JP2014101645A - コンクリート型枠構造と楔板 - Google Patents

コンクリート型枠構造と楔板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014101645A
JP2014101645A JP2012252848A JP2012252848A JP2014101645A JP 2014101645 A JP2014101645 A JP 2014101645A JP 2012252848 A JP2012252848 A JP 2012252848A JP 2012252848 A JP2012252848 A JP 2012252848A JP 2014101645 A JP2014101645 A JP 2014101645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wedge
steel pipe
square steel
wedge plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012252848A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kitao
徴 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority to JP2012252848A priority Critical patent/JP2014101645A/ja
Publication of JP2014101645A publication Critical patent/JP2014101645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】型枠板の外側に配置された2本の並列する角鋼管バタを、当て板を併用することなく、楔孔付きの棒状締結具と楔板のみを使用して型枠板に固定出来るようにする。
【解決手段】楔孔付き棒状締結具4は、2本の並列角鋼管バタ9A,9B間に配置され、楔板10は、その長さ方向に沿った一側辺11の両端に突起部15,16を備え、この楔板10が、角鋼管バタ9A,9Bとの間に当て板を介さずに、一側辺11が2本の並列角鋼管バ9A,9Bの外側面に直接当接する状態で楔孔付き棒状締結具4の楔孔7に、2本の並列角鋼管バタ9A,9Bの長さ方向に対して直交する向きに打ち込まれ、この楔板10の一側辺両端の突起部15,16間に2本の並列角鋼管バタ9A,9Bが位置する状態で、当該2本の並列角鋼管バタ9A,9Bが楔板10により型枠板1側に押圧固定された構成。
【選択図】図1

Description

本発明は、型枠板の外側に配置された2本の並列角鋼管バタを楔孔付き棒状締結具と楔板を使用して前記型枠板に固定して成るコンクリート型枠構造と、このコンクリート型枠構造の実施に活用出来る楔板に関するものである。
型枠板の外側に配置された2本の並列角鋼管バタを楔孔付き棒状締結具と楔板を使用して前記型枠板に固定する場合、先行技術文献を示すまでもなく周知のように、型枠板から突出するセパレーターの先端螺軸部に一端部を螺合連結した楔孔付き棒状締結具を挟むように2本の並列角鋼管バタを配置し、この並列角鋼管バタの外側で前記楔孔付き棒状締結具に、2本の並列角鋼管バタの両方に跨る長さで両端が2本の並列角鋼管バタを挟むように折曲された当て板を嵌合し、この当て板の外側で前記楔孔付き棒状締結具の楔孔に楔板を、前記当て板の長さ方向で2本の並列角鋼管バタを横断する向きに打ち込んで、前記当て板と楔孔付き棒状締結具を介して2本の並列角鋼管バタを型枠板に固定していた。
上記のような従来のコンクリート型枠構造では、2本の並列角鋼管バタと楔板との間に介在させる当て板と、この当て板と楔板とがバラバラにならないように互いに繋ぎ止めるチエンなども必要になり、コスト高になるばかりでなく、型枠の組立てに要する手数も多くなり、作業性が良くなかった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできるコンクリート型枠構造を提案するものであって、本発明に係るコンクリート型枠構造は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、型枠板(1)の外側に配置された2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)を、前記型枠板(1)に一端部が固定された楔孔付き棒状締結具(4)と楔板(10)を使用して前記型枠板(1)に固定して成るコンクリート型枠構造であって、前記楔孔付き棒状締結具(4)は、前記2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)間に配置され、前記楔板(10)は、その長さ方向に沿った一側辺(11)の両端に突起部(15,16)を備え、この楔板(10)が、前記角鋼管バタ(9A,9B)との間に当て板を介さずに、前記一側辺(11)が前記2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)の外側面に直接当接する状態で前記楔孔付き棒状締結具(4)の楔孔(7)に、前記2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)の長さ方向に対して直交する向きに打ち込まれ、この楔板(10)の前記一側辺両端の突起部(15,16)間に前記2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)が位置する状態で、当該2本の並列角鋼管バタ(9A,9B)が前記楔板(10)により型枠板(1)側に押圧固定された構成になっている。
又、本発明は、上記のコンクリート型枠構造の実施に際して効果的に使用出来る楔板も提案しており、この本発明に係る楔板は、長さ方向に沿った一側辺(11)に対して他側辺(12)が傾斜すると共に、長さ方向の両端に、互いに平行な小巾端辺(13)と大巾端辺(14)とを備える楔板(10)であって、前記一側辺(11)の長さ方向両端には、前記小巾端辺(13)と大巾端辺(14)それぞれの延長側辺を有する突起部(15,16)が連設され、前記他側辺(12)の長さ方向両端には、この他側辺(12)と前記小巾端辺(13)及び大巾端辺(14)との間の角が切欠された切欠き凹部(17,18)が形成され、同一の楔板(10)を前記小巾端面(13)の向きが交互に逆向きとなり且つ前記一側辺(11)と前記他側辺(12)とが互いに隣接するように並べたとき、前記一側辺両端の突起部(15,16)が、隣接する他の楔板(10)の前記他側辺両端の切欠き凹部(17,18)に嵌まり込むと共に、各楔板(10)の長さ方向の両端の端面(13,14)が、互いに平行な直線状に連続するように構成されている。
上記本発明のコンクリート型枠構造によれば、従来必須であった当て板が無くなり、従って、この当て板と楔板とを繋いでいたチエンなども不要になるので、大幅なコストダウンを図れるだけでなく、コンクリート型枠の組み立て作業に際しても、当て板の取り扱いが無くなるので、作業性が大幅に改善される。しかも、従来の当て板に2本の並列角鋼管バタを挟むように設けられていた両端折曲部に相当する、2本の並列角鋼管バタを挟む突起部が楔板の両端に設けられており、この楔板を打ち込んだ状態では、従来の当て板を併用した場合と同様に、2本の並列角鋼管バタが楔孔付き棒状締結具を挟む所定位置に確実に位置決め保持され、コンクリート型枠の安全性を確保出来る。
又、上記本発明に係る楔板によれば、一定巾の帯状鉄板を打ち抜いて楔板を製造する場合の材料の無駄をなくし、2本の並列角鋼管バタを挟む突起部を備えた楔板で有りながら、このような突起部を持たない楔板と同量の鉄板で軽量且つ安価に製造することが出来る。
図1は、本発明の一実施例を示す縦断側面図である。 図2Aは、本発明の一実施例に係る楔板を示す斜視図、図2Bは、同楔板の正面図、図2Cは、当て板を併用する従来の楔板を示す正面図である。 図3は、上記楔板の製造方法を説明する平面図である。
図1において、1は型枠板であって、相手側の型枠板などとの間でコンクリート打設空間2を形成する。3はセパレーターであって、相手側の型枠板などに一端部が固定され、他端側の螺軸部3aが型枠板1に設けられた貫通孔1aから外側に突出する状態で、当該螺軸部3aの基部に取付けられた受け板3bで型枠板1を受け止める。4は棒状締結具であって、一端に設けられたネジ孔部5をセパレーター3の螺軸部3aに螺合締結することにより、セパレーター3の受け板3bとの間で型枠板1を挟持する状態で型枠板1に取り付けられる。この棒状締結具4には、その長さ方向に沿って直列するように、それぞれ所定長さの2つの楔孔6,7が設けられている。このセパレーター3とこれにネジ結合された棒状締結具4は、直線状に所定間隔で配設される。
型枠板1の外側には、型枠板1に当接する内側角鋼管バタ8が鉛直向き(又は水平向き)で水平方向(又は鉛直方向)適当間隔おきに配置され、この内側角鋼管バタ8の外側には、直線状に所定間隔で配設されている前記棒状締結具4を両側から挟むように2本一組の水平方向の外側角鋼管バタ9A,9Bが当該内側角鋼管バタ8に対して直交する向きで配置されている。10は本発明に係る楔板であって、外側角鋼管バタ9A,9Bの外側で各棒状締結具4の楔孔7に、当該外側角鋼管バタ9A,9Bを横断する向きに打ち込まれている。
上記楔板10は、図2A,Bにも示すように、長さ方向に沿った一側辺11に対して他側辺12が傾斜すると共に、長さ方向の両端に、互いに平行な小巾端辺13と大巾端辺14とを備えるものであって、前記一側辺11の長さ方向両端には、前記小巾端辺13と大巾端辺14それぞれの延長側辺を有する突起部15,16が一体に連設され、前記他側辺12の長さ方向両端には、この他側辺12と前記小巾端辺13及び大巾端辺14との間の角を切欠して形成された切欠き凹部17,18が設けられている。而して、この楔板10の一側辺11の長さ方向中央付近の高さ、即ち、一側辺11と他側辺12との間の、一側辺11に対して直角方向の巾は、棒状締結具4の楔孔7の長さの内、外側角鋼管バタ9A,9Bの外側面から突出する領域長さより少し大きい程度に構成され、一側辺11の両端の突起部15,16間の間隔は、外側角鋼管バタ9A,9Bの並列方向の全体の巾より少し広くなるように構成されている。
そして楔板10は、外側角鋼管バタ9A,9B間から突出している棒状締結具4の楔孔7に、当該外側角鋼管バタ9A,9Bを横断する向きに小巾端辺13側から差し込んだとき、図1に仮想線で示すように、小巾端辺13側の突起部15が、楔板差込み方向側の外側角鋼管バタ9Bの外側面から外れる少し手前で、他側辺12が楔孔7の外端に当接して、楔板10の差込みに大きな抵抗が生じるように構成されている。以上の条件を満足する楔板10は、図2Cに示す従来の楔板(当て板を併用する楔板)10xと共に使用されていた棒状締結具4をそのまま使用するために、楔板10の一側辺11に対する他側辺12の傾斜角度は、従来の楔板10xにおける一側辺11xに対する他側辺12xの傾斜角度と等しくすると共に、楔板10の両側辺11,12間の巾は、従来の楔板10xにおける両側辺11,12間の巾よりも、併用されていた当て板の厚さtだけ大きくすれば良い。
上記構成の楔板10を、先に述べたように、並列する2本の外側角鋼管バタ9A,9B間から突出している各棒状締結具4の楔孔7に、外側角鋼管バタ9A,9Bを横断する向きに小巾端辺13側から差し込んだとき、図1に仮想線で示すように、小巾端辺13側の突起部15が、楔板差込み方向側の外側角鋼管バタ9Bの外側面から外れる少し手前で、他側辺12が楔孔7の外端に当接して、楔板10の差込みに大きな抵抗が生じるので、この状態からハンマーなどで楔板10の大巾端辺14を当該楔板10の長さ方向に打撃することにより、小巾端辺13側の突起部15が外側角鋼管バタ9Bの外側面上から外れて、前後両突起部15,16間の一側辺11が外側角鋼管バタ9A,9Bの外側面に当接し、この状態で楔板10が打ち込み方向に移動し、この移動に伴って、楔板10の他側辺12の傾斜によって当該楔板10が型枠板1側へ押圧され、当該他側辺12と棒状締結具4の楔孔7の外端との間の圧接力が限界に達して、それ以上の打ち込みが不能な状態になる。このとき、楔板10の他側辺12の長さ方向の中央部付近が棒状締結具4の楔孔7の外端に圧接するように構成しておくのが望ましい。この状態を以て楔板10の打ち込みが完了し、外側角鋼管バタ9A,9Bが、棒状締結具4と型枠板1を介して内側角鋼管バタ8と楔板10との間で挟み付けられて、内側角鋼管バタ8と共に型枠板1に固定される。以下同様に、全ての棒状締結具4の楔孔7に対して楔板10を打ち込むことにより、コンクリート型枠が組み立てられる。
尚、内側角鋼管バタ8に代えて、型枠板1の周囲枠材や、内側角鋼管バタ8と同一位置に配設された桟木が使用される場合もある。又、内側角鋼管バタ8又はこれに代わる桟木などが省かれて、並列する2本の角鋼管バタ9A,9Bが型枠板1の外側面に直接当接するように配置される場合は、棒状締結具4の内側の楔孔6に楔板10を打ち込んで、上記と同様の作用により角鋼管バタ9A,9Bを型枠板1に固定することも出来る。勿論、棒状締結具4としては、楔孔6又は楔孔7のみを備えたものであっても良い。
コンクリート型枠を解体するときは、楔板10を小巾端辺13側からハンマーで打撃して、棒状締結具4の楔孔6,7から抜き取ることになるので、少なくとも小巾端辺13側の突起部15と一側辺11との間の入隅部は、直角に形成するのではなく、図示のように滑らかな曲面で形成するのが望ましい。尚、図示の楔板10には、その大巾端辺14側の端部に貫通孔19が設けられているが、この貫通孔19は、流通過程において複数枚の楔板10を束ねるときの紐通し孔などに利用出来るが、省いても良い。
本発明の楔板10は以上のように使用出来るものであるが、図示の楔板10の他側辺12の両端角部を切欠して形成した切欠き凹部17,18は、上記の楔板10の使用に際して何も機能していないので、場合によっては無くすことも可能であるが、切欠き凹部17,18を設けるときは、一側辺11の両端に設ける突起部15,16も前記小巾端辺13と大巾端辺14それぞれの延長側辺を有する形状に形成し、図3に示すように、同一の楔板10を前記小巾端面13の向きが交互に逆向きとなり且つ前記一側辺11と前記他側辺12とが互いに隣接するように並べたとき、前記一側辺11の両端の突起部15,16が、隣接する他の楔板10の前記他側辺12の両端の切欠き凹部17,18を埋めるように嵌まり込むと共に、各楔板10の長さ方向の両端の端面13,14が、互いに平行な直線状に連続するように構成するのが望ましい。このように構成するときは、図3からも明らかなように、小巾端面13と大巾端辺14との間の、これら両端辺に対して直角方向の横巾と等しい巾の帯状鉄板から多数枚の楔板10を、無駄な残片を生じさせることなく裁断して製造することが出来、コストダウンを図ることが出来る。
本発明のコンクリート型枠構造及び楔板は、2本の並列する角鋼管バタを型枠板の外側に配置し、この並列角鋼管バタを、楔孔付きの棒状締結具と楔板とを使用して型枠板に固定してコンクリート型枠を組み立てる際に有効に活用出来る。
1 型枠板
2 コンクリート打設空間
3 セパレーター
3a 螺軸部
3b 受け板
4 棒状締結具
5 ネジ孔部
6,7 楔孔
8 内側角鋼管バタ
9A,9B 外側角鋼管バタ
10 楔板
11 一側辺
12 他側辺
13 小巾端辺
14 大巾端辺
15,16 突起部
17,18 切欠き凹部
19 貫通孔

Claims (2)

  1. 型枠板の外側に配置された2本の並列角鋼管バタを、前記型枠板に一端部が固定された楔孔付き棒状締結具と楔板を使用して前記型枠板に固定して成るコンクリート型枠構造であって、前記楔孔付き棒状締結具は、前記2本の並列角鋼管バタ間に配置され、前記楔板は、その長さ方向に沿った一側辺の両端に突起部を備え、この楔板が、前記角鋼管バタとの間に当て板を介さずに、前記一側辺が前記2本の並列角鋼管バタの外側面に直接当接する状態で前記楔孔付き棒状締結具の楔孔に、前記2本の並列角鋼管バタの長さ方向に対して直交する向きに打ち込まれ、この楔板の前記一側辺両端の突起部間に前記2本の並列角鋼管バタが位置する状態で、当該2本の並列角鋼管バタが前記楔板により型枠板側に押圧固定されている、コンクリート型枠構造。
  2. 長さ方向に沿った一側辺に対して他側辺が傾斜すると共に、長さ方向の両端に、互いに平行な小巾端辺と大巾端辺とを備える楔板であって、前記一側辺の長さ方向両端には、前記小巾端辺と大巾端辺それぞれの延長側辺を有する突起部が連設され、前記他側辺の長さ方向両端には、この他側辺と前記小巾端辺及び大巾端辺との間の角が切欠された切欠き凹部が形成され、同一の楔板を前記小巾端面の向きが交互に逆向きとなり且つ前記一側辺と前記他側辺とが互いに隣接するように並べたとき、前記一側辺両端の突起部が、隣接する他の楔板の前記他側辺両端の切欠き凹部に嵌まり込むと共に、各楔板の長さ方向の両端の端面が、互いに平行な直線状に連続するように構成されている、コンクリート型枠組立て用楔板。
JP2012252848A 2012-11-19 2012-11-19 コンクリート型枠構造と楔板 Pending JP2014101645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252848A JP2014101645A (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コンクリート型枠構造と楔板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252848A JP2014101645A (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コンクリート型枠構造と楔板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119961A Division JP5933079B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 コンクリート型枠組立て用楔板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014101645A true JP2014101645A (ja) 2014-06-05

Family

ID=51024390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252848A Pending JP2014101645A (ja) 2012-11-19 2012-11-19 コンクリート型枠構造と楔板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014101645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107642235A (zh) * 2017-09-18 2018-01-30 浙江中益建材科技有限公司 模板连接件
CN114319853A (zh) * 2022-01-25 2022-04-12 中煤第三建设(集团)有限责任公司 铝模板薄抹灰施工设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836722Y1 (ja) * 1969-12-29 1973-11-02
JPS49108859U (ja) * 1972-12-30 1974-09-18
JPS5011332U (ja) * 1973-05-26 1975-02-05
JPS58150050U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 鞍作 正之 コンクリ−ト型枠用ばた材締付具
JPH0293455U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
JPH0314251U (ja) * 1989-06-26 1991-02-13

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836722Y1 (ja) * 1969-12-29 1973-11-02
JPS49108859U (ja) * 1972-12-30 1974-09-18
JPS5011332U (ja) * 1973-05-26 1975-02-05
JPS58150050U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 鞍作 正之 コンクリ−ト型枠用ばた材締付具
JPH0293455U (ja) * 1989-01-13 1990-07-25
JPH0314251U (ja) * 1989-06-26 1991-02-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107642235A (zh) * 2017-09-18 2018-01-30 浙江中益建材科技有限公司 模板连接件
CN114319853A (zh) * 2022-01-25 2022-04-12 中煤第三建设(集团)有限责任公司 铝模板薄抹灰施工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419321B2 (ja) フレーム組立体および筐体
JP2012167428A (ja) タイル表面の平面構成用補助具
JP2014101645A (ja) コンクリート型枠構造と楔板
KR101649747B1 (ko) 비정형 콘크리트구조물 성형용 스틸폼 구조체
JP2014181514A (ja) 鉄筋交差部締結金具
JP5558633B2 (ja) 嵌め込みフレーム構造及びそれを用いた筐体
JP5933079B2 (ja) コンクリート型枠組立て用楔板
WO2020125540A1 (zh) 电池模组
JP4058049B2 (ja) 建築用型枠の緊結部材
JP6169046B2 (ja) ピット枠間のジョイント構造
JP5798593B2 (ja) 天井下地材及び天井構造
JP5912800B2 (ja) 建築用取付具
KR200464558Y1 (ko) 프로파일 모서리 조립 보강재
JP2010070901A (ja) グレーチングおよびその製造方法
JP6467174B2 (ja) パネル材の連結具
JP2009221845A5 (ja)
JP4833866B2 (ja) セパレーター取付け金具
JP5945340B1 (ja) ラス型枠固定構造、及び、ラス型枠の固定方法
JP6308802B2 (ja) スリット形成用型枠構造及びその補強金物
JP6140021B2 (ja) ピン接合形式の露出型鉄骨柱接合構造
JP5735263B2 (ja) スペーサ
KR101340558B1 (ko) 휴대용 카드단말기
KR101280201B1 (ko) 내, 외장 패널 결합구조
KR101636845B1 (ko) 조립식 건축용 프레임 연결구와 이를 이용한 연결장치
KR200487053Y1 (ko) 천정보드 고정용 찬넬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151023