JP2014063101A - 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063101A
JP2014063101A JP2012209402A JP2012209402A JP2014063101A JP 2014063101 A JP2014063101 A JP 2014063101A JP 2012209402 A JP2012209402 A JP 2012209402A JP 2012209402 A JP2012209402 A JP 2012209402A JP 2014063101 A JP2014063101 A JP 2014063101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
cover glass
liquid crystal
photocuring agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591893B2 (ja
Inventor
Yuto Watanabe
勇人 渡辺
Hitoshi Musha
整 武者
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012209402A priority Critical patent/JP5591893B2/ja
Priority to US13/833,380 priority patent/US20140084520A1/en
Priority to CN201310397361.XA priority patent/CN103676267A/zh
Publication of JP2014063101A publication Critical patent/JP2014063101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591893B2 publication Critical patent/JP5591893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/002Joining methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】第1,2の基板を適切な状態に保ったまま、第1の基板に対して第2の基板が反ることがないように、第1,2の基板を固定できる表示装置の製造装置を提供する。
【解決手段】実施形態の表示装置の製造装置は、保持手段と、導光板と、光源とを備える。前記保持手段は、第1の基板と、第2の基板とを、間に光硬化剤を挟んで対向するように保持する。前記導光板は、前記第1の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側と、前記第2の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側とのうち少なくとも一方に配置される導光板であって、前記光硬化剤と重なる大きさの面を有する。前記光源は、前記導光板に、前記光硬化剤を硬化する光を照射する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、例えば液晶パネルとカバーガラスとを固定する表示装置の製造方法に関する。本発明の実施形態は、例えば液晶パネルとカバーガラスとを固定する表示装置の製造方法に関する。
従来、液晶パネルにカバーガラスを固定する場合、カバーガラス上にUV硬化剤を塗布する。次に、液晶パネルに対するカバーガラスとの相対位置を、液晶パネルとカバーガラスとの間にUV硬化剤が位置するとともに互いにUV硬化剤を介して接着されるように、互いに向い合うようにする。液晶パネルとカバーガラスとの間に収容されるUV硬化剤の全域に紫外線を照射することによってUV硬化剤を硬化して、液晶パネルとカバーガラスとを接合させている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−255542号公報
液晶パネルなどの基板に対してカバーガラスなどの基板の相対位置を適切な状態に保ったまま、両基板を固定することが求められている。
第1,2の基板を適切な状態に保ったまま、第1の基板に対して第2の基板が反ることがないように、第1,2の基板を固定できる表示装置の製造装置を提供することを目的とする。第1,2の基板を適切な状態に保ったまま、第1の基板に対して第2の基板が反ることがないように、第1,2の基板を固定できる表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
実施形態の表示装置の製造装置は、保持手段と、導光板と、光源とを備える。前記保持手段は、第1の基板と、第2の基板とを、間に光硬化剤を挟んで対向するように保持する。前記導光板は、前記第1の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側と、前記第2の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側とのうち少なくとも一方に配置される導光板であって、前記光硬化剤と重なる大きさの面を有する。前記光源は、前記導光板に、前記光硬化剤を硬化する光を照射する。
実施形態の表示装置の製造方法は、表示装置の製造装置を用いて行う、第1の工程と、第2の工程とを有する。前記第1の工程は、前記第1の基板に、前記光硬化剤を挟むように第2の基板を対向させる。前記第2の工程は、前記第1の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側と、前記第2の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側とのうち少なくとも一方に配置される導光板に光を照射する。
一実施形態に係るパネル製造装置を示す概略図。 同パネル製造装置の仮硬化装置を示す概略図。 同仮硬化装置の反転ステージに固定された状態の複数の反射部材を示す平面図。 同仮硬化装置の反転機構によって反転されて加圧ステージに対向する、反転ステージと反射部と導光板とを示す斜視図。 図4のF5−F5線に沿って示す仮硬化装置の断面図。 第2の実施形態に係るパネル製造装置の仮硬化装置を、図5と同様に切断して示す断面図。
第1の実施形態に係る表示装置の製造装置と、表示装置の製造方法とを、図1〜6を用いて説明する。図1は、表示装置の製造装置の一例である、パネル製造装置10を示す概略図である。本実施形態では、パネル製造装置10は、一例として、液晶パネル装置5を作成する。液晶パネル装置5は、表示装置の一例であり、液晶パネル6にカバーガラス7が固定されたものである。図1に示すように、パネル製造装置10は、塗布装置20と、仮硬化装置30と、本硬化装置90とを備える。
図1中に示すように、塗布装置20は、本実施形態では、一例として、カバーガラス7が固定されるステージ21と、ステージ21上に配置されたカバーガラス7に光硬化剤22を塗布するノズル23とを備えている。ステージ21は、カバーガラス7の表面に平行な方向に沿って移動可能である。ステージ21が移動することによって、ノズル23に対するカバーガラス7の相対位置を変化することができる。ステージ21は、ノズル23から塗布される光硬化剤22がカバーガラス7の表面の全域に隙間無く塗布されるように移動する。光硬化剤22は、特定の周波数の光が照射されることによって硬化する性質を有している。本実施形態では、光硬化剤22は、紫外線が照射されると、硬化する。紫外線は、上記特定の光の一例である。
仮硬化装置30は、液晶パネル6に対してカバーガラス7を仮固定する機能を有している。ここで言う仮固定とは、後で説明する本硬化装置90で硬化剤が本硬化されるまでの間、液晶パネル6とカバーガラス7との相対位置が適切な相対位置に保たれるように、互いを固定できる程度の固定である。
図2は、仮硬化装置30を示している。図2に示すように、仮硬化装置30は、液晶パネル6が固定される加圧装置40と、塗布装置20で光硬化剤22が塗布されたカバーガラス7が固定される反転装置50と、レーザー変位計60と、位置補正カメラ70と、UV(ultra violet)照射装置80と、制御装置100とを備えている。
加圧装置40は、加圧ステージ41と、駆動装置42と、第1の吸引装置43とを備えている。加圧ステージ41は、液晶パネル6が載置される。加圧ステージ41には、複数の第1の吸引孔44が形成されている。液晶パネル6は、第1の吸引孔44上に配置される。第1の吸引装置43は、図中点線で示されている。
第1の吸引装置43は、例えば負圧を発生するポンプを備えている。第1の吸引装置43は、第1の吸引孔44に負圧を作用される。第1の吸引装置43によって発生した負圧が、第1の吸引孔44を通して液晶パネル6に作用することによって、液晶パネル6が加圧ステージ41に固定される。図2中、加圧ステージ41上に固定される液晶パネル6を2点鎖線で示している。
駆動装置42は、加圧ステージ41を、加圧ステージ41の表面に沿うX,Y方向に移動可能であるとともに、X方向とY方向とに対して垂直な方向Z方向に移動可能である。Z方向は、加圧ステージ41の表面に対して垂直な方向である。
反転装置50は、反転ステージ51と、反転ステージ51上に固定される導光板52と、反射部59と、反転機構54と、第2の吸引装置58とを備えている。反転ステージ51には、複数の第2の吸引孔55が形成されている。
反射部59は、複数の反射部材53から構成されている。複数の反射部材53は、反転ステージ51上に固定されている。図3は、反転ステージ51に固定された状態の複数の反射部材53を示す平面図である。図3に示すように、反射部材53は、異なる大きさの複数が用いられている。本実施形態では、各反射部材53の平面形状は、円である。各反射部材53の配置については、後でより詳細に説明する。
ここで、反転ステージ51に形成される第2の吸引孔55の位置ついて説明する。上記のように、反射部材53は、反転ステージ51の全面に渡って設けられるのではなく、複数の反射部材53が反転ステージ51の全面に配置される。反転ステージ51に形成される第2の吸引孔55は、反射部材53と対向する位置に配置されている。反射部材53において、反転ステージ51に形成される第2の吸引孔55と重なる部分には、第2の吸引孔55と重なる第3の吸引孔56が形成されている。第3の吸引孔56は、反射部材53を貫通している。各反射部材53は、例えばフッ素樹脂やアクリル樹脂で形成されている。
導光板52は、反射部材53上に固定されている。導光板52の平面形状は、四角形である。導光板52は、反転ステージ51と同じ大きさを有しており、反転ステージ51の全面に重なっている。導光板52は、内部を紫外線が透過可能な材料で形成されており、例えば、アクリルや石英ガラスで形成されている。導光板52において、反射部材53に形成される第3の吸引孔56と対向する部位には、第3の吸引孔56に連通する第4の吸引孔57が形成されている。第4の吸引孔57は、導光板52を貫通している。
反転ステージ51に形成される第2の吸引孔55と、反射部材53に形成される第2の吸引孔55と、導光板52に形成される第4の吸引孔57とは、互いに連通している。
第2の吸引装置58は、後述される反転機構54内に収容されている。このため、図2においては、第2の吸引装置58は、点線で示されている。第2の吸引装置58は、例えば負圧を発せするポンプを備えている。第2の吸引装置58で発生した負圧は、反転ステージ51に形成される第2の吸引孔55に作用する。
塗布装置20で光硬化剤22が塗布されたカバーガラス7は、光硬化剤22が塗布されていない面が導光板52に対向するように、導光板52上に載置される。第2の吸引装置58によって反転ステージ51の第2の吸引孔55と反射部材53の第3の吸引孔56と導光板52の第3の吸引孔56とに作用する負圧によって、カバーガラス7が導光板52に固定される。図2中、導光板52上に固定されたカバーガラス7を2点鎖線で示している。
反転機構54は、反転ステージ51を反転させて、加圧ステージ41に対向させる。このため、反転ステージ51上に固定される反射部材53と、導光板52と、カバーガラス7とも、同時に反転される。図4は、反転機構54によって反転されて加圧ステージ41に対向する、反転ステージ51と反射部59と導光板52とを示している。なお、図4中、反転される前の反転ステージ51と反射部59と導光板52とを2点鎖線で示している。
図2に示すように、レーザー変位計60は、反転装置50と加圧装置40とに対して上方に位置するように設けられている。レーザー変位計60は、X,Y方向に移動可能である。レーザー変位計60は、レーザーを照射するとともに照射したレーザーの反射光を検出することによって、液晶パネル6の厚みとカバーガラス7の厚みとを計測する。ここで言う厚みは、Z方向に沿う幅である。
具体的には、レーザー変位計60は、反転する前の状態にある反転ステージ51上に移動すると、レーザーをカバーガラス7に向って照射して、カバーガラス7の厚みを計測する。また、レーザー変位計60は、加圧ステージ41上に移動すると、液晶パネル6に向ってレーザーを照射して液晶パネル6の厚みを計測する。
位置補正カメラ70は、加圧装置40の上方に位置するように設けられている。位置補正カメラ70は、反転機構54によって反転された反転ステージ51の裏面を撮影する。図4に示すように、反転ステージ51の裏面には、マークMが設けられている。位置補正カメラ70によって撮影された画像は、制御装置100に送信される。
UV照射装置80は、加圧ステージ41の側方に設けられている。UV照射装置80は、紫外線を、加圧ステージ41の表面に沿う方向に照射する。
制御装置100は、反転機構54の動作を制御する。また、制御装置100は、レーザー変位計60の計測結果と、位置補正カメラ70の撮影画像とに基づいて、加圧装置40の駆動装置42の動作を制御する。また、制御装置100は、UV照射装置80の動作を制御する。
ここで、反射部材53の大きさと、その配置について、説明する。図5は、図4に示すF5−F5線に沿って示す、仮硬化装置の断面図である。図5は、反転ステージ51が反転されて、カバーガラス7が液晶パネル6と対向している状態を示している。この状態では、カバーガラス7と液晶パネル6との間に光硬化剤22が収容されるとともに、光硬化剤22がカバーガラス7と液晶パネル6とに接触している状態である。図5に示すように、UV照射装置80は、反転した導光板52の側面52aに対向する。
図3は、図5示す状態において、上方から反射部59を見た状態を示している。図3では、反転ステージ51は、省略されている。図3に示すように、反射部材53は、導光板52の全域に配置されている。各反射部材53の平面形状は、一例として、円である。反射部材53の大きさは、導光板52においてUV照射装置80から照射される紫外線が入光する側面52aから離れるにしたがい、大きくなる。
この大きさについて、さらに説明すると、図5に示すように、導光板52に入光した紫外線は、反射部材53で反射されることによって導光板52内を拡散する。この結果、紫外線は、導光板52において反射部材53に固定される面に対して反対側の面、言い換えると、光硬化剤22に向う面から出る。
反射部59がない場合、導光板52の面52bから放出される紫外線の強さは、導光板52において紫外線が入光する側面52aから離れるにしたがい弱くなる傾向になる。反射部材53は、光硬化剤22に対向する面52bから出る紫外線の強さが、面52bのいずれの位置であっても一定になるように、側面52aから離れるにしたがい、その面積が大きくなるように設定されている。
なお、本実施形態では、導光板52は、反転ステージ51と同じ面積を有しており、全域が反転ステージ51の全域と対向している。言い換えると、反転ステージ51の周縁と導光板52との周縁とは、反転ステージ51に導光板52が重なる方向に重なる。そして、カバーガラス7は、導光板52よりも小さく、それゆえ、カバーガラス7は、導光板52内に収まる。このため、カバーガラス7が導光板52に固定された状態では、導光板52は、カバーガラス7に塗布される光硬化剤22の全域を覆う大きさを有することになる。
本硬化装置90は、本実施形態では、一例として、仮硬化装置30と同じ構成であるので、説明を省略する。
次に、パネル製造装置10の動作を説明する。まず、塗布装置20において、カバーガラス7の表面の全域に光硬化剤22が塗布される。光硬化剤22が塗布されたカバーガラス7は、図示しない搬送手段によって、仮硬化装置30の反転装置50の導光板52上に載置する。
カバーガラス7が導光板52上に載置されると、位置補正カメラ70が導光板52上を撮影する。制御装置100は、位置補正カメラ70の撮影画像に基づいて、図示しない位置補正手段を駆動し、導光板52上のカバーガラス7の位置を、適切な位置に移動する。カバーガラス7が導光板52上において適切な位置に移動されると、制御装置100は、第2の吸引装置58を駆動する。第2の吸引装置58が駆動されることによって、カバーガラス7は、導光板52上に固定される。
また、加圧装置40の加圧ステージ41上に液晶パネル6が載置される。位置補正カメラ70は、加圧ステージ41上に移動し、加圧ステージ41を撮影する。制御装置100は、位置補正カメラ70の撮影画像に基づいて図示しない位置補正手段を駆動し、液晶パネル6を加圧ステージ41上の適切な位置に移動する。液晶パネル6が加圧ステージ41上の適切な位置に移動されると、制御装置100は、第1の吸引装置43を駆動する。第1の吸引装置43が駆動されることによって、液晶パネル6が加圧ステージ41上に固定される。
上記のように、加圧ステージ41上の適切な位置に液晶パネル6が固定され、かつ、導光板52上の適切な位置にカバーガラス7が固定されると、制御装置100は、レーザー変位計60を制御して、カバーガラス7の厚みと、液晶パネル6の厚みとを計測する。
カバーガラス7の厚みと液晶パネル6の厚みとが計測されると、制御装置100は、反転装置50の反転機構54を制御して、反転ステージ51と反射部材53と導光板52とカバーガラス7とを反転し、カバーガラス7と液晶パネル6とを対向させる。
カバーガラス7と液晶パネル6とが互いに対向すると、位置補正カメラ70が反転ステージ51の裏面を撮影する。制御装置100は、撮影された画像から、カバーガラス7の位置を検出する。
反転されたカバーガラス7の位置の検出について、具体的に説明する。上記のように、反転ステージ51に対するカバーガラス7の位置は、補正されており、反転ステージ51に対するカバーガラス7の位置は適切な位置にある。そして、位置補正カメラ70によって反転ステージ51の裏面が撮影されることによって、制御装置100は、反転ステージ51の裏面に設けられるマークMの位置を検出する。
反転ステージ51に対するカバーガラス7の位置は、すでに補正されており適切な位置にあるので、マークMの位置を検出することによって、カバーガラス7の位置を検出することができる。
制御装置100は、カバーガラス7の位置が検出されると、カバーガラス7と液晶パネル6との相対位置を適切な位置にするべく、加圧装置40の駆動装置42を制御する。
ここで言う相対位置とは、液晶パネル6の表面に沿う方向でのカバーガラス7の位置、つまり、X,Y方向によって規定される平面内での液晶パネル6に対するカバーガラス7の位置と、液晶パネル6に垂直な方向に沿うカバーガラス7の位置、つまりZ方向に沿う液晶パネル6に対するカバーガラス7の位置である。液晶パネル6に対するカバーガラス7との距離は、液晶パネル6とカバーガラス7との間に求められるギャップに基づいて決定される。
上記のように、X,Y平面内におけるカバーガラス7の位置は、検出されている。また、加圧ステージ41に対する液晶パネル6の位置は検出されている。また、カバーガラス7の厚みと、液晶パネル6の厚みも検出される。制御装置100は、これらの情報に基づいて、加圧ステージ41をXY平面内と、Z軸方向とに移動し、液晶パネル6に対するカバーガラス7の位置を適切な位置に移動する。言い換えると、液晶パネル6とカバーガラス7との相対位置関係を、適切な相対位置関係に補正する。
液晶パネル6に対するカバーガラス7の相対位置関係が補正されると、制御装置100は、駆動装置42の動作を停止する。駆動装置42の動作が停止され、かつ、反転機構54の動作が停止されると、液晶パネル6に対してカバーガラス7の相対位置が固定される。
液晶パネル6に対するカバーガラス7の相対位置が固定されると、制御装置100は、UV照射装置80を駆動する。UV照射装置80が駆動されることによって、紫外線が導光板52の側面52aから入光する。導光板52内に入光した紫外線は、反射部材53によって反射されることによって、導光板52内に拡散されながら、カバーガラス7が固定される面52bから出る。このとき、面52bから出る紫外線の強さは、いずれの位置であっても互いに同じであり、ムラが生じていない。
面52bから出た紫外線は、カバーガラス7を通過して光硬化剤22照射される。光硬化剤22は、紫外線が照射されることによって、カバーガラス7と液晶パネル6とに接着した状態で硬化する。光硬化剤22が硬化することによって、液晶パネル6とカバーガラス7とは、互いの相対位置が適切な位置関係を保ったまま、光硬化剤22を介して一体に固定される。
仮硬化装置30でのUV照射装置80による紫外線の照射時間は、光硬化剤22による液晶パネル6とカバーガラス7との互いの適切な相対位置関係を保った状態の固定が、次に搬送される本硬化装置90において本硬化が行われるまでの間、維持できる硬化度合いが得られる時間である。
仮硬化装置30で、液晶パネル6とカバーガラス7とが一体に固定されると、この一体物は、図示しない搬送手段によって、本硬化装置90に搬送される。本硬化装置90の構成は、本実施形態では、一例として、仮硬化装置30と同じ構成である。
本硬化装置90に搬送された液晶パネル6とカバーガラス7の一体物は、反転装置50の反転ステージ51上に載置される。より詳細には、反転ステージ51に固定される導光板 51上に第2の吸引装置58によって固定される。
導光板52上に液晶パネル6とカバーガラス7との一体物が固定されると、制御装置100は、反転機構54を駆動して、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物を、加圧ステージ41上に移動する。
なお、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物の全体の厚み(Z方向に沿う幅)は、液晶パネル6に対するカバーガラス7の相対位置と、レーザー変位計60による液晶パネル6とカバーガラス7の厚みの検出結果とにより、計算されて把握されている。
制御装置100は、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物を反転したときに、この一体物が加圧ステージ41にぶつかることがないように、加圧装置40の駆動装置42を制御し、加圧ステージ41のZ方向の位置を調整している。
なお、制御装置100は、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物が反転ステージ51に固定されたときに、レーザー変位計60によって、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物の厚みを計測してもよい。
液晶パネル6とカバーガラス7との一体物が反転機構54によって反転されると、制御装置100は、UV照射装置80を駆動する。UV照射装置80から照射された紫外線は、導光板52の側面52aから入光し、光硬化剤22に照射される。
本硬化装置90は、仮硬化装置30によって硬化された硬化剤をより一層強く硬化させるために用いられる。本硬化装置90でのUV照射装置80による紫外線の照射時間は、光硬化剤22が、求められる硬化度合いになるように設定されている。ここで言う、求められる硬化度合いは、液晶パネル装置5に対して求められる硬化度合いである。
このように構成されるパネル製造装置10では、導光板52を用いることによって、液晶パネル6に対するカバーガラス7の相対位置を、適切な相対位置に保ちながら、光硬化剤22の全面に紫外線を照射することができる。このことによって、カバーガラス7の全面に塗布された、言い換えると、カバーガラス7の全面に隙間無く塗布された光硬化剤22全てを硬化することができる。
全ての光硬化剤22が同程度に硬化されることによって、言い換えると、光硬化剤22が部分的に硬化することがないことによって、光硬化剤22の部分的な体積変化が生じないため、光硬化剤22の厚みにムラが生じることが抑制されるので、液晶パネル6に対してカバーガラス7が反ることが抑制される。
このように、液晶パネル6に対してカバーガラス7の相対位置を適切な状態に保ったまま、液晶パネル6に対してカバーガラス7が反ることがないように、液晶パネル6とカバーガラス7とを固定できる。
また、反射部59が複数の反射部材53を備えるとともに、反射部材53は、導光板52において紫外線が入光する側面52aから離れるにしたがい面積が大きくなる。そして、各反射部材53の面積は、導光板52において光硬化剤22に対向する面52bのいずれの箇所においても紫外線の強さが一定になるように、設定されている。
このため、光硬化剤22のいずれの箇所においても互いに同じ強さの紫外線が照射されるので、光硬化剤22は、いずれの箇所においても同程度に硬化されるので、硬化のムラが生じない。このため、硬化ムラに起因する、液晶パネル6に対するカバーガラス7の反りの発生が抑制される。
次に、第2の実施形態に係る表示装置の製造装置と、表示装置の製造方法とを、図6を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する構成は、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では、加圧装置40の構造が第1の実施形態に対して異なる。また、仮硬化装置30と本硬化装置90とが、2つのUV照射装置80を備える点が、第1の実施形態に対して異なる。
図6は、本実施形態の仮硬化装置30において、反転ステージ51が反転機構54によって反転された状態を、図5と同様に示す断面図である。図6に示すように、本実施形態では、加圧ステージ41上には、反射部47が固定され、反射部47上には、導光板45が固定されている。
反射部47は、反転装置50の反射部59と同じであり、大きさの異なる複数の反射部材53を備えており、これら複数の反射部59は、後述される導光板45において後述されるUV照射装置80から照射される紫外線が入光する側面45aから離れるにしたがい、その面積が大きくなる。そして、その大きさは、導光板45において液晶パネル6側の面45bから出る紫外線がいずれの位置においても互いに同じになるように、設定されている。各反射部材53の第3の吸引孔56は、加圧ステージ41の第1の吸引孔44に連通している。
導光板45は、反転装置50の導光板52と同じであってよい。加圧ステージ41に固定される導光板45には、第5の吸引孔46が形成されている。第5の吸引孔46は、各反射部材53に形成される第3の吸引孔56に連通する。加圧ステージ41では、液晶パネル6は、導光板45上に固定される。
導光板45は、平面形状が四角形であり、図6に示すように、光硬化剤22の全面よりも大きく、かつ、液晶パネル6とカバーガラス7との一体物が、導光板45の内側に収まる。このため、導光板45は、光硬化剤22の全面と重なる。
一方のUV照射装置80は、第1の実施形態と同様に、反転した状態の反転ステージ51に固定される導光板52の側方に配置され、他方のUV照射装置80は、加圧ステージ41に固定される導光板45の側面に対向するように配置されている。
本硬化装置90、上記の仮硬化装置30と同じ構成を有している。
本実施形態では、一方のUV照射装置80から照射された紫外線は、反転装置50の導光板52とカバーガラス7とを通して光硬化剤22に照射され、他方のUV照射装置80から照射された紫外線は、加圧装置40の導光板45と液晶パネル6とを通して光硬化剤22に照射される。
このように、光硬化剤22において液晶パネル6側の面とカバーガラス7側の面との両面に紫外線が照射されるので、光硬化剤22の硬化の度合いにムラが生じることをより一層抑制することができる。
なお、本実施形態では、加圧ステージ41に固定される導光板45に紫外線を照射するUV照射装置80は、液晶パネル6が光を透過しない場合は、動作されなくてもよい。例えば、加圧ステージ41に固定される基板が、光を透過する場合にのみ、UV照射装置80が動作されてもよい。
なお、第1,2の実施形態では、光硬化剤22の硬化を仮硬化と本硬化とに分けているため、パネル製造装置10は、仮硬化装置30と本硬化装置90とを備えている。これは、液晶パネル装置5に求められる、光硬化剤22の硬化の度合いを得るために、硬化剤に紫外線を照射する時間が長くなる場合などにおいて、硬化を仮硬化と本硬化とに分けることが、液晶パネル装置5の生産性を考慮して望ましい場合があるためである。
また、例えば、第1,2の実施形態では、仮硬化装置30における光硬化剤22の仮硬化後、直ぐに本硬化装置90において本硬化処理が施されている。他の例としては、液晶パネル6に対してカバーガラス7を仮硬化した後、これらの一体物に対して別の処理が必要な場合ある。このような場合においては、仮硬化装置30において光硬化剤22を仮硬化することによって液晶パネル6に対するカバーガラスの相対位置を適切な位置に固定した後、上記別の処理を施し、その後、本硬化装置90において本硬化を行う。このような場合においては、仮硬化装置30において、導光板52を用いて光硬化剤22の全面に紫外線が照射されることによって、上記別の処理が施される際に液晶パネル6に対するカバーガラス7の相対位置がずれないので、好ましい。
また、他の例としては、仮硬化装置30でのUV照射装置80による紫外線の照射時間を長くするなどして仮硬化装置30で光硬化剤22を液晶パネル装置5に対して要求される硬化度合いまで硬化することによって、パネル製造装置10は、本硬化装置90を備えない構成としてもよい。この場合、仮硬化装置30がそのまま本硬化まで行う装置として機能するので、光硬化剤22を硬化する装置を2つ(仮硬化装置と本硬化装置)備える必要がないので、パネル製造装置の構成を簡素化することができる。
また、第1の実施形態では、導光板52は、反転装置50に設けられた。これは、反転装置50の反転ステージ51にカバーガラス7が固定され、液晶パネル6に対してカバーガラス7の方が紫外線を透過しやすいためである。
例えば、カバーガラス7が加圧装置40の加圧ステージ41に固定され、液晶パネル6が反転装置50の反転ステージ51に固定される場合は、導光板52は、加圧ステージ41に固定され、UV照射装置80は加圧ステージ41に固定される導光板52に紫外線を照射するように設けられる。このように、導光板は、少なくとも一方側にあればよい。なお、第2の実施形態のように、両方にあるとなおよい。
また、第1,2の実施形態では、導光板52,45に対して、1つ側面52a,45aから紫外線が入光するように、側面52a,45aに対向する位置に1つずつUV照射装置80が設けられている。他の例としては、1つの導光板において、各側面に対向するように、UV照射装置などの光源が配置されてもよい。一例としては、導光板が四角形である場合、4つの側面に対して、1つずつUV照射装置などの光源が設けられてもよい。
第1,2の実施形態では、液晶パネル6は、第1の基板の一例であり、カバーガラス7は、第2の基板の一例である。反転ステージ51と加圧ステージ41とは、第1,2の基板を、硬化剤を挟んで対向するように保持する保持手段の一例である。加圧装置40の駆動装置42は、第1,2の基板の相対位置を調整する調整手段の一例である。UV照射装置80は、硬化剤を固化する光を照射する光源の一例である。
この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態の構成を組み合わせてもよい。
6…液晶パネル(第1の基板の一例)、7…カバーガラス(第2の基板の一例)、10…パネル製造装置(表示装置の製造装置の一例)、20…塗布装置、22…光硬化剤、41…加圧ステージ(保持手段の一例)、45…導光板、47…反射部、51…反転ステージ(保持手段の一例)、52…導光板、53…反射部材。

Claims (6)

  1. 第1の基板と、第2の基板とを、間に光硬化剤を挟んで対向するように保持する保持手段と、
    前記第1の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側と、前記第2の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側とのうち少なくとも一方に配置される導光板であって、前記光硬化剤と重なる大きさの面を有する導光板と、
    前記導光板に、前記光硬化剤を硬化する光を照射する光源と
    を具備することを特徴とする表示装置の製造装置。
  2. 前記導光板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側に設けられる反射部を具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  3. 前記反射部は、複数の反射部材を具備し、
    前記反射部材は、前記導光板において前記光が入光する面から離れるにしたがい、大きくなる
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置の製造装置。
  4. 前記反射部材の大きさは、前記導光板において、前記反射部材に対して反対側の面から出る光の強さが、当該面のいずれの位置においても一定となるように設定されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置の製造装置。
  5. 前記光硬化剤を塗布する塗布装置
    を具備することを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の表示装置の製造装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項の表示装置の製造装置を用いて、
    前記第1の基板に、前記光硬化剤を挟むように第2の基板を対向させる工程と、
    前記第1の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側と、前記第2の基板を挟んで前記光硬化剤に対して反対側とのうち少なくとも一方に配置される導光板に光を照射する工程と
    を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2012209402A 2012-09-24 2012-09-24 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5591893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209402A JP5591893B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法
US13/833,380 US20140084520A1 (en) 2012-09-24 2013-03-15 Manufacturing apparatus of display device, and manufacturing method of display device
CN201310397361.XA CN103676267A (zh) 2012-09-24 2013-09-04 显示装置的制造装置及显示装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209402A JP5591893B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063101A true JP2014063101A (ja) 2014-04-10
JP5591893B2 JP5591893B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=50314316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209402A Expired - Fee Related JP5591893B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140084520A1 (ja)
JP (1) JP5591893B2 (ja)
CN (1) CN103676267A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
CN104776395B (zh) * 2015-04-30 2017-02-22 京东方光科技有限公司 一种led灯条安装设备
JP2017107192A (ja) * 2015-11-26 2017-06-15 芝浦メカトロニクス株式会社 表示装置用部材の製造装置及び製造方法
CN114939777B (zh) * 2022-06-30 2024-04-09 博众精工科技股份有限公司 一种用于电子产品的对位平台

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271909A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の製法およびそれに用いる製造装置
JP2002229044A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2009053509A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 真空貼り合わせ装置
JP2009086188A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2009163132A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器
JP2011203522A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置及びこれを備える電子機器
JP5267705B1 (ja) * 2012-06-08 2013-08-21 ウシオ電機株式会社 貼り合わせ方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011150A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 基板貼合せ装置
JP2007156103A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子の液晶封止装置及びその液晶封止方法
CN101652803B (zh) * 2007-04-03 2015-02-04 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置的制造方法
JP2009186957A (ja) * 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
US20110038975A1 (en) * 2008-05-19 2011-02-17 Park Deukil Apparatus for forming pattern on light guide plate
US8617343B2 (en) * 2009-12-25 2013-12-31 Japan Display Central Inc. Manufacturing method of flat-panel display device and bonding press apparatus therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271909A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子の製法およびそれに用いる製造装置
JP2002229044A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2009053509A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 真空貼り合わせ装置
JP2009086188A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2009163132A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器
JP2011203522A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置及びこれを備える電子機器
JP5267705B1 (ja) * 2012-06-08 2013-08-21 ウシオ電機株式会社 貼り合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140084520A1 (en) 2014-03-27
JP5591893B2 (ja) 2014-09-17
CN103676267A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543871B (zh) And a method for producing a light-transmitting hard substrate laminate
KR100963616B1 (ko) 입체 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5591893B2 (ja) 表示装置の製造装置、及び、表示装置の製造方法
TWI656034B (zh) Alignment method and alignment device
KR102091884B1 (ko) 워크 접합 방법 및 워크 접합 장치
JP5411905B2 (ja) 接合部材の製造装置及び接合部材の製造方法
WO2013145986A1 (ja) 露光描画装置及び露光描画方法
JP6303773B2 (ja) 面光源装置の製造方法、面光源装置、表示装置、及び、電子機器
KR102093941B1 (ko) 자외선 조사 장치
JPH08220547A (ja) 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
KR20150030654A (ko) 인프린트 장치 및 템플릿
KR101633577B1 (ko) 부재 접합 시스템
TWI525372B (zh) 配向處理裝置及配向處理方法
CN105334653B (zh) 显示设备及显示设备制造方法
TWI608459B (zh) Manufacturing apparatus and manufacturing method of component for display device
CN110018609A (zh) 掩模单元及曝光装置
TW201509679A (zh) 薄膜貼合裝置、光學顯示設備之生產系統及光學顯示設備之生產方法
US10191211B2 (en) Display apparatus and method of manufacturing the display apparatus
TW201412413A (zh) 基板貼合裝置、基板貼合方法及塗布裝置
JP6244199B2 (ja) 表示装置用部材の製造装置及び製造方法
TW201511843A (zh) 黏合劑塗布裝置及方法、顯示裝置用構件製造裝置及方法
JP2003222884A (ja) 液晶表示パネルのシール剤硬化方法及び硬化装置
JP2017120365A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101136055B1 (ko) 단시간에 경화가 가능한 dmd를 이용한 자외선 경화 장치 및 방법
JP2017181836A (ja) 表示装置用部材の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees