JP2010262368A - 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム - Google Patents

画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010262368A
JP2010262368A JP2009110987A JP2009110987A JP2010262368A JP 2010262368 A JP2010262368 A JP 2010262368A JP 2009110987 A JP2009110987 A JP 2009110987A JP 2009110987 A JP2009110987 A JP 2009110987A JP 2010262368 A JP2010262368 A JP 2010262368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
image forming
user
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009110987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Yoshida
智也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009110987A priority Critical patent/JP2010262368A/ja
Publication of JP2010262368A publication Critical patent/JP2010262368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置を使用する様々なユーザに適したアンケートを実施することが可能な、画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラムを提供する。
【解決手段】アンケート管理サーバは、画像形成装置を使用するユーザを識別するためのユーザIDを受信し(S201)、アンケート管理サーバの記憶部に記憶されているアンケート情報の中から、受信されたユーザIDに応じたアンケート項目を選択し(S204)、選択されたアンケート項目をユーザに提供するために送信する(S205)。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラムに関する。本発明は、特に、画像形成装置のユーザにアンケートを実施することができる画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラムに関する。
近年、MFP(多機能周辺機器:Multi−Function Peripheral)や、複写機等の画像形成装置が、コンビニエンスストア等の店舗などの場所に設置され、不特定多数のユーザの利用に供されている。
このような画像形成装置を使用する際にアンケートを実施して、アンケートに対する回答があった場合には、印刷に対する課金額を割引価格に設定するシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のシステムによれば、ユーザは安価に画像形成装置を利用することが可能になるとともに、スポンサーはアンケート結果をマーケティングリサーチに利用することができる。
特開2002−99808号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、画像形成装置の全てのユーザに対して予め決められた同じアンケートが実施される。このため、画像形成装置を使用する様々なユーザに適したアンケートを実施することができないという問題があった。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、画像形成装置を使用する様々なユーザに適したアンケートを実施することが可能な、画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラムを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像形成装置と、当該画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置とを有する画像形成システムであって、前記アンケート管理装置は、前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する送信手段と、を有することを特徴とする画像形成システム。
(2)前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、前記選択手段は、前記受信手段により受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目を前記アンケートグループの中から順番に選択することを特徴とする上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記アンケート管理装置は、前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する操作モード認識手段をさらに有し、前記選択手段は、前記操作モード認識により認識された操作モードに応じたアンケート項目を選択することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記アンケート管理装置は、前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する種類認識手段をさらに有し、前記選択手段は、前記種類認識手段により認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目を選択することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の画像形成システム。
(5)前記アンケート管理装置は、前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する回答情報受信手段と、前記回答情報受信手段により受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに記憶する回答情報記憶手段と、をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の画像形成システム。
(6)前記アンケート管理装置は、前記回答受信手段により受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する算出手段をさらに有することを特徴とする上記(5)に記載の画像形成システム。
(7)前記画像形成システムは、前記画像形成装置および前記アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用したユーザへの課金について管理する課金管理装置をさらに有し、前記アンケート管理装置は、前記算出手段により算出されたディスカウント額を前記課金管理装置に通知する通知手段をさらに有することを特徴とする上記(6)に記載の画像形成システム。
(8)画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置であって、前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する送信手段と、を有することを特徴とするアンケート管理装置。
(9)前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、前記選択手段は、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目を前記アンケートグループの中から順番に選択することを特徴とする上記(8)に記載のアンケート管理装置。
(10)前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する操作モード認識手段をさらに有し、前記選択手段は、前記操作モード認識により認識された操作モードに応じたアンケート項目を選択することを特徴とする上記(8)または(9)に記載のアンケート管理装置。
(11)前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する種類認識手段をさらに有し、前記選択手段は、前記種類認識手段により認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目を選択することを特徴とする上記(8)〜(10)のいずれか1項に記載のアンケート管理装置。
(12)前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する回答情報受信手段と、前記回答情報受信手段により受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに記憶する回答情報記憶手段と、をさらに有することを特徴とする上記(8)〜(11)のいずれか1項に記載のアンケート管理装置。
(13)前記回答受信手段により受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する算出手段をさらに有することを特徴とする上記(12)に記載のアンケート管理装置。
(14)前記算出手段により算出されたディスカウント額を、前記画像形成装置および当該アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用するユーザへの課金について管理する課金管理装置に通知する通知手段をさらに有することを特徴とする上記(13)に記載のアンケート管理装置。
(15)画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置を制御するためのアンケート管理プログラムであって、前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する手順(a)と、前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記手順(a)において受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する手順(b)と、前記手順(b)において選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する手順(c)と、を有する処理を前記アンケート管理装置に実行させることを特徴とするアンケート管理プログラム。
(16)前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、前記手順(b)において、前記手順(a)で受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目が前記アンケートグループの中から順番に選択されることを特徴とする上記(15)に記載のアンケート管理プログラム。
(17)前記処理は、前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する手順(d)をさらに有し、前記手順(b)において、前記手順(d)で認識された操作モードに応じたアンケート項目が選択されることを特徴とする上記(15)または(16)に記載のアンケート管理プログラム。
(18)前記処理は、前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する手順(e)をさらに有し、前記手順(b)において、前記手順(e)で認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目が選択されることを特徴とする上記(15)〜(17)のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラム。
(19)前記処理は、前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する手順(f)と、前記手順(f)で受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに回答情報記憶手段に書き込む手順(g)と、をさらに有することを特徴とする上記(15)〜(18)のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラム。
(20)前記処理は、前記手順(f)で受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する手順(h)をさらに有することを特徴とする上記(19)に記載のアンケート管理プログラム。
(21)前記処理は、前記算出手段により算出されたディスカウント額を、前記画像形成装置および当該アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用するユーザへの課金について管理する課金管理装置に通知する手順(i)をさらに有することを特徴とする上記(20)に記載のアンケート管理プログラム。
(22)上記(15)〜(21)のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、画像形成装置を使用する様々なユーザに適したアンケートを実施することができ、有用な回答結果を得ることが可能となる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 PCの構成を示すブロック図である。 アンケート管理サーバの構成を示すブロック図である。 課金管理サーバの構成を示すブロック図である。 PCにおける処理の手順を示すフローチャートである。 アンケート管理サーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。 アンケート項目の選択処理の手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における処理の手順を示すフローチャートである。 課金管理サーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。 機種テーブルの一例を示す図である。 アンケート管理テーブルの一例を示す図である。 アンケート進捗テーブルの一例を示す図である。 アンケート項目を含むアンケート画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システムは、画像形成装置1と、クライアント端末としてのPC(パーソナルコンピュータ)2と、アンケート管理サーバ3と、課金管理サーバ4とを備え、これらは、ネットワーク5を介して相互に通信可能に接続されている。
ネットワーク5は、例えば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLAN、またはLAN同士を専用線で接続したWAN等の各種のネットワークからなる。
続いて、上記各機器の構成について説明するが、各機器で同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるため初回のみその説明を行い、2回目以降はその説明を省略する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像形成装置1は、制御部11、記憶部12、操作部13、画像読取部14、印刷部15、及び通信インタフェース16を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス17を介して相互に接続されている。画像形成装置1は、本実施形態ではMFPである。
制御部11はCPUを含み、プログラムに従って上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。
記憶部12は、各種プログラムや各種データを格納するROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや、各種データを格納するハードディスク等からなる。
操作部13は、タッチパネル、タッチパネル外の各種固定キー、表示ランプ等で構成されており、各種の入力および表示を行うために使用される。
画像読取部14は、原稿台の所定の読取位置にセットされた原稿又はADF(Auto Document Feeder 自動原稿搬送装置)により所定の読取位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源から光を当て、その反射光をCCDイメージセンサ等により光電変換して電気信号を得、その電気信号から画像データ(ビットマップデータ)を生成するスキャン動作を実行する。
印刷部15は、画像データを電子写真方式により帯電、露光、現像、転写、及び定着の各工程を経て用紙に画像データを印刷して排出する。ただし、本発明における印刷部15の印刷方式はこれに限定されるものではなく、電子写真方式以外にも、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等によるものであってもよい。
通信インタフェース16は、ネットワーク5上の外部機器との間で通信を行うためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等が用いられる。
画像形成装置1は、上記構成により、原稿画像を読み取って画像データを外部機器に送信するスキャナとしての機能を発揮するスキャンモード、外部から受信した印刷データにRIP処理を施して得た画像データに基づく画像を印刷出力するプリンタとしての機能を発揮するプリントモード、原稿画像を読み取って得た画像データに基づく画像を印刷出力するコピー機としての機能を発揮するコピーモード、及び原稿画像を読み取って得た画像データを電話回線を介して送受信するファクシミリとしての機能を発揮するFAXモード等の複数の操作モードを備えるものである。すなわち、画像形成装置1の記憶部12には、これらの複数の操作モードを実行するためのプログラムが保存されている。ユーザは、画像形成装置1を使用する際に、これらの複数の操作モードの中のいずれかを指定する。
図3は、本実施形態に係るPC2の構成を示すブロック図である。図3に示すように、PC2は、制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、及び通信インタフェース25を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス26を介して相互に接続されている。
PC2の記憶部22には、文書ファイルを作成するための文書作成アプリケーションと、文書ファイルを画像形成装置1が解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたPDLデータに変換して印刷データを生成するためのプリンタドライバと、が保存されている。
表示部23は、CRTディスプレイ又は液晶ディスプレイ等であり、ユーザに対して各種情報を表示する。
入力部24は、キーボードやマウス等を含み、ユーザからの各種入力を取得する。
図4は、本実施形態に係るアンケート管理サーバ3の構成を示すブロック図である。アンケート管理サーバ3は、画像形成装置1を使用するユーザに対するアンケートの管理を行うコンピュータであり、図4に示すように、制御部31、記憶部32、表示部33、入力部34、及び通信インタフェース35を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス36を介して相互に接続されている。
アンケート管理サーバ3の記憶部32には、画像形成装置1を使用するユーザに提供するためのアンケート情報が保存されている。また、記憶部32には、アンケート項目に対するユーザの回答情報がユーザの識別情報ごとに記憶される。
図5は、本実施形態に係る課金管理サーバ4の構成を示すブロック図である。課金管理サーバ4は、画像形成装置1を使用したユーザへの課金について管理するコンピュータであり、図5に示すように、制御部41、記憶部42、表示部43、入力部44、及び通信インタフェース45を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス46を介して相互に接続されている。
課金管理サーバ4の記憶部42には、画像形成装置1を使用したユーザへの課金額の情報、すなわち課金情報がユーザの識別情報ごとに記憶される。
次に、図6〜図10を参照して、本実施形態の画像形成システムの動作について説明する。
図6は、PC2における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC2の記憶部22にプログラムとして記憶されており、制御部21によって実行される。
まず、ユーザの操作に基づいて、文書作成アプリケーションからプリンタドライバが呼び出されて起動される(S102)。
続いて、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される(S102)。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合には画像形成装置1の使用に対する課金額をディスカウントする旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S102:NO)、ステップS106に進む。
アンケートに回答する指示があった場合(S102:YES)、PC2は、プリンタドライバに登録されている、ユーザを識別するための識別情報であるユーザIDを取得して、アンケート管理サーバ3に送信する(S103)。
続いて、PC2は、アンケート管理サーバ3から、送信したユーザIDに応じたアンケート項目を受信する(S104)。アンケート項目はユーザへの設問を含む。ここで、受信したアンケート項目を含むアンケート画面が表示部23に表示され(図14参照)、PC2は、アンケート項目に対するユーザによる回答の入力を待つ。アンケート画面には、公告に関する情報が含まれ得る。
ユーザにより回答が入力されると、PC2は、入力された回答についての回答情報をアンケート管理サーバ3に送信する(S105)。
ステップS106では、該当する文書ファイルがPDLデータに変換して生成された印刷データが、印刷実行の対象となる画像形成装置1に送信される。
図7は、アンケート管理サーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、アンケート管理サーバ3の記憶部32にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される。
まず、アンケート管理サーバ3は、PC2または画像形成装置1から、ユーザIDを受信する(S201)。
続いて、アンケート管理サーバ3は、ユーザIDが送信された際の操作モードを認識する(S202)。ここで、PC2からユーザIDが受信された場合には、操作モードがプリントモードであることが認識可能である。また、画像形成装置1からアンケート管理サーバ3に、ユーザIDとともに、操作モードの種類を示す操作モード情報が送信されるように構成することにより、操作モードがコピーモード、FAXモード、或いはスキャンモードであることが認識可能である。
続いて、アンケート管理サーバ3は、ユーザIDが送信された際に使用する画像形成装置の種類を認識する(S203)。ここで、PC2からアンケート管理サーバ3に、ユーザIDとともに、ユーザIDが送信された際のプリンタドライバに基づいて取得される使用する画像形成装置の種類を示す画像形成装置情報が送信されるように構成され、画像形成装置1からアンケート管理サーバ3に、ユーザIDとともに、当該画像形成装置の種類を示す画像形成装置情報が送信されるように構成されることにより、アンケート管理サーバ3は画像形成装置の種類を認識することが可能である。
ステップS204では、アンケート項目の選択処理が行われる。アンケート項目の選択処理では、記憶部32に保存されているアンケート情報の中から、受信されたユーザIDに応じたアンケート項目が選択される。
このアンケート項目の選択処理についての詳細を以下に説明する。
図8は、アンケート項目の選択処理(S204)の手順を示すフローチャートである。
まず、使用する画像形成装置の種類(具体的には機種名)に基づいて、機種テーブル100から、アンケートカテゴリが取得される(S301)。
図11は、機種テーブル100の一例を示す図である。機種テーブル100において、機種名に対応するアンケート情報の種類を示すアンケートカテゴリが設定されている。図11に示すように、アンケートカテゴリは、機種名に対応した、装置属性、カラー/モノクロ、および速度カテゴリに応じて設定されている。
続いて、ステップS301において取得されたアンケートカテゴリ、およびステップS202において認識された操作モードに基づいて、アンケート管理テーブル200から、アンケートIDが取得される(S302)。
図12は、アンケート管理テーブル200の一例を示す図である。アンケート管理テーブル200において、アンケートカテゴリおよび操作モードに対応するアンケートIDが設定されている。本実施形態では、1つのアンケートIDに対応して、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたアンケートグループが設定されている。アンケート情報は、複数のアンケートグループから構成される。
アンケートIDが「00−0003」のアンケートグループ(アンケートカテゴリC)における複数のアンケート項目の例は、以下の通りである。画像形成装置1の使用の度に、回答状況に応じて、アンケート項目が順番に選択されて表示部23に表示される。
設問1:主に印刷するのは?
カラー/白黒
設問2:主な用途は?
書類の印刷/画像の印刷/宛名・ラベルの印刷/その他
設問3:主に使う用紙種類は?
普通紙/専用紙
設問4:主に使う用紙サイズは?
A4/A3/B4/B5/その他
設問5:画質は満足ですか?
はい/いいえ
設問6:印刷速度は満足ですか?
はい/いいえ
設問7:印刷時の音は気になりますか?
はい/いいえ
……
また、アンケートIDが「00−0001」のアンケートグループ(アンケートカテゴリA)における複数のアンケート項目の例は、以下の通りである。
設問1:コピー機の使用頻度はどれくらいですか?
毎日数回/毎日一回程度/週に数回/月に数回
設問2:原稿はカラーとモノクロのどちらが多いですか?
カラーが多い/モノクロが多い/カラー・モノクロ半々/その他
設問3:コピーのカラー設定はどちらが多いですか?
自動設定のまま/カラーが多い/モノクロが多い/その他
設問4:両面機能を使ったことがありますか?
良く利用する/たまに利用する/ほとんど利用しない/利用したことが無い
設問5:ページ集約機能を使ったことがありますか?
良く利用する/たまに利用する/ほとんど利用しない/利用したことが無い
設問6:画質調整(画質=文字、写真等、濃度)を使ったことがありますか?
良く利用する/たまに利用する/ほとんど利用しない/利用したことが無い
設問7:仕上がり機能(ソート、パンチ、ステープル等)を使ったことがありますか?
良く利用する/たまに利用する/ほとんど利用しない/利用したことが無い
……
図14は、アンケート項目を含むアンケート画面の例を示す図である。図14のアンケート画面は、画像形成装置1の使用の度に、Q1、Q2、Q3、…と順番に選択されて表示部23に表示される。上述したアンケートIDが「00−0001」、「00−0003」のアンケートグループについても同様なアンケート画面が設問の順番に選択されて表示部23に表示される。ユーザは、設問に対して適切な回答枝を選択した上でOKボタンを押下することにより、回答する。なお、図14のアンケート画面に対応するアンケートグループは、例えば全操作モード共通で最初に使用され得る。また、最初に使用されるアンケートグループのアンケート項目に回答したユーザのユーザIDに対して使用される次のアンケートグループは、アンケート項目に対する回答結果に基づいて複数のアンケートグループの中から選択されてもよい。
ステップS303では、ステップS201において受信されたユーザID、およびステップS302において取得されたアンケートIDに基づいて、アンケート進捗テーブル300から、アンケート進捗情報が取得される。
図13は、アンケート進捗テーブル300の一例を示す図である。アンケート進捗テーブル300において、ユーザIDおよびアンケートIDに対応するアンケート進捗情報が保存される。図13から、各アンケートIDに対応する各アンケートグループは、複数ステップのアンケート項目を備えていることがわかる。ここで、アンケート進捗情報は、アンケートグループにおける順番付けられた複数のアンケート項目のうち、回答済みの末尾のステップ番号を示す。例えば図13のアンケート進捗テーブル300の場合、ユーザIDが「ID−0001」であるユーザは、アンケートカテゴリAについてのアンケートグループ(アンケートID:「00−0001」)の回答がすべて終了しており、アンケートカテゴリAについての次のアンケートグループ(アンケートID:「01−0001」)の第4ステップまで回答が終了していることがわかる。
続いて、ステップS303において取得されたアンケート進捗情報に基づいて、アンケートIDに対応するアンケートグループの中から、次のアンケート項目、すなわち回答済みの末尾のステップ番号の次のステップ番号のアンケート項目が抽出される(S304)。
ステップS305では、ステップS303においてアンケートグループの中からアンケート項目が抽出できたか否かが判断される。ここで、回答済みの末尾のステップ番号が、当該アンケートグループのステップ数に等しい場合、当該アンケートグループにおいて次のアンケート項目が存在しないため、アンケート項目が抽出できなかったと判断される。
アンケート項目が抽出できた場合(S305:YES)、抽出されたアンケート項目が選択されたことが決定される(S306)。
なお、本実施形態では、アンケート項目は1ステップずつ選択されるが、本発明はこれに限定されるものではなく、ユーザの指示に基づいて複数ステップのアンケート項目が選択されるように構成されることが可能である。
一方、アンケート項目が抽出できなかった場合(S305:NO)、ステップS301において取得されたアンケートカテゴリと同じアンケートカテゴリの、次のアンケートグループの検索が設定されて(S307)、ステップS302に戻る。次のアンケートグループがアンケート管理サーバ3に登録されていない場合には、アンケート管理サーバ3がネットワーク5上の外部サーバと接続して、次のアンケートグループをアンケート管理サーバ3にダウンロードする構成とすることも可能である。
図7のステップS205に戻って、アンケート管理サーバ3は、ステップS204において選択されたアンケート項目を、ユーザIDの送信元であるPC2または画像形成装置1に送信する。ここで、アンケート管理サーバ3は、アンケート項目に対するユーザによる回答についての情報である回答情報の受信を待つ。
回答情報が受信されると(S206)、アンケート管理サーバ3は、受信された回答情報をユーザIDごとに記憶部32に保存する(S207)。
続いて、受信された回答情報がどのアンケート項目に対するものであるかに基づいて、アンケート進捗テーブル300におけるアンケート進捗情報が更新される(S208)。
そして、アンケート管理サーバ3は、受信された回答情報に応じてユーザIDごとに、画像形成装置1の使用料金からのディスカウント額に関するディスカウント額情報を算出する(S209)。
算出されたディスカウント額情報は、ユーザIDとともに課金管理サーバ4に通知される(S210)。なお、算出されたディスカウント額情報はまた、ユーザIDの送信元であるPC2または画像形成装置1に送信され、表示部23または操作部13に表示されることによって、ユーザに通知されてもよい。
図9は、画像形成装置1における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、画像形成装置1の記憶部12にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される。
画像形成装置1は、例えばPC2から、印刷データを受信したか否かを判断する(S401)。
印刷データが受信された場合(S401:YES)、画像形成装置1は、受信された印刷データに基づいて印刷を実行して(S402)、ステップS410に進む。
印刷データが受信されていない場合(S401:NO)、画像形成装置1は、ユーザIDが入力されてユーザによりログインされたか否かを判断する(S403)。ログインされていない場合には(S403:NO)、ステップS401に戻る。
ユーザによりログインされた場合(S403:YES)、画像形成装置1は、ユーザによる操作モードの選択を受け付ける(S404)。ここで、ユーザは、画像形成装置1の操作部13において、コピーモード、FAXモード、或いはスキャンモードを選択する操作を行う。
ステップS405では、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が操作部13に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合には画像形成装置1の使用に対する課金額をディスカウントする旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S405:NO)、ステップS409に進む。
アンケートに回答する指示があった場合(S405:YES)、画像形成装置1は、ステップS403において入力されたユーザIDを取得して、アンケート管理サーバ3に送信する(S406)。
続いて、画像形成装置1は、アンケート管理サーバ3から、送信したユーザIDに応じたアンケート項目を受信する(S407)。アンケート項目はユーザへの設問を含む。ここで、受信したアンケート項目を含むアンケート画面が操作部13に表示され(図14参照)、画像形成装置1は、アンケート項目に対するユーザによる回答の入力を待つ。アンケート画面には、公告に関する情報が含まれ得る。
ユーザにより回答が入力されると、画像形成装置1は、入力された回答についての回答情報をアンケート管理サーバ3に送信する(S408)。
ステップS409では、画像形成装置1は、選択された操作モードに基づく処理(例えばコピー)を実行する。
ステップS410では、操作モード(プリントモード、コピーモード、FAXモード、或いはスキャンモード)に基づいて実行された処理についての使用料金に関する使用料金情報を、ユーザIDとともに課金管理サーバ4に通知する。
図10は、課金管理サーバ4における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図10のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、課金管理サーバ4の記憶部42にプログラムとして記憶されており、制御部41によって実行される。
課金管理サーバ4は、画像形成装置1からユーザIDとともに使用料金情報を受信し(S501)、アンケート管理サーバ3からユーザIDとともにディスカウント額情報を受信する(S502)。なお、ステップS501とS502の実行順序は逆でもよい。
続いて、課金管理サーバ4は、使用料金情報およびディスカウント額情報から、該当するユーザIDについての課金額を算出する(S503)。ここで、課金額は使用料金からディスカウント額を引いた額である。
算出された課金額に関する課金額情報は、課金管理サーバ4の記憶部42に保存されて蓄積される(S504)。
以上説明したように、本実施形態では、アンケート管理サーバ3は、画像形成装置1を使用するユーザを識別するためのユーザIDを受信し、記憶部32に記憶されているアンケート情報の中から、受信されたユーザIDに応じたアンケート項目を選択し、選択されたアンケート項目をユーザに提供するために送信する。
このような本発明によれば、画像形成装置の全てのユーザに対して同じアンケートが実施される事態を回避でき、ユーザごとにアンケート項目が選択されて提供される。したがって、画像形成装置を使用する様々なユーザに適したアンケートを実施することができ、有用な回答結果を得ることが可能となる。
また、本実施形態では、アンケート情報は順番付けられた複数のアンケート項目を備えたアンケートグループを有しており、受信されたユーザIDに対応するユーザによる画像形成装置1の使用の度に、回答状況に応じて、当該ユーザに提供するためのアンケート項目がアンケートグループの中から順番に選択される。したがって、ユーザは、ステップ的に少しずつアンケートに回答できるため、一度に多数の設問を有するアンケートに回答する必要がなく、多数の設問に回答するための煩雑な操作を強いられることもなくなり、ユーザの負担が軽減される。しかも、同じ設問に対して重複した回答が得られるために集計して解析する際にどの回答を採用すべきか判断が難しいという問題が生じる事態が回避される。
また、本実施形態では、画像形成装置1が有する機能の中のどの機能をユーザが使用するかを示す操作モードが認識され、認識された操作モードに応じたアンケート項目が選択される。したがって、実行される操作モードに適したアンケートを実施することが可能となる。
また、本実施形態では、ユーザが使用する画像形成装置1の種類が認識され、認識された画像形成装置1の種類に応じたアンケート項目が選択される。したがって、使用される画像形成装置1の種類に適したアンケートを実施することが可能となる。
また、本実施形態では、送信されたアンケート項目に対するユーザの回答情報が受信され、受信された回答情報がユーザIDごとに記憶される。したがって、回答情報をユーザIDごとに登録して利用することができ、ユーザIDごとにアンケートに対する回答の進捗状況を管理することが可能となる。
また、本実施形態では、受信された回答情報に応じて画像形成装置1の使用料金からのディスカウント額が算出される。したがって、画像形成装置1を使用するユーザに適したアンケートへの回答を促進することができる。
また、本実施形態では、算出されたディスカウント額が課金管理サーバ4に通知される。したがって、画像形成装置1を使用したユーザに対して正規の使用料金からディスカウントされた正味の課金額が算出されて、課金管理サーバ4において管理され得る。
本発明は、上記した実施の形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1としてMFPが使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、MFPの代わりに、プリンタ、コピー機、ファクシミリ装置等の画像形成装置が使用されてもよい。
また、ネットワーク5に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。例えば、ネットワーク5にMFP、プリンタ、コピー機等の複数の画像形成装置が接続されていてもよく、また、複数のPCが接続されていてもよい。
また、上記実施形態では、ディスカウント額はユーザごとに設定されているが、ディスカウント額はユーザIDに基づいて複数のユーザからなるユーザグループごとに設定されることも可能である。
また、上記実施形態では、アンケート管理サーバ3と課金管理サーバ4とが分離独立して設けられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、アンケート管理サーバ3および課金管理サーバ4の機能を備えた1つのサーバが設けられていてもよい。さらには、アンケート管理サーバ3および課金管理サーバ4の機能が画像形成装置の中に内包されていてもよい。
本実施形態の画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムにおける装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
1 画像形成装置、
2 PC、
3 アンケート管理サーバ、
4 課金管理サーバ、
5 ネットワーク、
11,21,31,41 制御部、
12,22,32,42 記憶部、
13 操作部、
14 画像読取部、
15 印刷部、
16,25,35,45 通信インタフェース、
17,26,36,46 バス、
23,33,43 表示部、
24,34,44 入力部、
100 機種テーブル、
200 アンケート管理テーブル、
300 アンケート進捗テーブル。

Claims (22)

  1. 画像形成装置と、当該画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置とを有する画像形成システムであって、
    前記アンケート管理装置は、
    前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、
    前記選択手段は、前記受信手段により受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目を前記アンケートグループの中から順番に選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記アンケート管理装置は、前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する操作モード認識手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記操作モード認識により認識された操作モードに応じたアンケート項目を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記アンケート管理装置は、前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する種類認識手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記種類認識手段により認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目を選択することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記アンケート管理装置は、
    前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する回答情報受信手段と、
    前記回答情報受信手段により受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに記憶する回答情報記憶手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記アンケート管理装置は、前記回答受信手段により受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する算出手段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成システムは、前記画像形成装置および前記アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用したユーザへの課金について管理する課金管理装置をさらに有し、
    前記アンケート管理装置は、前記算出手段により算出されたディスカウント額を前記課金管理装置に通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置であって、
    前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する送信手段と、
    を有することを特徴とするアンケート管理装置。
  9. 前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、
    前記選択手段は、前記識別情報受信手段により受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目を前記アンケートグループの中から順番に選択することを特徴とする請求項8に記載のアンケート管理装置。
  10. 前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する操作モード認識手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記操作モード認識により認識された操作モードに応じたアンケート項目を選択することを特徴とする請求項8または9に記載のアンケート管理装置。
  11. 前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する種類認識手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記種類認識手段により認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目を選択することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載のアンケート管理装置。
  12. 前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する回答情報受信手段と、
    前記回答情報受信手段により受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに記憶する回答情報記憶手段と、をさらに有することを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載のアンケート管理装置。
  13. 前記回答受信手段により受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する算出手段をさらに有することを特徴とする請求項12に記載のアンケート管理装置。
  14. 前記算出手段により算出されたディスカウント額を、前記画像形成装置および当該アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用するユーザへの課金について管理する課金管理装置に通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項13に記載のアンケート管理装置。
  15. 画像形成装置と通信可能に接続され当該画像形成装置を使用するユーザに提供するためのアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段を備えたアンケート管理装置を制御するためのアンケート管理プログラムであって、
    前記画像形成装置を使用するユーザを識別するための識別情報を受信する手順(a)と、
    前記アンケート情報記憶手段に記憶されているアンケート情報の中から、前記手順(a)において受信された識別情報に応じたアンケート項目を選択する手順(b)と、
    前記手順(b)において選択されたアンケート項目を前記ユーザに提供するために送信する手順(c)と、
    を有する処理を前記アンケート管理装置に実行させることを特徴とするアンケート管理プログラム。
  16. 前記アンケート情報は、順番付けられた複数のアンケート項目を備えたグループを有しており、
    前記手順(b)において、前記手順(a)で受信された識別情報に対応するユーザによる前記画像形成装置の使用の度に、当該ユーザに提供するためのアンケート項目が前記アンケートグループの中から順番に選択されることを特徴とする請求項15に記載のアンケート管理プログラム。
  17. 前記処理は、前記画像形成装置が有する機能の中のどの機能を前記ユーザが使用するかを示す操作モードを認識する手順(d)をさらに有し、
    前記手順(b)において、前記手順(d)で認識された操作モードに応じたアンケート項目が選択されることを特徴とする請求項15または16に記載のアンケート管理プログラム。
  18. 前記処理は、前記ユーザが使用する画像形成装置の種類を認識する手順(e)をさらに有し、
    前記手順(b)において、前記手順(e)で認識された画像形成装置の種類に応じたアンケート項目が選択されることを特徴とする請求項15〜17のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラム。
  19. 前記処理は、
    前記アンケート項目送信手段により送信されたアンケート項目に対する前記ユーザの回答情報を受信する手順(f)と、
    前記手順(f)で受信された回答情報を前記ユーザの識別情報ごとに回答情報記憶手段に書き込む手順(g)と、をさらに有することを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラム。
  20. 前記処理は、前記手順(f)で受信された回答情報に応じて前記画像形成装置の使用料金からのディスカウント額を算出する手順(h)をさらに有することを特徴とする請求項19に記載のアンケート管理プログラム。
  21. 前記処理は、前記算出手段により算出されたディスカウント額を、前記画像形成装置および当該アンケート管理装置と通信可能に接続され前記画像形成装置を使用するユーザへの課金について管理する課金管理装置に通知する手順(i)をさらに有することを特徴とする請求項20に記載のアンケート管理プログラム。
  22. 請求項15〜21のいずれか1項に記載のアンケート管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009110987A 2009-04-30 2009-04-30 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム Pending JP2010262368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110987A JP2010262368A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110987A JP2010262368A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010262368A true JP2010262368A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43360394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110987A Pending JP2010262368A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010262368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011425A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 情報配信システム、情報配信サーバー、画像処理装置及びプログラム
JP2019192015A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 大日本印刷株式会社 印画物作製装置及び印画物作製システム
CN113641656A (zh) * 2021-08-19 2021-11-12 平安普惠企业管理有限公司 问卷答题管理方法、装置、计算机设备和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011425A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 情報配信システム、情報配信サーバー、画像処理装置及びプログラム
JP2019192015A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 大日本印刷株式会社 印画物作製装置及び印画物作製システム
JP7067244B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-16 大日本印刷株式会社 印画物作製装置及び印画物作製システム
CN113641656A (zh) * 2021-08-19 2021-11-12 平安普惠企业管理有限公司 问卷答题管理方法、装置、计算机设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936526B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4940270B2 (ja) 画像形成装置
US8570551B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of providing useful information to a user based on logs stored in a printing system and improving the usability of each user who operates a printing system
JP5004320B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
JP5375334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および画像形成装置
JP2011101142A (ja) 画像形成装置
JP2007286700A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5146501B2 (ja) 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム
JP2011103068A (ja) イベント資料配付システム及びイベント資料配付方法並びに画像処理装置
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
US11190667B2 (en) Information transmission control apparatus, image processing apparatus, and information transmission control method
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
JP5419631B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理装置におけるスクリプト補正方法
JP2010004363A (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2007286855A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2011035779A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2012033024A (ja) 出力システム、作成装置、表示装置、出力方法、出力指示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2011100352A (ja) 画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラム
JP4765881B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びそのプログラム
JP2008165596A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
CN107431737B (zh) 电子设备以及图像形成装置
JP5347746B2 (ja) プリンタドライバ、画像形成装置、およびアンケートサーバ
JP2003204412A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム