JP2014086721A - 電子部品が実装された基板構造及びその製造方法 - Google Patents

電子部品が実装された基板構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086721A
JP2014086721A JP2013161180A JP2013161180A JP2014086721A JP 2014086721 A JP2014086721 A JP 2014086721A JP 2013161180 A JP2013161180 A JP 2013161180A JP 2013161180 A JP2013161180 A JP 2013161180A JP 2014086721 A JP2014086721 A JP 2014086721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
terminal
circuit pattern
substrate
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013161180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934154B2 (ja
Inventor
Jae Soo Lee
イ・ジェ・ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014086721A publication Critical patent/JP2014086721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934154B2 publication Critical patent/JP5934154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16265Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19103Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device interposed between the semiconductor or solid-state device and the die mounting substrate, i.e. chip-on-passive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • Y10T29/49142Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal including metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】内部抵抗や信号損失率を減少させ、製造工程を単純化することができる、電子部品が実装された基板構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子部品が実装された基板構造100は、一面及び該一面に対向する他面を有し、該一面と該他面との間を貫通して形成されるキャビティ111が設けられる基板110と、基板110の一面に設けられる第1の回路パターン141及び第2の回路パターン142と、キャビティ111の内部に挿入され、表面に第1の端子が設けられた第1の電子部品120と、キャビティ111と第1の電子部品120との間の間隙を満たす充填材130と、第1の電子部品120の第1の端子121に設けられるめっき端子145と、基板110の一面上に実装され、めっき端子121に電気的に接続される第2の端子161を備える第2の電子部品160と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品が実装された基板構造及びその製造方法に関する。
最近、電子機器の小型化及びスリム化の傾向が加速化している中、基板を複層化し、基板内に各種の電子部品を内蔵する技術が提案されている。
基板内に内蔵される電子部品には、インダクタ、キャパシタなどの受動素子、IICチップなどの能動素子が挙げられる。
一方、基板内に電子部品を内蔵すると共に、該基板の表面にも電子部品が表面実装され、該内蔵された電子部品と該表面実装された電子部品とが電気的に接続されるような形態の製品も市販されている。
一例として、特許文献1には、基板の表面に実装される半導体チップと該基板内に埋め込まれる半導体チップとが1段以上のビア及び配線パターンを用いて互いに接続される構造が示されている。
韓国公開特許第2005-0031364号公報
しかし、特許文献1などを含む従来の構造では、基板の表面に実装される電子部品と該基板内に内蔵される電子部品とがビアなどによって接続されているため、相互接続される電子部品間の電流移動経路が長く、内部抵抗が増加し、相互接続される電子部品間の信号伝達の際、信号の損失が発生するだけでなく、ビアなどを形成して接続する工程が必要になるため、工程の単純化及び信頼性に限界があった。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたものであって、内部抵抗や信号損失率を減少させ、製造工程を単純化することができる、電子部品が実装された基板構造を提供することに、その目的がある。
また、本発明の他の目的は、内部抵抗や信号損失率を減少させ、製造工程を単純化することができる、電子部品が実装された基板構造の製造方法を提供することにある。
上記の目的を解決するために、本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造は、一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して形成されるキャビティが設けられた基板と、前記基板の一面に設けられる第1の回路パターン及び第2の回路パターンと、前記キャビティの内部に挿入され、表面に第1の端子が設けられた第1の電子部品と、前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙を満たす充填材と、前記第1の電子部品の第1の端子に設けられるめっき端子及び前記基板の一面上に実装され前記めっき端子に電気的に接続される第2の端子を備える第2の電子部品と、を含む。
一実施形態によれば、前記めっき端子と前記第2の端子とは、ソルダを介して直接、接触する。
また、一実施形態によれば、前記めっき端子と、前記第2の回路パターンとの高さが同じ前記第2の端子とは、ソルダを介して、前記めっき端子及び前記第2の回路パターンに直接、接触する。
また、一実施形態によれば、前記第1の回路パターンを覆う絶縁部をさらに含む。
また、一実施形態によれば、前記第2の電子部品と前記基板との間の領域に充填されるモールディング部をさらに含む。
また、一実施形態によれば、前記基板の他面に設けられる第3の回路パターン及び第4の回路パターンのうちの少なくともいずれか一つをさらに含む。
また、一実施形態によれば、前記充填材はプラグインキである。
上記の目的を解決するために、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法は、一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して形成されるキャビティが設けられる基板を提供するステップと、前記基板の一面に取り外し可能なフィルムを付着するステップと、表面に第1の端子が設けられる第1の電子部品を前記キャビティの内部に挿入し、前記取り外し可能なフィルムに前記第1の電子部品を付着した後、前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙に充填材を充填して前記第1の電子部品を固定するステップと、前記第1の電子部品が固定された後、前記取り外し可能なフィルムを除去するステップと、前記取り外し可能なフィルムが除去された前記基板の一面に第1の回路パターン及び第2の回路パターンを形成するステップと、前記取り外し可能なフィルムが除去された前記第1の端子の表面にめっき端子を形成するステップと、少なくとも一つの第2の端子が少なくとも一面に設けられる第2の電子部品の前記第2の端子及び前記めっき端子が電気的に接続されるように前記第2の電子部品を実装するステップと、を含む。
一実施形態によれば、前記第2の電子部品を実装するステップは、前記めっき端子と前記第2の端子とが、ソルダを介して直接、接触するように行われる。
また、一実施形態によれば、前記第1の回路パターン及び前記第2の回路パターンを形成するステップ及び前記めっき端子を形成するステップは、前記めっき端子と前記第2の回路パターンとの高さが同じくなるように同じ工程で行われ、前記第2の電子部品を実装するステップは、前記第2の端子が、ソルダを介して前記めっき端子及び前記第2の回路パターンに直接、接触するように行われる。
また、一実施形態によれば、前記第2の電子部品と前記基板との間の領域に絶縁樹脂を充填してモールディング部を形成するステップをさらに含む。
また、一実施形態によれば、前記充填材は、プラグインキである。
また、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造は、一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して設けられるキャビティが設けられる基板と、前記基板の一面に設けられる第1の回路パターン及び第2の回路パターンと、前記キャビティの内部に一部が挿入され、残りは前記キャビティの外部に突出し、表面に第1の端子が設けられた第1の電子部品と、前記キャビティ及び前記第1の電子部品の間の間隙を満たす充填材と、前記第1の電子部品の第1の端子の上面に設けられる第1の表面処理層と、前記基板の一面上に実装され、前記第1の表面処理層に電気的に接続される第2の端子を備える第2の電子部品と、を含む。
一実施形態によれば、前記第1の電子部品の一面は、前記第2の回路パターンの上面が位する水平面と同じ水平面に位置する。
また、一実施形態によれば、前記第1の表面処理層と前記第2の端子とは、ソルダを介して直接、接触する。
また、一実施形態によれば、前記第2の回路パターンの上面に設けられる第2の表面処理層をさらに含み、前記第2の端子は、ソルダを介して前記第1の表面処理層及び前記第2の回路パターンに直接、接触する。
また、前記第2の端子の下面に設けられる第3の表面処理層をさらに含み、前記第3の表面処理層は、ソルダを介して前記第1の表面処理層と直接、接触する。
また、上記の目的を解決するために、本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法は、一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面には、導電性材料から成るシード層が設けられ、前記シード層の上面と前記他面との間を貫通して設けられるキャビティが設けられる基板を提供するステップと、前記シード層の上面に取り外し可能なフィルムを付着するステップと、表面に第1の端子が設けられる第1の電子部品を前記キャビティの内部に挿入し、前記取り外し可能なフィルムに前記第1の電子部品を付着した後、前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙に充填材を充填して前記第1の電子部品を固定するステップと、前記第1の電子部品が固定された後、前記取り外し可能なフィルムを除去するステップと、前記取り外し可能なフィルムが除去された前記シード層をパターニングして第1の回路パターン及び第2の回路パターンを形成するステップと、前記取り外し可能なフィルムが除去された前記第1の端子の表面に第1の表面処理層を形成するステップと、少なくとも一つの第2の端子が少なくとも一面に設けられる第2の電子部品の前記第2の端子と前記第1の表面処理層とが電気的に接続されるように前記第2の電子部品を実装するステップと、を含む。
一実施形態によれば、前記第2の電子部品を実装するステップは、前記第1の表面処理層と前記第2の端子とがソルダを介して直接、接触するように行われる。
また、一実施形態によれば、前記第2の回路パターンの上面に第2の表面処理層を形成するステップをさらに含み、前記第1の表面処理層及び前記第2の表面処理層の上面は、同じ水平面上に存在し、前記第2の電子部品を実装するステップは、前記第1の表面処理層及び前記第2の表面処理層が、ソルダを介して前記第2の端子と直接、接触するように行われる。
また、一実施形態によれば、前記第2の端子の下面に第3の表面処理層を形成するステップをさらに含み、前記第2の電子部品を実装するステップは、前記第3の表面処理層が、ソルダを介して前記第1の表面処理層と直接、接触するように行われる。
一実施形態によれば、前記第1の表面処理層は、金ベースSFコーティング層である。
本発明によれば、多層基板構造物において異なる層に設けられる複数の電子部品どうしを直接、接続することにで、電子部品間の経路を最小化して信号損失を減少させ、内部抵抗を減少させる効果が得られる。
また、従来に比べて、工程を簡素化し、製造効率を向上させる効果を奏する。
本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造を概略的に示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面を参考して詳細に説明する。次に示される各実施の形態は、当業者に対し本発明の思想が十分に伝達できるようにするために例として挙げられるものである。従って、本発明は以下に示す各実施の形態に限定されることなく、他の形態で具体化することができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現することがある。明細書全体に渡る同一の参照符号は、同一の構成要素を示している。
本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使われる「含む」とは、言及された構成要素、ステップ、動作及び/又は素子は、一つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/又は素子の存在または追加を排除しないことに理解されたい。
図1は、本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造100を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造100は、基板110、第1の回路パターン141、第2の回路パターン142、第1の電子部品120、第2の電子部品160、めっき端子145及び充填材130を含む。
まず、基板110は、通常の絶縁材料によってプレート形状に設けられる。
基板110は、金属材料から成り、その表面に絶縁層が設けられる。
また、基板110は、本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造100において通常のコア層の役割を遂行する。
基板110の一領域には、基板110の上面と下面とを貫くキャビティが設けられる。このキャビティには、第1の電子部品120が内蔵される。
また、基板110の一面または両面には、導電性材料から成る回路パターンが設けられる。説明の便宜上、ここでは基板110の上面に設けられた回路パターンを第1の回路パターン141及び第2の回路パターン142と称し、基板110の下面に設けられた回路パターンを第3の回路パターン143及び第4の回路パターン144と称することにする。
前述のように、基板110のキャビティには、第1の電子部品120が内蔵される。
第1の電子部品120には、各種の能動素子、受動素子などが挙げられる。図面では、第1の電子部品120が受動素子、特に、いわゆるMLCCと称されるキャパシタの場合を例として示す。
第1の電子部品120の外面には、外部と電流または信号などをやりとるように第1の端子121が設けられる。
このような第1の電子部品120をキャビティに内蔵するにあって、図1に示すように、第1の電子部品120の一面と基板110の一面とは同じ水平面上に位置されるようにする。
一方、キャビティと第1の電子部品120との間の間隙には、充填材130が満たされ、第1の電子部品120がキャビティの内部に安定して固定されるようにする。
充填材130には、プラグインキ(plug ink)が挙げられる。
また、第1の電子部品120の第1の端子121には、めっき端子145が設けられる。
このめっき端子145は、前述の第1の回路パターン141及び第2の回路パターン142を形成する工程において共に設けられる。
また、めっき端子145は、第2の回路パターン142と同じ高さに設けられる。
次に、第2の電子部品160としては、各種の能動素子、受動素子などが挙げられるが、図面では、第2の電子部品160がアクティブダイ(active Die)、集積回路チップ(IC Chip)などの能動素子の場合を例として示す。
このような能動素子の場合、一面に複数の外部接続端子が設けられる。このような外部接続端子を、ここでは、第2の端子161と称す。
前述の第1の電子部品120のめっき端子145と第2の電子部品160の第2の端子161とは、直接、接続される。
めっき端子145と第2の端子161とは、ソルダ170を介して直接、接触される。
すなわち、第2の端子161及びめっき端子145のうち、少なくともいずれか一つに、ソルダペーストを塗布した状態で、第2の端子161とめっき端子145とが隣接するようにしながら、リフロー工程を行って、第2の端子161とめっき端子145とを物理的に結合させると共に電気的に導通させる。
また、第2の電子部品160が、第1の電子部品120だけでなく第2の回路パターン142などにも電気的に接続される必要がある。そのため、本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造100では、めっき端子145と第2の回路パターン142の高さが同一に設けられ、第2の端子161が、めっき端子145と結合されると共に第2の回路パターン142にも結合される。
これによって、異なる層に設けられる複数の電子部品が直接、接続されるようになる。また、電子部品間の経路が最小化され、信号損失が減少され、内部抵抗による各種問題を解決することができる。
また、従来には、電子部品間の電気的接続を各種ビアや導電パターンなどを用いてしなければならなかったため、工程数が増加するという不都合があった。本発明の一実施形態による電子部品が実装された基板構造100では、そのような問題点を解決することができる。
ここでは、基板110の一面に設けられた回路パターンを、第1の回路パターン141と第2の回路パターン142とに区分したが、第2の回路パターン142は、第2電子部品160の第2の端子161に直接、接触されるパターンを意味する。
また、第1の回路パターン141は、第2電子部品160の第2の端子161に直接、接触されず、場合によって、絶縁材料が、絶縁部150に塗布されて絶縁性が確保されるパターンを意味する。
ただ、これは、説明及び理解の便宜のためにされたものであって、本発明の権利範囲を限定することに解釈されるものではない。
一実施形態によれば、第2の電子部品160の第2の端子161と、めっき端子145とが結合された状態で、第2の電子部品160及び結合部を保護すると共に、該結合を堅固に支持するために、モールディング部180がさらに設けられてもよい。
モールディング部180は、第2の電子部品160と基板110との間の領域に絶縁樹脂を充填することによって設けられる。
図1に示すように、基板110の他面、すなわち基板110の下面には、第3の回路パターン143、第4の回路パターン144などの多様な回路パターンが設けられる。
また、図示されていないが、基板110には、これを貫く貫通ホールビア(Through Hole Via:THV)や一般ビアなどが設けられ、基板110の一面に設けられた第1の回路パターン141と、基板110の他面に設けられた第3の回路パターン143とが電気的に接続される。
また、他の基板構造物などとの電気的接続のために、第4の回路パターン144の表面には、ソルダボール170などが設けられてもよい。
図2a〜図2fは、各々、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
以下、図2a〜図2fを参照して、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法について詳記する。
まず、図2aを参照すると、キャビティが設けられる基板110の一面に取り外し(除去)可能なフィルムDF(Detach Film)が付着され、該キャビティに第1の電子部品120を挿入し、その一面が取り外し可能なフィルムDFに付着されるようにする。
取り外し可能なフィルムDFは平面を有するため、第1の電子部品120の一面が基板110の一面と同じ水平面上に位置する。
次に、キャビティと第1の電子部品120との間の領域に、プラグインキなどの充填材130を充填し、該キャビティの内部で第1の電子部品120を堅国に固定する。
次に、図2bを参照して、取り外し可能なフィルムDFを除去した後、第1の回路パターン141、第2の回路パターン142及びめっき端子145を形成する。
第1の回路パターン141、第2の回路パターン142及びめっき端子145は、導電パターンを形成する多様な工法を適用して同時に設けることができる。
また、必要によって、基板110の他面、すなわち基板110の下面に第3の回路パターン143、第4の回路パターン144などが設けられてもよい。
また、必要によって、絶縁性の確保が必要な部分、すなわち、図2cに示すように第1の回路パターン141、第3の回路パターン143の全体を覆って、第4の回路パターン144の一部を覆う絶縁部150を形成する。
絶縁材料が、基板110の一面または他面の全体に一様に塗布されて硬化した後、第2の電子部品160が、めっき端子145及び第2の回路パターン142と結合される領域や、第4の回路パターン144におけるソルダ170のパンプが設けられる領域の絶縁材料を除去するような方式によって設けられてもよい。
次に、図2dに示すように、底面に第2の端子161が複数設けられた第2の電子部品160が実装される。
第2の端子161には、ソルダペーストが塗布されてもよい。
次に、図2eに示すように、第2の電子部品160の第2の端子161とめっき端子145とが、ソルダ170を介して直接、接触するようにして、第2の電子部品160が実装される。
すなわち、第2の電子部品160を基板110上に整列させた後、第2の端子161とめっき端子145とが対向する状態で、第2の電子部品160を下方に押圧する。このとき、熱風を当ててソルダペーストを硬化させることによって、第2の端子161とめっき端子145とを、物理的、電気的に結合させることができる。
また、必要に応じて、第2の端子161のうちの一部は、第2の回路パターン142と同様な方式によって結合されてもよい。
次に、図2fに示すように、第2の電子部品160と基板110との間の領域に絶縁樹脂を充填し、モールディング部180を形成する。
これによって、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造100の製造方法を適用することによって、従来においてビア形成、導電パターンの形成、電子部品の実装などの工程が必要であったことに比べて、工程を簡素化し、工程効率を向上させることができる。
図3は、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造200を概略的に示す断面図である。
図3に示すように、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造200は、基板110、第1の回路パターン241、第2の回路パターン242、第1の電子部品120、第2の電子部品160、第1の表面処理層291及び充填材130を含む。
以下、前述の実施形態と異なる点を中心に本実施形態による構成を説明し、重複する説明は省略する。
本実施形態によれば、基板110のキャビティに第1の電子部品120が内蔵されるが、第1の電子部品120の一部がキャビティの内部に挿入され、残りはキャビティの外部に突出する。
また、キャビティと第1の電子部品120との間の間隙には、プラグインキなどの充填材130が満たされ、第1の電子部品120がキャビティの内部に安定して固定される。
また、第1の電子部品120の突出した領域にも充填材130が設けられる。
第1の電子部品120の一面は、第2の回路パターン242の上面が位置する水平面と同一高さの水平面に位置する。
また、第1の電子部品120の一面には第1の端子121が位置し、該第1の端子121と第2の電子部品160の第2の端子161とが直接、接続される。
ただし、第1の電子部品120がMLCCの場合、通常、MLCCの外部電極の表面には照度を形成するのに限界があるので、他の導電性材料との接触時に堅固に結合されないことがある。
したがって、本実施形態による電子部品が実装された基板構造100では、第1の電子部品120の第1の端子121の表面に第1の表面処理層291が設けられる。
第1の表面処理層291は、金ベースSFコーティング層(Au-based SF coating layer)によって具現される。
同様に、第2の回路パターン242の上面及び第2の電子部品160の第2の端子161の下面にも、各々、第2の表面処理層292及び第3の表面処理層293が設けられる。
第1の表面処理層291と第2の電子部品160の第2の端子161との間、または第1の表面処理層291と第2の表面処理層292との間には、ソルダ270が設けられ、これらはこのソルダ270を介して直接、接触する。
図4a〜図4gは、各々、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
以下、図4a〜図4gを参照して、本発明の他の実施形態による電子部品が実装された基板構造の製造方法について詳記する。
ただ、前述の実施形態と異なる点を中心に本実施形態による構成を説明し、重複する説明は省略する。
まず、図4aに示すように、基板110の一面に金属材料から成るシード層240Sが設けられ、このシード層240Sの上面と基板110の他面との間が貫通してキャビティが設けられた基板110が提供される。
次に、シード層240Sの上面に取り外し可能なフィルムDFを付着させ、キャビティに第1の電子部品120を挿入し、その一面が取り外し可能なフィルムDFに付着されるようにする。
取り外し可能なフィルムDFは平面を有するため、第1の電子部品120の一面がシード層240Sの上面と同じ水平面上に位置される。
次に、キャビティと第1の電子部品120との間の領域にプラグインキなどの充填材130を充填し、キャビティの内部で第1の電子部品120が堅固に固定されるようにする。
次に、図4bに示すように、取り外し可能なフィルムDFを除去した後、シード層240Sをパターニングして、第1の回路パターン241及び第2の回路パターン242を形成する。
第1の回路パターン241及び第2の回路パターン242は、導電パターンを形成する多様な工法によって設けられてもよい。
また、必要によって、基板110の他面、すなわち基板110の下面に第3の回路パターン143、第4の回路パターン144などが設けられてもよい。
また、必要に応じて、絶縁性確保が必要な部分、すなわち、図4cに示すように第1の回路パターン241及び第3の回路パターン143の全体を覆って、第4の回路パターン144の一部を覆う絶縁部150を形成する。
次に、図4dに示すように、取り外し可能なフィルムDFが除去された第1の電子部品120の第1の端子121の表面に、第1の表面処理層291が設けられる。
第1の表面処理層291は、金ベースSFコーティング層によって具現される。第2の回路パターン242の上面及び第2の電子部品160の第2の端子161の下面にも、各々、第2の表面処理層292が設けられる。
次に、図4eに示すように、底面に第2の端子161が複数設けられる第2の電子部品160が実装される。
第2の端子161の下面には、第3の表面処理層293が設けられてもよく、その下面にソルダベーストが塗布されてもよい。
次に、図4fに示すように、第2の電子部品160の第2の端子161、または第3の表面処理層293と第1表面処理層291とが、ソルダ270を介して直接、接触するようにしながら第2の電子部品160が実装される。
また、必要に応じて、第2の端子161のうちの一部は、第2の回路パターン242と同様な方式によって結合される。
次に、図4gに示すように、第2の電子部品160と基板110との間の領域に絶縁樹脂を充填し、モールディング部180を形成する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した実施の形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100、200 電子部品が実装された基板構造
110 基板
111 キャビティ
120 第1の電子部品
121 第1の端子
130 充填材
141、241 第1の回路パターン
142、242 第2の回路パターン
143 第3の回路パターン
144 第4の回路パターン
145 めっき端子
150 絶縁部
160 第2の電子部品
161 第2の端子
170、270 ソルダ、
180 モールディング部
240S シード層
291 第1の表面処理層
292 第2の表面処理層
293 第3の表面処理層
DF 取り外し可能なフィルム

Claims (22)

  1. 一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して形成されるキャビティが設けられる基板と、
    前記基板の一面に設けられる第1の回路パターン及び第2の回路パターンと、
    前記キャビティの内部に挿入され、表面に第1の端子が設けられた第1の電子部品と、
    前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙を満たす充填材と、
    前記第1の電子部品の第1の端子に設けられるめっき端子と、
    前記基板の一面上に実装され、前記めっき端子に電気的に接続される第2の端子を備える第2の電子部品と
    を含む電子部品が実装された基板構造。
  2. 前記めっき端子と前記第2の端子とは、ソルダを介して直接、接触する、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  3. 前記めっき端子と前記第2の回路パターンとの高さが同じで、
    前記第2の端子は、ソルダを介して、前記めっき端子及び前記第2の回路パターンに直接、接触する、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  4. 前記第1の回路パターンを覆う絶縁部をさらに含む、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  5. 前記第2の電子部品と前記基板との間の領域に充填されるモールディング部をさらに含む、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  6. 前記基板の他面に設けられる第3の回路パターン及び第4の回路パターンのうちの少なくともいずれか一つをさらに含む、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  7. 前記充填材は、プラグインキである、請求項1に記載の電子部品が実装された基板構造。
  8. 一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して形成されるキャビティが設けられる基板を提供するステップと、
    前記基板の一面に取り外し可能なフィルムを付着させるステップと、
    表面に第1の端子が設けられる第1の電子部品を前記キャビティの内部に挿入し、前記取り外し可能なフィルムに前記第1の電子部品を付着させた後、前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙に充填材を充填し、前記第1の電子部品を固定するステップと、
    前記第1の電子部品を固定した後、前記取り外し可能なフィルムを除去するステップと、
    前記取り外し可能なフィルムが除去された前記基板の一面に、第1の回路パターン及び第2の回路パターンを形成するステップと、
    前記取り外し可能なフィルムが除去された前記第1の端子の表面に、めっき端子を形成するステップと、
    少なくとも一つの第2の端子が少なくとも一面に設けられる第2の電子部品の前記第2の端子と前記めっき端子とが電気的に接続されるように、前記第2の電子部品を実装するステップと
    を含む電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  9. 前記第2の電子部品を実装するステップは、
    前記めっき端子と前記第2の端子とがソルダを介して直接接触されるように行われる、請求項8に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  10. 前記第1の回路パターン及び第2の回路パターンを形成するステップ及び前記めっき端子を形成するステップは、前記めっき端子と前記第2の回路パターンとの高さが同じくなるように同じ工程で行われ、
    前記第2の電子部品を実装するステップは、
    前記第2の端子が、ソルダを介して前記めっき端子及び前記第2の回路パターンに直接接触されるように行われる、請求項8に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  11. 前記第2の電子部品と前記基板との間の領域に絶縁樹脂を充填してモールディング部を形成するステップをさらに含む、請求項8に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  12. 前記充填材は、プラグインキである、請求項8に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  13. 一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面と前記他面との間を貫通して形成されるキャビティが設けられる基板と、
    前記基板の一面に設けられる第1の回路パターン及び第2の回路パターンと、
    前記キャビティの内部に一部が挿入され、残りは前記キャビティの外部に突出され、表面に第1の端子が設けられた第1の電子部品と、
    前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙を満たす充填材と、
    前記第1の電子部品の第1の端子の上面に設けられる第1の表面処理層と、
    前記基板の一面上に実装され、前記第1の表面処理層に電気的に接続される第2の端子を備える第2の電子部品と
    を含む電子部品が実装された基板構造。
  14. 前記第1の電子部品の一面は、前記第2の回路パターンの上面が位する水平面と同じ水平面に位置する、請求項13に記載の電子部品が実装された基板構造。
  15. 前記第1の表面処理層と前記第2の端子とは、ソルダを介して直接、接触する、請求項13に記載の電子部品が実装された基板構造。
  16. 前記第2の回路パターンの上面に設けられる第2の表面処理層をさらに含み、
    前記第2の端子は、ソルダを介して前記第1の表面処理層及び前記第2の回路パターンに直接、接触する、請求項13に記載の電子部品が実装された基板構造。
  17. 前記第2の端子の下面に設けられる第3の表面処理層をさらに含み、
    前記第3の表面処理層は、ソルダを介して前記第1の表面処理層と直接、接触する、請求項13に記載の電子部品が実装された基板構造。
  18. 一面及び該一面に対向する他面を有し、前記一面には、導電性材料から成るシード層が設けられ、前記シード層の上面と前記他面との間を貫通して設けられるキャビティが設けられる基板を提供するステップと、
    前記シード層の上面に取り外し可能なフィルムを付着させるステップと、
    表面に第1の端子が設けられる第1の電子部品を前記キャビティの内部に挿入し、前記取り外し可能なブイルムに前記第1の電子部品を付着させた後、前記キャビティと前記第1の電子部品との間の間隙に充填材を充填して、前記第1の電子部品を固定するステップと、
    前記第1の電子部品を固定した後、前記取り外し可能なフィルムを除去するステップと、
    前記取り外し可能なフィルムが除去された前記シード層をパターニングして第1の回路パターン及び第2の回路パターンを形成するステップと、
    前記取り外し可能なフィルムが除去された前記第1の端子の表面に、第1の表面処理層を形成するステップと、
    少なくとも一つの第2の端子が少なくとも一面に設けられる第2の電子部品の前記第2の端子、及び、前記第1の表面処理層が電気的に接続されるように、前記第2の電子部品を実装するステップと
    を含む電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  19. 前記第2の電子部品を実装するステップは、
    前記第1の表面処理層と前記第2の端子とが、ソルダを介して直接、接触するように行われる、請求項18に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  20. 前記第2の回路パターンの上面に第2の表面処理層を形成するステップをさらに含み、
    前記第1の表面処理層と前記第2の表面処理層との上面は、同一の水平面上に位置し、
    前記第2の電子部品を実装するステップは、前記第1の表面処理層と前記第2の表面処理層とが、ソルダを介して前記第2の端子に直接、接触するように行われる、請求項18に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  21. 前記第2の端子の下面に第3の表面処理層を形成するステップをさらに含み、
    前記第2の電子部品を実装するステップは、
    前記第3の表面処理層が、ソルダを介して前記第1の表面処理層に直接、接触するように行われる、請求項18に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
  22. 前記第1の表面処理層は、金ベースSFコーティング層である、請求項18に記載の電子部品が実装された基板構造の製造方法。
JP2013161180A 2012-10-23 2013-08-02 電子部品が実装された基板構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5934154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120118028A KR101420514B1 (ko) 2012-10-23 2012-10-23 전자부품들이 구비된 기판구조 및 전자부품들이 구비된 기판구조의 제조방법
KR10-2012-0118028 2012-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086721A true JP2014086721A (ja) 2014-05-12
JP5934154B2 JP5934154B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50485140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161180A Expired - Fee Related JP5934154B2 (ja) 2012-10-23 2013-08-02 電子部品が実装された基板構造及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9485878B2 (ja)
JP (1) JP5934154B2 (ja)
KR (1) KR101420514B1 (ja)
TW (1) TWI565381B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134621A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
JP2018026435A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社村田製作所 部品内蔵基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101514518B1 (ko) * 2013-05-24 2015-04-22 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
FR3062546B1 (fr) * 2017-02-01 2021-09-10 Inst Vedecom Structure de diffraction integree dans une carte de circuit imprime et procede de fabrication de celle-ci
JP7222334B2 (ja) * 2019-09-04 2023-02-15 Tdk株式会社 電子部品実装構造
CN113766731A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 苏州旭创科技有限公司 一种电路板组件的组装方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349225A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ付属配線基板、配線基板、及びコンデンサ
JP2004111415A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 回路基板およびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2011187919A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子素子内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
JP2012044134A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 埋め込み回路基板の製造方法
JP2012164952A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
JP2012186440A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Ibiden Co Ltd インダクタ部品とその部品を内蔵しているプリント配線板及びインダクタ部品の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW373308B (en) * 1995-02-24 1999-11-01 Agere Systems Inc Thin packaging of multi-chip modules with enhanced thermal/power management
US5963429A (en) * 1997-08-20 1999-10-05 Sulzer Intermedics Inc. Printed circuit substrate with cavities for encapsulating integrated circuits
US6228682B1 (en) * 1999-12-21 2001-05-08 International Business Machines Corporation Multi-cavity substrate structure for discrete devices
US6598780B2 (en) * 1999-12-24 2003-07-29 Denso Corporation Method of connecting circuit boards
US6815829B2 (en) * 2000-03-29 2004-11-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with compact package
JP2002289768A (ja) * 2000-07-17 2002-10-04 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
JP2002314031A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
US6815126B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-09 International Business Machines Corporation Printed wiring board with conformally plated circuit traces
US6906415B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assemblies and packages including multiple semiconductor devices and methods
WO2004107441A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Infineon Technologies Ag An integrated circuit package employing a flexible substrate
JP4198566B2 (ja) 2003-09-29 2008-12-17 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板の製造方法
US7786591B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-31 Broadcom Corporation Die down ball grid array package
JP4581768B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR100736635B1 (ko) * 2006-02-09 2007-07-06 삼성전기주식회사 베어칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR100836651B1 (ko) * 2007-01-16 2008-06-10 삼성전기주식회사 소자내장기판 및 그 제조방법
KR100888579B1 (ko) * 2007-02-27 2009-03-12 대덕전자 주식회사 고용량 반도체 칩 내장 인쇄회로기판 제조 방법
JP2010161184A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Hitachi Ltd 半導体装置
KR101181173B1 (ko) * 2010-10-11 2012-09-18 엘지이노텍 주식회사 방열회로기판, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 발열소자 패키지
KR101190920B1 (ko) * 2010-10-18 2012-10-12 하나 마이크론(주) 적층 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349225A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ付属配線基板、配線基板、及びコンデンサ
JP2004111415A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sony Corp 回路基板およびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2011187919A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子素子内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
JP2012044134A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 埋め込み回路基板の製造方法
JP2012164952A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
JP2012186440A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Ibiden Co Ltd インダクタ部品とその部品を内蔵しているプリント配線板及びインダクタ部品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134621A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
KR20160090626A (ko) * 2015-01-22 2016-08-01 삼성전기주식회사 전자부품내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US10779414B2 (en) 2015-01-22 2020-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component embedded printed circuit board and method of manufacturing the same
KR102356810B1 (ko) * 2015-01-22 2022-01-28 삼성전기주식회사 전자부품내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2018026435A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社村田製作所 部品内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140051692A (ko) 2014-05-02
US9485878B2 (en) 2016-11-01
TW201417661A (zh) 2014-05-01
JP5934154B2 (ja) 2016-06-15
TWI565381B (zh) 2017-01-01
US20140111958A1 (en) 2014-04-24
KR101420514B1 (ko) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902652B2 (en) Semiconductor package and semiconductor system in package using the same
JP5934154B2 (ja) 電子部品が実装された基板構造及びその製造方法
KR20160091050A (ko) 전자부품 내장 기판 및 그 제조방법
JP4183199B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2016207958A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
TWI461124B (zh) 層疊封裝結構及其製作方法
JP5837137B2 (ja) 電子部品内臓印刷回路基板及びその製造方法
KR101696705B1 (ko) 칩 내장형 pcb 및 그 제조 방법과, 그 적층 패키지
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2016207959A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5462450B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
TW201536130A (zh) 內建零件的配線基板及其製造方法
JP2009528707A (ja) 多層パッケージ構造物及びその製造方法
TW201429326A (zh) 具有內埋元件的電路板、其製作方法及封裝結構
JP5397012B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
CN105789161B (zh) 封装结构及其制法
KR20150117459A (ko) 회로기판, 회로기판 제조방법, 전자부품 패키지 및 전자부품 패키지 제조방법
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
JP5369875B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
US10219380B2 (en) Electronic device module and manufacturing method thereof
JP2010153491A5 (ja) 電子装置及びその製造方法、並びに半導体装置
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品
KR20140086417A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP5601413B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2008135483A (ja) 電子部品内蔵基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees