JP2015046801A - 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム - Google Patents

携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015046801A
JP2015046801A JP2013177414A JP2013177414A JP2015046801A JP 2015046801 A JP2015046801 A JP 2015046801A JP 2013177414 A JP2013177414 A JP 2013177414A JP 2013177414 A JP2013177414 A JP 2013177414A JP 2015046801 A JP2015046801 A JP 2015046801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file format
read data
display
displayed
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013177414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842883B2 (ja
Inventor
健一 長澤
Kenichi Nagasawa
健一 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013177414A priority Critical patent/JP5842883B2/ja
Priority to US14/460,424 priority patent/US9232085B2/en
Priority to CN201410424439.7A priority patent/CN104427174B/zh
Publication of JP2015046801A publication Critical patent/JP2015046801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842883B2 publication Critical patent/JP5842883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/001Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0417Conversion of standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置に、原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを指示する際に、読み取りデータの種々のファイル形式を設定できるとともに、最小限のリソースを活用することにより、取得した読み取りデータの表示機会を増やすことができる携帯端末装置等を提供する。
【解決手段】ユーザー操作に基づいて選択された第1のファイル形式が、読み取りデータの表示が不可能なファイル形式であっても、読み取りデータの表示が可能でかつ第1のファイルへの変換が可能な第2のファイル形式が存在する場合は、画像処理装置2に対してその第2のファイル形式が設定されるとともに、取得した第2のファイル形式の読み取りデータが表示手段15に表示される。
【選択図】 図4

Description

この発明は、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置、同装置で実行される画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラムに関する。
近年、携帯端末装置に画像処理装置操作用アプリケーションを搭載し、携帯端末装置から画像処理装置に、原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを指示できる携帯端末装置が提供されている。
一方、画像処理装置は、高機能化により様々なファイル形式で読み取りを行うことができるようになっている。例えば、PDF(Portable Document Format)形式であっても、用途に応じて種々の設定が可能となっており、JPEGや通常のPDF(ノーマルPDF)の他、コンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFの選択が可能となっている。
携帯端末装置から画像処理装置にスキャンジョブを指示する場合も、種々のファイル形式の設定が可能であり、これらのファイル形式で取得した読み取りデータを保存できるようになっていることが多い。
しかし、種々のファイル形式で取得した読み取りデータを表示する場合は、各ファイル設定に対応したソフトウェアライブラリを組み込む必要があり、ソフトウェアが肥大化し、携帯端末装置のリソースを消費してしまうという問題がある。
そこで、特許文献1には、携帯端末側で表示不可能なファイル形式の表示を行うために、ファイル内に複数の画像形式を含めたファイルを画像処理装置から携帯端末装置に送信し、携帯端末装置側ではその複数の画像形式の中から表示可能な画像形式を選択して読み取りデータの表示を行う技術が提案されている。
特開2008−312018号公報
しかし、特許文献1に記載された技術のように、ファイル内に複数の画像形式を含めたファイルを画像処理装置から取得する場合は、画像処理装置側の処理負荷が大きくなると共に、ファイルサイズも大きくなるため、携帯端末側の処理負荷も大きくなるという問題がある。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、画像処理装置に、原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを指示する際に、読み取りデータの種々のファイル形式を設定できるとともに、最小限のリソースを活用することにより、取得した読み取りデータの表示機会を増やすことができる携帯端末装置及び画像処理装置からの読み取りデータの取得方法を提供し、さらには前記携帯端末装置のコンピュータに画像処理装置からの読み取りデータの取得処理を実行させるためのプログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定手段と、前記ジョブ設定手段による前記スキャンジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択手段と、前記読み取りデータをプレビュー表示エリアに表示可能な表示手段と、前記ファイル形式選択手段により選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定手段と、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断手段と、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断手段により前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断手段により前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定手段と、前記ファイル形式設定手段によるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御手段と、前記取得手段で取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換手段と、前記取得手段で取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換手段により第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存する保存手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(2)前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御手段は、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨を表示する前項1に記載の携帯端末装置。
(3)前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御手段は、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアをグレーアウト表示する前項1に記載の携帯端末装置。
(4)前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得手段により前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御手段は、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨を表示する前項1に記載の携帯端末装置。
(5)前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得手段により前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御手段は、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンを表示する前項1に記載の携帯端末装置。
(6)前記第1のファイル形式が、前記表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合、前記ファイル形式設定手段は前記第2のファイル形式としてJPEGを設定し、前記取得手段はJPEG形式の読み取りデータを取得し、前記表示制御手段は、JPEG形式の読み取りデータを表示手段のプレビュー表示エリアに表示し、前記変換手段はJPEG形式の読み取りデータを第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換する前項1〜5のいずれかに記載の携帯端末装置。
(7)ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定ステップと、前記ジョブ設定ステップにおけるジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択ステップと、前記ファイル形式選択ステップにおいて選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定ステップと、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断ステップと、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定ステップと、前記ファイル形式設定ステップにおけるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換ステップにおいて第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存手段に保存する保存ステップと、を備えたことを特徴とする携帯端末装置における画像処理装置からの読み取りデータの取得方法。
(8)ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定ステップと、前記ジョブ設定ステップにおけるジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択ステップと、前記ファイル形式選択ステップにおいて選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定ステップと、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断ステップと、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定ステップと、前記ファイル形式設定ステップにおけるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換ステップにおいて第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存手段に保存する保存ステップと、を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
(9)前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御ステップでは、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨を表示する処理を前記コンピュータに実行させる前項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
(10)前記ファイル形式設定手段ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御ステップでは、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアをグレーアウト表示する処理を前記コンピュータに実行させる前項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
(11)前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得ステップにおいて前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御ステップでは、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨を表示する処理を前記コンピュータに実行させる前項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
(12)前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得ステップにおいて前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御ステップでは、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンを表示する処理を前記コンピュータに実行させる前項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
(13)前記第1のファイル形式が、前記表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合、前記ファイル形式設定手段は前記第2のファイル形式としてJPEGを設定し、前記取得手段はJPEG形式の読み取りデータを取得し、前記表示制御手段は、JPEG形式の読み取りデータを表示手段のプレビュー表示エリアに表示し、前記変換手段はJPEG形式の読み取りデータを第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換する処理を前記コンピュータに実行させる前項8〜12のいずれかに記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、ユーザー操作に基づいて選択された前記第1のファイル形式が、読み取りデータの表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かが判定され、不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否かが判断される。第1のファイル形式が読み取りデータの表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、第1のファイル形式がスキャンジョブのファイル形式として設定され、第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、スキャンジョブのファイル形式として第1のファイル形式から第2のファイル形式に変更して設定され、第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、第1のファイル形式がスキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定される。そして、設定されたファイル形式で読み取りデータが取得され、表示可能なファイル形式の読み取りデータは表示手段のプレビュー表示エリアに表示される。また、第2のファイル形式の読み取りデータは第1のファイル形式の読み取りデータに変換されて、保存手段に保存され、第1のファイル形式の読み取りデータはそのまま保存手段に保存される。
つまり、ユーザー操作に基づいて選択された第1のファイル形式が、読み取りデータの表示が不可能なファイル形式であっても、読み取りデータの表示が可能でかつ第1のファイルへの変換が可能な第2のファイル形式が存在する場合は、画像処理装置に対するスキャンジョブのファイル形式としてその第2のファイル形式が設定されるとともに、取得した第2のファイル形式の読み取りデータが表示手段に表示される。換言すれば、読み取りデータの表示が不可能なファイル形式が選択されても、従来では不可能であった読み取りデータの表示が可能となり、その分表示機会を増やすことができる。しかも、各ファイル設定に対応したソフトウェアライブラリを組み込む必要はないから、携帯端末装置内のリソースを有効に活用しつつ、表示機会を増やすことができる。また、保存手段に保存する場合は第1のファイルに変換して保存されるから、ユーザーの意図したとおりのファイル形式での保存が可能となる。
前項(2)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨が表示されるから、ユーザーはそのことを認識できる。
前項(3)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、表示手段のプレビュー表示エリアがグレーダウン表示されるから、ユーザーはそのことを認識できる。
前項(4)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、第1のファイル形式で読み取りデータが取得されたときは、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨が表示されるから、ユーザーはそのことを認識できる。
前項(5)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、第1のファイル形式で読み取りデータが取得されたときは、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンが表示されるから、ユーザーはそのことを認識できる。
前項(6)に記載の発明によれば、第1のファイル形式が、表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合はJPEG形式で読み取りデータが取得されるとともに、JPEG形式の読み取りデータが表示手段のプレビュー表示エリアに表示される一方、保存手段に保存される際は、JPEG形式の読み取りデータが第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換される。
前項(7)に記載の発明によれば、読み取りデータの表示が不可能なファイル形式が選択されても、従来では不可能であった読み取りデータの表示が可能となり、その分表示機会を増やすことができる。しかも、各ファイル設定に対応したソフトウェアライブラリを組み込む必要はないから、携帯端末装置内のリソースを有効に活用しつつ、表示機会を増やすことができる。また、保存手段に保存する場合は第1のファイルに変換して保存されるから、ユーザーの意図したとおりのファイル形式での保存が可能となる。
前項(8)に記載の発明によれば、読み取りデータの表示が不可能なファイル形式が選択されても、従来では不可能であった読み取りデータの表示が可能となり、その分表示機会を増やすことができる処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(9)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨を表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(10)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、表示手段のプレビュー表示エリアをグレーダウン表示す処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(11)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、第1のファイル形式で読み取りデータが取得されたときは、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨を表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(12)に記載の発明によれば、第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、第1のファイル形式で読み取りデータが取得されたときは、表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンを表示する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(13)に記載の発明によれば、第1のファイル形式が、表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合はJPEG形式で読み取りデータを取得し、JPEG形式の読み取りデータを表示手段のプレビュー表示エリアに表示し、保存手段に保存する際は、JPEG形式の読み取りデータを第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換する処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る携帯端末装置と画像処理装置を備えたジョブ処理システムの構成図である。 携帯端末装置の電気的な構成を示すブロック図である。 スキャンジョブの設定画面を示す図である。 各ファイル形式のデータを携帯端末装置に表示可能か否かや、他のファイル形式からの変換が可能か否かのデータを示す表である。 画像処理装置から取得した読み取りデータの表示画面の一例を示す図である。 表示不可能なファイル形式が選択された場合の表示画面の一例を示す図である。 表示不可能なファイル形式が選択された場合の表示画面の他の例を示す図である。 表示不可能なファイル形式の読み取りデータを取得したときの表示画面の一例を示す図である。 表示不可能なファイル形式の読み取りデータを取得したときの表示画面の他の例を示す図である。 携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る携帯端末装置と画像処理装置を備えたジョブ処理システムの構成図である。
このシステムは、スマートフォンやタブレット端末等からなる携帯端末装置1と、1台または複数台の画像処理装置2と、ウェブサーバ3とパーソナルコンピュータ4等を備え、これらが有線あるいは無線によるネットワーク5を介して相互に接続されている。
この実施形態では、前記画像処理装置2として、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等の複数の機能を複合した多機能デジタル画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripherals)が用いられている。以下の説明では、画像処理装置をMFPと記すこともある。
図2は、前記携帯端末装置1の電気的な構成を示すブロック図である。
携帯端末装置1は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、記憶部14と、表示部15と、タッチパネル16と、通信インターフェース(通信IF)17と、撮像部18等を備えている。
前記CPU11は、搭載されているOS、各種のデータ処理用のアプリケーション、MFP2を操作するためのアプリケーション等に基づいて、携帯端末装置1の全体を統括的に制御するが、具体的な制御内容については後述する。
前記ROM12は、前記CPU11の動作プログラム等が格納されているメモリであり、RAM13は、前記CPU11が動作プログラムを実行する際の作業領域を提供するメモリである。
前記記憶部14は、前記OS、アプリケーション、その他のデータを保存するメモリである。
表示部15は、ユーザーの操作やメッセージの表示等に使用されるものであり、液晶等により構成されている。また、タッチパネル16は表示部15の画面上に設けられ、ユーザーのタッチ操作を検出して、タッチされた座標等を特定するものである。
前記通信インターフェース17は、電話回線を通じて通話を行ったり、アクセスポイントを介して無線通信によりMFP2、ウェブサーバ3等とデータの送受を行うためのものである。
前記撮像部18は、各種の被写体を撮影するものであり、図示しない撮影カメラを備えている。
次に、携帯端末装置1の動作を説明する。
携帯端末装置1には、MFP2において原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定し、MFP2に発行できるアプリケーションが既にインストールされている。
ユーザーは前記アプリケーションを開き、図3に示すようなスキャンジョブの設定画面を表示部15に表示する。この実施形態では、スキャンジョブの設定として、MFPが作成する読み取りデータのファイル形式152の設定、カラーモード153の設定、解像度154の設定等を行うことができるようになっている。また、ファイル形式として、この実施形態では、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PDFの各形式を選択可能となされている。また、PDFを選択した場合、さらにコンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFのいずれかを選択できるようになっている。PDFを選択し、コンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFのいずれをも選択しなかった場合は、ノーマルPDFが設定される。
さらに、スキャンジョブの設定画面には、実行ボタン155とキャンセルボタン156が表示されている。実行ボタン155は、設定されたスキャンジョブをMFP2に発行送信するものであり、キャンセルボタン156はスキャンジョブの設定を終了する際に押下されるボタンである。また、ジョブ設定画面の左側部分には、MFP2から取得した読み取りデータが表示されるプレビュー表示エリア151が形成されている。
この実施形態では、MFP2から取得される読み取りデータを表示部15に表示可能なファイル形式と不可能なファイル形式が混在している。即ち、図4の表に示すように、JPEG形式の読み取りデータは表示部15への表示が可能であり、それ以外のノーマルPDF、コンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFの各形式のデータについては、表示部15への表示ができない構成となっている。
また、ノーマルPDF形式のデータについては、JPEG形式のデータからの変換が可能であるが、他のファイル形式のデータについては、いずれのファイル形式のデータからも変更は不可能となっている。
そこでこの実施形態では、スキャンジョブのファイル形式としてノーマルPDFが選択された場合は、MFP2から取得した読み取りデータを表示部15に表示でき、かつ選択されたノーマルPDFへの変換も可能であるJPEG形式に変換して、このJPEG形式をMFP2に対するスキャンジョブのファイル形式として設定する。
つまり、図3のスキャンジョブ設定画面においてファイル形式としてノーマルPDFが選択され、実行ボタン155が押下されると、携帯端末装置1は選択されたノーマルPDFをJPEG形式に変更しスキャンジョブのファイル形式として設定し、この設定を含むスキャンジョブをMFP2に送信する。
MFP2は携帯端末装置1から送信されたスキャンジョブを受信して、原稿の読み取りを行い設定されたJPEG形式の読み取りデータを作成し、携帯端末装置1に送信する。
携帯端末装置1は、MFP2から読み取りデータを取得する。この読み取りデータはJEG形式であり表示部15に表示可能であるから、携帯端末装置1は図5に示すように、表示部15のプレビュー表示エリア151に、取得した読み取りデータを表示する。
さらに、図5に示す画面には、保存ボタン157と削除ボタン158が表示されている。保存ボタン157が押下されると、携帯端末装置1はJPEG形式の読み取りデータを選択された当初のファイル形式であるノーマルPDF形式のデータに変換した上で、記憶部14等に保存する。削除ボタン158が押下されると、取得した読み取りデータは削除される。
このように、ファイル形式としてノーマルPDF形式が選択された場合に、従来では表示部15に表示できなかった読み取りデータを、JPEG形式の設定に変更することで、表示部15に表示できるようになるから、その分、読み取りデータの表示機会を増加でき、操作性の良いものとなる。しかも、ノーマルPDF形式のデータを表示させるための高価なライブラリは不要であり、JPEG形式のデータの表示機能とJPEG形式のデータをノーマルPDF形式のデータに変換する機能を備えていればよいから、携帯端末装置1の最小限のリソースを活用しながら、読み取りデータの表示機会を増加できる。しかもまた、読み取りデータを保存する際には、JPEG形式の読み取りデータがノーマルPDF形式のデータに変換されて保存されるから、ユーザーの意図通りのファイル形式のデータを保存できる。
一方、図3のスキャンジョブ設定においてファイル形式としてコンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFのいずれかが選択されると、コンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFに変換可能で表示部15にデータを表示可能な他のファイル形式は、この実施形態では存在していない。このため図6に示すように、表示部15のプレビュー表示エリア151に「プレビュー不可」のメッセージ160が表示される。なお、図7のハッチングで示すように、表示部15のプレビュー表示エリア151をグレーアウト表示にしても良い。このような「プレビュー不可」のメッセージ160を表示したり、グレーアウト表示することにより、ユーザーは選択したファイル形式では読み取りデータの表示が行われないことを認識することができる。
また、ファイル形式としてコンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFのいずれかが選択された場合、携帯端末装置1は、選択されたファイル形式をそのままスキャンジョブのファイル形式として設定する。この場合、MFP2から取得した読み取りデータを表示部15に表示することができない。そこで、この実施形態では、読み取りデータの取得が完了すると、図8に示すように、表示部15のプレビュー表示エリア151に「ファイルの取得が完了しました」というメッセージ170が表示される。また、図9に示すように、読み取りデータを示すファイルアイコン180を表示しても良い。
このように、メッセージ170やアイコン180を表示することにより、ユーザーは読み取りデータの取得が完了したことを認識することができる。
また、図8及び図9の画面には、保存ボタン157と削除ボタン158が表示されている。保存ボタン157が押下されると、携帯端末装置1は取得した読み取りデータをファイル形式を変換することなくそのまま記憶部14等に保存する。削除ボタン158が押下されると、取得した読み取りデータは削除される。
図10は、携帯端末装置1の動作を示すフローチャートである。この動作は、携帯端末装置1のCPU11が記憶部14等に保存されたアプリケーション等に従って動作することにより実行される。
ステップS01では、スキャンジョブに対するユーザー設定を受け付け、ステップS02で、ファイル形式(第1のファイル形式)が選択されたかどうかを判断する。選択されなければ(ステップS02でNO)、ステップS01に戻る。選択されると(ステップS02でYES)、ステップS03で、選択された第1のファイル形式の読み取りデータを表示部15に表示可能か否かを判定する。
可能な場合(ステップS03でYES)、ステップS06に進み、第1のファイル形式をスキャンジョブにおけるファイル形式として設定したのち、ステップS08に進む。表示部15に表示不可能な場合(ステップS03でNO)、ステップS04で、表示部15に表示可能でかつ前記選択された第1のファイル形式のデータに変更可能な第2のファイル形式が存在するか否かを判断する。
第2のファイル形式が存在すれば(ステップS04でYES)、ステップS07で、スキャンジョブにおけるファイル形式として、選択された第1のファイル形式を変更して第2のファイル形式を設定したのち、ステップS08に進む。この場合、スキャンジョブを識別する情報と、ユーザーが指示した第1のファイル形式と、変更された第2のファイル形式とが関連付けられて、携帯端末装置1のRAM13等の記憶手段に保存される。
第2のファイル形式が存在しない場合(ステップS04でNO)、ステップS05で、表示部15のプレビュー表示エリア151に「プレビュー不可」のメッセージ160を表示するか、またはプレビュー表示エリア151をグレーアウト表示したのち、ステップS06で、スキャンジョブにおけるファイル形式として、選択された第1のファイル形式をそのまま設定したのち、ステップS08に進む。
ステップS08では、実行ボタン155が押下されたかどうかを判断する。実行ボタンが押下されなければ(ステップS08でNO)、ステップS09で、キャンセルボタン156が押下されたかどうかを判断し、キャンセルボタン156が押下されなければ(ステップS09でNO)、ステップS08に戻る。キャンセルボタン156が押下されると(ステップS09でYES)、処理を終了する。
ステップS08で、実行ボタン155が押下されると(ステップS08でYES)、ステップS10で、ファイル形式の設定を含むスキャンジョブをMFP2に送信する。
MFP2はこのスキャンジョブを受信して、原稿の読み取りを実行し、設定されたファイル形式の読み取りデータを作成し、携帯端末装置1に送信する。
携帯端末装置1は、ステップS11で、MFP2からの読み取りデータの取得完了を待ち(ステップS11でNO)、取得が完了すれば(ステップS11でYES)、ステップS12で、読み取りデータを表示部15に表示可能なファイル形式かどうかを判断する。
表示可能なファイル形式であれば(ステップS12でYES)、ステップS13で、読み取りデータを表示部15のプレビュー表示エリア151に表示した後、ステップS15に進む。表示可能なファイル形式でなければ(ステップS12でNO)、ステップS14で、「ファイルの取得が完了しました」というメッセージ170またはファイルアイコン180を表示部15のプレビュー表示エリア151に表示した後、ステップS15に進む。
ステップS15では、保存ボタン157が押下されたかどうかを判断し、押下されると(ステップS15でYES)、ステップS16で、読み取りデータのファイル形式は第1のファイル形式と異なるかどうかを判断する。異なる場合(ステップS16でYES)、第2のファイル形式に変更されているから、ステップS17で、読み取りデータを第1のファイル形式に変換して記憶部14に保存する。第1のファイル形式と同じ場合(ステップS16でNO)、そのままのファイル形式で記憶部14に保存する。
ステップS15で、保存ボタン157が押下されなければ(ステップS15でNO)、ステップS19で、削除ボタン158が押下されたかどうかを判断し、押下されなければ(ステップS19でNO)、ステップS15に戻る。削除ボタン158が押下されると(ステップS19でYES)、ステップS20で、取得した読み取りデータを削除し、処理を終了する。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、ファイル形式がJPEG、ノーマルPDF、コンパクトPDF、暗号化PDF、サーチャブルPDFの場合を例示したが、これら以外のファイル形式、例えばJPEGと同様に読み取りデータの表示部15への表示が可能でノーマルPDFへの変換も可能なPNG(Portable Network Graphics)等が含まれる場合も、本発明を同様に適用することができる。
1 携帯端末装置
2 画像処理装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 記憶部
15 表示部
16 タッチパネル

Claims (13)

  1. ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定手段と、
    前記ジョブ設定手段による前記スキャンジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択手段と、
    前記読み取りデータをプレビュー表示エリアに表示可能な表示手段と、
    前記ファイル形式選択手段により選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定手段と、
    前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断手段と、
    前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断手段により前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定手段により、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断手段により前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定手段と、
    前記ファイル形式設定手段によるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御手段と、
    前記取得手段で取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換手段と、
    前記取得手段で取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換手段により第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存する保存手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御手段は、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨を表示する請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御手段は、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアをグレーアウト表示する請求項1に記載の携帯端末装置。
  4. 前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得手段により前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御手段は、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨を表示する請求項1に記載の携帯端末装置。
  5. 前記ファイル形式設定手段により、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得手段により前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御手段は、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンを表示する請求項1に記載の携帯端末装置。
  6. 前記第1のファイル形式が、前記表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合、前記ファイル形式設定手段は前記第2のファイル形式としてJPEGを設定し、前記取得手段はJPEG形式の読み取りデータを取得し、前記表示制御手段は、JPEG形式の読み取りデータを表示手段のプレビュー表示エリアに表示し、前記変換手段はJPEG形式の読み取りデータを第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換する請求項1〜5のいずれかに記載の携帯端末装置。
  7. ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定ステップと、
    前記ジョブ設定ステップにおけるジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択ステップと、
    前記ファイル形式選択ステップにおいて選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定ステップと、
    前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断ステップと、
    前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定ステップと、
    前記ファイル形式設定ステップにおけるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換ステップにおいて第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存手段に保存する保存ステップと、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置における画像処理装置からの読み取りデータの取得方法。
  8. ユーザー操作に基づき、画像処理装置に対し原稿を読み取って読み取りデータを自装置へ送信するスキャンジョブを設定するジョブ設定ステップと、
    前記ジョブ設定ステップにおけるジョブの設定に際して、前記読み取りデータの第1のファイル形式をユーザーに選択させるファイル形式選択ステップと、
    前記ファイル形式選択ステップにおいて選択された前記第1のファイル形式が、前記読み取りデータの表示手段への表示が可能なファイル形式であるか否かを判定する表示可否判定ステップと、
    前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合には、読み取りデータの前記表示手段への表示が可能な第2のファイル形式であって、前記第1のファイル形式への変換が可能な第2のファイル形式が存在するか否か判断するファイル形式有無判断ステップと、
    前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記読み取りデータの前記表示手段への表示が可能なファイル形式であると判定された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式として設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在すると判断された場合は、前記スキャンジョブのファイル形式を前記第1のファイル形式から前記第2のファイル形式に変更して設定し、前記表示可否判定ステップにおいて、前記第1のファイル形式が前記表示手段への表示が不可能なファイル形式であると判定された場合であって、前記ファイル形式有無判断ステップにおいて前記第2のファイル形式が存在しないと判断された場合は、前記第1のファイル形式を前記スキャンジョブのファイル形式としてそのまま設定するファイル形式設定ステップと、
    前記ファイル形式設定ステップにおけるファイル形式の設定を含む前記スキャンジョブを画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記画像処理装置からジョブの実行結果として送信された前記読み取りデータを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記表示手段に表示可能なファイル形式の読み取りデータを、前記表示手段のプレビュー表示エリアに表示する表示制御ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記第2のファイル形式の読み取りデータを前記第1のファイル形式の読み取りデータに変換する変換ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記第1のファイル形式の読み取りデータ、または前記変換ステップにおいて第2のファイル形式から変換された第1のファイル形式の読み取りデータを保存手段に保存する保存ステップと、
    を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
  9. 前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御ステップでは、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの表示ができない旨を表示する処理を前記コンピュータに実行させる請求項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
  10. 前記ファイル形式設定手段ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定されたときは、前記表示制御ステップでは、前記スキャンジョブの画像処理装置への送信前に、前記表示手段のプレビュー表示エリアをグレーアウト表示する処理を前記コンピュータに実行させる請求項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
  11. 前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得ステップにおいて前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御ステップでは、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータの取得が完了した旨を表示する処理を前記コンピュータに実行させる請求項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
  12. 前記ファイル形式設定ステップにおいて、前記第2のファイル形式が存在しないためそのまま第1のファイル形式が設定され、前記取得ステップにおいて前記第1のファイル形式の読み取りデータが取得されたときは、前記表示制御ステップでは、前記表示手段のプレビュー表示エリアに読み取りデータのアイコンを表示する処理を前記コンピュータに実行させる請求項8に記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
  13. 前記第1のファイル形式が、前記表示手段への読み取りデータの表示が不可能なノーマルPDFである場合、前記ファイル形式設定手段は前記第2のファイル形式としてJPEGを設定し、前記取得手段はJPEG形式の読み取りデータを取得し、前記表示制御手段は、JPEG形式の読み取りデータを表示手段のプレビュー表示エリアに表示し、前記変換手段はJPEG形式の読み取りデータを第1のファイル形式であるノーマルPDFに変換する処理を前記コンピュータに実行させる請求項8〜12のいずれかに記載の画像処理装置からの読み取りデータの取得プログラム。
JP2013177414A 2013-08-28 2013-08-28 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム Active JP5842883B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177414A JP5842883B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム
US14/460,424 US9232085B2 (en) 2013-08-28 2014-08-15 Portable terminal apparatus, method of obtaining scanned data from an image processing apparatus, and recording medium
CN201410424439.7A CN104427174B (zh) 2013-08-28 2014-08-26 便携终端装置以及从图像处理装置的读取数据的获取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177414A JP5842883B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046801A true JP2015046801A (ja) 2015-03-12
JP5842883B2 JP5842883B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=52582831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177414A Active JP5842883B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9232085B2 (ja)
JP (1) JP5842883B2 (ja)
CN (1) CN104427174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187074A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174198A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2022134788A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 セイコーエプソン株式会社 画像読取システム、及び情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326782A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Toshiba Tec Corp ネットワークスキャナ装置
JP2002244630A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Canon Inc 情報表示システム、その情報表示方法および記憶媒体
JP2004007517A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Brother Ind Ltd 通信装置および画像読取装置
JP2008146507A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 多機能入出力装置
JP2009080818A (ja) * 2004-08-20 2009-04-16 Felica Networks Inc 情報提供システム,情報提供装置,携帯端末,およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173730B1 (en) * 2000-09-13 2007-02-06 Canon Information Systems, Inc. Rule-based data reproduction system and method
US6871243B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system that communicates with a portable device having user information
CN2697728Y (zh) 2002-03-28 2005-05-04 兄弟工业株式会社 具有图像数据存储功能的图像装置
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP4695413B2 (ja) 2004-08-20 2011-06-08 フェリカネットワークス株式会社 情報提供システム,情報提供装置,およびコンピュータプログラム
KR100814444B1 (ko) * 2005-12-26 2008-03-17 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 파일의 포맷을 자동으로 변환하여 작업을수행하는 방법 및 시스템과 화상형성장치
JP4759503B2 (ja) * 2006-12-20 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2008312018A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、表示装置
JP5014105B2 (ja) * 2007-12-20 2012-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US9001374B2 (en) * 2008-06-13 2015-04-07 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and display control device
JP4766126B2 (ja) * 2009-02-20 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムとその動作方法、画像処理装置とその動作プログラム
JP5018940B2 (ja) * 2010-07-27 2012-09-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、機能設定画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5619649B2 (ja) * 2011-02-17 2014-11-05 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力システム、プログラムおよび記録媒体
JP5720892B2 (ja) * 2011-07-29 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、操作表示装置、画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP5532037B2 (ja) * 2011-09-30 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 連携システム、携帯情報装置、連携方法および連携プログラム
JP6148460B2 (ja) * 2012-03-05 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326782A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Toshiba Tec Corp ネットワークスキャナ装置
JP2002244630A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Canon Inc 情報表示システム、その情報表示方法および記憶媒体
JP2004007517A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Brother Ind Ltd 通信装置および画像読取装置
JP2009080818A (ja) * 2004-08-20 2009-04-16 Felica Networks Inc 情報提供システム,情報提供装置,携帯端末,およびプログラム
JP2008146507A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 多機能入出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187074A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5842883B2 (ja) 2016-01-13
US20150062628A1 (en) 2015-03-05
CN104427174B (zh) 2017-12-08
CN104427174A (zh) 2015-03-18
US9232085B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388307B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
JP6003629B2 (ja) プログラム、および携帯端末
US9134932B2 (en) User selection of a file format prior to a print preview
US9473610B2 (en) Information processing program, information processing apparatus and information processing method
US10324670B2 (en) Displaying information on a terminal device based on the terminal device type
JP6015499B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP2014110520A (ja) 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
US9007611B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium and information processing device having a sharing function of processing data
US11122170B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP5842883B2 (ja) 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム
JP2017182181A (ja) プログラム及び端末装置
JP6249064B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP6544163B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
US20230195397A1 (en) Image processing device, system, and method of controlling image processing device
JP6428898B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP2017188146A (ja) 端末装置、制御方法及びプログラム
JP2016187074A (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2015103975A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5541216B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2019057300A (ja) プログラム、および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150