JP6679937B2 - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6679937B2
JP6679937B2 JP2016003011A JP2016003011A JP6679937B2 JP 6679937 B2 JP6679937 B2 JP 6679937B2 JP 2016003011 A JP2016003011 A JP 2016003011A JP 2016003011 A JP2016003011 A JP 2016003011A JP 6679937 B2 JP6679937 B2 JP 6679937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
platform
user interface
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123621A (ja
Inventor
匡晃 坂
匡晃 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016003011A priority Critical patent/JP6679937B2/ja
Priority to US15/393,328 priority patent/US20170201639A1/en
Priority to CN201710005737.6A priority patent/CN106961530B/zh
Publication of JP2017123621A publication Critical patent/JP2017123621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679937B2 publication Critical patent/JP6679937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00387Multiple functions per key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))などの画像形成装置およびそれに関連する技術に関する。
MFPなどの画像形成装置の操作部に表示されるユーザインターフェイスシステムとしては、MFPに元々備えられている操作画面を利用するものに加えて、ユーザごとにカスタマイズされたユーザ固有の操作画面(マイパネル画面)を利用するものも存在する(特許文献1参照)。
また、MFP内に構築された互いに異なる2つのプラットフォームのそれぞれにおいて、個別のユーザインターフェイス(それぞれ、ソフトウエアで実現されるユーザインターフェイス)を利用する技術が存在する。1つ目のユーザインターフェイスは、MFPの制御用プラットフォーム(「標準プラットフォーム」とも称する)上で動作するユーザインターフェイス(「標準ユーザインターフェイス」とも称する)である。また、2つの目のユーザインターフェイスは、たとえば、「IWS(Internal Web Server)プラットフォーム」上で動作するユーザインターフェイス(以下、「IWSユーザインターフェイス」とも称する)である。ここで、IWSプラットフォームは、MFPの内部に設けられた内部ウェブサーバと当該MFPの内部に設けられたウェブブラウザとの間での情報の授受を行うプラットフォームである。
特開2012−168819号公報
たとえば、上記の1つ目のユーザインターフェイス(標準ユーザインターフェイス)では、多数の操作画面が存在し、多数の種類の操作を受け付けるための表示ボタン等が設けられる。
また、2つ目のユーザインターフェイス(たとえば、IWSユーザインターフェイス)においては、ユーザごとにカスタマイズされたユーザ固有の操作画面(カスタマイズ画面)を利用することが可能である。各ユーザが自らの好みに応じて操作画面(パネル画面)をカスタマイズすることによれば、各ボタンの利用頻度等を考慮した使い易い操作画面(カスタマイズ画面)を利用することが可能である。
しかしながら、従来のIWSユーザインターフェイス(カスタマイズ画面)では、カスタマイズ配置できるボタンは主要なものに制限されており、従来のIWSユーザインターフェイス(カスタマイズ画面)では利用できないボタンが存在した。
ここにおいて、IWSプラットフォーム上のIWSユーザインターフェイス(カスタマイズ画面)でのユーザ操作による指示内容を標準プラットフォームに伝達するため、一般的には、標準プラットフォームとIWSプラットフォームとの間での情報の送受信を実行するためのインターフェイス(ソフトウエアインターフェイス)が規定される。より詳細には、当該インターフェイスは、API(Application Programming Interface)等として規定される。
ただし、種々の事情により、従来は、標準ユーザインターフェイスにおける全てのボタンのうち一部のボタン(主要なボタン)に関するAPI(両プラットフォーム間での連携用のAPI)しか予め準備されていない。すなわち、標準ユーザインターフェイスにおける全てのボタンの中には、対応するAPI(両プラットフォーム間での連携用API)が準備されていないものも存在する。その結果、対応するAPIが準備されていない当該ボタンは、従来のIWSユーザインターフェイスにおいては利用できず、上述のように、従来のIWSユーザインターフェイスでは利用できないボタンが存在する。
カスタマイズ画面にて利用できないボタンを減らすためには、両プラットフォーム間での連携用のAPIを追加規定(追加作成)することが一案である。しかしながら、多数のボタンの全てについて、両プラットフォーム間での連携用の対応APIを追加規定することは、非常に大きな開発工数を要するため、好ましくない。
そこで、この発明は、2つのユーザインターフェイスの相互間における連携用動作指示コード(連携用API等)の存否による制限を排除して、一のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面において比較的多様なボタンを配置することが可能な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを有する画像形成装置であって、前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報と前記ユーザ操作の操作位置に関する情報との2種類の情報の中から、前記ユーザ操作による指示内容を認識するための情報である認識用情報を決定する決定手段と、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスの対応操作画面における対応操作要素の情報である操作要素情報へと変換する変換手段と、前記認識用情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識する認識手段と、を備え、前記認識手段は、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を変換した前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記画像形成装置は、前記決定手段によって決定された情報を前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡す情報授受手段、をさらに備え、前記認識手段は、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡された情報に基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記操作位置情報と前記動作指示情報との2種類の情報の中から、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を決定し、前記認識手段は、前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記第1のプラットフォームに対して受け渡された前記操作位置情報の変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3の発明に係る画像形成装置において、前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記変換手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の位置情報と前記第1のユーザインターフェイスにおいて当該一部の表示要素にそれぞれ対応する各対応表示要素の情報との関係を示す変換テーブルに基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける特定の表示要素に対する前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにて前記特定の表示要素に対応する特定の対応表示要素を有する画面の画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記第1のユーザインターフェイスにおける代表位置情報とを含む前記操作要素情報へと変換し、前記認識手段は、前記変換手段による変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3または請求項4の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定し、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項3または請求項4の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、前記認識手段は、前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記操作位置情報を変換した後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、前記特定の動作指示コードが前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記特定の動作指示コードに基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5または請求項6の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の表示位置と当該一部の表示要素に対応する動作指示コードとを関連付けて規定する情報テーブルと、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置とに基づいて、前記ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かを判定することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項5から請求項7のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記動作指示コードは、動作指示を意図するアプリケーションプログラミングインターフェイスを用いて構成されることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項3または請求項4の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一のボタンに対して複数の指示が割り当てられている場合には、前記複数の指示のそれぞれに関して前記第1のユーザインターフェイスのプラットフォームに受け渡すべき情報を決定し、前記認識手段は、前記複数の指示のそれぞれに関して受け渡される各情報に基づいて、前記ユーザ操作によって付与された前記複数の指示のそれぞれの内容を認識することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9の発明に係る画像形成装置において、前記認識手段は、前記複数の指示のうちの一の指示に関して前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記操作位置情報の変換後の1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容を、前記ユーザ操作による指示内容の一部として認識することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項2の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を決定し、前記変換手段は、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成し、前記認識手段は、前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識し、前記変換手段による変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項11の発明に係る画像形成装置において、前記変換手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の位置情報と前記第1のユーザインターフェイスにおいて当該一部の表示要素にそれぞれ対応する各対応表示要素の情報との関係を示す変換テーブルに基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける特定の表示要素に対する前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおいて前記特定の表示要素に対応する特定の対応表示要素の情報を含む前記操作要素情報へと変換し、前記変換後の前記操作要素情報は、前記第1のユーザインターフェイスにて前記特定の対応表示要素を有する画面の画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記第1のユーザインターフェイスにおける代表位置情報とを含み、前記認識手段は、前記変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記代表位置情報とを含む前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項11または請求項12の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を変換した後の前記操作要素情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定し、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項11または請求項12の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報であって前記変換手段による変換後の操作要素情報を前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、前記認識手段は、前記変換後の操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記変換後の操作要素情報に基づき前記ユーザ操作による指示内容を認識し、前記特定の動作指示コードが前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記特定の動作指示コードに基づき前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項13または請求項14の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の表示位置と当該一部の表示要素に対応する動作指示コードとを関連付けて規定する情報テーブルと、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置とに基づいて、前記ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かを判定することを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項13から請求項15のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記動作指示コードは、動作指示を意図するアプリケーションプログラミングインターフェイスを用いて構成されることを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項11または請求項12の発明に係る画像形成装置において、前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一のボタンに対して複数の指示が割り当てられている場合には、前記複数の指示のそれぞれに関して前記第1のユーザインターフェイスのプラットフォームに受け渡すべき情報を決定し、前記認識手段は、前記複数の指示のそれぞれに関して受け渡される各情報に基づいて、前記ユーザ操作によって付与された前記複数の指示のそれぞれの内容を認識することを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項17の発明に係る画像形成装置において、前記複数の指示のうちの一の指示に関して、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される旨が決定される場合には、前記変換手段は、前記操作位置情報を1又は2以上の操作要素情報に変換し、前記認識手段は、前記1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容を、前記ユーザ操作による指示内容の一部として認識することを特徴とする。
請求項19の発明は、第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを動作させ得る画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報と前記ユーザ操作の操作位置に関する情報との2種類の情報の中から、前記ユーザ操作による指示内容を認識するための情報である認識用情報を決定するステップと、b)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスの対応操作画面における対応操作要素の情報である操作要素情報へと変換するステップと、c)前記認識用情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップc)においては、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容が認識され、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を変換した前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容が認識されることを特徴とする。
請求項20の発明は、請求項19の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップa)は、a−1)前記第2のユーザインターフェイスにて前記ユーザ操作が行われると、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置を示す操作位置情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップ、を有し、前記ステップb)は、b−1)前記ステップa)にて決定された情報を前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、b−2)前記第2のユーザインターフェイスにおける前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換するステップと、を有し、前記ステップc)は、c−1)前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、c−2)前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記第1のプラットフォームに対して受け渡された前記操作位置情報の変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、を有することを特徴とする。
請求項21の発明は、請求項19の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップa)は、a−1)前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップ、を有し、前記ステップb)は、b−1)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成するステップと、b−2)前記認識用情報として前記ステップa)にて決定された情報であって、前記動作指示情報と前記ステップb−1)における変換後の前記操作要素情報とのうちの少なくとも一方の情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、を有し、前記ステップc)は、c−1)前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識するステップと、c−2)前記変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、当該操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識するステップと、を有することを特徴とする。
請求項22の発明は、第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを動作させ得る画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記第2のユーザインターフェイスが動作する第2のプラットフォームから前記第1のユーザインターフェイスが動作する第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップと、b)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成するステップと、c)前記ステップa)にて決定された情報であって、前記動作指示情報と前記ステップb)における変換後の前記操作要素情報とのうちの少なくとも一方の情報を、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作による指示内容を前記第1のプラットフォームにて認識させるための情報である認識用情報として、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項1から請求項22に記載の発明によれば、2つのユーザインターフェイスの相互間における連携用動作指示コードの存否による制限を排除して、一のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面において比較的多様なボタンを配置することが可能である。
画像形成システムの概略構成を示す図である。 MFP(画像形成装置)の機能ブロックを示す図である。 MFPにおけるソフトウエア構成等を示す図である。 標準ユーザインターフェイスにおける一の操作画面を示す図である。 標準ユーザインターフェイスにおける他の操作画面を示す図である。 標準ユーザインターフェイスにおける更に別の操作画面を示す図である。 IWSユーザインターフェイスにおける設定画面を示す図である。 MFPの動作を示すフローチャートである。 本システムの動作を示すシーケンス図である。 API情報テーブルを示す図である。 座標変換テーブルを示す図である。 第2実施形態に係るMFPにおけるソフトウエア構成等を示す図である。 第2実施形態に係るMFPの動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 第3実施形態に係るカスタマイズ画面を示す図である。 API情報テーブルを示す図である。 座標変換テーブルを示す図である。 第3実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 変形例に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.構成概要>
図1は、本発明に係る画像形成システム1を示す図である。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10とクライアントコンピュータ70とを備える。
本システム1における各要素10,70は、それぞれ、ネットワーク108を介して互いに通信可能に接続される。ネットワーク108は、LAN(Local Area Network)およびインターネット等などによって構成される。また、ネットワーク108に対する接続態様は、有線接続であってもよく、或いは無線接続であってもよい。
クライアントコンピュータ70には、アプリケーションソフトウエアプログラム(以下、単にアプリケーションとも称する)がインストールされている。より詳細には、タッチパネル25におけるユーザインターフェイス(UI)(より詳細にはカスタマイズ画面)の生成等を行うアプリケーション(UIビルダー(カスタマイズ画面生成アプリ)、とも称する)等がインストールされている。当該UIビルダーを利用することによって、ユーザは、カスタマイズ画面を生成することが可能である。また、当該UIビルダーを用いてカスタマイズ画面に関するデータ等が画像形成装置10に送信されることによって、ユーザは、当該画像形成装置10にて当該カスタマイズ画面を利用することが可能である。
<1−2.画像形成装置の構成>
図2は、画像形成装置10の機能ブロックを示す図である。ここでは、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。図2においては、MFP10の機能ブロックが示されている。
MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像ないしスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。この画像読取部2は、スキャン部であるとも称される。
印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、通信ネットワークを介した通信(ネットワーク通信)を行うことも可能である。
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。
操作部6は、MFP10に対する操作入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。
このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図1参照)が設けられている。また、操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図1参照)を有している。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。タッチパネル25は、液晶表示パネルに各種センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの各種の操作入力を受け付けることが可能である。
コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM(登録商標))内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。また、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、ネットワークを経由してMFP10にインストールされるようにしてもよい。あるいは、当該プログラムは、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されてMFP10にインストールされるようにしてもよい。
図3は、MFP10におけるソフトウエア構成等を示す図である。
図3に示すように、MFP10は、当該MFP10内に構築された互いに異なる2つのプラットフォームP1,P2を有している。具体的には、MFP10は、MFPの制御用プラットフォーム(「標準プラットフォーム」とも称する)P1とIWS(Internal Web Server)プラットフォームP2とを有している。
MFPの制御用プラットフォーム(標準プラットフォーム)P1は、MFPの各種動作を制御するためのプラットフォームである。
IWSプラットフォームP2は、MFPの内部に設けられたウェブサーバ(内部サーバ)と当該MFPの内部に設けられたウェブブラウザとの間での情報の授受を行うことが可能なプラットフォームである。タッチパネル25に表示されるウェブブラウザは、タッチパネル25に対する入力操作によって受け付けた各種の情報(入力情報)(タッチ操作位置の情報等)をウェブサーバに送信し、当該ウェブサーバは当該各種の情報に基づく処理(設定処理および画面変更処理等)を実行する。
なお、各プラットフォームP1,P2は、それぞれ、プログラムモジュールの集合体として構成されている。
また、当該2つのプラットフォームP1,P2のそれぞれにおいて、個別のユーザインターフェイスUI1,UI2が動作する。なお、各ユーザインターフェイスUI1,UI2は、それぞれ、ソフトウエアで実現されるユーザインターフェイスである。
MFPの制御用プラットフォーム(標準プラットフォーム)P1においては、第1のユーザインターフェイス(「標準ユーザインターフェイス」とも称する)UI1が動作する。当該標準ユーザインターフェイスUI1においては、MFP10用に予め生成された各種の操作画面(MFPパネル画面)が(選択的に)表示される。
一方、IWSプラットフォームP2においては、第2のユーザインターフェイス(IWSユーザインターフェイス)UI2が動作する。当該IWSユーザインターフェイスUI2は、カスタマイズ画面(マイパネル画面とも称する)を有する。換言すれば、当該IWSユーザインターフェイスUI2においては、第1のユーザインターフェイスUI1における複数の表示要素(たとえば、表示ボタン等)の中から選択された少なくとも1つの表示要素(操作要素とも称する)をユーザの好みに応じて配置(カスタマイズ配置)することが可能である。当該IWSユーザインターフェイスUI2においては、ユーザごとのカスタマイズ画面がタッチパネル25に表示され、当該カスタマイズ画面を利用してMFP10に対する操作が行われる。
また、クライアントコンピュータ70にて実行されるUIビルダーにおいては、ユーザの操作に応じてカスタマイズ画面およびカスタマイズ画面の画面データ等が生成されるとともに、MFP10用のアプリケーション(カスタマイズ画面利用アプリとも称する)P11が準備される。そして、当該カスタマイズ画面利用アプリP11、およびカスタマイズ画面の画面データ、API情報テーブル510(後述)および座標変換テーブル520(後述)等がクライアントコンピュータ70(UIビルダー)からMFP10に送信される。当該画面データおよび各種データテーブル510,520等を利用して当該カスタマイズ画面利用アプリがMFP10にて実行されることなどによって、ユーザは、MFP10にてカスタマイズ画面を利用することが可能である。
具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、上記のプラットフォームP1,P2,アプリケーションP11の実行により、入力制御部11と表示制御部12と通信制御部13と決定部14と情報授受部15と変換部16と認識部17とを含む各種の処理部を実現する。
入力制御部11は、操作入力部6a(タッチパネル25等)に対する操作入力動作を制御する制御部である。たとえば、入力制御部11は、タッチパネル25に表示された操作画面に対する操作入力(ユーザからの指定入力等)を受け付ける動作を制御する。
表示制御部12は、表示部6b(タッチパネル25等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部12は、MFP10を操作するための操作画面等をタッチパネル25に表示させる。
通信制御部13は、他の装置(クライアントコンピュータ70等)との間の通信動作を通信部4等と協働して制御する処理部である。通信制御部13は、各種データの送信動作を制御する送信制御部と各種データの受信動作を制御する受信制御部とを有する。
決定部14は、IWSユーザインターフェイスUI2のカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、当該ユーザ操作による指示内容を認識するための情報(以下、認識用情報とも称する)を決定する処理部である。決定部14は、IWSユーザインターフェイスUI2にてユーザ操作が行われた際に、標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報(授受対象情報とも称する)を決定する処理部である、とも表現される。たとえば、次の2種類の情報(後述)の中から、認識用情報(ないし授受対象情報)が決定される。当該2種類の情報のうちの一方の種類の情報は、当該ユーザ操作の操作位置に関する情報(たとえば、当該操作位置を示す操作位置情報(タッチ位置の座標情報等))である。また、他方の種類の情報は、当該ユーザ操作に基づく動作指示情報(たとえば、動作指示コード(詳細には、APIを用いて構成される動作指示コード))である。
情報授受部15は、決定部14によって決定された情報をIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡す処理部である。換言すれば、当該情報授受部15は、認識用情報(より詳細には、IWSユーザインターフェイスUI2におけるユーザ操作による指示内容を標準ユーザインターフェイスUI1にて認識させるための情報)を、標準プラットフォームP1に受け渡す処理部である。
変換部16は、IWSユーザインターフェイスUI2における操作位置情報を、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の操作要素情報(当該対応操作画面の対応操作要素の情報等)へと変換する処理部である。変換後の操作要素情報は、たとえば、対応操作画面の画面ID、および対応操作要素(対応表示要素)(表示ボタン等)の代表位置(中央位置等)等を含む。
認識部17は、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡された情報等に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2におけるユーザ操作による指示内容(ユーザが意図した指示内容)を認識する処理部である。
<1−3.ユーザインターフェイスUI1,UI2>
つぎに、2種類のユーザインターフェイスUI1,UI2について説明する。
図4は、標準ユーザインターフェイスUI1における一の操作画面210を示す図である。また、図5は、標準ユーザインターフェイスUI1における他の操作画面220を示す図であり、図6は、標準ユーザインターフェイスUI1における更に別の操作画面230を示す図である。
図4は、標準ユーザインターフェイスUI1における設定画面(より詳細には、一括設定モードの基本設定画面)210を示す図である。図4の画面210は、比較的多数の設定項目(「カラー」、「濃度」、「用紙」、「倍率」、「両面/ページ集約」等)に関する設定を一括的に行うことが可能な画面である。
図4の画面210においては、複数の設定項目に関して、それぞれ、複数の選択肢が表示されている。たとえば、ユーザは、設定項目ごとに複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択する操作を、画面210内の複数の選択項目について(必要に応じて)繰り返すことにより、複数の選択項目に関する設定操作を行うことが可能である。
また、ユーザが「応用設定」(より詳細には、たとえば「枠消し」設定)処理を実行したい場合には、画面210内の右下に配置された応用設定ボタン219を押下する。これに応答して、図5の画面220がタッチパネル25に表示される。そして、ユーザがさらに、画面220内の枠消しボタン225を押下すると、これに応答して、図6の画面230が表示される。ユーザは、当該画面230を用いて「枠消し」に関する設定処理を実行することが可能である。
一方、図7は、IWSユーザインターフェイスUI2における設定画面(より詳細には、カスタマイズ画面)310を示す図である。図7のカスタマイズ画面310は、「フルカラーコピー」ボタン311、「モノクロコピー」ボタン312、「枠消し」ボタン313、「小冊子」ボタン314、およびスタートボタン315の合計5つのボタンを備えている。
ユーザは、このカスタマイズ画面310において、たとえば自らが比較的高頻度で利用するボタンを配置することが可能である。たとえば、枠消しボタン313を押下することによって、直ちに画面230をタッチパネル25に表示することが可能である。
仮に上述の標準ユーザインターフェイスUI1を用いて同様の設定処理を行う場合には、ユーザは、画面210(図4)内から応用設定ボタン219を探し出して押下し、次に表示される画面220(図5)の中から枠消しボタン225を探し出して押下する、との手順を踏むことを要する。すなわち、ユーザは、階層構造を有する複数のメニュー画面の中から、目的の設定項目を探し出して押下する、との比較的煩雑な操作を要する。
これに対して、カスタマイズ画面310(図7)を利用することによれば、当該カスタマイズ画面310内の所望のボタン225を押下することによって、所望の画面230を表示することが可能である。すなわち、比較的容易に所望の設定項目を探し出し、当該所望の設定項目に関する設定操作を比較的少ない手間で実行することが可能である。
ところで、このカスタマイズ画面310は、IWSユーザインターフェイスUI2にて動作する画面である。上述したように、従来のIWSユーザインターフェイスでは利用できないボタン(機能)が存在しており、たとえば、「枠消し」ボタン(機能)に関しては、当該ボタン(詳細には、当該ボタンに割り当てられた機能)に対応するAPI(両プラットフォーム間でのインターフェイス)が準備されておらず、当該「枠消し」ボタンは、従来のIWSユーザインターフェイスにおいては利用できない。
これに対して、この実施形態においては、対応API(両プラットフォームP1,P2の相互間でのインターフェイス)が準備されていないボタン(当該対応APIが未定義のボタン)が押下されたときには、カスタマイズ画面310でのタッチ座標が、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される。そして、標準プラットフォームP1は、座標変換テーブル520を利用して、IWSユーザインターフェイスUI2での当該タッチ座標を標準ユーザインターフェイスUI1での操作要素情報に変換する。上述したように、変換後の操作要素情報は、たとえば、対応操作画面の画面ID、および対応表示要素(表示ボタン等)の代表位置(中央位置等)等を含む。そして、当該変換後の操作要素情報に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2におけるユーザ操作による指示内容が標準プラットフォームP1によって理解(認識)される。これによれば、APIを追加定義することなく、標準ユーザインターフェイスUI1が当該ユーザ指示の指示内容を理解することが可能である。以下では、このような態様について、さらに詳細に説明する。
<1−4.動作>
<コンピュータ70のUIビルダーによるカスタム画面生成等>
図8は、本実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートであり、図9は、本システム1における動作を示すシーケンス図である。図9等においては、MFP10の標準プラットフォームP1を「MFP_PF」とも表記し、IWSプラットフォームP2を「IWS_PF」とも表記する。
図9に示すように、まず、クライアントコンピュータ70において、UIビルダーが実行される。UIビルダーにおいては、ユーザの操作に応じてカスタマイズ画面310(図7)が生成されるとともに、当該カスタマイズ画面310に関する各種のデータ(たとえば、カスタマイズ画面310の画面データ、API情報テーブル510(図10)および座標変換テーブル520(図11)等)が生成される(ステップS1(図9の最上段参照))。生成された各種データは、MFP10用のカスタマイズ画面利用アプリP11とともに、クライアントコンピュータ70からMFP10に送信される(ステップS2(図9参照))。MFP10は、当該各種データ等をクライアントコンピュータ70から受信すると、当該各種データ等を格納部5に格納する。
図10は、API情報テーブル510の一例を示す図であり、図11は、座標変換テーブル520の一例を示す図である。
ここでは、カスタマイズ画面310(図7)内に配置される5つのソフトウエアボタン(ソフトウエアキー)311〜315のうち、一部のボタン311(K1),312(K2),315(K5)に関しては、それぞれの対応APIが定義済みであるものとする。また、残余のボタン313(K3),314(K4)に関しては、それぞれの対応APIが定義されていないものとする。
UIビルダーにおいては、たとえば、ユーザ操作に応じて、カスタマイズ画面310内での各ボタンの位置(配置位置)が指定される。さらに、UIビルダーのユーザは、カスタマイズ画面310内の各ボタンに対応付けるべきボタンを、標準ユーザインターフェイスUI1の複数の操作画面内の複数のボタンの中から指定する。たとえば、当該ユーザは、ボタン311に対応づけるべきボタンとして、画面210(図4)のボタン212を指定する。また、ボタン312に対応づけるべきボタンとして、画面210(図4)のボタン213を指定する。同様に、ボタン313に対応づけるべきボタンとして、画面220(図5)のボタン225が指定される。他のボタン314,315に対応づけるべきボタンもユーザによって適宜に指定される。
そして、UIビルダーは、指定先のボタン(212,213,225等)(換言すれば指定元のボタン(311,312,313等))に対応するAPIが定義済みであるか否かを判定する。すなわち、指定先のボタン操作(換言すれば指定元のボタン操作)による指示内容が定義済みAPIに対応するものであるか否かが判定される。そして、UIビルダーは、その判定結果に基づく内容を、API情報テーブル510(図10参照)および座標変換テーブル520(図11参照)に登録(記憶)する。
詳細には、図10に示すように、API情報テーブル510においては、カスタマイズ画面310での各ボタン311〜315(K1〜K5)の配置情報(たとえば、当該各ボタンのID(ボタン番号)、矩形形状を有する各ボタンの左上座標および右下座標)(すなわち、各ボタンの表示位置の情報)が記憶される。
また、API情報テーブル510には、当該各ボタンに対応するAPI(対応API)が定義済みであるか否かを示す情報(定義「有」/定義「無」)もが記憶される。さらに、対応APIが定義済みである場合には、当該対応API自体もが各ボタンに関連付けて記憶される。
換言すれば、API情報テーブル510には、当該各ボタンに対するユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かが規定されている。さらに、各ボタンに対するユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられている場合には、割り当て対象の動作指示コード(対応API)もが各ボタンに関連付けて記憶される。すなわち、API情報テーブル510においては、IWSユーザインターフェイスUI2における一部の表示要素(ボタン等)の表示位置(配置位置)と当該一部の表示要素に対応する動作指示コード(動作指示コマンド)との対応関係が規定されている。
たとえば、ボタン311に関しては、当該ボタン311(K1)の配置情報(左上座標(XS1,YS1)および右下座標(XE1,YE1))に関連付けて、対応APIが存在する旨(定義「有り」)および当該対応API自体(IWS_set_color_copy)が登録される。
また、ボタン312に関しては、当該ボタン312(K2)の配置情報(左上座標(XS2,YS2)および右下座標(XE2,YE2))に関連付けて、対応APIが存在する旨(定義「有り」)および当該対応API自体(IWS_set_mono_copy)が登録される。
さらに、ボタン(スタートボタン)315に関しては、当該ボタン315(K5)の配置情報(左上座標(XS5,YS5)および右下座標(XE5,YE5))に関連付けて、対応APIが存在する旨(定義「有り」)および当該対応API自体(IWS_start_button_on)が登録される。
一方、ボタン313に関しては、当該ボタン313(K3)の配置情報(左上座標(XS3,YS3)および右下座標(XE3,YE3))に関連付けて、対応APIが存在しない旨(定義「無し」)が登録される。
同様に、ボタン314に関しては、当該ボタン314(K4)の配置情報(左上座標(XS4,YS4)および右下座標(XE4,YE4))に関連付けて、対応APIが存在しない旨(定義「無し」)が登録される。
また、図11に示すように、座標変換テーブル520においては、対応API未定義のボタン(ここでは、ボタン313(K3),314(K4))に関してのみ、その座標変換情報が登録(記憶)される。
具体的には、ボタン313(K3)に関しては、カスタマイズ画面310におけるボタン313(K3)の配置情報(左上座標(XS1,YS1)および右下座標(XE1,YE1))に関連付けて、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の操作要素情報が記憶(規定)される。詳細には、カスタマイズ画面310のボタン313による指示内容に対応する、標準ユーザインターフェイスUI1でのボタン225の情報が、座標変換テーブル520に記憶される。より具体的には、当該ボタン225を有する画面220(ボタン225の所属画面220)の画面ID「011」(画面識別情報)、および当該ボタン225の代表位置(ここでは中央位置(XC3,YC3)(図5参照))が、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面220の操作要素情報として記憶される。
ボタン314に関しても、同様の趣旨の内容が記憶される。
なお、後述するように、この座標変換テーブル520は、IWSユーザインターフェイスUI2における操作位置情報(座標位置等)を、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の操作要素情報(対応ボタンを含む画面の画面ID、および対応ボタンの代表位置座標)へと変換するための変換テーブルとして機能する。
UIビルダーは、このような情報(API情報テーブル510および座標変換テーブル520等)を生成し、当該情報およびカスタマイズ画面利用アプリP11をMFP10に送信する(ステップS2)。
MFP10は、カスタマイズ画面利用アプリP11、API情報テーブル510(図10)および座標変換テーブル520等をクライアントコンピュータ70から受信する(ステップS2)と、当該カスタマイズ画面利用アプリP11、API情報テーブル510(図10)および座標変換テーブル520等をMFP10の格納部5に格納する。
なお、その後、カスタマイズ画面利用アプリP11が起動された状態(後述)においては、座標変換テーブル520(図11)が標準プラットフォームP1によって利用され、API情報テーブル510(図10)はIWSプラットフォームP2によって利用される(図3も参照)。
<MFP10における動作>
MFP10においては、或るタイミングで(ユーザによる所定の操作に応じて、あるいは、電源オンの直後等において)、起動状態の標準プラットフォームP1から、IWSプラットフォームP2が起動される。さらにその後、ユーザによる操作等に応じて、IWSプラットフォームP2上においてカスタマイズ画面利用アプリP11が起動される(ステップS3(図9))。
カスタマイズ画面利用アプリP11が起動された後においては、図8に示すような動作が実行される。
まず、IWSプラットフォームP2は、UIビルダーを用いて予め生成されていたカスタマイズ画面310を、カスタマイズ画面利用アプリP11(詳細にはそのウエブブラウザ)を介してタッチパネル25に表示する。そして、当該カスタマイズ画面310に対するユーザ操作が行われると、当該ユーザ操作がタッチパネル25によって検出され、その詳細情報が、カスタマイズ画面利用アプリP11からIWSプラットフォームP2へと伝達される(ステップS11)。具体的には、IWSプラットフォームP2は、当該ユーザ操作のカスタマイズ画面310内での操作位置の情報(操作位置情報)(たとえば、タッチ操作(押下操作)におけるタッチ位置(押下位置)の座標情報)を取得する。
次に、IWSプラットフォームP2は、ステップS11〜S16(図8参照)の処理を実行する。具体的には、IWSプラットフォームP2は、まず、API情報テーブル510を参照して、ユーザ操作の操作位置に関する情報(操作位置情報)とユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報のうちのいずれの情報を、標準ユーザインターフェイスUI1の標準プラットフォームP1に受け渡すべきかを決定する(ステップS12)。詳細には、当該ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かに応じて、当該2種類の情報のうちのいずれの情報を受け渡すべきかが決定される。なお、当該ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かは、API情報テーブル510とカスタマイズ画面310におけるユーザ操作の操作位置とに基づいて判定される。次に、ステップS12での決定内容に応じて、IWSプラットフォームP2は、ステップS13あるいはステップS14の処理を行う。さらに、IWSプラットフォームP2は、ステップS16の処理を行う。
具体的には、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510を参照して、IWSユーザインターフェイスUI2での当該ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が特定の動作指示情報に予め割り付けられている旨を判定する場合には、当該特定の動作指示情報を標準プラットフォームP1に対して受け渡すべき旨を決定する(ステップS12)。換言すれば、当該特定の動作指示情報が、受け渡し対象のデータ(認識用情報)として決定される。この場合には、ステップS13に進み、受け渡し対象のデータとして、当該特定の動作指示情報(詳細には、特定の動作指示コード(たとえば特定の動作指示を意図する特定のAPIを用いて構成される))が選択される。そして、ステップS16に進む。ステップS16では、当該特定の動作指示情報が、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される。換言すれば、ユーザ操作による指示内容は、「動作指示情報」の形式で直接的に標準プラットフォームP1に受け渡される。
たとえば、カスタマイズ画面310においてフルカラーコピーボタン311(K1)に対する押下操作(タッチ操作)が行われた場合には、次のような動作が行われる。まず、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510(図10)等を参照して、ユーザ操作(ステップS11)における操作位置(タッチ位置(Xt,Yt))がボタン311(K1)内の座標であること、すなわち、当該ユーザ操作がボタン311(K1)に対して行われたことを判定する(ステップS12)。また、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510(図10)を参照して、当該ボタン311(K1)に対して定義済みAPIが割り当てられていることをも判定すると、当該ユーザ操作による指示内容が特定のAPI(IWS_set_color_copy)に予め割り付けられている旨(換言すれば、当該ユーザ操作に対応するAPIが定義済みであること)を判定する(ステップS12)。このような判定がなされた場合には、当該特定の動作指示情報を標準プラットフォームP1に対して受け渡すべき旨を決定する(ステップS12)。換言すれば、当該特定の動作指示情報(当該特定のAPI)が、受け渡し対象のデータ(認識用情報)として決定される。そして、当該特定の動作指示情報(当該特定のAPI)を用いて動作指示情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される(ステップS13,S16)。
あるいは、カスタマイズ画面310においてスタートボタン315(K5)に対する押下操作(タッチ操作)が行われた場合にも、同様の動作が行われる。まず、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510(図10)を参照して、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が特定のAPI(IWS_start_button_on)に予め割り付けられている旨を判定する(ステップS12)。そして、受け渡し対象のデータ(認識用情報)として当該特定の動作指示情報(特定のAPI)が決定され(ステップS12)、当該特定のAPIを用いて動作指示情報(スタート指示情報)がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される(ステップS13,S16)。
一方、IWSユーザインターフェイスUI2でのユーザ操作が何れの動作指示コードにも予め割り付けられていない場合には、IWSプラットフォームP2は、ユーザ操作の操作位置に関する情報を標準プラットフォームP1に対して受け渡すべき旨を決定する(ステップS12)。換言すれば、ユーザ操作の操作位置に関する情報が、受け渡し対象のデータ(認識用情報)として決定される。そして、ユーザ操作の操作位置に関する情報(ここでは操作位置情報(詳細にはタッチ情報の座標情報))が、受け渡し対象のデータとして選択され(ステップS14)、当該情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される(ステップS16)。換言すれば、ユーザ操作による指示内容は、「ユーザ操作の操作位置に関する情報(ここでは操作位置情報)」の形式で、謂わば間接的にIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される。
たとえば、カスタマイズ画面310において枠消しボタン313(K3)に対する押下操作(タッチ操作)が行われた場合には、次のような動作が行われる。まず、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510(図10)等を参照して、ユーザ操作(ステップS11)におけるタッチ位置(Xt,Yt)がボタン313(K3)内の座標であること、すなわち、当該ユーザ操作がボタン313(K3)に対して行われたことを判定する。また、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510(図10)を参照して、当該ボタン313(K3)に対して定義済みAPIが割り当てられていないことにも基づき、当該ユーザ操作による指示内容が何れのAPIにも割り付けられていない旨を判定する(ステップS12)。換言すれば、当該ユーザ操作に対応するAPIが未だ定義されていない旨が判定される。このような判定がなされたときには、受け渡し対象のデータ(認識用情報)として当該ユーザ操作の操作位置に関する情報(詳細には、タッチ位置の座標情報)が決定される(ステップS12)。そして、当該情報(認識用情報)がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される(ステップS14,S16)。
次に、標準プラットフォームP1は、ステップS17〜S19(図8参照)の処理を実行する。具体的には、標準プラットフォームP1は、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡された情報(認識用情報)に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2におけるユーザ操作による指示内容を認識し、当該指示内容に従った処理を実行する(ステップS17〜S19)。
詳細には、IWSプラットフォームP2から受け渡された情報が、「動作指示情報」である場合には、ステップS17からステップS19に進み、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容を当該動作指示情報に基づいて認識する(図9の下側部分も参照)。
たとえば、特定のAPI(「IWS_set_color_copy」)による動作指示情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される場合には次のような動作が実行される。具体的には、標準プラットフォームP1は、当該特定のAPIに基づいて、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が「フルカラーコピー設定」(コピー機能の「色」に関するモードを「フルカラーコピー」モードに設定すべき旨の指示内容)である旨を認識する。そして、標準プラットフォームP1は、当該指示内容に基づき「フルカラーコピー」設定処理(コピー機能の色に関するモードを「フルカラーコピー」モードに設定する処理)を実行する。
あるいは、特定のAPI(「IWS_start_button_on」)による動作指示情報(スタート指示情報)がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1に受け渡される場合には次のような動作が実行される。具体的には、標準プラットフォームP1は、当該特定のAPI(特定の動作指示コード)に基づいて、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が「スタート指示」である旨を認識する。そして、標準プラットフォームP1は、当該指示内容に基づき「スタート指示」に基づく処理(コピー動作の開始処理)を実行する。
一方、IWSプラットフォームP2から受け渡された情報が、「操作位置に関する情報(操作位置情報等)」である場合には、ステップS18(図9の略中央部分も参照)に進む。ステップS18では、標準プラットフォームP1は、座標変換テーブル520(図11)を参照して、IWSユーザインターフェイスUI2における操作位置情報(タッチ座標)を、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面での操作要素情報へと変換する。そして、標準プラットフォームP1は、IWSプラットフォームP2から受け渡された当該操作位置情報を変換した後の当該操作要素情報に基づいて、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容を認識する。
たとえば、カスタマイズ画面310のボタン313(K3)内の位置の座標(Xt,Yt)が当該操作位置情報(タッチ座標)として受け渡された場合には、次のような動作が実行される。具体的には、標準プラットフォームP1は、座標変換テーブル520(図11)に基づき、当該操作位置情報(タッチ座標位置(Xt,Yt))を、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面に関する操作要素情報へと変換する。
より具体的には、標準プラットフォームP1は、座標変換テーブル520(図11)等を参照して、ユーザ操作(ステップS11)における操作位置(タッチ位置(Xt,Yt))がボタン313(K3)内の座標であること、すなわち、当該ユーザ操作がボタン313(K3)に対して行われたことを判定する。また、標準プラットフォームP1は、座標変換テーブル520(図11)を参照して、IWSユーザインターフェイスUI2のボタン313(K3)に対応づけられた(標準ユーザインターフェイスUI1での)対応表示要素の情報(操作要素情報)を取得する。そして、標準プラットフォームP1は、タッチ座標位置(Xt,Yt)を、当該操作要素情報(標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の画面ID「011」と当該画面IDにおける対応ボタンの代表座標位置「(XC3,YC3)」とを含む情報)に変換する。
換言すれば、IWSユーザインターフェイスUI2内の特定の表示要素(たとえばカスタマイズ画面310内の表示ボタン313)に対するユーザ操作における操作位置情報(Xt,Yt)が、対応操作画面(たとえば、画面220)における操作要素情報(詳細には、当該特定の表示要素(ユーザ操作の対象要素)に対応する特定の対応表示要素の情報)へと変換される。当該対応操作画面は、当該特定の表示要素(表示ボタン313等)に対応する対応表示要素(たとえば、表示ボタン225)を含む画面(たとえば画面220)である。
そして、標準プラットフォームP1は、変換後の当該操作要素情報に基づいて、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が、画面ID「011」(画面220(図5))内の位置(XC3,YC3)に対する押下操作による指示内容と同じ内容である旨を認識する。すなわち、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作(ステップS11)による指示内容が、画面220(図5)内の「枠消し」ボタン225に対する押下操作による指示内容と同じ内容である旨、を認識する。さらに、標準プラットフォームP1は、当該指示内容に基づき「枠消し」設定処理のための設定画面230を表示する処理を実行する。
その後、処理を継続すべき旨がステップS20にて判定されると、再びステップS11に戻り、このような動作(ステップS11〜S19)が繰り返し実行される。一方、ステップS20にて終了すべき旨が判定されると、図8の処理は終了する。
以上のように、この第1実施形態に係る動作においては、IWSユーザインターフェイスUI2(カスタマイズ画面310)にてユーザ操作が行われる(ステップS11)と、当該ユーザ操作の操作位置に関する操作位置情報と当該ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報のいずれを標準プラットフォームP1に受け渡すかが決定される(ステップS12)。そして、その決定内容に従って、操作位置情報と動作指示情報とのいずれかがIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡される(S13,S14,S16)。
これによれば、2つのユーザインターフェイスUI1,UI2の相互間における連携用動作指示コード(連携用API等)の存否による制限を排除して、IWSユーザインターフェイスUI2のカスタマイズ画面310において比較的多様なボタンを配置することが可能である。
より詳細には、「動作指示情報」がIWSプラットフォームP2から受け渡される場合には、標準プラットフォームP1は、動作指示情報(API)に基づき当該ユーザ操作による指示内容を認識する(ステップS17,S19)。したがって、ユーザ操作による指示内容を示すためのAPIが予め定義されている場合には、当該定義済みのAPI(動作指示情報)を用いて直接的に、その指示内容が標準プラットフォームP1に伝達される。すなわち、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作による指示内容を直接的に認識することが可能である。換言すれば、その対応APIが定義されているボタンをカスタマイズ画面310に配置することが可能である。
一方、「操作位置情報」がIWSプラットフォームP2から受け渡される場合には、座標変換テーブル520を用いた変換処理によって、当該操作位置情報が、標準ユーザインターフェイスUI1での対応操作画面に関する操作要素情報(対応ボタンの代表位置、および対応ボタンの所属画面の画面ID、等)へと変換される(ステップS17,S18)。そして、標準プラットフォームP1は、変換後の当該操作要素情報に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2における当該ユーザ操作(ステップS11)による指示内容を認識する。したがって、ユーザ操作による指示内容を示すための対応APIが定義されていない場合においても、標準プラットフォームP1は、カスタマイズ画面310のボタンに対するタッチ操作の位置情報等に基づき、ユーザ操作による指示内容を認識することが可能である。換言すれば、その対応APIが定義されていない比較的多様なボタンをもカスタマイズ画面310に配置することが可能である。
<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変型例である。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
上記第1実施形態では、ユーザ操作による操作指示に対応する定義済みAPIが存在しない場合(換言すれば、ユーザ操作の操作位置に関する情報が認識用情報として決定される場合)、ユーザ操作の操作位置情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと伝達される。そして、標準プラットフォームP1が、座標変換テーブル520を用いて、当該操作位置情報を、標準ユーザインターフェイスUI1での対応操作画面に関する操作要素情報へと変換している。
一方、この第2実施形態においては、ユーザ操作による操作指示に対応する定義済みAPIが存在しない場合、IWSプラットフォームP2が、座標変換テーブル520を用いて、ユーザ操作の操作位置情報を、標準ユーザインターフェイスUI1での対応操作画面に関する操作要素情報へと変換する。その後、変換後の当該操作要素情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡される。換言すれば、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1への情報の受け渡し前に、IWSプラットフォームP2が変換処理を実行する。
図12は、第2実施形態に係るMFP10(10B)におけるソフトウエア構成等を示す図である。また、図13は、第2実施形態に係るMFP10(10B)の動作を示すフローチャートであり、図14は、第2実施形態に係るシステム1(1B)における動作を示すシーケンス図である。以下、これらの図を参照しながら、上述のような態様についてさらに詳細に説明する。
第2実施形態においても、まず、コンピュータ70のUIビルダーによるカスタム画面生成処理等が、第1実施形態と同様に実行される(図14の冒頭部分参照)。そして、MFP10は、第1実施形態と同様に、カスタマイズ画面利用アプリP11、API情報テーブル510(図10)および座標変換テーブル520等をクライアントコンピュータ70から受信する(ステップS2)処理等を実行する。
その後、カスタマイズ画面利用アプリP11がMFP10において起動される。ただし、第2実施形態では、カスタマイズ画面利用アプリP11が起動された状態(後述)において、座標変換テーブル520(図11)とAPI情報テーブル510(図10)とは、いずれもIWSプラットフォームP2によって利用される(図12も参照)。
具体的には、第2実施形態においては、カスタマイズ画面利用アプリP11の起動後において、図13に示すような動作が実行される。図13のステップS31〜S34,S36は、図8のステップS11〜S14,S16とそれぞれ同様である。
ただし、ステップS32においては、IWSプラットフォームP2は、API情報テーブル510を参照して、ユーザ操作の操作位置に関する情報(詳細には、座標変換テーブル520を用いた変換処理後の情報)とユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報のいずれを、標準ユーザインターフェイスUI1の標準プラットフォームP1に受け渡すべきかを決定する。換言すれば、IWSプラットフォームP2は、ユーザ操作に基づく動作指示情報とユーザ操作の操作位置に関する情報との2種類の情報のうちの一方を認識用情報として決定する。
また、第2実施形態においては、図13に示すように、ユーザ操作の操作位置に関する情報を標準プラットフォームP1に受け渡すべき旨がステップS32にて決定された場合(換言すれば、ユーザ操作の操作位置に関する情報が認識用情報として決定された場合)には、ステップS34とステップS36との間にてステップS35の処理が実行される(図14の略中央部分も参照)。ステップS35においては、ステップS18と同様の処理がIWSプラットフォームP2によって実行される。具体的には、IWSプラットフォームP2は、座標変換テーブル520(図11)を参照して、IWSユーザインターフェイスUI2における操作位置情報を、標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面での操作要素情報へと変換する。これにより、当該操作要素情報が、ユーザ操作の操作位置に関する情報(換言すれば、認識用情報)として生成される。
たとえば、カスタマイズ画面310のボタン313(K3)内の位置の座標(Xt,Yt)が当該操作位置情報(タッチ座標)として受け渡された場合には、座標変換テーブル520(図11)に基づき、当該操作位置情報(タッチ座標位置(Xt,Yt))が、次のような操作要素情報に変換される。
より具体的には、IWSプラットフォームP2は、座標変換テーブル520(図11)等を参照して、ユーザ操作(ステップS11)における操作位置(タッチ位置(Xt,Yt))がボタン313(K3)内の座標であること、すなわち、当該ユーザ操作がボタン313(K3)に対して行われたことを判定する。また、IWSプラットフォームP2は、座標変換テーブル520(図11)を参照して、IWSユーザインターフェイスUI2のボタン313(K3)に対応づけられた(標準ユーザインターフェイスUI1での)対応表示要素の情報(操作要素情報)を取得する。そして、標準プラットフォームP1は、タッチ座標位置(Xt,Yt)を、当該操作要素情報(標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の画面ID「011」と当該画面IDにおける対応ボタンの代表座標位置「(XC3,YC3)」とを含む情報)に変換する。
ユーザ操作の操作位置に関する情報を標準プラットフォームP1に受け渡すべき旨がステップS32にて決定された場合には、次のステップS36において、IWSプラットフォームP2は、ユーザ操作の操作位置に関する情報(詳細には変換後の情報(上述の操作要素情報))を標準プラットフォームP1に受け渡す(図14の略中央部分も参照)。
一方、ユーザ操作に基づく動作指示情報を標準プラットフォームP1に受け渡すべき旨がステップS32にて決定された場合には、ステップS36において、IWSプラットフォームP2は、ステップS16と同様に当該動作指示情報(動作指示コード)を標準プラットフォームP1に受け渡す(図14の下側部分も参照)。
上述のようなステップS31〜S36の処理が主にIWSプラットフォームP2によって実行された後、標準プラットフォームP1は、ステップS37〜S39の処理を実行する。
具体的には、まず、標準プラットフォームP1は、IWSプラットフォームP2から受け渡された情報に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2におけるユーザ操作による指示内容を認識し、当該指示内容に従った処理を実行する(ステップS37〜S39)。
詳細には、IWSプラットフォームP2から受け渡された情報が、「動作指示情報」である場合には、ステップS37からステップS39に進み、第1実施形態の処理(ステップS17,S19)と同様の処理を実行する。具体的には、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作(ステップS31)による指示内容を当該動作指示情報に基づいて認識する。
一方、IWSプラットフォームP2から受け渡された情報が、ユーザ操作の操作位置に関する情報(詳細には、対応画面の画面ID、および当該画面内での対応ボタンの代表位置情報)(座標変換テーブル520による変換後の操作要素情報)である場合には、ステップS39に進む。この場合には、ステップS39において、標準プラットフォームP1は、IWSプラットフォームP2から受け渡された変換後の操作要素情報に基づいて、ユーザ操作(ステップS31)による指示内容を認識する。
たとえば、カスタマイズ画面310のボタン313(K3)内のタッチ位置の座標(Xt,Yt)が標準ユーザインターフェイスUI1における対応操作画面の画面ID「011」と当該画面IDにおける対応ボタンの代表座標位置情報「(XC3,YC3)」とを含む操作要素情報へとステップS35で変換され、その後に、当該操作要素情報がIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へとステップS36にて受け渡された場合には、次のような動作がさらに実行される。具体的には、標準プラットフォームP1は、当該操作要素情報に基づいて、ユーザ操作(ステップS31)による指示内容が、画面ID「011」(画面220(図5))内の位置(XC3,YC3)に対する押下操作による指示内容と同じ内容である旨を認識する。すなわち、標準プラットフォームP1は、画面220(図5)内の「枠消し」ボタン225に対する押下操作による指示内容と同じ内容である旨を認識する。そして、標準プラットフォームP1は、当該指示内容に基づき「枠消し」設定処理のための設定画面230を表示する処理を実行する。
その後、処理を継続すべき旨がステップS40にて判定されると、再びステップS31に戻り、このような動作(ステップS31〜S39)が繰り返し実行される。一方、ステップS40にて終了すべき旨が判定されると、図13の処理は終了する。
以上のように、この第2実施形態に係る動作においては、IWSユーザインターフェイスUI2(カスタマイズ画面310)にてユーザ操作が行われる(ステップS31)と、まず、当該ユーザ操作の操作位置に関する操作要素情報と当該ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報のいずれを標準プラットフォームP1に受け渡すかが決定される(ステップS32)。「操作要素情報」が標準プラットフォームP1へと受け渡されるべき旨が決定された場合には、座標変換テーブル520を用いた変換処理によって、ユーザ操作のIWSユーザインターフェイスUI2における操作位置情報が、標準ユーザインターフェイスUI1での対応操作画面に関する操作要素情報(画面ID、対応ボタンの代表位置等)へと変換される(ステップS34,S35)。その後、ステップS32での決定内容に従って、操作要素情報と動作指示情報とのいずれかがIWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡される(S33,S34〜S36)。
これによれば、2つのユーザインターフェイスUI1,UI2の相互間における連携用動作指示コード(連携用API等)の存否による制限を排除して、IWSユーザインターフェイスUI2のカスタマイズ画面310において比較的多様なボタンを配置することが可能である。
より詳細には、「動作指示情報」がIWSプラットフォームP2から受け渡される場合には、標準プラットフォームP1は、動作指示情報(API)に基づき当該ユーザ操作による指示内容を認識する(ステップS37,S39)。したがって、ユーザ操作による指示内容を示すためのAPIが予め定義されている場合には、当該定義済みのAPI(動作指示情報)を用いて直接的に、その指示内容が標準プラットフォームP1に伝達される。すなわち、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作による指示内容を直接的に認識することが可能である。換言すれば、その対応APIが定義されているボタンをカスタマイズ画面310に配置することが可能である。
一方、「(変換後の)操作要素情報」がIWSプラットフォームP2から受け渡される場合には、標準プラットフォームP1は、変換後の当該操作要素情報に基づいて、IWSユーザインターフェイスUI2における当該ユーザ操作(ステップS31)による指示内容を認識する。したがって、ユーザ操作による指示内容を示すための対応APIが定義されていない場合においても、標準プラットフォームP1は、カスタマイズ画面310のボタンに対するタッチ操作の位置情報等に基づき、ユーザ操作による指示内容を認識することが可能である。換言すれば、その対応APIが定義されていない比較的多様なボタンをもカスタマイズ画面310に配置することが可能である。
なお、上記第1および第2実施形態においては、カスタマイズ画面310のボタン313(図7)に対して、画面220のボタン225(図5)が割り当てられており、ボタン313の押下操作(タッチ操作)に対して画面230(図6)が表示される態様が例示されているが、これに限定されない。
たとえば、カスタマイズ画面310のボタン313に対して画面230内のボタン231が割り当てられ、ボタン313の押下操作(タッチ操作)が行われると、ボタン231の押下時と同じ設定処理(すなわち「枠消しをする」旨の設定処理)が行われるようにしてもよい。あるいは、カスタマイズ画面310のボタン313に対して画面230内のボタン233が割り当てられ、ボタン313の押下操作(タッチ操作)が行われると、ボタン233の押下時と同じ設定処理(すなわち「枠全体」(「上下左右の各枠でいずれも同じ設定値(消幅)を利用する)」旨の設定処理)が行われるようにしてもよい。なお、「消幅」としては、たとえばデフォルト値(10mm等)が用いられればよい。
<3.第3実施形態>
上記各実施形態においては、カスタマイズ画面310(図7)の各ボタンに対して、それぞれ、単一の指示内容が割り当てられる態様が例示されているが、これに限定されない。たとえば、カスタマイズ画面310の一のボタンに対して、複数の指示内容が纏めて割り当てられるようにしてもよい。換言すれば、一連の複数の処理(一連のワークフロー処理とも称する)を1つのボタンにまとめて登録しておき、当該1つのボタンの押下によって複数の処理が自動的且つ連続的に実行されるようにしてもよい。この第3実施形態においては、このような態様を例示する。
図15は、第3実施形態に係るカスタマイズ画面310(310Cとも称する)を示す図である。カスタマイズ画面310Cは、図7のカスタマイズ画面310(310Aとも称する)とほぼ同様の画面である。ただし、カスタマイズ画面310Cにおいては、(ボタン314の代わりに)ボタン316が設けられている。このボタン316(K6)には、複数の設定処理を一括して実行する機能が割り当てられている。詳細には、或るユーザがそのコピー操作において比較的高頻度で利用する複数の設定内容が、当該一のボタン316に纏めて割り当てられている。たとえば、「フルカラー」、「枠消し(枠全体)」、「小冊子(する)」の3つの設定処理が、当該ボタン316に割り当てられる。
この第3実施形態では、UIビルダーにおいて、これらの3つの設定処理が単一のボタン316に対して割り当てられた場合について説明する。
図16は、第3実施形態に係るAPI情報テーブル510を示す図であり、図17は、第3実施形態に係る座標変換テーブル520を示す図である。
第3実施形態においても、図8と同様の処理が実行される。ただし、ステップS12の直前(ステップS11とステップS12との間)において、ステップS51(図18参照)が実行される。当該ステップS51においては、IWSプラットフォームP2は、単一のボタン316に割り当てられた複数の指示(複数の処理)を分解して抽出する。
詳細には、IWSプラットフォームP2は、一のボタン316(K6)に割り当てられた複数の指示(複数の設定処理)を大きく2つに分類する。1つは、その対応APIが既に定義済みの設定処理であり、他の1つは、その対応APIが未定義の設定処理である。そして、2つの処理に関して、それぞれ対応する処理が実行される。
その対応APIが既に定義済みの設定処理に関しては、ステップS12,S13,S16,S17,S19(図8参照)の各処理がこの順に実行される。
具体的には、まず、API情報テーブル510(図16)に基づいて、ボタン316(K6)に割り当てられた複数の指示のうち、1つ目の指示(「フルカラー」に関する設定処理)に対して定義済みAPI(「IWS_set_color_copy」)が存在する旨が判定される(ステップS12)。そして、IWSプラットフォームP2は、標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報(換言すれば、認識用情報)として、当該動作指示コード(換言すれば、当該APIを用いて構成される動作指示コード)を決定し、当該動作指示コードを標準プラットフォームP1へと受け渡す(ステップS13,S16)。当該動作指示コードを受け取った標準プラットフォームP1は、当該動作指示コードに基づいて、ユーザによる1つ目の指示の内容が、コピー処理の「色」を「フルカラー」に設定すべき旨の指示である、と認識する(ステップS17,S19)(図18の略中央部分も参照)。
一方、その対応APIが未定義の設定処理に関しては、ステップS12,S14,S16,S17,S18,S19(図8参照)の各処理がこの順に実行される。
具体的には、まず、API情報テーブル510(図16)に基づいて、2つ目の設定処理(「枠消し(枠全体10mm(デフォルト値))」に関する設定処理)と3つ目の設定処理(「小冊子(する)」に関する設定処理)とに対しては、定義済みAPIが存在しない旨が判定される(ステップS12)。そして、IWSプラットフォームP2は、これら2つの設定処理に関しては、標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報として、カスタマイズ画面310におけるタッチ座標(Xt,Yt)を決定し、当該タッチ座標(Xt,Yt)を標準プラットフォームP1へと受け渡す(ステップS14,S16)。
当該タッチ座標(Xt,Yt)を受け取った標準プラットフォームP1は、「操作位置に関する情報(詳細には、操作位置情報)」が受け渡された旨を判定し、座標変換テーブル520(図17)を用いて当該情報を変換する処理を実行する(ステップS17,S18)。標準プラットフォームP1は、図17の座標変換テーブル520を用いて、タッチ座標(Xt,Yt)がボタン316(K6)内の位置であることを判定すると、当該ボタン316に対応づけられた2つの操作要素情報を抽出する。一の操作要素情報は、画面230(画面ID「052」)内のボタン231であってその代表位置が(XC6,YC6)(図6参照)であるボタン231に関する操作要素情報である。また、他の操作要素情報は、画面ID「053」の画面(不図示)内のボタンであってその代表位置が(XC7,YC7)であるボタンに関する操作要素情報である。このようにして、標準プラットフォームP1は、タッチ座標(Xt,Yt)を当該2つの操作要素情報に変換する。
そして、標準プラットフォームP1は、当該2つの操作要素情報のそれぞれを認識する(ステップS19)。具体的には、1つの操作要素情報(画面ID「052」内のボタン231であってその代表位置が(XC6,YC6)であるボタン231に関する操作要素情報)に基づいて、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作による指示内容が「枠消し(する)」の設定指示を含む旨、を認識する。また、他の1つの操作要素情報(画面ID「053」内のボタンであってその代表位置が(XC7,YC7)であるボタンに関する操作要素情報)に基づいて、標準プラットフォームP1は、ユーザ操作による指示内容が「小冊子(する)」の設定指示を含む旨、をも認識する(図18の下側部分も参照)。
このような処理によれば、MFP10においては、当該1つのボタン316に割り当てられた複数の処理(3つの設定処理)が、当該ボタン316の押下に応答して、自動的且つ連続的に実行される。詳細には、定義済みAPIに対応する1つの指示(フルカラー設定処理)と、定義済みAPIに対応しない2つの指示(「枠消し(する)」および「小冊子(する)」)とが連続的に実行される(図18参照)。
以上のように、IWSユーザインターフェイスUI2における一のボタン316に対して複数の指示が割り当てられている場合には、当該複数の指示のそれぞれに関して標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報(換言すれば、認識用情報)が決定される(ステップS51,S12)。具体的には、1つ目の指示に関しては、標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報として、動作指示コード(API等)が決定される。一方、2つ目の指示と3つ目の指示とに関しては、標準プラットフォームP1に受け渡すべき情報として、ユーザ操作の操作位置に関する情報(タッチ座標)が決定される。換言すれば、一のボタン316に対して割り当てられた2種類の情報の双方が、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡される。
そして、標準プラットフォームP1は、複数の指示に関して受け渡される各情報(換言すれば、複数の指示に関して認識用情報として決定された各情報)に基づいて、ユーザ操作によって付与された当該複数の指示のそれぞれの内容を認識する。詳細には、標準プラットフォームP1は、当該複数の指示のうちの一の指示に関して動作指示コードを受け取ると、ユーザ操作による指示の内容を当該動作指示コードに基づいて認識する。また、標準プラットフォームP1は、当該複数の指示のうちの一の指示に関して、カスタマイズ画面310におけるタッチ座標を受け取ると、ユーザ操作による指示の内容を当該タッチ座標に基づいて認識する。より詳細には、標準プラットフォームP1は、タッチ座標(操作位置情報)の変換後の1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容(たとえば、2つの指示(「枠消し(する)」および「小冊子(する)」))を、当該ユーザ操作による指示内容の一部として認識する。
これによれば、一連の複数の処理(一連のワークフロー処理とも称する)を1つのボタンにまとめて登録しておき、当該1つのボタンの押下によって複数の処理を実行させることが可能である。特に、当該複数の処理の中に未定義APIに関する処理が含まれる場合であっても、当該一連の複数の処理を1つのボタンの押下で実行させることが可能である。
また特に、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へとタッチ座標情報が受け渡される場合において、当該タッチ座標に対して複数の処理(未定義APIに対応する複数の設定処理等)が割り当てられているときには、当該複数の処理が、座標変換テーブル520によって、対応する複数の操作要素情報に変換される。そして、標準プラットフォームP1は、当該複数の操作要素情報のそれぞれに基づいて、当該複数の処理の内容を認識する。
これによれば、一連の複数の処理を1つのボタンにまとめて登録しておき、当該1つのボタンの押下によって複数の処理を実行させるにあたって、未定義APIに関する2以上の処理をも当該複数の処理に含ませることが可能である。
なお、この第3実施形態では、第1実施形態を改変した内容について説明しているが、これに限定されない。
たとえば、第2実施形態に対しても同様の改変を行うことが可能である。この場合、第3実施形態とは異なり、座標変換テーブル520を用いてIWSユーザインターフェイスUI2におけるタッチ座標を標準ユーザインターフェイスUI1での操作要素情報に変換する処理は、(第2実施形態と同様に)IWSプラットフォームP2によって実行されればよい(図19のステップS35等参照)。
具体的には、ステップS51(図18参照)の分解処理による分解後の複数の指示(複数の処理)のうち、未定義APIに関する指示に関して、IWSプラットフォームP2は、座標変換テーブル520を用いて、タッチ座標(Xt,Yt)を、対応する1又は2以上の操作要素情報に変換すればよい。これにより、当該表示要素ボタン(表示ボタン)に割り当てられている1又は2以上の指示が、1又は2以上の操作要素情報に変換される。なお、図19の下側部分においては、2つの操作要素情報への各変換処理(ステップS35)が示されている。
また、当該1又は2以上の操作要素情報は、IWSプラットフォームP2から標準プラットフォームP1へと受け渡される。そして、標準プラットフォームP1は、受け取った当該1又は2以上の操作要素情報(たとえば、複数の操作に関する複数の対応操作画面の各画面ID、および複数の操作に関する複数の対応ボタンの代表位置等)のそれぞれに基づいて、当該1又は2以上の処理の内容を認識する。換言すれば、1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容が、当該ユーザ操作による指示内容の一部として認識される。そして、標準プラットフォームP1は、各認識結果に基づいて、当該1又は2以上の処理を実行すればよい。なお、図9の下側部分においては、各操作要素情報に基づく2つの認識処理(ステップS39)が示されている。
<4.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
たとえば、上記各実施形態においては、標準プラットフォームP1からIWSプラットフォームP2への情報伝達手法を、APIの定義の有無に依拠して変更している。また、座標変換テーブル520においては、カスタマイズ画面310における一部のボタン(未定義APIに対応するボタン)に関する変換情報のみが規定されている。
ただし、これに限定されず、標準プラットフォームP1からIWSプラットフォームP2への情報伝達を、APIの定義の有無に依拠することなく、常に座標変換テーブル520を用いた変換処理を経由して実行することも可能である。ただし、その場合には、座標変換テーブル520において、カスタマイズ画面310における一部のボタン(未定義APIに対応するボタン)に関する変換情報のみならず、カスタマイズ画面310に関する比較的多数のボタン(たとえば全てのボタン)に関する変換情報を含めることが求められる。座標変換テーブル520における情報量を抑制する、との観点からは、上記実施形態のような態様が好ましい。
1 画像形成システム
10 MFP(画像形成装置)
25 タッチパネル
70 クライアントコンピュータ
310 カスタマイズ画面
510 API情報テーブル
520 座標変換テーブル
P1 標準プラットフォーム
P2 IWSプラットフォーム
P11 カスタマイズ画面利用アプリ
UI1 標準ユーザインターフェイス
UI2 IWSユーザインターフェイス

Claims (22)

  1. 第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを有する画像形成装置であって、
    前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報と前記ユーザ操作の操作位置に関する情報との2種類の情報の中から、前記ユーザ操作による指示内容を認識するための情報である認識用情報を決定する決定手段と、
    前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスの対応操作画面における対応操作要素の情報である操作要素情報へと変換する変換手段と、
    前記認識用情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識する認識手段と、
    を備え
    前記認識手段は、
    前記ユーザ操作に基づく動作指示情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、
    前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を変換した前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置は、
    前記決定手段によって決定された情報を前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡す情報授受手段、
    をさらに備え、
    前記認識手段は、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡された情報に基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記操作位置情報と前記動作指示情報との2種類の情報の中から、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を決定し、
    前記認識手段は、
    前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、
    前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記第1のプラットフォームに対して受け渡された前記操作位置情報の変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、
    前記変換手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の位置情報と前記第1のユーザインターフェイスにおいて当該一部の表示要素にそれぞれ対応する各対応表示要素の情報との関係を示す変換テーブルに基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける特定の表示要素に対する前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにて前記特定の表示要素に対応する特定の対応表示要素を有する画面の画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記第1のユーザインターフェイスにおける代表位置情報とを含む前記操作要素情報へと変換し、
    前記認識手段は、前記変換手段による変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定し、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項3または請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、
    前記認識手段は、
    前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記操作位置情報を変換した後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識し、
    前記特定の動作指示コードが前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記特定の動作指示コードに基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の表示位置と当該一部の表示要素に対応する動作指示コードとを関連付けて規定する情報テーブルと、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置とに基づいて、前記ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かを判定することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項5から請求項7のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記動作指示コードは、動作指示を意図するアプリケーションプログラミングインターフェイスを用いて構成されることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項3または請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一のボタンに対して複数の指示が割り当てられている場合には、前記複数の指示のそれぞれに関して前記第1のユーザインターフェイスのプラットフォームに受け渡すべき情報を決定し、
    前記認識手段は、前記複数の指示のそれぞれに関して受け渡される各情報に基づいて、前記ユーザ操作によって付与された前記複数の指示のそれぞれの内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9に記載の画像形成装置において、
    前記認識手段は、前記複数の指示のうちの一の指示に関して前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記操作位置情報の変換後の1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容を、前記ユーザ操作による指示内容の一部として認識することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を決定し、
    前記変換手段は、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成し、
    前記認識手段は、
    前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識し、
    前記変換手段による変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項11に記載の画像形成装置において、
    前記変換手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の位置情報と前記第1のユーザインターフェイスにおいて当該一部の表示要素にそれぞれ対応する各対応表示要素の情報との関係を示す変換テーブルに基づいて、前記第2のユーザインターフェイスにおける特定の表示要素に対する前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおいて前記特定の表示要素に対応する特定の対応表示要素の情報を含む前記操作要素情報へと変換し、
    前記変換後の前記操作要素情報は、前記第1のユーザインターフェイスにて前記特定の対応表示要素を有する画面の画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記第1のユーザインターフェイスにおける代表位置情報とを含み、
    前記認識手段は、前記変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記画面識別情報と前記特定の対応表示要素の前記代表位置情報とを含む前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項11または請求項12に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記操作位置情報を変換した後の前記操作要素情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定し、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報として決定することを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項11または請求項12に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである任意の動作指示コードであって或る動作指示を意図するプログラムコードである任意の動作指示コードに予め割り付けられていない場合には、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報であって前記変換手段による変換後の操作要素情報を前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、
    前記第2のユーザインターフェイスでの前記ユーザ操作が、前記動作指示情報の1つである特定の動作指示コードであって特定の動作指示を意図するプログラムコードである特定の動作指示コードに予め割り付けられている場合には、前記特定の動作指示コードを前記第1のプラットフォームに対して受け渡すべき旨を決定し、
    前記認識手段は、
    前記変換後の操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記変換後の操作要素情報に基づき前記ユーザ操作による指示内容を認識し、
    前記特定の動作指示コードが前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合には、前記特定の動作指示コードに基づき前記ユーザ操作による指示内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項13または請求項14に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一部の表示要素の表示位置と当該一部の表示要素に対応する動作指示コードとを関連付けて規定する情報テーブルと、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置とに基づいて、前記ユーザ操作が何れかの動作指示コードに予め割り付けられているか否かを判定することを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項13から請求項15のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記動作指示コードは、動作指示を意図するアプリケーションプログラミングインターフェイスを用いて構成されることを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項11または請求項12に記載の画像形成装置において、
    前記決定手段は、前記第2のユーザインターフェイスにおける一のボタンに対して複数の指示が割り当てられている場合には、前記複数の指示のそれぞれに関して前記第1のユーザインターフェイスのプラットフォームに受け渡すべき情報を決定し、
    前記認識手段は、前記複数の指示のそれぞれに関して受け渡される各情報に基づいて、前記ユーザ操作によって付与された前記複数の指示のそれぞれの内容を認識することを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項17に記載の画像形成装置において、
    前記複数の指示のうちの一の指示に関して、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される旨が決定される場合には、
    前記変換手段は、前記操作位置情報を1又は2以上の操作要素情報に変換し、
    前記認識手段は、前記1又は2以上の操作要素情報に対応する1又は2以上の指示の内容を、前記ユーザ操作による指示内容の一部として認識することを特徴とする画像形成装置。
  19. 第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを動作させ得る画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報と前記ユーザ操作の操作位置に関する情報との2種類の情報の中から、前記ユーザ操作による指示内容を認識するための情報である認識用情報を決定するステップと、
    b)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスの対応操作画面における対応操作要素の情報である操作要素情報へと変換するステップと、
    c)前記認識用情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記ステップc)においては、
    前記ユーザ操作に基づく動作指示情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作に基づく動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容が認識され、
    前記ユーザ操作の操作位置に関する情報が前記認識用情報として決定される場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を変換した前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容が認識されることを特徴とするプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムにおいて、
    前記ステップa)は、
    a−1)前記第2のユーザインターフェイスにて前記ユーザ操作が行われると、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置を示す操作位置情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップ、
    を有し、
    前記ステップb)は、
    b−1)前記ステップa)にて決定された情報を前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、
    b−2)前記第2のユーザインターフェイスにおける前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換するステップと、
    を有し、
    前記ステップc)は、
    c−1)前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、
    c−2)前記操作位置情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記第1のプラットフォームに対して受け渡された前記操作位置情報の変換後の前記操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による指示内容を認識するステップと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  21. 請求項19に記載のプログラムにおいて、
    前記ステップa)は、
    a−1)前記第2のユーザインターフェイスにてユーザ操作が行われると、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップ、
    を有し、
    前記ステップb)は、
    b−1)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す前記操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成するステップと、
    b−2)前記認識用情報として前記ステップa)にて決定された情報であって、前記動作指示情報と前記ステップb−1)における変換後の前記操作要素情報とのうちの少なくとも一方の情報を、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、
    を有し、
    前記ステップc)は、
    c−1)前記動作指示情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、前記動作指示情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識するステップと、
    c−2)前記変換後の前記操作要素情報が前記第1のプラットフォームに対して受け渡される場合、当該操作要素情報に基づいて、前記ユーザ操作による前記指示内容を認識するステップと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  22. 第1のプラットフォーム上で動作する第1のユーザインターフェイスと第2のプラットフォーム上で動作し且つユーザによるカスタマイズが可能な第2のユーザインターフェイスとを動作させ得る画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)前記第2のユーザインターフェイスのカスタマイズ画面にてユーザ操作が行われると、前記第2のユーザインターフェイスが動作する第2のプラットフォームから前記第1のユーザインターフェイスが動作する第1のプラットフォームへと受け渡すべき情報を、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報と前記ユーザ操作に基づく動作指示情報との2種類の情報の中から決定するステップと、
    b)前記ユーザ操作の操作位置に関する情報を前記第1のプラットフォームに受け渡すべき旨が決定された場合、前記ユーザ操作の操作位置に関する情報の1つであって前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作の操作位置を示す情報である操作位置情報を、前記第1のユーザインターフェイスにおける対応操作画面に関する操作要素情報へと変換して、前記操作要素情報を前記ユーザ操作の操作位置に関する情報として生成するステップと、
    c)前記ステップa)にて決定された情報であって、前記動作指示情報と前記ステップb)における変換後の前記操作要素情報とのうちの少なくとも一方の情報を、前記第2のユーザインターフェイスにおける前記ユーザ操作による指示内容を前記第1のプラットフォームにて認識させるための情報である認識用情報として、前記第2のプラットフォームから前記第1のプラットフォームへと受け渡すステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016003011A 2016-01-08 2016-01-08 画像形成装置およびプログラム Active JP6679937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003011A JP6679937B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 画像形成装置およびプログラム
US15/393,328 US20170201639A1 (en) 2016-01-08 2016-12-29 Image forming apparatus and recording medium
CN201710005737.6A CN106961530B (zh) 2016-01-08 2017-01-05 图像形成装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003011A JP6679937B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123621A JP2017123621A (ja) 2017-07-13
JP6679937B2 true JP6679937B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59285599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003011A Active JP6679937B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 画像形成装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170201639A1 (ja)
JP (1) JP6679937B2 (ja)
CN (1) CN106961530B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6825438B2 (ja) * 2017-03-21 2021-02-03 富士ゼロックス株式会社 入力装置、画像形成装置及びプログラム
CN111352624A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 阿里巴巴集团控股有限公司 界面展示方法、信息处理方法及装置
US10789108B2 (en) * 2019-01-29 2020-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross-platform remote user experience accessibility

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020029259A1 (en) * 2000-07-26 2002-03-07 Nec Corporation Remote operation system and remote operation method thereof
US7392483B2 (en) * 2001-09-28 2008-06-24 Ntt Docomo, Inc, Transformation of platform specific graphical user interface widgets migrated between heterogeneous device platforms
JP4164481B2 (ja) * 2004-08-06 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
JP4760961B2 (ja) * 2009-06-19 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ガイダンス情報提供装置及びガイダンス情報提供システム
JP5487792B2 (ja) * 2009-08-11 2014-05-07 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5246513B2 (ja) * 2009-08-21 2013-07-24 富士ゼロックス株式会社 表示装置、画像形成装置および表示プログラム
JP2012114694A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012168819A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、操作画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
KR101803906B1 (ko) * 2011-11-30 2017-12-05 에스프린팅솔루션 주식회사 복수의 플랫폼이 설치된 화상형성장치 및 그 어플리케이션 실행 방법
JP5720661B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP5776725B2 (ja) * 2013-05-14 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム
US9727231B2 (en) * 2014-11-19 2017-08-08 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing absolute coordinate and zone mapping between a touchpad and a display screen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123621A (ja) 2017-07-13
CN106961530B (zh) 2019-03-19
CN106961530A (zh) 2017-07-18
US20170201639A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108584B2 (en) Host apparatus and screen capture control method thereof
JP6733323B2 (ja) 仲介サーバ
JP2009123009A (ja) システム、表示方法およびサーバ装置
CN103428390B (zh) 图像形成系统以及图像形成装置
JP6679937B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
CN103237143A (zh) 信息处理装置、动作控制系统和动作控制方法
JP5275319B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび記録媒体
CN108334759A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理系统
US8941875B2 (en) Image processing system, image processing method, and computer readable recording medium storing program thereof
JP5264574B2 (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JPH11252326A (ja) 画像読み取り装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5853999B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP5768841B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
KR20130011250A (ko) 호스트 장치 및 워크폼 관리 시스템, 워크폼 생성방법, 워크폼 실행방법
JP2011257887A (ja) 画像出力装置、操作画面表示方法およびコンピュータプログラム
JP6852666B2 (ja) 画像形成装置
JP2020178301A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4347186B2 (ja) 印刷装置および印刷方法およびプログラム
JP2009211523A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2001045192A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JP2011186851A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6881098B2 (ja) 表示制御装置、プログラムおよび表示システム
JP2005142665A (ja) 通信装置
JP2016099822A (ja) 項目設定装置およびプログラム
JP2022014259A (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150