に示すように、脱穀装置4は、刈取部3にて刈り取られた穀稈の株元を脱穀フィードチェーン10によって挟持搬送しながら穂先側を扱胴13にて脱穀処理し、その下方に備えられた選別部14にて脱穀処理物に対する穀粒選別処理を実行して、得られた穀粒を穀粒タンク5に排出するように構成されている。又、詳述はしないが、穀粒タンク5にて貯留される穀粒を外部に排出する穀粒排出装置16が備えられている。
刈取部3から脱穀フィードチェーン10への刈取穀稈の受け渡し箇所には、刈取部3の搬送終端部から脱穀フィードチェーン10に向けて刈取穀稈を供給搬送する供給搬送装置17が備えられている。
〔刈取部の支持構造〕
刈取部3の支持構造について説明する。
図3及び図11に示すように、前後向き筒状フレーム12の後端部が横向き姿勢の横向き筒状フレーム18に一体的に連結固定されており、この横向き筒状フレーム18は、機体側に設けられた左右一対の受止め保持部19,20により横軸芯X周りに回動自在に受止め支持されている。従って、刈取部3が横軸芯X周りで昇降操作自在に走行機体2に支持されることになる。
図1及び図2に示すように、前後向き筒状フレーム12の途中部と機体フレーム21の前端部とにわたって油圧シリンダ22が枢支連結されており、この油圧シリンダ22を伸縮操作することで、刈取部3が横軸芯X周りで揺動昇降操作可能に構成されている。又、詳述はしないが、油圧シリンダ22と前後向き筒状フレーム12との連結箇所は分離可能に構成されている。
図2及び図3に示すように、横向き筒状フレーム18の下方に位置する状態で、作動油を貯留するためのオイルタンク23が配備されている。このオイルタンク23は、剛性の高い構造体にて構成されている。
図4、図5及び図10に示すように、オイルタンク23は、厚肉の板材からなる左右両側の縦面部23a,23b、厚肉の板材からなる側面視山形状の上面部23c、一連に連なる板材を折り曲げて形成された前面部23d、後面部23e及び底面部23fからなり、それらが一体的に連結されて内部に作動油の貯留空間が形成されている。左右両側の縦面部23a,23bのうちの左側の縦面部23aは、上面部23cや後面部23eよりも後方上方側に突出する状態で延長形成されている。又、右側の縦面部23bは、上面部23cよりも下方側に位置する状態で設けられ、上面部23cは、右側の縦面部23bよりも右側外方に突出する状態で延長形成されている。
又、オイルタンク23には、左側の縦面部23aにおける外側で且つ機体前部側の箇所に、その縦面部23aに一体的に連設される状態で、刈取部3を縦軸芯Y周りで回動自在に支持する回動支持部29が設けられている。
この回動支持部29は、左側の縦面部23aを利用して機体後方側だけが開放された略箱状に形成されている。すなわち、左側の縦面部23aの左外側面に平面視L字形に屈曲形成した板体30の一端部を一体的に固定して、平面視で略コの字形の空間を形成し、且つ、その空間の天井面を形成する天板31が固定されて、機体後方側だけが開放された略箱状の収納空間が形成されている。尚、収納空間の底面は機体フレーム21により形成される。
このオイルタンク23は、複数箇所をボルト締結することにより機体フレーム21に取り付け固定されている。すなわち、図4に示すように、左右両側の縦面部23a,23bの下端部に板材を略直角に折り曲げて水平面部23a1,23b1が形成されており、この水平面部23a1,23b1が、機体フレーム21に上下方向に沿ってボルト33で締結固定されている。
具体的には、左右両側の水平面部23a1,23b1の夫々について前後方向に分散した状態で3箇所ずつ、合計6箇所にて上下方向に沿ってボルト33で締結固定されている。
すなわち、図10、図11及び図13に示すように、機体フレーム21における回動支持部29の下方に対応する箇所に収納空間の底面を形成する底部フレーム体21Bが備えられ、この底部フレーム体21Bに固定立設された平面視L字形の固定ブラケット34に対して、回動支持部29の前面部29aと左側面部29bとが前後方向並びに左右方向に沿ってボルト35で締結固定されている。
又、回動支持部29によって刈取部3を縦軸芯Y周りで回動可能に支持するための筒状の支持軸36が、縦軸芯Y周りで回動自在に支持される状態で回動支持部29の内部に収納されている。回動支持部29の天板31には、支持軸36を回動自在に支持するための回動用筒部37が備えられ、その回動用筒部37を挿通した支持軸36の上部側箇所に回動基台部38が一体的に連結固定されている。
図11及び図12に示すように、上部に回動基台部38を備えた支持軸36は、上部側が回動用筒部37にて縦軸芯Y回りで回動自在に受け止め支持されており、又、下端部の小径段差部39が底部フレーム体21Bに形成された挿通孔40にて回動自在に受止め支持されている。このようにしてメンテナンス位置に切り換えられたときに、回動支持部29において刈取部3の荷重を受止め支持することができるように構成されている。従って、回動支持部29が、機体側の支持フレーム体として機能することになる。
そして、回動基台部38の上部に横向き筒状フレーム18を支持するための左側の受止め保持部19が取り付けられている。
図12に示すように、左側の受止め保持部19は、回動基台部38に固定されている固定側受け部材41と、この固定側受け部材41に対して上下に重なる閉状態と外方に開放される開放状態とに揺動開閉自在に支持された回動側押え部材42とで構成されている。そして、固定側受け部材41と回動側押え部材42との間に横向き筒状フレーム18を位置させて回動側押え部材42を閉状態に切り換えてボルト43にて固定することにより、横向き筒状フレーム18を横軸芯X周りで支持軸36と一体回動が可能な状態で挟み込み保持する。
又、図11に示すように、横向き筒状フレーム18を回動自在に受止め保持するための右側の受止め保持部20は、オイルタンク23の上部にブラケット44を介して取り付けて支持されている。この右側の受止め保持部20は、左側の受止め保持部19と同様に、固定側受け部材41と回動側押え部材42とで構成され、横向き筒状フレーム18を横軸芯X周りでの回動が可能な状態で挟み込み保持する。
このような支持構造により刈取部3が支持されることから、図3(a)に示す刈取作業用の作用位置から、油圧シリンダ22と前後向き筒状フレーム12との連結を解除し、左右一対の受止め保持部19,20のうちの右側の受止め保持部20の回動側押え部材42を開放状態に切り換えて、刈取部3を支持軸36における縦軸芯Y周りで揺動させると、図3(b)に示すメンテナンス位置に切り換えることができる。
但し、このとき、後述する動力伝達用の伝動ベルト107は取り外す必要がある。又、図示しないが、油圧シリンダ22に代えて刈取部3全体の上下位置を所定位置に保持するために、回動基台部38あるいは横向き筒状フレーム18を支持する位置保持部が別途備えられている。
オイルタンク23は、刈取部3から脱穀装置4への刈取穀稈の受け渡し箇所の下方に位置しており、しかも、上述したように、オイルタンク23は側面視山形状の上面部23cを備えるものであるから、落下したワラ屑がオイルタンク23の上部に堆積するおそれがある。
そこで、図9及び図11に示すように、オイルタンク23の上部に、落下したワラ屑がオイルタンク23の前部側の開放されている空間から地面に案内されるように、片流れ状の流下経路を形成するための流下案内板45が取付けられている。
又、図4及び図5に示すように、オイルタンク23における複数の作動油の出入り口46が、前面部23d及び左側の縦面部23aにおける下部側箇所に形成されており、例えば、オイルタンク23の底面に設ける場合等に比べて、給油ホースの取付けや取り外し等が行い易いものになっている。因みに、複数の作動油の出入り口46としては、油圧シリンダ22等に作動油を供給するための油圧ポンプ(図示せず)、後述するような走行駆動用の静油圧式無段変速装置、刈取変速用の静油圧式無段変速装置等に対する圧油供給路及び戻り路が接続される複数の出入り口46がある。
〔走行用伝動構造〕
次に、エンジン7の動力をクローラ走行装置1に伝達する走行用伝動構造について説明する。
図7に示すように、搭乗運転部6の下方に配備されたエンジン7の動力が、エンジン7の出力軸7aからベルト式伝動機構47を介してミッションケース49に伝達される。ミッションケース49内には、図示しないが、走行駆動用の静油圧式無段変速装置(HST)と旋回用伝動機構が備えられている。そして、このミッションケース49から左右のクローラ走行装置1に走行用の動力が伝達される。
ベルト式伝動機構47には、伝動ベルト50に緊張力を付与する走行用テンション機構51が備えられる。この走行用テンション機構51においては、図7及び図8に示すように、機体フレーム21における横フレーム体21Cの上部に平面視U字形のブラケット52が溶接固定され、このブラケット52に枢支ピン53によりその軸芯P周りで前後揺動自在に伸縮操作機構54が支持されている。図8に示すように、枢支ピン53は、その一端部に連結固定された取付け板55をブラケット52にボルト56で締結することにより抜け止めされている。
伸縮操作機構54は、枢支ピン53によりブラケット52に枢支連結される筒状の支持部材57と、その支持部材57の内部に収納される圧縮バネ58と、支持部材57の上端部を挿通する状態で支持部材57にスライド自在に支持されたスライド軸59とを備えて構成されている。
図14にも示すように、スライド軸59の上側の先端部にL字形の連結部材60を介してテンションローラ61が支持され、且つ、支持部材57に内装された圧縮バネ58によりスライド軸59が下方側に引き付勢され、テンションローラ61により伝動ベルト50に緊張力を付与することができるように構成されている。
枢支ピン53と支持部材57との間には、径方向に沿って融通が形成されており、支持部材57は、枢支ピン53の軸芯方向と直交する方向(図7の紙面表裏方向すなわち、ベルト幅方向)に沿って揺動操作可能に支持されている。その結果、テンションローラ61をベルト幅方向に位置をずらして伝動ベルト50から外すことができる。
このように、走行用テンション機構51は、1本の枢支ピン53による簡素な構成で、テンションローラ61の緊張力付与に伴う前後揺動移動と取り外しのための横移動とが可能な状態で機体フレーム21に支持されている。
〔刈取用伝動構造〕
次に、エンジン7の動力を刈取部3に伝達する刈取用伝動構造について説明する。
図6に示すように、エンジン7の動力が、出力軸7aからベルト伝動機構62及び横向き伝動軸63を介して分岐伝動機構64に伝達され、その分岐伝動機構64により、脱穀装置4と、刈取変速装置としての刈取駆動用の静油圧式無段変速装置(HST)(刈取用HSTと略称する)65とに分岐伝達される構成となっている。ベルト伝動機構62は、エンジン側のプーリ62Aと従動側のプーリ62Bとに亘って3本の伝動ベルト62Cが巻回されて構成されている。
図10、図13〜図15に示すように、刈取用HST65は、オイルタンク23の後部の上方に位置する状態で、オイルタンク23の側壁としての左側の縦面部23aにおける後方上方に延長形成された箇所に、複数箇所をボルト70で締結することにより取り付け固定されている。
図10に示すように、左側の縦面部23aにおける後方上方に延長形成された箇所には、左外側方に向けて突出する状態で4個の取付け部67が一体的に形成され、この取付け部67の先端面に刈取用HST65のケーシング68に形成されたフランジ部69をボルト70で締結して、刈取用HST65が取り付け固定されている。その結果、図14に示すように、刈取用HST65と左側の縦面部23aとの間には、取付け部67の突出量に相当する隙間が形成されることになる。
又、図10に示すように、4個の取付け部67に対する4つの取付け箇所のうち後方側の2箇所には、刈取用HST65のトラニオン軸71を操作するモータ駆動式の変速操作機構72を支持するための支持板73がボルト74で共締め固定されている。
従って、エンジン7が機体横幅方向一方側(右側)寄りの箇所に位置し、刈取用HST65が機体横幅方向他方側(左側)寄りの箇所に位置しており、刈取用HST65が、オイルタンク23に対してエンジン7とは反対側に位置する状態で備えられる。
図16に示すように、横向き伝動軸63は、一体的に形成された中継用伝動ケース75により外周側が覆われる状態で、ベアリング76により回動自在に支持されており、オイルタンク23の機体左側端部に相当する位置から右側端部位置よりも右側外方にまで機体横幅方向に沿って延びる状態で、且つ、オイルタンク23の機体後方側であって且つ脱穀装置4の機体前方側に位置する状態で備えられている。
又、横向き伝動軸63の途中部からベベルギア機構77を介して前後向きの伝動軸78に動力が分岐され、その伝動軸78に備えられた伝動プーリ79と伝動ベルト80を介して脱穀装置4の扱胴13に動力が伝達される。
図13、図14及び図16に示すように、中継用伝動ケース75は、分岐伝動機構64のケースも兼用する構成となっており、横向き伝動軸63の外周部を囲う横向き筒状部分75Aと、分岐伝動機構64の周囲を囲う分岐伝動ケース部分75Bと、取付け用フランジ部分75Cとが一体的に形成され、取付け用フランジ部分75Cをボルト締結することにより機体フレーム21に取付け固定されている。
図13及び図16に示すように、分岐伝動機構64は、オイルタンク23に対して機体横幅方向他方側としての機体左側に位置する状態で配備され、横向き伝動軸63、中継伝動軸81、脱穀駆動用伝動軸82、刈取駆動用伝動軸83(分岐動力出力軸の一例)の夫々が、伝動ギア84〜87を介して順次、連動連結される状態で且つ機体前後方向に並ぶ状態で備えられている。
図6に示すように、脱穀駆動用伝動軸82に伝動プーリ88が取り付けられている。この伝動プーリ88から伝動ベルト89を介して脱穀装置4の選別部14に動力が伝達される。 図16に示すように、脱穀駆動用伝動軸82は中継用伝動ケース75の左側外方に突出しており、その外方突出部に伝動プーリ88が取り付けられている。
図6に示すように、刈取駆動用伝動軸83から刈取用HST65の変速入力軸90に入力用伝動機構91を介して動力が伝達される。図13、図15及び図16に示すように、入力用伝動機構91は、中継用伝動ケース75の左側外方に突出した刈取駆動用伝動軸83に固定された駆動側伝動プーリ92と、変速入力軸90に備えられた従動側伝動プーリ93と、それらにわたって巻回される入力用伝動ベルト94と、入力用伝動ベルト94に緊張力を付与する入力用テンション機構95とを備えて構成されている。そして、図15に示すように、この入力用伝動機構91は、上述したように刈取用HST65と左側の縦面部23aとの間に形成された隙間に配備されている。
図13及び図15に示すように、入力用テンション機構95は、オイルタンク23の左側の縦面部23aの左外側方に備えられている。そして、この入力用テンション機構95は、縦面部23aに固定された固定軸96に対して、一体的に揺動自在に側面視L字形の一対の揺動アーム97,98が支持され、そのうちの一方の揺動アーム97にテンション輪体99が支持され、他方の揺動アーム98の揺動端部と縦面部23aに固定されたブラケット100とにわたってバネ101が張設されて、バネ101の付勢力により入力用伝動ベルト94に緊張力を付与するように構成されている。
図13に示すように、横向き伝動軸63及び分岐伝動機構64は、機体フレーム21に近い低い位置に配備されている。一方、刈取用HST65はそれよりも高い位置に配備されている。つまり、分岐伝動機構64に備えられる刈取駆動用伝動軸83が刈取用HST65の下方側に位置している。
刈取用HST65にて変速された後の動力は、刈取用HST65の変速出力軸102から横向き筒状フレーム18の内部に備えられた刈取入力軸103に伝達されるが、刈取入力軸103は、刈取用HST65の変速出力軸102よりも機体前方側に位置する状態で備えられ、変速出力軸102から刈取入力軸103に動力を伝達する出力用伝動機構104が、オイルタンク23に対して機体横幅方向における刈取用HST65と同じ側、具体的には、オイルタンク23の左側の外側面に備えられている。
図6及び図13に示すように、出力用伝動機構104は、変速出力軸102に固定された駆動側伝動プーリ105と、刈取入力軸103に備えられた従動側伝動プーリ106と、それらにわたって巻回される出力用伝動ベルト107と、出力用伝動ベルト107に緊張力を付与する出力用テンション機構108とを備えて構成されている。
図13及び図15に示すように、出力用テンション機構108は、オイルタンク23の左側の縦面部23aの左外側方に備えられている。そして、この出力用テンション機構108は、刈取入力軸103に対して、一体的に揺動自在に側面視L字形に設けられた一対の揺動アーム109,110が支持され、そのうちの一方の揺動アーム109の揺動端部にテンション輪体111が支持され、他方の揺動アーム110の揺動端部に固定されたブラケット112と回動支持部29に固定されたブラケット113とにわたってバネ114が張設されて、バネ114の付勢力により出力用伝動ベルト107に緊張力を付与するように構成されている。
他方の揺動アーム110に一体的に固定されて長手方向に延出する状態で手動操作具115が設けられている。作業者が、この手動操作具115を握り操作して揺動アーム110をバネ114による付勢方向と反対方向に操作することで、バネ114の付勢力に抗してテンション輪体111による緊張力付与を解除させることができる。
従って、出力用伝動機構104は、手動操作具115を操作しなければ、バネ114の付勢力により出力用伝動ベルト107に緊張力が付与される伝動状態となり、手動操作具115をバネ114による付勢方向と反対方向に操作することにより、緊張力の付与が解除される非伝動状態に切り換えることができる。
手動操作具115が、オイルタンク23の左側外側部に備えられており、作業者は、刈取部3をメンテナンス位置に切り換えるために、出力用伝動ベルト107を取り外す場合において、機体左側外方から手動操作具115を容易に操作することができる。
図15に示すように、出力用伝動ベルト107は機体左側最外方に偏倚した位置に設けられるので、出力用伝動ベルト107を取り外す場合には、作業が行い易いものになる。しかし、通常の作業状態においては、従動側伝動プーリ106や出力用伝動ベルト107が外方に露出しないように、図20に示すように、カバー体117によって覆うようにしている。
このカバー体117の外側面に刈取穀稈の株元側を脱穀フィードチェーン10に良好に受け渡すためのガイド棒118を取り付けている。説明を加えると、従動側伝動プーリ106や出力用伝動ベルト107を覆うカバー体117を取り付けるものでは、搬送装置11に備えられる受け渡し案内用のガイド棒119が刈取部3上昇時にカバー体117に干渉するおそれがあるので、このような搬送装置11側の受け渡し案内用のガイド棒119を短いものにする必要がある。そこで、搬送装置11から脱穀フィードチェーン10に対する刈取穀稈の受け渡し箇所における案内機能を向上させるために、上記したようにカバー体117にガイド棒118を装着している。
尚、刈取入力軸103に伝達された動力は、前後向き筒状フレーム12の内部に備えられた前後向き伝動軸78を介して刈取部3に伝達されることになる(図2及び図6参照)。
〔供給搬送装置の支持構造〕
次に、供給搬送装置17の支持構造について説明する。
図17に示すように、供給搬送装置17は、駆動スプロケット120及び2つの案内輪体121,122にわたって無端回動帯としての無端回動チェーンからなる突起付きの搬送チェーン123が巻回張設されている。さらに、搬送チェーン123の外周部に作用する外周側の案内輪体124を備えて、駆動スプロケット120による巻き掛け長さを長くするようにしている。この供給搬送装置17は、駆動スプロケット120に伝達される回転動力により搬送チェーン123を回転することにより、刈取穀稈を脱穀フィードチェーン10に向けて係止搬送するように構成されている。
図18に示すように、刈取入力軸103における左側端部箇所において、出力用伝動機構の従動側伝動プーリ106よりも右側に位置する状態で、刈取入力軸103から供給搬送装置17に動力を伝達する供給搬送用伝動機構125が備えられている。
この供給搬送用伝動機構125は、供給搬送装置17よりも右側(機体横幅方向内方側)に位置する状態で備えられている。又、刈取入力軸103に対する動力が入力される従動側伝動プーリ106は、供給搬送装置17よりも左側(機体横幅方向外方側)に位置する状態で備えられている。すなわち、機体横幅方向の最外方側に従動側伝動プーリ106が位置し、従動側伝動プーリ106よりも機体横幅方向内方側に供給搬送装置17が位置し、供給搬送装置17よりも機体横幅方向内方側に供給搬送用伝動機構125が位置するように、機体横幅方向に並ぶ状態で配備されている。
このような配置構成とすることで、従動側伝動プーリ106が機体横幅方向最外方に位置するので、出力用伝動ベルト107を取り外す作業が行い易く、メンテナンス作業が行い易いものになる。尚、図11に示すように、正面視において、脱穀フィードチェーン10は、供給搬送装置17よりも機体横幅方向外方側に位置しており、従動側伝動プーリ106と一部重複した状態で従動側伝動プーリ106よりも機体横幅方向外方側に位置している。
図18及び図19に示すように、供給搬送用伝動機構125は、供給搬送伝動ケース126にて覆われる状態で、刈取入力軸103に一体回転自在に外嵌された小径ギア127と、従動軸128に一体回転自在に外嵌された大径ギア129とを噛合い連動させる状態で備えたギア咬み合い式の伝動機構として構成されている。小径ギア127は、左右両側のスリーブ148によって回転軸芯方向の位置が規制される状態で嵌合装着されている。
従動軸128は、供給搬送伝動ケース126から左側外方に突出しており、その外方突出部に駆動スプロケット120が取付けられている。又、外周側の案内輪体124は、図12及び図18に示すように、供給搬送伝動ケース126の後上部左外方側に突出形成された支持軸130に横軸芯周りで回動自在に支持されている。
図12、図17及び図19に示すように、供給搬送伝動ケース126は、左右両側の分割ケース126a,126bを複数箇所にてボルト締結することによりフランジ連結して構成されている。そして、この供給搬送伝動ケース126は、複数のボルト連結箇所のうちの2箇所において2つのブラケット131A,131Bを介して回動基台部38にボルト145にて連結固定されている。これらの2つのブラケット131A,131Bは、左側の受止め保持部19における固定側受け部材41の上下端側と、回動側押え部材42の上下端側とを連結するためのボルト43により共締め連結されて、回動基台部38に固定される。
又、図12及び図18に示すように、供給搬送伝動ケース126には、刈取入力軸103における左側端部の外周部を支持する端部側支持筒部132が一体的に形成されている。この端部側支持筒部132は、横向き筒状に形成され、その内部においてベアリング133を介して刈取入力軸103の左側端部を回動自在に支持している。
供給搬送伝動ケース126は回動基台部38に固定されているが、図18に示すように、端部側支持筒部132には、横向き筒状フレーム18の左側端部が相対回動自在に外嵌接続されており、刈取部3の昇降操作に伴って横向き筒状フレーム18が横軸芯X周りで回動することができる。
図17に示すように、供給搬送装置17は、搬送チェーン123が巻回される2つの案内輪体121,122を支持する伝動用支持体134を備えている。2つの案内輪体121,122のうちの機体後部側に位置する案内輪体122は、搬送チェーン123に緊張力を付与する緊張用輪体として機能するように構成されている。すなわち、伝動用支持体134は、供給搬送伝動ケース126に固定される支持体本体135と、この支持体本体135に対して前後方向にスライド自在で且つ付勢用のコイルバネ136により前方側(緊張力付与側)に移動付勢される輪体支持部材137とを備えて構成されている。
輪体支持部材137は、案内輪体を支持する平面視でU字形の支持部138と、コイルバネ136を収納する円筒状のバネ収納部139とを一体的に備えて構成されている。又、バネ収納部139の内部に挿入されるとともに、先端部にコイルバネ136の他端側を受止める受け部材を備えた支持ロッド140が備えられている。この支持ロッド140は、支持体本体135に備えられた板部材141に螺合しており、前後方向に位置を変更調整することができる。図中142は緩み止め用のロックナットである。
支持体本体135に形成された筒状支持部143に円筒状のバネ収納部139が内嵌されることによって、輪体支持部材137が支持体本体135にスライド自在に支持されている。又、支持体本体135には、搬送チェーン123が巻回される2つの案内輪体121,122の間に位置して、搬送チェーン123を受止め案内する案内レール144が備えられている。
図17に示すように、支持体本体135は、2箇所をボルト147にて締結することにより、供給搬送伝動ケース126に連結固定されている。そして、供給搬送伝動ケース126は、上述したように、機体側支持部としての回動基台部38に固定されているから、供給搬送装置17を、刈取穀稈を係止搬送するための搬送作用位置に位置保持することができる。
供給搬送装置17は、供給搬送伝動ケース126の回動基台部38への連結固定を解除すると、供給搬送伝動ケース126と一体的に回動して退避位置に姿勢変更させることができるように構成されている。
すなわち、図19に示すように、供給搬送伝動ケース126の回動基台部38への2箇所(連結箇所Q)でのボルト145の連結を解除すると、供給搬送伝動ケース126は、嵌合接続されている横向き筒状フレーム18に対して相対回動自在である。上述したように、横向き筒状フレーム18は、左右一対の受止め保持部19,20により受止め支持されており、しかも、前後向き筒状フレーム12と一体固定されているから、横向き筒状フレーム18の回動が阻止される状態で、供給搬送装置17と供給搬送伝動ケース126を一体的に横軸芯X周りで上方に向けて回動させることができる。
そして、供給搬送伝動ケース126における2箇所のボルト連結箇所Qのうち、下側(ブラケット131B側)のボルト連結箇所において、供給搬送伝動ケース126を所定角度だけ上方に回動させた状態(退避位置に相当)で、再度、ボルト連結するためのネジ孔146がブラケット131に形成されている。このネジ孔146と供給搬送伝動ケース126の連結箇所とにわたりボルト締結することで、供給搬送装置17を退避位置に位置保持することができる。
このように供給搬送装置17を退避位置に切り換えることにより、刈取部3を縦軸芯Y周りで回動させてメンテナンス位置に切り換える場合、供給搬送装置17が脱穀装置4における入口プレート(図示せず)等に干渉することを回避できる。従って、出力用伝動ベルト107は取り外す必要があるが、供給搬送装置17及び刈取入力軸103に備えられた従動側伝動プーリ106を取り外さなくても、刈取部3を回動させることができる。
〔第2実施形態〕
以下、図面に基づいて、本発明に係るコンバインの第2実施形態について説明する。
この第2実施形態では、供給搬送装置17の支持構造(伝動構造を含む)が第1実施形態と異なり、その他の構成は第1実施形態と同じであるから、以下、異なる構成についてのみ説明し、同じ構成については説明は省略する。
図21〜図24に第2実施形態の供給搬送装置17の支持構造を示している。
図21に示すように、供給搬送装置17は、複数の伝動回転体としての3つの案内輪体150,151,152、1つの駆動スプロケット153、それらに亘って巻回された搬送用無端回動帯としての突起付き無端回動チェーンからなる搬送チェーン154、3つの案内輪体150,151,152及び1つの駆動スプロケット153を回転自在に支持する伝動用支持体としての供給搬送フレーム体155等を備えている。
図21及び図22に示すように、供給搬送フレーム体155は、上部側に位置する2つの案内輪体150,151を夫々支持するための一対の支持ブラケット156、これらの各支持ブラケット156を一体的に連結固定するとともにパイプ材を平面視で略U字形に屈曲して構成される連結体157、連結体157の両側部にわたって取付けられた支持板158、支持板158によって支持される案内レール159等を備えて構成されている。案内レール159は、2つの案内輪体150,151の間において搬送チェーン154を受止め案内する。
連結体157の長手方向中間部に筒状の支持ボス部160が連結固定されている。この支持ボス部160は、スプロケット161が装着される供給搬送装置17の入力軸としての回転軸162を図示しないベアリングを介して回転自在に支持する。この回転軸162には、天秤揺動自在に支持される状態でテンションアーム163が備えられている。
テンションアーム163の一端部には緊張用輪体として機能する1つの案内輪体152が支持されており、テンションアーム163の他端部と、一方の支持ブラケット156に固定されたバネ受け具164との間で引張りバネ165が張設されている。この引張りバネ165の付勢力により案内輪体152が搬送チェーン154に緊張力を付与する方向にテンションアーム163が揺動付勢されるように構成されている。
供給搬送フレーム体155を機体側の固定部材の一例としてのオイルタンク23に連結支持する固定用連結部材166が備えられている。図22に示すように、固定用連結部材166は、パイプ材を機体前後方向視で略L字形に折り曲げて構成されており、長手方向の一端側が供給搬送フレーム体155における連結体157の途中箇所及び支持ボス部160に一体的に連結固定されている。
固定用連結部材166の長手方向の他端側は、オイルタンク23の上部面に連結方向を異ならせる状態で複数箇所にて連結固定されている。
説明を加えると、図21及び図22に示すように、固定用連結部材166の他端側は、機体横幅方向に向けて延びる状態で配備され、この固定用連結部材166の他端側に、夫々、板材を機体前後方向視でL字形に折り曲げ形成された第1ブラケット167及び第2ブラケット168が異なる箇所に連結固定されている。
一方、オイルタンク23の上面部における頂上部の左側端部に、第1ブラケット167が連結される第1取付体169と、第2ブラケット168が連結される第2取付体170とが固定状態で備えられている。そして、固定用連結部材166のオイルタンク23に取付けるときは、第1ブラケット167の縦面部及び水平面部の夫々が第1取付体169に対して面接触する状態で、上下方向及び左右方向に向けてボルト171で締結固定される。又、第2ブラケット168の水平面部が第2取付体170に対して面接触する状態で、上下方向に向けてボルト172で締結固定される。このようにして、固定用連結部材166がオイルタンク23の上部面に連結方向を異ならせる状態で複数箇所にて連結固定されている。
従って、この実施形態では、供給搬送装置17は位置固定状態で機体に取付けられる構成となっている。
供給搬送装置17に動力を伝達する供給搬送用伝動機構173が、刈取入力軸103に備えられたスプロケット174(上手側の伝動回転体の一例)と、供給搬送装置17の入力軸に備えられたスプロケット175(下手側の伝動回転体の一例)と、それらに亘って巻回される無端回動帯としての駆動チェーン176とを備えて構成されている。
駆動チェーン176は、刈取入力軸103の外周側を覆う筒状ケース177に形成された開口Kを通して、前記各スプロケット174,175にわたり巻回されるように構成されている。
すなわち、刈取入力軸103の外周側を覆う筒状ケース177が、刈取入力軸103における左側(機体横幅方向の他方側の一例)の端部の外周側を覆う端部側ケース部178、と、刈取入力軸103における左側端部よりも機体横幅方向内方側の外周側を覆うケース本体部としての横向き筒状フレーム18と、端部側ケース部178と横向き筒状フレーム18との間において刈取入力軸103の周方向に沿って分散配置され、端部側ケース部178と横向き筒状フレーム18とを連結する複数の連結体179とを備えて構成されている。
説明を加えると、図23及び図24に示すように、横向き筒状フレーム18の左側端部に、3個の連結体179が一体形成された連結用部材180が取付けられている。連結用部材180は、側面視で外形形状が略三角形に形成され、且つ、中央に刈取入力軸103が挿通するための挿通孔181が形成された取付け用板状部182を備えるとともに、その取付け用板状部182の三角形の頂部近傍から左側外方に向けて突出する状態で3個の連結体179を一体形成して構成されている。そして、各連結体179の中間位置にてボルト183で横向き筒状フレーム18に締結固定されている。
又、連結用部材180の左側に端部側ケース部178がボルト連結されている。この端部側ケース部178は、側面視で外形形状が略三角形に形成され、且つ、中央に刈取入力軸103を回転自在に支持する受部材としてのベアリング184を装着するための挿通孔185が形成されている。この端部側ケース部178は、三角形の頂部付近の夫々において各連結体179の左側端部にボルト186で締結固定されている。
図23に示すように、刈取入力軸103における横向き筒状フレーム18の左側端部から左側外方に突出する箇所には、スプライン加工が施され、供給搬送用伝動機構173における上手側のスプロケット174及び従動側伝動プーリ106がスプライン嵌合されている。スプロケット174は左右両側のスリーブ187によって回転軸芯方向の位置が規制される状態で嵌合装着されている。さらに、従動側伝動プーリ106を嵌合装着した状態で、刈取入力軸103の軸端に当て板188を介して締結されたボルト189により、スプロケット174や従動側伝動プーリ106が抜け止め固定されている。
スプロケット174は、筒状ケース177における連結体179の設置位置に対応させて備えられており、駆動チェーン176は、複数の連結体179同士の間を通過する状態で、両スプロケット174,175にわたって張設される。
すなわち、駆動チェーン176が通過する開口Kは、隣り合う連結体179同士が離間して配置されることにより形成されることになる。
そして、従動側伝動プーリ106と端部側ケース部178とが、一体的に着脱可能に横向き筒状フレーム18に支持されている。
すなわち、刈取入力軸103の軸端に取付けられるボルト189、及び、端部側ケース部178と3つの連結体179とを連結する3個のボルト186を夫々、取り外すと、従動側伝動プーリ106と端部側ケース部178とを、ベアリング184を含めて一体的に刈取入力軸103から抜き取ることができる。又、逆の操作により取付けることもできる。
このように従動側伝動プーリ106を取り外すことにより、刈取部3を縦軸芯Y周りで回動させてメンテナンス位置に移動させる場合、部材同士が干渉しない良好な状態で刈取部3を移動させることができる。
〔別実施形態〕
以下、別実施形態を列記する。
(1)上記第1実施形態では、供給搬送用伝動機構125が、供給搬送装置17よりも右側(機体横幅方向内方側)に位置する状態で備えられ、刈取入力軸103に対する動力が入力される従動側伝動プーリ106(入力用伝動回転体)が、供給搬送装置17よりも左側(機体横幅方向外方側)に位置する状態で備えられる構成を示したが、このような構成に限定されるものではなく、供給搬送装置17、供給搬送用伝動機構125、従動側伝動プーリ106の機体横幅方向に沿う順序を適宜入れ替えて実施してもよい。
(2)上記第1実施形態では、供給搬送伝動ケース126が端部側支持筒部132を備える構成としたが、供給搬送伝動ケース126と端部側支持筒部132とを別体の部材にて構成してもよい。
(3)上記第2実施形態では、供給搬送装置17がオイルタンク23に連結固定される構成としたが、これに代えて、供給搬送装置17が専用の支持フレーム体に連結固定される構成としてもよい。
(4)上記第2実施形態では、供給搬送用伝動機構125が無端回動帯として駆動チェーン176を備える構成としたが、これに代えて、伝動ベルトを備える構成としてもよい。
(5)上記第2実施形態では、筒状ケース177において、複数の連結体179のうち隣り合う連結体179同士が離間して配置されることにより、無端回動帯が通過するための開口Kが形成される構成としたが、筒状ケースの周方向の一部を切り欠いて開口Kを形成してもよい。
又、複数の連結体179として、3個の連結体179を備えるものを示したが、複数の連結体179としては、2個あるいは4個以上の連結体179を備えるものでもよい。
(6)上記各実施形態では、刈取部が作用位置と開放位置(メンテナンス位置)とにわたり縦軸芯周りで揺動可能に支持される構成としたが、このような構成を備えないコンバインでもよい。
(7)上記各実施形態では、供給搬送装置17が複数の案内輪体として2個の案内輪体121,122を備えるものを示したが、複数の案内輪体としては、3個以上の案内輪体を備える構成としてもよい。
(8)上記各実施形態では、6条刈りのコンバインを示したが、6条よりも少ない条数や6条より多い条数のコンバインでもよい。
本発明は、機体を走行させながら植立穀稈を刈り取り脱穀するコンバインに適用できる。
3 刈取部
7 エンジン
10 脱穀フィードチェーン
17 供給搬送装置
18 筒状ケース体
21 機体フレーム
23 オイルタンク
38 機体側回動保持部材
103 刈取入力軸
104 入力用伝動機構
106 入力用伝動回転体
121,122 案内輪体
123 無端回動帯
125 供給搬送用伝動機構
126 供給搬送伝動ケース
132 端部側支持筒部
134 搬送用支持体
147 中継伝動機構
148 前後向き伝動軸
166 固定用連結部材
174 上手側の伝動回転体
175 下手側の伝動回転体
176 無端回動帯
177 筒状ケース
178 端部側ケース部
179 連結体
184 受部材
K 開口

Claims (15)

  1. 植立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈取部と、機体横幅方向一方側寄りの箇所に位置する駆動用のエンジンと、機体横幅方向に沿って延びる刈取入力軸と、前記エンジンからの動力を前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所に伝達する入力用伝動機構とが備えられているコンバイン。
  2. 前記刈取入力軸における機体横幅方向の中間位置から、中継伝動機構及び機体前後方向に沿って延びる前後向き伝動軸を介して、前記刈取部に動力が伝達されるように構成されている請求項1記載のコンバイン。
  3. 前記刈取部の搬送終端部から脱穀フィードチェーンに向けて刈取穀稈を供給搬送する供給搬送装置が備えられるとともに、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所に、前記入力用伝動機構における入力用伝動回転体と、前記刈取入力軸から前記供給搬送装置に動力を伝達する供給搬送用伝動機構とが備えられている請求項1又は2に記載のコンバイン。
  4. 前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所において、前記供給搬送装置よりも機体横幅方向内方側に位置する状態で前記供給搬送用伝動機構が備えられている請求項3記載のコンバイン。
  5. 前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側箇所において、前記供給搬送装置よりも機体横幅方向外方側に位置する状態で前記入力用伝動回転体が備えられている請求項3又は4に記載のコンバイン。
  6. 前記供給搬送用伝動機構がギア咬み合い式の伝動機構にて構成され、
    前記供給搬送用伝動機構を覆う供給搬送伝動ケースが、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部の外周部を支持する端部側支持筒部を備えて構成されている請求項3〜5のいずれか1項に記載のコンバイン。
  7. 前記端部側支持筒部が、前記刈取入力軸における機体横幅方向他方側端部よりも機体横幅方向内方側の外周部を覆う筒状ケース体に相対回動自在に嵌合接続されている請求項6記載のコンバイン。
  8. 前記供給搬送装置が、複数の案内輪体と、それら複数の案内輪体に亘って巻回された無端回動帯と、複数の案内輪体を回転自在に支持する搬送用支持体とを備えて構成され、
    前記搬送用支持体が前記供給搬送伝動ケースに連結固定されるとともに、前記供給搬送伝動ケースが機体側支持部に連結固定されることにより、前記供給搬送装置が、搬送作用位置に位置保持され、
    前記供給搬送伝動ケースは、前記供給搬送伝動ケースの前記機体側支持部への連結固定を解除すると、前記供給搬送伝動ケースと一体的に前記筒状ケース体に対して相対回動してメンテナンス用位置に姿勢変更自在となるように構成されている請求項7記載のコンバイン。
  9. 機体フレームに対して縦軸芯周りで回動自在に支持された機体側回動保持部材が備えられ、
    前記刈取部は、前記機体側回動保持部材に連結されて刈取用の作業位置と機体前方横外方に向けて移動して機体前部を開放する開放位置とにわたり、前記縦軸芯周りで揺動自在に機体に支持され、
    前記供給搬送伝動ケースは、前記機体側支持部としての前記機体側回動保持部材へ連結固定されることにより、前記搬送作用位置に位置保持される請求項8記載のコンバイン。
  10. 前記供給搬送装置が、複数の案内輪体と、それら複数の案内輪体に亘って巻回された搬送用無端回動帯と、複数の案内輪体を回転自在に支持する搬送用支持体とを備えて構成され、
    前記搬送用支持体を機体側の固定部材に連結支持する固定用連結部材が備えられている請求項3〜5のいずれか1項に記載のコンバイン。
  11. 前記機体側の固定部材が作動油を貯留するオイルタンクである請求項10記載のコンバイン。
  12. 前記固定用連結部材が、前記オイルタンクに対して連結方向を異ならせる状態で複数箇所にて連結固定されている請求項11記載のコンバイン。
  13. 前記供給搬送用伝動機構が、前記刈取入力軸に備えられた上手側の伝動回転体と、前記供給搬送装置の入力軸と連動する下手側の伝動回転体と、それらの各伝動回転体に亘って巻回される無端回動帯とを備えて構成され、
    前記無端回動帯が、前記刈取入力軸の外周側を覆う筒状ケースに形成された開口を通して、前記上手側の伝動回転体と前記下手側の伝動回転体とにわたり巻回されるように構成されている請求項10〜12のいずれか1項に記載のコンバイン。
  14. 前記筒状ケースに、前記刈取入力軸における機体横幅方向の他方側端部の外周側を覆う端部側ケース部と、前記刈取入力軸における前記他方側端部よりも機体横幅方向内方側の外周側を覆うケース本体部と、前記端部側ケース部と前記ケース本体部との間において前記刈取入力軸の周方向に沿って分散配置され、前記端部側ケース部と前記ケース本体部とを連結する複数の連結体と、が備えられ、
    前記開口は、複数の前記連結体のうち隣り合う前記連結体同士が離間して配置されることにより形成されている請求項13記載のコンバイン。
  15. 前記刈取入力軸の前記他方側端部が、受部材を介して前記端部側ケース部に回動自在に支持され、
    前記入力用伝動回転体と前記端部側ケース部とが、一体的に着脱可能なように、前記連結体を介して前記ケース本体部に支持されている請求項14記載のコンバイン。
JP2012270663A 2012-12-11 2012-12-11 コンバイン Active JP5916592B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270663A JP5916592B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 コンバイン
KR1020130104683A KR102120305B1 (ko) 2012-12-11 2013-09-02 콤바인
CN201810263218.4A CN108419506B (zh) 2012-12-11 2013-09-26 联合收割机
CN201310452251.9A CN103858587B (zh) 2012-12-11 2013-09-26 联合收割机
KR1020200066316A KR102207702B1 (ko) 2012-12-11 2020-06-02 콤바인

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270663A JP5916592B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014113110A true JP2014113110A (ja) 2014-06-26
JP5916592B2 JP5916592B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=51169827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270663A Active JP5916592B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5916592B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041466A (ja) * 1990-10-26 2000-02-15 Iseki & Co Ltd コンバインの刈取装置
JP2000092950A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kubota Corp コンバイン
JP2005253471A (ja) * 2005-04-25 2005-09-22 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2007029100A (ja) * 2006-09-20 2007-02-08 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2008271823A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2011160813A (ja) * 2011-05-23 2011-08-25 Iseki & Co Ltd コンバイン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041466A (ja) * 1990-10-26 2000-02-15 Iseki & Co Ltd コンバインの刈取装置
JP2000092950A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kubota Corp コンバイン
JP2005253471A (ja) * 2005-04-25 2005-09-22 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2007029100A (ja) * 2006-09-20 2007-02-08 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2008271823A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2011160813A (ja) * 2011-05-23 2011-08-25 Iseki & Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5916592B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916593B2 (ja) コンバイン
KR102207702B1 (ko) 콤바인
JP6095545B2 (ja) 作業機
JP2013188143A (ja) 収穫機
JP4241654B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP2006262809A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2007060956A (ja) コンバイン
JP5916592B2 (ja) コンバイン
JP5655819B2 (ja) コンバイン
CN110393078B (zh) 全秆喂入型联合收割机的脱粒装置和联合收割机
JP2013059283A (ja) コンバイン
JP2014000032A5 (ja)
JP2021083322A (ja) 収穫機
JP6095544B2 (ja) コンバイン
US11930740B2 (en) Threshing apparatus
JP5864353B2 (ja) 収穫機用の収穫前処理装置
WO2014057981A1 (ja) コンバイン
JP4136707B2 (ja) コンバイン
JP6783137B2 (ja) コンバイン
JP3831520B2 (ja) コンバイン
JP2022070660A (ja) コンバイン
JP2021023118A (ja) 収穫機
JP2002101740A (ja) コンバインの刈取部
JP3628218B2 (ja) 刈取機の刈取部伝動構造
JP2014007985A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150