JP3369822B2 - 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ - Google Patents

自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ

Info

Publication number
JP3369822B2
JP3369822B2 JP31781395A JP31781395A JP3369822B2 JP 3369822 B2 JP3369822 B2 JP 3369822B2 JP 31781395 A JP31781395 A JP 31781395A JP 31781395 A JP31781395 A JP 31781395A JP 3369822 B2 JP3369822 B2 JP 3369822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
cord
grip
grip body
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31781395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09156562A (ja
Inventor
透 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31781395A priority Critical patent/JP3369822B2/ja
Priority to US08/758,942 priority patent/US5834734A/en
Priority to CN96117269A priority patent/CN1117675C/zh
Publication of JPH09156562A publication Critical patent/JPH09156562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369822B2 publication Critical patent/JP3369822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J33/00Arrangements for warming riders specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/26Handlebar grips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートバイ等の自
動二輪車用のヒータ内蔵グリップに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、図13に示
すように、自動二輪車のハンドルパイプ1に嵌合可能な
円筒型のゴム製グリップ本体2A内に、横断面円弧型の
補強板3およびFPCヒータ等の面状ヒータ4を埋設一
体化した構造となっている。符号5は、面状ヒータ4に
ハンダ溶接された給電用のコードで、グリップ本体2A
の側方に導出している。符号4aは、ハンダ溶接部を示
す。
【0003】しかし、グリップ本体2A外に延びている
給電用コード5に手や物が当たることで、あるいはスロ
ットルパイプにグリップ本体が組付けられた右側のグリ
ップでは、グリップ本体を回動させるスロットル操作の
際に、それぞれ給電用コードが引っ張られて、コード5
と面状ヒータ4間のハンダ溶接部4aにおいて断線する
おそれがある。
【0004】そこで、図14に示すように、コード挟持
部7aの形成されたリング7をグリップ本体2B内に埋
設一体化し、このリング7(の挟持部7a)によってコ
ード5が挟持されるため、コード5とFPCヒータ4間
のハンダ溶接部4aに引張力が作用しない構造にした
り、給電用コードの端部に設けた給電側コネクターを、
グリップ本体に設けたヒータ側コネクターに接続する構
造(図示せず)にしたりして、給電用コードと面状ヒー
タ間接続部における構造強度を高めた技術が提案されて
いる。符号8はスロットルパイプを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した技術
では、面状ヒータと給電用コード間の接続部の強度は確
保されるものの、グリップ本体にリング7やコネクター
を設けるため、構造が複雑化する上に、グリップ本体の
コード導出部が大型化し、グリップに隣接して設けられ
るスイッチ類を操作する上で邪魔になるという問題があ
る。
【0006】本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたもので、その目的は、面状ヒータにハンダ溶接され
た給電用コードがグリップ本体の側方に導出した簡単な
構造であって、給電用コードと面状ヒータ間のハンダ溶
接部における断線のおそれがなく、かつグリップ本体の
コード導出部を大型化することもない自動二輪車用ヒー
タ内蔵グリップを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係わる自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
においては、ハンドルパイプに組付けられる円筒型のゴ
ム製グリップ本体に面状ヒータが埋設一体化され、前記
面状ヒータにハンダ溶接された給電用コードがグリップ
本体の側面から導出する自動二輪車用ヒータ内蔵グリッ
プにおいて、前記グリップ本体内に、円筒又は半円筒型
の面状ヒータ補強用合成樹脂製インナーピースを埋設一
体化するとともに、前記グリップ本体内に埋設一体化す
る前記給電用コードを、前記インナーピースの前端部に
形成した円筒型の鍔部を半周以上周回してグリップ本体
外に導出するように構成した。請求項2においては、請
求項1記載の自動二輪車用ヒータ内蔵グリップにおい
て、前記鍔部には、周方向に延びるコード配設溝を形成
し、前記給電用コードを前記コード配設溝に配設するよ
うに構成した。請求項3においては、請求項1または2
に記載の自動二輪車用ヒータ内蔵グリップにおいて、前
記鍔部に、コードに作用する引張力を受け止めるコード
支持部を形成し、前記鍔部を周回した前記給電用コード
が前記コード支持部で折り返された形態でグリップ本体
から導出するように構成した。次に、本発明の作用につ
いて説明する。請求項1では、グリップ本体内に埋設一
体化された給電用コードは、ハンドルパイプを半周以上
周回するように配設されることで、グリップ本体のコー
ド導出部から面状ヒータとのハンダ溶接部までの長い領
域がグリップ本体内に埋設一体化されて、コードに作用
する引張力はこのグリップ本体で受け止められて、ハン
ダ溶接部に作用する引張力が低減する。特に、給電用コ
ードは、インナーピースの鍔部を半周以上周回してグリ
ップ本体外に導出しているため、面状ヒータとのハンダ
溶接部からグリップ本体外への導出部までの距離が長
く、それだけグリップ本体に埋設されている給電用コー
ドに作用するグリップ本体との密着保持力は大きい。即
ち、グリップ本体を回動することで行うスロットル操作
により、グリップ本体から導出している給電用コードに
は引張力が作用するが、この引張力は、給電用コードの
グリップ本体内埋設領域に作用する密着保持力によって
受け止められて、面状ヒータとのハンダ溶接部まで伝達
されない。また、請求項3では、グリップ本体から導出
する給電用コードに作用する引張力は、グリップ本体の
コード導出部に設けられた高硬度(グリップ本体を構成
するゴムに比べて高硬度)のコード支持部(合成樹脂製
インナーピースの鍔部に形成されたコード支持部)で受
け止められて、ハンダ溶接部に作用する引張力が低減す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、実
施例に基づいて説明する。図1〜図7は本発明の一実施
例を示すもので、図1は本発明の第1の実施例であるヒ
ータ内蔵右側グリップの斜視図、図2は同グリップの縦
断面図、図3は同グリップを構成するインナーピースと
FPCヒータの分解斜視図、図4はゴム層を省略した同
グリップの側面図、図5はゴム層を省略した同グリップ
の底面図、図6は同グリップの横断面図(図2に示す線
VI−VIに沿う断面図)、図7は同グリップの横断面図
(図2に示す線VII −VII に沿う断面図)である。
【0009】これらの図において、符号10は、表面が
ゴムで被覆された円筒型のグリップ本体で、自動二輪車
のハンドルパイプ40(図6,7参照)に回動可能に組
付けられたスロットルパイプ30に外嵌固定されること
で右側グリップを構成する。グリップ本体10は、半円
筒型の合成樹脂製インナーピース12の外側にフレキシ
ブルプリント配線板ヒータ回路(以下、FPCヒータと
いう)20が巻装され、グリップ本体10を形成する被
覆ゴム層16の一部がFPCヒータ20の上に成形一体
化されて、インナーピース12と被覆ゴム層16との間
にFPCヒータ20が延在する構造となっている。符号
11はグリップ本体10の端部に形成されているフラン
ジ部である。
【0010】インナーピース12の内周面には、被覆ゴ
ム層16に連結一体化されて縦横に延びる帯状のパイプ
圧接用のゴム層17(軸方向に延びるゴム層17a,周
方向に延びるゴム層17b)が形成されている。即ち、
インナーピース12の内周面には、縦横に延びて互いに
連絡する浅い溝15a,15bが形成され、この溝15
a,15b内にゴム層17(17a,17b)が形成さ
れている。このゴム層17は、インナーピース12の内
周面と面一に形成されて、インナーピース12内に挿通
されたスロットルパイプ30に圧接して、グリップ本体
10とスロットルパイプ30間の接着強度を高める働き
がある。
【0011】また被覆ゴム層16とインナーピース12
間に延在するFPCヒータ20は、銅箔ストリップパタ
ーンPをベースフィルムとオーバーフィルムとで積層し
た断面構造で、展開すると、図3に示すように略長方形
状に構成されている。FPCヒータ20の長手方向一側
縁部には、電源接続用の導出部21が形成され、この導
出部21には、発熱源として作用する蛇行した導箔パタ
ーンPに連絡する銅箔の露出した2個のランドR1 、R
2 が形成されており、それぞれのランドR1 、R2
は、電源であるバッテリから延びる給電用のコード28
がハンダ溶接により接続されている。符号23はハンダ
溶接部である。符号22は、インナーピース12におけ
るFPCヒータ20の導出部21に対応する位置に突出
形成された一対のピンで、FPCヒータ20の導出部2
1に形成された孔20a,20aにこのピン22,22
を係合させることで、インナーピース12に対しFPC
ヒータ20を位置決めできる。
【0012】またインナーピース12の前端部には、円
筒型の鍔部13が形成され、この鍔部13の外周にはコ
ード配設溝14が形成されている。そしてFPCヒータ
20にハンダ溶接された給電用コード28は、この溝1
4に配設されて鍔部13を周回し、溝14を横切るよう
に鍔部13に一体形成されているコード支持部13aを
くぐった後、鍔部13の半径外方に導出している。
【0013】この様に、グリップ本体10内に埋設され
ている給電用コード28は、インナーピース12の鍔部
13を周回して、グリップ本体10外に導出しているた
め、FPCヒータ20とのハンダ溶接部23からグリッ
プ本体10外への導出部までの距離が長く、それだけグ
リップ本体10に埋設されている給電用コード28に作
用するグリップ本体10との密着保持力は大きい。即
ち、グリップ本体10を回動することで行うスロットル
操作により、グリップ本体10から導出している給電用
コード28には引張力が作用するが、この引張力は、コ
ード28のグリップ本体10内埋設領域に作用する密着
保持力によって受け止められて、FPCヒータ20との
ハンダ溶接部23まで伝達されない。
【0014】さらに給電用コード28は、コード導出部
において、ゴムよりも硬い、即ち、剛性の高いコード支
持部13aを折り返す形態で、グリップ本体10外に導
出している。このためコード28に作用する引張力は、
コード28のグリップ本体10内埋設領域に伝達される
前に、このコード支持部13aによって受け止められる
ため、グリップ本体10内に埋設されているコード28
に伝達される力は低減されたものとなる。
【0015】図8〜図11は本発明の第2の実施例を示
すもので、図8は本発明の第2の実施例であるヒータ内
蔵左側グリップの縦断面図、図9は同グリップを構成す
るインナーピースとFPCヒータの分解斜視図、図10
は同グリップの横断面図(図8に示す線X−Xに沿う断
面図)、図11は同グリップの横断面図(図8に示す線
XI−XIに沿う断面図)である。
【0016】これらの図において、グリップ本体10A
内には、右側グリップに用いるものと全く同一のインナ
ーピース12が埋設されている。インナーピース12は
ゴム層16で被覆されているが、インナーピース12の
内周面に形成されている溝15a,15b内に充填され
ているゴム層17(17c,17d)のインナーピース
内側への突出量および円筒型グリップ本体10Aの内周
面の内径は、グリップ本体10Aをハンドルパイプ40
に外嵌できる大きさに形成されている。
【0017】またFPCヒータ20は、給電用コード2
8の接続方向だけが右側グリップの場合と相違し、FP
Cヒータ巻装位置やコード導出位置といったその他の構
造は右側グリップの場合と全く同一である。またグリッ
プ本体10のその他の構造は、前記第1の実施例(右側
グリップ)と同一であり、同一の符号を付すことによ
り、その重複した説明は省略する。
【0018】なお前記した実施例におけるグリップ本体
を実際にハンドルパイプに取り付け状態では、給電用コ
ード28が図12仮想線に示すように、ハンドルパイプ
40の下方(矢印Xで示す)に引き出されることになる
が、コード28の接続方向を前記した実施例と逆方向に
することで、図12実線で示すように、給電用コード2
8をハンドルパイプ40の上方(矢印Yで示す)に引き
出すように構成してもよい。即ち、車両により、コード
28を引き出しする方向を選択できる。
【0019】また前記実施例では、FPCヒータ補強用
のインナーピース12が半円筒型で、グリップ本体10
のインナーピース12に対向する側はゴム層だけによっ
て形成されていたが、半円筒型インナーピース12に他
の半円筒型インナーピースを対向するように組付けて、
組付けた一対のインナーピースが円筒型となるように構
成してもよい。そして円筒型のインナーピース組付体の
略全周にわたってFPCヒータを配設する構造とすれ
ば、グリップ本体全体を略均一に暖めることができる。
【0020】また前記実施例では、グリップ本体内に埋
設一体化された面状ヒータをFPCヒータとして説明し
たが、グリップ本体内に埋設するヒータはFPCヒータ
に限られるものではなく、ニクロム線等から構成された
その他の面状ヒータであってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に係る自動二輪車用ヒータ内蔵グリップによれば、グ
リップ本体内に埋設一体化され給電用コードを、同じ
くグリップ本体内に埋設一体化される面状ヒータ補強用
の合成樹脂製インナーピース前端部に形成した円筒型の
鍔部を半周以上周回させるという簡潔な構造で、コード
と面状ヒータ間のハンダ溶接部の耐久性を確保できるの
で、コード導出部は大型とならず、スイッチ類の操作も
スムーズに行うことができる。
【0022】請求項3によれば、グリップ本体のコード
導出部に設けられた高硬度のコード支持部で給電用コー
ドに作用する引張力を受け止めるので、コードと面状ヒ
ータ間のハンダ溶接部の耐久性をさらに確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるヒータ内蔵右側グ
リップの斜視図
【図2】同グリップの縦断面図
【図3】同グリップを構成するインナーピースとFPC
ヒータの分解斜視図
【図4】ゴム層を省略した同グリップの側面図
【図5】ゴム層を省略した同グリップの底面図
【図6】同グリップの横断面図(図2に示す線VI−VIに
沿う断面図)
【図7】同グリップの横断面図(図2に示す線VII −VI
I に沿う断面図)
【図8】本発明の第2の実施例であるヒータ内蔵左側グ
リップの縦断面図
【図9】同グリップを構成するインナーピースとFPC
ヒータの分解斜視図
【図10】同グリップの横断面図(図8に示す線X−X
に沿う断面図)
【図11】同グリップの横断面図(図8に示す線XI−XI
に沿う断面図)
【図12】本発明の他の実施例であるヒータ内蔵右手グ
リップの横断面図(図6に対応する図)
【図13】従来のヒータ内蔵グリップの縦断面図
【図14】従来の他のヒータ内蔵グリップの要部斜視図
【符号の説明】
10,10A グリップ本体 12 インナーピース 13 鍔部 13a コード支持部 14 コード配設溝 16 被覆ゴム層 20 面状ヒータであるFPCヒータ 23 ハンダ溶接部 28 給電用コード 30 スロットルパイプ 40 ハンドルパイプ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルパイプに組付けられる円筒型の
    ゴム製グリップ本体に面状ヒータが埋設一体化され、前
    記面状ヒータにハンダ溶接された給電用コードがグリッ
    プ本体の側面から導出する自動二輪車用ヒータ内蔵グリ
    ップにおいて、前記グリップ本体内には、円筒又は半円
    筒型の面状ヒータ補強用合成樹脂製インナーピースが埋
    設一体化されるとともに、前記グリップ本体内に埋設一
    体化された前記給電用コードは、前記インナーピースの
    前端部に形成された円筒型の鍔部を半周以上周回してグ
    リップ本体外に導出することを特徴とする自動二輪車用
    ヒータ内蔵グリップ。
  2. 【請求項2】 前記鍔部には、周方向に延びるコード配
    設溝が形成され、前記給電用コードが前記コード配設溝
    に配設されたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪
    車用ヒータ内蔵グリップ。
  3. 【請求項3】 前記鍔部には、コードに作用する引張力
    を受け止めるコード支持部が形成され、前記鍔部を周回
    した前記給電用コードは、前記コード支持部で折り返さ
    れた形態でグリップ本体から導出することを特徴とする
    請求項1または2に記載の自動二輪車用ヒータ内蔵グリ
    ップ。
JP31781395A 1995-12-06 1995-12-06 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ Expired - Fee Related JP3369822B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31781395A JP3369822B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
US08/758,942 US5834734A (en) 1995-12-06 1996-12-03 Handgrip with built-in heater
CN96117269A CN1117675C (zh) 1995-12-06 1996-12-06 内嵌加热器式把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31781395A JP3369822B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156562A JPH09156562A (ja) 1997-06-17
JP3369822B2 true JP3369822B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18092335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31781395A Expired - Fee Related JP3369822B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5834734A (ja)
JP (1) JP3369822B2 (ja)
CN (1) CN1117675C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900411B2 (en) * 2003-02-06 2005-05-31 The Raymond Corporation Flexible heater for heating electrical components in operator control handle
US6998576B2 (en) * 2003-11-14 2006-02-14 Vaughn Joseph Marquis Electrically heated hand grip
EP1707481B1 (en) * 2004-01-16 2015-02-18 Faltec Co., Ltd. Handle grip with heater
JP4447929B2 (ja) * 2004-01-16 2010-04-07 三菱電線工業株式会社 ハンドルグリップ用発熱体
JP4685389B2 (ja) * 2004-09-07 2011-05-18 三菱電線工業株式会社 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
US8698043B2 (en) 2004-09-07 2014-04-15 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Handle grip with heater
JP4153924B2 (ja) * 2005-04-28 2008-09-24 株式会社ホンダアクセス グリップ
US7805812B2 (en) * 2005-04-28 2010-10-05 Honda Access Corp. Grip
JP4153925B2 (ja) * 2005-04-28 2008-09-24 株式会社ホンダアクセス グリップ
JP4939025B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-23 三菱電線工業株式会社 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
US20080173126A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Kuryakyn Holdings, Inc. Motorcycle handlebar grip cover
US20080271767A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Farrington Robyn J Umbrella with heated handle and a water repellant canopy fabric
US20080272102A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Farrington Robyn J Heated handle construction
US20080272104A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Farrington Robyn J Heated handle construction
US20080272103A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Farrington Robyn J Heated handle construction
US8558140B2 (en) * 2007-09-07 2013-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Heated hand grips
JP4917636B2 (ja) * 2009-10-05 2012-04-18 三菱電線工業株式会社 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
EP2368671A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-28 Brian Thomas James Miller Hand grip
US8294066B2 (en) 2010-11-19 2012-10-23 Eaton Corporation Thermally and electrically conductive element
JP6049398B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-21 東京エレクトロン株式会社 ヒータ装置
JP6123686B2 (ja) * 2014-01-10 2017-05-10 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
USD725986S1 (en) * 2014-01-22 2015-04-07 Kuryakyn Holdings, LLC Motorcycle handlebar grip
USD744392S1 (en) * 2014-11-10 2015-12-01 Craig Allen Pittman Steering wheel cover with keyboard grip
US10201735B2 (en) * 2015-01-02 2019-02-12 Robert Marc Goldberg Heating a sports device
TWI562930B (en) * 2015-01-28 2016-12-21 Sanyang Motor Co Ltd Improved inner tube of heating handle
JP6253037B2 (ja) 2016-05-16 2017-12-27 本田技研工業株式会社 グリップヒータの配線構造
US20170347400A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Matthew Roy Krusto Tool handle heater
US11292542B2 (en) 2017-11-06 2022-04-05 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Independently heated handgrips for a motorcycle
JP7294793B2 (ja) 2017-11-06 2023-06-20 ハーレー-ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー モータサイクル用の加熱ハンドグリップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169640A (en) * 1978-04-13 1979-10-02 Hop Lee Electric plug with novel means connecting wires to terminals
US4471209A (en) * 1981-12-31 1984-09-11 Hollander James M Electrically heated hand grips for vehicle handle bars

Also Published As

Publication number Publication date
CN1156675A (zh) 1997-08-13
US5834734A (en) 1998-11-10
CN1117675C (zh) 2003-08-13
JPH09156562A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369822B2 (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
JP3053530B2 (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
JP5601301B2 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
CA1261236A (en) Steering wheel
EP0857643A1 (en) Heater-containing grip for vehicles, control device for same, and construction of electric connection for grip heater unit in vehicles
JP3111222B2 (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
KR20040015246A (ko) 스티어링 휠 커버
WO2010028155A2 (en) Steering wheel heater
JP4150477B2 (ja) ステアリングホイール
US20230219613A1 (en) Vehicle steering wheel with heating device
JPH1067366A (ja) 車両用ヒータ内蔵グリップ
JPH1081282A (ja) 車両用ヒータ内蔵グリップ
JPH11270771A (ja) 複合管の継手構造
JPH0644791Y2 (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
JPH0560996U (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
JPH0644792Y2 (ja) 自動二輪車用ヒータ内蔵グリップ
JPH0729030Y2 (ja) 車輌用ヒータ内蔵スロットルグリップ
JP2010075533A (ja) 暖房便座
WO2024024819A1 (ja) センサシート
JP2535941Y2 (ja) ヒータ内蔵ハンドルグリップ
CN220332873U (zh) 利用刚柔材质实现混合手感的摩托车把手
JP7164089B2 (ja) グリップ加温装置
JP6988363B2 (ja) 便座用の加熱装置および便座装置
JP2002145153A (ja) ヒータ内蔵グリップ
JPH023756B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees