JP2011101142A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011101142A
JP2011101142A JP2009253677A JP2009253677A JP2011101142A JP 2011101142 A JP2011101142 A JP 2011101142A JP 2009253677 A JP2009253677 A JP 2009253677A JP 2009253677 A JP2009253677 A JP 2009253677A JP 2011101142 A JP2011101142 A JP 2011101142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
function
mfp
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009253677A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sekiya
真 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009253677A priority Critical patent/JP2011101142A/ja
Priority to CN2010105337390A priority patent/CN102055872B/zh
Priority to US12/927,017 priority patent/US20110103819A1/en
Publication of JP2011101142A publication Critical patent/JP2011101142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Abstract

【課題】標準機能に付加される拡張機能が準備されたMFPにおいて、ユーザが選択したモードに関係する拡張機能を標準機能とともに表示する。
【解決手段】MFPは、ユーザによりモードが選択されると(S3000にてYES)、選択されたモードを表わす情報をサーバへ送信する(S3100)。サーバは、MFPからモードを表わす情報を受信すると(S2000にてYES)、受信したモードに対応する拡張機能を読み出して(S2100)、読み出した拡張機能をMFPで表示するための表示用データを作成して(S2200)、作成した表示用データをMFPへ送信する(S2300)。MFPは、サーバから表示用データを受信すると(S3200にてYES)、ユーザにより選択されたモードの初期設定画面として標準機能を表示するとともに受信した表示用データを用いて拡張機能を表示する(S3300)。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真方式等を用いて画像データに基づいて記録媒体(代表的には記録用紙)に画像を形成する画像形成装置であって、特に、標準的に備える固有機能(標準機能)に加えてオプション機能(拡張機能)が準備された画像形成装置において、標準機能に関係する(関連する)拡張機能をユーザに報知することのできる技術に関する。
プリンタ機能またはコピー機能等を備えた画像形成装置をネットワークに接続し、これらを複数のユーザで利用するケースが多くなっている。また、画像形成装置の1種である複合機(MFP(Multifunction Peripheral))のように、コピーモード、ファクシミリモード(以下、ファクシミリをFAXまたはファクスと記載する場合がある。)、ネットワーク対応のプリンタモード、およびスキャナモードのように複数のモードを有するものも多くなってきている。これらのMFPを含めて画像形成装置においては、各々のユーザが、複数のモードの中から1のモードを選択して、両面印刷、集約(2ページを1枚にする2in1、4ページを1枚にする4in1)等の、画像形成装置が標準的に備える標準機能を設定して、ユーザが要求する態様で記録用紙に画像を形成している。
このような画像形成装置を利用して原稿をコピーする場合、ユーザはコピーモードを選択して、スキャナ機能を用いて原稿の画像データを入力して、操作パネルから様々な指示を入力してコピーモードにおける基本機能を設定して、画像処理(集約等)を行ない、その結果をプリンタ機能により印刷する。このような画像形成装置は、多くの標準機能を備えるとともにユーザの要望に応じて導入されるオプション機能(拡張機能)が準備されている。なお、このように画像形成装置が標準的に装備している機能を基本機能、固有機能または標準機能と記載し、この標準機能を拡張させる機能を、オプション機能、付加機能または拡張機能と記載する。
このような標準機能として、たとえば、コピーモードの場合には、「両面印刷」、「ステープル処理」および「拡大縮小」等があり、スキャナモード(「ファクス/イメージ送信モード」と記載する場合がある。)の場合には、「スキャンtoメール処理」、「スキャンtoフォルダ処理」等がある。また、拡張機能として、たとえば、コピーモードの場合には、「裏面に広告コンテンツを印刷」、「スキャンデータをOCR(Optical Character Reader)した日文テキストを英文にして印刷」、「スキャンデータからノイズを消去して印刷」等があり、スキャナモードの場合には、「スキャンデータをFAX送信」、「基幹系のソフトウェアへのスキャンデータの転送」、「スキャンデータをOCRした日文テキストを英文テキストデータとして記憶」等がある。
このような拡張機能を画像形成装置において実現する方法としては、ネットワーク接続された(画像形成装置から見て外部の)情報処理装置(たとえばサーバコンピュータ)にプログラムを準備しておいてネットワークを介してデータを通信してサーバにおいてデータ処理を実行することにより実現する方法、または、画像形成装置自体にプログラムを実装して画像形成装置においてデータ処理を実行することにより実現する方法等がある。また、このような拡張機能は、画像形成装置の製造者のみならずサードベンダー等により提供されている。
このようにネットワーク接続された画像形成装置と画像形成装置外部の装置とで連携させて、紙文書と電子データとが融合されたサービスを提供するシステムを、特開2005−275478号公報(特許文献1)は、開示する。
このシステムは、文書データに関する処理と文書データに関して外部で実行する外部処理の実行要求を送信する外部処理実行要求送信処理とが連携された一連のフロー処理を表した連携情報に基づいてフロー処理を実行する画像処理装置と、外部処理を実行する外部装置とを含む。この画像処理装置は、外部処理の実行要求に応じて外部処理を実行した外部装置から送信され、外部処理の実行結果が反映された画面表示データを受信する受信部と、受信部により受信された画面表示データに基づいた画像を表示する表示部とを備える。この外部装置は、画像処理装置から送信された外部処理の実行要求に応じて外部処理を実行する実行部と、実行部の実行結果が反映された画面表示データを画像処理装置に送信する送信部とを備える。
このように、文書データに関する処理を外部装置に実行させ、その実行結果が反映された画面表示データを受信して表示することにより、紙文書と電子データとが融合されたサービスを提供することができる。
特開2005−275478号公報
上述した特許文献1には、画像形成装置に画像を読み取る読取り部をさらに設けて、画像形成装置は、読取り部により読み取られた指示書の画像についての外部処理を実行した外部装置から受信した画面表示データに基づいた画像を表示部に表示することが開示されている。このような場合において、この特許文献1には、指示書によらず、画像形成装置が画面表示プログラムまたは画面表示データを受信したときには常にこれらの受信したプログラムまたはデータに応じた画像を表示するようにしてもよいとの記載がある(第0048段落)。
この特許文献1に開示されたシステムにおいては、外部装置において処理される外部処理は画像形成装置で提供不能なサービスと記載され、連携とはサービス間の関係を有することと記載されているが、この外部処理(拡張機能により実現されるサービス)と、画像形成装置がそもそも提供できるサービス(標準機能により実現されるサービス)との関係については全く言及されていない。
上述したように、画像形成装置の製造者またはサードベンダー等により準備される拡張機能は、標準機能では実現できない便利な機能が多く存在する。このような拡張機能は、画像形成装置の製造者のみによって作成される標準機能とは異なり、画像形成装置の製造者またはサードベンダー等により準備されるため、画像形成装置自体のメニューに表示されないため、拡張機能として準備されている機能の種類を一般的なユーザが知ることは容易でない。
このような問題点を解決するために、画像形成装置のメニューとして拡張機能を表示させることが考えられる。拡張機能のメニュー一覧を画像形成装置へ表示しても、ユーザが使用したい機能とは関係のない拡張機能を多く含む可能性が高くなり(特に拡張機能の種類が多い場合)、ユーザに拡張機能を適切に報知することができない。この場合において、特許文献1に開示されたシステムを適用することが考えられる。
しかしながら、画像形成装置における拡張機能により実現されるサービス(外部サービス)と、標準機能により実現されるサービスとの関係について特許文献1に全く言及されていない以上、画像形成装置の標準機能を使用しているユーザに関係がある拡張機能をユーザに適切に報知することはできない。このため、画像形成装置を使用しているユーザに関係がある拡張機能を、そのユーザは容易に知ることができない。このため、このユーザは、拡張機能を用いて、画像形成装置をより便利に使用することができない。
本発明は、上述の課題を解決するために、標準的に備える機能(標準機能)に加えてオプション機能(拡張機能)が準備された画像形成装置において、標準機能に関係する拡張機能をユーザに適切に報知することのできる画像形成装置を提供することである。
本発明のある局面に係る画像形成装置は、標準機能に付加される拡張機能による処理が準備される。この画像形成装置は、ユーザに対して、画像形成装置の機能についての情報を表示するための表示手段と、表示手段を制御するための制御手段とを含む。この制御手段は、標準機能を表示する場合に、表示される標準機能に関係する拡張機能を表示するように、表示手段を制御するための手段を含む。
この画像形成装置によると、画像形成装置が標準的に備える標準機能とともに、その標準機能に関係する拡張機能が表示される。このため、画像形成装置を使用しているユーザに関係がある(ユーザが選択する可能性が高い標準機能に関係がある)拡張機能を、そのユーザは容易に知ることができる。その結果、このユーザは、標準機能に関係する拡張機能を容易に知ることができ、この拡張機能を用いることにより、画像形成装置をより便利に使用することができるようになる。
この画像形成装置は、画像形成装置に備えられた複数の動作モードの中から1のモードをユーザが選択するための選択手段をさらに含むように構成することができる。この場合において、制御手段は、選択されたモードについての標準機能を表示する場合に、選択されたモードについての拡張機能を表示するように、表示手段を制御するための手段を含むように構成することができる。
このようにすると、ユーザによりモードが選択されると、そのモードについて画像形成装置が標準的に備える標準機能とともに、そのモードについて画像形成装置の拡張機能が表示される。このため、画像形成装置を使用しているユーザに関係がある(ユーザが選択したモードに関係がある)拡張機能を、そのユーザは容易に知ることができる。その結果、このユーザは、選択したモードに関係する拡張機能を容易に知ることができ、この拡張機能を用いることにより、画像形成装置をより便利に使用することができるようになる。
この制御手段は、標準機能をユーザに選択可能に表示するための手段と、拡張機能をユーザに選択可能に表示するための手段とを含むように構成することができる。
このようにすると、ユーザが選択可能なように標準機能が表示される場合に、拡張機能をユーザが選択可能なように表示することができる。このため、ユーザは、表示された標準機能および拡張機能の中から所望の機能を選択することができる。
この画像形成装置は、外部装置と通信するための手段をさらに含むように構成することができる。この場合において、拡張機能は、外部装置によりプログラムが実行されることにより実現される機能であるように構成することができる。さらに、この外部装置は、画像形成装置から受信したデータを処理し、画像形成装置へ処理したデータを送信し、拡張機能は、外部装置から処理したデータを画像形成装置が受信することにより実現される機能であるように構成することができる。また、この外部装置は、画像形成装置から受信したデータを処理し、処理したデータを画像形成装置以外の情報処理装置へ送信し、拡張機能は、外部装置から処理したデータを情報処理装置が受信することにより実現される機能であるように構成することができる。
このようにすると、たとえば外部装置へスキャンデータおよび拡張機能の種類を送信して、外部装置において処理されたデータを画像形成装置または他の情報処理装置(コンピュータ等)が受信することにより、画像形成装置における拡張機能を実現することができる。
この画像形成装置は、追加プログラムを実装するための手段をさらに含むように構成することができる。この場合において、拡張機能は、画像形成装置により追加プログラムが実行されることにより実現される機能であるように構成することができる。
このようにすると、画像形成装置において追加プログラムを実行することにより、画像形成装置における拡張機能を実現することができる。
この標準機能は、画像形成装置が画像形成装置の製造者から出荷される段階において画像形成装置により実現可能に構成される機能であるように構成することができる。また、拡張機能は、画像形成装置が画像形成装置の製造者から出荷された後の段階において画像形成装置により実現可能に構成される機能であるように構成することができる。
このようにすると、標準機能は、画像形成装置がその製造者から出荷される段階で実現され、拡張機能は、標準機能を備えた画像形成装置が、その製造者から出荷された後に行なわれる後発的処理(プログラムインストール等)により、実現される。このようにして、後発的処理により標準機能に付加された拡張機能を、関係する標準機能とともに表示することができる。
この表示手段は、少なくとも第1、第2および第3の3つの領域に予め区分けされ、各領域において感圧式の選択ボタンを表示するための手段を含むように構成することができる。この場合において、制御手段は、第1の領域に、画像形成装置に備えられた複数の動作モードの中から1のモードをユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段と、第1の領域においてユーザによりモードが選択されたことに応答して、第2の領域に、選択されたモードについての標準機能をユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段と、第1の領域においてユーザによりモードが選択されたことに応答して、第3の領域に、選択されたモードについての拡張機能をユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段とを含むように構成することができる。
このようにすると、第1の領域に表示された選択ボタンでモードをユーザが選択したことに応答して、第2の画面に標準機能をユーザが選択するための選択ボタンが、第3の画面に拡張機能をユーザが選択するための選択ボタンが、表示される。第2の領域に表示される標準機能と、第3の領域に表示される拡張機能とは関係があるので、画像形成装置を使用しているユーザに関係がある(ユーザが選択する可能性が高い標準機能に関係がある)拡張機能を、そのユーザは容易に知ることができる。
制御手段は、標準機能および拡張機能の中のいずれかの機能をユーザが選択したことに応答して、選択された機能についての設定画面を予め定められた領域に表示するための手段をさらに含むように構成することができる。また、制御手段は、選択ボタンを、階層メニュー形式で予め定められた領域に表示するための手段を含むように構成することができる。
このようにすると、予め定められた領域のみを操作することにより、ユーザは選択した機能についての項目を設定することができる。また、階層メニュー形式で表示される選択ボタンを操作するのみにより、機能を選択することができる。
本発明に係る画像形成装置によると、標準的に備える機能(標準機能)に加えてオプション機能(拡張機能)が準備された画像形成装置において、標準機能に関係する拡張機能をユーザに適切に報知することができる。
本発明の実施の形態に係るネットワーク画像形成システムの全体構成を示す図である。 図1のサーバコンピュータのハードウェア構成を示す制御ブロック図である。 図1のMFPのハードウェア構成を示す制御ブロック図である。 図1のMFPの拡張機能管理テーブルを示す図である。 図1のサーバコンピュータおよびMFPでそれぞれ実行される処理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図5のプログラムが実行された場合のMFPのタッチパネルディスプレイの表示例を示す図(その1)である。 図5のプログラムが実行された場合のMFPのタッチパネルディスプレイの表示例を示す図(その2)である。
以下の説明において、同一の部品には同一の参照番号を付す。それらの機能および名称も同一である。したがって、それらに関する詳細な説明は繰返さない。また、以下においては、本発明に係る画像形成装置が標準的に備える標準機能(画像形成装置の製造者または関係者からの出荷時に備える機能)以外の拡張機能は、ネットワークに接続されたサーバコンピュータにより実現されるものとして説明する。なお、変形例として後述するように、このサーバコンピュータで実現される拡張機能を画像形成装置自体が、画像形成装置の製造者からの出荷後に後発的な作業により備えるようになったものであっても構わない。すなわち、サーバコンピュータは本発明の必須的な構成要件ではない。
いずれの実現方法であっても、このような拡張機能は、画像形成装置に対してカスタマイズされる拡張機能であって、サーバコンピュータにおいて準備されてサーバコンピュータで実現される拡張機能または後発的作業により準備されて画像形成装置で実現される拡張機能ということができる。さらに、このような実現方法の組合せであっても構わない。すなわち、拡張機能の一部をサーバコンピュータで準備して拡張機能の他の一部を画像形成装置への後発的作業により実現するようにしても構わない。このように、本発明においては、拡張機能の種類および拡張機能の実現方法は限定されるものではなく、拡張機能は、標準機能に対して後発的に付加される機能(アドオン機能)であればよい。
さらに、以下においては、本発明における画像形成装置は、複数のモードを備えたMFPであるとして説明する。しかしながら、本発明は、記録用紙に画像を形成する装置であればよく、複数のモードを備えたMFPに限定されるものではない。したがって、プリンタモードのみを備えた画像形成装置(すなわち印刷装置(プリンタ))であっても、画像通信モードのみを備えた画像形成装置(すなわちファクシミリ装置(スキャン機能およびプリント機能を備える。))であっても、本発明における画像形成装置となり得る。
[全体システム構成]
図1を参照して、本発明の実施の形態に係るネットワーク画像形成システムの全体構成について説明する。このネットワーク画像形成システムは、ユーザにより選択されたMFPのモードをサーバコンピュータへ送信してサーバコンピュータから受信した拡張メニュー画面を表示するMFP(1)300〜MFP(3)300(以下、MFP(1)300〜MFP(3)300をMFP300と記載する場合がある。)と、MFP300へ拡張メニューを表示するための表示用データ(たとえばMFP300がブラウザ機能を備える場合にはHTML(HyperText Markup Language)データであってもよい。)を送信したり、MFP300から受信したデータ(画像データ)に基づいて選択された拡張機能を実現してMFP300へ送信したりするサーバコンピュータ200とを含む。
これらのサーバコンピュータ200およびMFP300は、ネットワーク回線(構内LAN回線)400およびインターネット網500により通信可能に接続されている。なお、MFP(1)300〜MFP(3)300は、同じ参照符号を付しているが全く同じ標準機能を備えるMFPであるとは限らない。また、インターネット網500は、イントラネット網であっても構わない。さらに、MFP300へプリントデータを送信する(クライアント)コンピュータは図示していない。
本実施の形態においては、サーバコンピュータ200は、ネットワーク回線400およびインターネット網500を介して受信した、MFP300においてユーザが選択したMFP300のモードを、MFP300を一意に識別するMFP識別情報とともに、MFP300から受信する。サーバコンピュータ200は、ユーザが選択したモードに関係する拡張機能メニューをMFP300で表示するためのHTMLデータを、MFP300へネットワーク回線400およびインターネット網500を介して送信する。MFP300は、サーバコンピュータ200から受信したHTMLデータに基づいて、ユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能メニューを、標準機能メニューとともにタッチパネルディスプレイに表示する。
このように、本実施の形態においては、MFP300を使用するユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能が、その選択されたモードの標準機能とともに、タッチパネルディスプレイに表示される。ここで、ユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能とは、MFP300を用いてこの拡張機能を使用することにより、ユーザが選択したモードにおいて、MFP300がより使いやすくなる機能を示す。なお、モードを介して標準機能と拡張機能とを関係付けするのではなく、後述する変形例のように、直接的に標準機能と拡張機能とを関係付けするものであっても構わない。
以下においては、図面等において、サーバコンピュータ200を単にサーバと、MFP300を単にMFPと記載する場合がある。
[ハードウェア構成]
<サーバコンピュータ200>
図2を参照して、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムにおける外部装置を構成するサーバコンピュータ200は、バス290と、バス290に接続されたCPU(Central Processing Unit)210と、バス290に接続されたROM(Read−Only Memory)220と、バス290に接続されたRAM(Random Access Memory)230と、バス290に接続されたハードディスク(HDD)240と、バス290に接続され、光ディスク282が装着可能で、光ディスク282に対する情報の書込および光ディスク282からの情報の読出が可能な光ディスクドライブ280と、バス290に接続され、マウス252およびキーボード254との間の接続に関するインターフェイスを提供するための入力インターフェイス(以下「入力IF」と呼ぶとともに、「インターフェイス」を「IF」または「I/F」と記載する。)250と、バス290に接続され、ディスプレイ262との間の接続に関するインターフェイスを提供するためのディスプレイインターフェイス(以下「ディスプレイIF」と呼ぶ。)260と、有線または無線(本実施の形態においては有線)によりネットワーク回線400への接続を提供するネットワークインターフェイス(以下「ネットワークIF」と呼ぶ。)270とを含む。なお、サーバコンピュータ200は、磁気ディスクが装着可能で、磁気ディスクに対する情報の書込および磁気ディスクからの情報の読出が可能な磁気ディスクドライブを、光ディスクドライブ280に代えて/加えて、備えるようにしても構わない。
バス290、ROM220、RAM230、HDD240、光ディスクドライブ280、入力IF250、ディスプレイIF260およびネットワークIF270は、いずれもCPU210の制御のもとに協調して動作し、サーバコンピュータ200は、本実施の形態に係る外部装置として、種々のアプリケーションによる処理を実現する。それらのアプリケーションは、たとえば、MFP300においてユーザが選択したモードをMFP300から受信すると、MFP300の拡張機能を管理するテーブル(拡張機能管理テーブル)を参照して、ユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能メニューを標準機能メニューとともにMFP300において表示するためのデータ(HTMLデータ)を作成してMFP300へ送信する機能を備えた、ネットワーク画像形成システムにおけるサーバコンピュータを実現する。さらに、それらのアプリケーションは、たとえば、MFP300においてユーザが選択した拡張機能およびMFP300から受信したスキャンデータを用いて、選択された拡張機能に対応するプログラムを実行することにより、処理データを作成して、作成された処理データをMFP300またはMFP300以外の情報処理装置(コンピュータ)へ送信する機能を備えた、ネットワーク画像形成システムにおけるサーバコンピュータを実現する。
サーバコンピュータ200に、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムにおける外部装置としての動作を行なわせるためのコンピュータプログラムは、光ディスクドライブ280に挿入される光ディスク282に記憶され、さらにHDD240に転送される。または、プログラムはネットワーク回線400を通じてサーバコンピュータ200に送信されHDD240に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM230にロードされる。光ディスク282から、またはネットワーク回線400を介して、直接にRAM230にプログラムをロードしてもよい。
これらのプログラムは、サーバコンピュータ200に本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムにおける外部装置として動作を行なわせる複数の命令を含む。この動作を行なわせるのに必要な基本的機能のいくつかはサーバコンピュータ200上で動作するオペレーティングシステム(OS)若しくはサードパーティのプログラム、またはサーバコンピュータ200にインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。従って、このプログラムはこの実施の形態のシステムおよび方法を実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、命令のうち、所望の結果が得られるように制御されたやり方で適切な機能または「ツール」を呼出すことにより、上記したサーバコンピュータ200として所定の処理を実行する命令のみを含んでいればよい。サーバコンピュータ200の実体であるコンピュータの一般的動作は周知であるので、ここでは繰返して説明しない。
<MFP300>
図3を参照して、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムを構成するMFP300は、バス390と、バス390に接続されたCPU310と、バス390に接続されたROM320と、バス390に接続されたRAM330と、バス390に接続されたハードディスク(HDD)340と、バス390に接続され、タッチパネルディスプレイ380との間の接続に関するインターフェイスを提供するための入力IF350およびディスプレイIF360と、バス390に接続され、有線または無線(本実施の形態においては有線)によりネットワーク回線400への接続を提供するネットワークIF370および公衆回線への接続を提供するFAX通信部375とを含む。なお、図3には図示していないが、MFP300は、スタートボタンおよびテンキーボタン等のハードウェアボタンを備える。
本実施の形態に係るMFP300におけるタッチパネルディスプレイ380は、ユーザに基本機能のメニューを表示したり、ユーザがモードまたは機能を選択したり、選択した機能における設定項目(たとえば倍率の数値)を入力したりする。さらに、このMFP300においては、サーバコンピュータ200から受信したデータ(HTMLデータ)をタッチパネルディスプレイ380に表示するためのブラウザ機能を備える。このブラウザ機能により、ユーザにより選択されたモードにおける標準機能メニューと、ユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能メニューとを、タッチパネルディスプレイ380に表示する。
さらに、このMFP300においてユーザが拡張機能を選択した場合、たとえば、MFP300は、選択された拡張機能の種類とスキャンデータとをサーバコンピュータ200へ送信して、その拡張機能の処理結果(処理データ)をサーバコンピュータ200から受信すると、拡張機能に対応する処理を実行する。拡張機能の具体的な例については後述する。
バス390、ROM320、RAM330、HDD340、入力IF350、ディスプレイIF360、ネットワークIF370およびFAX通信部375は、いずれもCPU310の制御のもとに協調して動作し、MFP300において、プリント処理、FAX送受信処理、スキャナ処理、コピー処理を実現する。なお、これらの処理は、図3においては図示していないMFP300を構成する各部品が、CPU310により制御されて実行される。
このMFP300が備える画像通信モードとしては、FAX通信部375を介して画像データを公衆回線により送受信するファクシミリ通信モード、ネットワークIF370を介して画像データをインターネット回線により送受信するインターネットファクシミリ通信モード、画像データを電子メールに添付する形式で送受信する電子メール通信モード(スキャンtoメール:標準機能とする。)、およびネットワーク回線400を用いて画像データを特定のフォルダに転送する画像転送モード(スキャンtoフォルダ:標準機能とする。)等がある。
MFP300は、たとえば、原稿読取部(スキャナ部)、画像形成部、給紙部、および排紙処理装置を備える。MFP300においては、原稿読取部により読取られた原稿の画像データに対して、CPU310により各種の画像処理が施され、この画像データが画像形成部へと出力される。なお、このMFP300は、レーザー光を感光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかしながら、他の形式の印刷機能を備えたものであっても構わない。
本実施の形態に係るMFP300は、その動作モードとして、(1)コピーモード、(2)ファクシミリモード(タッチパネルディスプレイ画面例では「ファクス/イメージ送信」モードと記載)、(3)プリンタモード、および(4)スキャナモード(タッチパネルディスプレイ画面例では「ドキュメントファイリング」モードと記載)を備える。以下においては、これらの動作モードを説明する。
−ファクシミリモード−
以下において、ファクシミリ通信モード(ファクス/イメージ送信モードと記載する場合がある。)における動作について説明する。このファクシミリモードにおいては、主として、送信動作は原稿読取部(スキャナ部)およびFAX通信部375が動作することにより、受信動作はFAX通信部375および画像形成部が動作することにより、ファクシミリ通信動作が実現される。
送信動作については以下の通りである。MFP300においては、ファクシミリモードを指定して、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部により画像データとして読取られ、読取られた画像データがCPU310に入力され、ここで画像データに各種の機能を用いて画像処理が施され、この画像データがFAX通信部375へと出力される。送信側のMFP300のFAX通信部375は、指定された送信側の回線を指定された送信先に接続して、画像データをファクシミリ通信規格に合致した通信データへ変換して、受信側のファクシミリ装置(たとえばファクシミリ通信機能を備えたMFP300)へ送信する。回線が接続されると、受信側のMFP300のFAX通信部375は、送信側のMFP300のFAX通信部375からの通信要求信号を検出して、応答信号を送信する。その後、たとえば、FAX通信部375は、送信側および受信側で互いに実装されている能力情報の受渡しを行ない利用可能な最大能力での通信速度および画像データの符号化・符号訂正方式などを決定してモデムの通信方式を設定する。この通信方式にあわせた画像信号形式を用いて、送信側のMFP300のFAX通信部375から受信側のMFP300のFAX通信部375へデータを送信する。送信が終了すると回線が切断される。
受信動作については以下の通りである。受信側のMFP300のFAX通信部375は、受信したデータを画像データに変換して、画像形成部へ送る。なお、受信したデータを画像データへ変換するのは画像形成部であっても構わない。画像形成部は、後述するコピーモードにおける画像形成動作と同じように、受信したデータから変換された画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷する。
−コピーモード−
以下において、コピーモードにおける画像形成動作について説明する。画像形成部は、原稿読取部により読取られた画像データが各種の機能により画像処理されたデータによって示される画像を記録用紙に印刷するものであって、たとえば、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、および除電装置等を備えている。
画像形成部には、たとえば、搬送路が設けられており、給紙部から給紙されてきた記録用紙が搬送路に沿って搬送される。給紙部は、用紙カセットに収納された記録用紙、または手差トレイに載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部の搬送路へと送り出す。
画像形成部の搬送路に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラムと転写装置との間を通過し、さらに定着装置を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
感光体ドラムは、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置により均一に帯電される。レーザースキャンユニットは、印刷対象の画像データに基づいてレーザー光を変調し、このレーザー光によって感光体ドラムの表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラムの表面に形成する。現像装置は、トナーを感光体ドラムの表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラムの表面に形成する。
転写装置は、転写装置と感光体ドラムとの間を通過していく記録用紙に感光体ドラムの表面のトナー像を転写する。定着装置は、記録用紙を加熱するための加熱ローラと、記録用紙を加圧するための加圧ローラとを含む。記録用紙は、加熱ローラによって加熱され、かつ、加圧ローラによって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。定着装置から排出された(印刷された)記録用紙は、排紙トレイに排出される。
−プリンタモード−
以下において、プリンタモードの動作説明を行なう。このプリンタモードにおいては、主として、画像形成部が動作することにより、プリント機能が実現される。
ネットワークIF370を介して(クライアント)コンピュータからプリントデータを受信すると、受信したプリントデータを画像データに変換して、画像形成部へ送る。なお、プリントデータを画像データへ変換するのは画像形成部であっても構わない。画像形成部は、上述したコピーモードにおける動作と同じように、プリントデータから変換された画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷する。
−スキャナモード−
以下において、スキャナモードでの動作説明を行なう。このスキャナモードにおいては、主として、原稿読取部(スキャナ部)が動作することによりスキャナ機能が実現される。
MFP300においては、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部により画像データとして読取られ、読取られた画像データがCPU310に入力され、ここで画像データに各種の機能に基づく画像処理が施され、コピーモードでこの画像データが記録用紙に出力されたり、ファクシミリ通信モード、インターネットファクシミリ通信モードまたは電子メール通信モード(スキャンtoメール)でこの画像データが送信されたり、画像転送モード(スキャンtoフォルダ)でこの画像データがHDD340に記憶されたり、ネットワークに接続されたコンピュータへネットワークIF370を介して送信されたりする。
[拡張機能管理テーブル構成]
図4を参照して、MFP300においてユーザにより選択されたモードに対してサーバコンピュータ200にて実現可能な拡張機能を記憶した拡張機能管理テーブルを説明する。この図4は、MFP300におけるモードとそのモードに関係する拡張機能とをテーブル形式で示している。この拡張機能管理テーブルは、サーバコンピュータ200のHDD240に格納されている。なお、図4に示す拡張機能の説明は、本実施の形態の説明のためのものであって、HDD240に記憶されるものではない。
図4の拡張機能管理テーブルに示すモードは、図1のMFP(1)300〜MFP(3)300においてユーザが選択できるMFP300のモードに対応している。具体的には、(1)コピーモード、(2)ファクシミリモード(ファクス/イメージ送信モード)、(3)プリンタモード、および(4)スキャナモード(ドキュメントファイリングモード)の中で、ユーザがタッチパネルディスプレイ380において選択できない「(3)プリンタモード」以外の3つのモードである。
図4は、これらのモードの中のコピーモードおよびファクス/イメージ送信モードの例を示す拡張機能管理テーブルである。図4に示すように、この拡張機能管理テーブルには、たとえば、コピーモードに関係付けされた拡張モード(裏面広告コピー機能、英文翻訳コピー機能、ノイズ除去コピー機能)が記憶されて、ファクス/イメージ送信モードに関係付けされた拡張モード(スキャンtoファクス機能、スキャンtoソフトウェア機能、スキャンto翻訳データ機能)が記憶されている。これらの拡張機能は一例であって、本発明がこれらの機能に限定されるものではない。
ここで、拡張機能の概略を説明する。本発明は、以下に示す機能以外の拡張機能を含むことができる(すなわち、以下のような拡張機能に本発明は限定されない)。
裏面広告コピー機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200が広告データを組込んだ画像データ(処理データ)をMFP300へ送信して、MFP300は記録用紙の表面にスキャンデータに基づく画像を形成してその記録用紙の裏面に広告データに基づく画像を形成するという拡張機能である。なお、サーバコンピュータ200は、MFP300から受信したデータに広告データを挿入した画像データ(処理データ)を作成してMFP300へ送信し、MFP300は受信した画像データ(処理データ)に基づく広告入り画像を記録用紙に形成するという拡張機能であっても構わない。
英文翻訳コピー機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200が受信したスキャンデータをOCR処理して日文テキストデータを作成して、作成された日文テキストデータを英文翻訳して英文テキストデータ(処理データ)を作成してMFP300へ送信し、MFP300は受信した英文テキストデータ(処理データ)に基づく画像を記録用紙に形成するという拡張機能である。
ノイズ除去コピー機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200が受信したスキャンデータからノイズを抽出して、抽出されたノイズを除去した画像データ(処理データ)を作成してMFP300へ送信し、MFP300は受信した英文テキストデータ(処理データ)に基づく画像を記録用紙に形成するという拡張機能である。
スキャンtoファクス機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200がスキャンデータをインターネットファクス機能で送信する拡張機能であったり、サーバコンピュータ200がスキャンデータをインターネットファクス形式に変換した(処理データ)を作成してMFP300へ送信し、MFP300は受信した処理データに基づく画像をファクス送信するという拡張機能であったりする。
スキャンtoソフトウェア機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200で実行される基幹系等のソフトウェアへ転送(このようなソフトウェアを実行するコンピュータ等へ転送)するという拡張機能である。
スキャンto翻訳データ機能とは、MFP300が原稿をスキャンしたデータをサーバコンピュータ200へ送信して、サーバコンピュータ200が受信したスキャンデータをOCR処理して日文テキストデータを作成して、作成された日文テキストデータを英文翻訳して英文テキストデータ(処理データ)を作成してMFP300へ送信し、MFP300は英文テキストデータ(処理データ)を受信するという拡張機能である。MFP300が受信した英文テキストデータ(処理データ)は、MFP300の標準機能等により処理される。
[ソフトウェア構成]
図5を参照して、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムのMFP300に対して予め準備された拡張機能メニューを、ユーザにとって有益なように、タッチパネルディスプレイ380に表示するために、サーバコンピュータ200およびMFP300で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。なお、上述した拡張機能(処理データをサーバコンピュータ200で作成してMFP300へ返送する機能またはサーバコンピュータで処理したデータをMFP300以外のコンピュータ等へ転送する機能)自体については、図5に記載していない。
図5の左側に示すプログラムは、MFP300のCPU310において実行される。ステップ(以下、ステップをSと略す。)3000にて、MFP300のCPU310(以下、単にCPU310と記載する。)は、このMFP300を使用するユーザによりモード(コピーモード、ファクス/イメージ送信モード、ドキュメントファイリングモードのいずれか)が選択されたか否かを判定する。このとき、MFP300のタッチパネルディスプレイ380に表示される初期画面において、択一的に選択可能な「コピー」ボタン、「ファクス/イメージ送信」ボタン、「ドキュメントファイリング」ボタンのいずれかをユーザが押下すると、モードがユーザにより選択されたと判定される。CPU310は、モードがユーザにより選択されたと判定されると(S3000にてYES)、処理はS3100へ移される。もしそうでないと(S3000にてNO)、この処理はS3000へ戻されて、このMFP300を使用するユーザによりモードが選択されたと判定されるまで待つ。
S3100にて、CPU310は、ユーザにより選択されたモードを表わす情報を、MFP識別情報とともにサーバコンピュータ200へ送信する。
S3200にて、CPU310は、サーバコンピュータ200からデータ(表示用データ)を受信したか否かを判定する。CPU310は、サーバコンピュータ200からデータ(表示用データ)を受信したと判定されると(S3200にてYES)、処理はS3300へ移される。もしそうでないと(S3200にてNO)、この処理はS3200へ戻されて、サーバコンピュータ200からデータ(表示用データ)を受信するまで待つ。
S3300にて、CPU310は、選択されたモードにおける初期設定画面を表示するとともに(標準機能一覧(標準機能メニュー)を表示するとともに)、サーバコンピュータ200から受信したデータ(表示用データ)を用いて拡張機能一覧(拡張機能メニュー)を表示する。このとき、標準機能メニューも拡張機能メニューも、タッチパネルディスプレイ380により選択可能なボタンとして表示される。
図5の右側に示すプログラムは、サーバコンピュータ200のCPU210において実行される。S2000にて、サーバコンピュータ200のCPU210(以下、単にCPU210と記載する。)は、MFP300から、ユーザにより選択されたモードを表わす情報を受信したか否かを判定する。このとき、モードを受信するMFP300は複数であるので、サーバコンピュータ200はMFP300からMFP識別情報も受信する。MFP300から、ユーザにより選択されたモードを表わす情報を受信したと判定されると(S2000にてYES)、処理はS2100へ移される。もしそうでないと(S2000にてNO)、この処理はS2000へ戻されて、MFP300からユーザにより選択されたモードを表わす情報を受信したと判定されるまで待つ。
S2100にて、CPU210は、MFP300から受信したモードを表わす情報と、図4に示す拡張機能管理テーブルとを用いて、受信したモードに対応する拡張機能を読み出す。なお、上述したように、この拡張機能管理テーブルはサーバコンピュータ200のHDD240に格納されている。
S2200にて、CPU210は、HDD240の拡張機能管理テーブルから読み出した拡張機能をMFP300のタッチパネルディスプレイ380に表示させるための表示用データ(HTML等で作成されたデータ)を作成する。
S2300にて、CPU210は、作成した表示用データ(HTML等で作成されたデータ)を、MFP識別情報により特定されるMFP300へ送信する。
なお、図5に記載したフローチャートにおいて、MFP300がサーバコンピュータ200へユーザにより選択されたモードを表わす情報を送信してから(S3100)、予め定められた時間を経過しても、サーバコンピュータ200から拡張機能を表示するための表示用データを受信しない場合、MFP300のタッチパネルディスプレイ380に、タイムアウトエラーが発生したことともにMFP300の標準機能のみを表示する処理を加えても構わない。
[動作]
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムの動作について説明する。
ネットワーク画像形成システムを構成するMFP300においてユーザがMFP300のモードを選択する毎に(S3000にてYES)、MFP300により、そのMFP300を識別するMFP識別情報とともに、MFP300においてユーザにより選択されたモードを表わす情報が、サーバコンピュータ200へ送信される(S3100)。
サーバコンピュータ200は、MFP300においてユーザにより選択されたモードを表わす情報を受信する度に(S2000にてYES)、受信したモードを表わす情報に対応する拡張機能を、図4の拡張機能管理テーブルから読出す(S2100)。
サーバコンピュータ200により、読み出した拡張機能をMFP300のタッチパネルディスプレイ380に表示するための表示用データが作成され(S2200)、作成された表示用データが、MFP識別情報で特定されるMFP300へ送信される(S2300)。
MFP300は、サーバコンピュータ200から表示用データを受信すると(S3200にてYES)、ユーザにより選択されたモードにおける初期設定画面(標準機能一覧(標準機能メニュー)をタッチパネルディスプレイ380に表示するとともに、サーバコンピュータ200から受信したデータ(表示用データ)を用いて拡張機能一覧(拡張機能メニュー)を表示する(S3300)。
図6に、ユーザがコピーモードを選択したMFP300のタッチパネルディスプレイ380の表示例を示す。
図6においては、ユーザがMFP300の初期画面において「コピー」ボタンを押下したので(S3000にてYES)、MFP300においてユーザにより選択されたコピーモードを表わす情報が、MFP300によりサーバコンピュータ200へ送信された(S3100)。なお、図6におけるモード選択ボタン(「コピー」ボタン、「ファクス/イメージ送信」ボタン、「ドキュメントファイリング」ボタン)がユーザに選択可能に表示されている領域が第1の領域である。
サーバコンピュータ200により、MFP300においてユーザにより選択されたコピーモードに対応する拡張機能である「裏面コピー機能」、「英文翻訳コピー機能」、「ノイズ除去コピー機能」が、図4の拡張機能管理テーブルから読出され(S2100)、読み出した拡張機能をMFP300のタッチパネルディスプレイ380に表示するための表示用データが作成され(S2200)、作成された表示用データがMFP300へ送信された(S2300)。
MFP300においては、サーバコンピュータ200から表示用データを受信したので(S3200にてYES)、タッチパネルディスプレイ380に、ユーザにより選択されたコピーモードにおける標準機能一覧(標準コピー機能メニュー)を、図6のタッチパネルディスプレイ380における左側(第2の領域)に示すように表示するとともに、サーバコンピュータ200から受信したデータ(表示用データ)を用いて拡張機能一覧(拡張コピー機能メニュー)を、図6のタッチパネルディスプレイ380における右側(第3の領域)に示すように表示する(S3300)。
図7に、ユーザがファクス/イメージ送信モードを選択したMFP300のタッチパネルディスプレイ380の表示例を示す。
図7においては、ユーザがMFP300の初期画面において「ファクス/イメージ送信」ボタンを押下したので(S3000にてYES)、MFP300においてユーザにより選択されたファクス/イメージ送信モードを表わす情報が、MFP300によりサーバコンピュータ200へ送信された(S3100)。なお、図7においても図6と同様に、モード選択ボタン(「コピー」ボタン、「ファクス/イメージ送信」ボタン、「ドキュメントファイリング」ボタン)がユーザに選択可能に表示されている領域が第1の領域である。
サーバコンピュータ200により、MFP300においてユーザにより選択されたファクス/イメージ送信モードに対応する拡張機能である「スキャンtoファクス機能」、「スキャンtoソフトウェア機能」、「スキャンto翻訳データ機能」が、図4の拡張機能管理テーブルから読出され(S2100)、読み出した拡張機能をMFP300のタッチパネルディスプレイ380に表示するための表示用データが作成され(S2200)、作成された表示用データがMFP300へ送信された(S2300)。
MFP300においては、サーバコンピュータ200から表示用データを受信したので(S3200にてYES)、タッチパネルディスプレイ380に、ユーザにより選択されたファクス/イメージ送信モードにおける標準機能一覧(標準スキャン機能メニュー)を、図7のタッチパネルディスプレイ380における左側(第2の領域)に示すように表示するとともに、サーバコンピュータ200から受信したデータ(表示用データ)を用いて拡張機能一覧(拡張スキャン機能メニュー)を、図7のタッチパネルディスプレイ380における右側(第3の領域)に示すように表示する(S3300)。
このようにして、ユーザが選択したMFP300のモードにおける標準機能と、そのモードに関係する拡張機能とが、タッチパネルディスプレイ380の1つの画面に表示される。
なお、図6および図7に示すように、第1の領域に表示される情報(モード選択ボタン)は、選択されたモードの種類によらず同じである。第2の領域には、選択されたモードにおける標準機能メニューがユーザに選択可能に表示され、第3の領域には、選択されたモードにおける拡張機能メニュー(標準機能に関係する拡張機能のメニュー)がユーザに選択可能に表示される。このように、予め区分けされた3つの領域においては、モードが切り換えられても、同じ種類の選択ボタン(モード選択、標準機能選択、拡張機能選択)が表示される。このため、ユーザがモードを切り換えても、同じ領域には同じ種類(カテゴリ)の選択ボタンが表示されるので、ユーザが操作に戸惑うことを低減することができ、ユーザフレンドリーなインターフェイスを形成することができる。
さらに、第2の領域に表示された標準機能メニューのいずれかの機能および第3の領域に表示された拡張機能メニューの中のいずれかの機能がユーザにより選択されると、必要に応じて、選択された機能についての設定項目(たとえば倍率の数値)をユーザが入力するための画面に切り換えられる。この場合において、ユーザによる機能の選択およびユーザによる設定項目の入力を、階層メニュー形式で表示することができる。
以上のようにして、本実施の形態に係るネットワーク画像形成システムによると、モードが選択されると、そのモードについてMFPが標準的に備える機能(標準機能)とともに、そのモードについてMFPが後発的に備えることができる機能(拡張機能)を、1つの画面に表示することができる。このため、MFPを使用しているユーザに関係がある(ユーザが選択したモードに関係がある)拡張機能を、そのユーザは容易に知ることができる。その結果、このユーザは、選択したモードに関係する拡張機能を容易に知ることができ、この拡張機能を用いることにより、MFPをより便利に使用することができるようになる。
<変形例>
上述した実施の形態においては、サーバコンピュータが外部装置として機能して、ユーザにより選択されたモードに関係する拡張機能が、その選択されたモードの標準機能とともにタッチパネルディスプレイに表示される。しかしながら、本発明は、本変形例に示すように、サーバコンピュータで実現される拡張機能を画像形成装置(MFP)自体で実現するものであっても構わない。ただし、この場合において、画像形成装置の製造者または関係者からの出荷後に、後発的な作業により拡張機能(アドオンされた機能)を備えるようになった点で、本変形例における拡張機能も上述した実施の形態における拡張機能と同じように、標準機能と区別される。
すなわち、本変形例に係るMFPが標準的に備える標準機能以外の拡張機能は、ネットワークに接続されたサーバコンピュータにより実現されるものではなく、以下のような方法により実現される。
上述した実施の形態と同じ標準機能を備えたMFPがMFPの製造者から出荷される。このような出荷後において、MFPの制御基板に拡張機能プログラムを記憶した記憶素子(オプションROM)を実装したり、MFPへ拡張制御基板(オプションボード)を増設したり、MFPのHDDにオプションプログラムをインストールしたりするという、後発的な作業を行なう。
オプションROMに記憶されたプログラム、オプションボードで実行されるプログラムまたはMFPのHDDにインストールしたオプションプログラムが実行されることにより、MFPの拡張機能(上述した裏面広告コピー機能、英文翻訳コピー機能、ノイズ除去コピー機能、スキャンtoファクス機能、スキャンtoソフトウェア機能、スキャンto翻訳データ機能等)が実現される。このような拡張機能を実現するオプションプログラムは、MFPの基本機能を実現するソフトウェアが作動するプラットホーム(OS)上に構築されたAPI(Application Program Interface)上で実行される場合がある。
本変形例においては、図4に示す拡張機能管理テーブルは、MFPのHDDに記憶される。また、この拡張機能管理テーブルには、MFPで実現可能な(アドオンされたプログラムにより実現可能な)拡張機能のみが記憶される。
さらに、本変形例においては、図5に示すフローチャートにおけるS2100の処理およびS2200の処理は、MFPで実行される。また、サーバコンピュータとの通信が存在しないので、図5におけるS3100の処理およびS3200の処理、S2000の処理およびS2300の処理は実行されない。
すなわち、本変形例に係るMFPは、S3000の処理後、S2100の処理に対応する処理として、選択されたモードに対応する拡張機能を読み出す処理を実行する。その後S2200の処理を実行する。S2200の処理後、S3300の処理に対応する処理として、選択されたモードにおける初期設定画面を表示するとともに(標準機能一覧(標準機能メニュー)を表示するとともに)、MFPで作成したデータ(表示用データ)を用いて拡張機能一覧(拡張機能メニュー)を表示する処理を実行する。
このように、本変形例においては拡張機能がMFP自体で実行されるので、サーバコンピュータ(外部装置)を備えない場合であっても、図6または図7に示すように、ユーザが選択したMFPのモードにおける標準機能と、そのモードに関係する拡張機能とが、タッチパネルディスプレイの1つの画面に表示させることができる。
<その他の変形例>
(1)上述した実施の形態におけるS2200および変形例におけるS2200に対応する処理においては、拡張機能を表示するための表示用データを作成するとして説明した。しかしながら、表示用データを作成するのではなく、図4の拡張機能管理テーブルに、拡張機能をMFPのタッチパネルディスプレイに表示させる表示用データ(たとえばHTMLデータ)を記憶しておいて、ユーザにより選択されたモードに対応する表示用データを読み出すようにしても構わない。このようにすると、サーバコンピュータで表示用データを作成する負荷を減らすことができる。
(2)MFPにおけるモード選択のデフォルトが設定されている場合(たとえばデフォルトがコピーモードに設定されている場合)、ユーザがMFPの「コピー」ボタンを押下する前から図6に示す画面をタッチパネルディスプレイ380に表示するようにしても構わない。この場合には、初期画面の表示が要求されるとMFPからサーバコンピュータへコピーモード(デフォルトモード)が選択されたようにモードを表わす情報を送信して、拡張機能を表示するための表示用データをサーバコンピュータからMFPが受信するようにすればよい。
(3)上述した実施の形態と変形例とを組み合わせて、以下のような態様も可能である。サーバコンピュータから変形例におけるオプションプログラムをMFPへ送信して、MFPはAPI上で、受信したオプションプログラムを実行する。このようにすると、MFPがサーバコンピュータへスキャンデータを送信したりサーバコンピュータがMFPから処理データを受信したりすることなく、サーバコンピュータから送信されたオプションプログラムをMFPで実行することにより拡張機能を実現することができる。この場合、サーバコンピュータは必要となるが、拡張機能はMFPで実行されることになる。このように、本発明においては、拡張機能をどのように実現するのかについては、いかなる態様も含むことができるといえる。
(4)上述した実施の形態および変形例においては、MFPにおいて選択されたモードを介して、関係する標準機能と拡張機能とをタッチパネルディスプレイの1つの画面に表示していた。このようにしても、互いに関係する標準機能と拡張機能とが1つの画面に表示されるが、モードを介さないでも構わない、たとえば、標準機能を機能別のカテゴリに分類して、そのカテゴリに拡張機能を対応付けしておく。このようにすると、カテゴリを介して(モードを必要とすることなく)、互いに関係する標準機能と拡張機能とをタッチパネルディスプレイの1つの画面に表示させることができる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
200 サーバコンピュータ
300 MFP
400 ネットワーク回線
500 インターネット網

Claims (12)

  1. 標準機能に付加される拡張機能による処理が準備された画像形成装置であって、
    ユーザに対して、前記画像形成装置の機能についての情報を表示するための表示手段と、
    前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記制御手段は、前記標準機能を表示する場合に、前記表示される標準機能に関係する拡張機能を表示するように、前記表示手段を制御するための手段を含む、画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、前記画像形成装置に備えられた複数の動作モードの中から1のモードをユーザが選択するための選択手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記選択されたモードについての標準機能を表示する場合に、前記選択されたモードについての拡張機能を表示するように、前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記標準機能をユーザに選択可能に表示するための手段と、
    前記拡張機能をユーザに選択可能に表示するための手段とを含む、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、外部装置と通信するための手段をさらに含み、
    前記拡張機能は、前記外部装置によりプログラムが実行されることにより実現される、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記外部装置は、前記画像形成装置から受信したデータを処理し、前記画像形成装置へ処理したデータを送信し、
    前記拡張機能は、前記外部装置から処理したデータを前記画像形成装置が受信することにより実現される、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記外部装置は、前記画像形成装置から受信したデータを処理し、処理したデータを前記画像形成装置以外の情報処理装置へ送信し、
    前記拡張機能は、前記外部装置から処理したデータを前記情報処理装置が受信することにより実現される、請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、追加プログラムを実装するための手段をさらに含み、
    前記拡張機能は、前記画像形成装置により追加プログラムが実行されることにより実現される、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記標準機能は、前記画像形成装置が画像形成装置の製造者から出荷される段階において前記画像形成装置により実現可能に構成される、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記拡張機能は、前記画像形成装置が画像形成装置の製造者から出荷された後の段階において前記画像形成装置により実現可能に構成される、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記表示手段は、少なくとも第1、第2および第3の3つの領域に予め区分けされ、各領域において感圧式の選択ボタンを表示するための手段を含み、
    前記制御手段は、
    前記第1の領域に、前記画像形成装置に備えられた複数の動作モードの中から1のモードをユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段と、
    前記第1の領域においてユーザによりモードが選択されたことに応答して、前記第2の領域に、前記選択されたモードについての標準機能をユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段と、
    前記第1の領域においてユーザによりモードが選択されたことに応答して、前記第3の領域に、前記選択されたモードについての拡張機能をユーザが選択するための選択ボタンを表示するための手段とを含む、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記制御手段は、前記標準機能および前記拡張機能の中のいずれかの機能をユーザが選択したことに応答して、選択された機能についての設定画面を予め定められた領域に表示するための手段をさらに含む、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御手段は、前記選択ボタンを、階層メニュー形式で予め定められた領域に表示するための手段を含む、請求項10または請求項11に記載の画像形成装置。
JP2009253677A 2009-11-05 2009-11-05 画像形成装置 Pending JP2011101142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253677A JP2011101142A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 画像形成装置
CN2010105337390A CN102055872B (zh) 2009-11-05 2010-10-29 图像形成装置及其功能显示方法
US12/927,017 US20110103819A1 (en) 2009-11-05 2010-11-03 Image forming apparatus and function display method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253677A JP2011101142A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011101142A true JP2011101142A (ja) 2011-05-19

Family

ID=43925568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253677A Pending JP2011101142A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110103819A1 (ja)
JP (1) JP2011101142A (ja)
CN (1) CN102055872B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9535662B2 (en) 2012-09-18 2017-01-03 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus and data processing method
JP2017062531A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2018101915A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 キヤノン株式会社 アプリケーションを搭載可能な画像形成装置およびその制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263231B2 (ja) * 2010-07-23 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、ポップアップウィンドウ表示方法およびコンピュータプログラム
JP5799748B2 (ja) * 2011-10-24 2015-10-28 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5720661B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP6330361B2 (ja) * 2013-03-27 2018-05-30 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP6206586B2 (ja) * 2014-05-30 2017-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5972311B2 (ja) * 2014-06-23 2016-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP6222188B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US10303410B1 (en) 2018-03-05 2019-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method and non-temporary recording medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243075A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc プログラム管理装置、プログラム管理方法、プログラム管理システム、及び媒体
JP2003208281A (ja) * 2001-08-20 2003-07-25 Ricoh Co Ltd ネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置
JP2005055492A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子装置
JP2008141346A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp データ処理システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009124676A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 複合機および印刷画像確認方法
JP2009219087A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および両面印刷処理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1380932A3 (en) * 2001-08-20 2004-03-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
CN2581173Y (zh) * 2002-08-01 2003-10-22 福建实达电脑设备有限公司 一种打印机控制器
JP4419629B2 (ja) * 2004-03-22 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
US20090103114A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Ricoh Company, Ltd. Multifunction printer and method for confirming preview image
JP4670903B2 (ja) * 2008-05-30 2011-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法および画像処理装置の制御プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243075A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc プログラム管理装置、プログラム管理方法、プログラム管理システム、及び媒体
JP2003208281A (ja) * 2001-08-20 2003-07-25 Ricoh Co Ltd ネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置
JP2005055492A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子装置
JP2008141346A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp データ処理システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009124676A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 複合機および印刷画像確認方法
JP2009219087A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および両面印刷処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9535662B2 (en) 2012-09-18 2017-01-03 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus and data processing method
JP2017062531A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2018101915A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 キヤノン株式会社 アプリケーションを搭載可能な画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102055872A (zh) 2011-05-11
US20110103819A1 (en) 2011-05-05
CN102055872B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011101142A (ja) 画像形成装置
JP5347498B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP4940270B2 (ja) 画像形成装置
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP5636843B2 (ja) 管理システム
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
US20080239392A1 (en) Image forming apparatus and data processing method
JP5121261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8873080B2 (en) Image forming device generating screens for remote and local access, information processing method, and computer-readable recording medium
JP2011060240A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010141670A (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP2019191707A (ja) 設定制御装置、設定制御方法およびプログラム
JP4761540B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP4832164B2 (ja) 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP5644901B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2011100352A (ja) 画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラム
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
JP2008165596A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010179635A (ja) 画像形成装置
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731