JP2014104094A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014104094A
JP2014104094A JP2012258314A JP2012258314A JP2014104094A JP 2014104094 A JP2014104094 A JP 2014104094A JP 2012258314 A JP2012258314 A JP 2012258314A JP 2012258314 A JP2012258314 A JP 2012258314A JP 2014104094 A JP2014104094 A JP 2014104094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent core
lateral
central region
basis weight
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012258314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977653B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Yamaguchi
達之 山口
Takahiro Kato
隆弘 加藤
Tomoyuki Mogi
知之 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012258314A priority Critical patent/JP5977653B2/ja
Publication of JP2014104094A publication Critical patent/JP2014104094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977653B2 publication Critical patent/JP5977653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】身体の凹部に対するフィット性に優れると共に、着用者の前後方向の広範囲において吸収性コアが身体の曲面形状に沿うように容易に変形し、吸収性物品全体の肌に対するフィット性にも優れた吸収性物品を提供すること。
【解決手段】吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コア4を備えた吸収性物品であって、吸収性コア4は、その幅方向に、中央域41及びその両側の側方域45,45を有し、中央域41は、側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部5を有している。吸収性コア4は、中央域41と側方域45とが一体成形されており、突出部5は、排泄部対向部Bから後方部Cに亘って形成されている。突出部5に、吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝44が形成されており、横溝44は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、後方部Cに形成された横溝44bは、排泄部対向部Cに形成された横溝44aよりも深さが深いか幅が広い。
【選択図】図1

Description

本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に関する。
従来、生理用ナプキン等の吸収性物品における吸収体に、着用者の肌の凹凸形状に沿うように隆起部を設けることが知られており、またその隆起部に溝を形成することも知られている。例えば、特許文献1,2には、溝を有する隆起部を吸収体の中央部付近に備えた吸収体が開示されている。
特開2009−112590号公報 特開2012−125366号公報
特許文献1における吸収体は、上層及び下層を有する積層構造を有すると共に、上層が存在して隆起部を形成している中央域に上下層に亘る窪みが形成されている。しかし、その窪みは、熱エンボス加工により形成されたもので、窪みの底部付近が圧密化されているため、窪みの底部付近から他の部分に液が拡散しにくく、ウエットバックの防止性能や吸収体の吸収容量の有効活用の点で改善の余地がある。
また、特許文献2には、多数のブロック状の凸部を有する吸収体に、同様に多数の凸部からなる隆起部を設けたものが開示されている。しかし、隆起部におけるブロック状の凸部間に形成された溝の深さを、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部と、それより後方に配される後方部とで異ならせることについて何らの示唆はない。
したがって本発明の課題は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
本発明は、吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記横溝よりも深さが深い吸収性物品を提供するものである。
また、本発明は、吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記横溝よりも幅が広い吸収性物品を提供するものである。
本発明の吸収性物品によれば、吸収性コアが突出部を有し、身体の凹部に対するフィット性に優れると共に、着用者の前後方向の広範囲において吸収性コアが身体の曲面形状に沿うように容易に変形し、吸収性物品全体の肌に対するフィット性にも優れている。また、吸収性コアが安定した形状を保つことから、吸収性コアがよれることによる吸収容量の低下がおきにくく、肌当接面への液戻りも生じにくい。
図1は、本発明の第1実施形態である生理用ナプキンを示す斜視図である。 図2(a)、(b)、(c)は、順に、図1のIIa−IIa線断面図、IIb−IIb線断面図、IIc−IIc線断面図である。 図3は、図1のIII−III線断面図である。 図4は、図1の生理用ナプキンの着用状態における吸収性コアの変形状態を示す模式図である。 図5は、図1に示す生理用ナプキンの吸収性コアの製造に好ましく使用される積繊ドラムの周方向に沿う断面を示す模式図である。 図6は、本発明の第2実施形態である生理用ナプキンの吸収性コアを示す、(a)平面図、(b)VIa−VIa線断面図及び(c)VIb−VIb線断面図である。 図7は、本発明の第3実施形態である生理用ナプキンの吸収性コアを示す、(a)平面図、(b)VIIa−VIIa線断面図及び(c)VIIb−VIIb線断面図である。 図8は、本発明の第4実施形態である生理用ナプキンの吸収性コアを示す、(a)平面図、(b)VIIIa−VIIIa線断面図及び(c)VIIIb−VIIIb線断面図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明の吸収性物品の第1実施形態としての生理用ナプキン1(以下、単にナプキン1ともいう)は、就寝時の使用に適した夜用のナプキンである。
ナプキン1は、図1に示すように、前後方向に長い形状の吸収性本体6と、一対のウイング部7,7と、一対の後方フラップ部8,8とを有している。生理用ナプキン等の吸収性物品に関し、「前後方向」とは、着用時に着用者の前後方向と一致する方向である。
吸収性本体6は、その長手方向に、前方部A、液排泄部対向部B及び後方部Cを有しており、液排泄部対向部Bの左右両側に一対のウイング部7,7、後方部Cの左右両側に一対の後方フラップ部8,8を有している。液排泄部対向部Bは、幅方向の中央部に、着用者の液排泄部(膣口)に対向配置される部分であり、前方部Aは、液排泄部対向部Bより着用者の前側(腹側)に配される部分であり、後方部Bは、液排泄部対向部Bより着用者の背中側に配される部分である。本明細書では、装着時(着用時)において、相対的に着用者の肌と接する側に近い方を肌当接面側又は上といい、遠い方を非肌当接面側又は下という。
ナプキン1は、着用時に着用者の肌側に向けられる肌当接面を形成する肌側シート2、着用時にショーツ等の衣類側に向けられる非肌当接面を形成する非肌側シート3、及びこれら両シート2,3間に配置された吸収性コア4を備えている。肌側シート2は、液透過性の表面シート2a及びその両側に接合された一対の立体ガード形成用シート2b,2bを備えている。液透過性の表面シート2aは、吸収性本体6の幅方向の中央部に、吸収性本体6の全長に亘るように配されている。立体ガード形成用シート2bは、吸収性本体の幅方向中央側の側縁部21を表面シート2a上に重ねた状態で、該側縁部21からやや幅方向の外方の位置において該表面シート2aに接合されている。立体ガード形成用シート2bは、前記側縁部21の近傍に立体ガード形成用の弾性部材(図示せず)を有しており、着用時には、その弾性部材の収縮力により、液排泄部対向部Bにおける該側縁部21から所定幅の部分が表面シート2aから離間するように起立して立体ガードを形成する。
一対のウイング部7,7及び一対の後方フラップ部8,8は、吸収性コア4の両側縁から延出した立体ガード形成用シート2b及び非肌側シート3からなる。一対のウイング部7それぞれの非肌側シート3からなる面には、ショーツのクロッチ部の非肌当接面に固定するためのウイング部粘着部(図示せず)が設けられ、吸収性本体6の非肌当接面には、該本体6をショーツの内面に固定するための本体粘着部(図示せず)が設けられている。後方フラップ部8は、着用時に、ショーツの内面(肌当接面)上に配される。後方フラップ部8の非肌側シート3からなる面にも、ショーツの内面に固定するための粘着部が設けられていることが好ましい。肌側シート2と非肌側シート3とは、吸収性コア4の周縁部より外方が接着剤で互いに接合されていると共にナプキン1の周縁部において熱シールにより接合されている。肌側シート2と吸収性コア4との間、及び吸収性コア4と非肌側シート3との間も、ドット、スパイラル、ストライプ等のパターン塗工された接着剤により互いに接合されていることが好ましい。
ナプキン1における吸収性コア4は、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体又は該繊維集合体の繊維間に高吸水性ポリマーを保持させたものからなる。吸収性コア4は、上下両面を、ティッシュペーパーや透水性の不織布からなるコアラップシート(図示略)によって被覆されている。コアラップシートは、吸収性コアの形成材料の漏れ出しを防止したり、吸収性コアの保形性を高める目的で使用される。
ナプキン1における吸収性コア4は、図1に示すように、ナプキン1の前後方向と同方向に長い形状を有している。また、吸収性コア4は、図2(a)〜図2(c)に示すように、幅方向Yに、中央域41及びその両側に位置する側方域45,45を有しており、該中央域41は、該側方域45,45それぞれの上面S2,S2より上方に突出した突出部5を有している。
ナプキン1は、表面シート2aの下に吸収性コア4の突出部5が存在することによって、肌当接面における幅方向中央部に着用者の肌側に向かって突出する隆起部11が形成されている。
突出部5は、液排泄部対向部B及び後方部Cの何れにおいても、側方域45の上面S2から突出する高さtの、中央域41の全厚t1に対する割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また、好ましくは20%以上90%以下であり、より好ましくは30%以上80%以下である。突出部5の突出高さtは、中央域41の全厚t1から側方域45の厚みt2を差し引いた値と同じである。
また、突出部5の幅W1〔図2(a)参照〕は、吸収性コアの全幅W2に対する割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下であり、また、好ましくは20%以上80%以下であり、より好ましくは30%以上70%以下である。
ナプキン1における、吸収性コア4の突出部5及びそれによって形成される隆起部11は、図1に示すように、吸収性コア4の長手方向Xに長い形状を有しており、ナプキン1の液排泄部対向部Bから後方部Cの一部に亘って形成されている。より具体的には、液排泄部対向部Bの前端部より前方の部位から後方部CのX方向中央部より後方の部位に亘って形成されている。
突出部5及び隆起部11は、ナプキン1(吸収性物品)の前後方向Xにおいて、液排泄部対向部Bから後方部Cの一部に亘って形成されていることが好ましい。また、突出部5及び隆起部11は、ナプキン1の前後方向Xの全長の30%以上の長さに亘って形成されていることが好ましく、ナプキン1の全長の40%以上の長さに亘って形成されていることがより好ましく、ナプキン1の全長の50%以上の長さに亘って形成されていることが更に好ましい。
吸収性コア4の中央域41には、図3に示すように、高坪量部42と低坪量部43とが、吸収性コア4の長手方向Xに交互に形成されており、個々の低坪量部43は、吸収性コア4の幅方向Yに沿って延びている。高坪量部42は、吸収性コアの形成材料の坪量が、隣接する低坪量部43に比較して相対的に高い部分である。
本実施形態のナプキン1においては、高坪量部42については、液排泄部対向部Bと後方部Cとで坪量が略等しいのに対して、低坪量部43については、後方部Cの低坪量部43の坪量が、液排泄部対向部Bの低坪量部43の坪量よりも小さくなっている。
液排泄部対向部Bに存する中央域41では、低坪量部43の坪量は、高坪量部42の坪量に対する割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また、好ましくは20%以上90%以下であり、より好ましくは30%以上80%以下である。
他方、後方部Cに存する中央域41では、低坪量部43の坪量は、高坪量部42の坪量に対する割合が、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下であり、また、好ましくは5%以上50%以下であり、より好ましくは10%以上40%以下である。
また、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、高坪量部42の坪量は、好ましくは250g/m2以上、より好ましくは300g/m2以上であり、また、好ましくは800g/m2以下、より好ましくは700g/m2以下であり、また、好ましくは250g/m2以上800g/m2以下であり、より好ましくは300g/m2以上700g/m2以下である。
液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、高坪量部42は、低坪量部43よりも坪量が大きいだけでなく、厚みも大きくなっている。
液排泄部対向部Bにおける低坪量部43の厚みは、高坪量部42の厚みに対する割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上であり、また、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、また、好ましくは20%以上90%以下であり、より好ましくは30%以上80%以下である。
後方部Cにおける低坪量部43の厚みは、高坪量部42の厚みに対する割合が、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、また、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下であり、また、5%以上50%以下であることが好ましく、10%以上40%以下であることがより好ましい。
また、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、高坪量部42の厚みは、好ましくは3mm以上、より好ましくは4mm以上であり、また、好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下であり、また、好ましくは3mm以上10mm以下であり、より好ましくは4mm以上8mm以下である。
また、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、高坪量部42は、低坪量部43と密度がほぼ均一である。即ち、高坪量部42は吸収部材の坪量に応じて厚みが厚くなり、低坪量部43は吸収部材の坪量に応じて厚みが薄くなっている。
〔高坪量部及び低坪量部の坪量の測定方法〕
吸収性コアを、高坪量部と低坪量部の境界線に沿ってフェザー社製片刃剃刀を用いて切断して、高坪量部及び低坪量部の小片を得る。高坪量部は、中央域41における一対の低坪量部43,43に挟まれた部分を小片として切り出す。当該小片が、後述する第2実施形態のように縦方向に延びる縦溝50を含む場合は、縦溝50の底面に存在する低坪量部を除去して得られた個々の小片を、測定に用いる。低坪量部の小片は、中央域41における一対の高坪量部42,42間に挟まれた細幅の部分を小片として切り出す。
それらの小片の重量を電子天秤(A&D社製電子天秤GR−300、精度:小数点以下4桁)を用いて測定する。求めた重量を高坪量部又は低坪量部の小片の面積で除して小片の坪量を算出する。高坪量部及び低坪量部のそれぞれについて、小片5個の坪量の平均を坪量とする。
〔高坪量部及び低坪量部の厚み及び密度の測定方法〕
高坪量42及び低坪量43の厚みの測定は、各々の部位において坪量を測定するためにフェザー社製片刃剃刀を用いて切り出した小片の厚みを測定することで行う。吸収性物品より切り出した高坪量42と低坪量部43の小片の測定部を、5kPaで10分間加圧し、除重後すぐに測定を行う。サンプルの中央域に、大きさ20mm×20mm、厚み3mmのアクリルプレートを吸収体3の上に置き、KEYENCE社製非接触式レーザー変位計(レーザーヘッドLK−G30、変位計LK−GD500)を用い、サンプルの厚みを測定する。非接触式レーザー変位計により測定し難い場合には、前記切断されたサンプルの断面を、例えば、マイクロスコープ(KEYENCE社製VHX−1000)を用いて20〜100倍の倍率で観察し、測定してもよい。高坪量部及び低坪量部の厚みや横溝の深さは、吸収性コアをその幅を2等分する長手方向中央線における断面における厚みや深さを測定することが好ましいが、後述する第2実施形態のように、当該長手方向中央線上に縦溝がある場合には、当該縦溝を避けて測定する。
高坪量部及び低坪量部の密度は、上述のようにして測定した坪量及び厚みから算出する。
そして、坪量差及び厚み差を有する高坪量部42と低坪量部43とが、上記の態様で形成されていることによって、吸収性コア4の中央域41における肌当接面に、非肌当接面側に向かって凹んだ複数本の横溝44が、それぞれ吸収性コア4の幅方向Yに延びて形成されており、また、図2(b)、図2(c)及び図3に示すように、後方部Cに形成された横溝44bの深さd2が、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの深さd1よりも深くなっている。
本明細書において、肌当接面は、吸収性物品又はその構成部材における着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌当接面は、吸収性物品又はその構成部材における着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面である。
また、吸収性コア4は、突出部5を含めた中央域41と一対の側方域45,45とが一体成形されている。「一体成形されている」とは、別の工程で製造した部材どうしを接着剤や圧縮などの接合手段で結合したものとは異なり、同一の材料を用いて、一つの工程で一体的に形成されていることを意味する。従って、例えば、中央域41における突出部5を形成する部分42uとそれより下に位置する部分42dとの間には、別に製造した2つの吸収性コアを重ねた場合に生じるような層どうしの隣接部や結合部が存在せず、また、中央域41と側方域45,45との境界部にも、別に製造した2つの吸収性コアを並べて配置した場合に生じるコアどうしの隣接部や結合部が存在しない。
突出部5を含めた中央域41と一対の側方域45,45とが一体成形されていると、吸収する液体が、スムーズに移動し得る連続性を有するようになる。このような構造の吸収性コアの製造方法については後で説明する。
なお、ナプキン1における吸収性コア4は、突出部5及び横溝44を有することによって、肌当接面側が凹凸形状を有する一方、非肌当接面側は平坦となっている。
本実施形態のナプキン1によれば、液排泄部対向部B及び後方部Cのぞれぞれの中央域41に横溝44を有すると共に、後方部Cの横溝44bの深さd2が、液排泄部対向部Bの横溝44aの深さd1より深くなっているため、図4に示すように、突出部5及びそれよって形成される隆起部11を、着用者の液排泄部や臀裂に沿わせながら、液排泄部対向部Bから後方部Cに亘って、吸収性コア4の断面形状を、着用者の身体の曲面形状に沿うように変形させることができる。これにより、ナプキン1の全長に亘って身体の凹凸に対するフィット性に優れると共に、着用者の動きに対する追従変形性に優れ、皺や吸収性コアの折れに起因する違和感も与えにくい。
本願発明の溝部とは異なり、部分的に圧縮することにより横溝部を形成した場合、該横溝部はその他の部分に比べ密度が高くなり、可撓軸として働くので曲げ剛性が高くなる。一方で、横溝部が硬くなることから着用者に装着による違和感を感じさせやすくなる。
これに対してナプキン1の横溝部44は、部分的に吸収材料の坪量を減らすことで厚みを薄くした低坪量部43の肌当接面側に形成されたものであることから、横溝部の底面に形成された低坪量部43と高坪量部42の密度はほぼ均一となる。このため、横溝部44は吸収性コア4の変形を速やかに促す一方、横溝部44が部分的に硬くなることが無く、着用者に装着による違和感を感じさせにくい。
しかも、吸収性コアが一体成形したものであり、横溝44が、吸収性コア4の形成材料の坪量を減らして形成したものであるため、突出部5から吸収した液が、中央域41において厚み方向にスムーズに拡散すると共に、横溝44の底部付近から他の部位へも液が拡散し易く、横溝44の底部付近に滞留した液が加圧によって肌当接面に液戻りすることもない。そのため、液が多量に供給された場合等においても、肌当接面に液が残りにくく、快適な着用感が得られる。
身体形状に沿う良好な変形性の確保等の観点から、後方部Cに形成された横溝44bの深さd2は、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの深さd1に対する割合が、好ましくは125%以上、より好ましくは150%以上であり、また、好ましくは400%以下、より好ましくは300%以下であり、また、好ましくは125%以上400%以下であり、より好ましくは150%以上300%以下である。
また、着用者の身体の形状に沿って変形することを促す観点から、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの深さd1は、液排泄部対向部Bにおける中央域44の全厚t1に対する割合が、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、また、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下であり、また、好ましくは10%以上80%以下であり、より好ましくは20%以上80%以下である。
また、吸収性コアが、着用者の液排泄部より後方の肌面の曲率半径が比較的小さい部分にも良好にフィットするようにするようにする観点及び液が多量に供給された場合等においても肌当接面の液残りを抑制させる観点から、後方部Cに形成された横溝44bの深さd2は、後方部Cにおける中央域44の全厚t1に対する割合が、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上であり、また、好ましくは95%以下、より好ましくは90%以下であり、また、好ましくは50%以上95%以下であり、より好ましくは60%以上90%以下である。
また、横溝44の幅Wは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上であり、また、好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下であり、また、0.5mm以上10mm以下であることが好ましく、1mm以上5mm以下であることがより好ましい。横溝44の幅Wは、図3に示すように、吸収性コアの長手方向Xにおける寸法である。
また、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aは、1本でも複数本でも良く、後方部Cに形成された横溝44bも1本でも複数本でも良い。また、後方部Cに形成された横溝44bが複数本である場合、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aよりも深さが深い溝部は、複数本のうちの一部であっても全部であっても良い。また、液排泄部対向部B及び後方部Cにそれぞれ複数本の横溝44が形成されている場合、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aどうし間の間隔に比較して、後方部Cに形成された横溝44bどうし間の間隔が狭い方が好ましい。突出部5を有する中央域41に形成する横溝の本数は、好ましくは2本以上、より好ましくは4本以上であり、また、好ましくは15本以下、より好ましくは10本以下であり、また、好ましくは2本以上15本以下であり、より好ましくは4本以上10本以下である。
また、本実施形態のナプキン1においては、図2(b)及び図3に示すように、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aは、吸収性コア4の幅方向Yにおける中央域41の全域に亘って底部44dが、側方域45の上面S2よりも上方に位置している。図3中、L1は、側方域45の上面S2の高さ位置を示す仮想線である。
一方、図2(c)及び図3に示すように、後方部Cに形成された横溝44bは、吸収性コア4の幅方向Yにおける中央域41の中央部における底部44dが、側方域45の上面S2よりも下方に位置している。また、図7(c)に示すように、後述する第3実施形態の生理用ナプキンの吸収性コア4Bにおいては、後方部Cに形成された横溝44bは、吸収性コア4の幅方向Yにおける中央域41の側方域45に隣接する部分における底部44dが、側方域45の上面S2よりも下方に位置している。また、後述する第4実施形態の生理用ナプキンの吸収性コア4Cにおいては、後方部Cに形成された横溝44bは、吸収性コア4の幅方向Yにおける中央域41の全域に亘る底部44dが、側方域45の上面S2よりも下方に位置している。
後方部Cの横溝44bの、吸収性コアの幅方向Yにおける中央域41の全域又は一部の底部44dが、側方域45の上面S2より下方に位置することによって、着用者の液排泄部より後方に配される部分における製品の剛性が低くなるとともに、身体の曲率が大きくなる部位においても追従できることが可能となり高いフィット性が得られる。このような効果が一層確実に奏されるようにする観点から、後方部Cに形成された横溝44bは、吸収性コアの幅方向Yにおける中央域41の全域が、前記側方域45の前記上面S2よりも下方に位置することが一層好ましい。
後方部Cの横溝44bは、突出部5の幅W1の50%以上の長さ、より好ましくは70%以上の長さに亘って、側方域45の上面S2より下方に位置することが好ましい。
上述したナプキン1の吸収性コア4は、外周面に集積用凹部55を備え、一方向Aに回転する積繊ドラム54と、該積繊ドラム54の外周面に吸収性コアの形成材料を飛散状態で供給するダクト(図示せず)を備えた積繊装置を用いて製造することができる。
集積用凹部55は、積繊ドラム54の外周面の周方向に一定の間隔で複数個形成されている。集積用凹部55の底面56は、メッシュプレート等からなり、吸引孔として機能する多数の細孔を有している。
図5に示すように、集積用凹部55の底面56の一部には、突出部5を有する中央域41を形成するための凹部56aが形成されている。集積用凹部55の底部には、低坪量部43等の低坪量部を吸収性コアに形成するための難通気性部材57が配置されている。難通気性部材57は、集積用凹部55の底面から突出するように固定されており、非通気性部材であっても良く、例えば金属やプラスチックからなる。
積繊ドラムを備えた公知の積繊装置と同様に、集積用凹部55の底面から吸引しつつ、ダクト内に吸収性コアの形成材料を供給することによって、図5(b)に示すように、吸収性コアの形成材料が集積用凹部55内に所定形状に堆積する。その堆積物4’を、集積用凹部55から離型することで吸収性コア4が得られる。吸収性コア4は、コアラップシートで被覆する前又は被覆した後、一対のロール間に通すこと等により加圧し適度に圧縮させる。これにより、図5(b)に示すように、難通気性部材57上に堆積したコア形成材料からなる部分43’が、坪量及び密度が相対的に小さい低坪量部43となり、難通気性部材57を有しない底面上に堆積した部分42’が、坪量及び密度が相対的に大きい高坪量部42となる。吸水性ポリマーを含む吸収性コアを製造する場合、ダクトの途中に吸水性ポリマーの導入部を設けることが好ましい。
表面シート2a及び非肌側シート3としては、当該技術分野において従来用いられてきたものと同様のものを特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート2aとしては、液透過性を有する不織布や、穿孔フィルムを用いることができる。非肌側シート3としては、合成樹脂製の液不透過性フィルムや、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド積層不織布等の耐水圧が高い撥水性の不織布を用いることができる。また、立体ガード形成用シート2bとしては、耐水圧が高い撥水性の不織布、例えば、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド積層不織布等を用いることができる。
次に、本発明の第2〜第5実施形態の生理用ナプキンについて説明する。第2〜第5実施形態の生理用ナプキンは、吸収性コアの構成が第1実施形態と異なる。第2〜第5実施形態については、第1実施形態と異なる点について主として説明し、同様の点については同一の符号を付して説明を省略する。特に言及しない点については、第1実施形態に関する説明が適宜適用される。
第2実施形態における吸収性コア4Aにおいては、図6に示すように、突出部5を形成する中央域41の肌当接面に縦溝50が形成されている。縦溝50は、吸収性コアの幅方向Yに沿う横溝44と同様に、吸収性コアの中央域41に、吸収性コアの形成材料の坪量及び厚みが、高坪量部42よりも小さい低坪量部48を設けて形成されている。また、縦溝50は、突出部5を縦断して、該突出部5の長手方向の両端より前方又は後方に位置する前端及び後端領域に延在している。また、縦溝50は、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、底部が、側方域45の上面S2よりも下方に位置している。これに代えて、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、中央域41に形成する縦溝50は、その底部が、側方域45の上面S2よりも上方に位置するようにしても良い。また、液排泄部対向部Bと後方部Cとで縦溝50の深さを異ならせても良く、例えば、液排泄部対向部Bにおける底部は、側方域45の上面よりも上方に位置させる一方、後方部Cにおける底部は、側方域45の上面よりも上方に位置させても良い。
第2実施形態における吸収性コア4Aは、積繊ドラムの集積用凹部55内に、横溝44を形成する難通気性部材に加えて縦溝50を形成する難通気性部材を配する以外は、第1実施形態の吸収性コア4の前述した製造方法と同様にして製造することができる。
第3及び第4実施形態における吸収性コア4B,4Cにおいては、図7及び図8に示すように、突出部5を形成する中央域41、側方域45,45、並びに長手方向における中央域41の両端より外方の前後端領域に、縦溝50,51を有している。また、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、中央域41に形成された横溝44が、中央域41の両側の側方域45のそれぞれに延在しており、より具体的には、各横溝44は、吸収性コア4の幅方向Yの全域に亘っている。また、中央域41に形成された縦溝50は、突出部5を縦断して、該突出部5より前方又は後方に位置する前端及び後端領域に延在しており、吸収性コア4の長手方向Xの全長に亘っている。
第3実施形態における縦溝50の底部は、液排泄部対向部B及び後方部Cのそれぞれにおいて、横溝44の側方域45に位置する部分の底部の高さ位置より上方に位置している。第4実施形態における縦溝50の底部は、液排泄部対向部Bにおいては、横溝44の側方域45に位置する部分の底部の高さ位置より上方に位置し、後方部Cにおいては、横溝44の側方域45に位置する部分の底部の高さ位置と略同じ位置に形成されている。
また、第3実施形態における吸収性コア4Bにおいては、後方部Cに形成された横溝44bの幅、即ち吸収性本体の長手方向の寸法が、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの幅より広くなっている。また、第4実施形態における吸収性コア4Cは、後方部Cに形成された横溝44bとして、中央域41の中央部における位置が、吸収性コアの幅方向Yの両端部よりも前方に位置するように屈曲した横溝を有している。また、第3実施形態の吸収性コア4Bは、中央域41の厚みが、幅方向Xにおける中央部から側方域45のそれぞれに向かって漸減している。
第2〜第4実施形態においては、突出部5を有する中央域41に、吸収性コア4の長手方向に沿う縦溝50が形成されている。そのため、突出部5及びそれよってナプキンの肌当接面に形成される隆起部11が、一層、着用者の身体形状に沿うように変形し易くなり、身体の凹凸に対するフィット性が一層向上する。また、中央域41の厚み方向への液の吸い込み性が向上し、肌当接面に液が一層残りにくくする観点から、縦溝50は、液排泄部対向部B及び後方部Cのうちの少なくとも後方部Cに形成されていることが好ましく、排泄部対向部Bから後方部Cの一部に亘るように形成されていることが更に好ましい。
また、第3及び第4実施形態においては、後方部Cに形成された横溝44は、中央域41から側方域45に亘って連続しており、具体的には、吸収性コア4の幅方向Yの全域に亘っている。
横溝44は、排泄部対向部B及び後方部Cのうちの少なくとも後方部Cに形成された横溝44bが、中央域41から側方域45に亘って連続するように形成されていることが、より製品が柔軟に曲がりやすくなる点から好ましい。ここで、横溝44に関し、中央域から側方域に亘って連続するとは、上側が解放された横溝内の空間が、中央域と側方域との間で途切れることなく、中央域から側方域に亘って連続して存在することを意味する。第3及び第4実施形態のナプキンにおいては、図7(b)及び図8(b)に示すように、横溝44は、縦溝50,51と平面視十字状に交差しているが、縦溝を挟んで対峙する一方の側の横溝内の空間の延長上に他方の横溝内の空間の全部又は一部が存在するような場合は、縦溝との交差部で横溝は途切れていないものとする。
第5実施形態の生理用ナプキンは、第1又は第2実施形態の生理用ナプキンの吸収性コア4,4Aにおける、後方部Cに形成された横溝44bの深さd2を、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの深さd1に一致させて等しくする一方、後方部Cに形成された横溝44bの幅を、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの幅よりも広くしたものである。第3実施形態や第5実施形態におけるように、後方部Cに形成された横溝44bの幅を、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの幅よりも広くすることによっても、第1実施形態と同様の効果が奏される。第5実施形態について、特に説明しない点は、好ましい構成を含めて第1又は第2実施形態と同様の構成を採用しうる。後方部Cに形成された横溝44bの幅を、液排泄部対向部Bに形成された横溝44aの幅より大きくする場合、後方部Cの横溝44bの幅は、液排泄部対向部Bの横溝44aに対する割合が、好ましくは125%以上、より好ましくは150%以上であり、また、好ましくは500%以下、より好ましくは300%以下であり、また、好ましくは125%以上500%以下であり、より好ましくは150%以上300%以下である。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。
例えば、第2〜第4実施形態における吸収性コアには、該吸収性コアの長手方向に延びる縦溝が形成されていたが、縦溝は形成されていなくても良い。また、中央域における縦溝を設ける一方、側方域における縦溝を設けなくても良いし、その逆に、中央域における縦溝を設けない一方、側方域における縦溝を設けても良い。
また、中央域41から側方域45に亘って連続する横溝44を、吸収性物品の液排泄部対向部Bのみに形成しても良いし、後方部Cのみに形成しても良い。
また、中央域41に形成する横溝44a,44bは、肌当接面側に形成するのに代えて、非肌当接面側に形成しても良い。
また、上記実施形態では、高坪量部42と低坪量部43の密度が均一であったが、これ代えて、高坪量部42の密度が低坪量部43の密度よりも大きくすることも可能である。この場合は、吸収性コア4の中央域41が、吸収性コア4を製造する工程においてプレスされる。この際、プレスによる圧力は厚みの厚い高坪量部42に集中し、厚みの薄い低坪量部43はプレスにより圧力を受けず圧縮されない。このように、高坪量部42のみが圧縮されることで高坪量部42は低坪量部43に対して吸収部材の密度が高まる。このため、低坪量部43で取り込まれた体液が高坪量部42へと移動し易くなって、吸収性コア4が有効に利用される。
吸収性コア4の側方域45は、中央域41をプレスする工程とは別の工程でプレスされる。プレスのよる圧力は厚みの厚い高坪量部46に集中し、厚みの薄い低坪量部47はプレスにより圧力を受けず圧縮されない。このように、高坪量部42のみが圧縮されることで高坪量部46は低坪量部47に対して吸収部材の密度が高まるように設計されている。なお、この工程で用いるプレス工程は、中央域41に該当する形にくり抜かれたプレスロールや吸収性コア4の側方域45に該当する部分にのみプレス部が存在するロールを用いる等の措置を行い、吸収性コア4の側方域のみをプレスされるように工夫されている。
また、吸収性コアは、パルプ繊維等の繊維材料のみからなるものであっても良いし、繊維材料と高吸水性ポリマーとの両者を含むものであっても良い。繊維材料としては、従来、生理用ナプキンやパンティライナー、使い捨ておむつ等の吸収性物品の吸収体に用いられている各種のものを特に制限なく用いることができ、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維等のセルロース系繊維の短繊維や、ポリエチレン等の合成繊維の短繊維等が用いられる。これらの繊維は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、繊維材料は、全体又は一部がパルプ繊維であることが好ましく、繊維材料中のパルプ繊維の割合は50〜100質量%であることが好ましく、より好ましくは80〜100質量%であり、更に好ましくは100質量%である。尚、吸収性コアには、高吸水性ポリマー以外に、消臭剤や抗菌剤等を必要に応じて配合しても良い。
また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド、使い捨ておむつ等の他の吸収性物品であっても良い。上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の吸収性物品を開示する。
<1> 吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記横溝よりも深さが深い吸収性物品。
<2> 吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記溝よりも幅が広い吸収性物品。
<3> 前記突出部に、前記吸収体の長手方向に沿う縦溝が形成されている、<1>又は<2>記載の吸収性物品。
<4> 前記後方部に形成された前記横溝は、前記中央域から前記側方域に亘って連続している、<1>〜<3>の何れか1に記載の吸収性物品。
<5> 前記後方部に形成された前記横溝は、前記吸収性コアの幅方向における前記中央域の一部又は全域における底部が、前記側方域の上面よりも下方に位置する、<1>〜<4>の何れか1に記載の吸収性物品。
<6> 前記後方部に形成された前記横溝は、前記吸収性コアの幅方向における前記中央域の全域が、前記側方域の前記上面よりも下方に位置する、<5>記載の吸収性物品。
<7> 前記突出部は、液排泄部対向部及び後方部の何れにおいても、前記側方域の上面から突出する高さの、前記中央域の全厚に対する割合が20%以上90%以下である<1>〜<6>の何れか1に記載の吸収性物品。
<8> 前記突出部の幅は、吸収性コアの全幅に対する割合が20%以上80%以下である<1>〜<7>の何れか1に記載の吸収性物品。
<9> 前記液排泄部対向部に存する中央域では、低坪量部の坪量は、高坪量部の坪量に対する割合が20%以上90%以下である<1>〜<8>の何れか1に記載の吸収性物品。
<10> 前記後方部に存する中央域では、低坪量部の坪量は、高坪量部の坪量に対する割合が5%以上50%以下である<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<11> 前記液排泄部対向部における低坪量部の厚みは、高坪量部の厚みに対する割合が、20%以上90%以下である<1>〜<10>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12> 前記後方部における低坪量部の厚みは、高坪量部の厚みに対する割合が、5%以上50%以下である<1>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<13>前記横溝は、吸収性コアの肌当接面に設けられている、<1>〜<12>の何れか1に記載の吸収性物品。
<14>前記縦溝は、吸収性コアの肌当接面に設けられている、<1>〜<13>の何れか1に記載の吸収性物品。
<15>前記吸収性コアは、肌当接面側が凹凸形状を有し、非肌当接面側は平坦である<1>〜<14>の何れか1に記載の吸収性物品。
<16> 前記後方部に形成された横溝の深さは、前期液排泄部対向部に形成された横溝の深さに対する割合が、125%以上400%以下である<1>〜<15>の何れか1に記載の吸収性物品。
<17> 液排泄部対向部に形成された横溝の深さは、液排泄部対向部における中央域の全厚に対する割合が、10%以上80%以下である<1>〜<16>の何れか1に記載の吸収性物品。
<18>前記突出部は、液排泄部対向部及び後方部の何れにおいても、側方域の上面から突出する高さの、中央域の全厚に対する割合が、20%以上90%以下である、<1>〜<17>の何れか1に記載の吸収性物品。
<19>突出部幅は、吸収性コアの全幅に対する割合が20%以上80%以下である<1>〜<18>の何れか1に記載の吸収性物品。
<20>前記吸収性物品が生理用ナプキンである<1>〜<19>の何れか1に記載の吸収性物品。
1 生理用ナプキン
2 肌側シート
2a 表面シート
2b 立体ガード形成用シート
3 非肌側シート
4,4A〜4C 吸収性コア
41 中央域
42 高坪量部
43 低坪量部
44 横溝
44b 液排泄部対向部の横溝
44a 後方部の横溝
45 側方域
S2 側方域の上面
5 突出部
6 吸収性本体
7 ウイング部
8 後方フラップ部
11 隆起部
50〜51 縦溝
54 集積用凹部
55 積繊ドラム
56 集積用凹部の底面
56a 凹部
57 難通気性部材
A 前方部
B 液排泄部対向部
C 後方部

Claims (6)

  1. 吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、
    前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、
    前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、
    前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、
    前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記横溝よりも深さが深い、吸収性物品。
  2. 吸収性物品の前後方向に長い形状の吸収性コアを備えた吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、その幅方向に、中央域及びその両側に位置する側方域を有し、該中央域は、該側方域それぞれの上面より上方に突出した突出部を有しており、
    前記吸収性コアは、前記中央域と前記側方域とが一体成形されており、
    前記突出部は、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部から該該排泄部対向部より後方に配される後方部に亘って形成されており、
    前記突出部に、該吸収性コアの幅方向に沿う複数の横溝が形成されており、該横溝は、吸収性コアの形成材料の坪量を減らして形成されており、
    前記後方部に形成された前記横溝は、前記排泄部対向部に形成された前記横溝よりも幅が広い、吸収性物品。
  3. 前記突出部に、前記吸収体の長手方向に沿う縦溝が形成されている、請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 前記後方部に形成された前記横溝は、前記中央域から前記側方域に亘って連続している、請求項1〜3の何れか1項記載の吸収性物品。
  5. 前記後方部に形成された前記横溝は、前記吸収性コアの幅方向における前記中央域の一部又は全域における底部が、前記側方域の上面よりも下方に位置する、請求項1〜4の何れか1項記載の吸収性物品。
  6. 前記後方部に形成された前記横溝は、前記吸収性コアの幅方向における前記中央域の全域が、前記側方域の前記上面よりも下方に位置する、請求項5記載の吸収性物品。
JP2012258314A 2012-11-27 2012-11-27 吸収性物品 Active JP5977653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258314A JP5977653B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258314A JP5977653B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014104094A true JP2014104094A (ja) 2014-06-09
JP5977653B2 JP5977653B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=51026095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258314A Active JP5977653B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977653B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076239A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
WO2016104273A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016103773A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016104038A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016187474A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 花王株式会社 吸収性物品
JP2017074281A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 花王株式会社 吸収性物品
WO2017082056A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2017118888A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 吸収性物品
JP2017119020A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN107874919A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 大王制纸株式会社
KR20190038575A (ko) * 2016-07-29 2019-04-08 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
JP2019103719A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN110448411A (zh) * 2019-09-12 2019-11-15 李恒 吸液面料、纸尿裤及吸液面料制造方法
JP2020036744A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 花王株式会社 吸収性物品
CN110913818A (zh) * 2018-07-05 2020-03-24 花王株式会社 吸收性物品
TWI769241B (zh) * 2017-06-26 2022-07-01 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品
WO2022227145A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 上海智联精工机械有限公司 刚性脱模成型装置
TWI791516B (zh) * 2017-08-01 2023-02-11 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567027B2 (ja) * 2017-12-14 2019-08-28 花王株式会社 吸収性物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149413A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
WO2010134456A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 花王株式会社 吸収体および吸収性物品
JP2012125354A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Kao Corp 吸収性物品
JP2012157380A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kao Corp 吸収性物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149413A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
WO2010134456A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 花王株式会社 吸収体および吸収性物品
JP2012125354A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Kao Corp 吸収性物品
JP2012157380A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076239A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
CN107106350A (zh) * 2014-12-24 2017-08-29 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
KR102508046B1 (ko) * 2014-12-24 2023-03-08 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
WO2016104273A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016119987A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016103773A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
KR20170099972A (ko) * 2014-12-24 2017-09-01 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
TWI702943B (zh) * 2014-12-24 2020-09-01 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品
JP2016119988A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2016104038A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016187474A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 花王株式会社 吸収性物品
JP2017074281A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 花王株式会社 吸収性物品
WO2017082056A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN108348365A (zh) * 2015-11-12 2018-07-31 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP2017086599A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN108348365B (zh) * 2015-11-12 2021-01-05 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP2017119020A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2017118888A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 吸収性物品
KR20190038575A (ko) * 2016-07-29 2019-04-08 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
KR102341224B1 (ko) 2016-07-29 2021-12-20 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
EP3520756A4 (en) * 2016-09-29 2020-04-15 Daio Paper Corporation BUFFER
US11583452B2 (en) 2016-09-29 2023-02-21 Daio Paper Corporation Pad
CN107874919B (zh) * 2016-09-29 2021-05-07 大王制纸株式会社
TWI738880B (zh) * 2016-09-29 2021-09-11 日商大王製紙股份有限公司 尿片
CN107874919A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 大王制纸株式会社
TWI769241B (zh) * 2017-06-26 2022-07-01 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品
TWI791516B (zh) * 2017-08-01 2023-02-11 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品
JP2019103719A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7015685B2 (ja) 2017-12-14 2022-02-03 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN110913818A (zh) * 2018-07-05 2020-03-24 花王株式会社 吸收性物品
JP2020036744A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 花王株式会社 吸収性物品
CN112135594A (zh) * 2018-09-04 2020-12-25 花王株式会社 吸收性物品
WO2020050220A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 花王株式会社 吸収性物品
CN110448411A (zh) * 2019-09-12 2019-11-15 李恒 吸液面料、纸尿裤及吸液面料制造方法
WO2022227145A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 上海智联精工机械有限公司 刚性脱模成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5977653B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977653B2 (ja) 吸収性物品
JP5604500B2 (ja) 吸収性物品
JP6080262B2 (ja) 吸収性物品
JP6181027B2 (ja) 吸収性物品
JP6257297B2 (ja) 吸収性物品
JP6080263B2 (ja) 吸収性物品
JP6563672B2 (ja) 吸収性物品
JP6457861B2 (ja) 吸収性物品
JP6067349B2 (ja) 吸収性物品
JP2018102641A (ja) 吸収性物品
JP2019024947A (ja) 吸収性物品
JP2017153699A (ja) 吸収性物品
JP6221020B1 (ja) 吸収性物品
JP6646441B2 (ja) 吸収性物品
JP2017060781A (ja) 吸収性物品
JP2018102640A (ja) 吸収性物品
JP6321897B1 (ja) 吸収性物品
JP2018068441A (ja) 吸収性物品
JP6591279B2 (ja) 吸収性物品、吸収性物品の包装構造体及び吸収性物品の包装構造体の製造方法
JP2017104374A (ja) 吸収性物品
JP2016007227A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5977653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250