JP2014085582A - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014085582A
JP2014085582A JP2012235583A JP2012235583A JP2014085582A JP 2014085582 A JP2014085582 A JP 2014085582A JP 2012235583 A JP2012235583 A JP 2012235583A JP 2012235583 A JP2012235583 A JP 2012235583A JP 2014085582 A JP2014085582 A JP 2014085582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer engine
power
forming apparatus
image forming
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012235583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039362B2 (ja
Inventor
Yuichi Hosoda
祐一 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012235583A priority Critical patent/JP6039362B2/ja
Priority to US14/059,681 priority patent/US9910378B2/en
Priority to EP13005044.6A priority patent/EP2725773B1/en
Priority to CN201310508359.5A priority patent/CN103777910B/zh
Priority to KR1020130127532A priority patent/KR101669443B1/ko
Publication of JP2014085582A publication Critical patent/JP2014085582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039362B2 publication Critical patent/JP6039362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理が原因で、プリンタエンジンへの電源供給が遮断される前に、極力、プリンタエンジンを保護するための動作が完了しなくなることを抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、消費電力を低減する指示を検知すると、プリンタエンジンに、プリンタエンジンが実行すべき処理を中止させる。そしてプリンタエンジンが実行すべき処理が中止されるとプリンタエンジンを保護するための処理を、プリンタエンジンに行わせるためのエンジン保護指示を発行する。そして、エンジン保護指示により、プリンタエンジンを保護するための処理が行われた後に、プリンタエンジンへの電源供給を遮断する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
近年、画像形成装置は、起動に要する時間が長くなる傾向にある。その要因の一つは、画像形成装置の多機能化等に伴い、起動時にROMからRAMへ展開すべきデータの量が大きくなってきているからである。
これに対して、ユーザが電源スイッチをオフにした際にRAMのデータをそのまま保持しておき、次回ユーザが電源スイッチをオンにした際にはROMからRAMへのデータの展開を省略することにより、起動に要する時間を短縮する技術がある。
このような技術として、RAMへの通電を継続することによってRAMのデータを保持するサスペンドという技術がある(例えば、特許文献1参照)。
さらに、RAMのデータをHDDに一時退避させることによってRAMのデータを保持するハイバネーションという技術がある(例えば、特許文献2参照)。
これら技術では、ユーザからは画像形成装置の電源がオフになっているように見えつつも、一方では起動に要する時間を短縮することができるのである。
さらに、近年の画像形成装置は、ユーザの電源スイッチ操作に対する電源制御をソフトで実施している。
従来は電源スイッチ操作に連動して電気的に電源をオフにする構成であったため、現像器と感光ドラムに離間機構を有する画像形成装置では、電源がオフのときに現像器と感光ドラムとが接着した状態となることがある(例えば、特許文献3参照)。
そのため、電源起動時には、現像器と感光ドラムの位置を確認するために、接着した状態の現像器を感光ドラムから離間し、再度接着した状態にするといった制御を行っている。
そこで、電源スイッチ操作に対する電源制御をソフトで実施する画像形成装置では、電源をオフするときに現像器と感光ドラムを離間した状態にすることで、その後の電源起動時の離間処理を省くことができ、起動に要する時間を短縮することができる。
また、電源スイッチ操作に対する電源制御をソフトで実施する画像形成装置では、ソフトがバグ等によって予期せぬ状態(特定の処理から抜け出せなくなった状態等)に陥った時の対策がされている。具体的には、電源オフ操作を検知してから所定時間経過後に、ハードの機構で、少なくともプリンタエンジンの電源をオフにするタイマー電源オフ機能を有する。この機能により、電源オフ操作に対する電源オフを保証している。
画像形成装置の起動時間を短縮するために、電源オフ操作に対してRAMへの通電を継続する構成にする場合、RAMへの通電状態であっても電源オフ状態として見せる必要がある。その場合、画像形成装置は、少なくともプリンタエンジンの電源をオフにし、RAM以外のコントローラ内のユニットも極力節電状態にした高速起動待機状態となっている。
この高速起動待機状態で電源オン操作された場合、ユーザに対しては通常の電源オンと同じように見せる必要がある。そのため、高速起動待機状態前に印刷ジョブが存在していたとしても、その印刷ジョブを削除して印刷ジョブの存在しない状態で起動処理を終えなければならない。
起動処理中に高速起動待機状態前に投入された印刷ジョブを削除するのでは、目的である高速起動を実現できないため、高速起動待機状態に移行する前に印刷ジョブを削除することが一般的である。
特開平09−34578号公報 特開2000−82014号公報 特開2004−77692号公報
しかしながら、電源オフ操作に従って印刷ジョブを削除するとともに、高速起動待機状態に移行するときにもタイマー電源オフ機能を適用する構成では、次のような課題がある。例えば、図9に示されるように、印刷ジョブの削除処理に時間がかかり、一部の処理ができないままタイムアウトとなり、プリンタエンジンの電源がオフされ、エンジン保護コマンドが間に合わないことがある。
離間機構を有するプリンタエンジンの場合には、高速起動待機状態への移行に際してプリンタエンジンの電源をオフする前に離間処理を実施する必要があるが、印刷ジョブの削除処理の影響で実施できなくなってしまう。
その結果、後に電源のオン操作による高速起動待機状態からの復帰時には、プリンタエンジンの起動処理として本来不要な離間処理を実施することになり、図9に示されるように、初期化処理に時間を要し、起動が遅くなってしまうことがある。
一方、タイマー電源オフ機能の設定時間を長めに設定した構成の場合、ソフトがバグ等によって予期せぬ状態に陥った時の対策という本来の目的を達成できなくなってしまう。
本発明の目的は、プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理が原因で、プリンタエンジンへの電源供給が遮断される前に、極力、プリンタエンジンを保護するための動作が完了しなくなることを抑制する仕組みを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の画像形成装置は、プリンタエンジンと、前記プリンタエンジンを制御するコントローラとを備え、消費電力を低減する指示を検知してから予め定められた時間が経過すると前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する画像形成装置であって、前記消費電力を低減する指示を検知すると、前記プリンタエンジンに、当該プリンタエンジンが実行すべき処理を中止させるための中止指示を発行する発行手段と、前記発行手段により発行された中止指示により、前記プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理を開始し、前記中止処理の完了を待たずに前記プリンタエンジンを保護するための動作を前記プリンタエンジンに行わせるためのエンジン保護指示を発行する制御手段と、前記制御手段によって発行された前記エンジン保護指示により、前記プリンタエンジンを保護するための動作が行われた後に、前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する遮断手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理が原因で、プリンタエンジンへの電源供給が遮断される前に、極力、プリンタエンジンを保護するための動作が完了しなくなることを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 図1におけるコントローラの概略構成を示す図である。 図1におけるプリンタエンジンの概略構成を示す図である。 図1におけるコントローラのソフト構成を示す図である。 本実施の形態に係る電力供給状態(電力モード)を示す図であり、(A)は、電源オン状態を示し、(B)は、電源オフ状態を示し、(C)は、節電状態を示し、(D)は、高速起動待機状態を示している。 図2おけるCPUにより実行される電源オフ移行処理の手順を示すフローチャートである。 図2おけるCPUにより実行される電源オフ前処理の手順を示すフローチャートである。 図2おけるCPUにより実行される電源オフ前処理の手順を示すフローチャートである。 従来技術においてエンジン保護処理の前にタイムアウトとなる例を示すタイミングチャートを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置101の概略構成を示す図である。
図1において、画像形成装置101は、コントローラ202、プリンタエンジン205、操作部201、ハードディスク装置204、及び電源ユニット203で構成される。
コントローラ202は、各モジュールに指示を出す事により、画像形成装置101を制御する。プリンタエンジン205は、コントローラ202により制御され、コントローラ202により共有される画像情報に従って画像データが示す画像を用紙に形成する。以下の説明では、画像を用紙に形成することを単に印刷と表現する。
操作部201は、画像形成装置101の操作を行なうためのものである。この操作部201は、ユーザが画像形成装置101を設定するための操作ボタンや、ユーザに画像形成装置101の各種情報を表示したりするための表示部としての液晶画面などの表示パネルを備える。
ハードディスク装置204は、SSDなど他のストレージ装置であってもよく、画像データや、画像データの生成時に使用するリソース情報などが記憶される。
電源ユニット203は、AC電源に接続され、画像形成装置101の各ユニットに対して電力を供給する。
このように、本実施の形態に係る画像形成装置101は、プリンタエンジン205と、プリンタエンジン205を制御するコントローラ202とを備えている。また、画像形成装置101は、消費電力を低減する指示を検知してから予め定められた時間が経過すると強制的にプリンタエンジン205への電源供給を遮断する。以下の説明では、電源供給を遮断することを、電源をオフにする、と表現する。
図2は、図1におけるコントローラ202の概略構成を示す図である。
図2において、コントローラ202は、メインボード300、サブボード320、及びRAM340で構成される。
メインボード300、及びサブボード320は、それぞれCPU301、及びCPU321を備えているが、CPU周辺ハードウェアであるチップセット、バスブリッジ、クロックジェネレータなどは省略している。
メインボード300は、汎用CPUシステムとなっている。そして、CPU301は、メインボード300全体を制御する。ROM302は、CPU301及びCPU321が実行するプログラムが記憶されている。
不揮発メモリ303には、画像形成装置101の設定情報や印刷に関連するカウンタ情報などが記憶され、電源がオフされた場合でも情報を保持できる。USBコントローラ304は、USBメモリ206に対するデータの入出力を制御する。USBメモリ206には、画像形成装置で使用すべき各種データが記憶されている。
ディスクコントローラ305は、ハードディスク装置204に対する入出力を制御する。バスコントローラ310は、サブボード320のバスコントローラ330とのブリッジ機能を持つ。リセット回路311は、メインボード300のH/Wの設定をリセットする。
サブボード320は、比較的小さな汎用CPUシステムと、画像処理ハードウェアで構成されている。CPU321は、サブボード320全体を制御する。ネットワークコントローラ322は、ネットワークに接続するためのコントローラである。
電源監視H/W323は、画像形成装置101の電源制御を監視する。CPU321が正常に動作できる場合、CPU321の指示に従い、リセット回路331、311を介して画像形成装置101にリセットを掛けることが可能である。また、CPU321の電源がオフの場合は、不図示の電源スイッチの入力に従ってコントローラ202に電源を供給することができる。
リセット回路331は、サブボード320のH/Wの設定をリセットする。画像処理プロセッサ324は、リアルタイムデジタル画像処理を行う。デバイスコントローラ325は、プリンタエンジン205を制御する。バスコントローラ330は、メインボード300のバスコントローラ310とのブリッジ機能を持つ。
RAM340には、CPU301とCPU321のそれぞれからアクセス可能であり、それぞれの主記憶メモリと使用される。CPU301は、ROM302に記憶された初期プログラムに従って、CPU301とCPU321のそれぞれのメインプログラムをROM302よりから読み出し、RAM340に記憶する。
図3は、図1におけるプリンタエンジン205の概略構成を示す図である。
なお、図3においては、画像形成装置101とともにプリンタエンジン205を示している。
図3において、画像形成装置101は、給紙トレイ401,402、排紙トレイ404、電子写真プロセスにより画像形成するユニット403、定着ローラ(定着部)408、及び加圧ローラ(加圧部)409で構成されている。
給紙カセット402から給紙するときの用紙405の搬送パスは、片面印刷であればP1、P2、P3の順に搬送されるパスとなる。両面印刷であれば、用紙405の搬送パスは、P1、P2、P3の順に搬送されるパスとなり、用紙405はP3の後にスイッチバックしてP6、P2、P3の順に搬送されて排出される。
画像形成するユニット403について説明する。トナーカートリッジ410a、410b、410c、410d、帯電ローラ411a、411b、411c、411d、現像ローラ412a、412b、412c、412dは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックごとに構成されている。
例えばトナーカートリッジ410aの場合、帯電ローラ411aを含む帯電器と、現像ローラ412aを含む現像器と、感光ドラム413aとから構成されている。帯電器は、コントローラ202から送信された画像データに応じて感光ドラム413aに潜像するためのユニットであり、現像器は、静電潜像が形成された感光ドラムにトナーを載せて現像するためのユニットである。
このように、プリンタエンジン205は、感光ドラム413a〜413d、感光ドラム413a〜413dに帯電させる帯電ローラ411a〜411cを備えている。また、プリンタエンジン205は、感光ドラム413a〜413dに形成された静電潜像を現像する現像ローラ412a〜412c、現像ローラ412a〜412cにより現像されたトナー像が転写される中間転写ベルト406を備えている。さらに、プリンタエンジン205は、中間転写ベルト406に転写されたトナー像を用紙に定着させる定着ローラ408を備えている。
次に、片面印刷時のプリンタエンジン205の制御について説明する。プリンタエンジン205は、コントローラ202からの指示に従って、コントローラ202から送信された画像データに応じて、順に感光ドラム413a、413b、413c、413dに現像し、順に中間転写ベルト406に転写する。
同時にプリンタエンジン205は、給紙カセット402から用紙405を給紙し、中間転写ベルト406に1次転写されたトナー画像を、P1を経由してP2に搬送中の用紙に2次転写するように制御する。
プリンタエンジン205は、P2においてトナー画像を転写した用紙405を定着ローラ408と加圧ローラ409からなる定着器に搬送してトナー画像を用紙405に定着させる。最後にプリンタエンジン205は、トナー画像が定着された用紙405をP3経由で排出する。
次に、離間動作について説明する。離間機構は、感光ドラム413aと転写ローラ407aとの間、現像ローラ412aと感光ドラム413aとの間、帯電ローラ411aと感光ドラム413aとの間、定着ローラ408と加圧ローラ409との間にそれぞれ存在する。離間機構は、離間させたいユニットのそれぞれを、モータやソレノイド等を用いて引き離したり、縮めたりできるものであればよい。例えば、離間させたいそれぞれのユニットの軸を、モータやソレノイド等を用いて引き離したり、縮めたりできるものであればよい。その他、公知の技術を用いればよい。
プリンタエンジン205は、ブラックトナーしか使わないモノクロ印刷のときには、ブラック以外の感光ドラムの消耗を低減するために、感光ドラム413a〜413c、それに接着している帯電ローラ411a〜411cを備えている。また、プリンタエンジン205は、現像ローラ412a〜412c、中間転写ベルト406との間の離間機構を駆動させ、それぞれを接着状態から離間状態にする。
また、プリンタエンジン205は、電源がオフときやプリンタエンジン205の電源をオフとするような節電モード時に、コントローラ202からの指示に従い、各ユニットの離間機構を駆動させる。具体的に、プリンタエンジン205は、感光ドラム413a〜413dと、それに接着している中間転写ベルト406との間の離間機構および、定着ローラ408と加圧ローラ409との間の離間機構を駆動させる。また、プリンタエンジン205は、感光ドラム413a〜413dと、それに接着している帯電ローラ411a〜411d、現像ローラ412a〜412dとの間の離間機構を駆動させる。それによって、それぞれのユニット同士を、接着状態から離間状態にする。
一方、電源がオンのときは、プリンタエンジン205は、起動処理に加えて、上述したぞれぞれの離間機構を駆動させ、それぞれ離間状態から接着状態にしてコントローラ202からの印刷指示に備える。
上述した離間処理が予め定められた処理に対応する。すなわち、予め定められた処理は感光ドラム413a〜413dから、帯電ローラ411a〜411d、現像ローラ412a〜412d、及び中間転写ベルト406を相対的に離間させる処理である。また予め定められた処理は、中間転写ベルト406から定着ローラ408を相対的に離間させる処理である。ここで、相対的に離間させる処理は、例えば感光ドラム413a〜413d及び帯電ローラ411a〜411dの少なくとも一方が移動することで離間する処理を意味する。
また、上述したように、離間処理は、プリンタエンジン205に再び電源供給されたときに当該プリンタエンジン205により行われる起動処理とは異なる処理である。そして、離間処理は、当該処理を行わずに電源供給が遮断され、プリンタエンジン205に再び電源供給されたときに、起動処理に加えて行う必要がある処理となっている。
図4は、図1におけるコントローラ202のソフト構成を示す図である。
図4において、コントローラ202は、CPU301によって実行されるブロック510と、CPU321によって実行されるブロック520で構成される。
ブロック510は、データ処理部501、操作部インタフェース部502、USBインタフェース部503、ストレージインタフェース部504、ジョブ制御部505、及び電源制御部506で構成される。
ブロック520は、ホストインタフェース部507、画像処理部508、及びエンジンインタフェース部509で構成される。
ホストインタフェース部507は、他の装置から送信された印刷データを受信し、RAM340に記憶する。データ処理部501は、ホストインタフェース部507が記憶した印刷データをRAM340から読み出し、読み出した印刷データを解釈してジョブ制御部505にジョブ登録するとともに、印刷データを中間データに変換してRAM340に記憶する。
画像処理部508は、データ処理部501が記憶した中間データをRAM340から読み出し、その中間データを画像処理プロセッサ324を介してビットマップデータとしてRAM340に記憶する。
エンジンインタフェース部509は、画像処理部508がビットマップデータを生成後にプリンタエンジン205に対して印刷を指示する。また、エンジンインタフェース部509は、プリンタエンジン205の状態を監視し、必要に応じてプリンタエンジンの状態をホストインタフェース部507を介して他の装置に通知したりする。
エンジンインタフェース部509は、印刷時にプリンタエンジン205に印刷要求コマンドを発行するとともに、画像処理プロセッサ324にRAM340に記憶されているビットマップデータの位置を通知する。
その後、エンジンインタフェース部509は、プリンタエンジン205からの画像転送同期信号に従って画像処理プロセッサ324とデバイスコントローラ325を介してRAM340に記憶されているビットマップデータをプリンタエンジン205に転送する。
操作部インタフェース部502は、操作部201を介してユーザに画像形成装置101を設定させたり、画像形成装置101の情報を表示したりする。
USBインタフェース部503は、USBメモリ206に記憶された画像ファイルを読み込み、操作部インタフェース部502を介してユーザからダイレクト印刷指示を受けると、ジョブ制御部505にダイレクト印刷ジョブとして登録する。
ストレージインタフェース部504は、例えばホストインタフェース部507を介して受信したジョブがデータ処理部501によるデータ解釈の結果、ストレージ保存ジョブであったときにハードディスク装置204にそのデータを記憶する。
また、ストレージインタフェース部504は、操作部201を介してユーザからストレージ保存ジョブの印刷指示を受けたときに、記憶されているデータを読み出す。
ジョブ制御部505は、各ソフトモジュールより、ジョブの登録、削除、停止、再開等の要求を受けて、ジョブの内容に従って関連するソフトモジュールに動作指示を出す。
電源制御部506は、電源スイッチ操作や節電設定に従って各電力供給状態への切り替え制御を行うソフトモジュールである。
以上説明した画像形成装置101の構成により実行される機能について説明する。まず、印刷機能について説明する。
CPU321は、ページ記述言語による印刷データを他の装置から受信し、RAM340に記憶する。CPU301は、CPU321による印刷データ受信を確認すると、ページ記述言語を解析し、画像処理プロセッサ324がビットマップデータに変換可能な中間データを生成してRAM340に記憶する。
CPU321は、中間データの生成を確認すると、RAM340から読み出した中間データを画像処理プロセッサ324に入力し、画像処理プロセッサ324はCPU321を介してRAM340にビットマップデータを出力する。
CPU321は、ビットマップデータの生成に伴ってデバイスコントローラ325を介してプリンタエンジン205に印刷要求を送信するとともに、画像処理プロセッサ324にRAM340に記憶された画像データ(ビットマップデータ)の位置を通知する。
CPU321は、プリンタエンジン205からの画像転送同期信号に従って、RAM340に記憶された画像データを画像処理プロセッサ324とデバイスコントローラ325を介してプリンタエンジン205に送信する。
プリンタエンジン205は、コントローラ202より転送されたデジタル画像データが示す画像を電子写真プロセスに従って用紙に印刷する。
次に、起動時間短縮機能について説明する。起動時間短縮機能は、コントローラ202のRAM340を通電状態のままとすることで電源オフ操作時のRAM340の内容を記憶しておき、次回の電源オン時に短時間で画像形成装置101をユーザが操作可能な状態にする機能である。
次に、スリープ機能について説明する。スリープ機能は、ジョブ実行が所定時間以上なかった場合に、画像形成装置101の消費電力を削減するために、画像形成装置101を節電状態へ移行する機能である。この所定時間は、デフォルト値を用いても、ユーザによって設定可能であってもよい。
次に、ログイン機能について説明する。ログイン機能は、操作部201を通じてユーザ個人に対応するユーザIDとパスワードの入力を受け付け、個人認証に成功した場合のみ各種のジョブの入力を受け付ける機能である。ユーザと実行ジョブの履歴を記録することによりセキュリティが向上する。
画像形成装置101は、これらの付加機能のそれぞれを有効化するか否かを設定により変更することができる。操作部201の表示パネルは各種の設定画面を表示でき、ユーザは設定画面を通じて上記の付加機能の有効または無効を選択できる。
また、画像形成装置101は、通常画面、ログイン画面、ユーザモード画面、及びサービスモード画面を操作部201の表示パネルに表示する機能も備える。これらの画面は、ユーザが所定の操作を行った場合に、必要に応じて切り替わるように構成されている。
通常画面は、通常時に操作部201に表示されている画面であり、この画面を表示しているときは、操作部201に備えられた操作ボタンを通じて画像形成装置101は各種ジョブの実行指示を受け付ける。また、ユーザの所定の操作を受け付けた場合には、ユーザモード画面に表示を切り替える。
また、ログイン画面は、ログイン機能を有効に設定している場合に表示される画面である。この画面を表示しているとき、画像形成装置101は操作部201の操作ボタンを通じてユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける。ユーザの入力したユーザIDおよびパスワードが有効なものであった場合、操作部201の表示は通常画面に切り替わる。
ユーザモード画面は、サービスマン向けの特別な設定項目を除いた設定項目を一般のユーザが設定変更することができる設定画面である。一般的な画像形成装置では単に設定画面と呼称されることが多いが、ここでは上記サービスモード画面との区別を説明上明確にするためユーザモード画面と表記する。起動時間短縮機能およびログイン機能の有効・無効を設定することができる。
サービスモード画面は、サービスマンが画像形成装置101の動作を調整したり、特殊な設定項目の設定を変更したりすることができる画面である。
図5は、本実施の形態に係る電力供給状態(電力モード)を示す図であり、(A)は、電源オン状態を示し、(B)は、電源オフ状態を示し、(C)は、節電状態を示し、(D)は、高速起動待機状態を示している。
なお、以下の説明において、電力供給が停止されるとは、電力供給が0になる場合だけでなく、電力供給先が正常に動作しない程度の微量な電力供給が行われている場合も含むものとする。
図5(A)に示される電源オン状態では、画像形成装置101の各構成へ電力供給が行われる。電源オン状態において、何も機能が実行されないまま所定の時間が経過すると、(C)の節電状態へ移行する。
また、電源オン状態において、電源ボタンによって電源オフ操作されると、所定の条件下で、(B)の電源オフ状態に移行する。(B)の電源オフ状態に移行する条件を、所定の時間以上電源ボタン押下する電源ボタンの長押し操作としてもよい。
また、電源オン状態において、電源ボタンによって電源オフ操作されると、所定の条件下で、(D)の高速起動待機状態に移行する。
図5(B)に示される電源オフ状態では、画像形成装置101の各構成への電力供給が停止される。電源オフ状態において、電源ボタンによって電源オン操作されると、(A)の電源オン状態に移行する。
このときには、CPU301とCPU321のそれぞれのメインプログラムをROM302よりから読み出してRAM340に記憶するため、(D)の高速起動待機状態からの起動に比べて起動完了までの時間が長くなる。
図5(C)に示される節電状態では、CPU321、RAM340、ネットワークコントローラ322、及び電源ユニット203への電力供給が維持され、その他の構成への電力供給は停止される。
節電状態において、ネットワークコントローラ322へデータが入力されたり、ユーザによって操作部201の節電解除ボタンが押されたりすると、(A)の電源オン状態に移行する。
また、節電状態において、電源ボタンによって電源オフ操作されると、所定の条件下で、(B)の電源オフ状態に移行する。(B)の電源オフ状態に移行する条件を、所定の時間以上電源ボタン押下する電源ボタンの長押し操作としてもよい。
また、節電状態において、電源ボタンによって電源オフ操作されると、所定の条件下で、(D)の高速起動待機状態に移行する。
図5(D)の高速起動待機状態では、CPU321、RAM340への電力供給が維持され、その他の構成への電力供給は停止される。
高速起動待機状態において、電源ボタン押下によって電源オン操作されると、(A)の電源オン状態に移行する。このとき、CPU301はRAM340に記憶済みのメインプログラムを使用するため、(B)の電源オフ状態からの起動時間に比べて起動時間が短くなる。消費電力は、(B)の電源オフ状態より高く、(C)の節電状態より低い。なお、高速起動待機状態において、所定の時間以上電源ボタン押下する電源ボタンの長押し操作されたときに、(B)の電源オフ状態に移行するようにしてもよい。
以上説明した各状態での消費電力を不等号で表現すると、(A)>(C)>(D)>(B)となる。また、(A)への移行が早い順に並べると、(C)、(D)、(B)となる。
図6は、図2おけるCPU301により実行される電源オフ移行処理の手順を示すフローチャートである。
図6における電源オフ移行処理は、CPU301が、RAM340に展開されているメインプログラムを実行することによって電源制御部506より実現される。また、この処理はユーザによる電源オフ操作を検知したときに行われる。すなわち、消費電力を低減する指示を検知したときに行われる。この消費電力を低減する指示は、省電力状態に移行する指示であってもよいし、画像形成装置101全体への電源供給を遮断した状態に移行する指示(電源オフ操作による指示)であってもよい。この画像形成装置101は、消費電力を低減する指示を検知してから所定時間が経過した後に、ハードの機構で、少なくともプリンタエンジンの電源をオフにするタイマー電源オフ機能を有する。これは、ソフトがバグ等によって予期せぬ状態(特定の処理から抜け出せなくなった状態等)に陥った時に、いつまでもプリンタエンジンへの電源供給が遮断できない事態を防ぐことができる。
電源制御部506は、高速起動待機状態への移行条件を満たすか否か判別する(ステップS601)。高速起動待機状態に移行するか否かは、例えばRAM340に記憶されている情報の再構成が必要なファームウェア書き換えがあったか否かや、ハードウェア的なリセットが必要なネットワーク設定の変更があったか否かなどの条件で判別される。
ステップS601の判別の結果、高速起動待機状態への移行条件を満たすときは(ステップS601でYES)、電源制御部506は、実行ジョブが存在するか否か判別する(ステップS602)。
ステップS602の判別の結果、実行ジョブが存在するときは(ステップS602でYES)、電源制御部506は、エンジンインタフェース部509に対して電源オフ前処理の実行を指示する(ステップS603)。
さらに、電源制御部506は、ジョブ制御部505に対して、実行ジョブすべての削除を指示する(ステップS604)。
次いで、電源制御部506は、オフ前処理の完了及び全ジョブ削除処理の完了が通知されたか否か判別する(ステップS605)。ここで、オフ前処理の完了とは、S603でのオフ前処理に対するエンジンインタフェース部509からの応答である。また、全ジョブ削除処理の完了とは、S604での全ジョブ削除に対するジョブ制御部505から応答である。
オフ前処理の完了及び全ジョブ削除処理の完了が通知されると(ステップS605でYES)、S606に進む。そして、電源制御部506は、コントローラ202の保護処理として、不揮発メモリ303やハードディスク装置204への書き込みが完了していない情報の書き込みを完結させるためにファイルシステムの強制クローズ処理を行う(ステップS606)。
そして、電源制御部506は、コントローラの保護処理を完了すると高速起動待機状態へと移行し(ステップS607)、次の電源オン操作に備える。
上述したステップS602の処理に戻り、ステップS602の判別の結果、実行ジョブが存在しないときは(ステップS602での)、電源制御部506は、エンジンインタフェース部509に対して電源オフ前処理の実行を指示する(ステップS608)。
そして、エンジンインタフェース部509から電源オフ前処理の完了が通知されると(ステップS609でYES)、上記ステップS606に進む。
上述したステップS601の処理に戻り、ステップS601の判別の結果、高速起動待機状態への移行条件を満たさないときは(ステップS601でNO)、S610に進む。そして、電源制御部506は、通常の電源オフに移行するために、エンジンインタフェース部509に対して電源オフ前処理の実行を指示する(ステップS610)。
そして、エンジンインタフェース部509から電源オフ前処理の完了が通知されると(ステップS611でYES)、電源制御部506は、コントローラの保護処理を行う(ステップS612)。その後、電源制御部506は、画像形成装置101の電源をオフにして(ステップS613)、本処理を終了する。
図7は、図2おけるCPU301により実行される電源オフ前処理の手順を示すフローチャートである。
図7における電源オフ前処理は、CPU301が、RAM340に展開されているメインプログラムを実行することによってエンジンインタフェース部509により実現される。
図7において、エンジンインタフェース部509は、自らの状態を印刷禁止状態に変更する(ステップS701)。これにより、ジョブ制御部505から印刷要求を受けても印刷失敗と返送することでプリンタエンジン205に対して新たな印刷指示コマンドを送信しないようにする。
次いで、エンジンインタフェース部509は、自らの管理している、既に印刷要求として登録されている印刷登録ページが存在するか否か判別する(ステップS702)。
ステップS702の判別の結果、印刷登録ページが存在しないときは(ステップS702でNO)、プリンタエンジン205に対して離間コマンドを発行する(ステップS707)。
これにより、プリンタエンジン205は、図3において説明した離間動作を行い、すべての離間動作が完了すると、エンジンインタフェース部509に対して離間動作の完了を通知する。
エンジンインタフェース部509は、プリンタエンジン205から離間動作の完了が通知されると(ステップS708でYES)、プリンタエンジン205の電源をオフにする(ステップS709)。そして、最後に電源制御部506にエンジンインタフェース部509の電源オフ前処理が完了したことを通知して(ステップS710)、本処理を終了する。
上述したステップS702に戻り、ステップS702の判別の結果、印刷登録ページが存在するときは(ステップS702でYES)、プリンタエンジン205に対して緊急停止コマンドを発行する(ステップS703)。
プリンタエンジン205は、緊急停止コマンドを受信したときに、搬送途中の用紙が存在すればその搬送を停止させるために機器内の駆動モータをすべて停止させる。
次いで、エンジンインタフェース部509は、緊急停止コマンド発行後にプリンタエンジンの状態を取得する(ステップS704)。例えば緊急停止によって紙詰まりが発生していればその状態を、ジョブ制御部505を経由して操作部インタフェース部502に紙詰まりステータスを通知する。
同時に、エンジンインタフェース部509は、印刷登録ページとして登録されていたそれぞれのページに関して、ページ単位でジョブ制御部505に印刷失敗を通知する(ステップS705)。
エンジンインタフェース部509は、既に印刷要求として登録されている印刷登録ページがなくなると(ステップS706でYES)、上記ステップS707に進む。
上述した処理において、ステップS703は、プリンタエンジン205に、現に行っている現行処理、及び行う予定がある予定処理を破棄(中止、またはキャンセル)させるための緊急停止指示(中止指示)を発行する緊急停止発行手段に対応する。現行処理の破棄は、例えば上述した搬送途中の用紙が存在すればその搬送を停止させるために機器内の駆動モータをすべて停止させる処理(停止処理、または中止処理)である。また、予定処理は、例えば印刷登録ページとして登録されていたそれぞれのページを印刷する処理(停止処理、または中止処理)である。
さらに、ステップS707は、発行された緊急停止指示により、前記現行処理及び前記予定処理が破棄されると、予め定められた処理を、プリンタエンジンに行わせるためのエンジン保護指示を発行する保護指示発行手段に対応する。
また、ステップS709は、エンジン保護指示により、予め定められた処理が行われた後に、プリンタエンジン205への電源供給を遮断する遮断手段に対応する。
図6,7の処理によれば、消費電力を低減する指示を検知すると、プリンタエンジン205に、プリンタエンジンが現に行っている現行処理、及び行う予定がある予定処理を破棄させる(ステップS703)。そして現行処理及び予定処理が破棄されると離間処理を、プリンタエンジン205に行わせるためのエンジン保護指示を発行する(ステップS707)。そして、エンジン保護指示により、離間処理が行われた後に、プリンタエンジンへの電源供給を遮断する(ステップS709)。その結果、起動処理に要する時間を低減することができる。
図8は、図6における電源オフ移行処理、図7における電源オフ前処理でのタイミングチャートを示す図である。
図8において、電源オフ操作されると、上述したステップS703の緊急停止コマンドが発行され、次いでステップS707の離間コマンド(エンジン保護コマンド)が発行されることで、タイムアウトする前にエンジン保護処理を行うことができる。
その結果、後に起動した際の初期化処理に要する時間も、図9に示した従来技術での初期化処理時間と比較して短くすることができる。
以上のように、本発明に係る画像形成装置は、印刷ジョブが存在する状態で電源オフ操作されたとき、印刷ジョブの削除処理を待たずにプリンタエンジンに対して緊急停止コマンドを発行する。それによって、より早く離間機構の離間処理を開始し、タイマー電源オフ機能による強制電源オフが実行される前に確実に離間処理を完了させることができる。その結果、高速起動待機状態に移行したあとの電源オン操作に対して高速に起動することができる。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 画像形成装置
202 コントローラ
203 電源ユニット
204 ハードディスク装置
205 プリンタエンジン
301,321 CPU
302 ROM
340 RAM
406 中間転写ベルト
408 定着ローラ
411a、411b、411c、411d 帯電ローラ
412a、412b、412c、412d 現像ローラ
413a、413b、413c、413d 感光ドラム

Claims (8)

  1. プリンタエンジンと、前記プリンタエンジンを制御するコントローラとを備え、消費電力を低減する指示を検知してから予め定められた時間が経過すると前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する画像形成装置であって、
    前記消費電力を低減する指示を検知すると、前記プリンタエンジンに、当該プリンタエンジンが実行すべき処理を中止させるための中止指示を発行する発行手段と、
    前記発行手段によって発行された中止指示により、前記プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理を開始し、前記中止処理の完了を待たずに前記プリンタエンジンを保護するための動作を前記プリンタエンジンに行わせるためのエンジン保護指示を発行する制御手段と、
    前記制御手段によって発行された前記エンジン保護指示により、前記プリンタエンジンを保護するための動作が行われた後に、前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する遮断手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プリンタエンジンは、感光ドラム、及び、前記感光ドラムから画像が転写される中間転写ベルトを備え、
    前記プリンタエンジンを保護するための動作は、前記感光ドラムと、前記中間転写ベルトとを相対的に離間させる動作であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プリンタエンジンは、用紙に画像を定着させるための定着部及び加圧部を備え、
    前記プリンタエンジンを保護するための動作は、前記定着部と、前記加圧部とを相対的に離間させる動作であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記プリンタエンジンは、所定の時間が経過した後に、電源供給を遮断されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記消費電力を低減する指示は、前記画像形成装置を省電力状態に移行するための指示であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記消費電力を低減する指示は、前記画像形成装置の電源をオフにするための指示であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. プリンタエンジンと、前記プリンタエンジンを制御するコントローラとを備え、消費電力を低減する指示を検知してから予め定められた時間が経過すると前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する画像形成装置の制御方法であって、
    前記消費電力を低減する指示を検知すると、前記プリンタエンジンに、当該プリンタエンジンが実行すべき処理を中止させるための中止指示を発行する発行ステップと、
    前記発行ステップによって発行された中止指示により、前記プリンタエンジンが実行すべき処理の中止処理を開始し、前記中止処理の完了を待たずに前記プリンタエンジンを保護するための動作を前記プリンタエンジンに行わせるためのエンジン保護指示を発行する制御ステップと、
    前記制御ステップによって発行された前記エンジン保護指示により、前記プリンタエンジンを保護するための動作が行われた後に、前記プリンタエンジンへの電源供給を遮断する遮断ステップと
    を備えたことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 請求項7に記載された画像形成装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012235583A 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6039362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235583A JP6039362B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/059,681 US9910378B2 (en) 2012-10-25 2013-10-22 Image forming apparatus capable of shortening time required for start-up, control method therefor, and storage medium
EP13005044.6A EP2725773B1 (en) 2012-10-25 2013-10-22 Image forming apparatus, method and program capable of shutting down a print engine such that the time required for subsequent start-up is shortened
CN201310508359.5A CN103777910B (zh) 2012-10-25 2013-10-24 能够缩短启动所需时间的图像形成装置及其控制方法
KR1020130127532A KR101669443B1 (ko) 2012-10-25 2013-10-25 기동에 필요한 시간을 단축가능한 화상형성장치, 그 제어방법, 및 기억매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235583A JP6039362B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085582A true JP2014085582A (ja) 2014-05-12
JP6039362B2 JP6039362B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49551494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235583A Active JP6039362B2 (ja) 2012-10-25 2012-10-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9910378B2 (ja)
EP (1) EP2725773B1 (ja)
JP (1) JP6039362B2 (ja)
KR (1) KR101669443B1 (ja)
CN (1) CN103777910B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177456A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の電力制御方法
JP2018063288A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381325B2 (ja) * 2014-07-11 2018-08-29 キヤノン株式会社 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム
CN105812605B (zh) * 2015-01-21 2020-05-01 佳能株式会社 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
US10089260B2 (en) 2015-02-10 2018-10-02 Mediatek Inc. Control method and system for accessing data among different electronic devices
US9952853B2 (en) * 2015-02-10 2018-04-24 Mediatek Inc. Methods for cross-mounting devices and apparatus utilizing the same
JP6430896B2 (ja) * 2015-06-05 2018-11-28 アルパイン株式会社 電子機器のスタンバイ処理制御装置およびスタンバイ処理制御方法
JP2022138650A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2023026946A (ja) * 2021-08-16 2023-03-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN115268240A (zh) * 2022-08-23 2022-11-01 珠海奔图电子有限公司 耗材芯片、耗材和图像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190982A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Canon Inc 画像形成装置
US20110222101A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus with power control unit

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934578A (ja) 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 情報処理装置
JP3715692B2 (ja) * 1995-08-30 2005-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH09258574A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1195516A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置
NL1008643C2 (nl) * 1998-03-19 1999-09-23 Oce Tech Bv Digitale reproductie-inrichting met opslag van niet geautoriseerde en niet afdrukbare bestanden.
JP2000082014A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP4316768B2 (ja) 2000-03-22 2009-08-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP3535837B2 (ja) * 2000-07-21 2004-06-07 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷システム及び制御方法及び記憶媒体及びプログラム
JP4080764B2 (ja) * 2001-03-14 2008-04-23 株式会社リコー 電源制御装置および画像形成装置
US6785487B2 (en) * 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
JP2004077692A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Canon Inc 画像形成装置
US7209672B2 (en) * 2004-03-05 2007-04-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and an image forming method
JP4507846B2 (ja) * 2004-11-17 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
US8059287B2 (en) * 2006-12-14 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an image forming part that can be set in a standby state in response to image forming operation to be performed subsequently
JP5433924B2 (ja) * 2006-12-22 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5127311B2 (ja) 2007-06-11 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5106006B2 (ja) * 2007-08-30 2012-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20090122345A1 (en) * 2007-10-09 2009-05-14 Kazuyoshi Tanaka Image forming apparatus
JP4386127B2 (ja) * 2007-11-09 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5305726B2 (ja) * 2008-05-07 2013-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010194729A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Epson Corp 電子機器、および、印刷装置
JP5438429B2 (ja) * 2009-08-11 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2012118222A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像漏洩防止方法及び画像漏洩防止制御プログラム
DE102011088416A1 (de) 2010-12-16 2012-06-21 Canon K. K. Informationsverarbeitungsvorrichtung zur geeigneten ausführung einer herunterfahrverarbeitung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und speichermedium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190982A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Canon Inc 画像形成装置
US20110222101A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus with power control unit
JP2011188331A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177456A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の電力制御方法
JP2018063288A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103777910A (zh) 2014-05-07
CN103777910B (zh) 2017-12-01
EP2725773B1 (en) 2016-12-14
US9910378B2 (en) 2018-03-06
US20140119765A1 (en) 2014-05-01
KR101669443B1 (ko) 2016-10-26
EP2725773A1 (en) 2014-04-30
KR20140052900A (ko) 2014-05-07
JP6039362B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039362B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11307633B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6080539B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US9430176B2 (en) Printing apparatus, control method of the printing apparatus, and storage medium
US10209664B2 (en) Printing system including printing apparatus and printing control apparatus
US9041949B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and computer-readable storage medium
US20140160507A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and program
JP2006293212A (ja) 画像形成装置
US9411401B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
KR20140148319A (ko) 인쇄장치, 그 제어방법, 및 기억매체
US10455103B2 (en) Power control method of printing apparatus
US9900454B2 (en) Image forming apparatus, job processing control method and non-transitory computer-readable storage medium storing job processing control program
CN110418025B (zh) 图像形成装置
US9229386B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
JP2012168374A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US20120062943A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP2015000499A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20240103782A1 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP2015101064A (ja) 画像形成システムの制御方法およびプログラム
JP6265116B2 (ja) 画像形成装置
JP6269419B2 (ja) 画像形成装置
JP2021047602A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6039362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151