JP2014086290A - ヒータ装置 - Google Patents

ヒータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086290A
JP2014086290A JP2012234684A JP2012234684A JP2014086290A JP 2014086290 A JP2014086290 A JP 2014086290A JP 2012234684 A JP2012234684 A JP 2012234684A JP 2012234684 A JP2012234684 A JP 2012234684A JP 2014086290 A JP2014086290 A JP 2014086290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
movement preventing
heater
preventing member
heater element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012234684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049398B2 (ja
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012234684A priority Critical patent/JP6049398B2/ja
Priority to US14/050,843 priority patent/US20140110398A1/en
Priority to KR1020130124593A priority patent/KR101757507B1/ko
Priority to TW102138181A priority patent/TWI549558B/zh
Publication of JP2014086290A publication Critical patent/JP2014086290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049398B2 publication Critical patent/JP6049398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/46Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】ヒータエレメントの移動を防止することができるヒータ装置を提供すること。
【解決手段】断熱材110と、前記断熱材110の近傍に配置された円筒状の支持体120と、前記支持体120の外周側に螺旋状に複数回巻付けして形成したヒータエレメント130と、前記ヒータエレメント130の、前記支持体120の軸方向への移動を防止する、移動防止部材140と、を有するヒータ装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒータ装置に関する。
半導体製造装置においては、被処理体である半導体ウエハに対して、成膜処理、エッチング処理などの表面処理が施される。この際、各種処理を実施する温度に保持するため、被処理体を載置する載置台の近傍には、パネルヒータなどのヒータ装置が設けられることがある。
パネルヒータは、例えば、板状の断熱材と、該断熱材の近傍に配置された円筒状の支持体と、該支持体の外周に所定の間隙(クリアランス)を有して螺旋状に巻付け成形した抵抗発熱体(ヒータエレメント)とを有する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1などに記載のパネルヒータは、所定空間に効率的にヒータエレメントを配置できるため、高速昇降温が可能であり、半導体製造装置以外にも種々の用途で使用される。
特開平9−92657号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたパネルヒータにおいて、ヒータエレメントは、昇降温時の熱膨張及び熱収縮を繰り返すことにより、支持体の軸方向に沿って不規則に移動する。これにより、支持体の軸方向に沿って、ヒータエレメントが疎である領域と密である領域とが生じることがある。
ヒータエレメントが疎である領域は、ヒータエレメントの巻き径が小さくなるため、クリアランスがなくなる。この状態でヒータエレメントが収縮すると、支持体が圧縮されて破損することがある。一方、ヒータエレメントが密である領域は、ヒータエレメントが密集しているため、発熱時に温度が所定値よりも上昇するため、ヒータエレメントの劣化が早くなる。
上述の課題に対して、ヒータエレメントの移動を防止することができるヒータ装置を提供する。
断熱材と、
前記断熱材の近傍に配置された円筒状の支持体と、
前記支持体の外周側に螺旋状に複数回巻付けして形成したヒータエレメントと、
前記ヒータエレメントの、前記支持体の軸方向への移動を防止する、移動防止部材と、
を有するヒータ装置。
ヒータエレメントの移動を防止することができるヒータ装置を提供できる。
図1は、本実施形態のヒータ装置の一例の概略構成図である。 図2は、ヒータエレメントの移動を説明するための概略図である。 図3は、ヒータエレメント130の巻き密度が小さい領域Bの問題点を説明するための概略図である。 図4は、第1の実施形態のヒータ装置の概略構成図の一例である。 図5は、第2の実施形態のヒータ装置の概略構成図の一例である。 図6は、第3の実施形態のヒータ装置の概略構成図の一例である。 図7は、第4の実施形態のヒータ装置の概略構成図の一例である。 図8は、昇降温試験後のヒータ装置の写真の一例である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(ヒータ装置の構成)
先ず、本実施形態のヒータ装置の基本構成について説明する。図1に、本実施形態のヒータ装置の一例の概略構成図を示す。具体的には、図1(a)に、本実施形態のヒータ装置の正面概略図を示し、図1(b)に、側面概略図を示し、図1(c)に、斜視概略図を示す。
本実施形態のヒータ装置100は、例えば板状である断熱材110と、該断熱材110の近傍に配置された円筒状の支持体120と、該支持体120の外周側に螺旋状に複数回巻付けして形成された抵抗発熱体130(ヒータエレメント)とを有する。上記のような構成を有するヒータ装置は、一般的に、パネルヒータなどで使用される。なお、図1のいては、支持体120及びヒータエレメント130が2つ示されている。
また、本実施形態のヒータ装置100は、ヒータエレメント130の、支持体120の軸方向への移動を制限する、移動防止部材140を有する。移動防止部材140は、支持体120の軸方向で隣り合うヒータエレメント130の間の所定位置に配置される。
移動防止部材140は、支持体120の軸方向の長さ、ヒータエレメント130の巻き数などに応じて、支持体120の軸方向に、1又は複数配置される。なお、図1では、後述する第1の実施形態の移動防止部材140を示したが、本発明はこの点において限定されず、移動防止部材140の種々の構成例については、後述する。
なお、本明細書において、軸方向及び径方向とは、他の明確な定義がない限り、円筒状の支持体120の軸方向及び径方向を指す。
支持体120は、螺旋状のヒータエレメント130を支持する芯体であり、円筒状で形成される。支持体120は、一般的に、図1(b)に示されるように中空構造で形成されるが、本発明はこの点において限定されない。
支持体120の径は、特に限定されないが、例えば、φ9mm〜φ50mmである。
図1(a)〜(c)の例では、1つのヒータ装置に対して、支持体120が2つ配置される構成を示したが、本発明はこの点において限定されず、1つのヒータ装置に対して、支持体120が1つ配置される構成であっても良いし、3つ以上配置される構成であっても良い。支持体120が2つ以上配置される場合、一般的に、各々の支持体は、所定の間隔で、並列に配置される。このような構成とすることにより、ヒータ装置は広い範囲を均一に加熱することができる。
支持体120の材料としては、一般的に、耐熱性を有する絶縁体が使用され、好ましくは、アルミナ、炭化珪素、酸化シリコンなどのセラミック材料が使用される。
ヒータエレメント130は、断面の直径が例えば1〜10mm程度の管状の抵抗発熱体であり、支持体120の外周に螺旋状に複数回巻付けして形成される。ヒータエレメント130の巻き径は、支持体120の径などに依存するが、例えば、φ5mm〜φ60mmである。なお、ヒータエレメント130と支持体120との間には間隙が設けられても良く、ヒータエレメント130と支持体120との間の径方向の距離(クリアランスLと称される)は、通常、製造時の設計において、0mm〜1mmに設計され、好ましくは0.5mm〜1mmに設計される。
ヒータエレメント130の材料としては、特に限定されず、例えば、鉄−クロム−アルミニウム系(Fe−Cr−Al系)合金、ニッケル−クロム系(Ni−Cr系)合金、モリブデン、タングステン、タンタル、白金などの金属系ヒータエレメントであっても良いし、非金属系ヒータエレメントであっても良い。なお、ヒータエレメント130の端部は、図示しない電極に接続されており、抵抗加熱によりヒータエレメントが発熱する。
(従来のヒータ装置の問題点)
図2に、ヒータエレメントの移動を説明するための概略図を示す。より具体的には、図2は、昇降温を繰り返した後のヒータ装置100のヒータエレメント130の配置例を示す。
図2に示されるように、昇降温を繰り返した後のヒータ装置100は、ヒータエレメント130が密である領域Aと疎である領域Bとが存在する。なお、ヒータエレメント130が密である領域とは、より具体的には、ヒータエレメント130の巻き密度が、例えば初期配置の巻き密度である所定値よりも大きい領域のことを指す。また、ヒータエレメント130が疎である領域とは、ヒータエレメント130の巻き密度が、例えば初期配置の巻き密度である所定値よりも小さい領域のことを指す。
領域Aは、ヒータエレメント130が初期配置に比して密集しているため、加熱時に設定温度よりも温度が上昇し、ヒータエレメント130の劣化が進行しやすい。
一方、領域Bは、ヒータエレメント130が初期配置に比して疎となっている。図3に、ヒータエレメント130の巻き密度が小さい領域Bの問題点を説明するための概略図を示す。具体的には、図3(a)は、昇降温前のヒータエレメント130と支持体120の、支持体120の軸方向からみた概略図であり、図3(b)は、昇降温を繰り返した後のヒータエレメント130と支持体120の、支持体120の軸方向からみた概略図である。なお、図3では、説明のために、移動防止部材140及び断熱材110は省略して示している。
図3(a)に示すように、昇降温前のヒータエレメント130と支持体120との間には、前述のクリアランスLが十分に確保されている。しかしながら、図3(b)に示すように、昇降温を繰り返した後の巻き密度が小さい領域Bに存在するヒータエレメント130は、巻き径が小さくなるため、クリアランスLがなくなる。この状態で更にヒータエレメント130が熱収縮すると、支持体120がヒータエレメント130により圧縮されて、支持体120が破壊されることがある。
上記問題点を解決するために、ヒータエレメント130の支持体120の軸方向の移動を防止するヒータ装置100の移動防止部材140の種々実施形態について、説明する。
(第1の実施形態)
図4に、第1の実施形態のヒータ装置100の概略図の一例を示す。
図4に示すように、第1の実施形態では、移動防止部材140は、例えば、略U字形に形成されたピン状部材であり、2つの端部140a、140bが、断熱材110に固定されている。
第1の実施形態では、移動防止部材140と断熱材110で囲まれる領域内に支持体120が配置される。
支持体120と移動防止部材140とは、接触固定されていても良いし、離間していても良い。支持体120が移動防止部材140から離間して配置される場合、支持体120と移動防止部材140の距離は、ヒータエレメント130の径及び前述のクリアランスLなどに応じて、ヒータエレメント130が支持対120の軸方向への移動を防止することができる程度で設計される。
第1の実施形態の移動防止部材140は、支持体120の軸方向に沿って、1又は複数配置される。移動防止部材140が複数配置される場合、複数の移動防止部材140は、所定のピッチで配置されることが好ましい。例えば、支持体120の軸方向の所定の長さ毎に移動防止部材140を配置しても良いし、ヒータエレメント130の所定の巻き数、例えば5〜7ターン毎に移動防止部材140を配置しても良い。
第1の実施形態の移動防止部材140の断面形状は特に限定されず、例えば、円形、楕円形、矩形などとすることができる。また、移動防止部材140は中空であっても良い。
第1の実施形態の移動防止部材140の断熱材110への固定は、特に限定されない。例えば、図1(b)に示したように、移動防止部材140は、断熱材110に貫通させて、断熱材110の移動防止部材140が存在しない側の表面に、図示しないストッパなどを介して固定することができる。
第1の実施形態の移動防止部材140は、前述した支持体120と同様に、アルミナなどの耐熱性を有する絶縁体を使用することが好ましいが、他にも、前述したヒータエレメント130と同様の材料を使用しても良い。
(第2の実施形態)
図5(a)〜図5(d)に、第2の実施形態のヒータ装置100の概略構成図の一例を示す。
図5(a)〜図5(d)に示される第2の実施形態において、移動防止部材140は、
支持体120の外周の少なくとも一部に接触固定された構成を有する。また、第2の実施形態の移動防止部材140の一部は、支持体120の軸方向に隣り合うヒータエレメント130の間に形成されており、この移動防止部材140を介して、ヒータエレメント130の軸方向の移動を防止することができる。
図5(a)の例において、移動防止部材140は、支持体120の外周全域に亘って形成され、支持体120の軸方向から見た外周形状が円形の部材である。より具体的には、移動防止部材140は、中心部が円形に切り抜かれた切抜き部141を有する円筒状の部材であり、切抜き部141の外周が支持体120の外周に対応して固定されている。
また、図5(b)の移動防止部材140は、図5(a)の移動防止部材が支持体120の周方向の一部だけに形成されたものである。図5(b)の例のように、移動防止部材140は、支持体120の外周の一部に形成されていても良く、例えば、支持体120の軸方向から見て、移動防止部材140が存在する領域を支持体120の外周の半分とすることができる。
図5(c)の例において、移動防止部材140は、図5(a)の例と同様に支持体120の外周全域に亘って形成され、支持体120の軸方向から見た外周形状が矩形の部材である。具体的には、図5(c)のの移動防止部材は、中心部が円形に切り抜かれた切り抜き部141を有する板状の部材であり、切抜き部141の外周がヒータエレメント130の外周と係合して固定されている。
また、図5(d)の移動防止部材140は、図5(c)の移動防止部材が支持体120の周方向の一部だけに形成されたものである。図5(d)の例のように、移動防止部材140は、支持体120の周方向の一部に形成されていても良く、例えば、図5(d)の例のように支持体120の周方向の半分で形成することができる。
第2の実施形態の移動防止部材140の大きさは、ヒータエレメント130の径及び前述のクリアランスLなどに応じて、ヒータエレメント130が支持体120の軸方向への移動を防止することができる程度に設計される。
第2の実施形態の移動防止部材140は、前述した支持体120と同様に、アルミナなどの耐熱性を有する絶縁体を使用することが好ましい。なお、第2の実施形態の移動防止部材140は、支持体120と一体的に形成されていても良いし、予め別々に形成された支持体120と移動防止部材140を接合することにより、移動防止部材140を支持体120に固定しても良い。
第2の実施形態の移動防止部材140は、支持体120の軸方向に沿って、1又は複数配置される。移動防止部材140が複数配置される場合、複数の移動防止部材140は、所定のピッチで配置されることが好ましい。例えば、支持体120の軸方向の所定の長さ毎に移動防止部材140を配置しても良いし、ヒータエレメント130の所定の巻き数毎に移動防止部材140を配置しても良い。
(第3の実施形態)
図6(a)及び図6(b)に、第3の実施形態のヒータ装置100の概略構成図の一例を示す。
図6(a)に示すように、第3の実施形態の移動防止部材140は、支持体120から支持体120の径方向外側に延びるピン状の部材である。
また、図6(b)に示すように、第3の実施形態の移動防止部材140は、支持体120の周方向に沿って2つ又はそれ以上形成されていても良い。移動防止部材140が支持体120の周方向に沿って2つ形成される場合、2つの移動防止部材140は、支持体120の軸方向から見て反対側に形成されることが好ましい。この場合、2つの移動防止部材140は一体的に形成されていても良い。この場合、支持体120に、一の表面から他の表面へと延びる貫通穴が形成され、移動防止部材140はこの貫通穴を通って、支持体120の径方向外側に延びている。
第3の実施形態の移動防止部材140の断面形状は特に限定されず、例えば、円形、楕円形、矩形などとすることができる。また、移動防止部材140は中空であっても良い。
第3の実施形態の移動防止部材140の長さは、ヒータエレメント130の径及び前述のクリアランスLなどに応じて、ヒータエレメント130が支持対120の軸方向への移動を防止することができる程度に設計される。
第3の実施形態の移動防止部材140は、前述した支持体120と同様に、アルミナなどの耐熱性を有する絶縁体を使用することが好ましいが、他にも、前述したヒータエレメント130と同様の材料を使用しても良い。
第3の実施形態の移動防止部材140は、支持体120の軸方向に沿って、1又は複数配置される。移動防止部材140が複数配置される場合、複数の移動防止部材140は、所定のピッチで配置されることが好ましい。例えば、支持体120の軸方向の所定の長さ毎に移動防止部材140を配置しても良いし、ヒータエレメント130の所定の巻き数毎に移動防止部材140を配置しても良い。
(第4の実施形態)
図7(a)の左図に、第4の実施形態のヒータ装置100の概略構成図の一例を、図7(a)の右図に、図7(a)の左図を支持体120の軸方向から見た概略図を示す。また、図7(c)に、第4の実施形態のヒータ装置100の他の例の、支持体の軸方向から見た概略図を示す。
図7(a)に示すように、第4の実施形態の移動防止部材140は、第1の端部140cが支持体120に、第2の端部140dが断熱材110に固定された板状の部材であっても良い。
第4の実施形態の移動防止部材140は、第1の端部140cで支持体120に固定することができれば、第1の端部140cの形状は限定されない。例えば図7(b)に示すように、移動防止部材140が支持体120の外周に接した状態で固定されても良いし、図7(c)に示すように、支持体120の外周の少なくとも一部に固定するように第1の端部140cが形成されていても良い。
また、第4の実施形態の移動防止部材140は、第2の端部140dが断熱材110に固定されている。例えば、移動防止部材140の一部が断熱材110に埋め込まれて固定されていても良いし、他の形態で固定されていても良い。
第4の実施形態の移動防止部材140は、前述した支持体120と同様に、アルミナなどの耐熱性を有する絶縁体を使用することが好ましい。
第4の実施形態の移動防止部材140は、支持体120の軸方向に沿って、1又は複数配置される。移動防止部材140が複数配置される場合、複数の移動防止部材140は、所定のピッチで配置されることが好ましい。例えば、支持体120の軸方向の所定の長さ毎に移動防止部材140を配置しても良いし、ヒータエレメント130の所定の巻き数毎に移動防止部材140を配置しても良い。
(実施例)
移動防止部材140を有するヒータ装置100の効果を確認した実施例について、説明する。
先ず、断熱材110の近傍にφ10mmの支持体120を配置し、支持体120の外周側に、ヒータエレメント130を螺旋状に複数回巻付けした。ヒータエレメントとしては、φ3mmのFe−Cr−Al系ヒータエレメントを使用した。また、ヒータエレメント130の巻き付け条件は、ヒータエレメントの巻き内径をφ14mm(即ち、クリアランスLを2mm)とした。また、図4で示した第1の実施形態の移動防止部材140を、ヒータエレメントの巻き数5〜7ターン毎に設置して、実施例1のヒータ装置100を作成した。
また、比較例のヒータ装置として、φ13mmの支持体を配置し、クリアランスLを0.5mmとし、移動防止部材を設置しなかった以外は、実施例1のヒータ装置100と同様のヒータ装置を作成した。
実施例1及び比較例1のヒータ装置を使用して、300℃から1050℃までの昇降温を1500サイクル繰り返す、昇降温試験を実施した。
図8に、昇降温試験後のヒータ装置の写真の一例を示す。実施例のヒータ装置は、昇降温試験後においても、ヒータエレメントが支持体の軸方向に沿ってほぼ同じピッチ毎に存在していることがわかる。一方、比較例のヒータ装置は、ヒータエレメントが支持体の軸方向に沿って移動しており、ヒータエレメントが密である領域Aと、疎である領域Bとが形成されている。また、ヒータエレメントが疎である領域Bでは、支持体の割れが発生した箇所があった。
本実施例及び比較例により、移動防止部材を有する本実施形態のヒータ装置は、ヒータの昇降温を繰り返した場合においても、ヒータエレメントの移動を防止することができることを確認できた。
以上、本実施形態のヒータ装置は、板状の断熱材と、前記断熱材の近傍に配置された円筒状の支持体と、前記支持体の外周側に螺旋状に複数回巻付けして形成したヒータエレメントと、前記ヒータエレメントの、前記支持体の軸方向への移動を防止する、移動防止部材と、を有するため、昇降温を繰り返した場合においても、ヒータエレメントの支持体の軸方向への移動を防止することができる。
100 ヒータ装置
110 断熱材
120 支持体
130 抵抗発熱体
140 移動防止部材
141 切り抜き部
L クリアランス

Claims (10)

  1. 断熱材と、
    前記断熱材の近傍に配置された円筒状の支持体と、
    前記支持体の外周側に螺旋状に複数回巻付けして形成したヒータエレメントと、
    前記ヒータエレメントの、前記支持体の軸方向への移動を防止する、移動防止部材と、
    を有するヒータ装置。
  2. 前記移動防止部材は、U字形のピン状部材を有し、
    前記U字形のピン状部材の2つの端部は前記断熱材に固定され、前記ピン状部材と前記断熱材で囲まれる領域内に前記支持体が配置される、
    請求項1に記載のヒータ装置。
  3. 前記移動防止部材は、前記支持体の外周の少なくとも一部に接触固定され、
    前記移動防止部材が、前記支持体の軸方向に隣り合う前記ヒータエレメントの間に形成されている、
    請求項1に記載のヒータ装置。
  4. 前記移動防止部材は、前記支持体の外周全域に亘って形成され、前記軸方向から見た外周形状が円形である、
    請求項3に記載のヒータ装置。
  5. 前記移動防止部材は、前記支持体の外周全域に亘って形成され、前記軸方向から見た外周形状が矩形である、
    請求項3に記載のヒータ装置。
  6. 前記移動防止部材は、前記支持体から前記支持体の径方向外側に伸びる、ピン状部材を有する、
    請求項1に記載のヒータ装置。
  7. 前記移動防止部材は、一方の端部が前記支持体に固定され、他方の端部が前記断熱材に固定された、板状の部材を有する、
    請求項1に記載のヒータ装置。
  8. 前記移動防止部材は複数設けられ、
    複数の前記移動防止部材は、前記ヒータエレメントの所定の巻き数毎に配置される、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載のヒータ装置。
  9. 前記移動防止部材は複数設けられ、
    複数の前記移動防止部材は、前記支持体の所定の長さ毎に配置される、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載のヒータ装置。
  10. 前記支持体と前記前記ヒータエレメントの、前記支持体の径方向の距離が0.5mm以上に設計されている、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載のヒータ装置。
JP2012234684A 2012-10-24 2012-10-24 ヒータ装置 Active JP6049398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234684A JP6049398B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ヒータ装置
US14/050,843 US20140110398A1 (en) 2012-10-24 2013-10-10 Heater apparatus
KR1020130124593A KR101757507B1 (ko) 2012-10-24 2013-10-18 히터 장치
TW102138181A TWI549558B (zh) 2012-10-24 2013-10-23 加熱裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234684A JP6049398B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ヒータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086290A true JP2014086290A (ja) 2014-05-12
JP6049398B2 JP6049398B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50484407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234684A Active JP6049398B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ヒータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140110398A1 (ja)
JP (1) JP6049398B2 (ja)
KR (1) KR101757507B1 (ja)
TW (1) TWI549558B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014112645A1 (de) 2014-09-03 2016-03-03 Aixtron Se Heizeinrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682796U (ja) * 1993-05-06 1994-11-25 稔 大橋 電気窯発熱体保持装置

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1303404A (en) * 1919-05-13 Arthur simon
US1376485A (en) * 1919-10-30 1921-05-03 Verstraete Edmond Electric heater
US1668606A (en) * 1921-08-18 1928-05-08 Dictaphone Corp Connecter plug
US1718970A (en) * 1927-10-22 1929-07-02 Bastian Morley Company Electric heater for hot-water systems
US1780851A (en) * 1929-03-27 1930-11-04 Herman L Strongson Plug cap
US1820842A (en) * 1930-05-21 1931-08-25 Robert M Sparks Electrical heating device
GB371419A (en) * 1930-07-03 1932-04-14 Alfred Schwitzer Improvements in and relating to electrodes for thermionic tubes
US1851851A (en) * 1930-08-07 1932-03-29 Lee Leif Heater
US1980689A (en) * 1933-04-08 1934-11-13 Ludwig Louis Electric heating attachment for electric fans
US1995618A (en) * 1933-08-18 1935-03-26 Lakenbach Daniel Permanent waving apparatus
US2131887A (en) * 1935-03-02 1938-10-04 Aeg Heater manufacture
US2088586A (en) * 1935-06-29 1937-08-03 Air Conditioners Inc Immersion heater
US2224422A (en) * 1937-06-09 1940-12-10 Edwin C Ballman Resistor type split phase motor
US2467393A (en) * 1945-06-13 1949-04-19 Steam Torch Corp Superheating method and apparatus
US2576298A (en) * 1949-03-31 1951-11-27 Tri Clover Machine Co Shaft keying and locking construction
US2681409A (en) * 1949-11-19 1954-06-15 North American Aviation Inc Condensate removing apparatus
US2589566A (en) * 1949-12-15 1952-03-18 M F Keller Electric water-heating system
US2824199A (en) * 1955-04-04 1958-02-18 Acra Electric Corp Electrical heating element
US3088017A (en) * 1957-12-14 1963-04-30 Eckerfeld Alfred Electric continuous-flow heater
US3004540A (en) * 1958-04-08 1961-10-17 Ronzi Carl Hair treating apparatus
US3094606A (en) * 1958-10-29 1963-06-18 Edwin W Ferris Electric paint removing device
US2996316A (en) * 1960-03-04 1961-08-15 Elsie M Terhune Frangible securing means
US3108174A (en) * 1962-06-27 1963-10-22 Hynes Electric Heating Co Heavy duty heaters for gases
US3313921A (en) * 1962-11-16 1967-04-11 Heraeus Schott Quarzschmelze Infrared heater
US3258578A (en) * 1963-06-14 1966-06-28 Edwin W Ferris Portable steaming device
US3310769A (en) * 1964-06-16 1967-03-21 Rama Corp Cartridge heater
US3344392A (en) * 1965-02-08 1967-09-26 Briscoe Mfg Company Electrical terminal connector
US3329455A (en) * 1965-03-29 1967-07-04 Aero Motive Mfg Company Clamp structure
FR1473314A (fr) * 1966-02-04 1967-03-17 Coreci Perfectionnements aux cannes pyrométriques
US3512114A (en) * 1968-01-29 1970-05-12 Wiegand Co Edwin L Electric resistance heater
US6509554B2 (en) * 2000-08-23 2003-01-21 Tutco, Inc. Support clips and insulators for use in electric heaters and electric heaters containing same
US3625549A (en) * 1970-02-09 1971-12-07 Gerrit De Vries Strap ring connector
CH524878A (de) * 1970-12-07 1972-06-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur Herstellung einer Spule und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US3851979A (en) * 1972-09-20 1974-12-03 Woodhead Inc Daniel Cable and hose clamp
US4056143A (en) * 1972-11-08 1977-11-01 The Plessey Company Limited Heat exchange apparatus
DE2263260C3 (de) * 1972-12-23 1982-01-28 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Heizkörper für gebläsebetriebene Heizgeräte, insbesondere Kleinheizkörper für Haartrockner o.dgl.
US3977073A (en) * 1975-08-11 1976-08-31 Emerson Electric Co. Method of making electric immersion heaters
US4041438A (en) * 1976-02-17 1977-08-09 Odette Landeroin Duvernois Electric heating device
US4149104A (en) * 1976-12-15 1979-04-10 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a coil heater of an indirectly-heated type cathode electrode of electronic tubes
US4114022A (en) * 1977-08-16 1978-09-12 Braulke Iii Herbert A Combined hot air and steam hair dryer
US4270367A (en) * 1978-03-03 1981-06-02 Michael Santore Spring loaded adjustable coupling
US4600334A (en) * 1978-07-10 1986-07-15 Fenner America Inc. Mounting device without axial motion
DE2849266C2 (de) * 1978-11-14 1982-02-04 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Elektrischer Heizkörper für gasförmige Medien
US4242775A (en) * 1979-02-12 1981-01-06 Karl Eickmann Snapring
US4283703A (en) * 1979-08-31 1981-08-11 Sun Chemical Corporation Vibration-resistant probe-like electrical heaters
DE3160332D1 (en) * 1980-02-18 1983-07-07 Hunting Oilfield Services Ltd Pipe connector
US4338888A (en) * 1980-05-14 1982-07-13 Advanced Mechanical Technology, Inc. High efficiency water heating system
US4581953A (en) * 1982-06-28 1986-04-15 Teleflex Incorporated Molded terminal with vibration dampener pocket
US4439669A (en) * 1982-11-01 1984-03-27 Louis Ryffel Instantaneous electrode-type water heater
US4775258A (en) * 1984-03-16 1988-10-04 Interlock Structures International, Inc. Connecting apparatus
US4636617A (en) * 1984-08-08 1987-01-13 Wagner Spray Tech Corporation Heating coil assembly for a heavy duty hot air blower
USRE34018E (en) * 1984-08-08 1992-08-04 Wagner Spray Tech Corporation Heating coil assembly
US4682578A (en) * 1984-10-05 1987-07-28 Flour City Architectural Metals, Division Of E.G. Smith Construction Products, Inc. Infrared radiant heater
US5104468A (en) * 1984-11-13 1992-04-14 Riesselmann & Sohn Method of producing a molded connection piece and method for joining tube with molded connection piece
US4762980A (en) * 1986-08-07 1988-08-09 Thermar Corporation Electrical resistance fluid heating apparatus
US4835365A (en) * 1986-09-29 1989-05-30 Etheridge David R De-ionized fluid heater and control system
US4808793A (en) * 1986-11-13 1989-02-28 Everhot Corporation Tankless electric water heater with instantaneous hot water output
ES2030077T3 (es) * 1987-01-31 1992-10-16 Eaton Corporation Grapa para sujetar las partes rotativas.
US4771164A (en) * 1987-04-01 1988-09-13 Gellert Jobst U Injection molding nozzle and method
CA1267514A (en) * 1987-07-15 1990-04-10 Jobst Ulrich Gellert Coated injection molding nozzle and method
US4794225A (en) * 1987-10-09 1988-12-27 Maese Hector L Tube axial handheld blow dryer for hair
US4813992A (en) * 1988-05-20 1989-03-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Universal stem mold apparatus
US4990753A (en) * 1988-08-08 1991-02-05 Hollander James M Sheath lock means for heated handgrip
US5134684A (en) * 1990-05-21 1992-07-28 Gte Products Corporation Electric air or gas heater utilizing a plurality or serpentine heating elements
US5122640A (en) * 1990-09-18 1992-06-16 Nova Industries Inc. Heating element coil support
JP2583159B2 (ja) * 1991-02-08 1997-02-19 株式会社小松製作所 流体加熱器
US5124534A (en) * 1991-06-21 1992-06-23 Lennox Industries Inc. Heating coil support and insulation mechanism
JP2817451B2 (ja) * 1991-06-25 1998-10-30 日本電気株式会社 電子管用カソード
BR7200809U (pt) * 1992-05-29 1993-03-23 Dacio Mucio De Souza Disposicao construtiva em aparelho purificador/esterilizador de agua
JP3137272B2 (ja) * 1992-06-30 2001-02-19 株式会社小松製作所 流体加熱装置
US5243185A (en) * 1992-07-31 1993-09-07 Loral Aerospace Corp. Apparatus and method for ice detection
US5308207A (en) * 1992-08-24 1994-05-03 Xerox Corporation Retaining ring and shaft for securing a component thereon
US5269572A (en) * 1992-08-28 1993-12-14 Gold Star Manufacturing, Inc. Apparatus and method for coupling elongated members
US5655212A (en) * 1993-03-12 1997-08-05 Micropyretics Heaters International, Inc. Porous membranes
US5766458A (en) * 1993-03-12 1998-06-16 Micropyretics Heaters International, Inc. Modulated and regenerative ceramic filter with insitu heating element
US5400432A (en) * 1993-05-27 1995-03-21 Sterling, Inc. Apparatus for heating or cooling of fluid including heating or cooling elements in a pair of counterflow fluid flow passages
US5453599A (en) * 1994-02-14 1995-09-26 Hoskins Manufacturing Company Tubular heating element with insulating core
US5520140A (en) * 1994-03-28 1996-05-28 Szukhent, Jr.; Steve Jaw slide
US5549078A (en) * 1994-11-21 1996-08-27 Annecharico; Robert L. Device for superheating steam
US5628895A (en) * 1995-03-08 1997-05-13 Zucholl; Klaus Closed circuit for treating drinking water with UV treatment and filtering
US5949958A (en) * 1995-06-07 1999-09-07 Steris Corporation Integral flash steam generator
JP3369822B2 (ja) * 1995-12-06 2003-01-20 株式会社小糸製作所 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
KR100267462B1 (ko) * 1996-06-17 2000-10-16 미즈노 마사루 향미생성물품 및 향미생성기구
CA2181964C (en) * 1996-07-24 2007-02-20 Chun Keung Mak Injection molding nozzle method using a terminal locating and sealing key
US6013903A (en) * 1996-09-24 2000-01-11 Mifune; Hideo Flame reaction material carrier and method of manufacturing flame reaction member
US5959254A (en) * 1996-10-07 1999-09-28 Martin, Sr.; Lendell Tapered support insulator for heating elements having curved surface grooves for retention of the heating elements
US5772355A (en) * 1996-12-19 1998-06-30 Precision Optics Corporation Quick attach/release adapter mechanism
US5954094A (en) * 1997-01-13 1999-09-21 Lufran Incorporated End cap for providing a fluid-tight seal between dissimilar materials
JP3298493B2 (ja) * 1997-03-18 2002-07-02 株式会社デンソー 車両暖房用熱交換器
GB2323506B (en) * 1997-03-21 2001-04-25 Tfw Dixon & Son Ltd Heating apparatus
US6005225A (en) * 1997-03-28 1999-12-21 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus
US5841943A (en) * 1997-04-25 1998-11-24 Soundesign, Llc Ducted flow hair dryer with multiple impellers
US5963709A (en) * 1997-05-13 1999-10-05 Micropyretics Heaters International, Inc. Hot air blower having two porous materials and gap therebetween
US6124579A (en) * 1997-10-06 2000-09-26 Watlow Electric Manufacturing Molded polymer composite heater
US5941482A (en) * 1998-03-23 1999-08-24 Thermal-Flex Systems, Inc. Heating cable assembly and connector for railroad switch heating system
US6097007A (en) * 1999-03-31 2000-08-01 Eiko Electric Products Corp. Aquarium water temperature controller
US6456785B1 (en) * 1999-06-01 2002-09-24 Robert Evans Resistance heating element
US6392208B1 (en) * 1999-08-06 2002-05-21 Watlow Polymer Technologies Electrofusing of thermoplastic heating elements and elements made thereby
JP4539895B2 (ja) * 2000-04-27 2010-09-08 日鉱金属株式会社 MoSi2を主成分とするヒーターの取付け方法
KR100400003B1 (ko) * 2000-12-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전자사진 화상형성 장치의 정착 롤러 장치
DE202005011686U1 (de) * 2005-07-26 2005-10-06 Türk & Hillinger GmbH Verdichtete Heizpatrone
TWM421781U (en) * 2011-09-01 2012-02-01 Saint Fun Internat Co Ltd Heater having packaged heating bar

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682796U (ja) * 1993-05-06 1994-11-25 稔 大橋 電気窯発熱体保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101757507B1 (ko) 2017-07-12
TWI549558B (zh) 2016-09-11
TW201431424A (zh) 2014-08-01
JP6049398B2 (ja) 2016-12-21
KR20140052843A (ko) 2014-05-07
US20140110398A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101343556B1 (ko) 2차원적으로 배선된 열선을 포함하는 세라믹 히터
JP2007220595A (ja) 面状ヒータ
TWI619839B (zh) Heating device for the susceptor of the CVD reactor
WO2017086020A1 (ja) ハニカム型加熱装置及びその使用方法
JP6796436B2 (ja) セラミックヒータ及びその製造方法。
KR20230058534A (ko) 멀티 존 히터
JP5960931B2 (ja) 管状ヒータ
KR101652150B1 (ko) 히터 장치 및 열처리 장치
JP6680698B2 (ja) ハニカム型加熱装置及びその使用方法
JP6049398B2 (ja) ヒータ装置
US20210235548A1 (en) Ceramic heater
JP2018005998A (ja) セラミックスヒータ
JP2015153479A (ja) セラミックヒータ及びこれを用いたガスセンサ素子
JP2014192115A (ja) 金属発熱体および発熱構造体
WO2014208101A1 (ja) 電気ヒーター
JP6715631B2 (ja) 基板支持部材
JP7212070B2 (ja) セラミックヒータ
JP7331107B2 (ja) 半導体製造装置用部材
JP2018006269A (ja) セラミックスヒータ
JP2010520637A (ja) 電気炉用インサートおよびヒーター要素
EP1842395A4 (en) HEATING ELEMENT STRUCTURE HAVING HEAT GENERATION AND EFFECTIVE MECHANICAL STABILITY
JP2018046079A (ja) 保持装置
JP6298727B2 (ja) 電気ヒーター及びこれを備えた加熱装置
JP2014186833A (ja) ヒータ装置及び熱処理装置
JP5795222B2 (ja) セラミックスヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250