JP2014110520A - 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム - Google Patents

携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014110520A
JP2014110520A JP2012263737A JP2012263737A JP2014110520A JP 2014110520 A JP2014110520 A JP 2014110520A JP 2012263737 A JP2012263737 A JP 2012263737A JP 2012263737 A JP2012263737 A JP 2012263737A JP 2014110520 A JP2014110520 A JP 2014110520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screen data
image processing
editing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012263737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720661B2 (ja
Inventor
Kenya Haba
健矢 羽場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012263737A priority Critical patent/JP5720661B2/ja
Priority to US14/091,745 priority patent/US9606755B2/en
Priority to CN201310632644.8A priority patent/CN103856667B/zh
Priority to CN201610887358.XA priority patent/CN107071202B/zh
Publication of JP2014110520A publication Critical patent/JP2014110520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720661B2 publication Critical patent/JP5720661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/452Remote windowing, e.g. X-Window System, desktop virtualisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0031Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability where the still picture apparatus acts as the master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末に表示された画像処理装置側のリモート画面に対して変倍・回転等の編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたとき、編集加工された画面を応答性良く表示できる携帯端末装置等を提供する。
【解決手段】リモート画面D1に対してユーザが画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作を行うと、この操作が、第1画面領域D11に対してなされた操作か、第2画面領域D12に対してなされた操作かが判断される。第1画面領域に対する操作であると判断された場合、画像処理装置1から送信済の画面データを用いて編集加工を行う。第2画面領域に対する操作であると判断されると、画像処理装置に対して編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得する。
【選択図】 図5

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像処理装置に無線通信により接続可能なスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置、該携帯端末装置と画像処理装置を備えた画像処理連携システム、前記携帯端末装置で実行される画面データの表示方法及び表示プログラムに関する。
近年、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置は、電子化された文書を記憶可能であり、時と場所を選ばず、文書を閲覧したり編集したりできる。また、携帯端末装置で編集等したファイルを前記MFP等の画像処理装置に送信し、画像処理装置で印刷または保存等の処理を実行させることができる。さらに、画像処理装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データ等からなるファイルを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置で編集等を行うこともできる。
しかし、携帯端末装置と画像処理装置とを、それぞれ別個に操作する必要があり、操作が煩雑になるといった問題がある。
そこで、最近、画像処理装置の機能を使用するための画像処理装置側の操作画面等を、携帯端末装置の表示部にリモート画面として表示し、携帯端末装置から画像処理装置を連携操作できるようにした、画像処理装置と携帯端末装置との連携システムが提案されている。この連携システムでは、携帯端末装置の表示部に表示される画像処理装置側のリモート画面は、画像処理装置から送信される画面データに基づいて表示される。
つまり、操作が行われたことを示す情報が携帯端末装置から画像処理装置に送信され、画像処理装置はこの情報に基づいて次の画面データを作成し、この画面データを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置はこの画面データに基づいてリモート画面を更新表示する。
一方、携帯端末装置はタッチパネルを備えており、ユーザは表示画面に対してピンチイン、ピンチアウト等のジェスチャー操作を行うことにより、画像を変倍したり回転することが可能となっている。
ところが、携帯端末装置に表示された画像処理装置側のリモート画面に対して、変倍や回転等を指示するためのジェスチャー操作がユーザによってなされた場合、次のような問題が発生していた。
なお、特許文献1には、送信元の装置により、外部画像表示装置で表示するレイヤーと表示しないレイヤーとを判別して、表示レイヤーのみ外部表示装置へ送信することで、伝送路のトラフィックを軽減する技術が開示されている。
特開2006−519401号公報
即ち、ピンチイン、ピンチアウト等のジェスチャー操作は、タッチパネルにタッチした指を連続的に移動させる操作であり、これに伴って画像も連続的に変倍または回転される。
従って、携帯端末装置に表示された画像処理装置側のリモート画面に対して、変倍や回転等を指示するためのジェスチャー操作がなされた場合も、リモート画面をリアルタイムで更新する必要があるが、指の移動の都度、操作が行われたことを示す情報が携帯端末側から画像処理装置へと逐次送信され、画像処理装置から対応する画面データが携帯端末へ逐次送信されて表示されるため、操作に対する画面変更の応答性が悪く、操作性を確保できないという問題があった。
特に、携帯端末装置と画像処理装置の間の無線通信状態が悪いため、通信速度が遅かったり通信の途切れが発生するような状況下では、応答性の低下に拍車がかかり、益々操作性を確保できないという問題があった。
なお、前述した特許文献に記載の技術は、このような問題に対して解決策を提供しうるものではなかった。
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、画像処理装置側の画面データをリモート画面として携帯端末装置に表示して、携帯端末装置から画像処理装置の連携操作を行う場合において、前記リモート画面に対して変倍・回転等の編集加工を指示するジェスチャー操作がなされた場合に、編集加工された画面を応答性良く表示することができる携帯端末装置、該携帯端末装置と画像処理装置を備えた画像処理連携システムを提供し、さらには前記携帯端末装置で実行される画面データの表示方法と、該携帯端末装置のコンピュータに処理を実行させるための表示プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、前記無線通信手段により前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得する取得手段と、前記受信手段により受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記タッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(2)前記画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段を備え、前記制御手段は、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が、所定レベルを超えるときは、前記第1画面領域に対してなされた画面データの編集加工を指示する操作であっても、前記第1画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる前項1に記載の携帯端末装置。
(3)画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、前記無線通信手段により前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信手段と、画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段と、前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、前記受信手段により受信した画面データを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザにより前記タッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記通信状態取得手段により取得した通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(4)前記制御手段は、ジェスチャー操作の連続的な指の移動に応じて、通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報の前記画像処理装置への送信、画像処理装置からの編集加工後の画面データの取得、表示手段への表示を繰り返して行い、通信状態が所定レベル以下のときは、記憶手段に記憶された画面データを用いての編集加工、編集加工後の画面データの表示手段への表示を繰り返して行う前項3に記載の携帯端末装置。
(5)前記制御手段は、前記リモート画面に対してユーザにより次画面への更新を指示するジェスチャー操作がなされた場合は、更新に関する情報を前記画像処理装置に送信するとともに、画像処理装置から更新された次画面データを取得したときは、次画面データに基づく画面を前記表示手段に表示する前項1〜4のいずれかに記載の携帯端末装置。
(6)ユーザによりなされたジェスチャー操作が1点タッチ操作である場合は、ジェスチャー操作が次画面への更新を指示する操作であると判断され、2点タッチ操作である場合は、ジェスチャー操作が画面データの編集加工を指示する操作であると判断される前項5に記載の携帯端末装置。
(7)前記2点タッチ操作によるジェスチャー操作はピンチイン操作またはピンチアウト操作である前項6に記載の携帯端末装置。
(8)前記画面データの編集加工は、画面データの変倍または回転である前項1〜7のいずれかに記載の携帯端末装置。
(9)前記画面データの編集加工を指示する情報は、前記リモート画面におけるタッチ位置の座標データである前項1〜8のいずれかに記載の携帯端末装置。
(10)前記更新に関する情報は、前記リモート画面におけるタッチ位置の座標データである前項5〜8のいずれかに記載の携帯端末装置。
(11)前記受信手段はさらに、前記画像処理装置の表示手段の画面サイズに関する情報を受信し、前記制御手段は、前記受信した画像処理装置の表示手段の画面サイズが自装置の表示手段の画面サイズと異なる場合は、前記タッチ位置の座標データを画像処理装置の表示手段に対応する座標データに変換して、画像処理装置に送信する前項10または11に記載の携帯端末装置。
(12)画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置で実行される画面データの表示方法であって、画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得するステップと、前記受信ステップにおいて受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶手段に記憶するステップと、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記表示手段に設けられたタッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御ステップと、を備えたことを特徴とする画面データの表示方法。
(13)画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置で実行される画面データの表示方法であって、前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信ステップと、画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得ステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データを記憶手段に記憶するステップと、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザによりタッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御ステップと、を備えたことを特徴とする画面データの表示方法。
(14)画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置のコンピュータに、画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得するステップと、前記受信ステップにおいて受信した前記画面データ及び前記取得された属性情報を記憶手段に記憶するステップと、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記表示手段に設けられたタッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御ステップと、を実行させるための画面データの表示プログラム。
(15)画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置のコンピュータに、画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得ステップと、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、前記受信ステップにおいて受信した画面データを記憶手段に記憶するステップと、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザによりタッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御ステップと、を実行させるための画面データの表示プログラム。
(16)無線通信により相互に接続される携帯端末装置と画像処理装置とを備えた画像処理連携システムであって、前記携帯端末装置は、画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得する取得手段と、前記受信手段により受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記タッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記携帯端末装置からの前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記画面データの編集加工を指示する情報に基づいて、画面データを編集加工する編集加工手段と、画面データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記編集加工手段により画面データが編集加工された場合は、該編集加工された画面データを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
(17)無線通信により相互に接続される携帯端末装置と画像処理装置とを備えた画像処理連携システムであって、前記携帯端末装置は、画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信手段と、画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段と、前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、前記受信手段により受信した画面データを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザにより前記タッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記通信状態取得手段により取得した通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記携帯端末装置からの前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記画面データの編集加工を指示する情報に基づいて、画面データを編集加工する編集加工手段と、画面データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記編集加工手段により画面データが編集加工された場合は、該編集加工された画面データを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
前項(1)に記載の発明によれば、表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザがタッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作を行うと、このジェスチャー操作が、第1画面領域に対してなされた操作か、第2画面領域に対してなされた操作かが判断される。そして、第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置から送信され記憶手段に記憶された第1画面領域の画面データを用いて編集加工が行われ、編集加工後の画面データが表示される。一方、第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報が送信され、画像処理装置から編集加工後の画面データが取得され表示手段に表示される。
つまり、ユーザが、第1画面領域に対して変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作を行うと、既に受信済みの第1画面領域の画面データを用いて、携帯端末装置の内部で編集加工処理が行われるから、タッチしている指が連続的に移動しても、それに追従した画面データが短時間で逐次加工編集され、応答性良く表示される。従ってその分、画面表示の応答性を従来よりも向上でき、操作性を確保できないといった問題を緩和することができる。
また、第2画面領域に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされた場合は、従来と同じく、画像処理装置により編集加工された画面データが表示手段に表示されるから、例えばプレビュー画像領域等については、携帯端末装置側で既に送信済みの画像を用いて編集加工した場合のような画質の劣化を防止でき、より鮮明な画像を表示することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、画像処理装置と携帯端末装置との無線通信状態が所定レベルを超えるとき、つまり通信状態が良いときは、第1画面領域に対してなされた画面データの編集加工を指示する操作であっても、応答性の悪化は抑制されることから、画像処理装置で編集加工された画面データが表示される。
前項(3)に記載の発明によれば、画像処理装置と携帯端末装置との通信状態が所定レベルを超えるとき、つまり通信状態が良いときは、画像処理装置で編集加工された画面データが表示され、通信状態が所定レベル以下のとき、つまり通信状態が良くないときは、記憶手段に記憶された既に受信済みの画面データを編集加工した画面データが表示手段に表示されるから、通信状態が良いときも悪いときも、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に対して、応答性良くリアルタイムで画面を表示することができる。
前項(4)に記載の発明によれば、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に追従して、応答性良く連続的に画面を変化させることができる。
前項(5)に記載の発明によれば、前記リモート画面に対してユーザによりなされたジェスチャー操作が次画面への更新を指示する操作である場合は、画像処理装置から更新された次画面データが取得され、表示手段に表示される。
前項(6)に記載の発明によれば、1点タッチ操作か2点タッチ操作かによって、ジェスチャー操作が次画面への更新を指示する操作であるか、画面データの編集加工を指示する操作であるかを、判断できる。
前項(7)に記載の発明によれば、ピンチイン操作またはピンチアウト操作の場合は、画面データの編集加工を指示する操作であると判断される。
前項(8)に記載の発明によれば、画面データの変倍または回転を指示するジェスチャー操作が行われた場合に、本発明が適用される。
前項(9)に記載の発明によれば、画像処理装置は、リモート画面におけるタッチ位置の座標データに基づいて、画面データの編集加工を行うことができる。
前項(10)に記載の発明によれば、画像処理装置は、リモート画面におけるタッチ位置の座標データに基づいて、更新された次画面データを携帯端末装置に送信できる。
前項(11)に記載の発明によれば、画像処理装置の表示手段の画面サイズが自装置の表示手段の画面サイズと異なる場合は、タッチ位置の座標データは画像処理装置の表示手段に対応する座標データに変換されて、画像処理装置に送信されるから、画像処理装置はユーザのタッチ操作に的確に対応する画面データを作成することができる。
前項(12)に記載の発明によれば、ユーザが、第1画面領域に対して変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作を行うと、既に受信済みの第1画面領域の画面データを用いて、携帯端末装置の内部で編集加工処理が行われるから、タッチしている指が連続的に移動しても、それに追従した画面データが短時間で逐次加工編集され、応答性良く表示される。従ってその分、画面表示の応答性を従来よりも向上でき、操作性を確保できないといった問題を緩和することができる。
前項(13)に記載の発明によれば、画像処理装置と携帯端末装置との通信状態が良いときも悪いときも、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に対して、応答性良くリアルタイムで画面を表示することができる。
前項(14)に記載の発明によれば、ユーザが、第1画面領域に対して変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作を行った場合に、タッチしている指が連続的に移動しても、それに追従した画面データが短時間で逐次加工編集し表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(15)に記載の発明によれば、画像処理装置と携帯端末装置との通信状態が良いときも悪いときも、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に対して、応答性良くリアルタイムで画面を表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(16)に記載の発明によれば、タッチしている指が連続的に移動しても、それに追従した画面データが短時間で逐次加工編集され、応答性良く表示され、従ってその分、画面表示の応答性を従来よりも向上でき、操作性を確保できないといった問題を緩和することができるシステムとなる。
前項(17)に記載の発明によれば、画像処理装置と携帯端末装置との通信状態が良いときも悪いときも、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に対して、応答性良くリアルタイムで画面を表示することができるシステムとなる。
この発明の一実施形態に係る携帯端末装置が用いられた画像処理連携システムの構成図である。 画像処理装置及び携帯端末装置の電気的な構成を示すブロック図である。 画像処理装置及び携帯端末装置のファームウェア構成を示すブロック図である。 画像処理装置及び携帯端末装置の各ソフトウェアの関係を示す図である。 携帯端末装置の表示部に表示されたリモート画面に対して操作を行った場合に表示される画面の説明図である。 連携操作時における携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 連携操作時における画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の他の実施形態を説明するための図であり、画像処理装置及び携帯端末装置の処理を図示化したものである。 図8に示した実施形態を実行する場合の携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の更に他の実施形態を示すもので、携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 携帯端末装置の画面サイズと画像処理装置の画面サイズが異なる場合の座標変換方法を説明するための図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る携帯端末装置が用いられた画像処理連携システムの構成図である。
この画像処理連携システムは、画像処理装置1と、スマートフォンやタブレット端末等からなる携帯端末装置2等を備え、これらの画像処理装置1と携帯端末装置2は、無線LANルータ3、ネットワーク4を介して相互に接続可能となされている。なお、画像処理装置1と携帯端末装置2は、USBインターフェース等により有線接続可能であるが、この実施形態では、無線通信により相互に接続されるものとなされている。
この実施形態では、画像処理装置1としてコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPとも記す。また、携帯端末装置を携帯端末とも記す。
図2は、前記MFP1と携帯端末2の電気的な構成を示すブロック図である。
MFP1は、CPU101、ROM102、RAM103,スキャナ部104、プリント部105、記憶部106、操作パネル部107、WIFI(Wireless Fidelity)モジュール109、LAN(Local Area Network)コントローラ110、USBインターフェース(USBI/F)111等を備えている。
前記CPU101は、ROM102等に記憶された動作プログラムに従って動作することにより、MFP1の全体を統括的に制御するものである。例えば、MFP1の各種機能を使用可能に制御するほか、この実施形態では、携帯端末2からの要求に基づいて、携帯端末2に表示するMFP1の操作画面の画面データを作成して携帯端末2に送信したり、画面データの領域が、第1の画面領域であるか第2の画面領域であるかを示す属性情報(後述する)を作成して携帯端末2に送信したり、携帯端末側で行われたユーザ操作に基づいて編集加工した画面データや、携帯端末側で行われたユーザ操作に応じて、次に表示させる画面データ等を携帯端末2に送信する。
前記ROM102は、CPU101の動作プログラム等を記憶するメモリであり、RAM103はCPU101が動作プログラムに従って動作するときの作業領域を提供するメモリである。
前記スキャナ部104は、図示しないプラテンガラス上にセットされた原稿や、同じく図示しない自動原稿搬送装置にセットされた原稿の画像を読み取って、電子データである画像データを出力するものである。
前記プリント部105は、スキャナ部104により読み取られた原稿の画像データや、携帯端末2等から送信されたプリントデータを、用紙に印刷するものである。
前記記憶部106は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。特に、この実施形態では、操作パネル部107に表示される各種の操作画面の表示用データが記憶されており、ユーザーの操作に応じた操作画面の表示用データがCPU101によって記憶部106から呼び出され、操作パネル部107に表示されたり、携帯端末2に送信される。また、スキャナ部104で読み取られた画像データからなる文書ファイルや、外部装置から送信された文書ファイル等の複数のファイルが保存されている。
操作パネル部107は、MFP1を操作したりユーザーにメッセージ等を表示するものであり、スタートキー、テンキー等を有するキー部107aと、液晶等のタッチパネルからなる表示部107bを備えている。
前記WIFIモジュール109は、携帯端末2と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ110は、パーソナルコンピュータや他のMFP等の外部装置との間の通信を制御するものである。
前記USBインターフェース111は携帯端末2と有線接続するためのインターフェースである。
一方、携帯端末2には、スマートフォン、タブレット端末、電子ペーパー等が用いられる。携帯端末2は、CPU201、RAM202、記憶部203、表示部204、WIFIモジュール205、LANコントローラ206、USBインターフェース207、ファイル処理部208a、208b、連携部209等を備えている。
前記CPU201は、携帯端末2の全体を統括的に制御するものであり、基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、後述する連携アプリケーションあるいは汎用アプリケーションに従って動作する。
前記RAM202は、CPU201が動作プログラムに従って動作するときの作業領域となるメモリである。
前記記憶部203は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。この実施形態では、MFP1から送信された、画面データや該画面データにおける第1画面領域及び第2画面領域を示す属性情報、基本OS、連携アプリケーション、汎用アプリケーション等のプログラムを記憶している。なお、前記属性情報はMFP1から送信される場合に限らず、予め携帯端末2が保持していても良い。また、以下の説明ではアプリケーションを単にアプリともいう。
前記表示部204は、タッチ操作入力が可能なタッチパネルを備えた液晶等のデバイスからなる。タッチ操作は通常、タッチした指の数や指の移動に応じて操作内容を規定するジェスチャー操作によって行われる。ジェスチャー操作の一例として、画面に表示された画像に対して、変倍(拡大または縮小)や回転等の編集加工を指示するためのピンチイン操作、ピンチアウト操作などを例示できる。
前記WIFIモジュール205は、携帯端末2をMFP1と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ206は、ユーザー端末等の外部装置との間の通信を制御するものである。また、前記USBインターフェース207は、携帯端末装置2をMFP1と有線接続するためのインターフェースである。
前記ファイル処理部208a、208bは、ファイルに編集、転送あるいはメール配信等の処理を実施する。以下、ファイル処理部208a、208bをいずれもファイル処理部208と記す。
前記連携部209は、MFP1と携帯端末2の間の機能連携を円滑に行うために、MFP1の機能を使用できるようにするためのものである。具体的には、MFP1のコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を使用するためにMFP1の操作パネル部107に表示される画面と同じ画面を再生するための画面データ等を、MFP1から受信してリモート画面として表示部204に表示したり、表示されたリモート画面をユーザが操作したときに、画面上の操作位置の座標を検出してMFP1に送信する。MFP1は前記操作位置の座標を解析することにより、ユーザの操作指示を特定し、操作指示に応じた動作を実行する。
前記ファイル処理部208は、CPU201が汎用アプリを実行することによりその機能が実現される。つまり、汎用アプリは各種ファイルを処理するファイル処理部208を実現するためのソフトウェアであり、例えばファイル編集用アプリ、ファイルを電子メールで配信する機能を有するアプリ、ウェブ上にファイルをストレージする機能を有するアプリ等、各種のアプリを用いることができる。
また、前記連携部209は、CPU201が前述した連携アプリを実行することによりそれらの機能が実現される。つまり、連携アプリはMFP1と携帯端末2とのスムーズな機能連携を図るためのソフトウェアである。また、連携アプリと汎用アプリとの間で、ファイルの転送やダウンロードを行うことができる。
図3は、MFP1と携帯端末2のファームウェア構成を示すブロック図である。
MFP1は、アプリ層に、操作パネル(アプリ)121やオープンAPI(Open Application Program Interface)122等を備え、共通API層に、共通API(Common API)125やパネル表示画像生成部126等を備え、ハードウェア依存層に、パネル画面生成部123、パネル制御部124、携帯端末用制御部127等を備えている。
さらに、カーネル層に、パネル入力制御部129、パネルLCD制御部130、JPEGコーダドライバ131等を備え、デバイス層に、操作パネル部107、USBインターフェース部111、JPEG圧縮部133、WIFIモジュール109等を備えている。
パネル画面生成部123は、携帯端末2から連携操作が行われた場合に、操作パネル部107に表示されるMFP1側の画面データを作成する。
パネル制御部124は操作パネル部107との通信状態の制御等を行う。また、パネル表示画像生成部126は、連携操作時に携帯端末2に表示されたリモート画面の画面内の領域が、前述した第1画面領域であるか第2画面領域であるかを示す属性情報を作成する。なお、作成した属性情報は画面データと共に携帯端末装置2に送信される。
ここで、第1画面領域は、ユーザがリモート画面において画面データの編集加工指示操作行ったときに、携帯端末装置2で編集加工を行うことが設定された画面領域であり、第2画面領域は、MFP1で編集加工を行うことが設定された画面領域である。画面データの領域のうちどの領域を第1画面領域とするか第2画面領域とするかは、予め設定されている。
例えばファイルのプレビュー画像の表示領域と、操作ボタンの表示領域が1つの画面データに存在する場合、プレビュー画像の表示領域は編集加工後も鮮明な画像が要求されるため、編集加工を元の画像データを保有するMFP1で行う第2画面領域と設定され、例えば操作ボタンの表示領域は鮮明な画像はさほど必要ないから、携帯端末2で編集加工を行う第1画面領域と設定される。
属性情報は、第1画面領域と第2画面領域のそれぞれを直接的に示さなければならないものではなく、第1画面領域のみを示すことによって、第1画面領域を除く領域が第2画面領域であることを間接的に示しても良く、第2画面領域のみを示すことによって、第2画面領域を除く領域が第1画面領域であることを間接的に示しても良い。
携帯端末用制御部127は、携帯端末2との連携処理時に、携帯端末2と通信を行うためのインターフェース等を制御する。
パネル入力制御部129は、操作パネル部107の操作入力に関する制御を行い、パネルLCD制御部130は、操作パネル部107の表示部107bの表示制御を行う。JPEG圧縮部133は、JPEGコーダドライバ131を介して携帯端末用制御部127から送信されてきた画面データ等をJPEG圧縮するものであり、圧縮されたデータはUSBインターフェース111やWIFIモジュール109を介して、携帯端末2に送信される。
一方、携帯端末2は、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223、ブラウザ等の各種アプリケーションを備えたアプリケーション層と、各種のマネージャー225、226等を備えたプラットフォーム層と、各種のライブラリ227及びカーネル228を備えたOS層と、ハードウェア229によって構成されている。
前記JPEG展開アプリ223は、MFP1から送信されてきた圧縮データを伸張するものである。
表示画像生成アプリ222は、携帯端末2の表示部204に表示されたリモート画面の第1画面領域に対して、ユーザが画面データの編集加工指示操作を行ったときに、現在表示され記憶部203に記憶されている第1画面領域の画面データを用いて、自装置で編集加工を行い、表示部204に表示させるものである。
前記画像表示アプリ221は、MFP1から送信されJPEG展開アプリ223で伸張された画面データを用いて、MFP1の画面をリモート画面として作成し表示部204に表示させるものである。
なお、この実施形態では、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223は、連携アプリで実現される機能の一部として構成されている。
次に、MFP1と携帯端末2を連携操作する場合の処理について説明する。
ユーザが携帯端末2をMFP1にネットワーク経由にて無線接続し、携帯端末2とMFP1を連携して操作しようとしている。携帯端末2とMFP1の連携操作は、ユーザーが携帯端末2にインストールされている連携アプリを起動することにより、開始される。
図4は、MFP1及び携帯端末2の各ソフトウェアの関係を示すものであり、左側にMFP1側のソフトウェアを、右側に携帯端末2のソフトウェアをそれぞれ示す。
携帯端末2の連携アプリは、携帯端末2のOSと汎用のソフトウェアであるアプリソフトの中間に位置しており、ユーザの操作情報、携帯端末2との送受信データ、携帯端末2側の画面データを取得することができ、必要に応じてこれらのデータをMFP1へ送信することができる。つまり、携帯端末2の連携ソフトは、アプリの呼び出し等の携帯端末2側でのユーザー操作受付処理、MFP1の操作画面表示用データの受信・表示処理(携帯端末側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、操作の内容を示す操作情報のMFP1との通信等が挙げられる。
一方、MFP1の連携アプリは、MFP1側のOSやMFP1用のアプリソフトが全て自社設計/自社カスタマイズであって必要な情報をすべて得られる場合は、OS−アプリソフト間に位置しなくても良く、OSやアプリソフトと独立でありながら、OSやアプリソフトと通信することにより、必要な情報を入手してもよい。MFP1の連携アプリは、アプリの呼び出し等のMFP1側のユーザ操作受付処理、携帯端末2へのMFP側画面データの送信処理(MFP側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、携帯端末2からの操作情報等の受信・実行処理等が挙げられる。
ユーザが携帯端末2の表示部204に表示された操作画面中の連携操作アイコンを選択し、MFP連携を指示すると、携帯端末2の連携ソフトは、登録されているMFP1への通信を行い、MFP1の連携ソフトを呼び出し、画面データの取得を要求する。それにより、連携操作モードが開始され、MFP1の表示部105aと携帯端末2の表示部204に、MFP側の画面が表示される。なお、MFP1の表示部105aにおける画面表示は行われなくても良い。
ユーザが携帯端末2に表示されているMFP1側の画面であるリモート画面をタッチ操作すると、タッチ操作が画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作であるか、次画面への更新指示操作であるかが判断される。そして、タッチ操作が画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作であると判断されると、リモート画面の領域のうち、第1画面領域において操作がなされたか、第2画面領域において操作がなされたかが判断される。
図5(A)に携帯端末2の表示部204に、リモート画面D1が表示されている状態を示す。
このリモート画面Dは、第1画面領域D11と第2画面領域D12を備えている。第1画面領域D11及び第2画面領域D12の範囲は、前述したように、属性情報として画面データと共にMFP1から送信され、記憶部203に記憶されている。
図5(A)の例では、第1画面領域D11は複数の操作ボタンが表示された領域であり、第2画面領域D12はファイル等のプレビュー画像が表示された領域である。
ここで、ユーザがリモート画面D1の第1画面領域D11に対し、編集加工を指示する操作として画像拡大のためジェスチャー操作であるピンチアウト操作を行ったとする。
すると、携帯端末2は、第1画面領域D11に対するピンチアウト操作であると判断し、記憶部203に記憶されている画面データのうち、第1画面領域のデータを用いてこれを拡大加工し、図5(B)に示すように、拡大された画面D3が表示部204に表示される。
ピンチアウト操作において、指がタッチパネル上を移動する都度、画面データが拡大加工されて表示部204に表示される。拡大加工は携帯端末2に記憶されているデータを用いて携帯端末自身が行うから、処理速度が極めて速く、従ってパネル上を移動する指の動きに応答性良く追従して、拡大画像が連続的に表示される。
次に、ユーザがリモート画面D1の第2画面領域D12に対し、編集加工を指示する操作として画像拡大のためジェスチャー操作であるピンチアウト操作を行ったとする。
すると、携帯端末2は、第2画面領域D12に対するピンチアウト操作であると判断し、MFP1に対して第2画面領域D12の画面データの拡大を指示する情報を送信する。第2画面領域D12の画面データの拡大を指示する情報は、具体的には、リモート画面D1におけるタッチ装置の位置情報(座標データ)である。
MFP1は、この位置情報を受信すると、これを解析し、第2画面領域D12の画面データを拡大処理し、処理後の画面データを携帯端末2に送信する。
携帯端末2はこれを受信して、図5(B)に示すように、拡大された第2画面領域D22を有する画面D2を表示部204に表示する。この実施形態では、第2画面領域はプレビュー領域であるから、拡大後もより鮮明な画像が要求される。このため、第2画面領域の拡大処理は、既に受信済みの画面データを用いて行うのではなく、オリジナルの画面データを有するMFP1に拡大処理を実行させ、拡大処理後の画面データを受信して表示するものとする。携帯端末2が受信済みの画面データは、圧縮して送信されているから、これを伸張し更に拡大すると、画質が劣化する。
図6は、連携操作時における携帯端末2の動作を示すフローチャートである。
なお、この動作は携帯端末2のCPU201が、記憶部203等に格納されている動作プログラムに従って動作することにより実行される。
連携アプリの起動後、ステップS01で、画面データの取得要求をMFP1に送信し、ステップS02では、MFP1から画面データの取得要求を待つ(ステップS02でNO)。画面データを取得すると(ステップS02でYES)、ステップS03で表示部204に表示したのち、ステップS04で、取得した画面データと、該画面データと共に送信されてきた第1画面領域、第2画面領域を示す属性情報とを、記憶部203に記憶する。
次に、ステップS05で、タッチ操作がなされたかどうかを判断する。タッチ操作がなされた場合(ステップS05でYES)、ステップS06で、タッチ操作は画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作であるかどうかを判断する。この実施形態では、ピンチイン操作、ピンチアウト操作による表示画面の拡大または縮小操作や回転操作を、編集加工を指示するジェスチャー操作として例示するが、これらに限定されることはない。
編集加工を指示するジェスチャー操作であるかどうかは、1点タッチ操作か2点タッチ操作かによって容易に判断できる。例えばピンチイン操作、ピンチアウト操作の場合は2点タッチ操作であるから、画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作であると判断される。1点タッチ操作の場合は、リモート画面に表示された操作ボタン等の押下操作と考えられるため、次画面への更新指示操作であると判断される。
ステップS06において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作と判断されると(ステップS06でYES)、ステップS07で、タッチ操作は第1画面領域における操作であるかどうかを判断する。タッチ操作が第1画面領域における操作であると判断されると(ステップS07でYES)、ステップS08で、記憶部203に記憶されている画面データを用いて、操作に応じた変倍処理または回転処理を行ったのち、ステップS09で、処理後の画面データを表示部204に表示する。表示後、ステップS05に戻る。なお、変倍処理または回転処理後の画面データは記憶部203に記憶され、次の変倍処理または回転処理に供される。
一方、ステップS06において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作でない、つまり次画面への更新指示操作であると判断された場合(ステップS06でNO)、ステップS10に進み、更新に関する情報として、リモート画面におけるタッチ位置の座標データを送信する。MFP1は、タッチ位置の座標データから1点タッチであることを認識し、それに応じた次画面データ(更新画面のデータ)を携帯端末2に送信する。
一方、ステップS07で、タッチ操作が第2画面領域における操作であると判断された場合も(ステップS07でNO)、ステップS10に進み、第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報として、タッチ位置の座標データをMFP1へ送信する。
MFP1は、タッチ位置の座標データから2点タッチであることを認識し、それに応じた編集加工を行い、編集加工後の画面データを携帯端末2に送信する。
携帯端末2はステップS11で、MGP1からの画面データを受信したのち、ステップS09に進み、表示部204に表示する。
ピンチイン操作、ピンチアウト操作等は、タッチパネルにタッチした指を連続的に移動させるから、移動状態が継続する限り、ステップS05〜S11の動作が繰り返される。
ステップS05〜09の動作の繰り返しにより、第1画面領域におけるピンチイン操作、ピンチアウト操作の指の連続的な移動に応じて、表示部204には変倍または回転が進行する画像データが応答良く連続的に表示される。
所定時間タッチ操作がないと(ステップS05でNO)、タッチ操作の終了とみなして処理を終了する。
第2画面領域におけるピンチイン操作、ピンチアウト操作の指の連続的な移動によっても、MFP1から変倍または回転が進行する画面データが送信される。この場合、応答性は良くないが、鮮明な画像が得られる。
図7は、連携処理時のMFP1の動作を示すフローチャートである。この動作は、MFP1のCPU101がROM102等に格納されている動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS21で、携帯端末2から操作画面の取得要求があったかどうかを判断し、なければそのまま処理を終了する。取得要求があれば(ステップS21でYES)、ステップS22で、要求された画面データと前述した属性情報を携帯端末2に送信する。
次いでステップS03で、携帯端末2から座標データを受信したかどうかを判断する。受信しなければ(ステップS23でNO)、処理を終了する。受信した場合(ステップS23でYES)、ステップS24で座標データを解析し、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作かどうかを判断する。
変倍・回転操作と判断されると(ステップS24でYES)、ステップS25で、操作に応じた変倍処理または回転処理を行ったのち、ステップS26で、処理後の画面データを携帯端末2に送信する。送信後、ステップS23に戻る。
ステップS24で、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作でない、つまり次画面への更新指示操作であると判断された場合(ステップS24でNO)、ステップS27に進み、対応する次画面データを携帯端末2に送信した後、ステップS23に戻る。
ピンチイン操作、ピンチアウト操作等は、タッチパネルにタッチした指を連続的に移動させるから、移動状態が継続する限り、ステップS23〜S27の動作が繰り返される。
所定時間タッチ操作がないと(ステップS23でNO)、タッチ操作の終了とみなして処理を終了する。
図8はこの発明の他の実施形態を説明するための図であり、MFP1及び携帯端末2の処理を図示化したものである。
この実施形態では、携帯端末2のCPU201は、MFP1と無線通信接続された状態で無線通信状態に関する情報を取得し、無線通信状態の良否を判断する機能を有している。なお、通信状態の良否は、通信速度や通信帯域等について取得した情報から判断することができる。なお、MFP1が無線通信状態の良否を判断し、その情報を受信することで携帯端末2が無線通信状態の良否を判断する構成であっても良い。
リモート画面に対して変倍、回転等の編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、MFP1と携帯端末2との間の無線通信状態の良否に応じて、編集加工処理を携帯端末2で実行するかMFP1で実行するかを、決定するものである。
MFP1がスマートフォン、タブレット端末等の他の携帯端末101〜104と無線通信により接続されている状態では、MFP1と携帯端末2との間の無線通信状態が悪化してしまい、リモート画面の操作に対するMFP1の応答性が低下する。そこで、無線通信状態が悪化している場合は、MFP1との間での画面データの送受信は行わず、携帯端末2により画面データの編集加工を行うことで応答性を確保し、悪化していない場合は、MFP1の応答性低下のリスクが少ないことから、MFP1で編集加工を行う構成となされている。
携帯端末2は、ステップS31で、JPEG画像からリモート画面を生成し表示部204に表示する。リモート画面に対して、例えばピンチイン操作、ピンチアウト操作があると、ステップS32でタッチ位置の座標が検知され、ステップS33でジェスチャー操作の内容を判断し、変倍、回転等の編集加工指示か次画面への更新指示かを判断する。
MFP1との通信状態はステップS35でモニターされており、ジェスチャー操作が編集加工の指示の場合、通信状態に応じて、ステップS34でセレクトする。つまり、通信状態が良くない場合は、矢印Aで示すように、ステップS37で、記憶部203に記憶している画面データの受信データ(JPEGデータ)を変倍処理等し、ステップS38で処理後のデータを表示部304に表示する。
一方、通信状態が良い場合は、矢印Bで示すように、ステップS31で、画面データの編集加工を指示する情報として、タッチ操作位置の座標データをMFP1に送信する。MFP1は、ステップS41で操作内容を識別し、ステップS42で操作に応じた画面データを作成し、携帯端末2に送信する。携帯端末2は、このデータを受信して、ステップS38で表示する。
図9は、図8に示した実施形態を実行する場合の携帯端末2の動作を示すフローチャートである。
なお、この動作は携帯端末2のCPU201が、記憶部203等に格納されている動作プログラムに従って動作することにより実行される。
連携アプリの起動後、ステップS51で、画面データの取得要求をMFP1に送信し、ステップS52では、MFP1から画面データの取得要求を待つ(ステップS52でNO)。画面データを取得すると(ステップS52でYES)、ステップS53で表示部204に表示したのち、ステップS54で、取得した画面データを記憶部203に記憶する。
次に、ステップS55で、タッチ操作がなされたかどうかを判断する。タッチ操作がなされた場合(ステップS55でYES)、ステップS56で、タッチ操作は、ジェスチャー操作による変倍・回転操作であるかどうかを判断する。
ステップS56において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作と判断されると(ステップS06でYES)、ステップS57で、MFP1との無線通信状態は所定レベルを超えているか(通信状態が良いかどうか)を判断する。
通信状態が所定レベル以下と判断されると(ステップS57でNO)、無線通信状態が良くないから、ステップS58で、記憶部203に記憶されている画面データを用いて、操作に応じた変倍処理または回転処理を行ったのち、ステップS59で、処理後の画面データを表示部204に表示する。表示後、ステップS55に戻る。なお、変倍処理または回転処理後の画面データは記憶部203に記憶され、次の変倍処理または回転処理に供される。
一方、ステップS56において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作でない、つまり次画面への更新指示操作であると判断された場合(ステップS56でNO)、ステップS60に進み、更新に関する情報として、リモート画面におけるタッチ位置の座標データを送信する。MFP1は、タッチ位置の座標データから1点タッチであることを認識し、それに応じた次画面データ(更新画面のデータ)を携帯端末2に送信する。
また、ステップS57で、MFP1との無線通信状態が所定レベルを超えていると判断された場合、つまり無線通信状態が良い場合も(ステップS57でYES)、ステップS60に進み、画面データの編集加工を指示する情報として、タッチ位置の座標データをMFP1へ送信する。
MFP1は、タッチ位置の座標データから2点タッチであることを認識し、それに応じた編集加工を行い、編集加工後の画面データを携帯端末2に送信する。
携帯端末2はステップS61で、MFP1からの画面データを受信したのち、ステップS59に進み、受信した画面データを表示部204に表示する。
ピンチイン操作、ピンチアウト操作等は、タッチパネルにタッチした指を連続的に移動させるから、移動状態が継続する限り、ステップS55〜S61の動作が繰り返される。
ステップS55〜59の動作の繰り返しにより、第1画面領域におけるピンチイン操作、ピンチアウト操作の指の連続的な移動に応じて、表示部204には変倍または回転が進行する画像データが応答良く連続的に表示される。
所定時間タッチ操作がないと(ステップS55でNO)、タッチ操作の終了とみなして処理を終了する。
このように、この実施形態では、MFP1と携帯端末2との通信状態が所定レベルを超えるとき、つまり通信状態が良いときは、MFP1で編集加工された画面データが表示され、通信状態が所定レベル以下のとき、つまり通信状態が良くないときは、記憶部203に記憶された既に受信済みの画面データを編集加工した画面データが表示部204に表示されるから、通信状態が良いときも悪いときも、変倍や回転といった画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作に対して、応答性良くリアルタイムで画面を表示することができる。
図10はこの発明の更に他の実施形態を示すもので、携帯端末2の動作を示すフローチャートである。
なお、この動作は携帯端末2のCPU201が、記憶部203等に格納されている動作プログラムに従って動作することにより実行される。
この実施形態は、図6に示した実施形態と同様に、リモート画面の第1画面領域に対して編集加工を指示するジェスチャー操作が行われた場合には、携帯端末2で編集加工処理を行うが、MFP1との無線通信状態が良い場合は、リモート画面の第1画面領域に対して編集加工を指示するジェスチャー操作が行われた場合であっても、第1画面領域の画面データの編集加工を指示する情報をMFP1に送信し、MFP1で編集加工処理を実行するものである。
連携アプリの起動後、ステップS71で、画面データの取得要求をMFP1に送信し、ステップS72では、MFP1から画面データの取得要求を待つ(ステップS72でNO)。画面データを取得すると(ステップS72でYES)、ステップS73で表示部204に表示したのち、ステップS74で、取得した画面データと、該画面データと共に送信されてきた第1画面領域、第2画面領域を示す属性情報とを、記憶部203に記憶する。
次に、ステップS75で、タッチ操作がなされたかどうかを判断する。タッチ操作がなされた場合(ステップS75でYES)、ステップS76で、タッチ操作は、ジェスチャー操作による変倍・回転操作であるかどうかを判断する。
ステップS76において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作と判断されると(ステップS76でYES)、ステップS77で、タッチ操作は第1画面領域における操作であるかどうかを判断する。タッチ操作が第1画面領域における操作であると判断されると(ステップS77でYES)、ステップS78で、MFP1との無線通信状態は所定レベルを超えているか(通信状態がよいかどうか)を判断する。
通信状態は所定レベル以下であると判断されると(ステップS78でNO)、無線通信状態が良くないから、ステップS79で、記憶部203に記憶されている画面データを用いて、操作に応じた変倍処理または回転処理を行ったのち、ステップS80で、処理後の画面データを表示部204に表示する。表示後、ステップS75に戻る。なお、変倍処理または回転処理後の画面データは記憶部203に記憶され、次の変倍処理または回転処理に供される。
一方、ステップS76において、タッチ操作が表示画面の変倍・回転操作でない、つまり次画面への更新指示操作であると判断された場合(ステップS76でNO)、ステップS81に進み、更新に関する情報として、リモート画面におけるタッチ位置の座標データを送信する。MFP1は、タッチ位置の座標データから1点タッチであることを認識し、それに応じた次画面データ(更新画面のデータ)を携帯端末2に送信する。
また、ステップS77で、タッチ操作が第2画面領域における操作であると判断された場合も(ステップS77でNO)、ステップS81に進み、第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報として、タッチ位置の座標データをMFP1へ送信する。
また、ステップS78で、MFP1との無線通信状態が所定レベルを超えていると判断された場合、つまり無線通信状態が良い場合も(ステップS78でYES)、ステップS81に進み、画面データの編集加工を指示する情報として、タッチ位置の座標データをMFP1へ送信する。
MFP1は、タッチ位置の座標データから2点タッチであることを認識し、それに応じた編集加工を行い、編集加工後の画面データを携帯端末2に送信する。
携帯端末2はステップS82で、MFP1からの画面データを受信したのち、ステップS80に進み、受信した画面データを表示部204に表示する。
ピンチイン操作、ピンチアウト操作等は、タッチパネルにタッチした指を連続的に移動させるから、移動状態が継続する限り、ステップS75〜S82の動作が繰り返される。
所定時間タッチ操作がないと(ステップS75でNO)、タッチ操作の終了とみなして処理を終了する。
このように、この実施形態では、MFP1との無線通信状態が所定レベルを超えるとき、つまり通信状態が良いときは、第1画面領域に対してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作であっても、応答性の悪化は抑制されることから、MFP1で編集加工が行われる。
ところで、携帯端末2からMFP1へ、画面データの編集加工を指示する情報あるいは更新に関する情報として、リモート画面におけるタッチ位置の座標データを送信する場合、携帯端末2の表示部204の画面サイズが、MFP1の表示部107bの画面サイズと異なる場合、携帯端末2の表示部204における座標データとMFP1の表示部107bの座標データが1対1で対応しない。このため、携帯端末2の表示部204における座標データをそのままMFP1に送信しても、MFP1は携帯端末1の操作に対応する画面データを的確に作成することはできない。
そこで、この実施形態では、携帯端末2はMFPから表示部107bの画面サイズに関する情報を予め受信すると共に、受信したMFP1の画面サイズが携帯端末2の画面サイズと異なる場合は、前記タッチ位置の座標データをMFP1の画面サイズに対応する座標データに変換して、MFP1に送信する
具体的には、図11(A)(B)に示すように、MFP1の表示部107aの画面サイズがα2×β2であり、携帯端末2の表示部204の画面サイズがα1×β1であり、携帯端末2の表示部204のタッチ位置の座標を(X1,Y1)とすると、携帯端末2はMFP1へ送信する座標データ(X2,Y2)を、以下の式で変換して送信する。
X2=(α2/α1)×X1, Y2=(β2/β1)×Y1
このような座標変換により、MFP1はユーザのタッチ操作に的確に対応する画面データを作成することができ、ひいてはユーザ操作に対応したリモート画面を携帯端末2に表示させることができる。
1 画像処理装置
2 携帯端末装置
101 CPU
102 ROM
107b 表示部
109 WIFIモジュール
201 CPU
202 RAM
203 記憶部
204 表示部
205 WIFIモジュール
209 連携部

Claims (17)

  1. 画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、
    前記無線通信手段により前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、
    前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得する取得手段と、
    前記受信手段により受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記タッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が、所定レベルを超えるときは、前記第1画面領域に対してなされた画面データの編集加工を指示する操作であっても、前記第1画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、
    前記無線通信手段により前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信手段と、
    画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、
    前記受信手段により受信した画面データを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザにより前記タッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記通信状態取得手段により取得した通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 前記制御手段は、ジェスチャー操作の連続的な指の移動に応じて、通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報の前記画像処理装置への送信、画像処理装置からの編集加工後の画面データの取得、表示手段への表示を繰り返して行い、通信状態が所定レベル以下のときは、記憶手段に記憶された画面データを用いての編集加工、編集加工後の画面データの表示手段への表示を繰り返して行う請求項3に記載の携帯端末装置。
  5. 前記制御手段は、前記リモート画面に対してユーザにより次画面への更新を指示するジェスチャー操作がなされた場合は、更新に関する情報を前記画像処理装置に送信するとともに、画像処理装置から更新された次画面データを取得したときは、次画面データに基づく画面を前記表示手段に表示する請求項1〜4のいずれかに記載の携帯端末装置。
  6. ユーザによりなされたジェスチャー操作が1点タッチ操作である場合は、ジェスチャー操作が次画面への更新を指示する操作であると判断され、2点タッチ操作である場合は、ジェスチャー操作が画面データの編集加工を指示する操作であると判断される請求項5に記載の携帯端末装置。
  7. 前記2点タッチ操作によるジェスチャー操作はピンチイン操作またはピンチアウト操作である請求項6に記載の携帯端末装置。
  8. 前記画面データの編集加工は、画面データの変倍または回転である請求項1〜7のいずれかに記載の携帯端末装置。
  9. 前記画面データの編集加工を指示する情報は、前記リモート画面におけるタッチ位置の座標データである請求項1〜8のいずれかに記載の携帯端末装置。
  10. 前記更新に関する情報は、前記リモート画面におけるタッチ位置の座標データである請求項5〜8のいずれかに記載の携帯端末装置。
  11. 前記受信手段はさらに、前記画像処理装置の表示手段の画面サイズに関する情報を受信し、
    前記制御手段は、前記受信した画像処理装置の表示手段の画面サイズが自装置の表示手段の画面サイズと異なる場合は、前記タッチ位置の座標データを画像処理装置の表示手段に対応する座標データに変換して、画像処理装置に送信する請求項10または11に記載の携帯端末装置。
  12. 画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置で実行される画面データの表示方法であって、
    画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、
    前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得するステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶手段に記憶するステップと、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記表示手段に設けられたタッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする画面データの表示方法。
  13. 画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置で実行される画面データの表示方法であって、
    前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信ステップと、
    画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザによりタッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする画面データの表示方法。
  14. 画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置のコンピュータに、
    画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、
    前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得するステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した前記画面データ及び前記取得された属性情報を記憶手段に記憶するステップと、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記表示手段に設けられたタッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御ステップと、
    を実行させるための画面データの表示プログラム。
  15. 画像処理装置と無線通信により接続可能な携帯端末装置のコンピュータに、
    画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得ステップと、
    画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データに基づくリモート画面を表示手段に表示するステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した画面データを記憶手段に記憶するステップと、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザによりタッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記情報取得ステップにおいて取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御ステップと、
    を実行させるための画面データの表示プログラム。
  16. 無線通信により相互に接続される携帯端末装置と画像処理装置とを備えた画像処理連携システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、
    前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、
    前記画面データに基づいて前記表示手段に表示されたリモート画面内の領域が、該リモート画面に対して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、自装置で編集加工を行うことが設定された第1画面領域であるか、画像処理装置で編集加工を行うことが設定された第2画面領域であるかを示す属性情報を取得する取得手段と、
    前記受信手段により受信した前記画面データ及び前記取得した属性情報を記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザにより前記タッチ操作手段を介してなされた画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作が、前記第1画面領域に対してなされた操作か、前記第2画面領域に対してなされた操作かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記第1画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、前記記憶手段に記憶された前記第1画面領域の画面データを用いて編集加工を行い、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させ、前記第2画面領域に対してなされた操作であると判断された場合は、画像処理装置に対して前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置からの前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記画面データの編集加工を指示する情報に基づいて、画面データを編集加工する編集加工手段と、
    画面データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記編集加工手段により画面データが編集加工された場合は、該編集加工された画面データを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
  17. 無線通信により相互に接続される携帯端末装置と画像処理装置とを備えた画像処理連携システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    画像処理装置と無線通信により接続可能な無線通信手段と、
    前記画像処理装置と無線接続された状態で、画像処理装置側の画面データを前記画像処理装置から受信する受信手段と、
    画像処理装置との無線通信状態に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記受信手段により受信した画面データに基づくリモート画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に設けられたタッチ操作手段と、
    前記受信手段により受信した画面データを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された前記リモート画面に対して、ユーザにより前記タッチ操作手段を介して画面データの編集加工を指示するジェスチャー操作がなされたときに、前記情報取得手段により取得した情報に基づく無線通信状態が所定レベルを超えるときは、画面データの編集加工を指示する情報を前記画像処理装置に送信し、画像処理装置から編集加工後の画面データを取得して前記表示手段に表示させ、前記通信状態取得手段により取得した通信状態が所定レベル以下のときは、前記記憶手段に記憶された画面データを用いて編集加工し、編集加工後の画面データを前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置からの前記第2画面領域の画面データの編集加工を指示する情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記画面データの編集加工を指示する情報に基づいて、画面データを編集加工する編集加工手段と、
    画面データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記編集加工手段により画面データが編集加工された場合は、該編集加工された画面データを前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
JP2012263737A 2012-11-30 2012-11-30 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム Active JP5720661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263737A JP5720661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
US14/091,745 US9606755B2 (en) 2012-11-30 2013-11-27 Portable terminal apparatus, cooperative image processing system, method for displaying screen data, and recording medium
CN201310632644.8A CN103856667B (zh) 2012-11-30 2013-12-02 便携终端装置、图像处理联合系统及画面数据的显示方法
CN201610887358.XA CN107071202B (zh) 2012-11-30 2013-12-02 便携终端装置、图像处理联合系统及画面数据的显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263737A JP5720661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110520A true JP2014110520A (ja) 2014-06-12
JP5720661B2 JP5720661B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=50825949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263737A Active JP5720661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9606755B2 (ja)
JP (1) JP5720661B2 (ja)
CN (2) CN107071202B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199255A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776725B2 (ja) * 2013-05-14 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
KR20150014319A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 화면을 제공하는 모바일 디바이스와 화상형성장치, 및 모바일 디바이스 및 화상형성장치에서 사용자 인터페이스 화면을 제공하는 방법
JP6180994B2 (ja) * 2014-05-20 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6052241B2 (ja) * 2014-06-17 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 処理装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
CN104199610B (zh) * 2014-08-27 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
KR20160025885A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR101893447B1 (ko) * 2014-08-28 2018-08-30 에이치피프린팅코리아 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR101720777B1 (ko) * 2014-08-28 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
CN105518415A (zh) 2014-10-22 2016-04-20 深圳市大疆创新科技有限公司 一种飞行航线设置方法及装置
CN105491418A (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 上海联彤网络通讯技术有限公司 遥控装置及方法、电子装置
CN105573702A (zh) * 2015-12-16 2016-05-11 广州视睿电子科技有限公司 远程批注移动、缩放的同步方法与系统
JP6679937B2 (ja) * 2016-01-08 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP6922200B2 (ja) * 2016-12-02 2021-08-18 コニカミノルタ株式会社 複合装置
JP6922295B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-18 コニカミノルタ株式会社 情報処理システムおよび情報処理システムの制御方法
CN108132744B (zh) * 2017-12-14 2020-11-13 亮风台(上海)信息科技有限公司 一种遥控智能设备的方法与设备
JP7183597B2 (ja) 2018-07-12 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プレビュー画像表示装置及びプレビュー画像表示プログラム
CN109840126B (zh) * 2018-12-28 2023-07-14 维沃移动通信(杭州)有限公司 一种界面显示方法及终端设备
JP2022074772A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
CN116188294B (zh) * 2022-12-22 2023-09-19 东莞理工学院 用于医学图像的数据增强方法、系统、智能终端及介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276693A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003900886A0 (en) 2003-02-27 2003-03-13 Paul Anthony Miller Label
US7551175B2 (en) 2004-03-10 2009-06-23 Panasonic Corporation Image transmission system and image transmission method
JP4468766B2 (ja) * 2004-08-19 2010-05-26 株式会社リコー 画像処理装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
US20060077443A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display coordination
JP4244923B2 (ja) * 2004-12-22 2009-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007001237A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 機器、機器システム、画像形成装置、機器の制御方法及びプログラム
CN1893529B (zh) * 2005-06-27 2012-10-31 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
US20090073485A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and control method thereof
KR20090120891A (ko) * 2008-05-21 2009-11-25 (주)앞선교육 휴대용 원격 실물화상 전송 및 판서 장치, 이를 포함한 시스템 및 이를 이용한 멀티미디어 프레젠테이션 방법
JP4775456B2 (ja) * 2009-02-25 2011-09-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 表示管理システム
JP4767332B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-07 シャープ株式会社 情報処理システム及び画像形成システム
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2011101142A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011103572A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc 画像処理装置のユーザインターフェース
JP5180241B2 (ja) * 2010-02-08 2013-04-10 シャープ株式会社 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP5018940B2 (ja) * 2010-07-27 2012-09-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、機能設定画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5240263B2 (ja) 2010-09-15 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP5790176B2 (ja) * 2011-06-08 2015-10-07 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5518009B2 (ja) * 2011-08-03 2014-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置、画像編集方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6135055B2 (ja) * 2011-09-16 2017-05-31 株式会社リコー 情報提供装置、伝送システムおよびプログラム
JP5502042B2 (ja) * 2011-09-20 2014-05-28 シャープ株式会社 画像データ処理システム
US20130239049A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Application for creating journals
US20140113652A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Yael G. Maguire Sensing Distance Between Wireless Devices Using Multiple Scales of Controlled Bandwidth

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276693A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199255A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
US10771650B2 (en) 2016-04-28 2020-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device to execute predetermined image process associated with a calculated predetermined moving direction when displayed object is swiped

Also Published As

Publication number Publication date
US9606755B2 (en) 2017-03-28
CN103856667B (zh) 2017-04-26
US20140155121A1 (en) 2014-06-05
CN103856667A (zh) 2014-06-11
CN107071202A (zh) 2017-08-18
CN107071202B (zh) 2019-06-07
JP5720661B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720661B2 (ja) 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP5765366B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム
JP5776725B2 (ja) 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
US9729753B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
EP2966563B1 (en) Contact information transfer system, contact information transfer method, portable terminal apparatus, and contact information transfer program
JP6035985B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
US9875433B2 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
JP5696721B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法
JP2014175918A (ja) 画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP6079750B2 (ja) 画像形成装置、プリント方法およびブラウジングプログラム
JP6418258B2 (ja) 画像処理装置及びリモート画面制御プログラム
JP6252028B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びリモート画面の表示制御プログラム
JP5692541B2 (ja) 画像処理連携システム、連携方法、携帯端末装置及び連携プログラム
US10282816B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions, mobile terminal, and image processing apparatus
JP5907002B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP6089702B2 (ja) 画像処理装置、画面データの生成方法、及びプログラム
JP6191470B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP2015046801A (ja) 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム
JP6641901B2 (ja) 画像処理装置、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
JP6127800B2 (ja) 画像処理システム、リモート画面の表示制御方法、携帯端末装置及びリモート画面の表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150