JP2014058936A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058936A
JP2014058936A JP2012205509A JP2012205509A JP2014058936A JP 2014058936 A JP2014058936 A JP 2014058936A JP 2012205509 A JP2012205509 A JP 2012205509A JP 2012205509 A JP2012205509 A JP 2012205509A JP 2014058936 A JP2014058936 A JP 2014058936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
outer ring
inner peripheral
oil
annular space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012205509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074966B2 (ja
Inventor
Takashi Iwata
孝 岩田
Chiaki Saito
千晃 齋藤
Yoshitaka Waseda
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012205509A priority Critical patent/JP6074966B2/ja
Publication of JP2014058936A publication Critical patent/JP2014058936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074966B2 publication Critical patent/JP6074966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受を通過した油を環状空間で流れやすくすることができ、この油を効率良く排出させることが可能となる軸受装置を提供する。
【解決手段】ケーシング2の内周面5と外輪ハウジング10の外周面16との間に供給された油は、外輪ハウジング10の端面17とケーシング2内の側壁面6との間を経て転がり軸受20内に供給され、転がり軸受20を通過した油は、環状空間50から排出孔15を通じて排出される。外輪ハウジング10の内周面12は、外輪22を取り付けるための取り付け面31,31と、取り付け面31,31の間に設けられ環状空間50の外周面を構成する円筒面32とを有している。この円筒面32は、外輪22の内径Bよりも大きな内径Aを有している第一内周面33,33と、この第一内周面33の内径Aよりも大きな内径Cを有し環状空間50を径方向外側へ拡大させている第二内周面34とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えばターボチャージャに用いられる軸受装置に関する。
高速回転する回転軸をケーシング内で支持するターボチャージャ用の軸受装置として、図4に示すように、ケーシング90内に設けられている円筒形状の外輪ハウジング91と、この外輪ハウジング91の軸方向両側部それぞれに取り付けられている転がり軸受92,92とを備え、これら転がり軸受92,92が、外輪ハウジング91の径方向内側にある回転軸99を回転自在に支持するものがある(特許文献1参照)。
図4に示すターボチャージャでは、ケーシング90に給油孔96が設けられており、この給油孔96から外輪ハウジング91の外周面91aへと油が供給される。この油により、ケーシング90の内周面90aと外輪ハウジング91の外周面91aとの間に油膜(オイルフィルム)が形成され、軸受装置97の振動がケーシング90に伝わりにくくすることが可能となる。
また、ケーシング90の内周面90aと外輪ハウジング91の外周面91aとの間に供給された油は、この外輪ハウジング91の軸方向の端面98とケーシング90内の側壁面90bとの間を経て転がり軸受92内に供給され、この油により転がり軸受92を潤滑すると共に冷却することが可能となる。
特開2010−133266号公報
前記のとおり、ターボチャージャのケーシング90側から供給された油は、転がり軸受92を潤滑すると共に冷却するためにも機能するが、この潤滑及び冷却に要する油量を超える油が、転がり軸受92内に供給された場合、この転がり軸受92を通過した油が、回転軸99の外周側に取り付けられているスペーサ99aと外輪ハウジング91との間の環状空間100で滞留し、高速で回転する転がり軸受92における油の撹拌抵抗が大きくなる。この結果、回転軸99の回転抵抗が大きくなり、ターボチャージャとしての機能を十分に発揮させることができなくなるおそれがある。
なお、外輪ハウジング91の軸方向中央の一部には油の排出孔89が形成されており、軸方向両側の転がり軸受92,92間に形成されている環状空間100の過剰な油をこの排出孔89を通じて軸受装置97外へ排出可能であるが、油の供給量に比べて排出量が十分でない場合、環状空間100で油が滞留してしまい、転がり軸受92における油の撹拌抵抗が大きくなる。
そこで、本発明は、環状空間に油が滞留して転がり軸受における油の撹拌抵抗が大きくなるのを防ぐために、転がり軸受を通過した油を環状空間で流れやすくすることができ、この油を効率良く排出させることが可能となる軸受装置を提供することを目的とする。
本発明は、ケーシング内に設けられ軸方向中央の一部に油の排出孔が形成されている円筒形状の外輪ハウジングと、前記外輪ハウジングの軸方向両側部それぞれに取り付けられ、外輪、内輪及び転動体を備え当該外輪ハウジングの径方向内側にある回転軸を回転自在に支持する転がり軸受とを有し、前記ケーシングの内周面と前記外輪ハウジングの外周面との間に供給された油が、当該外輪ハウジングの軸方向の端面と前記ケーシング内の側壁面との間を経て前記転がり軸受内に供給され、この転がり軸受を通過した油が、軸方向両側の前記転がり軸受間に形成されている環状空間から前記排出孔を通じて排出される軸受装置であって、前記外輪ハウジングの内周面は、前記外輪を取り付けるために軸方向両側部に設けられている環状の取り付け面と、これら取り付け面の間に設けられ前記環状空間の外周面を構成する円筒面とを有し、前記円筒面は、前記外輪の内径よりも大きな内径を有している軸方向両側の第一内周面と、この第一内周面の内径よりも大きな内径を有し前記環状空間を径方向外側へ拡大させている軸方向中央側の第二内周面とを有することを特徴とする。
本発明によれば、第一内周面は、外輪の内径よりも大きな内径を有しているため、転がり軸受の内輪と外輪との間の軸受空間よりも、環状空間を径方向外側へ拡大させ、さらに、第二内周面は、第一内周面の内径よりも大きな内径を有しており、環状空間を更に径方向外側へ拡大させている。このように、環状空間を径方向外側へ段階的に拡大させることで、環状空間における油の流路断面を大きくさせ、転がり軸受を通過した油を環状空間で流れやすくすることができ、この油を効率良く排出孔から排出させることが可能となる。
また、前記第二内周面は、軸方向中央に位置していると共に前記排出孔が開口している円筒底面と、この円筒底面と軸方向両側の前記第一内周面とを繋げているテーパ面とを有しているのが好ましい。
この場合、転がり軸受内から環状空間に流れた油を、第一内周面側からテーパ面に沿って円筒底面側へと導き、さらに、この円筒底面で開口している排出孔へと導くことができ、この排出孔の取り入れ口から油を取り入れやすくすることができる。このため、油が排出口から排出されやすくなり、油が環状空間に滞留し難くすることが可能となる。
また、前記第一内周面の内径は、前記取り付け面の内径よりも小さいのが好ましい。
この場合、第一内周面の径方向の位置を、転がり軸受の外輪の内周面と、取り付け面との間にすることができ、転がり軸受内の油を段階的に環状空間の広くなる領域(第二内周面側の領域)へと導き、油を環状空間で流れやすくすることができる。
また、前記第一内周面及び前記第二内周面は、前記回転軸の外周面又は前記回転軸の径方向外側に設けられている円筒体の外周面と対面しているのが好ましい。
この場合、回転軸の外周面又は円筒体の外周面と第一内周面との間には、油の流れを阻害する部分が存在せず、また、回転軸の外周面又は円筒体の外周面と第二内周面との間には、油の流れを阻害する部分が存在せず、油が環状空間の一部で滞留するのを防止することができる。
本発明によれば、軸方向両側の転がり軸受間に形成されている環状空間を、径方向外側へ段階的に拡大させることで、環状空間における油の流路断面を大きくさせ、転がり軸受を通過した油を環状空間で流れやすくすることができ、この油を効率良く排出孔から排出させることが可能となる。この結果、転がり軸受における油の撹拌抵抗が大きくなるのを防ぐことができ、回転軸の回転性能を高めることが可能となる。
本発明の軸受装置が組み込まれているターボチャージャの縦断面図である。 軸受装置の縦断面図である。 軸受装置の一部を拡大した断面図である。 従来の軸受装置の縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の軸受装置1が組み込まれているターボチャージャTの縦断面図である。このターボチャージャTは、ケーシング2と、このケーシング2内で高速回転する回転軸3とを備えている。回転軸3は、軸方向一方側(図1の右側)の端部に設けられているタービン53と、軸方向他方側(図1の左側)の端部に設けられているインペラ54とを有している。
ケーシング2の軸方向一方側には排気流路51が設けられており、軸方向他方側には給気流路55が設けられている。排気流路51を流れる排気ガスによりタービン53が回転することで回転軸3は高速回転し、この回転軸3の回転力によってインペラ54は給気流路55内で回転する。そして、給気流路55の開口部から吸引された空気がインペラ54により圧縮され、この圧縮された空気が、ガソリンや軽油等の燃料と共に、図示しないエンジンのシリンダ室内に送り込まれる。
このようなターボチャージャTの回転軸3は、数万〜十数万(回/分)もの高速で回転し、しかも、エンジンの運転状況(回転数)に応じて回転速度が頻繁に変化することから、回転軸3の回転損失をできるだけ低減するのが好ましい。そこで、ケーシング2内に設けられている軸受装置1が、この回転軸3を小さな回転抵抗となるようにして支持している。
図2は軸受装置1の縦断面図である。この軸受装置1は、ケーシング2内に設けられ円筒形状である外輪ハウジング10と、この外輪ハウジング10の軸方向両側部11,11それぞれに取り付けられている転がり軸受20,20とを備えている。これら転がり軸受20,20により、外輪ハウジング10の径方向内側にある回転軸3が回転自在に支持される。
ターボチャージャTのケーシング2は、中央に軸受装置1を収容する収容室4が形成されている。つまり、ケーシング2内には、内周面5と、この内周面5の軸方向両側からそれぞれ径方向内側に延びる円環状の側壁面6,6とが形成されており、これら内周面5及び側壁面6,6によって囲まれる領域が、前記収容室4となる。
また、このケーシング2には、内周面5において開口する給油孔7,7及び排油孔8が形成されている。給油孔7は、ケーシング2の上部に形成されており、この給油孔7を通じて、油(潤滑油)が外輪ハウジング10の外周面16とケーシング2の内周面5との間に供給される。排油孔8は、ケーシング2の下部に形成されており、収容室4内に設けられている軸受装置1を通過した油を、この排油孔8を通じて外部へと排出する。
外輪ハウジング10は、円筒形状である軸方向両側部11,11及びその間の本体部19を含み、これらが一体として構成されている円筒形状の部材である。そして、外輪ハウジング10の軸方向中央の一部(下部)に、油の排出孔15が形成されている。排出孔15は、ケーシング2の排油孔8と連続する配置となる。
外輪ハウジング10の軸方向寸法は、ケーシング2の側壁面6,6間の軸方向寸法よりも僅かに小さく、外輪ハウジング10は、ケーシング2内において、周方向の回転は制限されているが、軸方向の一方側及び他方側については微小寸法だけ移動可能となる。
また、外輪ハウジング10の軸方向両側の端面17,17は、ケーシング2内の軸方向両側に設けられている側壁面6,6に、隙間を有して対向する対向面となる。なお、外輪ハウジング10の軸方向の端面17と、ケーシング2の側壁面6との間には微小の隙間が形成されるが、図2では、説明を容易とするためにこの隙間を大きくして表現している。
また、外輪ハウジング10がケーシング2内を軸方向一方側(図2の右側)に移動した際に、外輪ハウジング10の軸方向一方側の端面17は、このケーシング2内の側壁面6(図2では右側の側壁面6)に対して軸方向から接触することがある。この端面17は、外輪22の軸方向外側の側面25よりも軸方向外側(図2の右側)に位置している。
また、これと同様に、外輪ハウジング10がケーシング2内を軸方向他方側(図2の左側)に移動した際に、外輪ハウジング10の軸方向他方側の端面17は、このケーシング2内の側壁面6(図2では左側の側壁面6)に対して軸方向から接触することがある。この端面17は、外輪22の軸方向外側の側面25よりも軸方向外側(図2の左側)に位置している。
軸方向両側の転がり軸受20,20は、同じ構造であり、本実施形態の転がり軸受20はアンギュラ玉軸受である。転がり軸受20それぞれは、外輪22、内輪23及び転動体としての玉24を有している。玉24はセラミック製である。
外輪22は、外輪ハウジング10の軸方向両側部11,11それぞれに嵌め入れられており、内輪23は回転軸3に外嵌している。軸方向両側の内輪23,23の間には円筒体からなるスペーサ9が設けられており、スペーサ9内を回転軸3が挿通している。スペーサ9により左右の内輪23,23は軸方向の位置決めがされる。また、外輪ハウジング10とスペーサ9(回転軸3)との間であって、軸方向両側の転がり軸受20,20の間には、環状空間50が形成されている。
そして、本実施形態では、前記給油孔7,7から供給された油により、ケーシング2の内周面5と外輪ハウジング10の外周面16との間に油膜(オイルフィルム)が形成され、軸受装置1の振動がケーシング2に伝わりにくくしている。
そして、これら内周面5と外周面16との間に供給された油は、軸方向両側それぞれにおいて、外輪ハウジング10の軸方向の端面17とケーシング2内の側壁面6との間を経て、転がり軸受20内に供給される。つまり、油は、外輪22と内輪23との間の環状の軸受空間Qに供給される。そして、転がり軸受20,20それぞれを通過した油(軸受空間Qを通過した油)は、前記環状空間50を流れ、さらに、この環状空間50から排出孔15及び排油孔8を通じて外部へ排出される。
外輪ハウジング10の内周面形状について説明する。外輪ハウジング10の内周面12は、軸方向両側部11,11に設けられている環状の取り付け面31,31と、これら取り付け面31,31の間に設けられている円筒面32とを有している。取り付け面31は、外輪22を取り付けるための部分であり、この取り付け面31に外輪22は圧入により取り付けられている。
図3は、前記軸受装置1の一部を拡大した断面図である。円筒面32は、環状空間50の外周面を構成する面であり、この円筒面32は、軸方向両側の第一内周面33,33と、軸方向中央側の第二内周面34とを有している。第一内周面33は、外輪ハウジング10の中心線Lを中心とする直線状の円筒面からなり、外輪22の内径Bよりも大きな内径Aを有している(A>B)。なお、外輪22の内径Bは、外輪22の肩部22aにおける内径である。このように第一内周面33は、外輪22の内径Bよりも大きな内径Aを有しており、内輪23と外輪22との間の軸受空間Qよりも、環状空間50を径方向外側へ拡大させている。
なお、第一内周面33の内径Aは、取り付け面31の内径Dよりも小さい。この構成により、取り付け面31と第一内周面33との間には、外輪22を軸方向から当接させる面28が形成され、この面28により、外輪22の軸方向の位置決めが行われる。
また、第二内周面34は、この第一内周面33の内径Aよりも大きな内径(C)を有している面であり、この第二内周面34により、環状空間50を径方向外側へ更に拡大させている。また、本実施形態では、第二内周面34は、軸方向中央に位置している円筒底面35と、この円筒底面35の軸方向両側に設けられているテーパ面36,36とを有している。
円筒底面35は、外輪ハウジング10の中心線Lを中心とする直線状の円筒面からなり、円筒底面35の内径Cは、第一内周面33の直径Aよりも大きく(C>A)、円筒面32の範囲で内径が最大となる部分である。
そして、図2に示すように、この円筒底面35の一部(下部)において排出孔15が開口している。排出孔15は断面円形であり、その開口(取り入れ口)における直径と円筒底面35の軸方向寸法とは同じである。
図3において、軸方向両側のテーパ面36それぞれは、外輪ハウジング10の軸方向中央側から軸方向両側へ向かうにつれて直径が小さくなる傾斜面であり、円筒底面35と軸方向両側の第一内周面33,33それぞれとを繋げている面である。このため、テーパ面36の小径部の直径は第一内周面33の直径Aと同じであり、テーパ面36の大径部の直径は円筒底面35の直径Cと同じである。
以上、本実施形態に係る軸受装置1によれば、前記のとおり、ケーシング2の内周面5と外輪ハウジング10の外周面16との間に供給された油は、軸方向両側それぞれにおいて、外輪ハウジング10の軸方向の端面17とケーシング2内の側壁面6との間を経て、転がり軸受20内に供給される。そして、転がり軸受20,20それぞれを通過した油は、環状空間50を流れ、さらに、この環状空間50から排出孔15及び排油孔8を通じて外部へ排出される。
そこで、外輪ハウジング10とスペーサ9との間であって、軸方向両側の転がり軸受20,20の間に形成される環状空間50に着目して説明する。本実施形態に係る軸受装置1によれば、外輪ハウジング10の内周面のうち、第一内周面33は、外輪22の内径Bよりも大きな内径Aを有しているため、内輪23と外輪22との間の軸受空間Qよりも、環状空間50を径方向外側へ拡大させることができる。さらに、第二内周面34は、第一内周面33の内径Aよりも大きな内径(C)を有しているため、環状空間50を更に径方向外側へ拡大させることができる。
このように、環状空間50を段階的に拡大させることで、環状空間50における油の流路断面を徐々に大きくさせることができる。このため、転がり軸受20を通過した油を環状空間50で流れやすくすることができ、この油を効率良く排出孔15から排出させることが可能となる。この結果、環状空間50に油が滞留するのを防ぎ、転がり軸受20における油の撹拌抵抗が大きくなるのを防止することが可能となる。したがって、回転軸3の回転抵抗が大きくなるのを防ぐことができ、ターボチャージャとしての機能を十分に発揮させることが可能となる。
また、図2に示すように、第一内周面33は、スペーサ9の外周面と対面しており、また、第二内周面34も、スペーサ9の外周面と対面している。つまり、スペーサ9の外周面と第一内周面33との間には、油の流れを阻害する部分が存在せず、油の流れを阻害しない空洞の空間が形成されている。また、スペーサ9の外周面と第二内周面34との間には、油の流れを阻害する部分が存在せず、油の流れを阻害しない空洞の空間が形成されている。このため、油が環状空間50の一部で滞留するのを防止することができる。
なお、本実施形態ではスペーサ9が設けられているが、スペーサ9が省略されている場合、第一内周面33及び第二内周面34は、回転軸3の外周面と対面する。
さらに、図3に示すように、第二内周面34は、内径が最大である軸方向中央の円筒底面35と、この円筒底面35と軸方向両側の第一内周面33,33それぞれとを繋げているテーパ面36,36とを有している。このため、転がり軸受20内から環状空間50に流れた油を、第一内周面33側からテーパ面36に沿って円筒底面35側へと導くことができる。
そして、この円筒底面35には、油を外部へ排出するための排出孔15(図2参照)が形成されており、この排出孔15の開口(取り入れ口)から見ると、この開口は、テーパ面36と連続している。このため、円筒底面35側へと流れてきた油は、排出孔15へと導かれ、この排出孔15の取り入れ口から油を取り入れやすくすることができる。つまり、油が環状空間50に滞留し難くすることが可能となる。
また、本実施形態では、第一内周面33の内径Aは、取り付け面31の内径Dよりも小さい。このため、第一内周面33の径方向の位置を、転がり軸受20の外輪22の内周面26と、取り付け面31との間にすることができ、転がり軸受20内の油を段階的に環状空間50の広くなる領域(第二内周面34側の領域)へと導き、油を環状空間50で流れやすくすることができる。
また、本実施形態では、回転軸3の径方向外側に円筒体からなるスペーサ9が設けられている。このスペーサ9の内周面は、軸方向沿って直径(内径)が一定である円筒面であるが、外周面は、軸方向に沿って直径(外径)が変化する円筒面である。つまり、図3に示すように、外周面は、軸方向両側の第一環状面45と、この第一環状面45よりも直径が大きい軸方向中央側の第二環状面46と、第二環状面46と第一環状面45とを繋げているテーパ外周面47とを有している。
第一環状面45の外径は、内輪23の小径側の部分における外周面の外径Eと、同じ又は僅かに小さく設定されている。これに対して、第二環状面46の外径Fは、内輪23の小径側の部分における外周面の外径Eよりも大きく設定されている。第二環状面46の外径Fを大きくすることで、スペーサ9の強度を確保している。そして、転がり軸受20を通過した油がスムーズにスペーサ9の外周面に沿って流れるように、前記のように設定された第一環状面45、及び、テーパ外周面47が形成されている。
また、内輪23の小径側の部分における外周面の外径Eが、スペーサ9の外周面の直径よりも大きい場合、又は、これら直径が同じである場合、前記のようなテーパ外周面を形成しないで、外周面の直径が軸方向に沿って同じである直線状のスペーサとすることができる。
また、本発明の軸受装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであっても良い。例えば、前記実施形態では、第一内周面33の内径Aは、取り付け面31の内径Dよりも小さい場合について説明したが、(図示しないが)内径Dを内径Aと同じにしてもよい。
1:軸受装置 2:ケーシング 3:回転軸 5:内周面 6:側壁面 10:外輪ハウジング 11:外輪ハウジングの軸方向側部 12:内周面 15:排出孔 16:外周面 17:端面 20:転がり軸受 22:外輪 23:内輪 24:玉(転動体) 26:外輪の内周面 31:取り付け面 32:円筒面 33:第一内周面 34:第二内周面 35:円筒底面 36:テーパ面 50:環状空間 A:第一内周面の内径 B:外輪の内径 C:第二内周面の内径 D:取り付け面の内径 Q軸受空間

Claims (4)

  1. ケーシング内に設けられ軸方向中央の一部に油の排出孔が形成されている円筒形状の外輪ハウジングと、
    前記外輪ハウジングの軸方向両側部それぞれに取り付けられ、外輪、内輪及び転動体を備え当該外輪ハウジングの径方向内側にある回転軸を回転自在に支持する転がり軸受と、
    を有し、
    前記ケーシングの内周面と前記外輪ハウジングの外周面との間に供給された油が、当該外輪ハウジングの軸方向の端面と前記ケーシング内の側壁面との間を経て前記転がり軸受内に供給され、この転がり軸受を通過した油が、軸方向両側の前記転がり軸受間に形成されている環状空間から前記排出孔を通じて排出される軸受装置であって、
    前記外輪ハウジングの内周面は、前記外輪を取り付けるために軸方向両側部に設けられている環状の取り付け面と、これら取り付け面の間に設けられ前記環状空間の外周面を構成する円筒面と、を有し、
    前記円筒面は、前記外輪の内径よりも大きな内径を有している軸方向両側の第一内周面と、この第一内周面の内径よりも大きな内径を有し前記環状空間を径方向外側へ拡大させている軸方向中央側の第二内周面と、を有することを特徴とする軸受装置。
  2. 前記第二内周面は、軸方向中央に位置していると共に前記排出孔が開口している円筒底面と、この円筒底面と軸方向両側の前記第一内周面とを繋げているテーパ面とを有している請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記第一内周面の内径は、前記取り付け面の内径よりも小さい請求項1又は2に記載の軸受装置。
  4. 前記第一内周面及び前記第二内周面は、前記回転軸の外周面又は前記回転軸の径方向外側に設けられている円筒体の外周面と対面している請求項1〜3のいずれか一項に記載の軸受装置。
JP2012205509A 2012-09-19 2012-09-19 軸受装置 Expired - Fee Related JP6074966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205509A JP6074966B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205509A JP6074966B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058936A true JP2014058936A (ja) 2014-04-03
JP6074966B2 JP6074966B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50615614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205509A Expired - Fee Related JP6074966B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6074966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186524A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109185344A (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 贵州元诚实业有限公司 一种轴承装置及应用于轴承装置的供油方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147434U (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 石川島播磨重工業株式会社 過給機の軸受装置
JPS6235195U (ja) * 1985-08-22 1987-03-02
DE202004017194U1 (de) * 2004-11-03 2006-03-16 Ab Skf Lagerung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147434U (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 石川島播磨重工業株式会社 過給機の軸受装置
JPS6235195U (ja) * 1985-08-22 1987-03-02
DE202004017194U1 (de) * 2004-11-03 2006-03-16 Ab Skf Lagerung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186524A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
CN106460653A (zh) * 2014-06-02 2017-02-22 株式会社Ihi 轴承构造及增压器
JPWO2015186524A1 (ja) * 2014-06-02 2017-04-20 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
CN106460653B (zh) * 2014-06-02 2019-02-22 株式会社Ihi 轴承构造及增压器
US10316691B2 (en) 2014-06-02 2019-06-11 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
JP6074966B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250923B2 (ja) 軸受装置
JP4797920B2 (ja) 過給機
JP6070232B2 (ja) 過給機
JP2012193709A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP2009079628A (ja) 転がり軸受装置及びこれを用いた過給機
WO2017046842A1 (ja) ターボチャージャ
JP2008128042A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP2016037987A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP6079057B2 (ja) ターボチャージャー用転がり軸受装置
JP2009127437A (ja) 過給機
JP6410006B2 (ja) ティルティングパッド軸受及びターボ圧縮機
JP6074966B2 (ja) 軸受装置
JP2017150339A (ja) インペラ背面冷却構造及び過給機
JP5895604B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP6048195B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2014125921A (ja) ターボチャージャ用玉軸受ユニット
JP6079058B2 (ja) ターボチャージャー用転がり軸受装置
JP5569114B2 (ja) 過給機
JP2009121274A (ja) 過給機
JP4821764B2 (ja) 過給機
JP6539507B2 (ja) 軸受ユニット
JP2016113937A (ja) ターボチャージャ用軸受機構
JP2011137395A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2016008600A (ja) 軸受機構および過給機
JP2014125920A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees