JP2014085670A - アレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法 - Google Patents

アレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014085670A
JP2014085670A JP2013218380A JP2013218380A JP2014085670A JP 2014085670 A JP2014085670 A JP 2014085670A JP 2013218380 A JP2013218380 A JP 2013218380A JP 2013218380 A JP2013218380 A JP 2013218380A JP 2014085670 A JP2014085670 A JP 2014085670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
film transistor
pixel
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013218380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253187B2 (ja
Inventor
Yaohu Liu
ヨフ リュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2014085670A publication Critical patent/JP2014085670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253187B2 publication Critical patent/JP6253187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0847Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory without any storage capacitor, i.e. with use of parasitic capacitances as storage elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】従来の液晶表示装置が画像を表示するときに存在する緑がかった表示現象と画面フリッカー現象を解決する。
【解決手段】本発明の実施例において、ピクセルユニットには2つのピクセル電極が設けられており、かつ各ピクセル電極が対応する薄膜トランジスタによってそれぞれ制御されるため、2つのピクセル電極間の電圧差で液晶分子の偏向を制御することができるが、アレイ基板におけるその他のピクセルユニットのピクセル電極上の電圧に影響を与えないことで、緑がかった表示現象の発生を回避した。また、ピクセルユニットのオフ時に、2つのピクセル電極をそれぞれ制御する2つの薄膜トランジスタに同一の寄生容量を有することができるため、2つのピクセル電極間の電圧差を安定に保持することで、画面フリッカー現象の発生を回避した。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示技術分野に関し、特にアレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法に関する。
現在、液晶表示装置のアレイ基板における各ピクセルユニットの駆動は、ピクセルユニットを被覆するピクセル電極に電圧を印加してピクセル電極とコモン電極との間に電界を形成させることで、該ピクセルにおける液晶分子を電界の作用で一定の角度偏向させ、光の透過と遮断を実現する。
コモン電極は、全てのピクセルユニットに統一のコモン電圧V-comを提供する。ピクセル電極は、対応するピクセルユニットにピクセル電圧V-pixelを提供し、該電圧の大きさによって、該ピクセルユニットを通過する光の量を制御する。液晶表示装置は、ワンフレームの画像を表示しようとするとき、通常行走査の方式を採用する。すなわち、ピクセルユニットは、行ごとにオンになり、次の行のピクセルユニットがオンになる直前に、現在行のピクセルユニットがオフになる。ピクセルユニットがオンになるときにピクセル電圧がピクセル電極に印加し、それによって画像の表示を実現する。
上述のピクセル電圧と統一のコモン電圧との間の電界を利用して画像表示を実現する過程において、同列で隣接行に位置する2つのピクセルユニットのピクセル電圧が異なる場合、後にオンとなるピクセルユニットのピクセル電極がコモン電極に結合し、コモン電極上のコモン電圧に変化を生じさせ、それによって前にオンとなるピクセルユニットのピクセル電極とコモン電極との間の電界に変化を生じさせ、緑がかった表示(greenish)現象を招いてしまう。
また、通常ピクセル電極は、対応するピクセルユニットにおける薄膜トランジスタのドレイン電極に接続する。該ピクセルユニットがオフとなったときに、薄膜トランジスタがオフとなる。薄膜トランジスタがオフとなった際にリーク電流と寄生容量が存在するため、ピクセル電極上のピクセル電圧は、時間の経過とともに次第に低下し、それによってピクセル電極とコモン電極との間の電圧差に変化を生じさせ、さらに画面フリッカー(Flicker)現象を招いてしまう。
本発明の実施例は、ピクセルユニット、アレイ基板、液晶表示パネル、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法を提供し、従来の液晶表示装置が画像を表示するときに存在する緑がかった表示現象と画面フリッカー現象を解決した。
上記目的を達成するために、本発明の実施例は、以下の技術案を採用する。
第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第1ピクセル電極および第2ピクセル電極を含むピクセルユニットにおいて、前記第1薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第2ピクセル電極に電気接続し、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は電気絶縁し、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電圧差が存在するとき、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電界を形成する。
前記ピクセルユニットにおいて、2本のゲート線と1本のデータ線を更に含み、前記第1薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線に電気接続し、前記第1、第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記データ線に電気接続することが好ましい。
前記ピクセルユニットにおいて、2本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、前記第1薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線に電気接続し、前記第1薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第1データ線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第2データ線に電気接続することが好ましい。
前記ピクセルユニットにおいて、1本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、前記第1、2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記ゲート線に電気接続し、前記第1薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第1データ線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第2データ線に電気接続することが好ましい。
さらに、前記第2ピクセル電極は、全層被覆電極であり、前記第1ピクセル電極は、帯状電極であり、前記第1ピクセル電極は、絶縁層を介して前記第2ピクセル電極に設けられる。
さらに、前記第1薄膜トランジスタは、ドレイン電極がビアホールを介して前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第2ピクセル電極に直接的に電気接続する。
前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は、同一の層に形成されており、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は、ともに帯状電極であることが好ましい。
さらに、前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタは、全てのパラメータが同一である。
前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタに生じる寄生容量が同一であることが好ましい。
前記第1ピクセル電極、前記第2ピクセル電極は、前記データ線と同一の層に形成されていることが好ましい。
行列分布をなす複数の上記ピクセルユニットを有するアレイ基板。
一つの前記ピクセルユニットは、同列で隣接行に位置する別の前記ピクセルユニットと1本のゲート線を共用することが好ましい。
上記アレイ基板を有する液晶表示パネル。
上記液晶表示パネルを有する液晶表示装置。
第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第1ピクセル電極および第2ピクセル電極を含み、前記第1薄膜トランジスタのドレイン電極が前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタのドレイン電極が前記第2ピクセル電極に電気接続し、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極が電気絶縁するピクセルユニットの駆動方法において、前記第1ピクセル電極に第1電圧を提供することと、前記第2ピクセル電極に第2電圧を提供することと、前記第1電圧と前記第2電圧との間に電圧差が存在するとき、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電界を形成することを含む。
前記ピクセルユニットには、2本のゲート線と1本のデータ線を更に含み、前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップにおいて、具体的に、前記第1薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1薄膜トランジスタをオンにし、前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加することを含み、前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップにおいて、具体的に、前記第2薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第2薄膜トランジスタをオンにし、前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含むことが好ましい。
前記ピクセルユニットには、2本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップにおいて、具体的に、前記第1薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1薄膜トランジスタをオンにし、前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第1データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加することを含み、前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップにおいて、具体的に、前記第2薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第2薄膜トランジスタをオンにし、前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第2データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含むことが好ましい。
前記ピクセルユニットには、1本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップと、前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップは、同時に行なわれ、具体的に、前記第1薄膜トランジスタのゲート電極と第2薄膜トランジスタのゲート電極の両方に電気接続する前記ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1、第2薄膜トランジスタを同時にオンにし、前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第1データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加するとともに、前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第2データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含むことが好ましい。
本発明の実施例によるピクセルユニット、アレイ基板、液晶表示パネル、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法において、ピクセルユニットには2つのピクセル電極が設けられており、かつ各ピクセル電極が対応する薄膜トランジスタによってそれぞれ制御されるため、2つのピクセル電極間の電圧差で液晶分子の偏向を制御することができるが、アレイ基板におけるその他のピクセルユニットのピクセル電極上の電圧に影響を与えないことで、緑がかった表示現象の発生を回避した。また、ピクセルユニットのオフ時に、2つのピクセル電極をそれぞれ制御する2つの薄膜トランジスタに同一の寄生容量を有することができるため、2つのピクセル電極間の電圧差を安定に保持することで、画面フリッカー現象の発生を回避した。
本発明の実施例における技術案をより明確に説明するために、以下、実施例に使用される図面について簡単に紹介する。
本発明の実施例によるピクセルユニットの上面図である。 (a)は、図1に示すピクセルユニットのA-A´に沿った断面図であり、(b)は、図1に示すピクセルユニットのB-B´に沿った断面図である。 本発明の実施例による別のピクセルユニットの上面図である。 本発明の実施例によるアレイ基板の部分上面図である。 本発明の実施例によるアレイ基板駆動方法の電圧波形図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施例によるピクセルユニットのゲート線、データ線と薄膜トランジスタの3種類の接続方式の簡略図である。
以下、本発明の実施例における図面と結びつけて、本発明の実施例における技術案について明確かつ完全的な記載をする。
本発明の実施例によるピクセルユニットは、図1に示すように、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第1ピクセル電極Pおよび第2ピクセル電極PBを含む。第1薄膜トランジスタT1は、ドレイン電極15が第1ピクセル電極Pに電気接続し、第2薄膜トランジスタT2は、ドレイン電極16が第2ピクセル電極PBに電気接続し、かつ第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBは電気絶縁する。第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBとの間に電圧差が存在するとき、第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBとの間に電界を形成して液晶分子回転を制御する。
本発明の実施例によるピクセルユニットの特徴は、電界形成用の2つの電極がともにアレイ基板上に形成されており、しかも2つの電極間が電気絶縁することである。このような構造のピクセルユニットは、ADS(AD-SDSとも言う。ADvanced Super Dimension Switch)方式液晶パネルとIPS(In-Plane Switching)方式液晶パネルに広く応用されており、ADS/IPS方式液晶パネルを採用した液晶表示装置にはより広い可視角度を有する。
そのなか、ADS表示方式は、同一平面内のスリット電極縁で生じる電界およびスリット電極層と板状電極層との間に生じる電界によって多次元電界を形成し、液晶ボックス内スリット電極間、電極直上に配向する全ての液晶分子を回転させ、それによって液晶稼働効率を向上し、光透過効率を増大する。ADS技術は、TFT-LCD製品の画面品質を向上することができ、高解析率、高透過率、低電力損失、広い視野角、高開口率、低色収差、プッシュムラ(push Mura)がないなどのメリットを有する。
IPS表示方式は、複数の平行しかつ交差に配列する帯状ピクセル電極と帯状コモン電極によって水平電界を形成する。該水平電界は、電界方向が該ピクセルユニットが形成された基板に平行する電界であり、しかも該水平電界は、該ピクセルユニットにおける液晶分子の偏向を駆動して、画像表示を実現する。
本発明の実施例によるピクセルユニットは、従来のADS/IPS方式液晶パネルにおけるピクセルユニットとの主な区別は、2つのTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を含み、2つの電極(ピクセル電極)をそれぞれ制御することにある。
従来のアレイ基板において各ピクセルユニットが一つのコモン電極を共用するため、一つンピクセルユニットがオンになるときに、ピクセルユニットがコモン電極と結合してコモン電極の電圧に変化を生じさせ、緑がかった表示現象を招いてしまうことがある。一方、本発明の実施例によるピクセルユニットは、2つの互いに絶縁するピクセル電極を設置することによって従来のコモン電極を代えて、かつ該2つのピクセル電極が該ピクセルユニットにおける2つのTFTによってそれぞれ制御される。したがって、該ピクセルユニットがオンとなるとき、該ピクセルユニットにおける、他のピクセルユニットから独立した2つの電極(ピクセル電極)が液晶分子回転を制御し、その他のピクセルユニットにいかなる影響も与えないので、緑がかった表示現象の発生を回避した。
さらに、第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタは、全てのパラメータが同一である。具体的に、第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタの寄生容量が同一である。ここの寄生容量は、薄膜トランジスタのゲート電極とソース電極との間の寄生容量、ゲート電極とドレイン電極との間の寄生容量、およびソース電極とドレイン電極との間の寄生容量を含む。また、本発明の実施例によるピクセルユニットがオンとなるとき、2つのピクセル電極間に電界を形成し、その後ピクセルユニットがオフとなり、すなわち2つのピクセル電極をそれぞれ制御するTFTをオフにする。このとき、2つのTFTにともに寄生容量が存在するため、2つのピクセル電極上の電圧が同時に低下する。プロセスパラメータを制御することによって、2つのTFTのゲート電極と、二つのピクセル電極に接続するドレイン電極またはソース電極との間に生じる寄生容量を同一にすることができる。上記二つの寄生容量が同一であるため、2つのピクセル電極の電圧降下を一致させて保持することができ、それによって2つのピクセル電極間の電圧差が安定し、さらに画面フリッカー現象の発生を回避する。
上述分析から、本発明の実施例によるピクセルユニットにおいて、2つのピクセル電極が設けられており、かつ各ピクセル電極が対応する薄膜トランジスタによってそれぞれ制御されるため、2つのピクセル電極間の電圧差で液晶分子の偏向を制御することができるが、アレイ基板におけるその他のピクセルユニットのピクセル電極上の電圧に影響を与えないことで、緑がかった表示現象の発生を回避したことが分かる。また、ピクセルユニットのオフ時に、2つのピクセル電極をそれぞれ制御する2つの薄膜トランジスタに同一の寄生容量を有することができるため、2つのピクセル電極間の電圧差を安定に保持することで、画面フリッカー現象の発生を回避した。
上記ピクセルユニットには、ゲート線とデータ線を更に含む。ゲート線は、薄膜トランジスタのゲート電極に接続し、薄膜トランジスタのゲート電極に電圧を提供することによって薄膜トランジスタをオンにする。データ線は、薄膜トランジスタのソース電極に接続し、薄膜トランジスタのドレイン電極に接続するピクセル電極に電圧を提供する。上記ピクセルユニットには、第1ピクセル電極と第2ピクセル電極の電圧を保持するための蓄積容量(図示せず)が更に設けられている。蓄積容量は、ピクセル電極とコモン電極線との間に生じるものであってもよいし、ピクセル電極とゲート線との間に生じるものであってもよい。
図6aないし図6cにおいて、ゲート線およびデータ線と、薄膜トランジスタとの接続の3種類の方式を示し、かつ図6aないし図6cにおいて同一の部品には同一の図面記号が付されている。
図6aは、図1におけるゲート線およびデータ線と、薄膜トランジスタとの接続方式と同じであり、図1の簡略図であり、かつ図6aと図1における同一の部品には同一の図面記号が付されている。図1および図6aに示すように、ピクセルユニットにおいて、2本のゲート線G1、G2と1本のデータ線D2を含む。第1薄膜トランジスタT1は、ゲート電極11が2本のゲート線のうちの第1ゲート線G1に電気接続し、第2薄膜トランジスタT2は、ゲート電極12が2本のゲート線のうちの第2ゲート線G2に電気接続し、第1薄膜トランジスタT1のソース電極13、第2薄膜トランジスタT2のソース電極14がデータ線D2に電気接続する。
図6bに示すように、ピクセルユニットにおいて、2本のゲート線G1、G2と2本のデータ線D1、D2を含む。第1薄膜トランジスタT1は、ゲート電極11が2本のゲート線のうちの第1ゲート線G1に電気接続し、第2薄膜トランジスタT2は、ゲート電極12が2本のゲート線のうちの第2ゲート線G2に電気接続し、第1薄膜トランジスタT1は、ソース電極13が2本のデータ線のうちの第1データ線D1に電気接続し、第2薄膜トランジスタT2は、ソース電極14が2本のデータ線のうちの第2データ線D2に電気接続する。
図6cに示すように、ピクセルユニットにおいて、1本のゲート線G1と2本のデータ線D1、D2を含んでよい。第1薄膜トランジスタT1のゲート電極11、第2薄膜トランジスタT2のゲート電極12がゲート線G1に電気接続し、第1薄膜トランジスタT1は、ソース電極13が2本のデータ線のうちの第1データ線D1に電気接続し、第2薄膜トランジスタT2は、ソース電極14が2本のデータ線のうちの第2データ線D2に電気接続する。
図1に示すピクセルユニットは、ADS方式表示パネルにおけるピクセルユニットである。その中、第2ピクセル電極PBは、全層被覆電極(板状電極に見なしてよい)であり、第1ピクセル電極Pは、帯状電極(スリット電極に見なしてよい)であり、第1ピクセル電極Pは、絶縁層(図示せず)を介して第2ピクセル電極PBに設けられる。もちろん、第1ピクセル電極P、第2ピクセル電極PBの形状および第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBの上下位置関係は、図1に限定されず、第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBとの間に多次元電界を実現可能なその他の形式であってもよい。
図1に示すピクセルユニットにおいて、2つの薄膜トランジスタT1、T2が同時に形成し、かつ第2ピクセル電極PBがデータ線D2と同一の層に形成することが好ましい。それによって第2薄膜トランジスタT2は、ドレイン電極が第2ピクセル電極PBに直接的に電気接続する。第1ピクセル電極Pが絶縁層を介して第2ピクセル電極PBを被覆するため、第1薄膜トランジスタT1は、ドレイン電極がビアホールYを介して第1ピクセル電極Pに電気接続する。図2aと図2bを参照する。
図2aは、図1におけるA-A´に沿った第1薄膜トランジスタT1の断面図であり、下から順に基板21、ゲート電極11、ゲート絶縁層22、半導体層23およびソース/ドレイン電極接触層24を含む。第1薄膜トランジスタのゲート電極11は、ゲート線G1に電気接続する。第1薄膜トランジスタのソース電極13は、ソース電極接触層24aを被覆し、データ線D2に電気接続する。第1薄膜トランジスタのドレイン電極15は、ドレイン電極接触層24bを被覆する。ドレイン電極15、ソース電極13、一部暴露の半導体層23には絶縁層25が被覆する。絶縁層25にはビアホール28が設けられ、絶縁層上に形成される第1ピクセル電極Pがビアホール28を介してドレイン電極15に電気接続する。
図2bは、図1におけるB-B´に沿った第2薄膜トランジスタT2の断面図であり、下から順に基板21、ゲート電極12、ゲート絶縁層22、半導体層26およびソース/ドレイン電極接触層27を含む。第2薄膜トランジスタのゲート電極12は、ゲート線G2に電気接続する。第2薄膜トランジスタT2のソース電極14は、ソース電極接触層27aを被覆し、データ線D2に電気接続する。第2薄膜トランジスタT2のドレイン電極16は、ドレイン電極接触層27bを被覆し、ドレイン電極16の延伸部が第2ピクセル電極PBとする。
図1、図2aおよび図2bにおける同一の構成部分には同一の図面記号が付される。
図2aおよび図2bに示す構造は、プロセス簡単化の前提において提案される好ましい構造であり、すなわち、2つのTFTが同時に形成し、ピクセルユニット形成工程を減少する。もちろん、2つのTFTは、同時形成でなくてもよい。かつ、2つのTFTは、必ずしも図2aおよび図2bに示すボトムゲート型構造ではなく、一方のTFTがボトムゲート型構造で他方のTFTがトップゲート型構造であり、または2つのTFTがともにトップゲート型構造であってもよい。それによって、ピクセル電極とTFTのドレイン電極との電気接続は、図2aおよび図2bに示す接続方式に限定されず、具体的な接続方式がTFTの構造およびピクセル電極とTFTとの相対位置に応じて具体的に決まる。例えば、ピクセル電極がTFTのドレイン電極の上または下に位置する場合、すなわちピクセル電極とTFTのドレイン電極とは同一の層に形成されていない場合、ピクセル電極とTFTのドレイン電極とはビアホールを介して互いに電気接続する。ピクセル電極とTFTのドレイン電極とは同一の層に形成されている場合、ピクセル電極とTFTのドレイン電極とは直接的に電気接続し、ピクセル電極が延伸してTFTのドレイン電極を形成するか、TFTのドレイン電極が延伸してピクセル電極を形成する。
図3に示すピクセルユニットは、IPS方式表示パネルにおけるピクセルユニットであり、図1に示すピクセルユニットとの区別は、2つのピクセル電極の構造および位置にある。図3において、第1ピクセル電極P´と第2ピクセル電極PB´が同一の層に形成し、かつ第1ピクセル電極P´と第2ピクセル電極PB´がともに帯状電極である。また、図3に示すように、第1ピクセル電極P´と第2ピクセル電極PB´は互いに交差に配置する。
図3において、図1と同一の構成部分には同一の図面記号が付されている。
図3に示すピクセルユニットにおいて、2つの薄膜トランジスタT1、T2が同時に形成し、かつ第1ピクセル電極P´と第2ピクセル電極PB´がデータ線D1、D2と同一の層に形成し、第1薄膜トランジスタT1のドレイン電極15が第1ピクセル電極P´に直接的に電気接続し、かつ第2薄膜トランジスタT2のドレイン電極16が第2ピクセル電極PB´に直接的に電気接続することが好ましい。
上述のように、図3における2つのTFTが同時に形成することが好ましく、ピクセルユニット形成工程を減少する。もちろん、2つのTFTは、同時形成でなくてもよい。かつ、2つのTFTは、一方のTFTがボトムゲート型構造で他方のTFTがトップゲート型構造であり、または2つのTFTがともにトップゲート型構造かボトムゲート型構造であってもよい。それによって、ピクセル電極とTFTのドレイン電極との電気接続は、上記の直接的な電気接続に限定せず、具体的な接続方式がTFTの構造およびピクセル電極とTFTとの相対位置に応じて具体的に決まる。
もちろん、図1と図3は、ピクセルユニットの模式図に過ぎない。図1に示す第1ピクセル電極Pは、3本のスリットを含み、かつスリットが縦方向である。図3に示す第1ピクセル電極P´、第2ピクセル電極PB´は2つの分岐しか含まない。本分野の技術者が知っているように、2つのピクセル電極の形状は、2つのピクセル電極間においてピクセルユニットの表面に平行する多次元電界または水平電界を生じさせ、2つのピクセル電極を電気絶縁させるようなあらゆる形状である。
本発明の実施例は、行列分布をなす複数の上記ピクセルユニットを含むアレイ基板を更に提供している。図4は、該アレイ基板における隣接する4つのピクセルユニットCを示している。該4つのピクセルユニットCは、図3に示すピクセルユニットの構造を採用する。その中、一つのピクセルユニットCは、同列で隣接行に位置するピクセルユニットと1本のゲート線を共用してよい。もちろん、本発明は、これに限定しない。図4から、同列に位置する2つの隣接するピクセルCの境界に1本のゲート線Giが設けられており、かつゲート線Giに接近し該隣接する2つのピクセルユニットのそれぞれに位置するTFTのゲート電極がともに該ゲート線Giに接続する。なお、iは、ゲート線の番号を示し、Giは、i本目のゲート線を示す。該アレイ基板にはn行m列のピクセルユニットを有すると仮定すると、該アレイ基板のゲート線は、計n+1本ある。図4におけるアルファベットjは、ピクセルユニットの列番号を示し、すなわち、アルファベットjに対応する列のピクセルユニットがj列目のピクセルユニットである。j列目のピクセルユニットにおけるTFTのソース電極はデータ線Djに接続する。同様に、j-1列目のピクセルユニットにおけるTFTのソース電極はデータ線Dj-1に接続し、j+1列目のピクセルユニットにおけるTFTのソース電極はデータ線Dj+1に接続する。
図4に示すアレイ基板は、図3に示すピクセルユニットの構造を採用するが、もちろん本分野の技術者が知っていて本発明に適用するその他のピクセルユニットの構造を採用してもよい。
本発明の実施例によるアレイ基板において、本発明の上記実施例による、単独のTFTによってそれぞれ制御される2つのピクセル電極を有するデュアル電極型ピクセルユニットを採用しているため、従来技術を使用して生じる緑がかった表示現象と画面フリッカー現象を回避できる。
本発明の実施例において、液晶表示パネルと液晶表示装置も提供している。該液晶表示パネルには上記実施例に記載するアレイ基板を有する。該液晶表示装置には該液晶表示パネルを有する。該液晶表示パネルと液晶表示装置には、ともに本発明の上記実施例による、単独のTFTによってそれぞれ制御される2つのピクセル電極を有するデュアル電極型ピクセルユニットを採用しているため、従来技術を使用して生じる緑がかった表示現象と画面フリッカー現象を回避できる。
本発明の実施例において、ピクセルユニットの駆動方法も提供している。該ピクセルユニットは、図1に示すように、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第1ピクセル電極Pおよび第2ピクセル電極PBを含み、第1薄膜トランジスタT1のドレイン電極が第1ピクセル電極Pに電気接続し、第2薄膜トランジスタT2のドレイン電極が第2ピクセル電極PBに電気接続し、かつ第1ピクセル電極と第2ピクセル電極が電気絶縁する。該駆動方法において、第1ピクセル電極Pに第1電圧を提供することと、第2ピクセル電極PBに第2電圧を提供することと、第1電圧と第2電圧との間に電圧差が存在するとき、該第1ピクセル電極と第2ピクセル電極との間に電界を形成することとを含む。
本発明の実施例によるピクセルユニットの駆動方法において、2つの互いに絶縁するピクセル電極をピクセルユニットに設置することによって従来のコモン電極を代えて、かつ該2つのピクセル電極が該ピクセルユニットにおける2つのTFTによってそれぞれ制御される。したがって、該ピクセルユニットがオンとなるとき、電圧が2つのTFTを介して他のピクセルユニットから独立した2つの電極(ピクセル電極)にそれぞれ印加されて液晶分子回転を制御し、その他のピクセルユニットにいかなる影響も与えないので、緑がかった表示現象の発生を回避した。
また、ピクセルユニットがオンとなるとき、2つのピクセル電極間に電界を形成し、その後ピクセルユニットがオフとなり、すなわち2つのピクセル電極をそれぞれ制御するTFTをオフにする。このとき、2つのTFTにともにリーク電流が存在するため、2つのピクセル電極上の電圧が同時に低下する。プロセスパラメータを制御することによって2つのTFTの寄生容量を同一にすることができる。したがって、2つのピクセル電極の電圧降下を一致させて保持することができ、それによって2つのピクセル電極間の電圧差が安定し、さらに画面フリッカー現象の発生を回避する。
上述分析から、本発明の実施例によるピクセルユニットにおいて、ピクセルユニットには2つのピクセル電極が設けられており、かつ各ピクセル電極が対応する薄膜トランジスタによってそれぞれ制御されるため、2つのピクセル電極間の電圧差で液晶分子の偏向を制御することができるが、アレイ基板におけるその他のピクセルユニットのピクセル電極上の電圧に影響を与えないことで、緑がかった表示現象の発生を回避したことが分かる。また、ピクセルユニットのオフ時に、2つのピクセル電極をそれぞれ制御する2つの薄膜トランジスタに同一の寄生容量を有することができるため、2つのピクセル電極間の電圧差を安定に保持することで、画面フリッカー現象の発生を回避した。
上記実施例において、図6aないし図6cによってピクセルユニットにおけるゲート線およびデータ線と薄膜トランジスタとの接続の3種類の方式を示したが、対応的に、異なる接続方式のピクセルユニットについて異なる駆動方法を有する。以下、図6aないし図6cにおけるピクセルの駆動方法についてそれぞれ説明する。
図6aに示すように、ピクセルユニットには、2本のゲート線G1、G2と1本のデータ線D2を含む。上記ピクセルユニットの駆動方法において第1ピクセル電極Pに第1電圧を提供するステップは、具体的に、第1薄膜トランジスタT1のゲート電極11に電気接続する2本のゲート線のうちの第1ゲート線G1にターンオン電圧を印加することによって、第1薄膜トランジスタT1をオンにし、第1薄膜トランジスタT1のソース電極13に電気接続するデータ線D2を介して第1ピクセル電極Pに第1電圧を印加することを含む。
上記ピクセルユニットの駆動方法において第2ピクセル電極PBに第2電圧を提供するステップは、具体的に、第2薄膜トランジスタT2のゲート電極12に電気接続する2本のゲート線のうちの第2ゲート線G2にターンオン電圧を印加することによって、第2薄膜トランジスタT2をオンにし、第2薄膜トランジスタT2のソース電極14に電気接続するデータ線D2を介して第2ピクセル電極PBに第2電圧を印加することを含む。
図6bに示すように、ピクセルユニットには、2本のゲート線G1、G2と2本のデータ線D1、D2を含む。上記ピクセルユニットの駆動方法において第1ピクセル電極Pに第1電圧を提供するステップは、具体的に、第1薄膜トランジスタT1のゲート電極11に電気接続する2本のゲート線のうちの第1ゲート線G1にターンオン電圧を印加することによって、第1薄膜トランジスタT1をオンにし、第1薄膜トランジスタT1のソース電極13に電気接続する2本のデータ線のうちの第1データ線D1を介して第1ピクセル電極Pに第1電圧を印加することを含む。
上記ピクセルユニットの駆動方法において第2ピクセル電極PBに第2電圧を提供するステップは、具体的に、第2薄膜トランジスタT2のゲート電極12に電気接続する2本のゲート線のうちの第2ゲート線G2にターンオン電圧を印加することによって、第2薄膜トランジスタT2をオンにし、第2薄膜トランジスタT2のソース電極14に電気接続する2本のデータ線のうちの第2データ線D2を介して第2ピクセル電極PBに第2電圧を印加することを含む。
図6cに示すように、ピクセルユニットには、1本のゲート線G1と2本のデータ線D1、D2を含む。上記ピクセルユニットの駆動方法において第1ピクセル電極Pに第1電圧を提供するステップと、第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップは、同時に行なわれる。具体的に、第1薄膜トランジスタT1のゲート電極11と第2薄膜トランジスタT2のゲート電極12の両方に電気接続するゲート線G1にターンオン電圧を印加することによって、第1薄膜トランジスタT1と第2薄膜トランジスタT2を同時にオンにし、第1薄膜トランジスタT1のソース電極13に電気接続する2本のデータ線のうちの第1データ線D1を介して第1ピクセル電極Pに第1電圧を印加するとともに、第2薄膜トランジスタT2のソース電極14に電気接続する2本のデータ線のうちの第2データ線D2を介して第2ピクセル電極PBに第2電圧を印加することを含む。
アレイ基板における各ピクセルユニットがどのように駆動されるかをより明確に説明するために、以下、図4と図5と結びつけてアレイ基板駆動方法の一つの具体的な実例を記載する。
該方法は、図4に示すアレイ基板を駆動するために用いる。行走査方式を採用し、すなわち、行ごとにゲート線に電圧を印加する。
具体的に、ワンフレーム画像の表示時間内に、図4に示すアレイ基板におけるj列目のピクセルユニットのデータ線Djに対して、図5に示すデータ電圧Data_inを印加すると仮定する。波形図からわかるように、指定した時間インターバルt1〜t8において、データ線に順次印加する電圧は、0v、−2v、+3v、−2v、0v、0v、−2v、1vである。同時に該フレーム画像の表示時間内に、指定した時間インターバルt1〜t8において、i−1本目ゲート線ないしi+6本目ゲート線に順次ターンオン電圧を印加する。すなわち、第1時間インターバルt1のとき、i−1行目ゲート線Gi−1にターンオン電圧を印加し、i行目ピクセルユニットの第1薄膜トランジスタがオンとなり、i行j列目のピクセルCにおいて第1薄膜トランジスタT1に接続する第1ピクセル電極Pに0v電圧を印加する。第2時間インターバルt2のとき、i−1行目ゲート線Gi−1がオフとなり、すなわちi−1行目ピクセルユニットの第1薄膜トランジスタT1がオフとなる。蓄積容量の作用によって、第1ピクセル電極P上の電圧は、ワンフレーム画像の表示終了まで保持できる。i本目ゲート線Gにターンオン電圧を印加し、i行目ピクセルユニットの第2薄膜トランジスタT2およびi+1行目のピクセルユニットの第1薄膜トランジスタがオンとなり、i行j列目のピクセルCにおいて第2薄膜トランジスタT2に接続する第2ピクセル電極PBに-2v電圧を印加し、同時にi+1行j列目のピクセルにおいて第1薄膜トランジスタに接続する第1ピクセル電極にも-2v電圧を印加する。それによって、i行j列目のピクセルCにおいて第1ピクセル電極Pと第2ピクセル電極PBとの間に(−2−0)vの電圧差を形成し、すなわち−2vの電圧差を形成する。水平電界を形成して該ピクセルユニットを駆動して表示をする。同様に、i行目ゲート線Gがオフとなり、i+1行目のゲート線Gi+1がオンとなるとき、蓄積容量によって、i行j列目のピクセルユニットCにおける第2ピクセル電極の電圧をワンフレーム画像表示終了まで保持させる。これに準じて類推する。図5において、Pと示す実線の波形は、各ピクセルユニットの第1ピクセル電極Pに順に印加した電圧を示し、PBと示す点線の波形は、各ピクセルユニットの第2ピクセル電極PBに順に印加した電圧を示す。第2ピクセル電極PB上の電圧から第1ピクセル電極P上の電圧を減じて電圧差ΔVを取得する。該電圧差は、ピクセルユニットにおける液晶分子の偏向を制御する電圧である。
該駆動方法を採用することによって、同一の液晶分子偏向電圧を取得する前提において、単一のピクセル電極に印加する電圧の絶対値を明らかに低下させることができる。例えば、図5に示すように、時間インターバルt2のとき、取得した両ピクセル電極間の電圧差が+5vであり、2つのピクセル電極に印加する電圧がそれぞれ−2vと+3vである。従来の一つのピクセル電極と一つのコモン電極のピクセルユニット構造を駆動する場合、通常コモン電極の電圧が0に設定される。ピクセル電極とコモン電極間の+5vの電圧差を取得しようとすると、該ピクセル電極に+5vの電圧を印加する必要がある。
以上の記載は、本発明の具体的な実施形態に過ぎない。しかし、本発明の保護範囲は、これに限らない。本技術分野を熟知する技術者が本発明によって開示された技術範囲内において容易に想到できるあらゆる変化形態または代替形態は、いずれも本発明の保護範囲内にカバーされる。したがって、本発明の保護範囲は、記載した請求項の保護範囲を基準とするべきである。

Claims (16)

  1. 行列分布をなす複数のピクセルユニットを含むアレイ基板において、
    前記複数のピクセルユニットの各々は、第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第1ピクセル電極および第2ピクセル電極を含み、
    前記第1薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第2ピクセル電極に電気接続し、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は電気絶縁し、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電圧差が存在するとき、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電界を形成する。
  2. 請求項1に記載のアレイ基板において、
    前記複数のピクセルユニットの各々は、2本のゲート線と1本のデータ線を更に含み、
    前記第1薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線に電気接続し、前記第1、第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記データ線に電気接続する。
  3. 請求項1に記載のアレイ基板において、
    前記複数のピクセルユニットの各々は、2本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、
    前記第1薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線に電気接続し、前記第1薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第1データ線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第2データ線に電気接続する。
  4. 請求項1に記載のアレイ基板において、
    前記複数のピクセルユニットの各々は、1本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、
    前記第1、2薄膜トランジスタは、ゲート電極が前記ゲート線に電気接続し、前記第1薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第1データ線に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ソース電極が前記2本のデータ線のうちの第2データ線に電気接続する。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一つに記載のアレイ基板において、
    前記第2ピクセル電極は、全層被覆電極であり、前記第1ピクセル電極は、帯状電極であり、前記第1ピクセル電極は、絶縁層を介して前記第2ピクセル電極に設けられる。
  6. 請求項5に記載のアレイ基板において、
    前記第1薄膜トランジスタは、ドレイン電極がビアホールを介して前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタは、ドレイン電極が前記第2ピクセル電極に直接的に電気接続する。
  7. 請求項1ないし4のいずれか一つに記載のアレイ基板において、
    前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は、同一の層に形成されており、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極は、ともに帯状電極である。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一つに記載のアレイ基板において、
    前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタは、全てのパラメータが同一である。
  9. 請求項8に記載のアレイ基板において、
    前記第1薄膜トランジスタと前記第2薄膜トランジスタは、寄生容量が同一である。
  10. 請求項2ないし4のいずれか一つに記載のアレイ基板において、
    前記第1ピクセル電極、前記第2ピクセル電極は、前記データ線と同一の層に形成される。
  11. 請求項1ないし10のいずれか一つに記載のアレイ基板において、
    一つの前記ピクセルユニットは、同列で隣接行に位置する別の前記ピクセルユニットと1本のゲート線を共用する。
  12. 請求項1ないし11のいずれか一つに記載のアレイ基板を有する液晶表示装置。
  13. 行列分布となす複数のピクセルユニットを含むアレイ基板の駆動方法において、
    前記複数のピクセルユニットの各々は、第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第1ピクセル電極および第2ピクセル電極を含み、前記第1薄膜トランジスタのドレイン電極が前記第1ピクセル電極に電気接続し、前記第2薄膜トランジスタのドレイン電極が前記第2ピクセル電極に電気接続し、かつ前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極が電気絶縁し、
    前記駆動方法は、
    前記第1ピクセル電極に第1電圧を提供することと、前記第2ピクセル電極に第2電圧を提供することと、前記第1電圧と前記第2電圧との間に電圧差が存在するとき、前記第1ピクセル電極と前記第2ピクセル電極との間に電界を形成することを含む。
  14. 請求項13に記載の方法において、
    前記複数のピクセルユニットの各々には、2本のゲート線と1本のデータ線を更に含み、
    前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップにおいて、具体的に、
    前記第1薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1薄膜トランジスタをオンにし、
    前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加することを含み、
    前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップにおいて、具体的に、
    前記第2薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第2薄膜トランジスタをオンにし、
    前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含む。
  15. 請求項13に記載の方法において、
    前記複数のピクセルユニットの各々には、2本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、
    前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップにおいて、具体的に、
    前記第1薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第1ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1薄膜トランジスタをオンにし、
    前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第1データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加することを含み、
    前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップにおいて、具体的に、
    前記第2薄膜トランジスタのゲート電極に電気接続する前記2本のゲート線のうちの第2ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第2薄膜トランジスタをオンにし、
    前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第2データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含む。
  16. 請求項13に記載の方法において、
    前記複数のピクセルユニットの各々には、1本のゲート線と2本のデータ線を更に含み、
    前記ピクセルユニットの第1ピクセル電極に第1電圧を提供するステップと、前記ピクセルユニットの第2ピクセル電極に第2電圧を提供するステップは、同時に行なわれ、具体的に、
    前記第1薄膜トランジスタのゲート電極と第2薄膜トランジスタのゲート電極の両方に電気接続する前記ゲート線にターンオン電圧を印加することによって、前記第1、第2薄膜トランジスタを同時にオンにし、
    前記第1薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第1データ線を介して前記第1ピクセル電極に前記第1電圧を印加するとともに、前記第2薄膜トランジスタのソース電極に電気接続する前記2本のデータ線のうちの第2データ線を介して前記第2ピクセル電極に前記第2電圧を印加することを含む。
JP2013218380A 2012-10-22 2013-10-21 アレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法 Active JP6253187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210405075.9A CN102937765B (zh) 2012-10-22 2012-10-22 像素单元、阵列基板、液晶显示面板、装置及驱动方法
CN201210405075.9 2012-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085670A true JP2014085670A (ja) 2014-05-12
JP6253187B2 JP6253187B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=47696668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218380A Active JP6253187B2 (ja) 2012-10-22 2013-10-21 アレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9478566B2 (ja)
EP (1) EP2722710B1 (ja)
JP (1) JP6253187B2 (ja)
CN (1) CN102937765B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102799035B (zh) * 2012-05-04 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶面板和显示装置
CN103018988A (zh) * 2012-12-06 2013-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种tft-lcd阵列基板及制作方法、显示装置
CN104035256B (zh) * 2014-06-11 2017-09-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示装置及驱动方法
JP6548015B2 (ja) * 2015-08-07 2019-07-24 Tianma Japan株式会社 液晶表示装置
CN105068348B (zh) * 2015-09-11 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、显示面板及其驱动方法
CN107331342A (zh) * 2017-08-25 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其驱动方法、显示装置
CN207352947U (zh) * 2017-10-25 2018-05-11 中华映管股份有限公司 显示面板及其像素电路
CN108153074A (zh) * 2018-01-03 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备、驱动方法、显示面板和显示装置
CN109557737B (zh) * 2018-12-18 2020-10-16 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及显示面板
CN109799659B (zh) * 2019-03-13 2022-04-22 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板和液晶显示面板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091014A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Hitachi Ltd 液晶表示パネル,液晶表示装置、及び液晶テレビ
JP2005077424A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006215462A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp 透明導電層の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2010002504A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US20100245700A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tft-lcd array substrate, manufacturing method thereof, and liquid crystal display panel
JP2010277068A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012008536A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US20120099037A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Park Seungryul High light transmittance in-plane switching liquid crystal display device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788259B2 (ja) 2001-03-29 2006-06-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100466389B1 (ko) 2001-05-25 2005-01-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 광시야각 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100919196B1 (ko) 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
US7768589B2 (en) 2003-12-18 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR101197043B1 (ko) * 2004-11-12 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20060072774A (ko) 2004-12-23 2006-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
KR101003623B1 (ko) 2004-12-31 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 모드 액정표시장치
JP4720261B2 (ja) * 2005-04-07 2011-07-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、駆動方法および電子機器
KR101188601B1 (ko) * 2005-04-13 2012-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20070015314A (ko) * 2005-07-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그의 제조 방법
JP2007101972A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
KR101298693B1 (ko) * 2006-07-19 2013-08-21 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조 방법
JP2010060857A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101252091B1 (ko) * 2008-10-28 2013-04-12 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계형 액정표시장치
JP5553513B2 (ja) * 2009-02-09 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
CN102566157B (zh) * 2010-12-16 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和液晶显示器
WO2012141133A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 シャープ株式会社 液晶表示装置およびマルチディスプレイシステム
US9082331B2 (en) * 2012-06-13 2015-07-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and array substrate thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091014A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Hitachi Ltd 液晶表示パネル,液晶表示装置、及び液晶テレビ
JP2005077424A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006215462A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp 透明導電層の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2010002504A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US20100245700A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tft-lcd array substrate, manufacturing method thereof, and liquid crystal display panel
JP2010277068A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012008536A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US20120099037A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Park Seungryul High light transmittance in-plane switching liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2722710A1 (en) 2014-04-23
US9478566B2 (en) 2016-10-25
JP6253187B2 (ja) 2017-12-27
CN102937765A (zh) 2013-02-20
US20140111099A1 (en) 2014-04-24
CN102937765B (zh) 2015-02-04
EP2722710B1 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253187B2 (ja) アレイ基板、液晶表示装置およびアレイ基板の駆動方法
US10698282B2 (en) Display substrate, display device and method for driving display device
US10670930B2 (en) Liquid crystal display capable of preventing display defect and rubbing failure
US9500922B2 (en) Array substrate, liquid crystal display panel and display device
US8203516B2 (en) Liquid crystal display
US9430979B2 (en) Liquid crystal display panel, method for driving the same and display device
JP5342004B2 (ja) 液晶表示装置
US9024851B2 (en) Array substrate and liquid crystal display utilizing the array substrate
US8035596B2 (en) Liquid crystal display device
US10013929B2 (en) Thin film transistor array substrate and display panel
TWI651575B (zh) 顯示裝置
US20100225842A1 (en) Liquid crystal display including step-down capacitor
US9395580B2 (en) Liquid crystal display
CN107728352B (zh) 一种像素驱动电路及液晶显示面板
USRE47907E1 (en) Liquid crystal display
CN105511187A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN102576162A (zh) 显示装置
US8804082B2 (en) Liquid crystal display
JP2010002504A (ja) 液晶表示装置
JP2015102566A (ja) 表示素子
KR20110078072A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
WO2018113058A1 (zh) 阵列基板、阵列基板制造方法及液晶显示屏
US20220366866A1 (en) Pixel driving circuit and liquid crystal display panel
WO2014146343A1 (zh) 一种显示驱动电路、显示装置及其驱动方法
CN103904130A (zh) 一种薄膜晶体管和阵列基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250