JP2014062309A - 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 - Google Patents

電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014062309A
JP2014062309A JP2012209158A JP2012209158A JP2014062309A JP 2014062309 A JP2014062309 A JP 2014062309A JP 2012209158 A JP2012209158 A JP 2012209158A JP 2012209158 A JP2012209158 A JP 2012209158A JP 2014062309 A JP2014062309 A JP 2014062309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erw
steel pipe
welding
electric resistance
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516680B2 (ja
JP2014062309A5 (ja
Inventor
Shunsuke Toyoda
俊介 豊田
Sota Goto
聡太 後藤
Takatoshi Okabe
能知 岡部
Atsushi Yonemoto
篤志 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012209158A priority Critical patent/JP5516680B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to RU2015115469A priority patent/RU2630725C2/ru
Priority to US14/430,771 priority patent/US9873164B2/en
Priority to EP13839516.5A priority patent/EP2878696B1/en
Priority to KR1020157009433A priority patent/KR101720648B1/ko
Priority to PCT/JP2013/005559 priority patent/WO2014045590A1/ja
Priority to CN201380048260.XA priority patent/CN104641014B/zh
Publication of JP2014062309A publication Critical patent/JP2014062309A/ja
Publication of JP2014062309A5 publication Critical patent/JP2014062309A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516680B2 publication Critical patent/JP5516680B2/ja
Priority to IN1228DEN2015 priority patent/IN2015DN01228A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/0006Resistance welding; Severing by resistance heating the welding zone being shielded against the influence of the surrounding atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B23/00Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/02Seam welding
    • B23K13/025Seam welding for tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】優れた耐HIC性と低温靭性を兼備した、電縫鋼管およびその製造方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.03〜0.59%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.40〜2.10%、Al:0.01〜0.35%を含有し、かつSi、MnをMn/Siが6.0〜9.0の範囲になるように調整し、引張強さTS:434MPa以上の強度を有する熱延鋼帯を、連続的にロール成形して略円形断面のオープン管としたのち、該オープン管の突合せ部近傍を融点以上に加熱しスクイズロールで圧接する電縫溶接を行なって電縫溶接部を形成する際に、電縫溶接を、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下となるように、電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度を調整し、および/または、加熱による溶融開始から圧接までの時間を0.2〜4sに調整して行い、ついで電縫溶接部にオンラインでの加熱−冷却を行う熱処理を施し、電縫鋼管とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、石油、ガス等の採掘、輸送用として好適な、引張強さTS:434 MPa以上の強度を有する電縫鋼管に係り、とくに、電縫溶接部の耐水素誘起割れ性、低温靭性の向上に関する。
電縫鋼管は、従来から、石油、ガスなどの採掘用、輸送用として多く用いられてきた。しかし、電縫鋼管は、電縫溶接部を有するため、電縫溶接部の信頼性という観点から、電縫溶接部の耐水素誘起割れ性(以下、耐HIC(Hydrogen Induced Cracking)性ともいう)や低温靭性の要求値が厳しくない箇所に、その使途が限定されていた。このため、耐HIC性に優れ、さらに低温靭性にも優れる電縫鋼管が強く要望されていた。
このような要望に対して、例えば特許文献1には、Caを0.0012%以上含有するAl脱酸鋼を素材とする耐サワー性に優れた電縫鋼管が記載されている。特許文献1に記載された技術では、Ca/Al比を0.10以下とし、円周方向の長さに対する板厚方向の長さの比が2以上で、かつ長径10μm以上の介在物の密度が1mm2あたり5個以下に調整するとしている。これにより、pHが低く厳しい環境においても水素ふくれ割れの発生を防止でき、耐サワー性に優れる電縫鋼管になるとしている。
また、特許文献2には、電縫溶接部の靭性を向上させることができる、電縫管のガスシールド溶接方法が記載されている。特許文献2に記載された技術では、フィンパス成形後で溶接前に、パイプ内面側の浮遊スケールをミストで洗浄除去するとともに、溶接部の局部シールに際し、パイプ内面側シール装置を保持ロールを除きパイプと非接触として、溶接部の局所ガスシールを行うことを特徴としている。これにより、電縫溶接部へのスケール残存を防止し、電縫溶接部の勒性が格段に向上するとしている。
また、特許文献3には、API X80グレード以上の高強度薄肉電縫ラインパイプが記載されている。特許文献3に記載された技術では、ホットコイルから冷間でのロール成形、電縫溶接、シーム熱処理、サイザーの工程を経て製造された、外径200mm以上610mm以下で、肉厚/外径比(t/D)が2%以下で、金属組織が平均結晶粒径5μm以下のアシキュラーフェライト組織で、電縫溶接衝合部の酸化物占有面積が0.1%(1000ppmに相当)以下で、偏平後の周方向の引張強さが700N/mm以上である電縫鋼管をラインパイプに用いるとしている。これにより、母材靭性に優れ、電縫溶接衝合部が母材並みの健全性を確保できるとしている。
また、特許文献4には、電縫溶接部の欠陥が少なく、クリープ破断強度および靭性に優れたボイラ用電縫鋼管が記載されている。特許文献4に記載されたボイラ用鋼管は、質量%で、C:0.01〜0.20%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.10〜2.0%、Cr:0.5〜3.5%を含有し、P:0.030%以下、S:0.010%以下、O:0.020%以下に制限し、Nb:0.001〜0.5%、V:0.02〜1.0%、B:0.0003〜0.01%を含有し、(Si%)/(Mn%+Cr%)を0.202〜1.5とし、電縫溶接時に生成するSiO2、MnO、Cr2O3の3元混合酸化物の面積率が0.1%以下であるボイラー電縫鋼管である。これにより、電縫溶接性に優れ、クリープ破断強度にも優れた、ボイラー用電縫鋼管になるとしている。
特公平07−24940号公報 特公平08−25035号公報 特開2008−223134号公報 特許第4377869号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、介在物の制御が不十分であり、(0.5%CH3COOH+人工海水(3%NaCl)+飽和H2S)環境における耐HIC性には優れているといえるが、さらに苛酷な腐食環境である、NACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)環境では、水素誘起割れ(HIC)の発生を回避できないという問題があった。というのは、長径10μm以上の介在物の密度が1mm2あたり5個という介在物量は、面積率に換算すると、0.05%(500ppm)に相当し、長径/短径比:2ということを考慮しても100ppm程度になる。このようなことから、特許文献1に記載された技術で製造された電縫鋼管が適用可能な環境は、0.5%CH3COOH+人工海水(NaCl濃度約3%)+飽和H2S環境までであり、それ以上の厳しい腐食環境では、HICの発生が懸念される。とくに、現在、苛酷環境条件として標準的に用いられているNACE TM0284規定のSolution A溶液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S環境)でのHIC発生を回避することは困難である。さらに低温靭性が不十分で、寒冷地での適用にも問題を残していた。
また、特許文献2に記載された技術では、電縫溶接部において、シャルピー衝撃試験の吸収エネルギーが20kgfm程度以上という高い吸収エネルギー(電縫溶接部高靭性)が得られる温度域は、高々−50°F(−45.5℃に相当)までであり、−60℃以下という極低温では低温靭性が低下するという問題があった。また、特許文献2に記載された技術で製造された鋼管では、苛酷な腐食環境条件下で良好な耐HIC性を保持していないという問題もあった。
また、特許文献3に記載された技術では、電縫溶接部の酸化物占有面積が0.1%(1000ppmに相当)以下である電縫鋼管が得られるが、この程度の酸化物量低下では電縫溶接部における−20℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーが100J未満と低い値しか示さず、−60℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーが120J以上という良好な電縫溶接部低温靭性を確保できないという問題があった。
また、特許文献4に記載された技術では、混合酸化物の融点を低下させることにより、電縫溶接部の溶接欠陥を低下させ、電縫溶接部のクリープ特性、靭性の劣化を防止できるとしているが、得られる電縫溶接部のシャルピー衝撃試験の破面遷移温度は約0〜−50℃程度であり、−60℃でのシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーが120J以上という良好な電縫溶接部低温靭性を確保するまでに至っていないという問題があった。
本発明は、かかる従来技術の問題を解決し、優れた耐HIC性と、優れた低温靭性を兼備にした電縫溶接部を有する、引張特性TS:434MPa以上の電縫鋼管を提供することを目的とする。ここでいう「優れた耐HIC性」とは、NACE TM0284規定のNACE Solution A溶液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)環境で200h浸漬後の割れ面積率CAR(Crack Area Ratio)が3%以下である場合をいうものとする。また、「優れた低温靭性」は、JIS Z 2242の規定に準拠して得られた、−60℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーvE−60が120J以上で、かつWES 1108 (1995)の規定に準拠して得られた、CTOD試験の−20℃における限界亀裂開口量(CTOD値)が0.3mm以上である場合をいうものとする。
本発明者らは、上記した目的を達成するために、電縫溶接部の耐HIC特性、低温靭性に及ぼす、酸化物の構成元素、酸化物の大きさ、酸化物の数量の影響について鋭意研究した。その結果、まず、電縫溶接時に鋼帯エッジ部に生成する酸化物の粘度が電縫溶接部の耐HIC性、低温靭性に大きく影響することに想到し、電縫溶接時に鋼帯エッジ部に生成する酸化物の粘度を2poise以下に調整することにより、電縫溶接部の耐HIC性および低温靭性が顕著に向上することを見出した。
電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下に低下することによって、耐HIC性、低温靭性が向上する理由については、現在までのところ明確になっているわけではないが、本発明者らは、鋼帯エッジ面に形成された溶融金属の電磁的圧力による排出の際や、アップセットによる溶融金属の排出の際に、粘度が低くなることにより酸化物が溶接接合面に残存することなく排出されるためと考えている。
まず、本発明者らが行った本発明の基礎となった実験結果について説明する。
質量%で、0.01〜0.80%C−0〜2.50%Si−0.15〜3.00%Mn−0.009〜0.0125%S−0.001〜0.035%P−0〜0.70%Al−0〜3.50%Cr−0〜0.0060%Ca−0〜0.085%Nbを含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成範囲の種々の熱延鋼板(板厚:20.6mm)を用いて、ロールによる連続冷間成形でオープン管とし、オープン管の幅方向端部同士を、雰囲気酸素濃度等の電縫溶接条件を種々変化させ、さらにスクイズロールによるアップセット条件を種々変化させて電縫溶接して、外径660mmφの電縫鋼管を得た。なお、一部の電縫鋼管では、ロール成形時にフィンパスロールを用いて、鋼帯幅端部に開先(開先角度:30°)を付与した。一部の電縫鋼管では、電縫溶接部の焼入焼戻処理(シームQT)を施した。
得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、試験片長さ方向が管軸方向となり、しかも電縫溶接部が試験片長さ方向の中央となるように、HIC試験片(大きさ:10mm厚×20mm幅×100mm長さ)を採取し、HIC試験を実施した。HIC試験は、試験片をNACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)に、200h浸漬する試験とした。浸漬後、試験片板面を超音波探傷し、割れ部の面積率(CAR)を画像処理により求めた。
また、得られた電縫鋼管から、JIS Z 2242の規定に準拠して、電縫溶接部を中心として管円周方向に、シャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片)を採取した。なお、ノッチはエッチングにより確認し、電縫溶接部中心とした。得られたシャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片)を用いて、衝撃試験を実施し、吸収エネルギーを求めた。試験温度は−60℃とし、各3本を試験し、その算術平均を各電縫鋼管の電縫溶接部の靭性(吸収エネルギー)値vE−60とした。
なお、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度を各電縫鋼管ごとに計算で求めた。電縫溶接時に生成する酸化物の粘度は、電縫溶接時の溶鋼温度、電縫溶接時に生成する酸化物組成から、P.V.Riboud et. al.:Fachber. Heuteenprax. Metall weiterverrarb., 19(1981)859に記載された次式
酸化物粘度(poise)=10×ART exp(BR/T)‥‥(1)
ここで、T:絶対温度(K),
AR:exp{−19.81+1.73(XCaO+XMnO)−35.75 XAl2O3
BR:31140−23896×{(XCaO+XMnO)+68833 XAl2O3
XCaO、XMnO、XAl2O3:酸化物中のCaO、MnO、Al2O3のおのおののモル分率
から求まる。なお、電縫溶接時の温度:1550℃について得られた値を用いた。なお、電縫溶接時に生成する酸化物の組成は、電縫鋼管の素材である熱延鋼板の組成と、鋼板端部溶接からアップセットまでの時間によって決まる。
得られた結果を、電縫溶接部のCAR、電縫溶接部のvE−60と、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度との関係で図1に示す。
図1から、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下となれば、苛酷な腐食環境下でも電縫溶接部のCARが3%以下となり、電縫溶接部の耐HIC性に優れ、vE−60が120J以上と電縫溶接部の低温靭性が向上した電縫鋼管が得られることがわかる。
本発明者らの更なる検討により、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下に低減できれば、電縫溶接部から容易に排出でき、電縫溶接部に存在する、円相当径で8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量%で16ppm以下となり、その結果、電縫溶接部の耐HIC性、低温靭性が向上することを知見した。
上記した電縫溶接部のCAR、電縫溶接部のvE−60の結果と、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量%で円相当径で8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量との関係で図2に示す。
図2から、円相当径8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppm以下であれば、苛酷な環境下でも電縫溶接部のCARが3%以下となり、電縫溶接部の耐HIC性に優れ、vE−60が120J以上と電縫溶接部の低温靭性が向上した電縫鋼管が得られることがわかる。
なお、円相当径で8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量は次のようにして求めた値を用いた。
得られた電縫鋼管から、電縫溶接部を中心として、電解抽出用板状試験片(大きさ:厚さ管肉厚×幅2mm×長さ20mm)を採取した。これら試験片を用いて、電解液を10%AA液として介在物を電解抽出した。得られた電解抽出物(介在物)を、穴径8μmのフィルターメッシュを用いて、濾過した。ついで、濾過された電解抽出物(円相当径8μm以上の介在物という)を、さらに、アルカリ融解し、ICP(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)分析を実施して、介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crを分析し、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量%で、円相当径8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量とした。
このようなことから、本発明者らは、素材である鋼板(熱延鋼板)の組成を適正範囲に調整し、さらに電縫溶接を適正条件で行うことにより、電縫溶接時に生成する酸化物組成を介して電縫溶接時に生成される酸化物の粘度を2poise以下に調整でき、それにより、電縫溶接部に存在する介在物中に含まれるSi、Mn、Al等の合金元素量を一定以下に制御でき、電縫溶接部が優れた耐HIC性と優れた低温靭性とを兼備する電縫溶接鋼管を製造できることを知見した。
本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて完成したものである。すなわち、本発明の要旨はつぎのとおりである。
(1)質量%で、C:0.03〜0.59%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.40〜2.10%、 Al:0.01〜0.35%を含有し、かつSi、MnをMn/Siが6.0〜9.0の範囲になるように調整して含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、引張強さTS:434MPa以上の強度を有する電縫鋼管であって、該電縫鋼管の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量%で16ppm以下であり、該電縫溶接部が優れた耐HIC性と優れた低温靭性とを兼備することを特徴とする電縫鋼管。
(2)(1)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0001〜0.0040%を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.0001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(5)(1)ないし(4)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(6)熱延鋼帯を、連続的にロール成形して略円形断面のオープン管としたのち、該オープン管の突合せ部近傍を融点以上に加熱しスクイズロールで圧接する電縫溶接を行なって電縫溶接部を形成し、ついで該電縫溶接部にオンラインでの熱処理を施す電縫鋼管の製造方法であって、前記熱延鋼帯を、質量%で、C:0.03〜0.59%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.40〜2.10%、Al:0.01〜0.35%を含有し、かつSi、MnをMn/Siが6.0〜9.0の範囲になるように調整して含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、引張強さTS:434MPa以上の強度を有する熱延鋼帯とし、前記電縫溶接を、該電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下となるように、電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度および/または前記加熱による溶融開始から前記圧接までの時間を調整して行い、前記電縫溶接部が優れた耐HIC特性と優れた低温靭性とを兼備することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(7)(6)において、前記ロール成形のフィンパス成形において、前記熱延鋼帯の幅方向両端面に、テーパー開始位置と管外面となる表面あるいは管内面となる表面との熱延鋼帯板厚方向の距離の和が熱延鋼帯板厚の2〜80%となるテーパー開先を付与することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(8)(6)または(7)において、前記加熱による溶融開始から前記圧接までの時間を0.2〜4sとすることを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(9)(6)ないし(8)のいずれかにおいて、前記電縫溶接が、前記電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度を、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:各元素の含有量(質量%))
で定義される溶鋼の易酸化度foxyに関連して、体積%で1000/foxy ppm以下に調整した溶接であることを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(10)(6)ないし(9)のいずれかにおいて、前記電縫溶接部に施す前記熱処理を、該電縫溶接部の肉厚方向平均温度で加熱温度:720〜1070℃に加熱し、ついで空冷または水冷する処理と、あるいはさらに該電縫溶接部の肉厚方向平均温度で加熱温度:720℃未満に加熱し空冷する処理とすることを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(11)(6)ないし(10)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0001〜0.0040%を含有することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(12)(6)ないし(11)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(13)(6)ないし(12)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.0001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(14)(6)ないし(13)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
本発明によれば、厳しい腐食環境下においても電縫溶接部の耐HIC性に優れ、さらに−60℃でのシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーが120J以上という優れた電縫溶接部の低温靭性を保持する、引張強さTS:434MPa以上を有する電縫鋼管を容易に、製造でき、産業上格段の効果を奏する。
電縫溶接部のCAR、電縫溶接部のvE−60に及ぼす、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度の影響を示すグラフである。 電縫溶接部のCAR、電縫溶接部のvE−60に及ぼす、円相当径8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量の影響を示すグラフである。 好ましい開先形状の一例を示す説明図である。 電縫溶接時に生成する酸化物組成に及ぼす熱延鋼板のMn/Siと、鋼板端部溶融からアップセットまでの時間の関係を示すグラフである。
まず、本発明電縫鋼管の組成限定理由について説明する。以下、とくに断わらない限り質量%は単に%で記す。
C:0.03〜0.59%
Cは、パーライト、セメンタイト、ベイナイト、マルテンサイトなど硬質相の形成を介して鋼管の強度を増加させる元素であり、本発明では所望の強度(引張強さ434MPa以上)を確保するために0.03%以上含有することが好ましい。また、Cは、電縫溶接時に、溶鋼融点の低下や、気相中のO2との反応によりCO形成を通じて、電縫溶接時の酸化物形成に影響を及ぼす元素である。Cを0.59%を超えて含有すると、融点の低下に伴い、電縫溶接部の溶鋼の凝固温度が低下し、溶鋼の粘度が上昇するため、酸化物が排出されにくくなる。このようなことから、Cは0.03〜0.59%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.04〜0.49%である。
Si:0.10〜0.50%
Siは、固溶強化により、鋼管の強度を増加させる作用を有する元素である。また、Siは、電縫溶接部ではFeよりもO(酸素)との親和力が強く、Mn酸化物とともに粘度の高い共晶酸化物を形成する。Siが0.10%未満では、電縫溶接部における共晶酸化物中のMn濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、0.50%を超える多量の含有は、電縫溶接部における共晶酸化物中のSi濃度が高くなり、粘度が高くなり、酸化物としてその量が多くなるとともに、電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Siは0.10〜0.50%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.15〜0.35%である。
Mn:0.40〜2.10%
Mnは、固溶強化と変態強化により、鋼管の強度増加に寄与する元素である。また、Mnは、電縫溶接部ではFeよりもOとの親和力が強く、Si酸化物とともに粘度の高い共晶酸化物を形成する。Mnが、0.40%未満では、電縫溶接部における共晶酸化物中のSi濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり粘度も高くなって、酸化物として電縫溶接部に残存しやすく、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、2.10%を超えて多量に含有すると、電縫溶接部における共晶酸化物中のMn濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり、酸化物としてその量が多くなるとともに電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Mnは0.40〜2.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.85〜1.65%である。
本発明電縫鋼管では、Si、Mnを上記した含有範囲でかつ、Mn/Siが6.0〜9.0の範囲となるように調整して含有する。
電縫溶接時に生成する酸化物は、Si−Mn系酸化物であるため、Mn/Siを所定範囲内に調整することが、生成する酸化物の粘度を所定値以下とするためには重要な要因となる。Mn/Siが6.0未満では、Si含有量が多く、網目構造を持った溶融シリケートが多く形成され、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度を2poise以下とすることができない。一方、Mn/Siが9.0を超えて大きくなると、Mn含有量が多くなりすぎて、酸化物の融点が溶鋼温度を超えるため、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppmを超えて高くなる。このために、Si、Mnを、Mn/Siが6.0〜9.0の範囲となるように調整して含有することとした。なお、好ましくは6.2〜8.8である。
Al:0.01〜0.35%
Alは、脱酸剤として作用する元素である。またAlは、AlNとして析出してオーステナイト粒の成長を抑制し、靭性の確保に寄与する。また、Alは、Si、MnよりもO(酸素)との親和力が強く、2MnO・SiO2(Tephroite)などのMn−Si系共晶酸化物に固溶する形で酸化物を形成する。Alが0.01%未満では、脱酸能が不足し、鋼の清浄度が低下し、電縫溶接部に存在する介在物(酸化物)が残存しやすくなり、電縫溶接部に存在する介在物のうち円相当径で8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、Alが0.35%を超えて多量に含有すると、共晶酸化物中のAl濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Alは0.01〜0.35%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.03〜0.08%である。
上記した成分が基本の成分であるが、これら基本の成分に加えて、さらに、Ca:0.0001〜0.0040%、および/または、Cr:0.01〜1.09%、および/または、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上、および/または、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上、を必要に応じて選択して含有できる。
Ca:0.0001〜0.0040%
Caは、鋼中の硫化物を球状に形態制御する作用を有し、鋼管の電縫溶接部近傍の耐水素脆性、靭性を向上させる。このような効果は0.0001%以上の含有で認められるが、0.0040%を超える多量の含有は、CaとOとの親和力が強いため、酸化物中のCa濃度が増加し、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として、その量が増加し電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する介在物のうち円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、含有する場合は、Caは0.0001〜0.0040%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0002〜0.0035%である。
Cr:0.01〜1.09%
Crは、Mnと同様に、固溶強化と変態強化により、鋼管の強度増加に寄与する元素である。また、Crは、電縫溶接部ではFeよりもO(酸素)との親和力が強く、酸化物を形成する。このような効果は、Crを0.01%以上の含有で認められる。一方、1.09%を超えて含有すると、酸化物中のCr濃度が増加し、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として、その量が増加し電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する介在物のうち円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Cr等の合計が16ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、含有する場合は、Crは0.01〜1.09%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.02〜0.99%である。
Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.0001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上
Cu、Mo、Ni、Bはいずれも、耐水素脆性の向上と、鋼管強度の増加を図るために含有する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果は、Cu:0.01%以上、Mo:0.01%以上、Ni:0.01%以上、B:0.001%以上の含有で顕著となる。一方、Cu:0.35%、Mo:0.25%、Ni:0.20%、B:0.0030%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。このようなことから、含有する場合には、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.001〜0.0030%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、Cu:0.05〜0.29%、Mo:0.05〜0.21%、Ni:0.02〜0.16%、B:0.005〜0.0020%である。
Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上
Nb、V、Tiは、いずれも、主として炭化物を形成し、析出強化により鋼管の強度を増加させる元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果は、Nb:0.001%、V:0.001%、Ti:0.001%、それぞれ以上の含有で顕著となるが、Nb:0.060%、V:0.060%、Ti:0.080%をそれぞれ超える含有は、未固溶の大型炭窒化物が電縫溶接部に残存し、電縫溶接部の靭性を低下させる。このため、含有する場合には、それぞれ、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくはNb:0.005〜0.050%、V:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.040%である。
残部は、Feおよび不可避的不純物である。不可避的不純物としては、P:0.020%以下、S:0.005%以下、N:0.005%以下、O:0.003%以下が許容させる。
さらに本発明電縫鋼管は、上記した組成を有し、引張強さTS:434MPa以上を有し、かつ、電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で8μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、16ppm以下である、電縫溶接部を有する。
本発明電縫鋼管の電縫溶接部では、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が低くかつ酸化物の融点が溶鋼温度以下であり、該電縫溶接部に存在する、円相当径で8μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、16ppm以下となる。円相当径で8μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、16ppmを超えて多くなると、電縫溶接部の耐HIC性および低温靭性が低下する。
なお、電縫溶接部に存在する、円相当径で8μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量は、次のようにして得られた値を用いるものとする。当該電縫鋼管から、電縫溶接部を中心として、幅2mmの電解抽出用板状試験片を採取し、電解液を10%AA液として介在物を電解抽出し、得られた電解抽出物(介在物)を、穴径8μmのフィルターメッシュを用いて、濾過し、ついで、濾過された電解抽出物(円相当径8μm以上の介在物)を、さらに、アルカリ融解し、ICP分析を実施して、介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crを分析し、円相当径8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量とした。なお、電縫鋼管に含まれない元素は零として扱うものとする。
つぎに、本発明電縫鋼管の製造方法について説明する。
上記した組成を有する鋼素材(スラブ)を加熱し、熱間圧延して所定の厚さの鋼帯(熱延鋼帯)とする。得られた鋼帯を所定の幅にスリティングしたのち、本発明では、該鋼帯に、連続的にロール成形して略円筒形状のオープン管としたのち、該オープン管の突合せ部近傍を融点以上に加熱しスクイズロールで圧接する電縫溶接を行なって電縫溶接部を形成し、電縫鋼管とする。
なお、ロール成形では、ケージロール方式による成形とすることが好ましいが、ブレークダウン方式による成形でもよい。ケージロール方式によるロール成形では、ケージロールと呼ばれる小型ロールを、管外面となる側に並べて、滑らかに成形する方式のロール成形をいう。なお、ケージロール方式によるロール成形のなかでも、CBR方式のロール成形とすることが好ましい。この方式による成形では、成形時に帯板(鋼帯)に付加される歪を最小限に抑えることができ、加工硬化による材料特性の劣化を抑制できる。
CBR方式のロール成形は、鋼帯の両エッジ部をエッジベンドロールにより予め成形したのち、センターベンドロールとケージロールとにより、鋼帯中央部を曲げ成形し、縦長の小判形の素管をつくり、ついで、フィンパスロールにより、管円周方向の4箇所を一旦オーバーベンドしたのち、縮径圧延することにより、管サイド部の張出し成形とオーバーベンド部の曲げ戻し成形を行い円形素管とする成形方法である(川崎製鉄技報、vol.32(2000)、pp49〜53参照)。
本発明では、鋼帯を連続的にロール成形して略円筒形状のオープン管とする際に、熱延鋼帯の幅方向両端面にテーパ開先を付与することが好ましい。開先は、ロール成形時にフィンパスロールを用いた成形で鋼帯の幅端部に付与することが好ましい。付与するテーパ開先は、テーパ開始位置と管外面となる表面あるいは管内面となる表面との熱延鋼帯板厚方向の距離の和が熱延鋼帯板厚の2〜80%となるテーパ開先とすることが好ましい。
鋼帯の幅端面におけるテーパ開始位置と管外面となる表面あるいは管内面となる表面との鋼帯肉厚方向の距離の和が鋼帯肉厚の2〜80%であるとき、鋼帯上下端部の過加熱が抑制され、電縫溶接前に形成された酸化物がアップセットに伴い、鋼帯上下に流動・排出される。これにより、電縫溶接部の円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al等の合計量がテーパをつけない場合に比べて、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量ppmで、約5ppm低下する。
なお、付与する開先の形状は、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyに関連した、例えば図3に一例を示す形状とすることが好ましい。また、平均傾斜角α(°)は、溶鋼の易酸化度foxyに関連して次(2)式
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
を満足する角度とすることが好ましい。この範囲の平均傾斜角αを有するテーパ部を形成することにより、鋼帯の端部の過加熱が抑制され、形成された介在物(酸化物)がアップセット(圧接)に伴い、鋼帯上下方向に排出される。このため、電縫溶接部に存在する円相当径で8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al等の合計量が16ppm以下となる。なお、平均傾斜角αが(2)式を外れるテーパ部では、酸化物の排出促進効果が薄れる。なお、テーパ部は、直線に限定されず、任意の曲線としてもよい。
本発明では、電縫溶接時に、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下となるように、電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度および/または電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接までの時間を調整して行う。
電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度を調整する場合には、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:各元素の含有量(質量%))
で定義される溶鋼の易酸化度foxyに関連して、体積%で1000/foxy ppm以下に調整する。
電縫溶接の雰囲気中の酸素濃度を低減する方法は、とくに限定されないが、例えば、電縫溶接部を箱型構造でシーリングし、非酸化性ガスを供給する方法が考えられる。なお、非酸化性ガスの供給を、3層などの多層構造のノズルで行い、ガスが層流となるようにすることが、雰囲気酸素濃度を低く保つために、重要となる。酸素濃度の測定は、酸素濃度計を用いて、電縫溶接部近傍で行うことが好ましい。一方、電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度が、体積%で(1000/foxy) ppmを超えて高くなると、電縫溶接時に生成する酸化物の生成量が多くなり、電縫溶接部に存在する、円相当径8μm以下の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量が、16ppmを超えて多くなり、耐HIC性、および低温靭性が低下する。このため、電縫溶接時の雰囲気酸素濃度を調整する場合には、体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整することとした。
また、本発明では、電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接までの時間を調整する場合には、鋼帯幅方向端面が溶融してからアップセット(圧接)されるまでの時間を0.2s〜4sとすることが望ましい。電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接までの時間が0.2s未満では、溶鋼温度が低くなり、酸化物の粘度が2poise以下とならないため、生成した酸化物が電縫溶接部に残存しやすくなる。一方、電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接までの時間が4sを超えて長時間となると、生成する酸化物が多くなり、さらに酸化物中の溶融シリケート量が多くなり、生成した酸化物が電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接までの時間を0.2〜4sの範囲とすることが好ましい。なお、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度は、さらに望ましくは1poise以下である。また、電縫溶接時の加熱による溶融開始から圧接(アップセット)までの時間は、0.4〜3sである。
上記した方法で得られた電縫鋼管の電縫溶接部には、ついでオンラインでの熱処理を施す。
電縫溶接部の靭性は、電縫溶接部に存在する介在物(酸化物)に加え、基地相の影響を受ける。本発明では、電縫溶接後に、好ましくは電縫溶接部の肉厚方向平均温度で720〜1070℃の範囲の温度に加熱し、500℃以下の温度域まで空冷或いは水冷する冷却を施す熱処理(加熱−冷却処理)をオンラインで施す。オンラインでの熱処理の手段については、特に限定する必要はないが、誘導加熱とすることが好ましい。これにより、電縫溶接部の低温靭性が向上する。加熱温度が720℃未満では、電縫溶接時の急冷組織(硬質組織)が残存するため、低温靭性の向上代が少ない。一方、1070℃を超えて高温となると、結晶粒が粗大化し、逆に低温靭性が低下する。なお、熱処理の好ましい肉厚方向平均加熱温度は、770〜1020℃である。
上記した熱処理に加えてさらに、720℃未満の温度に加熱し空冷する焼戻処理(熱処理:加熱−冷却処理)を行ってもよい。この焼戻処理(加熱−冷却処理)により、さらに電縫溶接部の低温靭性が向上する。
以下、実施例に基づいて、さらに本発明について説明する。
表1に示す組成の鋼素材(スラブ:肉厚250mm)を、1260℃に加熱し、90min均熱したのち、粗圧延を施し、仕上圧延終了温度:850℃で、巻取温度:580℃とする仕上圧延を施し、熱延鋼帯(板厚19.1mm)を得た。
これら熱延鋼帯を所定の幅にスリティングし、表2に示す条件で連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管としたのち、該オープン管の突合せ部近傍を融点以上に加熱しスクイズロールで圧接する電縫溶接を、表2に示す条件で行なって電縫溶接部を形成し、電縫鋼管(外径:304.8mmφ)とした。
なお、ロール成形では、フィンパスロールを用いて、表2に示す平均傾斜角α°のテーパ部を外表面側、および内表面側に形成した。なお、テーパ部の形成位置は、外表および内表からそれぞれ全厚に対する割合で20〜40%とした。なお、一部の電縫鋼管では、テーパ部を形成しないままとした。
なお、一部では、電縫溶接時に、N2ガスをノズル数3のノズルを用いて吹きつけ、雰囲気酸素濃度を30〜65ppmまで低減する、電縫溶接時の雰囲気調整を行った。なお、それ以外の電縫鋼管では大気中雰囲気のままとした。なお、電縫溶接部の酸素濃度は、酸素濃度計の探触子を電縫溶接部直近に近づけて測定した。
また、電縫溶接後に、表2に示すような、電縫溶接部の加熱−冷却処理(熱処理)(シームQT)を、オンラインの高周波加熱装置で行った。なお、冷却は水冷とした。一部では、オンラインの高周波加熱装置でさらに500℃に加熱し空冷する加熱冷却処理(熱処理:焼戻処理)を施した。
なお、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度(温度:1550℃)を、電縫溶接時に生成する酸化物組成から(1)式を用いて求め、表2に併記した。
なお、図4に、酸化物組成に及ぼす熱延鋼板の組成(Mn/Si)と鋼板端部溶融開始からアップセットまでの時間との関係の影響を示す。
得られた電縫鋼管について、まず電縫溶接部に含まれる円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量を測定した。また、得られた電縫鋼管の母材部から、引張試験片を採取し、引張試験を実施して、母材の引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。また、得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、試験片を採取して、電縫溶接部の耐HIC性、低温靭性、破壊靭性を評価した。試験方法はつぎのとおりとした。
(1)電縫溶接部に含まれる円相当径8μm以上の介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量の測定
得られた電縫鋼管から、電縫溶接部を中心として、幅2mmの電解抽出用板状試験片を採取した。これら板状試験片を、10%AA液中で電解処理し、介在物を電解抽出した。得られた電解抽出物(介在物)を、穴径8μm以下のフィルターメッシュを用いて、濾過し、ついで、濾過された電解抽出物(円相当径8μm以上の介在物)を、さらに、アルカリ融解し、ICP分析を実施して、介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crを分析し、それら元素の合計量を、円相当径8μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量とし、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で表示した。なお、電縫鋼管に含まれない元素は零として扱うものとする。
(2)引張試験
得られた電縫鋼管の母材部から、管軸方向が引張方向となるように、JIS Z 2201の規定に準拠して、JIS 12C号試験片(弧状引張試験片)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。
(3)シャルピー衝撃試験
得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、JIS Z 2242の規定に準拠して、電縫溶接部を中心として管円周方向に、シャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片:管肉厚のサブサイズ試験片)を採取した。なお、ノッチはエッチングにより確認し、電縫溶接部中心とした。得られたシャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片)を用いて、衝撃試験を実施し、吸収エネルギーを求めた。試験温度は−60℃とし、各3本を試験し、その算術平均を、各電縫鋼管の電縫溶接部の吸収エネルギー値とした。
(4)CTOD試験
得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、WES 1108(1995)の規定に準拠して、CTOD試験片を採取し、電縫溶接部中央に疲労予亀裂を導入し、試験温度:−20℃で、3点曲げ試験を実施し、脆性亀裂が発生するまでの限界亀裂開口変位(CTOD)値を求め、電縫溶接部の破壊靭性を評価した。
(5)耐HIC性試験
得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、試験片長さ方向が管軸方向で、電縫溶接部のL断面が、幅方向の中央となるようにHIC試験片(大きさ:10mm厚×20mm幅×100mm長さ)を採取し、HIC試験を実施した。HIC試験は、試験片をNACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)に、200h浸漬する試験とした。浸漬後、電縫溶接部のL断面を超音波探傷し、割れ部の面積率(CAR)を画像処理により求めた。
得られた結果を、表3に示す。
Figure 2014062309
Figure 2014062309
Figure 2014062309
本発明例はいずれも、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下であり、電縫溶接部の円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppm以下であり、引張強さTS:434MPa以上の高母材強度を示し、電縫溶接部のNACE Solution A溶液環境での200h浸漬後のCARが3%以下で、かつ、電縫溶接部の−60℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーvE−60が120Jを超え、CTOD値が0.3 mm以上と、優れた耐HIC特性、低温靭性、破壊靭性値を有する電縫鋼管となっている。一方、本発明の範囲を外れる比較例は、引張強さTS:434MPa未満であるか、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise超えて、電縫溶接部の円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppm超えであるか、電縫溶接部のNACE Solution A溶液環境での200h浸漬後のCARが3%超えであるか、電縫溶接部の−60℃におけるシャルピー衝撃試験の吸収エネルギーvE−60が120J未満であるか、−20℃におけるCTOD値が0.3 mm未満であるかして、所望の特性を確保できていない。
加熱による溶融開始から圧接までの時間が好適範囲を外れる比較例(電縫鋼管No.6、No.7、No.16、No.17)は、電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poiseを超え、電縫部の円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計が16ppmを超え、NACE Solution A溶液環境での200h浸漬後のCARが3%を超え、vE−60が120J未満で、CTOD値が0.3mm未満と耐HIC特性と低温靭性、破壊靭性が低下している。また、C量が本発明範囲を低く外れる比較例(電縫鋼管No.26)は、引張強さTSが434MPa未満と所定の強度を確保できていない。C、Si、Mn、Al、Ca、Cr含有量のいずれかが、本発明範囲を高く外れる比較例(電縫鋼管No.27、No.29、No.31、No.33、No.34、No.35)はいずれも、NACE Solution A溶液環境での200h浸潰後のCARが3%を超え、vE−60が120J未満であり、CTOD値が0.3mm未満と、耐HIC特性と低温靭性、破壊靭性が低下している。また、Si、Mn、Al含有量のいずれかが本発明範囲を低く外れる比較例(電縫鋼管No.28、No.30、No.32)はいずれも、NACE Solution A溶液環境での200h浸漬後のCARが3%を超え、vE−60が120J未満であり、CTOD値が0.3mm未満と、耐HIC特性と低温靭性、破壊靭性値が低下している。

Claims (14)

  1. 質量%で、
    C:0.03〜0.59%、 Si:0.10〜0.50%、
    Mn:0.40〜2.10%
    を含有し、かつSi、MnをMn/Siが6.0〜9.0の範囲になるように調整して含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、引張強さTS:434MPa以上の強度を有する電縫鋼管であって、該電縫鋼管の電縫溶接部に存在する、円相当径8μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む幅2mmの電縫溶接部全量に対する質量%で16ppm以下であり、該電縫溶接部が優れた耐HIC特性と優れた低温靭性とを兼備することを特徴とする電縫鋼管。
  2. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0001〜0.0040%を含有することを特徴とする請求項1に記載の電縫鋼管。
  3. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の電縫鋼管。
  4. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.0001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電縫鋼管。
  5. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電縫鋼管。
  6. 熱延鋼帯を、連続的にロール成形して略円形断面のオープン管としたのち、該オープン管の突合せ部近傍を融点以上に加熱しスクイズロールで圧接する電縫溶接を行なって電縫溶接部を形成し、ついで該電縫溶接部にオンラインでの熱処理を施す電縫鋼管の製造方法であって、
    前記熱延鋼帯を、質量%で、
    C:0.03〜0.59%、 Si:0.10〜0.50%、
    Mn:0.40〜2.10%
    を含有し、かつSi、MnをMn/Siが6.0〜9.0の範囲になるように調整して含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、引張強さTS:434MPa以上の強度を有する熱延鋼帯とし、
    前記電縫溶接を、該電縫溶接時に生成する酸化物の粘度が2poise以下となるように、電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度および/または前記加熱による溶融開始から前記圧接までの時間を調整して行い、
    前記電縫溶接部が優れた耐HIC特性と優れた低温靭性とを兼備することを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
  7. 前記ロール成形のフィンパス成形において、前記熱延鋼帯の幅方向両端面に、テーパー開始位置と管外面となる表面あるいは管内面となる表面との熱延鋼帯板厚方向の距離の和が熱延鋼帯板厚の2〜80%となるテーパー開先を付与することを特徴とする請求項6に記載の電縫鋼管の製造方法。
  8. 前記加熱による溶融開始から前記圧接までの時間を0.2〜4sとすることを特徴とする請求項6または7に記載の電縫鋼管の製造方法。
  9. 前記電縫溶接が、前記電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度を、下記(1)式で定義される溶鋼の易酸化度foxyに関連して1000/foxy ppm以下に調整した溶接であることを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。

    foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca ‥‥(1)
    ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:各元素の含有量(質量%)
  10. 前記電縫溶接部に施す前記熱処理を、該電縫溶接部の肉厚方向平均温度で加熱温度:720〜1070℃に加熱し、ついで空冷または水冷する処理と、あるいはさらに該電縫溶接部の肉厚方向平均温度で加熱温度:720℃未満に加熱し空冷する処理とすることを特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
  11. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0001〜0.0040%を含有することを特徴とする請求項6ないし10のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
  12. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする請求項6ないし11のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
  13. 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.0001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項6ないし12のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
  14. 前記組成に加えてさらに、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項6ないし13のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
JP2012209158A 2012-09-24 2012-09-24 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 Active JP5516680B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209158A JP5516680B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
US14/430,771 US9873164B2 (en) 2012-09-24 2013-09-20 Electric resistance welded steel pipe or steel tube having excellent HIC resistance and low-temperature toughness in electric resistance welded part, and method for manufacturing the same
EP13839516.5A EP2878696B1 (en) 2012-09-24 2013-09-20 Electric-resistance-welded steel pipe exhibiting excellent hic resistance and low-temperature toughness at electric-resistance-welded parts, and production method therefor
KR1020157009433A KR101720648B1 (ko) 2012-09-24 2013-09-20 전봉 용접부의 내hic성 및 저온 인성이 우수한 전봉 강관 및 그의 제조 방법
RU2015115469A RU2630725C2 (ru) 2012-09-24 2013-09-20 Свариваемая электрической контактной сваркой стальная труба, обладающая превосходным сопротивлением водородному растрескиванию (hic) и низкотемпературной ударной вязкостью получаемого электрической контактной сваркой сварного соединения, и способ ее производства
PCT/JP2013/005559 WO2014045590A1 (ja) 2012-09-24 2013-09-20 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
CN201380048260.XA CN104641014B (zh) 2012-09-24 2013-09-20 电阻焊焊接部的耐hic性和低温韧性优异的电阻焊钢管及其制造方法
IN1228DEN2015 IN2015DN01228A (ja) 2012-09-24 2015-02-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209158A JP5516680B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014062309A true JP2014062309A (ja) 2014-04-10
JP2014062309A5 JP2014062309A5 (ja) 2014-05-22
JP5516680B2 JP5516680B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=50340926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209158A Active JP5516680B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9873164B2 (ja)
EP (1) EP2878696B1 (ja)
JP (1) JP5516680B2 (ja)
KR (1) KR101720648B1 (ja)
CN (1) CN104641014B (ja)
IN (1) IN2015DN01228A (ja)
RU (1) RU2630725C2 (ja)
WO (1) WO2014045590A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079431A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 油井用電縫鋼管及びその製造方法
WO2016084335A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管およびその製造方法
WO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
KR20170082617A (ko) * 2014-12-25 2017-07-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
KR20170084223A (ko) * 2014-12-25 2017-07-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
JP7469617B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102179607B1 (ko) * 2016-09-12 2020-11-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 클래드 용접관 및 그 제조 방법
CN106987782B (zh) * 2017-03-17 2018-08-07 中国石油天然气集团公司 一种耐少量co2及h2s腐蚀的连续管及其制造方法
JP6808198B2 (ja) * 2018-02-14 2021-01-06 三菱重工業株式会社 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム
RU2681588C1 (ru) * 2018-05-11 2019-03-11 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") Сталь повышенной коррозионной стойкости и электросварные трубы, выполненные из нее
CN110724874A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 宝钢特钢有限公司 具有抗腐蚀磨损性能的高锰奥氏体钢及热轧板制备方法
WO2021009543A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Arcelormittal Method for producing a steel part and steel part
CN110819878B (zh) * 2019-10-23 2021-10-29 舞阳钢铁有限责任公司 一种爆炸复合用具备优良低温韧性钢板及其生产方法
CN111101069A (zh) * 2020-02-17 2020-05-05 本钢板材股份有限公司 汽车、发动机传动零件用钢材及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258181A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Nippon Steel Corp 溶接欠陥の少ない電縫管の製造方法
JP2000204442A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫溶接部靱性に優れた高強度電縫鋼管
JP2004162125A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyota Motor Corp 中空ドライブシャフト
JP2006175514A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Jfe Steel Kk 溶接部欠陥の少ない電縫鋼管およびその製造方法
JP2007000874A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Jfe Steel Kk 溶接部靭性に優れた高強度厚肉ラインパイプ向け電縫鋼管の製造方法
JP2012246550A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Jfe Steel Corp 電縫溶接部の成形性、低温靭性および耐疲労特性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2012246548A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Jfe Steel Corp 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724940B2 (ja) 1984-04-09 1995-03-22 新日本製鐵株式会社 耐サワー性の優れた電縫鋼管
JPS62274049A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nippon Steel Corp 連鋳製耐サワ−性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼
JPH0825035B2 (ja) 1990-11-08 1996-03-13 日本鋼管株式会社 電縫管のガスシール溶接方法
JP2573118B2 (ja) * 1990-11-21 1997-01-22 新日本製鐵株式会社 被削性の優れた機械構造用電気抵抗溶接鋼管
US6254698B1 (en) 1997-12-19 2001-07-03 Exxonmobile Upstream Research Company Ultra-high strength ausaged steels with excellent cryogenic temperature toughness and method of making thereof
JP4377869B2 (ja) 1998-12-14 2009-12-02 新日本製鐵株式会社 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
US20050034795A1 (en) * 2001-08-17 2005-02-17 Takashi Motoyoshi Highly impact-resistant steel pipe and method for producing the same
JP4305216B2 (ja) 2004-02-24 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP2006144109A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Jfe Steel Kk 溶接部の耐割れ性に優れる電縫鋼管およびその製造方法
JP5000447B2 (ja) 2007-02-13 2012-08-15 新日本製鐵株式会社 高強度電縫ラインパイプ
US9050681B2 (en) 2007-03-02 2015-06-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of production of electric resistance welded steel pipe and high Si or high Cr electric resistance welded steel pipe
CN101983110B (zh) 2008-03-31 2014-06-25 杰富意钢铁株式会社 用高密度能量束接合的焊接钢管及其制造方法
JP5739619B2 (ja) * 2010-03-30 2015-06-24 日新製鋼株式会社 電縫鋼管のシールボックス溶接装置
JP5660285B2 (ja) 2010-05-31 2015-01-28 Jfeスチール株式会社 拡管性と低温靭性に優れた油井用溶接鋼管の製造方法および溶接鋼管
CN102154593B (zh) * 2011-05-26 2013-01-16 天津钢管集团股份有限公司 X80钢级抗腐蚀低温无缝管线管
IN2014MN01980A (ja) * 2012-04-13 2015-07-10 Jfe Steel Corp
JP5516659B2 (ja) * 2012-06-28 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 中温域の長期耐軟化性に優れた高強度電縫鋼管及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258181A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Nippon Steel Corp 溶接欠陥の少ない電縫管の製造方法
JP2000204442A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫溶接部靱性に優れた高強度電縫鋼管
JP2004162125A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyota Motor Corp 中空ドライブシャフト
JP2006175514A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Jfe Steel Kk 溶接部欠陥の少ない電縫鋼管およびその製造方法
JP2007000874A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Jfe Steel Kk 溶接部靭性に優れた高強度厚肉ラインパイプ向け電縫鋼管の製造方法
JP2012246550A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Jfe Steel Corp 電縫溶接部の成形性、低温靭性および耐疲労特性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2012246548A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Jfe Steel Corp 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079431A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 油井用電縫鋼管及びその製造方法
WO2016084335A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管およびその製造方法
JPWO2016084335A1 (ja) * 2014-11-27 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管およびその製造方法
US10584405B2 (en) 2014-11-27 2020-03-10 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe and manufacturing method therefor
KR101967691B1 (ko) * 2014-12-25 2019-04-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
US11053564B2 (en) 2014-12-25 2021-07-06 Jfe Steel Corporation High strength thick-walled electric-resistance-welded steel pipe for deep-well conductor casing, method for manufacturing the same, and high-strength thick-walled conductor casing for deep wells
US11041223B2 (en) 2014-12-25 2021-06-22 Jfe Steel Corporation High strength thick-walled electric-resistance-welded steel pipe for deep-well conductor casing, method for manufacturing the same, and high strength thick-walled conductor casing for deep wells
KR20170082617A (ko) * 2014-12-25 2017-07-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
KR20170084223A (ko) * 2014-12-25 2017-07-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
EP3239316A4 (en) * 2014-12-25 2018-05-16 JFE Steel Corporation High-strength thick-walled electric resistance welded steel pipe for conductor casing for deep well, production method therefor, and high-strength thick-walled conductor casing for deep well
KR101967692B1 (ko) * 2014-12-25 2019-04-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 심정에 사용되는 컨덕터 케이싱용 고강도 후육 전봉 강관, 그의 제조 방법 및 심정에 사용되는 고강도 후육 컨덕터 케이싱
EP3269489A4 (en) * 2015-03-12 2018-05-02 JFE Steel Corporation Electric resistance welded stainless clad steel pipe and method of manufacturing same
CN107405720B (zh) * 2015-03-12 2019-11-29 杰富意钢铁株式会社 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
CN107405720A (zh) * 2015-03-12 2017-11-28 杰富意钢铁株式会社 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
JPWO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
WO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
JP7469617B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-17 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2878696A1 (en) 2015-06-03
KR20150055027A (ko) 2015-05-20
CN104641014A (zh) 2015-05-20
JP5516680B2 (ja) 2014-06-11
EP2878696A4 (en) 2015-11-11
RU2015115469A (ru) 2016-11-20
EP2878696B1 (en) 2017-01-04
KR101720648B1 (ko) 2017-03-28
US9873164B2 (en) 2018-01-23
RU2630725C2 (ru) 2017-09-12
US20150251268A1 (en) 2015-09-10
CN104641014B (zh) 2017-03-08
IN2015DN01228A (ja) 2015-06-26
WO2014045590A1 (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516680B2 (ja) 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
KR101641450B1 (ko) 우수한 저온 인성을 갖는 고강도 후육 전봉 강관 및 그 제조 방법
KR101247089B1 (ko) 라인 파이프용 강판 및 강관
JP4305216B2 (ja) 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP5151008B2 (ja) 耐hic性および溶接部靱性優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP5353156B2 (ja) ラインパイプ用鋼管及びその製造方法
RU2427662C2 (ru) Высокопрочная сварная стальная труба для трубопровода, обладающая превосходной низкотемпературной вязкостью, и способ ее изготовления
JP4811166B2 (ja) 引張強度800MPaを超える超高強度溶接鋼管の製造方法
JP6193206B2 (ja) 耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板およびラインパイプ用鋼管
JP6319427B2 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JP6587041B1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
JPWO2015064077A1 (ja) フェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2018053281A (ja) 角形鋼管
JP2012246550A (ja) 電縫溶接部の成形性、低温靭性および耐疲労特性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP6241434B2 (ja) ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法
JP6160587B2 (ja) 電縫溶接部の中温域のクリープ特性に優れた高強度電縫鋼管の製造方法
JP5919650B2 (ja) 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JPWO2019064459A1 (ja) 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管
JP2022142983A (ja) 低温靭性に優れた鋼管
JP2001140040A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管
JP4899885B2 (ja) 靭性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた薄肉調質高張力鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250