JP2017104374A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017104374A
JP2017104374A JP2015241903A JP2015241903A JP2017104374A JP 2017104374 A JP2017104374 A JP 2017104374A JP 2015241903 A JP2015241903 A JP 2015241903A JP 2015241903 A JP2015241903 A JP 2015241903A JP 2017104374 A JP2017104374 A JP 2017104374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
absorbent core
absorbent article
absorbent
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015241903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577854B2 (ja
Inventor
仁 月田
Jin Tsukita
仁 月田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015241903A priority Critical patent/JP6577854B2/ja
Publication of JP2017104374A publication Critical patent/JP2017104374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577854B2 publication Critical patent/JP6577854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって、隆起部した中高部が折れ曲がり難く、身体に対するフィット性が維持でき、液漏れが発生し難い吸収性物品を提供すること。
【解決手段】吸収性物品1は、縦方向に長い吸収性コア41を備える。吸収性コア41は排泄部対向部における横方向の中央部に中高領域43を有する。中高領域43は、吸収性コア41の周辺領域44の厚みよりも厚みが厚く且つその坪量よりも坪量が高い。吸収性コア41は周辺領域44の厚みよりも厚みが薄く、且つ周辺領域44の坪量よりも坪量が低い溝部45を有する。溝部45は、中高領域43を囲んで中高領域43及び周辺領域44を分割する中高全周溝部451と、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向に沿う側部に対応する部分から外方に向かって延びる側方溝部452とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関する。
従来、就寝時に使用する夜用の生理用ナプキンのように、着用者の前後方向に沿う縦方向の長さが長い吸収性物品においては、着用者の肌との隙間があると、就寝姿勢において、液が肌の表面を伝って流れてしまい、液漏れにつながる場合があった。
そのため、本出願人は、吸収性物品の吸収体に部分的に厚みの厚い中高部を形成し、肌対向面に隆起部を形成させることによって、身体に対するフィット性を高めた吸収性物品を提案した(例えば特許文献1)。
また、本出願人は、折り曲げの基点となる溝状に窪んだ凹部を吸収性コアに形成して、身体に対するフィット性を高めた吸収性物品用の吸収体を提案した(例えば特許文献2)。
また、例えば、特許文献3には、吸収性物品の吸収体に部分的に厚みの厚い中高部を配し、吸収体の前側部分、吸収体の後側部分、及び吸収体の両側部分それぞれに、湾曲したエンボス部を複数設けた吸収性物品が記載されている。
特開2015−97716号公報 特開2012−143535号公報 特開2008−073449号公報
特許文献1に記載の吸収性物品では、就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって、隆起部した中高部が折れ曲がる場合があり、やはり液漏れにつながる場合があり、更なる改良の余地があった。
また、特許文献2に記載の吸収性物品用の吸収体には、部分的に厚みの厚い中高部が配されていないので、就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって吸収体が折れ曲がり易く、液漏れを防止することが難しく、更なる改良の余地があった。
また、特許文献3に記載の吸収性物品は、高圧搾して形成された密度差の無いエンボスであるため、吸収体が折れ曲がる際の起点となり難く、就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって吸収体が折れ曲がり易く、液漏れを防止することができない。
したがって本発明の課題は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
本発明は、着用者の前後方向に対応する縦方向に長い形状の吸収性コアを備え、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部、該排泄部対向部より前方に配される前方部、及び該排泄部対向部より後方に配される後方部を有する吸収性物品であって、前記吸収性コアは、前記排泄部対向部における縦方向に直交する横方向の中央部に中高領域を有し、前記中高領域は、吸収性コアにおける該中高領域の周辺領域の厚みよりも厚みが厚く、且つ該周辺領域の坪量よりも坪量が高く形成されており、前記吸収性コアは、前記周辺領域に、該周辺領域よりも相対的に厚みが薄く、坪量が前記周辺領域よりも低い溝部を有し、前記溝部は、前記中高領域を囲んで該中高領域及び前記周辺領域を分割する中高全周溝部と、該中高全周溝部における前記中高領域の縦方向に沿う両側部それぞれに対応する部分から前記吸収性コアの外縁部に向かって延びる側方溝部とを有している吸収性物品を提供するものである。
本発明によれば、就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって、隆起部した中高部が折れ曲がり難く、身体に対するフィット性が維持でき、液漏れが発生し難い。
図1は、本発明の吸収性物品の好ましい第1実施形態である生理用ナプキンの着用状態を示す斜視図である。 図2は、図1に示す生理用ナプキンの肌対向面側(表面シート側)を示す平面図である。 図3は、図2のIII−III線断面を模式的に示す断面図である。 図4は、図1に示す生理用ナプキンの備える吸収性コアにおける肌対向面側の平面図である。 図5(a)ないし図5(b)は、図1に示す生理用ナプキンの備える吸収性コアの製造工程を説明する説明図である。 図6は、本発明の吸収性物品の備える別の実施形態の吸収性コアにおける肌対向面側の平面図である(図4相当図)。 図7は、本発明の吸収性物品の備える更に別の実施形態の吸収性コアにおける肌対向面側の平面図である(図4相当図)。 図8は、本発明の吸収性物品の備える別の実施形態の吸収性コアにおける肌対向面側の平面図である(図4相当図)。 図9は、本発明の吸収性物品の備えるまた別の実施形態の吸収性コアにおける肌対向面側の平面図である(図4相当図)。 図10は、本発明の吸収性物品の別の実施形態である生理用ナプキンの肌対向面側(表面シート側)を示す平面図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。 本発明の吸収性物品の実施形態としての生理用ナプキン1(以下、単にナプキン1ともいう)は、特に就寝時の使用に適した夜用のナプキンである。ナプキン1は全長が30cm以上のものが好適である。ナプキン1は、着用者の前後方向に対応する縦方向Xに長い形状の吸収性コア41を備え、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部B、該排泄部対向部Bより前方に配される前方部A、及び該排泄部対向部Bより後方に配される後方部Cを有している。
本明細書において、縦方向Xは、吸収性物品(ナプキン1)の長手方向に一致し、縦方向Xに直交する横方向Yは、吸収性物品(ナプキン1)の幅方向(長手方向に直交する方向)に一致している。ナプキン1は、縦方向Xに延びる中心線CLに対して左右対称に形成されている。縦方向Xとは、中心線CLに平行な方向でもある。また、本明細書において、肌対向面は、吸収性物品(ナプキン1)又はその構成部材における、吸収性物品(ナプキン1)の着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、吸収性物品(ナプキン1)又はその構成部材における、吸収性物品(ナプキン1)の着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。
ナプキン1は、着用時に着用者の液排泄部(膣口等)に対向配置される排泄部対向部Bと、該排泄部対向部Bよりも着用者の腹側(前側)寄りに配される前方部Aと、該排泄部対向部Bよりも着用者の背側(後側)寄りに配される後方部Cとを有している。即ち、ナプキン1は、縦方向Xに、前方部A、排泄部対向部B及び後方部Cの順番で区分される。
尚、本発明の吸収性物品において、排泄部対向部Bとは、本実施形態のナプキン1のようにウイング部を有しない吸収性物品の場合には、吸収性物品が3つ折りの個装形態に折り畳まれた際に生じる、該吸収性物品を横方向Yに横断する2本の折曲線(図示せず)について、該吸収性物品の縦方向Xの前端から数えて第1折曲線と第2折曲線とに囲まれた領域を意味する。また、排泄部対向部Bとは、吸収性物品がウイング部を有する場合(例えば図10参照)には、吸収性物品の縦方向Xにおいてウイング部を有する領域(一方のウイング部の縦方向Xに沿う付け根と他方のウイング部の縦方向Xに沿う付け根とに挟まれた領域)を意味する。
本実施形態のナプキン1は、図1及び図2に示すように、肌対向面を形成する液透過性の表面シート2、非肌対向面を形成する裏面シート3、及びこれら両シート2,3間に介在された吸収体4を具備している。
ナプキン1では、表面シート2は、図2及び図3に示すように、吸収体4の肌対向面の全域を被覆し、吸収体4の縦方向Xの両端縁から縦方向X外方に延出すると共に、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出している。一方、裏面シート3は、吸収体4の非肌対向面の全域を被覆し、吸収体4の縦方向Xの両端縁から縦方向X外方に延出すると共に、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出している。表面シート2と裏面シート3とは、吸収体4の全周縁からの延出部において、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合手段によって互いに接合されている。尚、表面シート2の肌対向面には、縦方向Xに沿う左右両側部に一対のサイドシート或いは一対以上の防漏カフを配置することができる。
ナプキン1では、吸収体4は、図3に示すように、吸水性ポリマーを有する吸収性コア41と、該吸収性コア41を包むコアラップシート42とから構成されている。吸収性コア41は、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体に吸水性ポリマーを保持させたものからなる。吸収性コア41は、上下両面を、ティッシュペーパーや透水性の不織布からなるコアラップシート42によって被覆されている。コアラップシート42は、吸収性コア41の形成材料の漏れ出しを防止したり、吸収性コア41の保形性を高めたりする目的で使用される。吸収性コア41の肌対向面側を被覆するコアラップシート42と表面シート2との間、及び吸収性コア41の非肌対向面側を被覆するコアラップシート42と裏面シート3との間は、ドット、スパイラル、ストライプ等のパターン塗工された接着剤により互いに接合されていることが好ましい。
ナプキン1では、吸収性コア41は、図2〜図4に示すように、排泄部対向部Bにおける横方向Yの中央部に中高領域43を有している。ナプキン1では、吸収性コア41は、ナプキン1の縦方向Xと同方向に長い形状を有する。したがって、吸収性コア41の縦方向は、ナプキン1の縦方向Xと同方向であり、吸収性コア41の横方向は、ナプキン1の横方向Yと同方向である。
ナプキン1では、中高領域43は、図3及び図4に示すように、吸収性コア41における該中高領域43の周辺領域44の厚みよりも厚みが厚く、且つ周辺領域44の坪量よりも坪量が高く形成されている。ナプキン1では、図4に示すように吸収性コア41を平面視して、中高領域43は、横方向Yの中央部に配され、排泄部対向部Bの全域に亘って帯状に配されている。
また、ナプキン1では、周辺領域44は、中高領域43を取り囲む、環状の領域であり、前方部Aから後方部Cに亘って配されている。中高領域43の厚み及び坪量と比較する吸収性コア41の周辺領域44の厚み及び坪量は、吸収性コア41の周辺領域44における後述する溝部45が存在しない部分における厚み及び坪量を意味する。
ナプキン1では、中高領域43の厚みは、ナプキン1Aの肌対向面に、肌に向かって突出する隆起部11(図1参照)を形成して排泄部対向部Bにおける液の吸収性等を向上させる観点から、吸収性コア41の周辺領域44の厚みの、好ましくは120%以上、より好ましくは150%以上であり、そして、好ましくは1000%以下、より好ましくは500%以下であり、具体的には、好ましくは120%以上1000%以下、より好ましくは150%以上500%以下である。また、中高領域43の厚みと吸収性コア41の周辺領域44の厚みとの厚みの差(前者−後者)は、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは2.0mm以上であり、そして、好ましくは10.0mm以下、より好ましくは5.0mm以下であり、具体的には、好ましくは1.0mm以上10.0mm以下、より好ましくは2.0mm以上5.0mm以下である。中高領域43の厚みが厚すぎると、装着時の装着感が低下する。尚、吸収性コア41の各部における厚みは、非荷重下における吸収性物品の切断端面の写真から計測する。
ナプキン1では、中高領域43の坪量は、ナプキン1の肌対向面に、肌に向かって突出する隆起部11(図1参照)を形成して排泄部対向部Bにおける液の吸収性等を向上させる観点から、吸収性コア41の周辺領域44の坪量(後述する、前方周辺領域44Aの坪量、後方周辺領域44Cの坪量及び側方周辺領域44Sの坪量の平均坪量)の、好ましくは120%以上、より好ましくは130%以上であり、そして、好ましくは500%以下、より好ましくは400%以下であり、具体的には、好ましくは120%以上500%以下、より好ましくは130%以上400%以下である。また、中高領域43の坪量と吸収性コア41の周辺領域44の坪量との坪量の差(前者−後者)は、好ましくは50g/m以上、より好ましくは100g/m以上であり、そして、好ましくは800g/m以下、より好ましくは600g/m以下であり、具体的には、好ましくは50g/m以上800g/m以下、より好ましくは100g/m以上600g/m以下である。尚、中高領域43の坪量は、後述する中高溝部431が存在しない部分を切り出したサンプルの質量を、そのサンプルの肌対向面側の面の面積で除して求める。周辺領域44の坪量の坪量は、後述する溝部45が存在しない部分を切り出したサンプルの質量を、そのサンプルの肌対向面側の面の面積で除して求める。
ナプキン1では、吸収性コア41は、図3及び図4に示すように、周辺領域44に、周辺領域44よりも相対的に厚みが薄く、坪量が周辺領域44よりも低い溝部45を肌対向面に有している。溝部45の厚みは、ナプキン1の肌対向面に、肌に向かって突出する隆起部11(図1参照)を形成して排泄部対向部Bにおける液の吸収性等を向上させる観点から、吸収性コア41の周辺領域44の厚みの、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、具体的には、好ましくは10%以上90%以下、より好ましくは20%以上80%以下である。また、吸収性コア41の周辺領域44の厚みと溝部45の厚みとの厚みの差(前者−後者)は、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは1.5mm以上であり、そして、好ましくは8.0mm以下、より好ましくは7.0mm以下であり、具体的には、好ましくは1.0mm以上8.0mm以下、より好ましくは1.5mm以上7.0mm以下である。尚、吸収性コア41の溝部45における厚みは、非荷重下における吸収性物品の切断端面の写真から計測する。
ナプキン1では、溝部45の坪量は、ナプキン1の肌対向面に、肌に向かって突出する隆起部11(図1参照)を形成して排泄部対向部Bにおける液の吸収性等を向上させる観点から、吸収性コア41の周辺領域44の坪量の、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、そして、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下であり、具体的には、好ましくは5%以上90%以下、より好ましくは10%以上80%以下である。また、吸収性コア41の周辺領域44の坪量と溝部45の坪量との坪量の差(前者−後者)は、好ましくは10g/m以上、より好ましくは30g/m以上であり、そして、好ましくは800g/m以下、より好ましくは600g/m以下であり、具体的には、好ましくは10g/m以上800g/m以下、より好ましくは30g/m以上600g/m以下である。尚、溝部45の坪量は、該溝部45の部分を切り出したサンプルの質量を、そのサンプルの肌対向面側の面の面積で除して求める。
ナプキン1では、溝部45は、図4に示すように、中高領域43を囲んで中高領域43及び周辺領域44を分割する中高全周溝部451と、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う両側部それぞれに対応する部分から吸収性コア41の外縁部に向かって延びる側方溝部452とを有している。このように、ナプキン1Aでは、溝部45は、中高全周溝部451及び一対の側方溝部452,452を有している。一対の側方溝部452,452は、縦方向Xに延びる中心線CLに対して左右対称形となっている。従って、以下の説明では、左右対称な部分については、主に、一方の側方溝部452のみについて説明する。
ナプキン1では、側方溝部452は、図4に示すように、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から、縦方向Xに間隔を空けて斜めに延びており、特にナプキン1では、縦方向Xに等間隔を空けて配されている。本実施形態では、側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から、縦方向Xに間隔を空けて複数配されており、各側方溝部452は斜めに延びている。
好適にナプキン1では、側方溝部452は、図4に示すように吸収性コア41を平面視して、中高領域43の縦方向Xの中心Gを通る横方向Yに延びる仮想横線ILを境として、仮想横線ILよりも前方部A側においては、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。ナプキン1では、側方溝部452は、仮想横線ILよりも前方部A側のみならず、仮想横線ILよりも後方部C側においても、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。そして、各側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。更に好適に、ナプキン1では、前方部A側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が延びている。側方溝部452の延びる方向と縦方向Xに延びる中心線CLとのなす角α(図4参照)は、10°以上80°以下であることが好ましく、20°以上70°以下であることが更に好ましい。
溝部45の溝幅は、中高全周溝部451の溝幅及び側方溝部452の溝幅が均等に形成されていてもよいが、ナプキン1では、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11(図1参照)を形成し易くする観点から、中高全周溝部451の溝幅が、側方溝部452の溝幅よりも広く形成されている。中高全周溝部451の溝幅は、同様の観点から、側方溝部452の溝幅の、好ましくは100%超、より好ましくは110%以上であり、そして、好ましくは300%以下、より好ましくは200%以下であり、具体的には、好ましくは100%超300%以下、より好ましくは110%以上200%以下である。好適に、中高全周溝部451の溝幅は、好ましくは0.8mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、そして、好ましくは6.0mm以下、より好ましくは4.0mm以下であり、具体的には、好ましくは0.8mm以上6.0mm以下、より好ましくは1.0mm以上4.0mm以下である。側方溝部452の溝幅は、好ましくは0.8mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、そして、好ましくは5.0mm以下、より好ましくは3.0mm以下であり、具体的には、好ましくは0.8mm以上5.0mm以下、より好ましくは1.0mm以上3.0mm以下である。尚、溝部45の溝幅は、溝部45の延びる方向に直交する方向に切断し、切端面の写真から計測する。
ナプキン1では、中高領域43、周辺領域44及び溝部45を有する吸収性コア41は、その全体が一体成形されている。「一体成形されている」とは、別の工程で製造した部材どうしを接着剤や圧縮などの接合手段で結合したものとは異なり、同一の材料を用いて、一つの工程で一体的に形成されていることを意味する。
上述したナプキン1の吸収性コア41は、図5(a)に示すように、外周面に集積用凹部55を備え、一方向Rに回転する積繊ドラム54と、該積繊ドラム54の外周面に、コア材料を飛散状態で供給するダクト(図示せず)を備えた積繊装置を用いて製造することができる。
集積用凹部55は、積繊ドラム54の外周面の周方向に一定の間隔で複数個形成されている。集積用凹部55の底面56は、メッシュプレート等からなり、吸引孔として機能する多数の細孔を有している。
また、図5(a)に示すように、1個の集積用凹部55の底面56の一部には、中高領域43を形成するための1つの凹部56bが形成されている。また、凹部56bの周辺領域の底面56には、溝部45を形成するための難通気性部材57が配置されている。難通気性部材57は、中高全周溝部451及び一対の側方溝部452,452に対応する位置に配され、集積用凹部55の底面56から突出するように固定されている。難通気性部材57は、非通気性部材であっても良く、例えば金属やプラスチック、セラミック等からなる。
積繊ドラムを備えた公知の積繊装置と同様に、集積用凹部55の底面から吸引しつつ、ダクト内に、吸水性ポリマーとパルプ繊維とを混合したコア材料を供給することによって、図5(b)に示すように、コア材料が集積用凹部55内に所定形状に堆積する。その堆積物40を、集積用凹部55から離型することで、吸収性コア41が得られる。吸収性コア41は、コアラップシート42で被覆する前又は被覆した後に、一対のロール間に通すこと等により加圧し適度に圧縮させる。これにより、凹部56bに堆積した部分が、坪量及び密度が相対的に大きい中高領域43となる。同様に、凹部56bの周辺領域に堆積したコア材料からなる部分が、坪量及び密度が相対的に小さい周辺領域44となり、凹部56bの周辺領域の難通気性部材57上に堆積したコア材料からなる部分が、周辺領域44よりも坪量及び密度が相対的に小さい溝部45となる。
上述した第1実施形態のナプキン1の各構成部材の形成材料について説明する。
表面シート2及び裏面シート3としては、生理用ナプキン等の吸収性物品に従来使用されている各種のもの等を特に制限なく用いることができる。例えば、表面シート2としては、親水化処理が施された各種不織布や開孔フィルム等の液透過性のシートを用いることができる。また、裏面シート3としては、熱可塑性樹脂のフィルムや、該フィルムと不織布とのラミネート等の液透過性ないし撥水性のシートを用いることができる。裏面シート3は水蒸気透過性を有していてもよい。また、コアラップシート42としては、湿式抄造法により製造した薄葉紙(ティッシュペーパー)や液透過性の不織布等を用いることができる。
上述した第1実施形態のナプキン1の作用効果について説明する。
ナプキン1は、図2〜図4に示すように、吸収性コア41に、周辺領域44よりも厚みが厚く且つ坪量が高い中高領域43を有している。そして、周辺領域44よりも坪量が低い溝部45が、中高領域43及び周辺領域44を分割する中高全周溝部451を有し、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から外方に向かって延びる一対の側方溝部452,452を有している。その為、図1に示すように、ナプキン1の着用中に側方溝部452,452が変形することで、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が形成され易く、就寝姿勢における両脚からの幅方向内側に向けた圧縮力によって、隆起部した中高領域43が折れ曲がり難くなっている。このように、ナプキン1の着用中に隆起部11によって身体に対するフィット性が維持でき、液漏れが発生し難い。さらに、側方溝部452,452が変形することで、中高領域43の側部41Sの領域全体が大腿部等の身体の形状に沿った形にフィットする形状に変形しやすくなり、液漏れが発生し難く、装着時の違和感も低減できる。
また、ナプキン1は、図2〜図4に示すように、側方溝部452が、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から、縦方向Xに間隔を空けて斜めに延びている。その為、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が更に形成され易くなっている。特にナプキン1では、側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されているので、図1に示すように、ナプキン1の着用中に隆起部11が更に形成され易くなっている。
また、ナプキン1は、図1〜図3に示すように、側方溝部452が、仮想横線ILよりも前方部A側のみならず、仮想横線ILよりも後方部C側においても、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。そして、各側方溝部452が、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。その為、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が更に形成され易くなっている。さらに、側方溝部452が、排泄部対向部Bの縦方向X全域に亘って側部41Sが変形し易くなることで、より身体に対するフィット性が維持される。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明の吸収性物品は本実施形態のナプキン1に何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。
例えば、本発明の吸収性物品は、ナプキン1の備える図4に示す吸収性コア41以外に、図6〜図9に示す吸収性コア41を備えていてもよい。図6〜図9に示す吸収性コア41については、図4に示す吸収性コア41と異なる点について主として説明し、同様の点については同一の符号を付して説明を省略する。特に言及しない点については、図4に示す吸収性コア41に関する説明が適宜適用される。
図6に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、中高領域43の縦方向Xの中心Gを通る横方向Yに延びる仮想横線ILを境として、仮想横線ILよりも前方部A側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの後方部C側に向かって斜めに延びている。そして、図6に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、仮想横線ILよりも前方部A側のみならず、仮想横線ILよりも後方部C側においても、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの後方部C側に向かって斜めに延びている。そして、各側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。更に好適に、図6に示す吸収性コア41においては、後方部C側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が延びている。側方溝部452の延びる方向と縦方向Xに延びる中心線CLとのなす角β(図6参照)は、10°以上80°以下であることが好ましく、20°以上70°以下であることが更に好ましい。
図5に示す吸収性コア41を備えるナプキン1においても、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が形成され易くなっている。さらに、側方溝部452が、排泄部対向部Bから、後方部C部に亘り斜めに延びていることで、側部41Sが変形し易くなり、より身体に対するフィット性が維持される。
次に、図7に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、中高領域43の縦方向Xの中心Gを通る横方向Yに延びる仮想横線ILを境として、仮想横線ILよりも前方部A側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。そして、図7に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、仮想横線ILよりも後方部C側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの後方部C側に向かって斜めに延びている。そして、各側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。更に好適に、図7に示す吸収性コア41においては、仮想横線ILよりも前方部A側では、前方部A側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が前方部A側に延びている。また、仮想横線ILよりも後方部C側では、後方部C側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が後方部C側に延びている。
図7に示す吸収性コア41を備えるナプキン1においても、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が形成され易くなっている。さらに、側方溝部452が、仮想横線ILの前方部A側では、排泄部対向部Bから前方部A部に亘って斜めに延び、後方部C側では、排泄部対向部Bから後方部C部に亘り斜めに延びていることで、側部41Sが、装着時の大腿部の形状に沿った形にフィットする形状に変形し易くなり、よりフィット性が維持され、液漏れが発生し難く、装着時の大腿部内側部の違和感も低減できる。
次に、図8に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、中高領域43の縦方向Xの中心Gを通る横方向Yに延びる仮想横線ILを境として、仮想横線ILよりも前方部A側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの後方部C側に向かって斜めに延びている。そして、図8に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、仮想横線ILよりも後方部C側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。そして、各側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。更に好適に、図8に示す吸収性コア41においては、仮想横線ILよりも前方部A側では、後方部C側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が後方部C側に延びている。また、仮想横線ILよりも後方部C側では、前方部A側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が前方部A側に延びている。
図8に示す吸収性コア41を備えるナプキン1においても、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が形成され易くなっている。
次に、図9に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、中高領域43の縦方向Xの中心Gを通る横方向Yに延びる仮想横線ILを境として、仮想横線ILよりも前方部A側では、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの前方部A側に向かって斜めに延びている。仮想横線ILよりも前方部A側では、前方部A側に向かって斜めに延びる複数の側方溝部452が縦方向Xに等間隔を空けて配されており、縦方向Xに隣り合う側方溝部452,452どうしが平行になるように、側方溝部452が前方部A側に延びている。そして、図9に示す吸収性コア41においては、側方溝部452は、仮想横線ILよりも後方部C側では、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から、縦方向Xに間隔を空けて、吸収性コア41の縦方向Xに沿う側部41Sの後方部C側に向かって斜めに延びている。そして、仮想横線ILよりも後方部C側では、各側方溝部452と縦方向Xに延びる二等分線CLとのなす角度γが、後方部C側に行くにしたがって漸次小さくなっている。即ち、仮想横線ILよりも後方部C側では、側方溝部452が、中心G側から放射線状に外方に延びている。各側方溝部452は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分から側部41Sの側縁にまで至っている。
図9に示す吸収性コア41を備えるナプキン1においても、図1に示すように、ナプキン1の着用中に、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11が形成され易くなっている。さらに、側方溝部452が、仮想横線ILの前方部A側では、排泄部対向部Bから前方部A部にわたり斜めに延びており、さらに後方部C側では、排泄部対向部Bから後方部C部に亘り放射線状に外側に延びていることで、側部41Sが、大腿部から臀部に亘る身体の形状に沿った形にフィットする形状に変形し易くなり、吸収性コア41全体のフィット性が維持され、横方向だけではなく、後方からの液漏れが発生し難く、装着時の違和感も低減できる。
また、ナプキン1は、図2に示すように、排泄部対向部Bにのみ中高領域43を有しているが、中高領域43に加えて、後方部Cにも中高領域を有していてもよい。
また、ナプキン1では、設けられていないが、表面シート2の肌対向面に、表面シート2及び吸収体4が裏面シート3側に向かって一体的に凹陥してなる線状圧搾溝を一対設けてもよい。該線状圧搾溝は、中高全周溝部451における中高領域43の縦方向Xに沿う側部に対応する部分に設けられていることが好ましい。該線状圧搾溝は、熱を伴うか又は伴わない圧搾加工(いわゆるエンボス加工)、あるいは超音波エンボス等のエンボス加工により常法に従って形成することができる。
また、ナプキンは、図10に示すように、サイドフラップ部1Sを有する構成であっても良い。図10に示すナプキン1では、表面シート2は、吸収体4の肌対向面の全域を被覆し、吸収体4の縦方向Xの両端縁から縦方向X外方に延出すると共に、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出している。一方、裏面シート3は、吸収体4の非肌対向面の全域を被覆し、吸収体4の縦方向Xの両端縁から縦方向X外方に延出すると共に、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出して、後述するサイドシート5と共にサイドフラップ部1Sを形成している。裏面シート3とサイドシート5とは、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁からの延出部において、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合手段によって互いに接合されている。尚、表面シート2及び裏面シート3それぞれと吸収体4との間は接着剤によって接合されていてもよい。
図10に示すナプキン1では、サイドシート5は、図10に示すように、表面シート2の肌対向面における縦方向Xに沿う両側部に配されている。好適には、サイドシート5は、平面視において表面シート2の縦方向Xに沿う左右両側部に重なるように、表面シート2の縦方向Xの全長に亘って配されている。
図10に示すナプキン1では、一対のサイドシート5,5は、それぞれ、縦方向Xに延在する接合部(不図示)にて表面シート2に接合されている。このように、サイドシート5が、縦方向Xに延びる接合部(不図示)にて表面シート2に接合されて固定されると、該接合部(不図示)よりも横方向Yの内方に、サイドシート5と表面シート2とで画成される空間部が形成される。この空間部は、中心線CLに向けて開口しているので、横方向Yの中央から外方へ流れる経血等の体液が該空間部に収容されるようになり、結果として体液の漏れが効果的に防止できる。
図10に示すナプキン1では、サイドフラップ部1Sは、図10に示すように、排泄部対向領域Bにおいて横方向Yの外方に向かって大きく張り出しており、これによりナプキン1の縦方向Xに沿う左右両側に、一対のウイング部1W,1Wが延設されている。また、ナプキン1では、サイドフラップ部1Sは、後方領域Cにおいて横方向Yの外方に向かって張り出しており、これによりナプキン1の縦方向Xに沿う左右両側に、一対の後方フラップ部1F,1Fが延設されている。ウイング部1W及び後方フラップ部1Fは、ショーツ等の着衣のクロッチ部の非肌対向面側に折り返されて用いられるものである。
図10に示すナプキン1では、一対のウイング部1W,1Wの間に、吸収体4の中高領域43が配されるように吸収性コア41が配されている。図10に示すように、吸収性コア41が配されたナプキン1によれば、ナプキン1の着用時にウイング部1W,1Wをショーツ等の着衣のクロッチ部の非肌対向面側に折り曲げてショーツ等の着衣に固定することでショーツ等の着衣とのズレが発生し難くなる。その際、中高領域43が肌に向かって隆起して、排泄部対向部Bにて肌に向かって突出する隆起部11がより形成され易くなっている。さらに、側方溝部452が、排泄部対向部Bの縦方向X全域に亘って側部41Sが変形し易くなることで、ショーツ等の着衣に固定した状態で、身体からの力が加わることによる、中高領域43などでの意図しない変形の発生が起こり難くなり、より身体に対するフィット性が維持されるとともに、装着時の違和感も低減できるという効果を奏する。
また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティーライナー(おりものシート)、失禁パッド等であってもよい。
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
11 隆起部
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収性コア
42 コアラップシート
43 中高領域
44 周辺領域
45 溝部
451 中高全周溝部
452 側方溝部

Claims (7)

  1. 着用者の前後方向に対応する縦方向に長い形状の吸収性コアを備え、着用者の液排泄部に対向配置される排泄部対向部、該排泄部対向部より前方に配される前方部、及び該排泄部対向部より後方に配される後方部を有する吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、前記排泄部対向部における縦方向に直交する横方向の中央部に中高領域を有し、
    前記中高領域は、吸収性コアにおける該中高領域の周辺領域の厚みよりも厚みが厚く、且つ該周辺領域の坪量よりも坪量が高く形成されており、
    前記吸収性コアは、前記周辺領域に、該周辺領域よりも相対的に厚みが薄く、坪量が前記周辺領域よりも低い溝部を有し、
    前記溝部は、前記中高領域を囲んで該中高領域及び前記周辺領域を分割する中高全周溝部と、該中高全周溝部における前記中高領域の縦方向に沿う両側部それぞれに対応する部分から前記吸収性コアの外縁部に向かって延びる側方溝部とを有している吸収性物品。
  2. 前記側方溝部は、前記中高全周溝部における前記中高領域の縦方向に沿う側部に対応する部分から、縦方向に間隔を空けて複数配されており、各該側方溝部は斜めに延びている請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記側方溝部は、縦方向に等間隔を空けて複数配されている請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記吸収性コアを平面視して、前記中高領域の縦方向の中心を通る横方向に延びる仮想横線を境として、該仮想横線よりも前方部側においては、前記側方溝部は、前記吸収性コアの縦方向に沿う側部の前方部側に向かって斜めに延びている請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記吸収性コアを平面視して、前記仮想横線よりも後方部側においては、前記側方溝部は、前記吸収性コアの縦方向に沿う側部の後方部側に向かって斜めに延びている請求項4に記載の吸収性物品。
  6. 前記吸収性コアを平面視して、前記仮想横線よりも後方部側においては、前記側方溝部は、前記中高全周溝部における前記中高領域の縦方向に沿う側部に対応する部分から、縦方向に間隔を空けて、前記吸収性コアの縦方向に沿う側部の後方部側に向かって斜めに延びており、各該側方溝部と縦方向に延びる二等分線とのなす角度が、後方部側に行くにしたがって漸次小さくなっている請求項4に記載の吸収性物品。
  7. 前記中高全周溝部の溝幅は、前記側方溝部の溝幅よりも広い請求項1〜6の何れか1項に記載の吸収性物品。
JP2015241903A 2015-12-11 2015-12-11 吸収性物品 Active JP6577854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241903A JP6577854B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241903A JP6577854B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017104374A true JP2017104374A (ja) 2017-06-15
JP6577854B2 JP6577854B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59058291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241903A Active JP6577854B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6577854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6577854B2 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080262B2 (ja) 吸収性物品
US8173858B2 (en) Absorptive article and method of producing the same
JP5575496B2 (ja) 吸収性物品
JP6563672B2 (ja) 吸収性物品
CN109152679B (zh) 吸收性物品
WO2007061035A1 (ja) 吸収性物品
JP2009261777A (ja) 吸収性物品
CN109152681B (zh) 吸收性物品
JP6355808B2 (ja) 吸収性物品
TWI568428B (zh) An absorbent structure, and an absorbent wearing article using the absorbent structure
JP7452976B2 (ja) 吸収性物品
JP2018102641A (ja) 吸収性物品
JP2013215388A (ja) 吸収性物品
TWM496462U (zh) 吸收性物品
JP6221020B1 (ja) 吸収性物品
CN105167915B (zh) 吸收性物品
JP6073619B2 (ja) 吸収性物品
JP5053806B2 (ja) 生理用ナプキン
JP6577854B2 (ja) 吸収性物品
JP6646441B2 (ja) 吸収性物品
CN109310553B (zh) 吸收性物品
JP6620004B2 (ja) 吸収性物品
JP6591279B2 (ja) 吸収性物品、吸収性物品の包装構造体及び吸収性物品の包装構造体の製造方法
TWI758380B (zh) 吸收性物品
JP2018068441A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6577854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250