JP2014101946A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014101946A
JP2014101946A JP2012254606A JP2012254606A JP2014101946A JP 2014101946 A JP2014101946 A JP 2014101946A JP 2012254606 A JP2012254606 A JP 2012254606A JP 2012254606 A JP2012254606 A JP 2012254606A JP 2014101946 A JP2014101946 A JP 2014101946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rolling bearing
peripheral surface
outer ring
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012254606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014101946A5 (ja
Inventor
Akira Uchida
章 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012254606A priority Critical patent/JP2014101946A/ja
Priority to CN2013201548103U priority patent/CN203322044U/zh
Publication of JP2014101946A publication Critical patent/JP2014101946A/ja
Publication of JP2014101946A5 publication Critical patent/JP2014101946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】量産性が高く安価であるとともに軸受損失及び滑り損傷が生じにくく且つ潤滑性に優れた転がり軸受を提供する。
【解決手段】アンギュラ玉軸受は、内輪1と外輪2と転動体3と保持器4と潤滑剤とを備えている。この保持器4は、樹脂材料を金型内に射出成形することにより製造されたものであり、外輪2の内周面によって案内される外輪案内方式の保持器である。保持器4の外周面は、保持器4を案内する保持器案内面である外輪2の内周面と対向し、外輪2の内周面に案内される被案内面をなしているが、この保持器4の外周面のうち、隣接するポケット4a,4a間に位置する柱4bの部分の外周面に、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。そして、この凹部10内にパーティングライン12が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンプレッサに使用される転がり軸受に関する。
従来、コンプレッサに使用される転がり軸受には、許容回転速度を超える使用条件においては、外輪案内方式の金属製もみ抜き保持器(特許文献1の従来の技術の項を参照)が採用されることが多かった。
特開2003−343566号公報
しかしながら、金属製もみ抜き保持器は、削り加工で製造されるため、量産性が低く高価であるという問題点を有していた。また、軸受サイズによっては、保持器の質量が大きいため、軸受損失が大きく、また、軌道輪と転動体との間で滑り損傷が発生しやすいという問題点も有していた。さらに、高粘度の潤滑油で潤滑され、高速条件で使用される場合には、軌道輪の保持器案内面とこれに対向する保持器の外面との間に潤滑油が供給されにくかった。
射出成形法により製造された樹脂材料製の保持器を用いれば、前述した量産性、コスト、質量の問題は発生しないが、保持器の外面にパーティングラインが形成されるという問題が発生する場合がある。すなわち、射出成形法とは、金型を構成するふたつの型の間に形成されたキャビティ内に、溶融した樹脂材料を充填する成形方法であるので、成形品における前記ふたつの型の接合面が位置する部分に、パーティングラインが形成される場合がある。
パーティングラインは保持器の径方向に突出した「バリ」を有しているため、「バリ」を有する保持器を転がり軸受に組み込むと、保持器案内面である例えば外輪の内周面とパーティングラインとが摺接し、外輪の内周面が摩耗したり、トルク変動を起こしたりして、転がり軸受に作動不良が生じるおそれがあった。よって、従来は、射出成形法により製造された樹脂材料製の保持器を転がり軸受に組み込む前に、切削、バレル加工等により「バリ」の除去作業を行なっていた。しかしながら、このような「バリ」の除去作業は煩雑であり、転がり軸受の製造コストの上昇に繋がっていた。
そこで、本発明は、上記のような従来技術が有する問題点を解決し、量産性が高く安価であるとともに軸受損失及び滑り損傷が生じにくく且つ潤滑性に優れた転がり軸受を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の態様は次のような構成からなる。すなわち、本発明の一態様に係る転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪と前記外輪との間に前記転動体を保持し前記内輪又は前記外輪に案内される軌道輪案内方式の保持器と、を備え、コンプレッサに使用される転がり軸受であって、前記保持器は、樹脂材料を型内に射出成形することにより製造されたものであり、前記保持器を案内する保持器案内面である前記内輪の外周面又は前記外輪の内周面に対向する前記保持器の内周面又は外周面の柱の部分に、軸方向に沿って線状に延びる凹部が形成されていることを特徴とする。
この転がり軸受においては、前記凹部内にパーティングラインを形成してもよい。
また、前記凹部は、前記保持器の軸方向両端面間にわたって形成されていてもよい。
さらに、前記保持器が有する全ての柱の部分に前記凹部が形成されていてもよい。
さらに、前記凹部の深さを0.1mm以上0.25mm以下としてもよい。
さらに、この転がり軸受は、dmN値が50万以上130万以下の高速回転条件で使用することができる。
さらに、前記樹脂材料を、樹脂とガラス繊維又は炭素繊維とを含有する樹脂組成物としてもよい。
さらに、この転がり軸受はアンギュラ玉軸受又は円筒ころ軸受とすることができる。
樹脂材料を型内に射出成形することにより保持器が製造されているため、本発明の転がり軸受は、量産性が高く安価である。また、保持器が樹脂材料製で軽量であるため、本発明の転がり軸受は、軸受損失が小さいとともに、軌道輪と転動体との間で滑り損傷が生じにくい。さらに、保持器に形成された凹部が、潤滑剤を保持する潤滑剤溜まりとして機能するため、潤滑剤が高粘度である場合や転がり軸受が高速条件で使用される場合であっても、保持器案内面である内輪の外周面又は外輪の内周面とこれに対向する保持器の内周面又は外周面との間に潤滑剤が供給されやすい。よって、本発明の転がり軸受は潤滑性に優れている。
本発明に係る転がり軸受の第一実施形態であるアンギュラ玉軸受の構造を示す部分縦断面図である。 図1のアンギュラ玉軸受の側面図である。 図1のアンギュラ玉軸受が備える保持器を径方向外方側から見た部分拡大図である。 図1のアンギュラ玉軸受が備える保持器の軸方向端面図である。 本発明に係る転がり軸受の第二実施形態であるアンギュラ玉軸受が備える保持器の軸方向端面図である。 本発明に係る転がり軸受の第三実施形態である円筒ころ軸受の構造を示す部分縦断面図である。 図6の円筒ころ軸受が備える保持器を径方向外方側から見た部分拡大図である。
本発明に係る転がり軸受の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
〔第一実施形態〕
図1は、本発明に係る転がり軸受の一実施形態であるアンギュラ玉軸受の構造を示す部分縦断面図であり、図2は、その側面図である。また、図3は、図1のアンギュラ玉軸受が備える保持器を径方向外方側から見た部分拡大図であり、図4は、その軸方向端面図である。
図1に示すアンギュラ玉軸受は、外周面に軌道面1aを有する内輪1と、内輪1の軌道面1aに対向する軌道面2aを内周面に有する外輪2と、両軌道面1a,2a間に転動自在に配された複数の転動体(玉)3と、内輪1と外輪2との間に転動体3を保持する保持器4と、を備えている。そして、内輪1の外周面と外輪2の内周面との間の軸受内部空間内には、両軌道面1a,2aと転動体3の転動面3aとの潤滑を行う図示しない潤滑剤(例えば潤滑油,グリース)が配されている。
以下に、保持器4について詳細に説明する。この保持器4は、樹脂材料を金型内に射出成形することにより製造されたものであり、外輪2の内周面(保持器案内面)によって案内される外輪案内方式の保持器である。保持器の種類は特に限定されるものではないが、第一実施形態のアンギュラ玉軸受に組み込まれた保持器4は、全体として円筒形状をなす部材であり、円形の貫通孔からなるポケット4aが、周方向に等間隔を空けて複数個形成されている。
樹脂材料を射出成形することにより製造されるため、保持器4は量産性に優れ安価に製造することができる。よって、第一実施形態のアンギュラ玉軸受は、量産性が高いことに加えて安価である。また、保持器4が樹脂材料製で軽量であるため、第一実施形態のアンギュラ玉軸受は、軸受損失が小さいとともに、内輪1,外輪2と転動体3との間で滑り損傷が生じにくい。
また、保持器4の外周面には、図2〜4に示すように、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。詳述すると、保持器4の外周面は、保持器4を案内する保持器案内面である外輪2の内周面と対向し、外輪2の内周面に案内される被案内面をなしているが、この保持器4の外周面のうち、隣接するポケット4a,4a間に位置する柱4bの部分の外周面に、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。
潤滑剤が高粘度である場合やアンギュラ玉軸受が高速条件で使用される場合は、保持器案内面である外輪2の内周面と被案内面である保持器4の外周面との間に潤滑剤が供給されにくく、潤滑剤不足となりやすい。よって、互いに摺接する外輪2の内周面と保持器4の外周面とに摩耗や焼付きが生じるおそれがある。しかしながら、保持器4に形成された凹部10が、潤滑剤を保持する潤滑剤溜まりとして機能するため、潤滑剤不足の状態となった際には、凹部10から外輪2の内周面と保持器4の外周面との間へ潤滑剤が供給され、潤滑剤不足が解消される。よって、潤滑剤が高粘度である場合やアンギュラ玉軸受が高速条件で使用される場合であっても、第一実施形態のアンギュラ玉軸受は潤滑性に優れており、外輪2の内周面と保持器4の外周面とに摩耗や焼付きが生じにくい。
凹部10は、図3に示すように、保持器4の軸方向両端面間にわたって形成されていることが好ましい。そうすれば、より多くの量の潤滑剤を凹部10内に保持することができるとともに、後述するパーティングライン12の全体を凹部10内に収容することができる。また、凹部10は、保持器4が有する全ての柱4bの部分の外周面に形成されていることが好ましい。そうすれば、より多くの量の潤滑剤を凹部10内に保持することができる。さらに、凹部10の深さは、0.1mm以上0.25mm以下であることが好ましい。凹部10の深さが0.1mm未満であると、潤滑剤を保持する機能が不十分となるおそれがあり、0.25mm超過であると、射出成形後に金型から成形品を抜き取りにくくなるおそれがある。
さらに、凹部10内にパーティングライン12が形成されていることが好ましい。すなわち、保持器4は、樹脂材料を金型内に射出成形することにより製造されたものであるので、金型を構成するふたつの型の接合面が位置する部分に、パーティングライン12が形成されるが、このパーティングライン12が凹部10内に形成されるように、金型を設計することが好ましい。
凹部10内にパーティングライン12が収容されていて、保持器4の外周面よりも径方向外方にパーティングライン12の「バリ」の先端が突出していないので、パーティングライン12の「バリ」が外輪2の内周面に接触することはない。よって、アンギュラ玉軸受の回転時に、外輪2の内周面が摩耗したり、トルク変動を起こしたりして、アンギュラ玉軸受に作動不良が生じることがない。
また、射出成形法により製造された保持器4に形成されているパーティングライン12の「バリ」を除去する必要がないため、保持器4を容易且つ安価に製造することができるとともに、保持器4の製造歩留まりが高い。そして、射出成形法により製造された保持器4を、そのまま転がり軸受に組み込むことができるので、第一実施形態のアンギュラ玉軸受は製造が容易である。
このような第一実施形態のアンギュラ玉軸受は、コンプレッサに好適に使用可能である。特に、dmN値が50万以上130万以下の高速回転条件で好適に使用可能である。なお、dmN値とは、軸受ピッチ円直径dm(単位はmmである)と転がり軸受の回転速度N(単位はmin-1である) との積である。
保持器4の素材である樹脂材料の種類は特に限定されるものではないが、樹脂とガラス繊維又は炭素繊維とを含有する樹脂組成物が好ましい。好適な樹脂としては、例えば、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトンがあげられる。
また、ガラス繊維及び炭素繊維は、保持器4の強度向上のために添加されるが、ガラス繊維の場合は、樹脂組成物の10質量%以上40質量%以下、炭素繊維の場合は、樹脂組成物の10質量%以上30質量%以下添加することが好ましい。いずれの場合も、添加量が下限値未満であると、保持器4の強度が不十分となるおそれがある。一方、添加量が上限値超過であると、樹脂組成物の成形性が悪くなり成形物の外観も悪くなるおそれがある。炭素繊維の添加量は、樹脂組成物の20質量%以上30質量%以下とすることがより好ましく、そうすれば強度、成形性ともにより良好となる。
〔第二実施形態〕
図5は、本発明に係る転がり軸受の第二実施形態であるアンギュラ玉軸受が備える保持器の軸方向端面図である。なお、第二実施形態は、内輪1の外周面(保持器案内面)によって案内される内輪案内方式の保持器4を備えるアンギュラ玉軸受の例であり、この点を除いては、第二実施形態のアンギュラ玉軸受の構成及び作用効果は第一実施形態とほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。図5においては、図1〜4と同一又は相当する部分には、図1〜4と同一の符号を付してある。
第二実施形態のアンギュラ玉軸受に組み込まれた保持器4は、樹脂材料を金型内に射出成形することにより製造されたものであり、内輪1の外周面(保持器案内面)によって案内される内輪案内方式の保持器である。保持器4の内周面には、図5に示すように、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。詳述すると、保持器4の内周面は、保持器4を案内する保持器案内面である内輪1の外周面と対向し、内輪1の外周面に案内される被案内面をなしているが、この保持器4の内周面のうち、隣接するポケット4a,4a間に位置する柱4bの部分の内周面に、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。
潤滑剤が高粘度である場合やアンギュラ玉軸受が高速条件で使用される場合は、保持器案内面である内輪1の外周面と被案内面である保持器4の内周面との間に潤滑剤が供給されにくく、潤滑剤不足となりやすい。よって、互いに摺接する内輪1の外周面と保持器4の内周面とに摩耗や焼付きが生じるおそれがある。しかしながら、保持器4に形成された凹部10が、潤滑剤を保持する潤滑剤溜まりとして機能するため、潤滑剤不足の状態となった際には、凹部10から内輪1の外周面と保持器4の内周面との間へ潤滑剤が供給され、潤滑剤不足が解消される。よって、潤滑剤が高粘度である場合やアンギュラ玉軸受が高速条件で使用される場合であっても、第二実施形態のアンギュラ玉軸受は潤滑性に優れており、内輪1の外周面と保持器4の内周面とに摩耗や焼付きが生じにくい。
さらに、第二実施形態のアンギュラ玉軸受においては、図5に示すように、凹部10内にパーティングライン12が形成されていることが好ましい。そうすれば、第一実施形態のアンギュラ玉軸受と同様の作用効果が奏される。
〔第三実施形態〕
図6は、本発明に係る転がり軸受の第三実施形態である円筒ころ軸受の構造を示す部分縦断面図であり、図7は、図6の円筒ころ軸受が備える保持器を径方向外方側から見た部分拡大図である。なお、第三実施形態は、転がり軸受の種類が円筒ころ軸受である場合の例であり、この点を除いては、第三実施形態の円筒ころ軸受の構成及び作用効果は第一実施形態とほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。図6,7においては、図1〜4と同一又は相当する部分には、図1〜4と同一の符号を付してある。
図6に示す円筒ころ軸受は、外周面に軌道面1aを有する内輪1と、内輪1の軌道面1aに対向する軌道面2aを内周面に有する外輪2と、両軌道面1a,2a間に転動自在に配された複数の転動体(ころ)3と、内輪1と外輪2との間に転動体3を保持する保持器4と、を備えている。そして、内輪1の外周面と外輪2の内周面との間の軸受内部空間内には、両軌道面1a,2aと転動体3の転動面3aとの潤滑を行う図示しない潤滑剤(例えば潤滑油,グリース)が配されている。
この保持器4は、樹脂材料を金型内に射出成形することにより製造されたものであり、外輪2の内周面(保持器案内面)によって案内される外輪案内方式の保持器である。保持器の種類は特に限定されるものではないが、第三実施形態の円筒ころ軸受に組み込まれた保持器4は、全体として円筒形状をなす部材であり、矩形の貫通孔からなるポケット4aが、周方向に等間隔を空けて複数個形成されている。
また、保持器4の外周面には、図7に示すように、軸方向に沿って線状に延びる凹部10が形成されている。凹部10の構成については第一実施形態と同様であるので、詳細な説明については省略するが、第一実施形態と同様に、凹部10内にパーティングライン12が形成されていることが好ましく、同様の作用効果が得られる。
なお、第一〜第三実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は第一〜第三実施形態に限定されるものではない。例えば、第一〜第三実施形態の転がり軸受においては、凹部10の断面形状(軸方向に沿って線状に連続する凹部10の連続方向直角断面形状)は半円形であったが、これに限定されるものではなく、潤滑剤溜まりとして機能し、パーティングライン12を収容可能な形状であれば、例えば半楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形でも差し支えない。
また、第一〜第三実施形態の転がり軸受においては、凹部10の幅方向略中央位置にパーティングライン12が形成されているが、凹部10内にパーティングライン12が収容されるならば、幅方向略中央位置でなくてもよい。
さらに、第一〜第三実施形態の転がり軸受は、シール,シールド等の密封装置を備えていないが、密封装置を備えていてもよい。
さらに、第一〜第三実施形態においては、転がり軸受の例としてアンギュラ玉軸受又は円筒ころ軸受をあげて説明したが、本発明はアンギュラ玉軸受、円筒ころ軸受以外の種類の様々な転がり軸受に対して適用することができる。例えば、深溝玉軸受,自動調心玉軸受,円すいころ軸受,針状ころ軸受,自動調心ころ軸受等のラジアル形の転がり軸受や、スラスト玉軸受,スラストころ軸受等のスラスト形の転がり軸受である。
1 内輪
1a 軌道面
2 外輪
2a 軌道面
3 転動体
3a 転動面
4 保持器
4a ポケット
4b 柱
10 凹部
12 パーティングライン

Claims (8)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪と前記外輪との間に前記転動体を保持し前記内輪又は前記外輪に案内される軌道輪案内方式の保持器と、を備え、コンプレッサに使用される転がり軸受であって、
    前記保持器は、樹脂材料を型内に射出成形することにより製造されたものであり、
    前記保持器を案内する保持器案内面である前記内輪の外周面又は前記外輪の内周面に対向する前記保持器の内周面又は外周面の柱の部分に、軸方向に沿って線状に延びる凹部が形成されていることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記凹部内にパーティングラインが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記凹部は、前記保持器の軸方向両端面間にわたって形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転がり軸受。
  4. 前記保持器が有する全ての柱の部分に前記凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  5. 前記凹部の深さが0.1mm以上0.25mm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  6. dmN値が50万以上130万以下の高速回転条件で使用されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  7. 前記樹脂材料が、樹脂とガラス繊維又は炭素繊維とを含有する樹脂組成物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  8. アンギュラ玉軸受又は円筒ころ軸受であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の転がり軸受。
JP2012254606A 2012-11-20 2012-11-20 転がり軸受 Pending JP2014101946A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254606A JP2014101946A (ja) 2012-11-20 2012-11-20 転がり軸受
CN2013201548103U CN203322044U (zh) 2012-11-20 2013-03-29 滚动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254606A JP2014101946A (ja) 2012-11-20 2012-11-20 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101946A true JP2014101946A (ja) 2014-06-05
JP2014101946A5 JP2014101946A5 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49661399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254606A Pending JP2014101946A (ja) 2012-11-20 2012-11-20 転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014101946A (ja)
CN (1) CN203322044U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153728A1 (en) 2015-10-08 2017-04-12 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Outer ring guided resin cage, injection molding die, and method for manufacturing outer ring guided resin cage
CN110268174A (zh) * 2016-12-06 2019-09-20 通用电气公司 具有预加载流体动力学保持架引导件的滚子元件轴承
CN110285139A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种低摩擦特大型双列圆锥滚子回转支承
WO2021070432A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 中西金属工業株式会社 両円環型樹脂保持器の製造方法
WO2023195299A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 日本精工株式会社 玉軸受用樹脂製保持器、玉軸受、及び玉軸受用樹脂製保持器の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015201101A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144380A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2003184888A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2011169370A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144380A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2003184888A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2011169370A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153728A1 (en) 2015-10-08 2017-04-12 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Outer ring guided resin cage, injection molding die, and method for manufacturing outer ring guided resin cage
JP2017072206A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 中西金属工業株式会社 外輪案内樹脂保持器及び射出成形用金型、並びに外輪案内樹脂保持器の製造方法
CN110268174A (zh) * 2016-12-06 2019-09-20 通用电气公司 具有预加载流体动力学保持架引导件的滚子元件轴承
CN110285139A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种低摩擦特大型双列圆锥滚子回转支承
WO2021070432A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 中西金属工業株式会社 両円環型樹脂保持器の製造方法
US11992983B2 (en) 2019-10-08 2024-05-28 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Method of manufacturing resin retainer having two annular sections
WO2023195299A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 日本精工株式会社 玉軸受用樹脂製保持器、玉軸受、及び玉軸受用樹脂製保持器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN203322044U (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014101946A (ja) 転がり軸受
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP5129762B2 (ja) アンギュラ玉軸受
CN105143697A (zh) 圆锥滚子轴承用树脂制保持架和具有该保持架的圆锥滚子轴承
JP2016023647A (ja) 玉軸受
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP5012498B2 (ja) 深溝玉軸受
JP2016023648A (ja) 玉軸受
KR20190053940A (ko) 유지기, 및 이것을 구비한 구름 베어링
JP2019074214A (ja) アンギュラ玉軸受及びその製造方法
JP2013145012A (ja) スラストころ軸受およびスラストころ軸受装置
JP4537920B2 (ja) 樹脂保持器並びに樹脂保持器金型および樹脂保持器の製造方法
JP6529209B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP5982881B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2008175239A (ja) 玉軸受用冠型保持器及び玉軸受
JP2008019937A (ja) 転がり軸受
JP4387162B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2014185739A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2009257593A (ja) 円筒ころ軸受
JP6115698B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器
JP4322641B2 (ja) 円筒ころ軸受
EP3540250A1 (en) Resin holder for cylindrical roller bearings and cylindrical roller bearing
JP2018189167A (ja) アンギュラ玉軸受
JP7152849B2 (ja) 転がり軸受
JP6606903B2 (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919