JP2014086728A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086728A
JP2014086728A JP2013217084A JP2013217084A JP2014086728A JP 2014086728 A JP2014086728 A JP 2014086728A JP 2013217084 A JP2013217084 A JP 2013217084A JP 2013217084 A JP2013217084 A JP 2013217084A JP 2014086728 A JP2014086728 A JP 2014086728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
electrode
via electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013217084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086728A5 (ja
Inventor
Dong Wook Lim
リム,ドンウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014086728A publication Critical patent/JP2014086728A/ja
Publication of JP2014086728A5 publication Critical patent/JP2014086728A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光効率が高く、かつ光抽出効率も高い発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供する。
【解決手段】発光素子100は、基板105、基板の上に第1導電型半導体層112、第1導電型半導体層の上に活性層114、活性層の上に第2導電型半導体層116、基板を貫通する第1ビアホールを通じて第1導電型半導体層と接する第1ビア電極131、基板、第1導電型半導体層、活性層を貫通する第2ビアホールを通じて第2導電型半導体層と接する第2ビア電極132を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムに関するものである。
発光素子(Light Emitting Device)は電気エネルギーが光エネルギーに変換される特性のp−n接合ダイオードであって、周期律表の上で3族と5族などの化合物半導体に生成されることができ、化合物半導体の組成比を調節することによって、多様な色相具現が可能である。
従来技術による発光素子は、電極層の位置によって水平型(Lateral Type)発光素子と垂直型(Vertical type)発光素子とに分けられる。
一方、従来技術による発光素子パッケージング技術のうち、フリップチップ(flip-chip)発光素子(LED)は、水平型発光素子を基盤とし、n型電極製作のために正孔注入半導体層及び活性層をエッチングする。これによって、発光面積が減って光束が減る問題がある。
また、従来技術によるフリップチップ発光素子は、水平型発光素子を基盤とするので、キャリアの流れが拡散できず電流の集中が発生して発光効率が低下する問題がある。
また、従来技術によるフリップチップ発光素子で採用する電極は光透光性が低く、むしろ電極では光を反射するようにしてサファイア基板を通じて光抽出されるようにすることによって、光抽出効率が低いという問題がある。
本発明の目的は、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供することにある。
本発明の一態様に従う発光素子は、基板、前記基板の上に第1導電型半導体層、前記第1導電型半導体層の上に活性層、前記活性層の上に第2導電型半導体層、前記基板を貫通する第1ビアホールを通じて前記第1導電型半導体層と接する第1ビア電極、前記基板、前記第1導電型半導体層、前記活性層を貫通する第2ビアホールを通じて前記第2導電型半導体層と接する第2ビア電極を含むことができる。
また、本発明の一態様に従う発光素子は、基板と、前記基板の上に積層された第1導電型半導体層、活性層、及び第2導電型半導体層と、底面から前記基板を貫通する第1ビアホールを通じて前記第1導電型半導体層の底面と接する第1ビア電極と、底面から前記基板、前記第1導電型半導体層、前記活性層を貫通する第2ビアホールを通じて前記第2導電型半導体層の底面と接する第2ビア電極と、前記第1ビア電極の上面と接しながら前記第1ビア電極から延びる第1延長電極及び前記第2ビア電極の上面と接しながら前記第2ビア電極から延びる第2延長電極を含むことができる。
本発明の様々な実施形態に従う発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムによれば、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる。
また、本発明の様々な実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、本発明の様々な実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
また、本発明の様々な実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる。
本発明の第1実施形態に従う発光素子の断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第2実施形態に従う発光素子の断面図である。 本発明の第3実施形態に従う発光素子の断面図である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの断面図である。 本発明の実施形態に従う発光素子を備える照明装置の分解斜視図である。
本発明を説明するに当たって、各層(膜)、領域、パターン、または構造物が、基板、各層(膜)、領域、パッド、またはパターンの“上/の上(on)”に、または“下/の下(under)”に形成されることと記載される場合において、“上/の上(on)”と“下/の下(under)”は、“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されることを全て含む。また、各層の上/の上または下/の下に対する基準は、図面を基準として説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に従う発光素子100の断面図である。
第1実施形態に従う発光素子100は、基板105と、前記基板105の上に第1導電型半導体層112と、前記第1導電型半導体層112の上に活性層114と、前記活性層114の上に第2導電型半導体層116と、前記基板105を貫通する第1ビアホールh1を通じて前記第1導電型半導体層112と接する第1ビア電極131及び前記基板105、前記第1導電型半導体層112、前記活性層114を貫通する第2ビアホールh2を通じて前記第2導電型半導体層116と接する第2ビア電極132を含むことができる。
前記第1導電型半導体層112、前記活性層114、及び前記第2導電型半導体層116は、発光素子において光を発光する発光構造物110を構成することができる。
また、実施形態は前記基板105と前記第1導電型半導体層112との間にバッファ層107を備えて前記基板105と発光構造物110との間に格子定数差などにより発生するストレスを減らすことができる。
また、実施形態は前記第1ビア電極131の側面を覆いかぶせる第1絶縁層121及び前記第2ビア電極132の側面を覆いかぶせる第2絶縁層122をさらに含んで電気的なショートを防止することができる。
前述したように、従来技術による発光素子パッケージング技術のうち、フリップチップ(flip-chip)発光素子(LED)は水平型発光素子を基盤とするため、n型電極の製作のために正孔注入半導体層及び活性層をエッチングして電子注入層を露出させるようになり、このような過程で活性層の相当部分が除去されて発光面積が減って光束が減る問題がある。
これによって、実施形態によれば、従来技術によるフリップチップ形態の発光素子の電極構造と全く異なる観点から接近してフリップチップ形態の発光素子に最適化したビア電極を適用することによって、フリップチップ形態の発光素子で活性層が除去されることを最小化して発光面積を確保することによって、光束を向上させることができ、発光された光が電極により遮断または反射されることを最小化して、光抽出効率を増大させることができる。
また、実施形態によれば、前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132に使われる電極物質に窒化物遷移金属を含むことができる。
例えば、実施形態によれば、前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132の電極物質に、CrN、TiN、CrAlNのうち、いずれか1つ以上を含むことができるが、これに限定されるものではない。
実施形態によれば、前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132の物質に融点が1500℃以上の窒化物遷移金属を含んで、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
例えば、実施形態において、ビア電極物質に採用する窒化物遷移金属として、CrNは融点が約1770℃であり、TiNは融点が約2930℃であり、これを通じてビア電極形成後、進行する発光構造物のエピ工程にもかかわらず、ビア電極の高い熱的安定性により信頼性の高い発光素子を提供することができ、チップ完成後、チップ作動時の場合にも高い熱的安定性により信頼性の高い発光素子を提供することができる。
一方、従来技術によるフリップチップ発光素子で採用する電極は、光透光性が低いので、大部分の光はサファイア基板を通じて光抽出されて光抽出効率が低いという問題がある。
ここに、実施形態は前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132の物質に光透光性(Optical transmittance rate)が70%以上の窒化物遷移金属を含むことができる。
例えば、TiNは300nm以上の波長で光透光性が約80%以上を維持し、CrAlNは250nm以上の波長で光透光性が約70%以上を維持する。
これによって、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子に最適化されたビア電極を適用することによって、フリップチップ形態の発光素子で活性層が除去されることを最小化して発光面積を確保することによって、光束を向上させることができ、延いては、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率をより増大させることができる。
また、従来技術によるフリップチップ発光素子は、水平型発光素子を基盤とするため、電流の集中が発生して、発光効率が低下する問題がある。
ここに、実施形態は前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132の物質に、電気伝導性の高い窒化物遷移金属を含むことができる。例えば、TiNは電気抵抗が約30〜70[μΩcm]であり、CrNは電気抵抗が約25[μΩcm]程度に低い抵抗を備えることによって、電気伝導性に優れる。
これによって、実施形態によれば、前記第1ビア電極131と前記第2ビア電極132の物質に電気伝導性の高い窒化物遷移金属を含むことによって、フリップチップ形態の発光素子で活性層が除去されることを最小化して発光面積を確保することによって、光束を向上させることができると共に、高い電気伝導性による電流拡散により発光効率を向上させることができる。
実施形態に従う発光素子によれば、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる。
また、実施形態によればフリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる。
以下、図2乃至図8を参照して実施形態に従う発光素子の製造方法を説明する。
まず、図2のように、基板105を準備する。前記基板105は熱伝導性に優れる物質で形成されることができ、伝導性基板または絶縁性基板でありうる。例えば、前記基板105は、サファイア(Al)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、GaP、InP、Ge、及びGaのうち、少なくとも1つを使用することができる。前記基板105には凹凸構造が形成されて光抽出効率を上げることができるが、これに対して限定するものではない。
以後、前記基板105に複数のビアホールh1、h2を形成することができる。例えば、前記ビアホールは第1ビアホールh1と第2ビアホールh2とを含むことができ、ビアホールは少なくとも2つ以上形成できる。
前記ビアホールは基板105に対してレーザードリリング、またはエッチングなどの方法により物理的または化学的方法などにより形成できる。
次に、図3のように、前記ビアホールが形成された基板105の上にバッファ層107と1次の第1導電型半導体層112aを形成することができる。
前記バッファ層107と前記1次の第1導電型半導体層112aは、前記基板105が存在する領域に選択的に形成できる。一方、前記バッファ層107や前記1次の第1導電型半導体層112aが成長しながらマージ(merge)されることを防止するために、ビアホールの内に感光膜などの第1犠牲膜(図示せず)を詰めることができるが、これに限定されるものではない。
前記バッファ層107は、前記発光構造物110と基板105との間の格子不整合を緩和させることができ、前記バッファ層107の材料は3族−5族化合物半導体、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNのうち、少なくとも1つで形成できる。
前記1次の第1導電型半導体層112aは、第1導電型ドーパントがドーピングされたIII族−V族化合物半導体で具現されることができ、前記1次の第1導電型半導体層112aはInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含む。前記1次の第1導電型半導体層112aは、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのような化合物半導体のうち、少なくとも1つを含む層などの積層構造を含むことができる。前記1次の第1導電型半導体層112aはn型半導体層であることがあり、前記1次の第1導電型ドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができる。
次に、図4のように、第1ビアホールh1の側壁に第1絶縁層121を形成し、第1ビアホールh1を埋める第1ビア電極131を形成することができる。この際、前記第2ビアホールh2には感光膜などの第2犠牲膜192を詰めることができるが、これに限定されるものではない。
前記第1絶縁層121は、酸化物、窒化物などの電気的絶縁物質であることがあり、蒸着などの方法により形成できるが、これに限定されるものではない。
前記第1ビア電極131は、電極物質に窒化物遷移金属を含むことができる。例えば、前記第1ビア電極131の電極物質に、CrN、TiN、CrAlNのうち、いずれか1つ以上を含むことができるが、これに限定されるものではない。
実施形態によれば、前記第1ビア電極131の物質に融点が1500℃以上の窒化物遷移金属を含んで、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態は前記第1ビア電極131の物質に光透光性(Optical transmittance rate)が70%以上の窒化物遷移金属を含むことによって、フリップチップ形態の発光素子に最適化したビア電極を適用することによって、フリップチップ形態の発光素子で活性層が除去されることを最小化して発光面積を確保することによって、光束を向上させることができ、延いては、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率をより増大させることができる。
また、実施形態は前記第1ビア電極131の物質に電気伝導性の高い窒化物遷移金属を含むことによって、フリップチップ形態の発光素子で活性層が除去されることを最小化して発光面積を確保することによって、光束を向上させることができると共に、高い電気伝導性による電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
次に、図5のように、1次の第1導電型半導体層112aの上に2次の第1導電型半導体層112bを形成して第1ビア電極131の上面と2次の第1導電型半導体層112bが接するようにすることができる。前記1次の第1導電型半導体層112aと前記2次の第1導電型半導体層112bは、第1導電型半導体層112を構成することができる。
次に、図6のように、前記第1導電型半導体層112の上に活性層114と1次の第2導電型半導体層116aを形成する。
前記活性層114と前記1次の第2導電型半導体層116aは、前記第2犠牲膜192の上には成長されないことによって、前記第1導電型半導体層112の上面に選択的に成長できる。
前記活性層114は、単一量子井戸、多重量子井戸(MQW)、量子線(quantum wire)構造、または量子点(quantum dot)構造を選択的に含むことができる。前記活性層114は、井戸層(図示せず)と障壁層(図示せず)の周期を含む。前記井戸層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含み、前記障壁層はInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記井戸層/障壁層の周期は、例えば、InGaN/GaN、GaN/AlGaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaN、InAlGaN/InAlGaNの積層構造を用いて1周期以上に形成できる。前記障壁層は、前記井戸層のバンドギャップより高いバンドギャップを有する半導体物質で形成できる。
前記1次の第2導電型半導体層116aは、第2導電型ドーパントがドーピングされた半導体、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含む。前記1次の第2導電型半導体層116aは、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのような化合物半導体のうち、いずれか1つからなることができる。前記1次の第2導電型半導体層116aはp型半導体層であることがあり、前記1次の第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baを含むことができる。
次に、図7のように、第2犠牲膜192を除去後、第2ビアホールh2の内に第2絶縁層122及び第2ビア電極132を形成することができる。
前記第2絶縁層122は、第1絶縁層121のように、酸化物、窒化物などの電気的絶縁物質であることがあり、蒸着などの方法により形成できるが、これに限定されるものではない。
前記第2ビア電極132は、前記第1ビア電極131のように窒化物遷移金属を含むことができる。例えば、前記第2ビア電極132の電極物質に、CrN、TiN、CrAlNのうち、いずれか1つ以上を含むことができるが、これに限定されるものではない。
実施形態によれば、前記第2ビア電極132の物質に融点が1500℃以上の窒化物遷移金属を含んで、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態は前記第2ビア電極132の物質に光透光性(Optical transmittance rate)が70%以上の窒化物遷移金属を含むことによって、フリップチップ形態の発光素子に最適化したビア電極を適用することによって、発光面積を確保することによって、光束を向上させることができ、延いては、フリップチップ形態の発光素子に光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率をより増大させることができる。
また、実施形態は前記第2ビア電極132の物質に電気伝導性の高い窒化物遷移金属を含むことによって、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保することによって、光束を向上させることができると共に、高い電気伝導性による電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
次に、図8のように、前記1次の第2導電型半導体層116aの上に2次の第2導電型半導体層116bを形成し、第1ビア電極131の下側に第1電極141と前記第2ビア電極132の下側に第2電極142を形成することができる。
前記1次の第2導電型半導体層116aと前記2次の第2導電型半導体層116bは、第2導電型半導体層116を構成することができる。
前記第1電極141と前記第2電極142はオーミック層(図示せず)、反射層(図示せず)、結合層(図示せず)などを含むことができるが、これに限定されるものではない。
実施形態において、前記発光構造物110の導電型を反対に配置することができ、例えば第1導電型半導体層112はp型半導体層、前記第2導電型半導体層116はn型半導体層に配置することができる。前記第2導電型半導体層116の上には前記第2導電型と反対の極性を有する第1導電型の半導体層(図示せず)がさらに配置されることもできる。
前記発光構造物110は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のうち、いずれか一構造で具現することができる。ここで、前記pはp型半導体層であり、前記nはn型半導体層であり、前記−はp型半導体層とn型半導体層が直接接触するか、間接接触した構造を含む。
実施形態に従う発光素子及びその製造方法によれば、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる。
図9は、本発明の第2実施形態に従う発光素子102の断面図である。
第2実施形態は前記第1実施形態の技術的な特徴を採用することができ、以下、第2実施形態の追加的な特徴を中心として説明する。
第2実施形態は、前記第1ビア電極131の上面と接しながら前記第1ビア電極131の水平方向に延びる第1延長電極133をさらに含むことができる。
また、前記第2ビア電極132の上面と接しながら前記第2ビア電極132の水平方向に延びる第2延長電極134をさらに含むことができる。
前記第1延長電極133または前記第2延長電極134は、前記第1ビア電極131または前記第2ビア電極132の一側水平方向に延びて形成できるが、これに限定されるものではない。
従来技術によるフリップチップ発光素子は、水平型発光素子を基盤とするため、電流の集中が発生して、発光効率が低下する問題があり、また、従来技術によるフリップチップ発光素子で採用する電極は光透光性が低いので、大部分の光はサファイア基板を通じて光抽出されて光抽出効率が低いという問題があった。
ここに、実施形態は第1ビア電極131、第2ビア電極132のうち、いずれか1つから水平方向に延びる第1延長電極133または第2延長電極134を備えることによって、電流拡散によるキャリア注入効率の増大を通じて発光効率が格段に増大できる。
特に、第2実施形態によれば、ビア電極を最小化することによって、活性層の除去領域を最小化して、発光面積を増大させることによって、内部発光効率を増大させることができ、ホール(hole)を注入するホール注入半導体層、例えば第2導電型半導体層116に水平延長電極を備える場合、ホールキャリアの拡散を図ってキャリア注入効率の増大による光効率の増大を最適化することができる。
延いては、実施形態によれば、水平電極の物質に、ビア電極と同様に光透光性の高い物質を採用することによって、発光された光の外部光抽出効率にも寄与することによって、全体的な発光素子チップの発光効率をより増大させることができる。
図10は、本発明の第3実施形態に従う発光素子103の断面図である。
第3実施形態は、前記第1実施形態及び第2実施形態の技術的な特徴を採用することができ、以下、第3実施形態の追加的な特徴を中心として説明する。
第3実施形態において、第1延長電極133bまたは第2延長電極134bは、前記第1ビア電極131または第2ビア電極132の両側水平方向に延びることによって、電流拡散に一層寄与して、発光効率を増大させることができる。
これによって、第3実施形態によれば、ビア電極の個数を最小化して発光面積を増大させることによって、内部発光効率を向上させることができ、ビア電極の両側にキャリアの拡散をより図ってキャリア注入効率の増大による光効率の増大を最適化することができる。
実施形態に従う発光素子及びその製造方法によれば、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる。
図11は、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージ200の断面図である。
実施形態に従う発光素子パッケージ200は、パッケージ胴体部205と、前記パッケージ胴体部205に設置された第3電極層213及び第4電極層214と、前記パッケージ胴体部205に設置されて前記第3電極層213及び第4電極層214と電気的に連結される発光素子100と、前記発光素子100を囲むモールディング部材230が含まれる。
前記パッケージ胴体部205は、シリコン材質、合成樹脂材質、または金属材質を含んで形成されることができ、前記発光素子100の周囲に傾斜面が形成できる。
前記第3電極層213及び第4電極層214は、互いに電気的に分離され、前記発光素子100に電源を提供する役割をする。また、前記第3電極層213及び第4電極層214は、前記発光素子100で発生した光を反射させて光効率を増加させる役割をすることができ、前記発光素子100で発生した熱を外部に排出させる役割をすることもできる。
前記発光素子100は、図1に例示されたフリップチップタイプの発光素子が適用できるが、これに限定されるものではなく、図9または図10の発光素子も適用できる。
前記発光素子100は、前記第3電極層213及び第4電極層214とフリップチップ方式により電気的に連結されることもできる。例えば、第1電極141は第3電極層213と第2電極142は第4電極層214と各々電気的に連結できる。前記第3電極層213と前記第4電極層214との間には絶縁部材250が備えられる。
前記モールディング部材230は、前記発光素子100を囲んで前記発光素子100を保護することができる。また、前記モールディング部材230には蛍光体232が含まれて、前記発光素子100から放出された光の波長を変化させることができる。
図12は、本発明の実施形態に従う発光素子を備える照明装置の分解斜視図である。
実施形態に従う照明装置は、カバー2100、光源モジュール2200、放熱体2400、電源提供部2600、内部ケース2700、及びソケット2800を含むことができる。また、実施形態に従う照明装置は、部材2300とホルダー2500のうち、いずれか1つ以上をさらに含むことができる。前記光源モジュール2200は、実施形態に従う発光素子または発光素子パッケージを含むことができる。
例えば、前記カバー2100はバルブ(bulb)または半球の形状を有し、中空のものであり、一部分が開口された形状に提供できる。前記カバー2100は、前記光源モジュール2200と光学的に結合され、前記放熱体2400と結合できる。前記カバー2100は、前記放熱体2400と結合する結合部を有することができる。
前記カバー2100の内面には拡散材を有する乳白色塗料がコーティングできる。このような乳白色材料を用いて前記光源モジュール2200からの光を散乱及び拡散して外部に放出させることができる。
前記カバー2100の材質は、ガラス(glass)、プラスチック、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)などでありうる。ここで、ポリカーボネートは耐光性、耐熱性、強度に優れる。前記カバー2100は、外部から前記光源モジュール2200が見えるように透明であることがあり、不透明であることがある。前記カバー2100は、ブロー(blow)成形により形成できる。
前記光源モジュール2200は、前記放熱体2400の一面に配置できる。したがって、前記光源モジュール2200からの熱は前記放熱体2400に伝導される。前記光源モジュール2200は、発光素子2210、連結プレート2230、及びコネクター2250を含むことができる。
前記部材2300は前記放熱体2400の上面の上に配置され、複数の発光素子2210とコネクター2250が挿入されるガイド溝2310を有する。前記ガイド溝2310は、前記発光素子2210の基板及びコネクター2250と対応する。
前記部材2300の表面は白色の塗料で塗布またはコーティングされたものであることがある。このような前記部材2300は、前記カバー2100の内面に反射されて前記光源モジュール2200側の方向に戻る光をまた前記カバー2100の方向に反射する。したがって、実施形態に従う照明装置の光効率を向上させることができる。
前記部材2300は、例として絶縁物質からなることができる。前記光源モジュール2200の連結プレート2230は、電気伝導性の物質を含むことができる。したがって、前記放熱体2400と前記連結プレート2230との間に電気的な接触がなされることができる。前記部材2300は絶縁物質で構成されて、前記連結プレート2230と前記放熱体2400との電気的短絡を遮断することができる。前記放熱体2400は、前記光源モジュール2200からの熱と前記電源提供部2600からの熱の伝達を受けて放熱する。
前記ホルダー2500は、内部ケース2700の絶縁部2710の収納溝2719を塞ぐ。したがって、前記内部ケース2700の前記絶縁部2710に収納される前記電源提供部2600は密閉される。前記ホルダー2500は、ガイド突出部2510を有する。前記ガイド突出部2510は、前記電源提供部2600の突出部2610が貫通するホールを備えることができる。
前記電源提供部2600は、外部から提供を受けた電気的信号を処理または変換して前記光源モジュール2200に提供する。前記電源提供部2600は、前記内部ケース2700の収納溝2719に収納され、前記ホルダー2500により前記内部ケース2700の内部に密閉される。
前記電源提供部2600は、突出部2610、ガイド部2630、ベース2650、及び延長部2670を含むことができる。
前記ガイド部2630は、前記ベース2650の一側から外部に突出した形状を有する。前記ガイド部2630は、前記ホルダー2500に挿入できる。前記ベース2650の一面の上に多数の部品が配置できる。多数の部品は、例えば、直流変換装置、前記光源モジュール2200の駆動を制御する駆動チップ、前記光源モジュール2200を保護するためのESD(Electro Static discharge)保護素子などを含むことができるが、これに対して限定するものではない。
前記延長部2670は、前記ベース2650の他側から外部に突出した形状を有する。前記延長部2670は、前記内部ケース2700の連結部2750の内部に挿入され、外部からの電気的信号の提供を受ける。例えば、前記延長部2670は前記内部ケース2700の連結部2750の幅と等しいか小さく提供できる。前記延長部2670は、電線を通じてソケット2800に電気的に連結できる。
前記内部ケース2700は、内部に前記電源提供部2600と共にモールディング部を含むことができる。モールディング部はモールディング液体が固まった部分であって、前記電源提供部2600が前記内部ケース2700の内部に固定できるようにする。
実施形態に従う発光素子、発光素子の製造方法、発光素子パッケージ、及び照明システムによれば、フリップチップ形態の発光素子で発光面積を確保して光束を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子でビア電極物質に熱的安定性の高い遷移金属物質を採用することによって、信頼性の高い発光素子を提供することができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で電流拡散を通じて発光効率を向上させることができる。
また、実施形態によれば、フリップチップ形態の発光素子で光透光性の高い電極物質を採用して光抽出効率を増大させることができる。
以上、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ、必ず1つの実施形態のみに限定されるものではない。延いては、各実施形態で例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者により他の実施形態に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に関連した内容は本発明の範囲に含まれることと解釈されるべきである。
以上、本発明を好ましい実施形態をもとに説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上に例示していない多様な変形及び応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に表れた各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形及び応用にかかわる差異点も、特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 発光素子
105 基板
112 第1導電型半導体層
114 活性層
116 第2導電型半導体層
121 第1絶縁層
122 第2絶縁層
131 第1ビア電極
132 第2ビア電極
200 発光素子パッケージ
205 パッケージ胴体部
213 第3電極層
214 第4電極層
230 モールディング部材
2100 カバー
2200 光源モジュール
2300 部材
2400 放熱体
2500 ホルダー
2600 電源提供部
2700 内部ケース
2800 ソケット

Claims (20)

  1. 基板105と、
    前記基板105の上に第1導電型半導体層112と、
    前記第1導電型半導体層112の上に活性層114と、
    前記活性層114の上に第2導電型半導体層116と、
    前記基板105を貫通する第1ビアホールh1を通じて前記第1導電型半導体層112と接する第1ビア電極131と、
    前記基板105、前記第1導電型半導体層112、前記活性層114を貫通する第2ビアホールh2を通じて前記第2導電型半導体層116と接する第2ビア電極132と、
    を含むことを特徴とする、発光素子。
  2. 前記第1ビア電極131の側面を覆いかぶせる第1絶縁層121をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記第1ビア電極131は、窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の発光素子。
  4. 前記第1ビア電極131は、CrN、TiN、CrAlNのうち、いずれか1つ以上を含むことを特徴とする、請求項1乃至3のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  5. 前記第1ビア電極131は、融点が1500℃以上の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至4のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  6. 前記第1ビア電極131は、光透光性が70%以上の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  7. 前記第1ビア電極131は、電気抵抗が70[μΩcm]以下の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至6のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  8. 前記第1ビア電極131の上面と接しながら前記第1ビア電極131から延びる第1延長電極133をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至7のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  9. 前記第2ビア電極132の上面と接しながら前記第2ビア電極132から延びる第2延長電極134をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至8のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  10. 前記第2ビア電極132の側面を覆いかぶせる第2絶縁層122をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至9のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  11. 前記第2ビア電極132は窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至10のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  12. 前記第2ビア電極132は、CrN、TiN、CrAlNのうち、いずれか1つ以上を含むことを特徴とする、請求項1乃至11のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  13. 前記第2ビア電極132は、融点が1500℃以上の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至12のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  14. 前記第1ビア電極132は、光透光性が70%以上の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至13のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  15. 前記第2ビア電極132は、電気抵抗が70[μΩcm]以下の窒化物遷移金属を含むことを特徴とする、請求項1乃至14のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  16. 前記第1ビアホールh1は底面から前記基板105を貫通し、
    前記第1ビア電極131が前記第1ビアホールh1を通じて前記第1導電型半導体層112の底面と接することを特徴とする、請求項1乃至15のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  17. 前記第2ビアホールh2は底面から前記基板105、前記第1導電型半導体層112、及び前記活性層114を貫通し、
    前記第2ビア電極132は、前記第2ビアホールh2を通じて前記第2導電型半導体層116の底面と接することを特徴とする、請求項1乃至16のうち、いずれか1項に記載の発光素子。
  18. 前記第2延長電極134は、前記第2ビア電極132の一側方向に延びることを特徴とする、請求項9に記載の発光素子。
  19. 前記第2延長電極134は、前記第2ビア電極132の長手方向と水平な方向に延びることを特徴とする、請求項9または18に記載の発光素子。
  20. 前記第2延長電極134bは、前記第2ビア電極132の両側方向に延びることを特徴とする、請求項9または19に記載の発光素子。
JP2013217084A 2012-10-18 2013-10-18 発光素子 Pending JP2014086728A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0115802 2012-10-18
KR1020120115802A KR101979944B1 (ko) 2012-10-18 2012-10-18 발광소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086728A true JP2014086728A (ja) 2014-05-12
JP2014086728A5 JP2014086728A5 (ja) 2016-11-10

Family

ID=49378167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217084A Pending JP2014086728A (ja) 2012-10-18 2013-10-18 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9660160B2 (ja)
EP (1) EP2722899B1 (ja)
JP (1) JP2014086728A (ja)
KR (1) KR101979944B1 (ja)
CN (1) CN103779471B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100293A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020100295A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020100292A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020115851A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104576862B (zh) * 2014-12-24 2017-08-25 江苏巨晶新材料科技有限公司 一种基于铜衬底的氮化物led垂直芯片及其制备方法
KR102419272B1 (ko) * 2017-12-19 2022-07-11 엘지디스플레이 주식회사 발광 사운드 소자, 사운드 출력 장치 및 디스플레이 장치
CN108281540B (zh) * 2018-01-26 2020-05-22 扬州乾照光电有限公司 一种热电分流垂直结构led芯片及其制作方法
JP7369136B2 (ja) * 2018-03-26 2023-10-25 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシー 設計された電流密度プロファイル・ダイオードレーザ
KR102097865B1 (ko) * 2018-05-04 2020-05-27 고려대학교 산학협력단 발광소자
CN111801806B (zh) * 2018-07-09 2024-04-09 首尔伟傲世有限公司 发光元件及该发光元件的制造方法
CN110265520A (zh) * 2019-07-02 2019-09-20 华南理工大学 优化电流分布的嵌入式电极结构led芯片及其制备方法
KR102174004B1 (ko) * 2020-03-31 2020-11-04 고려대학교 산학협력단 발광소자
CN113363365B (zh) * 2021-08-09 2021-11-05 南昌凯捷半导体科技有限公司 一种多电流通道倒装AlGaInPmini-LED芯片及其制备方法
CN116314508A (zh) * 2023-05-22 2023-06-23 江西兆驰半导体有限公司 一种高光效led外延片及其制备方法、led芯片

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536346A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 金属製フイールドエミツタの作製方法
JPH10270802A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JPH11246289A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Tokuyama Corp メタライズされた窒化アルミニウム基板の製造方法
JP2001176967A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196633A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Ind Technol Res Inst 窒化ガリウムを基礎とする13族−15族化合物半導体素子および素子用電極
JP2002341164A (ja) * 2001-04-30 2002-11-27 Agilent Technol Inc 2次元フォトニック結晶スラブ導波路
JP2009519608A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光学素子およびその製造方法
JP2009130047A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 窒化物半導体用電極および窒化物半導体装置
JP2010144248A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 窒化物/タングステンナノ複合粉末の製造方法及びその方法によって製造された窒化物/タングステンナノ複合粉末
JP2010153870A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
JP2011029548A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁波透過性加飾部品
JP2011060996A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Napura:Kk 発光ダイオード、発光装置、照明装置、ディスプレイ及び信号灯
JP2011211189A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 白色光、又は、カラー光を生成する光素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233028B2 (en) * 2001-02-23 2007-06-19 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods of forming the same
US6611002B2 (en) 2001-02-23 2003-08-26 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods including backside vias
TWI270222B (en) * 2005-10-07 2007-01-01 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode chip
CN100446288C (zh) * 2006-08-01 2008-12-24 金芃 通孔垂直结构的半导体芯片及其制造方法
KR20110008550A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 삼성전자주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
US8198107B2 (en) * 2009-10-07 2012-06-12 Edison Opto Corporation Method for manufacturing light emitting diode assembly
US20110198609A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Devices with Through-Substrate Via Connections
KR101028327B1 (ko) 2010-04-15 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
US20120241718A1 (en) 2011-03-21 2012-09-27 Walsin Lihwa Corporation High performance light emitting diode
US8344392B2 (en) * 2011-05-12 2013-01-01 Epistar Corporation Light-emitting element and the manufacturing method thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536346A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 金属製フイールドエミツタの作製方法
JPH10270802A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JPH11246289A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Tokuyama Corp メタライズされた窒化アルミニウム基板の製造方法
JP2001176967A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196633A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Ind Technol Res Inst 窒化ガリウムを基礎とする13族−15族化合物半導体素子および素子用電極
JP2002341164A (ja) * 2001-04-30 2002-11-27 Agilent Technol Inc 2次元フォトニック結晶スラブ導波路
JP2009519608A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光学素子およびその製造方法
JP2009130047A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 窒化物半導体用電極および窒化物半導体装置
JP2010144248A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 窒化物/タングステンナノ複合粉末の製造方法及びその方法によって製造された窒化物/タングステンナノ複合粉末
JP2010153870A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
JP2011029548A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁波透過性加飾部品
JP2011060996A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Napura:Kk 発光ダイオード、発光装置、照明装置、ディスプレイ及び信号灯
JP2011211189A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 白色光、又は、カラー光を生成する光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100293A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020100295A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020100292A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
JPWO2020100293A1 (ja) * 2018-11-16 2021-09-24 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
JPWO2020100295A1 (ja) * 2018-11-16 2021-10-07 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020115851A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
JPWO2020115851A1 (ja) * 2018-12-06 2021-10-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2722899A3 (en) 2015-11-18
KR101979944B1 (ko) 2019-05-17
EP2722899A2 (en) 2014-04-23
KR20140049689A (ko) 2014-04-28
CN103779471B (zh) 2017-03-01
US9660160B2 (en) 2017-05-23
US20140110742A1 (en) 2014-04-24
EP2722899B1 (en) 2018-07-25
CN103779471A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979944B1 (ko) 발광소자
KR101953716B1 (ko) 발광소자, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR101154709B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR102175345B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR20160054712A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자 패키지
KR20140062945A (ko) 발광소자
KR102019858B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102163956B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102075749B1 (ko) 발광소자 패키지
KR20110129620A (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101973608B1 (ko) 발광소자
KR102200000B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
US10008633B2 (en) Light-emitting diode and lighting system
KR102181404B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102181429B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102200005B1 (ko) 발광소자
KR20150061844A (ko) 발광소자 및 조명장치
KR102199998B1 (ko) 발광소자
KR102153125B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR20140078250A (ko) 발광소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 시스템
KR101734544B1 (ko) 발광소자 패키지
KR102175315B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102109131B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102224086B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102187514B1 (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508