JP2014073698A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014073698A
JP2014073698A JP2012220595A JP2012220595A JP2014073698A JP 2014073698 A JP2014073698 A JP 2014073698A JP 2012220595 A JP2012220595 A JP 2012220595A JP 2012220595 A JP2012220595 A JP 2012220595A JP 2014073698 A JP2014073698 A JP 2014073698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
radial direction
tire radial
bead
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012220595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506116B2 (ja
Inventor
Ichiro Shima
一郎 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2012220595A priority Critical patent/JP5506116B2/ja
Priority to CN201310397753.6A priority patent/CN103707721B/zh
Priority to US14/043,194 priority patent/US9340074B2/en
Priority to DE102013110922.5A priority patent/DE102013110922B4/de
Publication of JP2014073698A publication Critical patent/JP2014073698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506116B2 publication Critical patent/JP5506116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • B60C2013/045Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls comprising different sidewall rubber layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】縦剛性の上昇を抑制しながら横剛性を高めることで、優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮できる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤTは、ビードコア1aからタイヤ径方向外側に延びるビードフィラー1bと、ビードコア1aとビードフィラー1bを挟むようにして巻き上げられたカーカスプライ7と、サイドウォール部2の外表面を形成するサイドウォールゴム9と、サイドウォールゴム9のタイヤ径方向内側に連なったリムストリップゴム4とを備える。リムストリップゴム4は、ビード部1の外表面を形成する主部41と、カーカスプライ7とサイドウォールゴム9との間に配されて実質的に一定の厚みでタイヤ径方向に延びる肉薄部42とを有する。肉薄部42の上端4Eは、ビードフィラー1bの上端1bEよりもタイヤ径方向外側で且つカーカスプライ7の巻き上げ端7Eよりもタイヤ径方向内側に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮することができる空気入りタイヤに関する。
通常、空気入りタイヤは、硬質ゴムからなるビードフィラーをビード部に有し、それにより横剛性を高めて操縦安定性能を確保している。下記特許文献1に記載の空気入りタイヤでは、操縦安定性能を確保しつつ軽量化を図るために、ビードフィラーの高さを小さくし、ビードフィラーよりも硬いリムストリップゴムの高さを大きくしている。しかし、硬質のリムストリップゴムの高さを大きくすると、タイヤ側方部のフレックスゾーンが狭まって縦剛性が上昇するため、乗心地性能の悪化を招来しやすい。
また、下記特許文献2に記載の空気入りタイヤでは、硬質ゴムからなるビードフィラーの外側部分を薄肉化し、それにより乗心地性能などの悪化を抑えながら耐ピンチカット性能を向上できるようにしている。しかし、ビードフィラーの厚みを小さくすることにより、タイヤの横剛性の確保が困難となって操縦安定性能が低下する恐れがある。
特開2001−146105号公報 特開2007−302018号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、縦剛性の上昇を抑制しながら横剛性を高めることで、優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮できる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係る空気入りタイヤは、ビード部に埋設されたビードコアからタイヤ径方向外側に延びる断面三角形状のビードフィラーと、トレッド部からサイドウォール部を経て前記ビード部に至り、前記ビードコアと前記ビードフィラーを挟むようにして巻き上げられたカーカスプライと、前記カーカスプライの外側に設けられて前記サイドウォール部の外表面を形成するサイドウォールゴムと、前記サイドウォールゴムのタイヤ径方向内側に連なったリムストリップゴムと、を備える空気入りタイヤにおいて、前記リムストリップゴムが、前記ビードフィラーのタイヤ幅方向外側に配されて前記ビード部の外表面を形成する主部と、前記カーカスプライと前記サイドウォールゴムとの間に配されて実質的に一定の厚みでタイヤ径方向に延びる肉薄部とを有し、前記肉薄部の上端が、前記ビードフィラーの上端よりもタイヤ径方向外側で且つ前記カーカスプライの巻き上げ端よりもタイヤ径方向内側に位置するものである。
このタイヤが有するリムストリップゴムは、上記の如き肉薄部を有することにより、タイヤ径方向に長く延びてタイヤの横剛性を向上でき、それでいて縦剛性の上昇は抑えられる。しかも、ビードフィラーの上端とカーカスプライの巻き上げ端との間に肉薄部の上端を配置しているため、バットレス領域からビード部までタイヤ側方部の剛性が段階的に低減し、走行時のタイヤ側方部はタイヤ径方向内側に向かって順々にスムーズに撓み変形する。その結果、優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮することができる。
本発明では、前記リムストリップゴムが、前記主部と前記肉薄部との間に介在して両者を連結し且つ前記主部からタイヤ径方向外側に向けて厚みを漸減させた連結部を有するものが好ましい。かかる構成によれば、主部と肉薄部との間の剛性変化が緩やかになり、乗心地性能を良好に向上できる。
本発明では、前記肉薄部の厚みが、前記リムストリップゴムの最大厚みの0.3倍以下であるものが好ましい。これにより、リムストリップゴムによる縦剛性の上昇を適切に抑制して、乗心地性能を良好に向上できる。
本発明では、前記肉薄部の上端が、前記ビードフィラーの上端と前記カーカスプライの巻き上げ端との中間地点かそれよりもタイヤ径方向外側に位置するものが好ましい。これによりタイヤの横剛性を適切に高めて、操縦安定性能を良好に向上できる。
本発明では、前記肉薄部のタイヤ径方向の長さが、前記ビードコアのタイヤ径方向外側端を通ってタイヤ幅方向に延びる基準線からタイヤ最外径位置までのタイヤ径方向の高さの0.1〜0.3倍であるものが好ましい。これにより肉薄部が適度な長さで形成され、優れた操縦安定性能と乗心地性能が発揮される。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図 実施例と比較例におけるリムストリップゴムの形態を示す断面図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図である。タイヤTの各部の寸法などは、タイヤを正規リムに装着して正規内圧を充填した無負荷の状態で測定するものとする。図示のようなゴム界面は、加硫処理後のタイヤ断面において特定が可能であり、例えば鋭利な刃物でタイヤを切断することによって、その断面に薄く観察されるゴム界面の性状によって判別できる。
上記において、正規リムは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであればDesign Rim、或いはETRTOであればMeasuring Rimとなる。また、正規内圧は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、乗用車用タイヤの場合には180kPaとする。
空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、そのビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端に連なるトレッド部3とを備える。バットレス領域2Bは、サイドウォール部2のタイヤ径方向外側の領域であって、平坦な舗装路での通常走行時には接地しない領域である。ビード部1には、鋼線などの収束体をゴムで被覆してなる環状のビードコア1aが埋設されている。
このタイヤTは、更に、ビードコア1aからタイヤ径方向外側に延びる断面三角形状のビードフィラー1bと、トレッド部3からサイドウォール部2を経てビード部1に至り、ビードコア1aとビードフィラー1bを挟むようにして巻き上げられたカーカスプライ7と、カーカスプライ7の外側に設けられてサイドウォール部2の外表面を形成するサイドウォールゴム9と、サイドウォールゴム9のタイヤ径方向内側に連なったリムストリップゴム4とを備える。
カーカスプライ7は、トレッド部3からサイドウォール部2を経てビード部1に至る本体部71と、ビードコア1aの周りでタイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられた巻き上げ部72とを一連に設けてあり、全体としてトロイド状に成形されている。巻き上げ端7Eは、巻き上げ部72の端部である。カーカスプライ7は、タイヤ赤道CLに対して略直交する方向に配列したコードをゴムで被覆して形成されている。カーカスプライ7の内側には、空気圧を保持するためのインナーライナーゴム5が設けられている。
リムストリップゴム4は、耐摩滅性に優れた硬質ゴムにより形成され、タイヤTが装着される不図示のリムと接触する部位に設けられている。リムストリップゴム4は、硬質ゴムからなるビードフィラー1bのタイヤ幅方向外側に配されてビード部1の外表面を形成する主部41と、カーカスプライ7とサイドウォールゴム9との間に配されて実質的に一定の厚みでタイヤ径方向に延びる肉薄部42とを有し、タイヤ径方向に長く延びた形状を有している。
リムストリップゴム4とサイドウォールゴム9との境界には、タイヤTがリムに対して適切に装着されたか否かを確認するためのリムライン6が設けられている。リムライン6は、タイヤTが装着されたリムのフランジ外縁との間隔が一定となるようにタイヤ周方向に延びている。本実施形態では、リムストリップゴム4の最大厚みT1がリムライン6上で計測される。厚みT1及び後述する厚みT2は、それぞれリムストリップゴム4の湾曲した内面の法線に沿って定められる。
リムストリップゴム4の肉薄部42の上端4Eは、ビードフィラー1bの上端1bEよりもタイヤ径方向外側で且つカーカスプライ7の巻き上げ端7Eよりもタイヤ径方向内側に位置する。即ち、このタイヤTでは、カーカスプライ7の巻き上げ端7Eの高さH1、肉薄部42の上端4Eの高さH2、及び、ビードフィラー1bの上端1bEの高さH3が、H1>H2>H3の関係を満たす。高さH1,H2,H3は、それぞれビードコア1aのタイヤ径方向外側端を通ってタイヤ幅方向に延びる基準線SLからの高さである。
肉薄部42を有してタイヤ径方向に長く延びるリムストリップゴム4によって、タイヤの横剛性は向上し、それでいて縦剛性の上昇は抑えられる。しかも、ビードフィラー1bの上端1bEとカーカスプライ7の巻き上げ端7Eとの間に肉薄部42の上端4Eを配置しているため、バットレス領域2Bからビード部1までタイヤ側方部の剛性が段階的に低減し、走行時のタイヤ側方部がタイヤ径方向内側に向かって順々にスムーズに撓み変形する。その結果、優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮することができる。
本実施形態のリムストリップゴム4は、主部41と肉薄部42との間に介在して両者を連結し且つ主部41からタイヤ径方向外側に向けて厚みを漸減させた連結部43を有する。したがって、リムストリップゴム4は、ビードヒール近傍からタイヤ径方向外側に向けて厚みを漸増させた主部41と、最大厚みT1となる箇所からタイヤ径方向外側に向けて厚みを漸減させた連結部43と、実質的に一定の厚みT2でタイヤ径方向外側に延びた肉薄部42とを有している。
リムストリップゴム4による縦剛性の上昇を適切に抑制するうえで、肉薄部42の厚みT2は最大厚みT1の0.3倍以下が好ましく、0.2倍以下がより好ましい。また、リムストリップゴム4によって横剛性を適切に向上できるよう、厚みT2は最大厚みT1の0.15倍以上が好ましい。厚みT2は、例えば0.75〜1.25mmに設定される。優れた操縦安定性能と乗心地性能を発揮するうえで、肉薄部42のタイヤ径方向の長さLは、基準線SLからタイヤ最外径位置8までのタイヤ径方向の高さH4の0.1〜0.3倍が好ましく、0.15〜0.25倍がより好ましい。
巻き上げ端7Eは、タイヤ最大幅位置10よりもタイヤ径方向外側に位置する。上端4Eは、巻き上げ端7Eよりもタイヤ径方向内側に配され、好ましくはタイヤ最大幅位置10よりもタイヤ径方向内側に位置する。例えば、上端4Eの高さH2は、巻き上げ端7Eの高さH1の0.6〜0.8倍に設定される。肉薄部42の上端4Eは、上端1bEと巻き上げ端7Eとの中間地点P1と同じ高さかそれよりもタイヤ径方向外側に位置することが好ましい。中間地点P1の基準線SLからの高さは、H3+(H1−H3)/2となる。
タイヤの縦剛性の上昇を抑えるうえで、上端1bEの高さH3は高さH4の0.3倍以下が好ましい。肉薄部42の開始位置の基準線SLからの高さH5は、高さH3以上であることが好ましい。また、高さH5は、好ましくは中間地点P1以下であり、より好ましくは上端4Eと巻き上げ端7Eとの中間地点P2以下である。中間地点P2の基準線SLからの高さは、H3+(H2−H3)/2となる。肉薄部42の開始位置は、最大厚みT1の位置からタイヤ径方向外側に向かって最大厚みT1の0.3倍以下となり始める位置である。
ビードフィラー1bのモジュラスMfとリムストリップゴム4のモジュラスMrは、いずれもサイドウォールゴム9のモジュラスMsよりも高い。また、タイヤの縦剛性の上昇を適切に抑制するうえで、モジュラスMrはモジュラスMfよりも低いことが好ましい。この場合において、モジュラスMsが3MPa未満、モジュラスMrが3〜5MPa、Mfが5MPaを越えるものが例示される。モジュラスは、JISK6251に準拠して測定した100%伸長モジュラス(M100)を指す。
本実施形態では、タイヤTが1枚のカーカスプライ7を備える例を示したが、これに限られず、積層した複数枚のカーカスプライを備えるものでも構わない。その場合、上述したカーカスプライの巻き上げ端に関する位置関係などは、少なくとも1層のカーカスプライについて満たされていればよいが、全てのカーカスプライについて満たされていることが望ましい。
本発明の空気入りタイヤは、リムストリップゴムを上記の如く構成すること以外は、通常の空気入りタイヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用することができる。上記の如きリムストリップゴムの構造は、少なくともタイヤの片側に適用されていればよいが、改善効果を高めるうえではタイヤの両側で適用されることが好ましい。
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
本発明の構成と効果を具体的に示すために、操縦安定性能と乗心地性能の評価を行ったので、以下に説明する。各性能評価は、セダンタイプの乗用車にタイヤを装着して直進走行やコーナリング走行を実施し、ドライバーによる官能試験(フィーリング評点)に基づいて行った。いずれも比較例1の結果を100として指数で評価し、数値が大きいほど性能に優れていることを示す。
評価に供したタイヤのサイズは185/65R15であり、基準線からタイヤ最外径位置までの高さH4は112mmである。表1に示した項目を除いて、各例におけるタイヤ構造やゴム配合は共通している。図2(A)は、上述した図1の形態である。図2(B)では、リムライン6からタイヤ径方向外側に向かって上端に達するまで、リムストリップゴム4´の厚みが漸減している。図2(C)のリムストリップゴム4´´は、図1に示した主部と連結部のみを有し、肉薄部に相当する部分を有していない。
Figure 2014073698
表1に示すように、比較例1〜5に比べて、実施例1〜3では良好な操縦安定性能と乗心地性能を発揮できている。これは、上記の如き形状のリムストリップゴムを備えることにより、タイヤの縦剛性の上昇を抑制しながら横剛性を高められるためと考えられる。
1 ビード部
1a ビードコア
1b ビードフィラー
2 サイドウォール部
3 トレッド部
4 リムストリップゴム
7 カーカスプライ
9 サイドウォールゴム
41 主部
42 肉薄部
43 連結部

Claims (5)

  1. ビード部に埋設されたビードコアからタイヤ径方向外側に延びる断面三角形状のビードフィラーと、トレッド部からサイドウォール部を経て前記ビード部に至り、前記ビードコアと前記ビードフィラーを挟むようにして巻き上げられたカーカスプライと、前記カーカスプライの外側に設けられて前記サイドウォール部の外表面を形成するサイドウォールゴムと、前記サイドウォールゴムのタイヤ径方向内側に連なったリムストリップゴムと、を備える空気入りタイヤにおいて、
    前記リムストリップゴムが、前記ビードフィラーのタイヤ幅方向外側に配されて前記ビード部の外表面を形成する主部と、前記カーカスプライと前記サイドウォールゴムとの間に配されて実質的に一定の厚みでタイヤ径方向に延びる肉薄部とを有し、
    前記肉薄部の上端が、前記ビードフィラーの上端よりもタイヤ径方向外側で且つ前記カーカスプライの巻き上げ端よりもタイヤ径方向内側に位置することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記リムストリップゴムが、前記主部と前記肉薄部との間に介在して両者を連結し且つ前記主部からタイヤ径方向外側に向けて厚みを漸減させた連結部を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記肉薄部の厚みが、前記リムストリップゴムの最大厚みの0.3倍以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記肉薄部の上端が、前記ビードフィラーの上端と前記カーカスプライの巻き上げ端との中間地点かそれよりもタイヤ径方向外側に位置する請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記肉薄部のタイヤ径方向の長さが、前記ビードコアのタイヤ径方向外側端を通ってタイヤ幅方向に延びる基準線からタイヤ最外径位置までのタイヤ径方向の高さの0.1〜0.3倍である請求項1〜4いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2012220595A 2012-10-02 2012-10-02 空気入りタイヤ Active JP5506116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220595A JP5506116B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 空気入りタイヤ
CN201310397753.6A CN103707721B (zh) 2012-10-02 2013-09-04 充气轮胎
US14/043,194 US9340074B2 (en) 2012-10-02 2013-10-01 Pneumatic tire with specified rim strip rubber arrangement
DE102013110922.5A DE102013110922B4 (de) 2012-10-02 2013-10-01 Druckluftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220595A JP5506116B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014073698A true JP2014073698A (ja) 2014-04-24
JP5506116B2 JP5506116B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=50384101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220595A Active JP5506116B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9340074B2 (ja)
JP (1) JP5506116B2 (ja)
CN (1) CN103707721B (ja)
DE (1) DE102013110922B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779780B2 (ja) * 2016-12-28 2020-11-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6845687B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6787197B2 (ja) * 2017-03-10 2020-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP6774386B2 (ja) * 2017-06-19 2020-10-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7135940B2 (ja) * 2019-02-28 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6943274B2 (ja) * 2019-10-08 2021-09-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7505301B2 (ja) * 2020-07-06 2024-06-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293112A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2006131095A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2010285105A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2012018106A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013086666A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2013216115A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540972B2 (ja) 1999-11-19 2004-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7543619B2 (en) * 2005-12-29 2009-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
JP4681497B2 (ja) 2006-05-08 2011-05-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5148374B2 (ja) * 2008-06-05 2013-02-20 東洋ゴム工業株式会社 チェーファーパッド用ゴム組成物及び空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293112A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2006131095A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2010285105A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2012018106A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013086666A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2013216115A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103707721A (zh) 2014-04-09
DE102013110922B4 (de) 2017-09-21
CN103707721B (zh) 2016-06-29
JP5506116B2 (ja) 2014-05-28
US20140090765A1 (en) 2014-04-03
US9340074B2 (en) 2016-05-17
DE102013110922A1 (de) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506116B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4621091B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5319736B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN104936796B (zh) 零压轮胎
US8939185B2 (en) Pneumatic radial tire
JP6227855B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007302018A (ja) 空気入りタイヤ
JP5263264B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
JP6779780B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4436146B2 (ja) 乗用車用タイヤ
JP6845687B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4687342B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6396168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6159229B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7172215B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4326416B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN107444022B (zh) 充气轮胎
JP4334945B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6308616B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6839537B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011020514A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6829991B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6462271B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6336733B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250