JP5146501B2 - 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム - Google Patents

資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5146501B2
JP5146501B2 JP2010184235A JP2010184235A JP5146501B2 JP 5146501 B2 JP5146501 B2 JP 5146501B2 JP 2010184235 A JP2010184235 A JP 2010184235A JP 2010184235 A JP2010184235 A JP 2010184235A JP 5146501 B2 JP5146501 B2 JP 5146501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
material data
data
conference
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010184235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012043213A (ja
Inventor
義明 澁田
知幸 岡本
康二 竹内
伸雄 亀井
智 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010184235A priority Critical patent/JP5146501B2/ja
Priority to US13/193,807 priority patent/US20120044528A1/en
Publication of JP2012043213A publication Critical patent/JP2012043213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146501B2 publication Critical patent/JP5146501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/194Calculation of difference between files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/197Version control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラムに関し、より特定的には、参加者に対して更新後の会議資料を配布するための資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラムに関する。
会議において主催者は、参加者(参加予定者)に対して会議内容を事前に知らせるべく、会議で使用する資料を前もって配布することが多い。参加者は、資料が電子的に作成されたものであったとしても、書き込みや閲覧の容易性から、資料を紙などの記録媒体に印刷して入手する傾向にある。
しかし、資料が流動的な内容を含んでいることなどを理由として、参加者に資料を一旦配布した後で資料作成者が資料を更新することがある。このような場合参加者は、資料が更新されたことに気付かずに、更新前の資料を印刷して会議に臨んでしまったり、参加者のPC(パーソナルコンピュータ)がネットワークに繋がれていなかったなどの理由で、更新後の資料を入手できなかったりすることがあった。その結果、実際の会議に際して、各参加者が保持している資料のバージョンが互いに異なる恐れがあった。
そこで、配布する会議資料を更新した場合に、参加者へ資料が更新されたことを通知する技術や、参加者が会議室に入室したときに、参加者が資料を印刷したかどうかを判断し、印刷していない場合は資料を印刷する技術が考案されている。また、イベントでどの参加者がどの資料を印刷するべきかを特定し、参加者に印刷を促す技術が考案されている。
たとえば下記特許文献1には、文書管理装置を備えた従来の複合機が開示されている。この複合機は、会議資料データのバージョンを取得し、その識別情報に対応するユーザがその取得したバージョンの会議資料データを印刷済みである旨を、印刷履歴に記録する履歴管理部と、会議資料データを新たな会議資料データに更新するとともに、その会議資料データのバージョンを更新する情報管理部と、印刷履歴を参照して以前のバージョンの会議資料データが印刷済みである識別情報を認識し、その認識した識別情報に対応する宛先情報に基づいて、会議資料データが更新された旨を通知する情報通知部とを有している。また複合機は、最新の会議資料データのバージョンに対して、ユーザ名ごとに必要な会議資料のページ(会議資料の未印刷ページ)情報を自動的に求め、その情報に基づいて、ユーザ名ごとに必要な会議資料のページを印刷する。
特開2007−207049号公報
しかしながら、最新の作成日時を有する会議資料データが、正式な会議資料データ(つまり、会議で実際に使用される会議資料データ)になるとは限らない。資料作成者が会議資料を修正して新しいバージョンの会議資料データを作成したものの、結果的に修正前の古いバージョンの会議資料データを、正式な会議資料とする場合もある。このような場合に特許文献1の複合機では、正式な会議資料データを参加者に配布することができず、利便性が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、実際の会議資料に合わせて利便性のよい資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う資料印刷システムは、ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定手段と、特定の会議の参加者の印刷履歴であって、特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得手段と、第1の基準設定手段によって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定手段と、履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の参加者が印刷した資料データと、特定の会議に関する基準資料データとの差分を算出する算出手段と、差分に相当する差分データを印刷する印刷手段とを備える。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、会議と、会議に関する基準資料データと、会議の参加者との関連性を示す会議情報を記憶する会議情報記憶手段をさらに備える。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、基準資料データが、一のバージョンの資料データから他のバージョンの資料データに更新された場合、一のバージョンの資料データを印刷した特定の会議の参加者に対し、基準資料データが更新された旨を通知する更新通知手段をさらに備える。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち基準資料データとして設定されていないバージョンの資料データを特定の会議の参加者が印刷しようとした場合、その参加者に対し、印刷しようとした資料データが基準資料データではない旨を通知する非基準通知手段をさらに備える。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、非基準通知手段によって通知された場合、印刷手段は、基準資料データとして設定されていないバージョンの資料データを印刷しようとした特定の会議の参加者に対し、基準資料データを印刷する。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、算出手段によって差分が算出された場合、ユーザに対し差分が算出された印刷履歴を有する特定の会議の参加者を通知する、ユーザ通知手段をさらに備える。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、ユーザ通知手段による通知は一定時間おきに行われる。
上記資料印刷システムにおいて好ましくは、印刷手段における印刷枚数をカウントするカウント手段をさらに備え、カウント手段は、履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議に関する資料データを印刷した参加者のために基準資料データの少なくとも一部分を印刷する場合と、特定の会議に関する資料データを全く印刷していない参加者のために基準資料データを印刷する場合とで、互いに異なる方法でカウントする。
本発明の他の局面に従う資料印刷装置は、ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定手段と、特定の会議の参加者の印刷履歴であって、特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得手段と、第1の基準設定手段によって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定手段と、履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の参加者が印刷した資料データと、特定の会議に関する基準資料データとの差分を算出する算出手段と、差分に相当する差分データを印刷する印刷手段とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う資料印刷システムの制御プログラムは、ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定ステップと、第1の基準設定ステップによって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、履歴取得ステップにおいて取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定ステップと、特定の会議の参加者の印刷履歴であって、特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得ステップと、履歴取得ステップにおいて取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の参加者が印刷した資料データと、特定の会議に関する基準資料データとの差分を算出する算出ステップと、差分に相当する差分データを印刷する印刷ステップとをコンピュータに実行させる。

本発明によれば、実際の会議資料に対応した利便性のよい資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態における資料印刷システムの構成を示すブロック図である。 印刷が実行される際のデータ形式の変換を概念的に示す図である。 会議の主催者によって作成される資料と、資料に対応する印刷データとの関係を示す概念図である。 本発明の一実施の形態におけるMFP110の構成を機能的に示すブロック図である。 MFP110aのHDD101に記憶される会議情報テーブルの一例を示す図である。 MFP110aのHDD101に記憶されるプリント情報テーブルの一例を示す図である。 MFP110のHDD101に記憶される印刷履歴データの一例を示す図である。 MFP110のHDD101に記憶されるID情報テーブルの一例を示す図である。 基準資料データの設定の際にPC190aの表示部196に表示される、印刷ダイアログボックスの一例を示す図である MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における資料データの印刷処理および基準資料データの設定処理を示すフローチャートである。 図10のステップS111において、会議の主催者のPCの表示部に表示されるダイアログボックスの一例を示す図である。 図10のステップS106において、会議の参加者のPCの表示部に表示されるダイアログボックスの一例を示す図である。 MFP110aの制御部130が実行するプリントデータの印刷処理のフローチャートを示す図である。 図13のステップS133において表示される警告ダイアログボックスの一例を示す図である。 会議の主催者が会議の参加者に配布する資料を印刷しようとする場合に、MFP110の操作パネル部154に表示される画面の一例を示す図である。 MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における差分印刷処理を示すフローチャートである。 印刷データを印刷した会議資料の一例を示す図である。 図16のステップS17において、差分が検出された参加者が通知された場合における、PC190aの表示部196の表示の一例を示す図である。 MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における差分印刷処理の変型例を示すフローチャートの前半部分である。 MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における差分印刷処理の変型例を示すフローチャートの後半部分である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
[資料印刷システムの構成]
図1は、本発明の一実施の形態における資料印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照して、本実施の形態における資料印刷システムは、たとえばMFP(Multi Function Peripheral、複合機)(資料印刷装置の一例)110a、110b、110c(以下、MFP110a、110b、110cをまとめてMFP110と呼ぶことがある)と、PC190aおよび190b(以下、以下、PC190a、190bをまとめてPC190と呼ぶことがある)とを備える。複数のMFP110の各々は、ネットワーク200により相互に接続されている。また、MFP110の各々とPC190の各々とは、ネットワーク200を通じて相互に接続されている。MFP110aはたとえば会議室Aに設置されており、MFP110bはたとえば会議室Bに設置されており、MFP110cはたとえば会議室Cに設置されている。
MFP110は、スキャナ機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタとしての機能、データ通信機能、およびサーバ機能を備える。特にプリンタとしての機能を用いた場合には、用紙への印刷により会議資料を出力可能である。MFP110は、HDD(Hard disk drive)101と、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)103と、RAM(Random Access Memory)104と、ネットワークコントローラ105とを含んでいる。
HDD101は、ネットワークコントローラ105を介して外部から送られた印刷データ(たとえばPDL(Page Description Language)形式のプリントデータ)や、スキャナ部で読み取った画像データなどを記憶する。またHDD101は、後述する会議情報テーブル(図5)およびプリント情報テーブル(図6)などを記憶している。さらにHDD101は、そのMFPにおける印刷履歴データ(図7)や、ID情報テーブル(図8)を記憶している。なおHDD101は、印刷データとして、PDL形式のプリントデータの代わりに(またはPDL形式のプリントデータとともに)、そのRIP(ラスタイメージプロセッシング)処理後のラスタデータを記憶していてもよい。
CPU102は、スキャンジョブ、コピージョブ、およびプリントジョブなど、MFP110全体の制御を行う。CPU102は、所定の処理を行うことにより、ROM103のデータの読み込みや、ROM103へのデータの書き込みを行う。
ROM103は、たとえばフラッシュROM(Flash Memory)である。ROM103には、資料印刷処理のためのプログラムを含むMFP110の動作を行うための各種プログラムと、各種固定データとが格納されている。ROM103は、書換え不可能なものであってもよい。
RAM104は、CPU102のメインメモリである。RAM104は、CPU102が制御プログラムを実行するときに必要なデータを記憶するためなどに用いられる。
ネットワークコントローラ105は、CPU102からの指示に従って、TCP/IPなどの通信プロトコルによって、LANなどを介して他のMFP110や、PC190などの外部機器との通信を行う。
PC190aは、たとえば会議の主催者(または資料作成者)用の端末装置であり、会議に使用する資料や会議情報を作成するために使用される。PC190bは、たとえば会議の参加者用の端末装置であり、会議の参加者がMFP110に対して会議に使用する資料の印刷指示を出したり、会議に使用する資料を閲覧したりするために使用される。
会議の主催者であるユーザは、PC190aを用いてMFP110aのHDD101にアクセスすることにより、会議情報テーブルの会議情報を作成または閲覧することができる。MFP110aのCPU102は、パスワードの入力やIDカードの要求などの方法でユーザの認証を行い、認証されたユーザに対してのみ、会議情報テーブルの会議情報の作成または閲覧を許可してもよい。
PC190は、HDD191と、CPU192と、ROM193と、RAM194と、ネットワークコントローラ195と、モニタなどの表示部196と、キーボードやマウスなどの入力部197とを含む。PC190は、その記憶装置内に、文書、図面などの作成のためのアプリケーションソフトを含む。会議の主催者用の端末装置としては、PC190の代わりに、ワークステーション、携帯情報端末、または携帯電話端末などが使用されてもよい。
ネットワーク200は、有線または無線のLAN(Local Area Network)である。ネットワーク200は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のプロトコルを用いて接続される。ネットワーク200に接続された機器は、お互いに各種データのやり取りが可能となっている。なお、ネットワーク200に代えて、インターネット・専用線などの広域ネットワークを用いて各機器を接続してもよい。
なお本実施の形態においては、資料印刷装置として画像形成装置の一つであるMFPを示したが、本発明の資料印刷装置はこのような場合の他、ファクシミリ装置、複写機、またはプリンタなどの他の画像形成装置であってもよい。
[印刷時のデータ形式の変換]
図2は、印刷が実行される際のデータ形式の変換を観念的に示す図である。
図2を参照して、会議に使用する資料のアプリケーションデータの印刷指示をユーザから受けると、PC190のCPU192は、プリンタドライバを用いてそのアプリケーションデータをプリントデータに変換する。アプリケーションデータとは、たとえば「.doc」、「.ppt」、または「.xls」などの拡張子のファイル形式で作成されたデータであり、プリントデータとは、たとえば「PDF(登録商標)」、「Post Script(登録商標)」、または「PCL(登録商標)」などのプリンタ言語(PDL言語)で記述されたデータである。次にCPU192は、変換したプリントデータを、印刷を実行するMFP110へ送信する。MFP110のCPU102は、プリントデータを受信すると、そのプリントデータを印刷データとしてMFP110のHDD101に記憶させる。その後CPU102は、プリントデータをRIP処理することにより、ラスタデータに変換し、そのラスタデータに基づいて印刷を行う。印刷後、CPU102は、その印刷の履歴を後述する印刷履歴データ(図7)としてHDD101に記憶させる。
図3は、会議の主催者によって作成される資料と、資料に対応する印刷データとの関係を示す概念図である。
図3を参照して、会議の主催者が会議に使用される資料として、「複合機調査結果.ppt」というファイル名のアプリケーションデータAD1を作成し、この資料を参加者に配布しようとする場合を想定する。この場合主催者(または資料作成者)は、自らのPC190において「複合機調査結果.ppt」というファイル名のアプリケーションデータAD1を作成し、参加者が印刷を実行可能な場所(たとえばMFP110のHDD101)にアプリケーションデータAD1を保存する。
たとえば会議の主催者や参加者などからアプリケーションデータAD1の印刷指示を受けると、PC190は、プリンタドライバを用いてそのアプリケーションデータをプリントデータPD1に変換する。次にPC190は、変換したプリントデータPD1を、印刷を実行するMFP110へ送信する。プリントデータPD1を受信すると、MFP110は、プリントデータPD1をHDD101に記憶させる。その後MFP110は、プリントデータPD1をRIP(ラスタイメージプロセッシング)処理することにより、ラスタデータRD1に変換し、ラスタデータRD1に基づいて印刷を行う。なおMFP110は、プリントデータの代わりに、またはプリントデータとともにラスタデータをHDD101に記憶させてもよい。印刷後MFP110は、その印刷の履歴をHDD101に記憶させる。印刷履歴には、アプリケーションデータAD1のファイル作成日時(2008年12月1日14時51分50秒)およびプリント日時(2008年12月10日19時17分29秒)が含まれている。
また主催者が、アプリケーションデータAD1を印刷した後にアプリケーションデータAD1を修正する場合、修正後のアプリケーションデータAD2は、MFP110のHDD101内でアプリケーションデータAD1に対して上書き保存される(またはアプリケーションデータAD1とは異なる場所に保存される)。アプリケーションデータAD2の印刷指示を主催者(または参加者)から受けると、アプリケーションデータAD2を変換して得られたプリントデータPD2は、アプリケーションデータAD2のファイル作成日時(2008年12月11日9時25分1秒)およびプリント日時(2008年12月11日9時27分10秒)とともにHDD101に自動的に記憶される。
また主催者が、アプリケーションデータAD2を印刷した後にアプリケーションデータAD2を修正する場合、修正後のアプリケーションデータAD3は、MFP110のHDD101内でアプリケーションデータAD2に対して上書き保存される(またはアプリケーションデータAD2とは異なる場所に保存される)。アプリケーションデータAD3の印刷指示を主催者(または参加者)から受けると、アプリケーションデータAD3を変換して得られたプリントデータPD3は、アプリケーションデータAD3のファイル作成日時(2008年12月14日19時50分22秒)およびプリント日時(2008年12月14日19時52分15秒)とともにHDD101に自動的に記憶される。
さらに主催者が、アプリケーションデータAD3を印刷した後にアプリケーションデータAD3を修正する場合、修正後のアプリケーションデータAD4は、MFP110のHDD101内でアプリケーションデータAD3に対して上書き保存される(またはアプリケーションデータAD3とは異なる場所に保存される)。アプリケーションデータAD4の印刷指示を主催者(または参加者)から受けると、アプリケーションデータAD4を変換して得られたプリントデータPD4は、アプリケーションデータAD4のファイル作成日時(2008年12月14日20時35分55秒)およびプリント日時(2008年12月14日20時36分42秒)とともにHDD101に自動的に記憶される。
したがって、アプリケーションデータに繰り返し修正が加えられ、修正後のアプリケーションデータがその都度MFPで印刷されると、各バージョンのアプリケーションデータAD1〜AD4の各々に対応するプリントデータPD1〜PD4の各々は、アプリケーションデータAD1〜AD4の各々のファイル作成日時およびプリント日時とともにMFP110に自動的に記憶される。
ここで、アプリケーションデータAD1が参加者に対して印刷可能な状態にされた後で、会議で実際に使用する正式な会議資料が、アプリケーションデータAD1から、任意のバージョンのアプリケーションデータであるアプリケーションデータAD3に、主催者によって更新(変更)されることがある。このような場合、正式な会議資料のアプリケーションデータAD3とは異なるバージョンのアプリケーションデータAD1、AD2、またはAD4を、参加者が印刷している状況が想定し得る。
そこで本実施の形態における資料印刷システムは、各MFP110のHDD101内において、参加者の印刷履歴を検索し、各参加者の印刷履歴を入手する。そして資料印刷システムは、各参加者が印刷したアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータを特定し、アプリケーションデータAD3を変換して得られたプリントデータPD3と、各参加者のプリントデータとの差分を算出する。これにより資料印刷システムは、異なるバージョンのアプリケーションデータAD1、AD2、またはAD4を印刷した参加者(異なるバージョンのプリントデータPD1、PD2、またはPD4を印刷した参加者)を把握する。そして資料印刷システムは、異なるバージョンのアプリケーションデータAD1、AD2、またはAD4を印刷した参加者に対し、プリントデータPD3と各参加者のプリントデータとの差分に相当する部分(参加者のプリントデータPD1、PD2、またはPD4に対して、プリントデータPD3が異なる部分)のみを印刷することで、正式な会議資料を提供する。
上述の場合、アプリケーションデータAD3は、正式な会議資料に関するアプリケーションデータであり、会議の主催者が会議で実際に使用する予定の会議資料に関するアプリケーションデータである。また、アプリケーションデータAD3を変換して得られたプリントデータPD3は、差分を算出する際の基準となる資料データである。プリントデータPD3に相当するプリントデータは、本願明細書において「基準資料データ」と記されることがある。
また、本願明細書において「異なるバージョンのプリントデータ」とは、更新前の会議情報テーブルで特定される古い基準資料データ、または現在の基準資料データに対応するアプリケーションデータのファイル名と一致するファイル名を有するが、ファイル作成日時が異なるアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータを意味している。
[MFPの構成]
図4は、本発明の一実施の形態におけるMFP110の構成を機能的に示すブロック図である。
図4を参照して、MFP110は、制御部130と、電源部151と、スキャナ部152と、印刷部153と、操作パネル部154と、カード認証部155とを備える。
制御部130は、読み取り、プリント、送信、受信などの処理全体のシーケンス制御を行い、MFP110の各部の動作を制御する。制御部130は、HDD101、CPU102、ROM103、RAM104、ネットワークコントローラ105(図1)、および各部を制御するための回路などによって構成されている。
制御部130は、基準設定部131と、会議情報記憶部132と、検知部133と、印刷履歴検索部134と、演算部135と、通知部136と、カウント部137と、印刷履歴データ記憶部138などを含んでいる。
基準設定部131は、ユーザの指示に従って、会議に関する複数のバージョンのプリントデータ(資料データの一例)のうち任意のバージョンのプリントデータを、基準資料データとして設定するものである。会議情報記憶部132は、会議と、会議に関する基準資料データと、会議の参加者との関連性を示す会議情報を会議情報テーブル(図5)に記憶するものである。つまり会議情報記憶部132は、どの会議に誰が参加し、どのプリントデータを資料として使用するかを把握するための情報を記憶するものである。検知部133は、特定の会議に関する基準資料データの設定の有無を検知するものである。印刷履歴検索部134(履歴取得手段の一例)は、特定の会議の参加者の印刷履歴であって、特定の会議に関するプリントデータの印刷履歴を検索(取得)するものである。演算部135(算出手段の一例)は、印刷履歴検索部134において取得された印刷履歴に基づいて、特定の会議の参加者が印刷したプリントデータと、特定の会議に関する基準資料データとの差分(プリントデータ同士の差分)を算出するものである。通知部136は、会議資料が更新された旨などの各種メッセージをPC190に送信するものである。カウント部137は、印刷部153における印刷枚数をカウントするものである。印刷履歴データ記憶部138は後述する印刷履歴データを記憶するものである。
これらの機能を実現するためのプログラムまたはデータは、HDD101(図1)にインストールされており、これらのプログラムまたはデータは必要に応じてRAM104にロードされ、CPU102によってプログラムが実行されてもよい。また、これらの機能の一部または全部がプロセッサ(制御用回路)によって実現されてもよい。
電源部151は、MFP110の筐体の内部に設けられる。電源部151は、商用電源に接続されている。電源部151は、商用電源をもとに、制御部130や印刷部153などに電力を供給する。
スキャナ部152はスキャナ機能を実行する。スキャナ部152は、透明な原稿台に配置された原稿をコンタクトイメージセンサにより走査して、それを画像データとして読み取る。また、スキャナ部152は、ADF(Auto Document Feeder)を有しており、原稿トレイにセットされた複数枚の原稿を、ADFにより順次取り込みながら、コンタクトイメージセンサによりその画像データを読み取る。読み取られた画像データは、たとえば、制御部130においてアプリケーションデータ形式に変換され、HDD101などに記憶される。
印刷部153は、おおまかに、トナー像形成部161、用紙搬送部162、および定着部163などで構成される。印刷部153は、たとえば電子写真方式で用紙に画像を形成する。印刷部153は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙にカラー画像を形成可能に構成される。
トナー像形成部161は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられた感光体と、感光体からトナー像が転写(1次転写)される中間転写ベルトと、中間転写ベルトから用紙に画像を転写(2次転写)する転写部などとで構成される。
用紙搬送部162は、用紙を搬送する部分であり、給紙ローラ、搬送ローラ、およびそれらを駆動するモータなどで構成されている。用紙搬送部162は、用紙を給紙カセットから給紙して、トナー像形成部161および定着部163を経て排紙トレイへ排出する。
定着部163は、加熱ローラおよび加圧ローラを有する。定着部163は、加熱ローラと加圧ローラとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱および加圧を行う。これにより、定着部163は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。
操作パネル部154は、液晶表示部などを含む。液晶表示部は、タッチパネルとなっており、液晶表示部から各種表示および各種設定を行うことが可能である。すなわち液晶表示部は、ユーザに案内画面を表示したり、操作ボタンを表示してユーザからのタッチ操作による指示を受け付けたりする。液晶表示部は制御部130により制御されて表示を行う。操作パネル部154の操作ボタンがユーザにより操作されると、操作パネル部154はその操作に応じた操作信号または所定のコマンドを制御部130に送信する。すなわち、ユーザは、操作パネル部154から操作を行うことにより、MFP110に種々の動作を実行させることができる。
カード認証部155は、IDカード(認証カード)による個人認証を行うためのものである。すなわち、ユーザの持つIDカードとの間で接触または非接触で通信を行うことにより、IDカードの記憶部に記憶されたユーザIDの入力をユーザから受け付け、受け付けたユーザIDをCPU102へ送る。カード認証部155は、IDカードと通信するための磁場を発生させるアンテナおよび無線回路や、IDカードから受信した情報を復調し復号する回路などを有する。カード認証部155は、図4に示すようにMFP110に内蔵されてもよいし、MFP110の近傍にMFP110とは別体で設けられ、USBケーブルなどを介してMFP110と通信可能に接続されてもよい。
[会議情報テーブルおよびプリント情報テーブル]
続いて、MFP110aのHDD101に記憶される会議情報テーブルおよびプリント情報テーブルについて説明する。なお、会議情報テーブルおよびプリント情報テーブルは、他のMFP(MFP110bまたはMFP110c)のHDD101に記憶されてもよい。
図5は、MFP110aのHDD101に記憶される会議情報テーブルの一例を示す図である。
図5を参照して、会議情報テーブルは少なくとも1つの会議情報を含んでいる。会議情報テーブルでは、表の横方向(行方向)に一つの会議情報についての「会議ID」、「開始日時」、「主催者ID」(主催者のユーザID)、「参加者ID」(参加者のユーザID)、「資料ファイル名」(資料リスト)、および「ファイル作成日時」の各項目が対応付けられている。これらの項目のうち「資料ファイル名」は、その会議に使用される予定の資料のアプリケーションデータのファイル名を意味している。「ファイル作成日時」は、基準資料データに対応するアプリケーションデータ(基準資料データとして設定されているプリントデータの変換前のアプリケーションデータ)の作成日時を意味している。「資料ファイル名」および「ファイル作成日時」の項目から、その会議に使用される正式な会議資料のアプリケーションデータを変換して得られた基準資料データを特定可能である。
図5の会議情報から、たとえば「001−00001」という会議IDの会議について、開始日時が2008年12月15日の10時00分であり、会議の主催者が「e15835」のユーザIDを有する者であり、会議の参加者が「e15830」のユーザIDを有する者などであることが分かる。また、「複合機調査結果.ppt」というファイル名であり、かつ作成日時が2008年12月14日19時50分22秒であるアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータが、基準資料データとして設定されていることが分かる。
たとえば、「複合機調査結果.ppt」というファイル名の複数のバージョンのプリントデータPD1〜PD4(図3)がMFP110のHDD101内に記憶されている場合には、「2008年12月14日19時50分22秒」というファイル作成日時によって、基準資料データに設定されているプリントデータPD3を特定することができる。基準資料データが設定されていない場合には、「ファイル作成日時」の項目は空白となる。表の縦方向(列方向)には、たとえば開催日時が早い順番に上から下へ会議情報の各々が並べられている。
「ファイル作成日時」の項目を除く会議情報は、会議の開始前までに、たとえばその会議の主催者がネットワーク200を通じて、自らのPC190aからMFP110aのHDD101にアクセスし、各項目を入力することにより作成される。会議に使用される資料もまた、会議の開始前までに、たとえばその会議の主催者によって作成され、たとえばいずれかのMFP110のHDD101(または、会議の主催者のPC190aのHDD191における、ネットワーク200で接続された外部機器からアクセス可能な場所)に保存される。但し、会議情報における「ファイル作成日時」の項目は、後述するように、会議の主催者が基準資料データを設定したときに、MFP110aのCPU102などにより自動的に記入される。
なお、会議情報として、会議IDの代わりに、会議名など会議を特定するための情報が記憶されてもよいし、主催者や参加者のユーザIDの代わりに、氏名など個人を特定するための情報が記憶されていてもよい。会議情報の各々は、会議終了直後または会議終了から一定期間経過後に会議情報テーブルから自動的に(会議の主催者の指示なしに)削除されてもよい。
図6は、MFP110aのHDD101に記憶されるプリント情報テーブルの一例を示す図である。
図6を参照して、プリント情報テーブルは、少なくとも1人の参加者IDと印刷方法(プリント方法)とを関連付けたプリント情報を含んでいる。表の横方向(行方向)に一人のユーザのユーザID(参加者ID)と、そのユーザが望んでいるプリント方法とが対応付けられている。表の縦方向(列方向)には、たとえばユーザID(参加者ID)の番号が小さい順に上から下へプリント情報が並べられている。
図6のプリント情報テーブルから、たとえば「e03762」というユーザIDを有する者が全文プリントでの資料の印刷を望んでおり、「e04946」というユーザIDを有する者が差分プリントでの資料の印刷を望んでいることなどが分かる。
プリント情報テーブルは、資料印刷システムの初期設定時(または会議の開始前まで)に、資料印刷システムの管理者などが各項目を入力することにより作成される。
[印刷履歴データおよびID情報テーブル]
続いて、各MFP110のHDD101に記憶される印刷履歴データおよびID情報テーブルについて説明する。
図7は、MFP110のHDD101に記憶される印刷履歴データの一例を示す図である。
図7を参照して、印刷履歴データは、そのMFP110の印刷履歴を示している。印刷履歴データでは、表の横方向(行方向)に一つの印刷履歴についての「印刷日時」、「印刷したユーザ」、「ファイル名」、および「ファイル作成日時」の各項目が対応付けられている。表の横方向に並べられた項目のうち「ファイル名」は、その印刷に関わるアプリケーションデータのファイル名を意味しており、「ファイル作成日時」は、その印刷に関わるアプリケーションデータが作成(保存)された日時を意味している。各印刷履歴には、その印刷の際にアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータ(RIP処理前データ)またはラスタデータ(RIP処理後データ)が対応付けられている。表の縦方向(列方向)には、たとえば印刷日時が古い順番に上から下へ印刷履歴の各々が並べられている。
図7の印刷履歴データから、たとえば2008年12月10日の19時17分29秒に、「e15835」というIDを有するユーザが、「複合機調査結果.ppt」というファイル名のアプリケーションデータを印刷したことが分かる。そしてこのアプリケーションデータは、2008年12月1日の14時51分50秒に作成されたものであることが分かる。
印刷履歴データの各印刷履歴、およびプリントデータまたはラスタデータは、MFP110のCPU102によって印刷時に作成される。印刷履歴、およびプリントデータまたはラスタデータが一定数に達した場合(または印刷から一定時間経過した場合)には、古いものから順番に削除される。なお、基準資料データとして設定されたプリントデータ(図3のプリントデータPD3)については、後に差分の算出の対象となるため、削除されないことが望ましい。
図8は、MFP110のHDD101に記憶されるID情報テーブルの一例を示す図である。
図8を参照して、ID情報テーブルは、そのMFP110の使用を許可されたユーザのIDと、そのユーザのメールアドレスと、そのユーザが使用しているPCのIPアドレスとを含んでいる。ID情報テーブルでは、表の横方向(行方向)に一人のユーザに関する「ID」、「メールアドレス」、および「IPアドレス」の各項目が対応付けられている。なおID情報テーブルは、ユーザの連絡先を含んでいればよく、「メールアドレス」および「IPアドレス」のいずれか一方のみを含んでいてもよい。またID情報テーブルは、ユーザIDの代わりに氏名など個人を特定するための情報を含んでいてもよく、各ユーザのパスワードをさらに含んでいてもよい。
ID情報テーブルは、MFP110が各ユーザへ各種のメッセージを通知する際などに用いられる。ID情報テーブルは、資料印刷システムの初期設定時(または会議の開始前まで)に、資料印刷システムの管理者などが各項目を入力することにより作成される。
[基準資料データの設定方法]
続いて、基準資料データの設定方法について説明する。
本実施の形態においては、図5に示す会議情報テーブルにおける「001−00001」というIDを有する会議の、「複合機調査結果.ppt」という資料ファイル名のアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータ(図3のプリントデータPD3)を、基準資料データとして設定する場合を例に挙げて説明する。
図9は、基準資料データの設定の際にPC190aの表示部196に表示される、印刷ダイアログボックスの一例を示す図である。
図9を参照して、PC190aにおいて、会議の主催者であるユーザによって会議で使用する予定である「複合機調査結果.ppt」というアプリケーションデータ(アプリケーションデータAD3)が開かれている。このアプリケーションデータは、たとえばMFP110のHDD101に保存されている。
PC190aの表示部196には、印刷ダイアログボックス10(印刷実行画面)が表示されている。印刷ダイアログボックス10は、たとえば複数のタブ11a〜11eと、OKボタン14と、キャンセルボタン15とを有している。複数のタブ11a〜11eの各々は、印刷ダイアログボックス10の上部において図9中横方向に並んでいる。OKボタン14およびキャンセルボタン15は、印刷ダイアログボックス10の右下に配置されている。
ユーザによって、基準設定用のタブであるタブ11eが押下されると、印刷ダイアログボックス10の右側には、「基準の資料に指定しますか?」という文字とともに、「はい」というボタン13aと「いいえ」というボタン13bとが表示される。また印刷ダイアログボックス10の左側には、開いているアプリケーションデータのたとえば1ページ目のサムネイル12が表示される。これによりPC190aのCPU192(またはMFP110aの制御部130)は、アプリケーションデータを変換して得られるプリントデータ(プリントデータPD3)を、基準資料データとして設定するか否かをユーザに問い合わせる。なお、初期設定の状態では、たとえばボタン13bが選択されている。
ユーザによって「はい」のボタン13aが選択された状態で、OKボタン14が押下されると、MFP110aの制御部130は、PC190aのCPU192を通じて、そのアプリケーションデータを印刷する旨の指示と、そのアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータを基準資料データとして設定する旨の指示とを受け付け、後述するアプリケーションデータの印刷処理および基準資料データの設定処理を実行する。一方、「いいえ」のボタン13bが選択された状態で、OKボタン14が押下されると、MFP110aの制御部130は、基準資料データの設定処理を実行せずに、アプリケーションデータの印刷処理のみを実行する。また、キャンセルボタン15が押下された場合には、印刷ダイアログボックス10の表示は消える。
なおMFP110aの制御部130は、パスワードの入力などの方法でユーザの認証を行い、ユーザを認証した場合にのみ基準資料データの設定の指示を受け付けてもよい。
図10は、MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態におけるアプリケーションデータの印刷処理および基準資料データの設定処理を示すフローチャートである。なお、図10に示すフローチャートによる処理は、他のMFP110(MFP110bや110c)の制御部130やPC190aのCPU192により実行されてもよい。
図10を参照して、MFP110aの制御部130は、印刷指示を受け付けたアプリケーションデータ(アプリケーションデータAD3)のファイル名(「複合機調査結果.ppt」)と一致するファイル名を含む会議情報が、会議情報テーブル(図5)の中にあるか否かを判別する(S101)。印刷指示を受け付けたアプリケーションデータのファイル名と一致するファイル名を含む会議情報が会議情報テーブルの中にある場合(S101でYES)、制御部130は、アプリケーションデータの印刷を実行する(S102)。そして制御部130は、印刷履歴データ(図7)に印刷履歴を作成し、印刷の際にアプリケーションデータを変換して得られたプリントデータ(プリントデータPD3)を、HDD101に保存する(S103)。次に、制御部130は、印刷指示を受け付けたアプリケーションデータのファイル名と一致するファイル名を含む会議情報における「ファイル作成日時」の項目に、印刷したアプリケーションデータの作成日時(2008年12月14日19時50分22秒)を記入することにより、会議情報テーブルを更新する(S104)。これにより、印刷する際にアプリケーションデータ(アプリケーションデータAD3)を変換して得られたプリントデータ(プリントデータPD3)が、基準資料データとして設定される。基準資料データとして設定されたプリントデータは、変換前のアプリケーションデータのファイル名(「複合機調査結果.ppt」)とファイル作成日時(2008年12月14日19時50分22秒)とにより特定される。続いて制御部130は、更新された会議情報に関する会議の参加者の印刷履歴であって、その会議に関するアプリケーションデータのファイル名と一致するファイル名の印刷履歴を、各MFP110a〜110cのHDD101の印刷履歴データ(図7)から取得する。そして制御部130は、取得した印刷履歴に基づいて、異なるバージョンのプリントデータ(プリントデータPD1、PD2、またはPD4)を印刷した参加者が居るか否かを判別する(S105)。異なるバージョンのプリントデータを印刷した参加者が居る場合(S105でYES)、制御部130は、ID情報テーブル(図8)に基づいて、その参加者に対して会議資料(基準資料データ)が更新されたことを通知して(S106)、処理を終了する。異なるバージョンのプリントデータを印刷した参加者が居ない場合(S105でNO)、制御部130は処理を終了する。
ステップS101において、印刷指示を受け付けたアプリケーションデータのファイル名と一致するファイル名を含む会議情報が会議情報テーブルの中に無い場合(S101でNO)は、基準資料データとして設定しようとしているプリントデータがどの会議に関するものか不明な状態を意味している。この場合制御部130は、印刷指示を受け付けたアプリケーションデータのファイル名が会議情報テーブルに登録されていないことをユーザに通知して(S111)、処理を終了する。
図11は、図10のステップS111において、会議の主催者のPCの表示部に表示されるダイアログボックスの一例を示す図である。
図11を参照して、会議の主催者であるユーザが、会議情報リストに登録されていないファイル名のアプリケーションデータを変換して得られるプリントデータを、基準資料データとして設定しようとすると、PC190aの表示部196には、「会議資料リストに登録されていません」という文字と、OKボタン21とを含むダイアログボックス16が表示され、プリントデータを基準資料データとして設定できないことがユーザに通知される。ダイアログボックス16は、OKボタン21が押下されるまで表示される。この場合、ユーザは、会議情報テーブル(図5)の「資料ファイル名」の項目を記入することで、基準資料データの設定が可能となる。
図12は、図10のステップS106において、会議の参加者のPCの表示部に表示されるダイアログボックスの一例を示す図である。
図12を参照して、会議の基準資料データが更新された場合、異なるバージョンのプリントデータを印刷した会議の参加者のPC190bの表示部196には、「資料『○○.ppt』が更新されました」(『○○.ppt』はこの場合『複合機調査結果.ppt』である)という文字を含むメッセージボックス17が一定時間表示され、その参加者に対して更新後の基準資料データの印刷が促される。なお、異なるバージョンのプリントデータを印刷した会議の参加者に対し電子メールを送ることによって、基準資料データの更新が通知されてもよい。
[プリントデータの印刷処理]
会議の参加者は、通常、自らのPC190bからネットワーク200を通じてMFP110aのHDD101内(または会議主催者のPC190aのHDD191内)にアクセスし、会議で実際に使用する予定の正式な会議資料のアプリケーションデータ(基準資料データに対応するアプリケーションデータ)を印刷することにより会議資料を入手する。しかし会議の参加者は、このような入手方法の他に、MFP110aのHDD101に保存されている印刷履歴データを参照し、ファイル名などを手がかりに、基準資料データに設定されていると推測されるプリントデータを印刷履歴データの中から選択して印刷することにより、会議資料を入手することがある。しかしこの場合、会議の参加者は、誤って異なるバージョンのプリントデータ(たとえば図3のプリントデータPD4)を印刷してしまうことがある。このような事態を防ぐために、MFP110aの制御部130は、以下に示すフローチャートに従ってプリントデータの印刷処理を行ってもよい。
図13は、MFP110aの制御部130が実行するプリントデータの印刷処理のフローチャートを示す図である。
図13を参照して、会議の参加者であるユーザからプリントデータの印刷指示を受け付けると(S121でYES)、MFP110の制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータに対応するアプリケーションデータのファイル名と一致する資料ファイル名を含む会議情報が、会議情報テーブル(図5)の中にあるか否かを判別する(S123)。一致する資料ファイル名を含む会議情報がある場合(S123でYES)、制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータに対応するアプリケーションデータのファイル作成日時が、ファイル名が一致する会議情報におけるファイル作成日時と一致するか否かを判別する(S125)。ファイル作成日時と一致する場合(S125でYES)は、ユーザが印刷しようとしているプリントデータが基準設定ファイルである状態を意味している。この場合制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータを印刷し(S127)、処理を終了する。
ステップS123において、一致する資料ファイル名を含む会議情報が無い場合(S123でNO)は、ユーザが印刷しようとしているプリントデータが会議資料とは無関係のものである状態を意味している。この場合制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータを印刷し(S127)、処理を終了する。
ステップS125において、会議情報におけるファイル作成日時と一致しない場合(S125でNO)は、ユーザの印刷しようとしているプリントデータが異なるバージョンのプリントデータである状態を意味している。この場合制御部130は、ユーザのPC190の表示部196に警告ダイアログボックスを表示し(S133)、基準資料データを正しく印刷すべきか否かをユーザに問い合わせる(S135)。基準資料データの印刷指示を受け付けた場合(S135でYES)、制御部130は基準資料データを印刷し(S137)。処理を終了する。基準資料データの印刷指示を受け付けない場合(S135でNO)は、異なるバージョンのプリントデータの印刷をユーザが望んでいる状態を意味している。この場合制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータを印刷し(S127)、処理を終了する。
図14は、図13のステップS133において表示される警告ダイアログボックスの一例を示す図である。
図14を参照して、会議の参加者のPC190bの表示部196には、「印刷しようとする資料は更新前の資料です 最新の資料を印刷しますか?」という文字とともに、「はい」ボタン22aと「いいえ」ボタン22bとを含むダイアログボックス18(警告ダイアログボックス)が表示される。これによりPC190bは、印刷しようとしているプリントデータが基準資料データではないことを会議の参加者に対して通知するとともに、基準資料データを印刷するか否かを問い合わせる。
ユーザによって「はい」ボタン22aが押下された場合には、MFP110aの制御部130は、PC190bを通じて基準資料データの印刷指示を受け付け、基準資料データを印刷する。一方、ユーザによって「いいえ」ボタン22bが押下された場合には、MFP110aの制御部130は、印刷指示を受け付けたプリントデータを印刷する。
[会議の参加者に対する差分印刷方法]
続いて、会議の参加者に対する差分印刷方法について説明する。
たとえば、図1に示す会議室Aに設置されたMFP110aの制御部130は、会議情報に含まれる会議室Aでの会議の開始日時または開始日時の一定時間前になった時などに、自動的に差分印刷処理を実行する。この場合、ユーザからの差分印刷の指示は不要である。
なお、制御部130は、時間によって自動的に差分印刷処理を実行する代わりに、会議の主催者などのユーザから差分印刷の指示を受け付けた場合に差分印刷処理を実行してもよい。この場合のユーザからの指示は、図15に示すようにMFP110の操作パネル部154を通じて受け付けてもよい。
図15は、会議の主催者が会議の参加者に配布する資料を印刷しようとする場合に、MFP110の操作パネル部154に表示される画面の一例を示す図である。
図15を参照して、たとえば操作パネル部154に表示される差分印刷ボタンが、会議の主催者であるユーザによって押下されると、MFP110aの制御部130によって操作パネル部154には、「どの会議資料を差分印刷しますか」という文字が表示され、差分印刷を実行する対象となる会議の選択がユーザに対して要求される。操作パネル部154には、会議情報テーブルに含まれている会議情報が、上記の文字とともに表示される。表示される会議情報の各々は、たとえば会議名と、会議の日時とを含んでいる。また表示されるそれぞれの会議情報には、印刷を実行するための実行ボタン81〜85が対応付けられている。なお図15においては、表示すべき会議情報が多数存在し、単一の画面には収まりきらないため、スクロールバー95のノブ95aを上下に動かすことによって表示領域が移動可能とされている。実行ボタン81〜85のいずれかがユーザによって押下されると、MFP110aの制御部130は、その実行ボタンに対応する会議情報に関して以下に説明する差分印刷処理を実行する。
また図15に示す場合の他、差分印刷の指示は、たとえば会議の主催者のPC190aを通じて受け付けてもよい。さらに制御部130は、パスワードの入力などの方法でユーザの認証を行い、ユーザを認証した場合にのみ差分印刷の指示を受け付けてもよい。
図16は、MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における差分印刷処理を示すフローチャートである。なお、図16に示す差分印刷処理は、他のMFP110(MFP110bや110c)の制御部130やPC190のCPU192により実行されてもよい。また、図16に示す差分印刷処理は、参加者の希望によって差分印刷を行わず、全文印刷を行う場合の処理も含んでいる。
図16を参照して、このフローチャートは、おおまかには、各参加者の印刷データと、会議で実際に使用する正式な会議資料に対応する印刷データ(以降、最新の印刷データと呼ぶことがある)との差分を算出する処理(ステップS1〜S7)である処理P1と、最新の印刷データとは異なるバージョンの印刷データを印刷した参加者に対して最新の印刷データを印刷する処理(ステップS9〜S17)である処理P2とに分けられる。なお図16において、印刷データとは典型的にはプリントデータを意味しているが、ラスタデータを意味していてもよい。
MFP110aの制御部130は、これから開催される会議に関する会議情報を、HDD101に記憶された会議情報テーブル(図5)から取得する(S1)。次に制御部130は、取得した会議情報に基づいて、その会議情報に基準資料データが設定されているか(その会議情報に関する印刷データが「基準」指定で印刷されているか)否かを判別する(S3)。この判別は、会議情報における「ファイル作成日時」の項目が記入されているか否かに基づいて行われる。基準資料データが設定されている場合(S3でYES)、制御部130は、基準資料データとして設定されている印刷データが壊れているか否かを判別する(S4)。この判別は、たとえば、基準資料データに対応する印刷履歴および基準資料データがHDD101の中にあるか否かに基づいて行われる。基準資料データに対応する印刷履歴および基準資料データがHDD101の中にあれば、印刷データが壊れていないと判別され、基準資料データに対応する印刷履歴または基準資料データがHDD101から既に削除されていれば、印刷データが壊れていると判別される。印刷データが壊れていない場合(S4でNO)、制御部130は、基準資料データ(「基準」指定された印刷データ)を最新の印刷データとして決定し(S5)、ステップS7へ進む。
ステップS3において基準資料データが設定されていないと判別した場合(S3でNO)、またはステップS4において基準資料データが壊れていると判別した場合(S4でYES)、基準資料データを利用することはできない。この場合、制御部130は、取得した会議情報に基づいて、これから開催される会議の全参加者の印刷履歴であって、その会議情報の資料ファイル名と一致するファイル名の印刷履歴を、各MFP110のHDD101に記憶されている印刷履歴データから取得する(各参加者の印刷履歴を検索・参照する)。そして制御部130は、取得した全参加者の印刷履歴の中から、最新の印刷日時を有する印刷履歴に対応する印刷データを求める(S21)。続いて制御部130は、求めた印刷データが壊れているか否かを判別する(S23)。この判別はステップS4と同様の方法で行われる。印刷データが壊れていない場合(S23でNO)、制御部130は、最新の印刷日時を有する印刷履歴に対応する印刷データを最新の印刷データとして決定し(S25)、ステップS7へ進む。ステップS23において印刷データが壊れている場合(S23でYES)、壊れていた印刷データに対応する印刷履歴を除く(他の)取得した全参加者の印刷履歴の中から、最新の印刷日時を有する印刷履歴に対応する印刷データを求め(S31)、ステップS23へ進む。
ステップS7において制御部130は、(印刷履歴を未だ取得していない場合には)取得した会議情報に基づいて、これから開催される会議の全参加者の印刷履歴であって、その会議情報の資料ファイル名と一致するファイル名の印刷履歴を、各MFP110のHDD101に記憶されている印刷履歴データから取得する(各参加者の印刷履歴を検索する)。そして制御部130は、取得した印刷履歴に基づいて、差分の算出をしていない参加者のうち一の参加者について、その参加者の印刷履歴に対応する印刷データ(その参加者の印刷履歴が複数ある場合、たとえば最新の印刷日時の印刷履歴に対応する印刷データ)と、最新の印刷データとの差分を算出し(S7)、差分が検出されたか否かを判別する(S9)。差分が検出された場合(S9でYES)は、その参加者は最新の印刷データとは異なるバージョンの印刷データを印刷した会議資料を所持していることを意味している。この場合制御部130は、プリント情報テーブル(図6)を参照し、その参加者に対応する印刷方法が全文プリントか否かを判別する(S11)。その参加者に対応する印刷方法が全文プリントである場合(S11でYES)、制御部130は、最新の印刷データを印刷部153によって全文印刷し(S13)、ステップS15へ進む。一方、ステップS11において、その参加者に対応する印刷方法が差分プリントである場合(S11でNO)、制御部130は、差分箇所における最新の印刷データ(最新の印刷データにおける差分箇所)のみを印刷部153によって印刷し(S27)、ステップS15へ進む。制御部130は、その参加者に対応する印刷方法がプリント情報テーブルに含まれていなかった場合には、全文印刷を行ってもよいし差分印刷を行ってもよい。またステップS27で印刷される差分箇所は、文単位での差分箇所であってもページ単位の差分箇所であってもよい。
ステップS9において差分が検出されない場合(S9でNO)は、その参加者は最新の印刷データを印刷した会議資料を所持していることを意味している。この場合には、新たに印刷する必要はないので、制御部130はステップS15へ進む。
ステップS15において制御部130は、会議への参加者全員の差分を算出したか(参加者全員分繰り返したか)否かを判別し、参加者全員の差分を計算していない場合(S15でNO)、ステップS7へ戻り、差分の算出をしていない別の参加者について、差分を算出する。参加者全員の差分を計算した場合(S15でYES)、制御部130は、差分が検出された参加者を会議の主催者へ通知し(S17)、処理を終了する。なお、ステップS17は、差分が検出された参加者が居ない場合には省略されてもよい。
ここで、図1における矢印Dは、図16のたとえばステップS7において、MFP110aが会議の全参加者の印刷履歴であって、その会議情報の資料ファイル名と一致するファイル名の印刷履歴を取得(検索)することを観念的に示している。MFP110aの制御部130は、会議情報の「参加者ID」の項目に基づいて、ネットワーク200に接続された各MFP110のHDD101に記憶された印刷履歴データ内を検索し、各参加者の印刷履歴を取得する。
図17は、印刷データを印刷した会議資料の一例を示す図である。
図17を参照して、会議において使用される印刷データを印刷した印刷物30(会議資料)には、その所有者である参加者名31が印字されてもよい。これにより、印刷物30がどの参加者のためのものかを容易に把握することができる。
図18は、図16のステップS17において、差分が検出された参加者が通知された場合における、PC190aの表示部196の表示の一例を示す図である。
図18を参照して、図16のステップS9において差分が検出された参加者が居た場合に、制御部130(またはPC190aのCPU192)は、会議の主催者のPC190aの表示部196に、その参加者の氏名を含むリスト40(旧版資料保持者リスト)を表示してもよい。これにより、会議の主催者に対して、最新の印刷データを印刷した会議資料を配付すべき参加者を通知することができる。図18に示す通知は一定時間おきに行われてもよい。また、図18に示す通知の代わりに、会議の参加者に対し電子メールを送ることによって、最新の印刷データを印刷した会議資料を配付すべき参加者が通知されてもよい。
[差分印刷方法の変型例]
続いて、会議の参加者に対する差分印刷方法の変型例について説明する。
図19および図20は、MFP110aの制御部130が実行する本発明の一実施の形態における差分印刷処理の変型例を示すフローチャートである。
図19および図20を参照して、このフローチャートは、おおまかには、印刷データの印刷枚数のカウントに関する処理である処理P3が加えられている点において、図16に示すフローチャートとは異なっている。本変型例では、会議資料を全く印刷していない参加者と、最新の印刷データとは異なるバージョンの印刷データを印刷した参加者とで印刷枚数のカウント方法が変更される。
制御部130は、図16に示すステップS1から、図16に示すフローチャートに記載の処理と同様の処理を実行する。そしてステップS5またはステップS25において最新の印刷データを決定した後、またはステップS15で参加者全員の差分を計算していない場合(S15でNO)に、ステップS41へ進む。
ステップS41において制御部130は、(印刷履歴を未だ取得していない場合には)取得した会議情報に基づいて、これから開催される会議の全参加者の印刷履歴であって、その会議情報の資料ファイル名と一致するファイル名の印刷履歴を、各MFP110のHDD101に記憶されている印刷履歴データから取得する。そして制御部130は、取得した印刷履歴に基づいて、差分の算出をしていない参加者のうち一の参加者の印刷履歴に、その会議情報の資料ファイル名と一致するファイル名の印刷履歴が含まれているか否かを判別する(S41)。一致するファイル名の印刷履歴が含まれている場合(S41でYES)は、その参加者が(基準資料データか否かに関わらず)会議資料を既に印刷していることを意味している。このような場合には、ステップS13またはステップS27において、その参加者に対し印刷を行う際の印刷のカウント方法が、通常の場合のカウント方法とは異なるように(たとえば、通常のカウント数の50%(2分の1)になるように)、制御部130はカウント部137(図4)を設定する(S43)。その後制御部130は、図16に示すステップS7以降の処理と同様の処理を行う。
一方、これから開催される会議に関する印刷データの印刷履歴が含まれていない場合(S41でNO)、その参加者は会議資料を過去に全く印刷していないことを意味している。このような場合には、制御部130は図20に示すステップS13へ進み、最新の印刷データを全文印刷する(S13)。この場合、カウント部137の設定は変更されないので、全文の印刷の際の印刷のカウント方法は通常の場合のカウント方法(フルカウント)のままである。その後制御部130は、図16に示すステップS15以降の処理と同様の処理を行う。
[実施の形態の効果]
上述の実施の形態によれば、基準資料データとして会議の主催者に設定された印刷データを基準として、各参加者の印刷履歴に基づいて、各参加者が印刷した印刷データとの差分が算出され、その差分に相当する差分データが印刷される。これにより、複雑なシステムを構成することなく、MFPが参加者の印刷履歴を比較するだけで、参加者が保持する資料の差異をなくすことができる。その結果、資料印刷システムおよびMFPの利便性を向上することができる。
また基準資料データが更新された場合、異なるバージョンのプリントデータを印刷した会議の参加者に対し基準資料データが更新された旨が通知されるので、異なるバージョンの印刷データを印刷した会議の参加者に対し、更新後の基準資料データの印刷を促すことができる。
また、異なるバージョンのプリントデータを会議の参加者が印刷しようとした場合、その参加者に対し、そのプリントデータが基準資料データではない旨が通知されるので、異なるバージョンのプリントデータが誤って印刷されるのを防止することができる。また、その参加者に対し基準資料データを提供ことができる。
また、差分が算出された場合、差分が算出された印刷履歴を有する会議の参加者が会議の主催者に対して通知されるので、最新の印刷データを印刷した資料を入手していない参加者を会議の主催者に伝えることができる。
また、基準資料データが設定されていない場合または基準資料データが壊れている場合に、会議の参加者が印刷した印刷データのうち最も印刷日時の新しい印刷データを最新の印刷データとして設定することにより、基準資料データを印刷できない場合でも、基準資料データであると推測される印刷データを代わりに印刷することができる。
さらに、異なるバージョンの印刷データを印刷した参加者のために最新の印刷データを印刷する場合と、資料を全く印刷していない参加者のために資料を印刷する場合とで、互いに異なる方法で印刷枚数がカウントされるので、これらの参加者の間での印刷枚数に基づく課金額を変更することができる。
[その他]
上述の実施の形態においては、資料印刷システムが図1に示す構成を有する場合について示したが、資料印刷システムの構成は任意である。たとえばネットワークに接続されるMFPやPCの台数に制限はない。またネットワークを介してMFP110aに接続される会議管理サーバなどが、MFP110aの制御部が実行する上記処理を行ってもよい。
上述の実施の形態においては、会議に使用される資料の印刷データがMFP110aのHDD101内に保存される場合について示したが、会議に使用される資料の印刷データの保存場所は任意である。たとえばMPF110bまたはMFP110cのHDD101内に保存されてもよいし、PC190のHDD191内に保存されてもよいし、PC190やMFP110に接続されたUSBメモリなどの記憶媒体内に保存されてもよい。
上述の実施の形態においては、資料印刷処理のためのプログラムがMFP110aのHDD101内に保存される場合について示したが、資料印刷処理のためのプログラムの保存場所は任意である。たとえばMPF110bまたはMFP110cのHDD101内に保存されてもよいし、PC190のHDD191内に保存されてもよいし、PC190やMFP110に接続されたUSBメモリなどの記憶媒体内に保存されてもよい。
上述の実施の形態においては、会議情報テーブルがMFP110aのHDD101内に保存される場合について示したが、会議情報テーブルの保存場所は任意である。会議情報テーブルは、たとえば、MPF110bまたはMFP110cのHDD101内に保存されてもよいし、PC190のHDD191内に保存されてもよいし、PC190やMFP110に接続されたUSBメモリなどの記憶媒体内に保存されてもよい。会議情報テーブルに含まれる情報の数に制限はない。
また基準資料データに設定される印刷データは、プリントデータの代わりにラスタデータであってもよい。この場合にはラスタデータ同士の差分が算出される。また基準資料データとして、印刷データの代わりにアプリケーションデータが設定され、アプリケーションデータ同士の差分が算出されてもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアにより行われても、ハードウエア回路を用いて行われてもよい。
上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピュータにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 印刷ダイアログボックス
11a〜11e タブ
12 サムネイル
13a,13b,22a,22b ボタン
14,21 OKボタン
15 キャンセルボタン
16,18 ダイアログボックス
17 メッセージボックス
30 印刷物
31 参加者名
40 リスト
81〜85 実行ボタン
95 スクロールバー
95a ノブ
101,191 HDD
102,192 CPU
103,193 ROM
104,194 RAM
105,195 ネットワークコントローラ
110,110a〜110c MFP
130 制御部
131 基準設定部
132 会議情報記憶部
133 検知部
134 印刷履歴検索部
135 演算部
136 通知部
137 カウント部
138 印刷履歴データ記憶部
151 電源部
152 スキャナ部
153 印刷部
154 操作パネル部
155 カード認証部
161 トナー像形成部
162 用紙搬送部
163 定着部
190,190a,190b PC
196 表示部
197 入力部
200 ネットワーク

Claims (10)

  1. ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定手段と、
    前記特定の会議の参加者の印刷履歴であって、前記特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得手段と、
    前記第1の基準設定手段によって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および前記特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、前記履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、前記特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定手段と、
    前記履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の参加者が印刷した資料データと、前記特定の会議に関する前記基準資料データとの差分を算出する算出手段と、
    前記差分に相当する差分データを印刷する印刷手段とを備えた、資料印刷システム。
  2. 会議と、前記会議に関する基準資料データと、前記会議の参加者との関連性を示す会議情報を記憶する会議情報記憶手段をさらに備えた、請求項1に記載の資料印刷システム。
  3. 基準資料データが、一のバージョンの資料データから他のバージョンの資料データに更新された場合、前記一のバージョンの資料データを印刷した特定の会議の参加者に対し、基準資料データが更新された旨を通知する更新通知手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の資料印刷システム。
  4. 前記特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち基準資料データとして設定されていないバージョンの資料データを前記特定の会議の参加者が印刷しようとした場合、その参加者に対し、印刷しようとした資料データが基準資料データではない旨を通知する非基準通知手段をさらに備えた、請求項1〜3のいずれかに記載の資料印刷システム。
  5. 前記非基準通知手段によって通知された場合、前記印刷手段は、基準資料データとして設定されていないバージョンの資料データを印刷しようとした特定の会議の参加者に対し、基準資料データを印刷する、請求項4に記載の資料印刷システム。
  6. 前記算出手段によって前記差分が算出された場合、前記ユーザに対し前記差分が算出された印刷履歴を有する特定の会議の参加者を通知する、ユーザ通知手段をさらに備えた、請求項1〜5のいずれかに記載の資料印刷システム。
  7. 前記ユーザ通知手段による通知は一定時間おきに行われる、請求項6に記載の資料印刷システム。
  8. 前記印刷手段における印刷枚数をカウントするカウント手段をさらに備え、
    前記カウント手段は、前記履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議に関する資料データを印刷した参加者のために基準資料データの少なくとも一部分を印刷する場合と、前記特定の会議に関する資料データを全く印刷していない参加者のために基準資料データを印刷する場合とで、互いに異なる方法でカウントする、請求項1〜のいずれかに記載の資料印刷システム。
  9. ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定手段と、
    前記特定の会議の参加者の印刷履歴であって、前記特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得手段と、
    前記第1の基準設定手段によって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および前記特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、前記履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、前記特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定手段と、
    前記履歴取得手段において取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の参加者が印刷した資料データと、前記特定の会議に関する基準資料データとの差分を算出する算出手段と、
    前記差分に相当する差分データを印刷する印刷手段とを備えた、資料印刷装置。
  10. ユーザの指示に従って、特定の会議に関する複数のバージョンの資料データのうち任意のバージョンの資料データを、基準資料データとして設定する第1の基準設定ステップと、
    前記特定の会議の参加者の印刷履歴であって、前記特定の会議に関する資料データの印刷履歴を取得する履歴取得ステップと、
    前記第1の基準設定ステップによって特定の会議に関する基準資料データが設定されていない場合、および前記特定の会議に関する基準資料データが壊れている場合の少なくとも一方において、前記履歴取得ステップにおいて取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の全参加者が印刷した資料データのうち最新の印刷日時を有する資料データを、前記特定の会議に関する基準資料データとして設定する第2の基準設定ステップと、
    前記履歴取得ステップにおいて取得された印刷履歴に基づいて、前記特定の会議の参加者が印刷した資料データと、前記特定の会議に関する基準資料データとの差分を算出する算出ステップと、
    前記差分に相当する差分データを印刷する印刷ステップとをコンピュータに実行させる、資料印刷システムの制御プログラム。
JP2010184235A 2010-08-19 2010-08-19 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム Expired - Fee Related JP5146501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184235A JP5146501B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム
US13/193,807 US20120044528A1 (en) 2010-08-19 2011-07-29 Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184235A JP5146501B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012043213A JP2012043213A (ja) 2012-03-01
JP5146501B2 true JP5146501B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=45593854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184235A Expired - Fee Related JP5146501B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120044528A1 (ja)
JP (1) JP5146501B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459338B2 (ja) * 2012-03-21 2014-04-02 カシオ電子工業株式会社 印刷データ配付管理システム、印刷データ配付管理方法、印刷データ配付管理プログラム、及び、印刷装置
US9052859B2 (en) * 2013-03-07 2015-06-09 Xerox Corporation Gathering analytic data using print drivers
JP6265007B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、文書管理システム、文書管理方法
US9367552B1 (en) * 2014-07-11 2016-06-14 Joel Robert Williams System and method for event registration
JP6601255B2 (ja) * 2016-02-19 2019-11-06 コニカミノルタ株式会社 会議資料配信システム、およびそのプログラム
JP7368073B2 (ja) * 2017-08-24 2023-10-24 コニカミノルタ株式会社 情報管理装置、画像形成装置、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2019075763A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149025A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Tec Corp ラベル発行装置
JP2002024211A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Hitachi Ltd 文書管理方法およびシステム並びにその処理プログラムを格納した記憶媒体
US7430535B2 (en) * 2001-01-27 2008-09-30 General Electric Capital Corporation Methods and systems for identifying prospective customers and managing deals
JP4636933B2 (ja) * 2005-05-09 2011-02-23 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2007207049A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kyocera Mita Corp 文書管理装置
JP2008090688A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
JP4891034B2 (ja) * 2006-11-15 2012-03-07 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8205150B2 (en) * 2007-01-22 2012-06-19 Cfph, Llc Document changes
JP4518093B2 (ja) * 2007-03-28 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 表示端末及び印刷制御プログラム
JP5388491B2 (ja) * 2008-07-01 2014-01-15 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012043213A (ja) 2012-03-01
US20120044528A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146501B2 (ja) 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP4539883B2 (ja) 画像形成装置
JP5724508B2 (ja) 印刷情報管理装置、印刷装置、印刷情報管理システム、印刷システム、及び印刷情報管理プログラム
EP2237147A2 (en) Image forming apparatus
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
JP6062403B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US12095959B2 (en) Image forming apparatus and control method
US8619298B2 (en) Method of notifying job status in image forming apparatus
JP7063116B2 (ja) 画像形成システム
JP2010124248A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
US9019534B2 (en) Image forming apparatus and image forming method involving reuse function
JP2009217586A (ja) 印刷システム
JP2006344126A (ja) ジョブ情報表示装置
JP2007150749A (ja) 画像処理装置
US10070013B2 (en) Image processing system and user information sharing method
JP2012123481A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システム用サーバ、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5175810B2 (ja) 画像形成装置
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
US8913261B2 (en) Method for controlling advertisement-attached copying
JP2010262368A (ja) 画像形成システム、アンケート管理装置、およびアンケート管理プログラム
US20180315014A1 (en) Delivery system
JP7251228B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP2005135315A (ja) 画像形成装置および情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5146501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees