JP2006149413A - 吸収性物品及びその製造方法 - Google Patents

吸収性物品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006149413A
JP2006149413A JP2004339936A JP2004339936A JP2006149413A JP 2006149413 A JP2006149413 A JP 2006149413A JP 2004339936 A JP2004339936 A JP 2004339936A JP 2004339936 A JP2004339936 A JP 2004339936A JP 2006149413 A JP2006149413 A JP 2006149413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
absorber
longitudinal direction
fold line
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145289B2 (ja
Inventor
Masahiro Taniguchi
谷口正洋
Ryuji Matsunaga
松永竜二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004339936A priority Critical patent/JP4145289B2/ja
Publication of JP2006149413A publication Critical patent/JP2006149413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145289B2 publication Critical patent/JP4145289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】包装時に付いた折り目を利用して、吸収体が2重構造や、厚い立体構造を有していても、体の曲面へのフィット性が高く、漏れにくく、快適な装着感を有する吸収性物品を提供することにある
【解決手段】液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート間に介在された液保持性の吸収体4を具備し、実質的に縦長に形成されており、該吸収体4の内在する範囲内にて、幅方向に向かう折線5で長手方向に折り曲げられて包装される吸収性物品1は、上記折線5の長手方向の前後それぞれに、該折線5と並行な複数のエンボス溝6、6…が、上記吸収体4にその上面から該吸収体4の内部に向けて形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関し、更に詳細には、フィット性が高く、漏れにくく、快適な装着感を有する吸収性物品に関する。
生理用ナプキン等において、夜用や長時間用など多量の経血の吸収を必要とする吸収性物品は、2重構造や厚い立体構造の吸収体を有している。下記文献1には、2重構造の吸収体を有する吸収性物品が開示されている。これらの生理用ナプキン等は、3つ折り等にされて包装されている場合が多い。また、下記特許文献2には、実施例として3つ折り包装が開示されている。
特開2002−238948 特開平9−10258
上記吸収性物品は、上記吸収体が2重構造や厚い立体構造を有していると、剛性が高く折れ曲がり難いが、包装状態下でついた折り目は、包装の開放状態下で折曲し易く、この吸収性物品を着用した場合に、体の曲面へのフィット性、漏れ及び装着感等に悪影響を及ぼし易い。
従って、本発明の目的は、包装時に付いた折り目を利用して、上記吸収体が2重構造や、厚い立体構造を有していても、体の曲面へのフィット性が高く、漏れにくく、快適な装着感を有する吸収性物品を提供することにある。
本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、実質的に縦長に形成されており、該吸収体の内在する範囲内にて、幅方向に向かう折線で長手方向に折り曲げられて包装される吸収性物品において、上記折線の長手方向の前後それぞれに、該折線と並行な複数のエンボス溝が、上記吸収体にその上面から該吸収体の内部に向けて形成されている吸収性物品を提供することにより、上記目的を達成したものである。
本発明の吸収性物品は、上記吸収体が、2重構造や厚い立体構造を有していても、包装時に付いた折れ目及びその前後に設けたエンボス溝により、着用者の体の曲面に沿って折れ曲がるため、体の曲面へのフィット性が高く、漏れにくく、快適な装着感を有する。
以下、本発明の吸収性物品の好ましい一実施形態について、図を参照しながら説明する。尚、上記吸収性物品が包装される包装紙および離型紙については、図1において想像線で示す。
本実施形態の吸収性物品1は、図1及び図2に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート間に介在された液保持性の吸収体4を具備し、実質的に縦長に形成されており、該吸収体4の内在する範囲内にて、幅方向に向かう折線5で長手方向に折り曲げられて包装される吸収性物品1において、上記折線5の長手方向の前後それぞれに、該折線5と並行な複数のエンボス溝6が、上記吸収体4にその上面から該吸収体4の内部に向けて形成されている。
本実施形態の吸収性物品1について、更に説明すると、図1及び図2に示すように、上記吸収性物品1の中央部の破断部に示されるように、上記吸収体4は、中高7の形状をしていて、下層吸収体42と、該下層吸収体42より小型に形成され該下層吸収体42の表面側に積層された上層吸収体41とから形成されている。上記下層吸収体42は、長手方向両端縁が円弧状に形成され長手方向両側縁が直線状に形成された縦長形状を有している。上記上層吸収体41は、長円形形状に形成され、平面積(平面視した場合の面積)が上記下層吸収体42より小さく、該下層吸収体42の長手方向及び幅方向の中央部(長手方向及び幅方向の両端部近傍を除く部分)において該下層吸収体42の表面側に積層されている。本実施形態の吸収性物品1は、右ウイング11及び左ウイング12を有している。
本実施形態の吸収性物品1には、第一、第二及び第三の折線が設けられており、該第一の折線は、上記吸収性物品1の長手方向中央部に、上記第二の折線は上記吸収体4の長手方向の後端部近傍に、及び上記第三の折線は上記吸収体4の長手方向の前端部近傍にそれぞれ設けられている。そして、上記第一の折線51の前後それぞれに、上記第二及び第三の折線との間に、上記第一の折線51と並行な上記エンボス溝6,6…が一定間隔に5本ずつ形成されている。
上記エンボス溝6,6…は、上記上層吸収体41の全幅に渡っている。上記エンボス溝6,6…は、図2に示すように、上記上層吸収体41にその上面から該上層吸収体41の内部に向けて形成されていて、上記上層吸収体41内に留まっている。
本実施形態の上記上層吸収体41に形成されている上記エンボス溝6、6…の好ましい長手方向の間隔は5〜30mmであり、好ましい幅は上記上層吸収体41の幅と同じであり、上記エンボス溝6、6…の好ましい深さは1.5〜15mmであり、上記エンボス溝6、6…の好ましい溝自体の凹部の幅61は0.1〜3mmであり、上記上層吸収体41の、好ましい厚さは3〜15mmであり、好ましい幅は15〜45mmであり、好ましい長手方向の長さは75〜230mmであり、上記下層吸収体42の、好ましい厚さは2〜10mmであり、好ましい幅は50〜100mmであり、好ましい長手方向の長さは120〜450mmである。
上述のように形成された本実施形態の吸収性物品1は、常法に従い、以下のように包装される。
図1に示すように、上記吸収性物品1は、該吸収性物品1の長手方向の後端部側を、上記第二の折線52において上記表面シート2側に折り畳み、折り畳まれた該後端部側を、上記第一の折線51において上記表面シート2側に折り畳み、更に上記吸収性物品1の長手方向の前端部側を、上記第三の折線53において、上記第一の折線51で折り畳まれた上記吸収性物品1の上記裏面シート3側に折り畳んだ状態で包装される。
上述のように包装される本実施形態の吸収性物品1の包装態様について、図1及び図3に基づいて説明すると、先ず、本実施形態の吸収性物品1を、図1に示すように、該吸収性物品1より大きな包装材13の上に載置する。上記吸収性物品1を、上記包装材13の幅方向の中央部に、上記吸収性物品1の後端部は、上記包装材13の後端部(上記吸収性物品の後端部側)の上に、該吸収性物品1の前端部は上記包装材13の前端部(上記吸収性物品の前端部側)の内側の上になるように載置する。上記吸収性物品1の上記裏面シート3の表面(上記表面シート2とは反対側の面)には着用者のショーツ等内表面に固定するための粘着部(図示省略)が設けられており、該粘着部を介して、上記吸収性物品1と上記包装紙13とを剥離可能に接着する。
次いで、図3に示すように、本実施形態の上記吸収性物品1の上記右ウイング11及び上記左ウイング12を、上記裏面シート3の長手方向両側縁部において、それぞれ上記表面シート側に折り畳み、上記右ウイング11及び上記左ウイング12の上に、長方形形状の上記離型紙14を載置する。上記右ウイング11及び上記左ウイング12それぞれの裏面シート3側には、着用者のショーツ等外表面に固定するための粘着部(図示省略)が設けられており、その粘着部を介して、上記離型紙14と上記右ウイング11及び上記左ウイング12とを、剥離可能に接着する。
然る後、上記包装材13及び上記離型紙14を、上記吸収性物品1と共に折り畳み、上記包装材13の長手方向の前端部の裏面側と、上記第一の折線51で折り畳まれる上記包装紙13の裏面側とを、粘着テープで剥離可能に接着する。次いで、開放されている上記吸収性物品1の長手方向両側縁部を、ヒートシールまたは超音波シールにより密封する。
本実施形態の吸収性物品1を装着するに際しては、前述した包装の順番とは逆の順番により、上記吸収性物品1を、折り畳んだ状態から開き、上記包装材13を上記裏面シート3から外し、上記裏面シート3を着用者のショーツ等内表面に剥離可能に接着し、上記離型紙14を右ウイング11及び上記左ウイング12からはずし、該右ウイング11及び該左ウイング12を上記吸収性物品の長手方向両側縁において外側へ折り畳み、上記着用者のショーツ等外表面に剥離可能に接着し、図4に示すように、上記ショーツ等と共に上記吸収性物品1を着用する。
上記吸収性物品1は、上述のように、包装による上記折線5と共に上記エンボス溝6,6…が形成されているため、図4に示すような着用状態下において、上記折線5及び上記エンボス溝6,6…において容易に折れ曲がり、体の曲面へ良くフィットする。
上記吸収性物品1を装着した状態について更に説明すると、上記エンボス溝6の底部は、押圧成形により繊維密度が高く、上記上層吸収体41表面部よりも、毛細管現象による液体の吸収力が高まっている。従って、上記表面シート2を透過して、上記上層吸収体41表面部に移動した液体は、該上層吸収体41表面部から上記エンボス溝6の底部へと速やかに移動するため、液体が上記上層吸収体41表面部に滞在する時間は短いため、上記表面シート2は濡れにくく、第一実施形態の吸収性物品1は、装着者へ爽快な装着感をもたらす。
また、本発明の吸収性物品1の吸収体4は、図5及び図6に示すように形成されていても良い。
図5に示す吸収体4について説明すると、上記吸収体4のエンボス溝6,6…の深さは、下層吸収体42内まで及んでいる。図5に示す実施形態は、前述した図1〜4の実施形態よりも、体曲面へのフィット性が向上する。それ以外は、図1〜4の実施形態と同様である。
図6に示す吸収体4について説明すると、上記吸収体4の上層吸収体41は、エンボス溝6,6…の位置で切断されている。図6に示す実施形態は、前述した図5の実施形態よりも、体曲面へのフィット性が向上する。それ以外は、図1〜5の実施形態と同様である。
本発明の吸収性物品1の製造方法について、上述した図1〜4に示す本実施形態の上記吸収性物品1を製造する好ましい一実施態様に基づいて、要部の概略を示す図7を参照しながら説明する。
ロールの周面上の幅方向中央部に、上記エンボス溝6、6…の長さと同じ長さの突起10が、該エンボス溝6、6…の間隔と同じ間隔で設けられている一方の表面ロール8と、該一方の表面ロール8と対をなして設けられ、ロールの周面がフラットな他方の裏面ロール9とからなる一対のロール間に、エンボス加工をされる前の上記吸収体4を通過させて、該吸収体4に上記エンボス溝6、6…を形成させる。
本発明の吸収性物品1の製造方法は、上述の吸収体4の製造方法に特徴を有するものであり、上記吸収性物品1の他の部分は、常法に従い製造される。
本発明の吸収性物品1の実施形態は、前述した実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、図1に示す実施形態の吸収性物品1の上記吸収体4は、上層及び下層から形成されているが、これに制限されることはなく、上層及び下層は一体に形成されていても良い。
図1に示す実施形態では、上記エンボス溝6,6…は、包装時の上記折線51、52、53と重なっていないが、重なっていても良い。図1に示す実施形態では、上記折線の数は3本あるが、1本以上あれば良い。
また、上記エンボス溝6の数は、図1に示す実施形態では、上記第一の折線の前後に5本ずつあるが、最低2本ずつあれば良く、図1に示す実施形態では、上記第二及び第三の折線の外側に、上記エンボス溝6は設けられていないが、上記エンボス溝6を設けても良い。
図1に示す実施形態では、上記エンボス溝6,6…は、上記上層吸収体41の全幅に渡っているが、実施の用途によっては、全幅に渡っていなくてもよい。
また、図1〜4に示す実施形態の吸収性物品1は、4つ折りに包装されているが、包装形態は4つ折りに制限されず、3つ折りに包装されても良い。この場合、図1に示す吸収性物品1において、例えば、第一の折線51及び第二の折線52を設ける代わりに、両者間に第一の折線51を設けて、3つ折りに包装すれば良い。
尚、本発明の吸収性物品の製造方法の実施態様は、前述した実施態様に制限を受けるものでないことはいうまでもない。
図1は、本発明の吸収性物品の好ましい本実施形態の包装されていない状態を、中央部の一部を破断して示す斜視図で、包装紙及び離型紙を想像線にて示す。 図2は、図1に示す本実施形態における長手方向側面断面図である。 図3は、図1に示す本実施形態における右ウイング及び左ウイングを内側に折り畳んだ状態の斜視図である。 図4は、図1に示す本実施形態の装着状態の要部を、吸収体以外を省略して示す側面断面図である。 図5は、本発明の吸収性物品の他の実施形態の要部を示す長手方向側面断面図である。 図6は、本発明の吸収性物品のまた別な実施形態の要部を示す長手方向側面断面図である。 図7は、本発明の吸収性物品の本実施形態の吸収性物品を製造する好ましい本実施態様の要部の概略を示す斜視図である。
符号の説明
1 吸収性物品
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 上層吸収体
42 下層吸収体
5 折線
6 エンボス溝
61 エンボス溝の凹部の幅
7 中高
8 表面ロール
9 裏面ロール
10 突起
11 右ウイング
12 左ウイング
13 包装材
14 離型紙
15 製造装置

Claims (7)

  1. 液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、実質的に縦長に形成されており、該吸収体の内在する範囲内にて、幅方向に向かう折線で長手方向に折り曲げられて包装される吸収性物品において、
    上記折線の長手方向の前後それぞれに、該折線と並行な複数のエンボス溝が、上記吸収体にその上面から該吸収体の内部に向けて形成されている吸収性物品。
  2. 上記吸収体が中高である、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 上記中高部分が上層と下層とからなる、請求項2記載の吸収性物品。
  4. 上記エンボス溝が上記上層内に留まっている、請求項3記載の吸収性物品。
  5. 上記エンボス溝が上記下層内に及んでいる、請求項3記載の吸収性物品。
  6. 上記吸収体の長手方向の中央部に第一の上記折線を、該吸収体の長手方向の後端部近傍及び前端部近傍にそれぞれ第二、第三の上記折線を設けてあり、
    上記吸収性物品の長手方向の後端部側を、上記第二の折線において上記表面シート側に折り畳み、折り畳まれた該後端部側を、上記第一の折線において上記表面シート側に折り畳み、更に上記吸収性物品の長手方向の前端部側を、上記第三の折線において、上記第一の折線で折り畳まれた上記吸収性物品の上記裏面シート側に折り畳んだ状態で包装される、請求項1〜5の何れかに記載の吸収性物品。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の吸収性物品の製造方法であって、ロールの周面上の幅方向中央部に、上記エンボス溝の長さと同じ長さの突起が、該エンボス溝の間隔と同じ間隔で設けられている一方のロールと、該一方のロールと対をなして設けられ、ロールの周面がフラットな他方のロールとからなる一対のロール間に、
    エンボス加工をされる前の上記吸収体を通過させて、該吸収体に上記エンボス溝を形成させる吸収性物品の製造方法。

JP2004339936A 2004-11-25 2004-11-25 吸収性物品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4145289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339936A JP4145289B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 吸収性物品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339936A JP4145289B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 吸収性物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149413A true JP2006149413A (ja) 2006-06-15
JP4145289B2 JP4145289B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36628400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339936A Expired - Fee Related JP4145289B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 吸収性物品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145289B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061760A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2008061761A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kao Corp 吸収性物品
WO2008078805A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Daio Paper Corporation 吸収性物品
JP2011250947A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Livedo Corporation 吸収性物品
WO2012032791A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Unicharm Corporation Absorbent article and sanitary napkin
JP2012152482A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014069006A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造装置
JP2014104094A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Kao Corp 吸収性物品
JP2015097715A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
WO2015076240A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
JP2015112268A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 吸収性物品
WO2016051926A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品を製造する方法
JP2017060781A (ja) * 2016-10-17 2017-03-30 花王株式会社 吸収性物品
JP2017086684A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
WO2018117932A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
JP2018099459A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
KR20180081059A (ko) * 2015-11-09 2018-07-13 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
CN108366885A (zh) * 2016-11-08 2018-08-03 花王株式会社 吸收性物品
WO2019108103A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
JP2019084138A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 花王株式会社 吸収性物品
CN113017996A (zh) * 2021-02-08 2021-06-25 常州爱丽葆康护理用品股份有限公司 一种方便折叠的卫生用品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623828B2 (ja) 2010-08-31 2014-11-12 大王製紙株式会社 吸収性物品

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061761A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2008061760A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kao Corp 吸収性物品
WO2008078805A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Daio Paper Corporation 吸収性物品
CN101573093B (zh) * 2006-12-27 2013-08-21 大王制纸株式会社 吸收性物品
JP2011250947A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Livedo Corporation 吸収性物品
CN102523734B (zh) * 2010-09-10 2014-12-03 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品和卫生巾
WO2012032791A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Unicharm Corporation Absorbent article and sanitary napkin
CN102523734A (zh) * 2010-09-10 2012-06-27 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品和卫生巾
US9220642B2 (en) 2010-09-10 2015-12-29 Unicharm Corporation Absorbent article and sanitary napkin with heightened middle units
JP2012152482A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014069006A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造装置
JP2014104094A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Kao Corp 吸収性物品
JP2015097715A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
WO2015076240A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
WO2015076239A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
JP2015112268A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 吸収性物品
WO2016051926A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品を製造する方法
JP2016067734A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品を製造する方法
KR20180081059A (ko) * 2015-11-09 2018-07-13 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
KR102569786B1 (ko) 2015-11-09 2023-08-22 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
JP2017086684A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2017060781A (ja) * 2016-10-17 2017-03-30 花王株式会社 吸収性物品
CN108366885A (zh) * 2016-11-08 2018-08-03 花王株式会社 吸收性物品
US11123234B2 (en) 2016-12-19 2021-09-21 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
WO2018117932A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
AU2017379560B2 (en) * 2016-12-19 2020-01-23 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
RU2718327C1 (ru) * 2016-12-19 2020-04-01 Эссити Хайджин Энд Хелт Актиеболаг Впитывающее изделие
JP2018099459A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2019084138A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 花王株式会社 吸収性物品
CN111417371A (zh) * 2017-12-01 2020-07-14 易希提卫生与保健公司 吸收性物品
CN111417371B (zh) * 2017-12-01 2021-11-26 易希提卫生与保健公司 吸收性物品
WO2019108103A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article
CN113017996A (zh) * 2021-02-08 2021-06-25 常州爱丽葆康护理用品股份有限公司 一种方便折叠的卫生用品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145289B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145289B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP5922875B2 (ja) 吸収性物品
JP5749907B2 (ja) 吸収性物品及び生理用ナプキン
JP5080189B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5123579B2 (ja) 吸収性物品
JP2008136877A (ja) 吸収性物品
JP2006325639A (ja) 吸収性物品
JP2010115368A (ja) 吸収性物品の個包装体
JP2007105198A (ja) 吸収性物品
JP2008246089A (ja) 吸収性物品
TWI496564B (zh) 吸收性物品之單個包裝體
JP2010178932A (ja) 吸収性物品の個包装体
JP2002330992A (ja) ウイング部付き液吸収性物品
JP5702105B2 (ja) 吸収性物品の個装体
JP2010115403A (ja) 吸収性物品の個包装体
JP2012096079A (ja) 生理用ナプキン
JP6059329B1 (ja) 吸収性物品
JP2017099458A (ja) 吸収性物品
JP6351354B2 (ja) 吸収性物品
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
JP2006192261A (ja) 吸収性物品の包装構造
JP4749288B2 (ja) 吸収性物品
JP2006061396A (ja) 吸収性物品の個装体
JP6620336B2 (ja) 吸収性物品
JP4425038B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4145289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees