JP2014082908A - 電動機の温度を推定する温度推定装置 - Google Patents

電動機の温度を推定する温度推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014082908A
JP2014082908A JP2012231007A JP2012231007A JP2014082908A JP 2014082908 A JP2014082908 A JP 2014082908A JP 2012231007 A JP2012231007 A JP 2012231007A JP 2012231007 A JP2012231007 A JP 2012231007A JP 2014082908 A JP2014082908 A JP 2014082908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
detected
loss
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607698B2 (ja
Inventor
Tatsuya Senoo
達也 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2012231007A priority Critical patent/JP5607698B2/ja
Priority to DE102013016911.9A priority patent/DE102013016911B4/de
Priority to US14/055,045 priority patent/US9091600B2/en
Priority to CN201310487604.9A priority patent/CN103776556B/zh
Publication of JP2014082908A publication Critical patent/JP2014082908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607698B2 publication Critical patent/JP5607698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2205/00Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/02Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values
    • G01K3/04Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values in respect of time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】電動機ごとの温度検出素子の設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度の変動の影響又は電動機に流れる電流の変動の影響が及ぼされることなく電動機の温度を推定することができる温度推定装置を提供する。
【解決手段】係数値取得部11eは、電動機の損失Ql(t)によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出素子5fの設置位置の関係を表す係数C,Kの値を、電動機の損失Ql(t)、検出温度Td(t)及び電動機の周囲温度Taを用いて取得する。温度推定部11gは、電動機の温度Te(t)を、係数C,Kの値、係数Cの予め設定された基準値Cm、係数Kの予め設定された基準値Km、検出温度Td(t)及び電動機の周囲温度Taに基づいて推定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動機の温度を推定する温度推定装置に関する。
従来、電動機が過熱状態であるか否かの判断等を行うために電動機の温度を推定する温度推定装置が提案されている。このような温度推定装置は、温度検出素子によって検出される検出温度に基づく電動機の温度の推定と順次算出した電動機の損失に基づく電動機の温度の推定のうちのいずれか一方又は両方を行う。
温度検出素子によって検出される検出温度に基づく電動機の温度の推定を行う場合、温度検出素子を、電動機に設けられた巻線(発熱源)に隣接して配置し、温度検出素子によって検出された検出温度が電動機の温度であると推定している。
一方、電動機の損失に基づく電動機の温度の推定を行う場合、電動機に流れる電流を、予め設定されたサンプリング周期(例えば、250マイクロ秒)ごとに順次取得し、電動機の損失を順次取得した電流から順次算出し、電動機の温度を順次算出した損失から推定している(例えば、特許文献1)。
特開平9−93795号公報
電動機の製造時において温度検出素子を巻線に隣接して設置したとしても、全ての同一形状及び同一材質の電動機に対して温度検出素子を同一位置に設置することができないので、電動機ごとに温度検出素子の設置位置の違いが生じる。このような温度検出素子の設置位置の違いが生じることによって、電動機の発熱量が同一である場合でも温度検出素子によって検出される検出温度が変動する。このような検出温度の変動は、温度検出素子の設置位置の周辺部の温度勾配が増大するに従って大きくなる。例えば、冷却システムの冷却液充填部を電動機の外側側面に配置する場合、冷却効果を高めるために冷却液充填部が巻線に近接して配置される。このために、電動機の発熱量が同一である場合において温度素子によって検出される検出温度は、温度検出素子の設置位置と冷却液充填部との間の最短距離が短くなるに従って低くなる。このために、過熱保護のためのアラームを出力するタイミングは、温度検出素子の設置位置と冷却液充填部との間の最短距離が短くなるに従って遅くなる。したがって、電動機ごとの温度検出素子の設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度の変動の影響により、推定される電動機の温度の違いが電動機ごとに生じ、電動機が過熱状態であるか否かの判断等を行うために電動機の温度を正確に推定できなくなるという不都合がある。
一方、順次算出した電動機の損失に基づく電動機の温度の推定を行う場合、電動機の損失を順次算出するために電流をサンプリング周期ごとに順次取得しているので、あるサンプリング周期で取得した電流値と次のサンプリング周期で取得した電流値との間の変動が大きくなるに従って電動機の損失の変動が大きくなる。また、推定される温度の変動は、電動機の損失の変動が大きくなるに従って大きくなる。したがって、電動機に流れる電流の変動の影響により、推定される電動機の温度にばらつきが生じ、電動機が過熱状態であるか否かの判断等を行うために電動機の温度を正確に推定できなくなるという不都合がある。
本発明の目的は、電動機ごとの温度検出素子の設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度の変動の影響又は電動機に流れる電流の変動の影響が及ぼされることなく電動機の温度を推定することができる温度推定装置を提供することである。
本発明による温度推定装置は、電動機の損失を、予め設定された期間中に算出する損失算出部と、電動機に配置された温度検出素子が検出した検出温度を、予め設定された期間に亘って予め設定されたサンプリング周期ごとに順次取得する検出温度取得部と、損失によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出素子の設置位置との関係を表す係数の値を、損失算出部が算出した損失、検出温度取得部が取得した検出温度及び電動機の周囲温度を用いて取得する係数値取得部と、電動機の温度を、係数の値、係数の予め設定された基準値、検出温度及び電動機の周囲温度に基づいて推定する温度推定部と、を備えることを特徴とする。
好適には、検出温度取得部は、冷却システムを有する電動機に設置された温度検出素子が検出した検出温度を取得する。
好適には、検出温度取得部は、電動機に設けられた巻線に隣接して設置された温度検出素子が検出した検出温度を取得する。
本発明によれば、電動機ごとの温度検出素子の設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度の変動の影響又は電動機に流れる電流の変動の影響が及ぼされることなく電動機の温度を推定することができる。
本発明による温度推定装置を適用したシステムのブロック図である。 図1の温度推定装置のブロック図である。
本発明による温度推定装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明による温度推定装置を適用したシステムのブロック図である。図1に示すシステムは、工作機械、ロボット等において使用され、三相交流電源1と、コンバータ2と、平滑用コンデンサ3と、インバータ4と、電流検出器4U,4V,4Wと、電動機としての回転型永久磁石同期電動機5と、被駆動体6と、回転速度検出器7と、冷却システム8と、温度検出素子9と、インバータ制御装置10と、温度推定装置11と、上位制御装置12と、を有する。図1において、明瞭のために、回転型永久磁石同期電動機5と、被駆動体6と、冷却システム8の一部とを、断面で示す。
コンバータ2は、例えば、複数(3相交流の場合は6個)の整流ダイオードによって構成され、三相交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換する。平滑用コンデンサ3は、コンバータ2の整流ダイオードによって整流された電圧を平滑化するためにコンバータ2に並列に接続される。インバータ4は、平滑用コンデンサ3に並列に接続され、例えば、複数(3相交流の場合は6個)のトランジスタによって構成され、後に説明するPWM信号VPWMに基づいてトランジスタのオンオフ動作を行うことによって、コンバータ2によって変換された直流電力を交流電力に変換する。電流検出器4U,4V,4Wの各々は、例えば、ホール素子によって構成され、三相のU相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWのそれぞれの電流値を検出するためにインバータ4の出力線に設けられる。
回転型永久磁石同期電動機5は、平滑用コンデンサ3に蓄積されている電力で駆動され、回転軸5aを有する回転子5bと、回転子5bを取り囲むように配置された固定子5cとを有する。回転子5aは、永久磁石5dを有する。固定子5cは、U相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWが供給される巻線5eを有する。したがって、永久磁石同期電動機5は、三相同期電動機として機能する。本実施の形態では、回転軸5aは、軸線αに対して反時計回り方向aに回転する。また、本実施の形態では、温度検出素子5fを、発熱源となる巻線5eに隣接して設置する。温度検出素子5fは、サーミスタとサーモスタットのうちのいずれか一方によって構成され、巻線5eの温度に相当する検出温度Td(t)を検出する。
回転角度検出器7は、ロータリーエンコーダによって構成され、回転軸5aの回転角度θを検出するために回転軸5aに取り付けられる。冷却システム8は、冷却液充填部8aと、冷却液流路8b、8cと、ポンプ8dと、を有する。冷却液充填部8aは、巻線5eに近接するように固定子5bの外側側面に配置され、回転型永久磁石同期電動機5を冷却するために冷却液(例えば、水)が充填される。冷却液流路8bは、冷却液を冷却液充填部8aに流入し、冷却液流路8cには、冷却液充填路8aからの冷却液が流入される。ポンプ8dは、冷却液流路8b、冷却液充填部8a及び冷却液流路8cを通じて冷却液を循環させる。温度検出素子9は、サーミスタとサーモスタットのうちのいずれか一方によって構成され、回転型永久磁石同期電動機5の周囲温度Taを検出するために回転型永久磁石同期電動機5の周囲に設置される。
インバータ制御装置10は、インバータ4を制御するために、U相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWのそれぞれの電流値を、回転型永久磁石同期電動機5の電流値データとしてそれぞれサンプリングし、回転角度θをモータの位置又は速度データとしてそれぞれサンプリングする。
そして、インバータ制御装置10は、回転型永久磁石同期電動機5を駆動するためのPWM信号VPWMを、サンプリングした電流値データ及びモータの位置又は速度データと、後に説明するモータの位置又は速度指令Comとに基づいて生成する。
温度推定装置11は、入出力ポート、シリアル通信回路、A/D変換器、コンパレータ等を備えたプロセッサによって実現され、電動機が過熱状態であるか否かの判断等を行うための回転型永久磁石同期電動機5の推定温度Te(t)を推定するための処理を、図示しないメモリに格納された処理プログラムに従って実行する。上位制御装置12は、CNC(数値制御装置)によって構成され、上述したモータの位置又は速度指令Comをインバータ制御装置10に入力する。
図2は、図1の温度推定装置のブロック図である。温度推定装置11は、推定温度Te(t)を推定するために、損失算出部11aと、第1の検出温度取得部11bと、第2の検出温度取得部11cと、第1の記憶部11dと、係数値取得部11eと、第2の記憶部11fと、温度推定部11gと、を有する。
損失算出部11aは、電動機の銅損に相当する損失Ql(t)を、予め設定された期間(例えば、1000秒)に亘って予め設定されたサンプリング周期Δtごとに算出する。このために、損失算出部11aは、三相のU相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWのそれぞれの電流値を、予め設定された期間(例えば、1000秒)に亘って予め設定されたサンプリング周期Δtごとに取得し、これらの電流値に基づいて損失Ql(t)を算出する。そして、損失算出部11aは、算出した損失Ql(t)を記憶部11dに出力する。ここで、サンプリング周期Δtは、温度推定装置11に内蔵されたクロック(図示せず)が温度推定装置11の各部に出力するクロック信号の1クロック周期(例えば、250マイクロ秒)に相当する。
検出温度取得部11bは、温度検出素子5fによって検出された検出温度Td(t)を、予め設定された期間(例えば、1000秒)に亘って予め設定されたサンプリング周期Δtごとに順次取得し、取得した検出温度Td(t)を記憶部11dに順次出力する。
検出温度取得部11cは、温度検出素子9によって検出された周囲温度Taを、予め設定された期間(例えば、1000秒)中に1回だけ取得し、取得した周囲温度Taを記憶部11dに出力する。
記憶部11dは、損失Ql(t)、検出温度Td(t)及び周囲温度Taを一時的に記憶する。そして、記憶部11dは、係数値取得部11eが後に説明する係数C,Kの値をそれぞれ取得する際に損失Ql(t)、検出温度Td(t)及び周囲温度Taを係数値取得部11eに出力し、温度推定部11gが回転型永久磁石同期電動機5の推定温度Te(t)を推定する際に検出温度Td(t)及び周囲温度Taを温度推定部11gに出力する。
係数値取得部11eは、回転型永久磁石同期電動機5の損失Ql(t)によって生じる回転型永久磁石同期電動機5の発熱量、回転型永久磁石同期電動機5の温度変動量及び温度検出素子5fの設置位置との関係を表す係数C,Kの値を、損失Ql(t)、検出温度Td(t)及び周囲温度Taを用いて取得する。このために、係数値取得部11eは、損失Ql(t)、検出温度Td(t)及び周囲温度Taを、熱モデルを表す式
Figure 2014082908
t:予め設定された期間中の時間
Δt:サンプリング周期
d(t):時間tにおける巻線に隣接した温度検出素子によって検出された検出温度
d(t+Δt):時間t+Δtにおける巻線に隣接した温度検出素子によって検出され た検出温度
l(t):時間tにおける電動機の損失
a:予め設定された期間中の任意の時間における電動機の周囲温度
C,K:電動機の損失によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出 素子の設置位置の関係を表す係数
に代入し、最小二乗法等を行うことによって係数C,Kの値をそれぞれ特定する。ここで、係数C,Kはそれぞれ、回転型永久磁石同期電動機5の形状及び材質並びに固定子5cの冷却条件に応じて決定される。係数C,Kの値を特定するに際し、損失Ql(t)の他に検出温度Td(t)を用いているので、電流値の変動に起因する損失Ql(t)の変動は、温度検出素子5fによって実際に検出される検出温度Td(t)によって補償される。
記憶部11fは、係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmを記憶する。そして、記憶部11fは、温度推定部11gが回転型永久磁石同期電動機5の推定温度Te(t)を推定する際に係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmを温度推定部11gに出力する。ここで、係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmは、例えば、回転型永久磁石同期電動機5のマスタとなる個体(回転型永久磁石同期電動機)についての式(1)の係数C,Kの値をそれぞれ特定し、特定した係数C,Kを係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmとしてそれぞれ設定することによって、予め設定される。
温度推定部11gは、回転型永久磁石同期電動機5の推定温度Te(t)を、係数C,Kの値、係数Cの予め設定された基準値Cm、係数Kの予め設定された基準値Km、検出温度Td(t)及び周囲温度Taに基づいて推定する。そして、温度推定部11gは、推定温度Te(t)を上位制御装置12に出力する。
ここで、推定温度Te(t)、損失Ql(t)、周囲温度Ta、係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmの間には、式(1)と同様に、熱モデルを表す式
Figure 2014082908
t:予め設定された期間中の時間
Δt:サンプリング周期
e(t):時間tにおける電動機の推定温度
e(t+Δt):時間t+Δtにおける電動機の推定温度
l(t):時間tにおける電動機の損失
a:予め設定された期間中の任意の時間における電動機の周囲温度
m:係数Cの予め設定された基準値
m:係数Kの予め設定された基準値
の関係が成立する。式(2)から式(1)を減算することによって損失Ql(t)を消去し、推定温度Te(t+Δt)を求めることによって、推定温度Te(t)の漸化式
Figure 2014082908
t:予め設定された期間中の時間
Δt:サンプリング周期
d(t):時間tにおける巻線に隣接した温度検出素子によって検出される検出温度
d(t+Δt):時間t+Δtにおける巻線に隣接した温度検出素子によって検出され る検出温度
e(t):時間tにおける電動機の推定温度
e(t+Δt):時間t+Δtにおける電動機の推定温度
a:予め設定された期間中の任意の時間における電動機の周囲温度
C,K:電動機の損失によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出 素子の設置位置の関係を表す係数
m:係数Cの予め設定された基準値
m:係数Kの予め設定された基準値
を作成することができる。本実施の形態では、温度推定部11gは、漸化式(3)を用いることによって、検出温度Td(t)、検出温度Td(t+Δt)、周囲温度Ta、係数C,K、係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmに基づいた推定温度Te(t)の推定を行う。ここで、推定温度Te(t)の初期値を、周囲温度Taに設定する。
本実施の形態によれば、温度推定部11gは、検出温度Td(t)、検出温度Td(t+Δt)、周囲温度Ta、電動機の損失によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出素子の設置位置の関係を表す係数C,K、係数Cの予め設定された基準値Cm及び係数Kの予め設定された基準値Kmに基づいた推定温度Te(t)の推定を行うので、回転型永久磁石同期電動機5ごとの温度検出素子5fの設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度Td(t)の変動が補償される。したがって、温度推定部11gは、回転型永久磁石同期電動機5ごとの温度検出素子5fの設置位置の違いによる温度検出素子により検出される検出温度Td(t)の変動の影響を受けることなく推定温度Te(t)を推定することができる。また、本実施の形態によれば、推定温度Te(t)は、温度検出素子5fの設置位置すなわち検出温度Td(t)に関係なく一定になるので、回転型永久磁石同期電動機5の過熱保護のためのアラームを適切なタイミングで出力することができる。
さらに、本実施の形態によれば、温度推定部11gは、推定温度Te(t)を推定する際に損失Ql(t)を用いない。したがって、温度推定部11gは、U相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWの変動の増大に起因して大きくなる損失Ql(t)の変動の影響を受けることなく推定温度Te(t)を推定することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。例えば、交流電源として三相交流電源1を用いたが、三相以外の多相交流電源を電源として用いることもできる。また、固定子に永久磁石が設けられた回転型永久磁石同期電動機、固定子と可動子のうちのいずれか一方に永久磁石が設けられた直動型永久磁石同期電動機等を電動機として用いることができる。
また、回転角度検出器7を、ロータリーエンコーダ以外の部品(例えば、ホール素子又はレゾルバ)によって構成することができる。また、回転角度検出器7を省略し、回転型永久磁石同期電動機5に供給される交流電流及び交流電圧に基づいて回転角度θを演算することもできる。
また、上記実施の形態において、電流検出器4U,4V,4Wを用いた場合について説明したが、電流検出器4U,4V,4Wのうちのいずれか二つを用いてもよい。また、上記実施の形態において、温度検出素子5fを巻線5eに隣接して設置する場合について説明したが、温度検出素子5fを回転型永久磁石同期電動機5の内部又は表面上の任意の位置に設置することができる。また、上記実施の形態において、冷却液充填部8aを固定子5cの外側面に配置する場合について説明したが、冷却液充填部8aを回転型永久磁石同期電動機5の内部又は表面上の任意の位置に配置することができる。
また、上記実施の形態において、冷却液を循環させる水冷式の冷却システム8を用いる場合について説明したが、ファンを有する空冷式の冷却システムを用いることもでき、冷却システムを省略することもできる。また、損失算出部は、損失Ql(t)として、鉄損、銅損、機械損又はこれらの組み合わせを予め設定された期間中に少なくとも1回算出すればよい。また、上述した予め設定された期間及びサンプリング周期Δtを、電動機の種類に応じて適切に設定することができる。
また、検出温度取得部11cは、温度検出素子9によって検出される周囲温度Ta(t)を、予め設定された期間(例えば、1000秒)に亘って予め設定されたサンプリング周期Δtごとに順次取得し、取得した周囲温度Ta(t)を記憶部11dに順次出力することもできる。また、温度検出素子9を省略し、回転型永久磁石同期電動機5の設置位置に応じて決定される周囲温度Taを予め設定することもできる。
さらに、係数値取得部11eは、式(1)以外の式(例えば、実測により求められる損失及び温度並びに温度検出素子の設置位置の関係に基づいて作られた近似式)を用いることによって、回転型永久磁石同期電動機5の損失Ql(t)によって生じる回転型永久磁石同期電動機5の発熱量、回転型永久磁石同期電動機5の温度変動量及び温度検出素子5fの設置位置の関係を表す係数の値を取得することもできる。
1 三相交流電源
2 コンバータ
3 平滑用コンデンサ
4 インバータ
4U,4V,4W 電流検出器
5 回転型永久磁石同期電動機
5a 回転軸
5b 回転子
5c 固定子
5d 永久磁石
5e 巻線
5f,9 温度検出素子
6 被駆動体
7 回転角度検出器
8 冷却システム
8a 冷却液充填部
8b,8c 冷却液流路
8d ポンプ
10 インバータ制御装置
11 温度推定装置
11a 損失算出部
11b,11c 検出温度取得部
11d,11f 記憶部
11e 係数値取得部
11g 温度推定部
12 上位制御装置
α 軸線
a 反時計回り方向
C,K 係数
m 係数Cの予め設定された基準値
m 係数Kの予め設定された基準値
Com モータの位置又は速度指令
U U相電流
V V相電流
W W相電流
PWM PWM信号
l(t) 損失
a 周囲温度
d(t),Td(t+Δt) 検出温度
e(t) 推定温度
電動機の製造時において温度検出素子を巻線に隣接して設置したとしても、全ての同一形状及び同一材質の電動機に対して温度検出素子を同一位置に設置することができないので、電動機ごとに温度検出素子の設置位置の違いが生じる。このような温度検出素子の設置位置の違いが生じることによって、電動機の発熱量が同一である場合でも温度検出素子によって検出される検出温度が変動する。このような検出温度の変動は、温度検出素子の設置位置の周辺部の温度勾配が増大するに従って大きくなる。例えば、冷却システムの冷却液充填部を電動機の外側側面に配置する場合、冷却効果を高めるために冷却液充填部が巻線に近接して配置される。このために、電動機の発熱量が同一である場合において温度検出素子によって検出される検出温度は、温度検出素子の設置位置と冷却液充填部との間の最短距離が短くなるに従って低くなる。このために、過熱保護のためのアラームを出力するタイミングは、温度検出素子の設置位置と冷却液充填部との間の最短距離が短くなるに従って遅くなる。したがって、電動機ごとの温度検出素子の設置位置の違いによる温度検出素子によって検出される検出温度の変動の影響により、推定される電動機の温度の違いが電動機ごとに生じ、電動機が過熱状態であるか否かの判断等を行うために電動機の温度を正確に推定できなくなるという不都合がある。
本発明による温度推定装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明による温度推定装置を適用したシステムのブロック図である。図1に示すシステムは、工作機械、ロボット等において使用され、三相交流電源1と、コンバータ2と、平滑用コンデンサ3と、インバータ4と、電流検出器4U,4V,4Wと、電動機としての回転型永久磁石同期電動機5と、被駆動体6と、回転角度検出器7と、冷却システム8と、温度検出素子9と、インバータ制御装置10と、温度推定装置11と、上位制御装置12と、を有する。図1において、明瞭のために、回転型永久磁石同期電動機5と、被駆動体6と、冷却システム8の一部とを、断面で示す。
回転型永久磁石同期電動機5は、平滑用コンデンサ3に蓄積されている電力で駆動され、回転軸5aを有する回転子5bと、回転子5bを取り囲むように配置された固定子5cとを有する。回転子5は、永久磁石5dを有する。固定子5cは、U相電流IU、V相電流IV及びW相電流IWが供給される巻線5eを有する。したがって、永久磁石同期電動機5は、三相同期電動機として機能する。本実施の形態では、回転軸5aは、軸線αに対して反時計回り方向aに回転する。また、本実施の形態では、温度検出素子5fを、発熱源となる巻線5eに隣接して設置する。温度検出素子5fは、サーミスタとサーモスタットのうちのいずれか一方によって構成され、巻線5eの温度に相当する検出温度Td(t)を検出する。
回転角度検出器7は、ロータリーエンコーダによって構成され、回転軸5aの回転角度θを検出するために回転軸5aに取り付けられる。冷却システム8は、冷却液充填部8aと、冷却液流路8b、8cと、ポンプ8dと、を有する。冷却液充填部8aは、巻線5eに近接するように固定子5bの外側側面に配置され、回転型永久磁石同期電動機5を冷却するために冷却液(例えば、水)が充填される。冷却液流路8bは、冷却液を冷却液充填部8aに流入し、冷却液流路8cには、冷却液充填8aからの冷却液が流入される。ポンプ8dは、冷却液流路8b、冷却液充填部8a及び冷却液流路8cを通じて冷却液を循環させる。温度検出素子9は、サーミスタとサーモスタットのうちのいずれか一方によって構成され、回転型永久磁石同期電動機5の周囲温度Taを検出するために回転型永久磁石同期電動機5の周囲に設置される。

Claims (3)

  1. 電動機の損失を、予め設定された期間中に算出する損失算出部と、
    電動機に配置された温度検出素子が検出した検出温度を、前記予め設定された期間に亘って予め設定されたサンプリング周期ごとに順次取得する検出温度取得部と、
    損失によって生じる電動機の発熱量、電動機の温度変動量及び温度検出素子の設置位置との関係を表す係数の値を、前記損失算出部が算出した損失、前記検出温度取得部が取得した検出温度及び電動機の周囲温度を用いて取得する係数値取得部と、
    電動機の温度を、前記係数の値、前記係数の予め設定された基準値、前記検出温度取得部が取得した検出温度及び電動機の周囲温度に基づいて推定する温度推定部と、
    を備えることを特徴とする温度推定装置。
  2. 前記検出温度取得部は、冷却システムを有する電動機に設置された温度検出素子が検出した検出温度を取得する、請求項1に記載の温度推定装置。
  3. 前記検出温度取得部は、電動機に設けられた巻線に隣接して設置された温度検出素子が検出した検出温度を取得する、請求項1に記載の温度推定装置。
JP2012231007A 2012-10-18 2012-10-18 電動機の温度を推定する温度推定装置 Active JP5607698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231007A JP5607698B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電動機の温度を推定する温度推定装置
DE102013016911.9A DE102013016911B4 (de) 2012-10-18 2013-10-11 Temperaturschätzvorrichtung zum Abschätzen der Temperatur eines Motors
US14/055,045 US9091600B2 (en) 2012-10-18 2013-10-16 Temperature estimation apparatus for estimating temperature of motor
CN201310487604.9A CN103776556B (zh) 2012-10-18 2013-10-17 估算电动机温度的温度估算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231007A JP5607698B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電動機の温度を推定する温度推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082908A true JP2014082908A (ja) 2014-05-08
JP5607698B2 JP5607698B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50485291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231007A Active JP5607698B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電動機の温度を推定する温度推定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9091600B2 (ja)
JP (1) JP5607698B2 (ja)
CN (1) CN103776556B (ja)
DE (1) DE102013016911B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108546A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー 電力変換装置
CN106936367A (zh) * 2015-10-07 2017-07-07 株式会社电装 电机控制装置
WO2021245904A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 三菱電機株式会社 モータの温度とトルクの推定装置およびモータの制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976204B2 (ja) * 2013-04-26 2016-08-23 三菱電機株式会社 永久磁石電動機の磁石温度推定装置および永久磁石電動機の磁石温度推定方法
DE102014218381A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Messung der Temperatur des Läufers einer elektrischen Maschine
JP6341101B2 (ja) * 2015-01-15 2018-06-13 ブラザー工業株式会社 電気機器
JP5952438B1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-13 ファナック株式会社 電動機の温度推定装置
WO2016162940A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産自動車株式会社 非接触受電装置の温度推定装置及び温度推定方法
JP6427805B2 (ja) * 2015-05-19 2018-11-28 本田技研工業株式会社 回転電機の温度推定装置
JP6530238B2 (ja) * 2015-05-26 2019-06-12 日野自動車株式会社 サーモスタットの異常判定装置
US20170115168A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Hyundai Motor Company Method of estimating a temperature of a permanent magnet in a motor
JP6360032B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-18 ファナック株式会社 モータ温度及びアンプ温度に応じて動作を変更する機能を有する工作機械の制御装置
MX2019004756A (es) * 2016-11-01 2019-07-04 Nissan Motor Metodo de control de motor y dispositivo de control de motor.
JP6370971B1 (ja) 2017-03-03 2018-08-08 ファナック株式会社 寿命評価装置およびロボットシステム
DK3625528T3 (da) 2017-05-18 2022-06-13 Gen Electric System og fremgangsmåde til estimering af motortemperatur på et pitch-system af en vindmølle
WO2020056630A1 (zh) * 2018-09-19 2020-03-26 深圳市大疆创新科技有限公司 三相电机及其温度检测方法、装置、云台、可移动平台
CN112697195A (zh) * 2020-11-12 2021-04-23 珠海一多智能科技有限公司 高压套管负荷气压温度在线监测诊断方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268989A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Hitachi Ltd 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP2004023930A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のロータ温度推定方法及び制動制御装置並びに渦電流式減速装置
JP2010011545A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toyota Motor Corp 車両駆動用モータの制御装置
JP2013127411A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp モータロック発生時のスイッチング素子温度の計算装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993795A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Fanuc Ltd サーボモータの過負荷監視方法
US6128948A (en) * 1999-02-16 2000-10-10 General Motors Corporation Methodology for diagnosing engine cooling system warm-up behavior
US6900607B2 (en) * 2001-08-17 2005-05-31 Delphi Technologies, Inc. Combined feedforward and feedback parameter estimation for electric machines
US7071649B2 (en) * 2001-08-17 2006-07-04 Delphi Technologies, Inc. Active temperature estimation for electric machines
US20030076064A1 (en) * 2001-08-17 2003-04-24 Kleinau Julie A. Feedforward parameter estimation for electric machines
US7199549B2 (en) * 2001-08-17 2007-04-03 Delphi Technologies, Inc Feedback parameter estimation for electric machines
EP1479157B1 (de) * 2002-02-13 2006-12-06 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur fehlererkennung für elektromotoren
JP4391719B2 (ja) * 2002-03-20 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置およびモータ制御装置
CN101029915B (zh) * 2006-09-11 2010-05-12 国电南瑞科技股份有限公司 交流感应电动机的绕组温度测量和过热保护方法
JP5075418B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-21 株式会社ミツバ モータのコイル温度推定方法及びその方法を用いた開閉装置の制御方法及び開閉装置
JP2008187856A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsuba Corp モータのコイル温度推定方法及びその方法を用いた開閉装置の制御方法及び開閉装置
CN101769797A (zh) * 2009-01-06 2010-07-07 李虎 一种用于预测永磁同步电动机中永磁体温度的温升分析方法
WO2011040845A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Husqvarna Ab Electric motor and method for controlling the same
JP5104839B2 (ja) * 2009-09-30 2012-12-19 日産自動車株式会社 診断装置
US8421391B2 (en) * 2010-05-12 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Electric motor stator winding temperature estimation systems and methods
CN102087150B (zh) * 2010-11-25 2013-07-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车电机温度传感器系统的检测方法
US8547045B2 (en) * 2011-02-23 2013-10-01 Deere & Company Method and system controlling an electrical motor with temperature compensation
JP2012175891A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fanuc Ltd 過負荷保護を行うモータ制御装置
US8482237B2 (en) * 2011-03-03 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Motor temperature estimation based on thermal model
US8975851B2 (en) * 2011-03-29 2015-03-10 Advics Co., Ltd. Temperature estimating device and temperature estimating method
EP2551982B1 (de) * 2011-07-27 2013-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Thermische Überwachung eines Umrichters
JP5276700B2 (ja) * 2011-09-21 2013-08-28 ファナック株式会社 電動機の巻線過熱防止装置および電動機の制御装置
JP5635581B2 (ja) * 2012-11-02 2014-12-03 本田技研工業株式会社 回転電機の磁石温度推定装置及び磁石温度推定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268989A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Hitachi Ltd 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP2004023930A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のロータ温度推定方法及び制動制御装置並びに渦電流式減速装置
JP2010011545A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toyota Motor Corp 車両駆動用モータの制御装置
JP2013127411A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp モータロック発生時のスイッチング素子温度の計算装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106936367A (zh) * 2015-10-07 2017-07-07 株式会社电装 电机控制装置
CN106936367B (zh) * 2015-10-07 2020-05-19 株式会社电装 电机控制装置
JP2017108546A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2021245904A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 三菱電機株式会社 モータの温度とトルクの推定装置およびモータの制御装置
JPWO2021245904A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
CN103776556A (zh) 2014-05-07
US9091600B2 (en) 2015-07-28
JP5607698B2 (ja) 2014-10-15
DE102013016911B4 (de) 2019-03-28
DE102013016911A1 (de) 2014-07-10
CN103776556B (zh) 2016-06-29
US20140112369A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607698B2 (ja) 電動機の温度を推定する温度推定装置
CN106208855B (zh) 同步电动机的温度估计装置
US8967857B2 (en) Temperature detection device that detects temperature of rotor of motor
JP5628994B2 (ja) モータがオーバーヒート温度に達するまでの時間を推定する時間推定手段を有する工作機械の制御装置
US9496817B1 (en) Electric motor thermal management
JPWO2010029780A1 (ja) インバータ装置、インバータコントロールシステム、モータ制御システム、インバータ装置の制御方法
JP5877860B2 (ja) 電動機の可動子の温度検出装置及び電動機の過熱保護装置
JP3668666B2 (ja) 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
JP2009002345A (ja) 遠心力ポンプの送出流体の温度取得方法
KR101361408B1 (ko) 전동식 워터 펌프의 냉각수 부족 진단 방법
CN109526244A (zh) 马达模块、马达控制装置、温度估计装置以及温度估计方法
JP7033505B2 (ja) 誘導電動機の過熱監視方法、誘導電動機監視装置、および誘導電動機の制御システム
JP2009261078A (ja) モータ制御装置と温度推定方法
JP2022509278A (ja) 電気モータの継続的な状態監視のための方法
KR102484878B1 (ko) 스위칭 소자 온도 추정 시스템 및 방법
TW201635693A (zh) 保護裝置及伺服馬達
US20220299377A1 (en) Controller and control method
JP5332301B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP6714114B1 (ja) 温度推定装置及び温度推定方法
KR20150005044A (ko) 모터 회전자 온도 추정 장치 및 방법
JP4884434B2 (ja) 電動機駆動装置
US20230243708A1 (en) Method for monitoring a coil temperature
JP7385628B2 (ja) 電動機制御装置
JP6929191B2 (ja) 巻線温度推定システム、及び巻線温度推定方法
JP2017103978A (ja) モータ温度推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150