JP5919650B2 - 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 - Google Patents
電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919650B2 JP5919650B2 JP2011120591A JP2011120591A JP5919650B2 JP 5919650 B2 JP5919650 B2 JP 5919650B2 JP 2011120591 A JP2011120591 A JP 2011120591A JP 2011120591 A JP2011120591 A JP 2011120591A JP 5919650 B2 JP5919650 B2 JP 5919650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erw
- steel pipe
- welding
- foxy
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 126
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 67
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- -1 by mass% Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910000532 Deoxidized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018643 Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052841 tephroite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
本発明は、かかる従来技術の問題に鑑みて、電縫溶接部の耐HIC性および低温靭性に優れた、引張強さTS:434MPa以上を有する電縫鋼管を提供することを目的とする。
そして、更なる検討の結果、電縫溶接部に存在する、円相当径で20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量を、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で20ppm以下に調整することにより、耐HIC性および低温靭性が顕著に向上することを見出した。ここでいう「円相当径で20μm以上の介在物」とは、電解抽出物(介在物)を穴径20μmのフィルターメッシュを用いて濾過して、得られた電解抽出物(介在物)をいうものとする。
Si、Mn、Al、あるいはさらにCa、Crを含む種々の鋼帯を素材として、該素材に、連続的にロール成形を施し、略円筒状のオープン管としたのち、該オープン管の端部同士を押圧し、雰囲気の酸素濃度を種々変化させて電縫溶接し、電縫鋼管とした。得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、試験片長さ方向が管軸方向で、電縫溶接部のL断面が幅方向の中央となるようにHIC試験片(大きさ:10mm厚×20mm幅×100 mm長さ)を採取し、HIC試験を実施した。HIC試験は、試験片をNACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)に、96h浸漬する試験とした。浸漬後、電縫溶接部のL断面を超音波探傷し、割れ部の面積率(CAR)を画像処理により求めた。
図1から、円相当径20μm以下の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量が、20質量ppm以下であれば、vE−50が120J以上と優れた低温靭性を有し、しかも、NACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)に、96h浸漬後の割れ面積率CARが6%以下を満足し、優れた耐HIC性をも兼備する電縫鋼管となることを知見した。
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyである。電縫溶接部に存在する、円相当径20μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量と、(1000/foxy)/(電縫溶接雰囲気中の酸素濃度(ppm))との関係を図2に示す。
本発明は、かかる知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。
(1)質量%で、C:0.04〜0.49%、Si:0.15〜0.45%、Mn:0.85〜1.65%、Al:0.03〜0.08%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する電縫鋼管であって、該電縫鋼管の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下であることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管。
(2)(1)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0002〜0.0035%を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.02〜0.16%、B:0.001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(5)(1)ないし(4)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.001〜0.06%、V:0.001〜0.06%、Ti:0.001〜0.08%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする電縫鋼管。
(6)(1)ないし(5)のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、前記電縫溶接が、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyに関連し、雰囲気中の酸素濃度が体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整した雰囲気中で行う電縫溶接であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
(7)(1)ないし(5)のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、前記ロール成形が、前記鋼帯の端部で、該端部の管内側および/または管外側に、管内表面または管外表面から肉厚方向に肉厚の10〜60%の位置まで、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyに関連し、次(2)式
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
を満足する傾斜平均角α(°)からなるテーパ部を有する開先を付与する成形であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
(8)(1)ないし(5)のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、前記ロール成形が、前記鋼帯の端部で、該端部の管内側および/または管外側に、管内表面または管外表面から肉厚方向に肉厚の10〜60%の位置まで、次(1)式
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyに関連し、次(2)式
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
を満足する平均傾斜角α(°)からなるテーパ部を有する開先を付与する成形であり、前記電縫溶接が、前記易酸化度foxyに関連し、雰囲気中の酸素濃度が体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整した雰囲気中で行う電縫溶接であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
(9)(6)ないし(8)のいずれかにおいて、前記電縫溶接後に、電縫溶接部の肉厚方向平均温度で、720〜1020℃の範囲の温度に加熱したのち、500℃以下の温度域まで空冷または水冷する冷却を施すことを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(10)(9)において、前記加熱が、高周波誘導加熱により行う加熱であることを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
(11)(9)または(10)において、前記冷却のあとに、焼戻温度:650℃以下の焼戻処理を施すことを特徴とする電縫鋼管の製造方法。
C:0.03〜0.59%
Cは、鋼管の強度を増加させる元素であり、本発明では所望の強度(引張強さ434MPa以上)を確保するために0.03%以上含有することが好ましい。また、Cは、電縫溶接時に、融点の低下や、気相中のO2との反応によりCO形成を通じて、電縫溶接時の酸化物形成に影響を及ぼす元素である。Cを0.59%を超えて含有すると、融点の低下に伴い、電縫溶接部の溶鋼の凝固温度が低下し、溶鋼の粘度が上昇するため、酸化物が排出されにくくなる。このようなことから、Cは0.03〜0.59%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.04〜0.49%である。
Siは、固溶強化により、鋼管の強度を増加させる作用を有する元素である。また、Siは、電縫溶接部ではFeよりもOとの親和力が強く、Mn酸化物とともに粘度の高い共晶酸化物を形成する。Siが0.10%未満では、電縫溶接部における共晶酸化物中のMn濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、1.50%を超える多量の含有は、電縫溶接部における共晶酸化物中のSi濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として、その量が多くなるとともに電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Siは0.10〜1.50%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.15〜0.45%である。
Mnは、固溶強化と変態強化により、鋼管の強度増加に寄与する元素である。また、Mnは、電縫溶接部ではFeよりもOとの親和力が強く、Si酸化物とともに粘度の高い共晶酸化物を形成する。Mnが、0.40%未満では、電縫溶接部における共晶酸化物中のSi濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として電縫溶接部に残存しやすく、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn等の合計が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、2.10%を超えて多量に含有すると、電縫溶接部における共晶酸化物中のMn濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として、その量が多くなるとともに電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Mnは0.40〜2.10%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.85〜1.65%である。
Alは、脱酸剤として作用する元素である。またAlは、AlNとして析出してオーステナイト粒の成長を抑制し、靭性の確保に寄与する。また、Alは、Si、MnよりもOとの親和力が強く、2MnO・SiO2(Tephroite)などのMn-Si共晶酸化物に固溶する形で酸化物を形成する。Alが0.01%未満では、脱酸能が不足し、鋼の清浄度が低下し、電縫溶接部に存在する介在物(酸化物)が残存しやすくなり、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。一方、Alが0.35%を超えて多量に含有すると、共晶酸化物中のAl濃度が高くなり、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、Alは0.01〜0.35%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.03〜0.08%である。
Caは、鋼中の硫化物を球状に形態制御する作用を有し、鋼管の電縫溶接部近傍の耐水素脆性、靭性を向上させる。このような効果は0.0001%以上の含有で認められるが、0.0040%を超える多量の含有は、CaとOとの親和力が強いため、酸化物中のCa濃度が増加し、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり、酸化物としてその量が増加するとともに、電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、含有する場合は、Caは0.0001〜0.0040%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0002〜0.0035%である。
Crは、Mnと同様に、固溶強化と変態強化により、鋼管の強度増加に寄与する元素である。また、Crは、電縫溶接部ではFeよりもOとの親和力が強く、酸化物を形成する。このような効果は、Crを0.01%以上の含有で認められる。一方、1.09%を超えて含有すると、酸化物中のCr濃度が増加し、酸化物の融点が溶鋼温度より高くなり酸化物として、その量が増加するとともに、電縫溶接部に残存しやすくなる。このため、電縫溶接部に存在する円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Cr等の合計量が20ppmを超えて高くなりやすく、電縫溶接部の靭性、耐HIC性が低下する。このようなことから、含有する場合は、Crは0.01〜1.09%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.02〜0.99%である。
Cu、Mo、Ni、Bはいずれも、耐水素脆性の向上と、鋼管強度の増加を図るために含有する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果は、Cu:0.01%以上、Mo:0.01%以上、Ni:0.01%以上、B:0.001%以上の含有で顕著となる。一方、Cu:0.35%、Mo:0.25%、Ni:0.20%、B:0.0030%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。このようなことから、含有する場合には、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.01〜0.20%、B:0.001〜0.0030%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、Cu:0.05〜0.29%、Mo:0.05〜0.21%、Ni:0.02〜0.16%、B:0.005〜0.0020%である。
Nb、V、Tiは、いずれも、主として炭化物を形成し、析出強化により鋼管の強度を増加させる元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果は、Nb:0.001%、V:0.001%、Ti:0.001%、それぞれ以上の含有で顕著となるが、Nb:0.060%、V:0.060%、Ti:0.080%をそれぞれ超える含有は、未固溶の大型炭窒化物が電縫溶接部に残存し、電縫溶接部の靭性を低下させる。このため、含有する場合には、それぞれ、Nb:0.001〜0.060%、V:0.001〜0.060%、Ti:0.001〜0.080%の範囲にそれぞれ限定することが好ましい。なお、より好ましくはNb:0.005〜0.050%、V:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.040%である。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。不可避的不純物としては、P:0.020%以下、S:0.005%以下、N:0.005%以下、O:0.003%以下が許容させる。
本発明電縫鋼管の電縫溶接部では、該電縫溶接部に存在する、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、20ppm以下とする。円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、20ppmを超えて多くなると、電縫溶接部の耐HIC性および低温靭性が低下する。
上記した組成を有する鋼素材(スラブ)を加熱し、熱間圧延して所定の厚さの鋼帯(熱延鋼帯)とする。熱間圧延条件はとくに限定するものではないが、引張強さTSが434MPa以上を確保できる条件とすることが望ましい。得られた鋼帯を所定の幅にスリティングしたのち、本発明では、該鋼帯に、通常公知の造管方法で、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施し、電縫鋼管を得る。
本発明では、鋼帯を連続したロール成形で略円筒形状のオープン管とする成形工程で、鋼帯端部に所定形状の開先を付与することが好ましい。開先は、ロール成形時に、フィンパスロールを用いた成形で鋼帯の幅端部に付与することが好ましい。付与する開先の形状は、(1)式で定義される易酸化度foxyに関連した、図3に一例を示す形状とすることが好ましい。
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
を満足する平均傾斜角α(°)からなるテーパ部を有する開先とする。(2)式の範囲の平均傾斜角αを有するテーパー部を形成することにより、鋼帯の端部の過加熱が抑制され、形成された介在物(酸化物)がアップセットに伴い、鋼帯上下方向に排出される。このため、電縫溶接部に存在する円相当径で20μm以上の介在物中のSi、Mn、Al等の合計量が20ppm以下となる。なお、平均傾斜角αが(2)式を外れるテーパ部では、酸化物の排出促進効果が薄れる。なお、テーパ部は、直線に限定されず、任意の曲線としてもよい。
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%))
で定義される易酸化度foxyに関連し、酸素濃度が体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整した雰囲気中で行う。電縫溶接の雰囲気中の酸素濃度を低減する方法は、とくに限定されないが、例えば、電縫溶接部を箱型構造でシーリングし、非酸化性ガスを供給する方法が考えれる。なお、非酸化性ガスの供給を、3層などの多層構造のノズルで行い、ガスが層粒となるようにすることが、雰囲気酸素分圧を低く保つために、重要となる。酸素濃度の測定は、酸素濃度計を用いて、電縫溶接部近傍で行うことが好ましい。電縫溶接時の雰囲気中の酸素濃度が、体積%で(1000/foxy) ppmを超えて高くなると、電縫溶接部に存在する、円相当径20μm以下の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量が、20質量ppmを超えて多くなり、耐HIC性、および低温靭性が低下する。このため、電縫溶接時の雰囲気酸素濃度を、体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整することが好ましい。
これら熱延鋼帯を所定の幅にスリッティングし、表2に示す条件で連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら、表2に示す条件で電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施し、電縫鋼管(外径:304.8mmφ)とした。
なお、電縫溶接工程では、N2ガスをノズル数3のノズルを用いて吹きつけ、雰囲気酸素濃度を30〜65ppmまで低減する、電縫溶接時の雰囲気調整を行った。なお、一部の電縫鋼管では大気中雰囲気のままとした。
得られた電縫鋼管について、まず電縫溶接部に含まれる円相当径20μm以上の介在物に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量を測定した。また、得られた電縫鋼管から、引張試験片を採取し、引張試験を実施して、降状強さYS、引張強さTSを求めた。また、得られた電縫鋼管から、試験片を採取して、耐HIC性を評価した。 また、得られた電縫鋼管から、試験片を採取して、低温靭性を調査した。試験方法はつぎのとおりとした。
(1)電縫溶接部に含まれる円相当径20μm以上の介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crの合計量の測定
得られた電縫鋼管から、電縫溶接部を中心として、幅2mmの電解抽出用板状試験片を採取した。これら板状試験片を、10%AA液中で電解処理し、介在物を電解抽出した。得られた電解抽出物(介在物)を、穴径20μmのフィルターメッシュを用いて、濾過し、ついで、濾過された電解抽出物(円相当径20μm以上の介在物)を、さらに、アルカリ融解し、ICP分析を実施して、介在物中に含まれるSi、Mn、Al、Ca、Crを分析し、それら元素の合計量を、円相当径20μm以上の介在物中のSi、Mn、Al、Ca、Crの合計含有量とした。なお、電縫鋼管に含まれない元素は零として扱うものとする。
(2)引張試験
得られた電縫鋼管から、管軸方向が引張方向となるように、JIS Z 2201の規定に準拠したJIS 12 C号、弧状引張試験片を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。
(3)シャルピー衝撃試験
得られた電縫鋼管から、JIS Z 2242の規定に準拠して、電縫溶接部を中心として管円周方向に、シャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片:管肉厚のサブサイズ試験片)を採取した。なお、ノッチは電縫溶接部中心とした。得られたシャルピー衝撃試験片(Vノッチ試験片)を用いて、衝撃試験を実施し、吸収エネルギーを求めた。試験温度は−50℃とし、各3本を試験し、その算術平均を、各電縫鋼管の電縫溶接部の靭性(吸収エネルギー)値とした。
(4)耐HIC性試験
得られた電縫鋼管の電縫溶接部から、試験片長さ方向が管軸方向で、電縫溶接部のL断面が、幅方向の中央となるようにHIC試験片(大きさ:10mm厚×20mm幅×100mm長さ)を採取し、HIC試験を実施した。HIC試験は、試験片をNACE TM0284規定のSolutionA液(0.5%CH3COOH+5%NaCl+飽和H2S)に、96h浸漬する試験とした。浸漬後、電縫溶接部のL断面を超音波探傷し、割れ部の面積率(CAR)を画像処理により求めた。
Claims (11)
- 質量%で、C:0.04〜0.49%、Si:0.15〜0.45%、Mn:0.85〜1.65%、Al:0.03〜0.08%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する電縫鋼管であって、該電縫鋼管の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下であることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.0002〜0.0035%を含有することを特徴とする請求項1に記載の電縫鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:0.01〜1.09%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の電縫鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.01〜0.35%、Mo:0.01〜0.25%、Ni:0.02〜0.16%、B:0.001〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電縫鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.001〜0.06%、V:0.001〜0.06%、Ti:0.001〜0.08%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電縫鋼管。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、
前記電縫溶接が、下記(1)式で定義される易酸化度foxyに関連し、雰囲気中の酸素濃度が体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整した雰囲気中で行う電縫溶接であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
記
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%) - 請求項1ないし5のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、
前記ロール成形が、前記鋼帯の端部で、該端部の管内側および/または管外側に、管内表面または管外表面から肉厚方向に肉厚の10〜60%の位置まで、下記(1)式で定義される易酸化度foxyに関連し、下記(2)式を満足する傾斜平均角α(°)からなるテーパ部を有する開先を付与する成形であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
記
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%) - 請求項1ないし5のいずれかに記載の組成を有する鋼帯に、連続してロール成形を施し略円筒形状のオープン管とする成形工程と、該オープン管の端部同士をスクイズロールで押圧しながら電縫溶接する電縫溶接工程と、を順次施す電縫鋼管の製造方法において、
前記ロール成形が、前記鋼帯の端部で、該端部の管内側および/または管外側に、管内表面または管外表面から肉厚方向に肉厚の10〜60%の位置まで、下記(1)式で定義される易酸化度foxyに関連し、下記(2)式を満足する平均傾斜角α(°)からなるテーパ部を有する開先を付与する成形であり、
前記電縫溶接が、下記(1)式で定義される易酸化度foxyに関連し、雰囲気中の酸素濃度が体積%で(1000/foxy) ppm以下に調整した雰囲気中で行う電縫溶接であり、前記電縫溶接後の電縫溶接部に存在する介在物のうち、円相当径で20μm以上の介在物に含まれる、Si、Mn、Al、Ca、Crの合計量が、地鉄を含む電縫溶接部全量に対する質量%で、20ppm以下とすることを特徴とする、引張強さTS:434MPa以上を有し、電縫溶接部の耐HIC性と低温靭性に優れた電縫鋼管の製造方法。
記
foxy=Mn+10(Si+Cr)+100Al+1000Ca‥‥(1)
10×log(foxy) ≦ α ≦ 40×log(foxy) ‥‥(2)
ここで、Mn、Si、Cr、Al、Ca:素材である鋼帯中の各元素の含有量(質量%) - 前記電縫溶接後に、電縫溶接部の肉厚方向平均温度で、720〜1020℃の範囲の温度に加熱したのち、500℃以下の温度域まで空冷または水冷する冷却を施すことを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の電縫鋼管の製造方法。
- 前記加熱が、高周波誘導加熱により行う加熱であることを特徴とする請求項9に記載の電縫鋼管の製造方法。
- 前記冷却のあとに、焼戻温度:650℃以下の焼戻処理を施すことを特徴とする請求項9または10に記載の電縫鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120591A JP5919650B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120591A JP5919650B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246548A JP2012246548A (ja) | 2012-12-13 |
JP5919650B2 true JP5919650B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=47467278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011120591A Active JP5919650B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919650B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5516680B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 |
US10081042B2 (en) | 2013-08-16 | 2018-09-25 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Electric resistance welded steel pipe excellent in weld zone and method of production of same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724940B2 (ja) * | 1984-04-09 | 1995-03-22 | 新日本製鐵株式会社 | 耐サワー性の優れた電縫鋼管 |
JPH01294845A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-11-28 | Nippon Steel Corp | 溶接部の耐サワー性及び低温靭性の優れた電縫鋼管とその製造方法 |
JPH0718377A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Nippon Steel Corp | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管 |
JP2000109949A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Nippon Steel Corp | 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法 |
JP3831130B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2006-10-11 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性に優れた高延性電縫鋼管の製造方法 |
JP2006175514A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-07-06 | Jfe Steel Kk | 溶接部欠陥の少ない電縫鋼管およびその製造方法 |
JP5188239B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-04-24 | 日新製鋼株式会社 | 高強度鋼管およびその製造方法 |
JP2011025311A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Jfe Steel Corp | 電縫溶接部の耐サワー特性に優れた高強度厚肉ラインパイプ向け電縫鋼管の製造方法 |
JP5333118B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2013-11-06 | Jfeスチール株式会社 | 鋼管杭用高強度電縫鋼管およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011120591A patent/JP5919650B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012246548A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516680B2 (ja) | 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 | |
KR101641450B1 (ko) | 우수한 저온 인성을 갖는 고강도 후육 전봉 강관 및 그 제조 방법 | |
KR101247089B1 (ko) | 라인 파이프용 강판 및 강관 | |
JP5999284B1 (ja) | 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉電縫鋼管およびその製造方法ならびに深井戸向け高強度厚肉コンダクターケーシング | |
JP5849438B2 (ja) | 電縫溶接部の成形性、低温靭性および耐疲労特性に優れた電縫鋼管の製造方法 | |
RU2427663C2 (ru) | Высокопрочная толстостенная сварная стальная труба для трубопровода с превосходной низкотемпературной вязкостью и способ ее изготовления | |
JP5516659B2 (ja) | 中温域の長期耐軟化性に優れた高強度電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP5151008B2 (ja) | 耐hic性および溶接部靱性優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4719313B2 (ja) | 耐サワー性に優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管 | |
EP0699773B1 (en) | Method for manufacturing electric-resistance-welded steel pipe | |
JP5919650B2 (ja) | 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP6160587B2 (ja) | 電縫溶接部の中温域のクリープ特性に優れた高強度電縫鋼管の製造方法 | |
JP4193308B2 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管 | |
JP5246280B2 (ja) | 高強度鋼管用鋼板及び高強度鋼管 | |
JP6390677B2 (ja) | 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法 | |
JP5000447B2 (ja) | 高強度電縫ラインパイプ | |
TW202129024A (zh) | 電焊鋼管用熱軋鋼板及其製造方法、電焊鋼管及其製造方法、輸送管、建築構造物 | |
JP6984785B2 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
JP5488438B2 (ja) | 被削性に優れた電縫鋼管 | |
JP5870561B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強度600MPa以上の高強度溶接鋼管 | |
JPH09192783A (ja) | 耐サワー性の優れた高靱性電縫鋼管用鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |