JP4518093B2 - 表示端末及び印刷制御プログラム - Google Patents

表示端末及び印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4518093B2
JP4518093B2 JP2007083277A JP2007083277A JP4518093B2 JP 4518093 B2 JP4518093 B2 JP 4518093B2 JP 2007083277 A JP2007083277 A JP 2007083277A JP 2007083277 A JP2007083277 A JP 2007083277A JP 4518093 B2 JP4518093 B2 JP 4518093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
group
version
attribute
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242875A (ja
Inventor
幸一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007083277A priority Critical patent/JP4518093B2/ja
Priority to EP08711465A priority patent/EP2133786A4/en
Priority to PCT/JP2008/052641 priority patent/WO2008117588A1/ja
Publication of JP2008242875A publication Critical patent/JP2008242875A/ja
Priority to US12/564,751 priority patent/US20100002262A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4518093B2 publication Critical patent/JP4518093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/197Version control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、表示端末及び印刷制御プログラムに関するものであり、詳細には、表示端末から印刷をする場合にバージョンを管理できる表示端末及び印刷制御プログラムに関するものである。
一般に、印刷装置で文書を印刷する際に、過去に印刷を実行したものを重複して印刷してしまうことがあり、資源の無駄を省くためにこのような重複印刷を避けるための提案が種々なされている(例えば、特許文献1参照)。
一方、ホストコンピュータから情報を携帯型の表示端末に転送し、その表示端末の表示画面に表示させて閲覧することが行われている。しかし、表示端末で情報を閲覧できるにもかかわらず印刷をさせたい場合もある。この場合のニーズの1つとして、規約、図面、作業手順等の更新された最新バージョンのみを正本として印刷し、過去のバージョンは、表示端末上で参照するという使用法が考えられる。
特開2001−71593号公報
上記のように、最新バージョンのみを印刷したい場合に、表示端末内の全ての文書が印刷可能とされていると、印刷された古いバージョンが正本であると思いこんで誤った行動をするおそれがある。上記従来技術では、重複印刷は避けられるものの、最新でない文書の印刷を防止することはできなかった。また、印刷指示を入力してから印刷装置において印刷が実行されるまでの間にさらに新しいバージョンが作成された場合には、既に印刷データが送られてしまっているため、後から最新バージョンが印刷できるようにすることもできなかった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、印刷指示をするファイルのバージョンを管理できる表示端末及び印刷制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の表示端末は、文書ファイルを閲覧可能に表示する表示端末であって、前記文書ファイルをグループ毎に記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された文書ファイルの中から印刷すべきファイルを選択する選択手段と、印刷指示を印刷装置に送信する際に、前記選択手段により選択された選択ファイルの属するグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を印刷装置に送信する印刷指示送信手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載の表示端末は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記選択ファイルの属するグループの属性が、グループで版を管理するグループ管理属性であるか否かを判断するグループ版管理判断手段を備え、前記印刷指示送信手段は、前記グループ版管理判断手段によりグループ管理属性であると判断された場合に前記選択ファイルの属するグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を印刷装置に送信し、グループ管理属性でないと判断された場合に前記選択ファイルの印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載の表示端末は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記選択手段により選択された選択ファイルが属するグループのグループ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、印刷装置に接続したか否かを判断する接続判断手段とを備え、前記印刷指示送信手段は、前記接続判断手段により接続したと判断されたときに前記識別情報記憶手段にグループ識別情報が記憶されている場合、そのグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を送信することを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の表示端末は、請求項3に記載の発明の構成に加え、前記選択手段により選択された選択ファイルの属するグループの属性が、グループで版を管理するグループ管理属性であるか否かを判断するグループ版管理判断手段と、前記グループ版管理判断手段によりグループ管理属性であると判断された場合には前記選択ファイルの属するグループ識別情報を、グループ版管理属性でないと判断された場合には前記選択ファイルのファイル識別情報を前記識別情報記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備え、前記印刷指示送信手段は、前記ファイル識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されている場合、当該ファイル識別情報に対応するファイルの印刷指示を送信することを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載の表示端末は、請求項1から4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷指示送信手段は、所定の属性を示すファイルとして前記グループ内の最新ファイルの印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の請求項6に記載の表示端末は、文書ファイルを閲覧可能に表示する表示端末であって、複数の版のデータを有する前記文書ファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された文書ファイルの中から印刷すべきファイルを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された選択ファイルのファイル識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、印刷装置に接続したか否かを判断する接続判断手段と、前記接続判断手段により接続したと判断されたときに、前記識別情報記憶手段に記憶されているファイル識別情報に対応するファイルのうち、所定の属性を示す版のデータの印刷指示を送信する印刷指示送信手段とを備えた表示端末。
また、本発明の請求項7に記載の表示端末は、請求項6に記載の発明の構成に加え、前記印刷指示送信手段は、所定の属性を示す版として最新の版の印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の請求項8に記載の印刷制御プログラムは、請求項1から7のいずれかに記載の発明の各種処理手段としてコンピュータを機能させる。
本発明の請求項1に記載の表示端末は、文書ファイルがフォルダに格納される等、グループ毎に記憶されており、印刷すべき文書ファイルを選択すると、その印刷指示を印刷装置に送信する際には、その選択されたファイルの属するグループ内ののうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示が印刷装置に送信される。所定の属性としては、例えば、最新のバージョン、正規のバージョン、最新の正規バージョン等を設定することができる。従って、グループ内に複数のバージョンのファイルが存在し、その中の古いバージョンのファイルが選択された場合にも、必ず最新や正規のバージョンのファイルが印刷されるようにできる。このため、古いバージョンやベータ版等も閲覧は可能にしたいが印刷されるのは必ず最新の正規バージョンに限定したい場合等に有効である。
また、本発明の請求項2に記載の表示端末は、請求項1に記載の発明の構成に加え、グループの属性によって、グループで版を管理するかどうかを区別しておき、その属性がグループ管理属性である場合には、そのグループ内の所定の属性のファイルの印刷指示が送信され、グループ管理属性でない場合には、選択されたファイルそのものの印刷指示が送信される。従って、グループ毎に印刷バージョンの管理を柔軟に設定できる。
また、本発明の請求項3に記載の表示端末は、請求項1に記載の発明の構成に加え、ファイルの選択の際にはそのファイルの属するグループのグループ識別情報を記憶し、印刷装置に接続したときに、その記憶されているグループ識別情報に従って、グループ識別情報が記憶されている場合にグループ内の所定の属性のファイルの印刷指示を送信する。従って、印刷装置と接続される前には印刷指示情報として展開された印刷データでなくグループ識別情報が記憶されるので、印刷指示の時点から印刷装置に接続する時点の間に新たなバージョンが作成された場合にも、印刷装置接続時の最新バージョンや正規バージョン等、所定の属性のファイルの印刷指示が送信され、その印刷が実行できる。
また、本発明の請求項4に記載の表示端末は、請求項3に記載の発明の構成に加え、グループの属性によって、グループで版を管理するかどうかを区別しておき、その属性がグループ管理属性である場合には、ファイルの選択の際にグループ識別情報を記憶し、グループ管理属性でない場合には、ファイルの選択の際にファイル識別情報を記憶する。従って、グループ毎に印刷バージョンの管理を柔軟に設定できる。
また、本発明の請求項5に記載の表示端末は、請求項1から4のいずれかに記載の発明の効果に加え、所定の属性を示すファイルとして前記グループ内の最新ファイルの印刷指示が印刷装置に送信される。従って、グループ内に複数のバージョンのファイルが存在し、その中の古いバージョンのファイルが選択された場合にも、必ず最新のバージョンのファイルが印刷されるようにできる。このため、古いバージョンも閲覧は可能にしたいが印刷されるのは必ず最新のバージョンに限定したい場合に有効である
また、本発明の請求項6に記載の表示端末は、複数の版のデータを有するファイルを記憶しており、ファイルの選択の際にはそのファイルのファイル識別情報を記憶し、印刷装置に接続したときに、その記憶されているファイル識別情報に従って、印刷指示時点の所定の属性を示す版のデータの印刷指示を送信する。従って、印刷指示の時点から印刷装置に接続する時点の間に新たな版が作成された場合にも、印刷装置接続時の最新版や正規版等、所定の属性を示す版の印刷指示が送信される。
また、本発明の請求項7に記載の表示端末は、請求項6に記載の発明の効果に加え、所定の属性を示す版として最新の版の印刷指示が印刷装置に送信される。従って、印刷指示の時点から印刷装置に接続する時点の間に新たな版が作成された場合にも、印刷装置接続時の最新版が印刷できる。
また、本発明の請求項8に記載の印刷制御プログラムは、コンピュータに実行させることにより、請求項1から7のいずれかに記載の発明の各種処理手段としての作用効果を奏することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず、本実施形態の表示端末1とプリンタ2からなる印刷システムの概略について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態の印刷システムの概要を示すシステム構成図である。表示端末1は、表示部15を備えた携帯型の端末であり、ネットワークを介して又はPCなどの外部機器から文字や画像からなる文書ファイルをダウンロードし、表示部15に表示させる。さらに、印刷装置であるプリンタ2に接続し、表示端末1が記憶している文書ファイルの印刷をプリンタ2に実行させることができる。プリンタ2は、表示端末1と接続して印刷データを受信し、印刷を実行できるものであればよく、レーザ、インクジェット等印刷方式を問わない。表示端末1とプリンタ2の接続は、有線接続であっても無線接続であってもよい。また、表示端末1とプリンタ2は、常時接続している必要はなく、印刷指示操作が入力されたときには印刷キューを作成して記憶しておき、プリンタ2に接続したときに印刷キューに従って順に印刷データを送信して印刷を実行する。また、後述するように、本実施形態では、表示端末1で印刷データを作成してプリンタ2に送信しているが、表示端末1からは文書ファイルデータ自体を送信し、プリンタ2側で印刷データに展開してもよい。
次に、図2〜図4を参照して表示端末1の電気的構成について説明する。図2は、表示端末1の電気的構成を示すブロック図である。図3は、メモリカード19の構成を示す模式図である。図4は、RAM12の印刷キュー記憶エリア121の構成を示す模式図である。
図2に示すように、表示端末1には、表示端末1の制御を司るCPU10が設けられ、CPU10には、表示端末1を動作させるためのプログラム等を記憶したROM11と、各種のデータを一時的に記憶するRAM12と、表示端末1を使用しているユーザを識別するための符号であるユーザID等を記憶したEEPROM13と、表示部15の制御を行う表示コントローラ14と、ユーザによる入力を受け付ける操作キー16と、PC(図示外)やプリンタ2等の他の機器と接続するための外部通信インタフェイス(I/F)17と、メモリカード19を接続するためのメモリカードコントローラ18とがバスを介して接続されている。後述するように、メモリカード19には、PC等からダウンロードした文書ファイルを記憶するエリアが設けられている。また、RAM12には、プリンタ2に接続していないときに文書ファイルの印刷指示を入力した場合に作成される印刷キューを記憶する印刷キュー記憶エリア121が設けられている。
次に、図3を参照して、メモリカード19の構成について説明する。図3に示すように、メモリカード19には、文書ファイル193,194がグループ分けされてフォルダ191,192に格納されて記憶されている。すなわち、「フォルダABC」には、「D1.DOC」,「D2.DOC」,「D3.DOC」の3つのファイル193が格納されている。また、「フォルダEFG」には、「JKL.DOC」、「LMN.DOC」の2つのファイル193が格納されている。また、「フォルダXYZ」には、「PQR.PDF」の1つのファイル194と、「フォルダUVW」が格納され、さらに、「フォルダUVW」の中には「HIJ.TXT」の1つのファイル193が格納されている。これらのファイルのうち、ファイル193は通常の文書ファイルであり、ファイル194は、複数の版のデータを有する(版管理のされている)ファイルである。また、フォルダ191はバージョン管理属性を有するフォルダであり、フォルダ192は通常属性(バージョン管理属性でない)フォルダである。
次に、図4を参照して、RAM12の印刷キュー記憶エリア121について説明する。プリンタ2に接続していないときにメモリカード19に記憶されている文書ファイルの印刷指示がなされた場合に、印刷指示の内容が順に印刷キューに記憶される。そして次にプリンタ2に接続したときに印刷キューに記憶された印刷指示の内容に従って、プリンタ2は順に印刷実行する。印刷キュー内の各レコード(印刷ジョブ)は印刷対象名123とバージョン124とからなり、印刷指示操作が行われる毎に上に積み上げられて記憶され、プリンタ2に接続されると、下から順に印刷が実行される(先入れ先出し)。印刷対象名123には、選択されたファイル名又は選択されたファイルの属するフォルダ名が格納される。後述するように、選択された文書ファイルがバージョン管理されているフォルダに格納されている場合には、印刷時にはそのフォルダ内の最新バージョンが印刷されるため、ファイル名でなくフォルダ名が印刷対象名123として格納される。バージョン124には、バージョンを指定して印刷指示操作が行われた場合に限りバージョン名が格納される。
次に、上記のように構成された表示端末1の動作について図5〜図8を参照して説明する。図5は、表示端末1のメイン処理のフローチャートである。図6は、メイン処理の中で実行される選択文書印刷処理のフローチャートである。図7は、メイン処理の中で実行される印刷キュー作成処理のフローチャートである。図8は、メイン処理の中で実行される印刷キュー実行処理のフローチャートである。
表示端末1は、電源が投入されると、ROM11に記憶されているプログラムがRAM12に読み出されて起動され、図5に示すメイン処理がCPU10により実行される。まず、RAM12の記憶エリアをクリアし、各種の初期値を既定値に戻す等の初期化処理を実行する(S1)。そして、文書の表示が指示されたか否かを判断する(S5)。文書の表示は、例えば目次のような一覧画面を当初表示しておいて操作キー16により選択させればよい。文書表示が指示された場合には(S5:YES)、選択された文書をメモリカード19から読み出して、表示部15に閲覧可能に表示させる(S10)。次に、端末停止指示(電源OFF)がなされたかどうかを判断し(S45)、停止指示がなければ(S45:NO)、S5に戻って文書表示がなされたかどうかを再度判断する。
文書表示指示がなされていない場合には(S5:NO)、次に、印刷文書が選択されたか否かを判断する(S15)。印刷文書の選択は、表示中の文書を印刷する指示でもよいし、一覧画面から印刷指示を行うようにしてもよい。印刷文書の選択の場合には(S15:YES)、次に、現在プリンタ2と接続しているか否かを判断する(S20)。現在接続中の場合には(S20:YES)、選択された文書をすぐに印刷できるので、選択文書印刷処理を実行し(S25)、S45に進んで端末停止指示(電源OFF)がなされたかどうかを判断する。選択文書印刷処理の詳細は、図6を参照して後述する。
現在プリンタ2に接続していなければ(S20:NO)、選択された文書の印刷指示を印刷キューに溜める印刷キュー作成処理を実行し(S30)、S45に進んで端末停止指示(電源OFF)がなされたかどうかを判断する。印刷キュー作成処理の詳細は、図7を参照して後述する。
一方、印刷文書の選択がなされていない場合には(S15:NO)、プリンタ2に接続したか否かを判断する(S35)。プリンタ2に接続していなければ(S35:NO)、S45に進んで端末停止指示(電源OFF)がなされたかどうかを判断する。プリンタ2に接続した場合には(S35:YES)、印刷キューに溜まっている印刷指示を順に実行する印刷キュー実行処理を実行し(S40)、S45に進んで端末停止指示(電源OFF)がなされたかどうかを判断する。印刷キュー実行処理の詳細は、図8を参照して後述する。
表示端末1は、上記処理を端末停止指示があるまで(S45:YES)、繰り返し実行する。
次に、図6を参照して、プリンタ2に接続中に印刷文書が選択された場合に実行される(図5,S15:YES、S20:YES)、選択文書印刷処理について説明する。まず、選択された文書ファイルが格納されているフォルダの属性をチェックし、それがバージョン管理されているフォルダか否かを判断する(S100)。バージョン管理されているフォルダであれば(S100:YES)、指定された文書ファイルが最新バージョンのファイルであるかどうかにかかわらず、最新ファイルの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S105)。そして、メイン処理に戻る。ここでは、印刷されるバージョンは最新であることが要請される場合を想定してこのような処理をしているが、使用者の設定により、最新バージョンでないファイルが選択された場合に必ず最新バージョンを印刷するか、指定された文書そのものを印刷することを許容するかを設定可能にしてもよい。そのような場合には、バージョン管理されているフォルダにある場合であっても、最新バージョンを印刷する設定となっているかどうかをさらに判断し、その文書ファイル自体を印刷するか、最新バージョンファイルを印刷するかに処理を分岐させればよい。
バージョン管理されているフォルダでない場合には(S100:NO)、ファイル自体が版の管理をしているかどうか(複数の版のデータを1つのファイル内に有しているか)を判断する(S110)。版の管理をしているファイルの場合には(S110:YES)、特定の版(バージョン)の印刷が指定されているかどうかを判断する(S115)。バージョンの指定がされている場合には(S115:YES)、指定バージョンの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S120)。そして、メイン処理に戻る。尚、ここでは版管理ファイルの印刷が指定された場合に最新バージョンでないバージョンの印刷を許容するようにしているが、前述したフォルダでのバージョン管理の場合と同様に、印刷されるバージョンは最新であることが強く要請される場合には、バージョンの指定がされていても必ず最新バージョンを印刷するようにしてもよい。その場合には、S115及びS120の処理を省略し、S125に進む。
バージョンの指定がされていない場合(S115:NO)、及び版管理ファイルでない場合(S110:NO)は、そのファイルの最新バージョンの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S125)。そして、メイン処理に戻る。尚、版管理ファイルでない場合にも最新バージョンの印刷データを作成することとしているが、版管理されていないファイルの場合には、バージョンは1つしかないので、常にそのファイルが最新バージョンとなる。
次に、図7を参照して、プリンタ2に接続されていないときに印刷文書の選択がなされた場合に実行される(図5,S15:YES、S20:NO)、印刷キュー作成処理について説明する。まず、印刷文書として選択されたファイルが格納されているフォルダの属性をチェックし、それがバージョン管理されているフォルダか否かを判断する(S200)。バージョン管理されているフォルダであれば(S200:YES)、必ず最新バージョンを印刷する設定になっているかどうかを判断する(S205)。ここでは、使用者の設定により最新でないバージョンの印刷を許容するか否かを設定可能にしているが、必ず最新バージョンを印刷するようにしてもよい。その場合は、S205の判断は不要となる。
必ず最新バージョンを印刷する設定になっている場合には(S205:YES)、選択された文書ファイルが格納されているフォルダ名を印刷キューに記憶する(S210)。そしてS235に進む。例えば、図3の状態のメモリカード19で、印刷文書として「フォルダABC」内の「D2.DOC」が選択されたとする。そして、必ず最新バージョンを印刷する設定になっている場合には、図4に示すように、印刷キューには「C:¥ABC」とフォルダ名が記憶される。このように印刷キューにフォルダ名を記憶することにより、後述の印刷キュー実行処理で、印刷実行時にはそのフォルダ内の最新バージョンのファイル(図3の例では、「D3.DOC」が印刷されることになる。
最新でないバージョンの印刷を許容する設定になっている場合には(S205:NO)、印刷キューに選択文書ファイルのファイル名を記憶する(S215)。そしてS235に進む。
バージョン管理されているフォルダでない場合には(S200:NO)、次に、ファイル自体が版の管理をしているかどうか(複数の版のデータを1つのファイル内に有しているか)を判断する(S220)。版の管理をしているファイルの場合には(S220:YES)、特定の版(バージョン)の印刷が指定されているかどうかを判断する(S225)。バージョンの指定がされている場合には(S225:YES)、印刷キューに選択文書ファイルのファイル名と指定バージョン名を記憶する(S230)。例えば、図4の上から2行目のように、ファイル名「C:¥XYZ¥PQR.PDF」」とバージョン名「Ver.3」が記憶される。そしてS235に進む。尚、ここでは版管理ファイルの印刷が指定された場合に最新バージョンでないバージョンの印刷を許容するようにしているが、前述したフォルダでのバージョン管理の場合と同様に、印刷されるバージョンは最新であることが強く要請される場合には、バージョンの指定がされていても必ず最新バージョンを印刷するようにしてもよい。その場合には、S225及びS230の処理を省略し、S215に進む。
以上で選択文書ファイルの印刷キューへの記憶が終了したので、次に、印刷キュー内に同一の文書についての印刷ジョブがあるかどうかを判断する(S235)。そして、同一文書についてのジョブが存在する場合には(S235:YES)、同一文書については1つを残して削除したり、ユーザに提示して削除するか残すかを選択させる(S240)。そして、メイン処理に戻る。尚、これらS235及びS240の処理は、同一文書を気づかずに二度印刷指定することも考えられるので、その場合に自動で一方を削除したり、ユーザに指摘するようにすると便利なための処理であり、本発明に必須のものではない。
次に、図8を参照して、プリンタ2に接続した際に実行される(図5,S35:YES)印刷キュー実行処理について説明する。まず、印刷キューに記憶されている印刷待ちのジョブがあるかどうかを判断する(S300)。プリンタ2に接続しても、印刷キューになにも記憶されていない場合は(S300:NO)、そのままメイン処理に戻る。
印刷待ちのジョブがある場合には(S300:YES)、もっとも古いジョブ(図4の最下行)の印刷対象名123とバージョン124を取得する(S305)。そして、取得した印刷対象名がフォルダ名のみかどうかを判断する(S310)。フォルダ名のみの場合は、バージョン管理されているフォルダで、その最新ファイルを印刷する指定であるから(図7,S210)、そのフォルダ内の最新ファイルの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S315)。そして、いま処理した印刷ジョブを印刷キューから削除して(S335)、S300に戻る。
取得した印刷対象名がフォルダ名のみでなければ(S310:NO)、次に、バージョンが指定されているかどうかを判断する(S320)。バージョン指定がされていれば(S320:YES)、印刷対象名に対応するファイルの指定バージョンの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S325)。そして、いま処理した印刷ジョブを印刷キューから削除して(S335)、S300に戻る。
バージョン指定がされていなければ(S320:NO)、印刷対象名に対応するファイルの最新バージョンの印刷データを作成し、プリンタ2へ送信する(S330)。そして、いま処理した印刷ジョブを印刷キューから削除して(S335)、S300に戻る。バージョン名が指定されていないファイルは、版の管理をしているファイルで最新バージョンを印刷する場合か、版の管理をしていないファイルの場合である。版の管理をしていないファイルの場合は、バージョンは1つしかないので、最新バージョンはそのファイルそのものとなる。
S315,S325及びS330の処理が終了したら、処理した印刷ジョブを印刷キューから削除して(S335)、S300に戻り、印刷待ちのジョブがあれば(S300:YES)、上記の処理を繰り返し、印刷待ちのジョブがなくなれば(S300:NO)、メイン処理に戻る。
以上説明したように、本実施形態の表示端末1によれば、フォルダ又はファイル単位でバージョン管理がされている場合に、印刷したい文書を使用者が指定すると、その文書がフォルダでバージョン管理されている場合には最新バージョンを印刷し、ファイルでバージョン管理されている場合には最新版のデータにより印刷を行う。表示端末1がプリンタ2に接続中であれば、直接その印刷データを作成して送信し、接続中でなければ印刷キューに記憶する。印刷キューには、フォルダでバージョン管理されている場合にはフォルダ名のみを記憶し、ファイルでバージョン管理されている場合にはファイル名を記憶する。そして、プリンタ2に接続したときには、印刷キューを読み出して、フォルダ名が記憶されていればそのフォルダ内の最新ファイルの印刷データを作成して送信し、ファイル名が記憶されていればそのファイルの最新バージョンの印刷データを作成して送信する。さらに、ユーザの設定により、最新バージョン以外のバージョンのファイルを印刷できるように設定可能にしてもよい。このように構成することで、閲覧時は様々なバージョンのファイルを閲覧可能にするとともに、印刷時は最新バージョンのみとしたいという要請に応えることができる。ユーザによりその設定が可能とすれば、アクセス権と絡めて柔軟に印刷バージョンの制限を設定することもできる。
尚、上記実施形態において、メモリカード19が本発明の記憶手段に相当する。また、操作キー16が本発明の選択手段に相当する。また、図6のS105で最新ファイルの印刷データをプリンタに送信するCPU10が本発明の印刷指示送信手段に相当する。また、図6のS100でフォルダの属性を判断するCPU10が本発明のグループ版管理判断手段に相当する。また、印刷キュー記憶エリア121が本発明の識別情報記憶手段に相当する。また、図5のS20及びS35でプリンタに接続しているか否かを判断するCPU10が本発明の接続判断手段に相当する。
尚、上記実施形態では印刷データを表示端末1が作成するものとして説明したが、本発明はこれに限られない。たとえば、印刷の指示を受けたときに、プリンタ2が印刷データを記憶した外部装置から印刷データを取得しその印刷データに基づき印刷しても良い。あるいは、印刷指示を受けたときに、プリンタ2が印刷データを生成するようにしても良い。
また、上記実施形態では、最新バージョンかどうかの判断のみを実行しているが、単純に最新バージョンであるかどうかの判断だけでなく、ベータ版等を除く正規の最新バージョンを印刷するようにしてもよい。その場合には、属性として、ファイル名に「正規最新版」など所定のキーワードが入っているかどうかを判断させたり、ファイル保存時に正規版であることを使用者に入力させ、正規版にはフラグを立て、印刷指示がなされた際にはフラグの立っているものを印刷するように管理するようにしてもよい。
本実施形態の印刷システムの概要を示すシステム構成図である。 表示端末1の電気的構成を示すブロック図である。 メモリカード19の構成を示す模式図である。 RAM12の印刷キュー記憶エリアの構成を示す模式図である。 表示端末1のメイン処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実行される選択文書印刷処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実行される印刷キュー作成処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実行される印刷キュー実行処理のフローチャートである。
符号の説明
1 表示端末
2 プリンタ
10 CPU
11 ROM
12 RAM
15 表示部
16 操作キー
19 メモリカード

Claims (8)

  1. 文書ファイルを閲覧可能に表示する表示端末であって、
    前記文書ファイルをグループ毎に記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された文書ファイルの中から印刷すべきファイルを選択する選択手段と、
    印刷指示を印刷装置に送信する際に、前記選択手段により選択された選択ファイルの属するグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を印刷装置に送信する印刷指示送信手段とを備えたことを特徴とする表示端末。
  2. 前記選択ファイルの属するグループの属性が、グループで版を管理するグループ管理属性であるか否かを判断するグループ版管理判断手段を備え、
    前記印刷指示送信手段は、前記グループ版管理判断手段によりグループ管理属性であると判断された場合に前記選択ファイルの属するグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を印刷装置に送信し、グループ管理属性でないと判断された場合に前記選択ファイルの印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の表示端末。
  3. 前記選択手段により選択された選択ファイルが属するグループのグループ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    印刷装置に接続したか否かを判断する接続判断手段とを備え、
    前記印刷指示送信手段は、前記接続判断手段により接続したと判断されたときに前記識別情報記憶手段にグループ識別情報が記憶されている場合、そのグループ内のファイルのうち、所定の属性を示すファイルの印刷指示を送信することを特徴とする請求項1に記載の表示端末。
  4. 前記選択手段により選択された選択ファイルの属するグループの属性が、グループで版を管理するグループ管理属性であるか否かを判断するグループ版管理判断手段と、
    前記グループ版管理判断手段によりグループ管理属性であると判断された場合には前記選択ファイルの属するグループ識別情報を、グループ版管理属性でないと判断された場合には前記選択ファイルのファイル識別情報を前記識別情報記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備え、
    前記印刷指示送信手段は、前記ファイル識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されている場合、当該ファイル識別情報に対応するファイルの印刷指示を送信することを特徴とする請求項3に記載の表示端末。
  5. 前記印刷指示送信手段は、所定の属性を示すファイルとして前記グループ内の最新ファイルの印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示端末。
  6. 文書ファイルを閲覧可能に表示する表示端末であって、
    複数の版のデータを有する前記文書ファイルを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された文書ファイルの中から印刷すべきファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された選択ファイルのファイル識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    印刷装置に接続したか否かを判断する接続判断手段と、
    前記接続判断手段により接続したと判断されたときに、前記識別情報記憶手段に記憶されているファイル識別情報に対応するファイルのうち、所定の属性を示す版のデータの印刷指示を送信する印刷指示送信手段とを備えた表示端末。
  7. 前記印刷指示送信手段は、所定の属性示す版として最新の版の印刷指示を印刷装置に送信することを特徴とする請求項6に記載の表示端末。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の表示端末の各種処理手段としてコンピュータを機能させるための印刷制御プログラム。
JP2007083277A 2007-03-28 2007-03-28 表示端末及び印刷制御プログラム Expired - Fee Related JP4518093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083277A JP4518093B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 表示端末及び印刷制御プログラム
EP08711465A EP2133786A4 (en) 2007-03-28 2008-02-18 DISPLAY DEVICE AND PRINTER PROGRAM
PCT/JP2008/052641 WO2008117588A1 (ja) 2007-03-28 2008-02-18 表示端末及び印刷制御プログラム
US12/564,751 US20100002262A1 (en) 2007-03-28 2009-09-22 Display terminal and computer program product therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083277A JP4518093B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 表示端末及び印刷制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242875A JP2008242875A (ja) 2008-10-09
JP4518093B2 true JP4518093B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39788327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083277A Expired - Fee Related JP4518093B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 表示端末及び印刷制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100002262A1 (ja)
EP (1) EP2133786A4 (ja)
JP (1) JP4518093B2 (ja)
WO (1) WO2008117588A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455527B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、該装置の制御方法、制御プログラム
JP5146501B2 (ja) * 2010-08-19 2013-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 資料印刷システム、資料印刷装置、および資料印刷システムの制御プログラム
US9524127B2 (en) * 2012-11-15 2016-12-20 Xerox Corporation Method and system for managing print jobs
WO2016114744A2 (en) * 2013-08-23 2016-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile device for automatically delivering print jobs to printers
JP7103196B2 (ja) * 2018-12-13 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および印刷システム
JP6854491B2 (ja) * 2019-03-12 2021-04-07 株式会社Gunしすてむ ファイル転送システム、ファイル転送方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128380A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書蓄積管理システム
JP2002197101A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 文書管理システム
JP2006293554A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071593A (ja) 1999-09-06 2001-03-21 Nec Corp 印刷方法及び印刷システム並びにコンピュータ可読記録媒体
KR100581523B1 (ko) * 2004-01-28 2006-05-22 삼성전자주식회사 로컬 프린터를 공통적으로 사용하는 네트워크 시스템 및그 방법
JP2006309696A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd ファイル管理方法、ファイル管理システム、及びプログラム
WO2007000621A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nokia Corporation Smarter printing
JP4693669B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128380A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書蓄積管理システム
JP2002197101A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 文書管理システム
JP2006293554A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100002262A1 (en) 2010-01-07
JP2008242875A (ja) 2008-10-09
EP2133786A4 (en) 2011-10-12
EP2133786A1 (en) 2009-12-16
WO2008117588A1 (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210149612A1 (en) Print processing system and control method
US20080030772A1 (en) Information processing apparatus and print device control method
JP2004326603A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4518093B2 (ja) 表示端末及び印刷制御プログラム
US20040021905A1 (en) System and method for managing printable assets
JP5713557B2 (ja) 印刷システム、制御方法、プログラム
JP4926807B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2011164713A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP3858783B2 (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
KR20100041136A (ko) 인쇄제어장치 및 프린트 티켓 제어방법
JP2002373064A (ja) 印刷装置および情報処理装置
JP6265589B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理システム、およびプログラム
JP2009151702A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009110080A (ja) プログラム、印刷データ処理装置及び印刷システム
JP3829798B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2008059484A (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、記憶媒体、プログラム
US7752347B2 (en) Computer readable medium recording an information providing program, information providing device, and method for providing information
JP5173354B2 (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP2013111799A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6539022B2 (ja) 印刷装置、処理方法及びプログラム
JP6115342B2 (ja) プルプリントシステム、プルプリントサーバーおよびコンピュータープログラム
JP2008195041A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees