JP2014054509A - マスク - Google Patents

マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2014054509A
JP2014054509A JP2012287902A JP2012287902A JP2014054509A JP 2014054509 A JP2014054509 A JP 2014054509A JP 2012287902 A JP2012287902 A JP 2012287902A JP 2012287902 A JP2012287902 A JP 2012287902A JP 2014054509 A JP2014054509 A JP 2014054509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
mask
fabric sheet
sheet
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012287902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068135B2 (ja
Inventor
Ryuichi Kamiyama
龍一 神山
Akira Shibata
彰 柴田
Hidesuke Takeda
英輔 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2012287902A priority Critical patent/JP6068135B2/ja
Priority to KR1020157004245A priority patent/KR102078070B1/ko
Priority to CN201380042184.1A priority patent/CN104519966B/zh
Priority to PCT/JP2013/071062 priority patent/WO2014024805A1/ja
Publication of JP2014054509A publication Critical patent/JP2014054509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068135B2 publication Critical patent/JP6068135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1107Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape
    • A41D13/1115Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a horizontal pleated pocket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/08Inhaling devices inserted into the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/08Inhaling devices inserted into the nose
    • A61M15/085Fixing means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment

Abstract

【課題】捕集性を高めながら通気性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】マスク本体部20は、内側不織布シート30、香料含有不織布シート40、外側不織布シート40、被覆シート60により構成されている。マスク着用時には、内側不織布シート30が着用者側に配置される。香料含有不織布シート40は、香りを含有するマイクロカプセルが含まれている。内側不織布シート30は、外側不織布シート40より通気性が高く(通気抵抗が低く)設定されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、着用者の顔に装着されるマスクの構造技術に関する。
従来、例えば、下記特許文献には、メントールを含有させた微多孔性中空繊維からなる繊維状物質を有するマスクが開示されている。
特開昭63−209666号公報
ここで、マスクの捕集性(例えば、バクテリア飛沫ろ過効率(BFE))を高めるためには、マスクの外側に配置される外側不織布シートの通気性を低くする(通気抵抗を大きくする)必要がある。一方、外側不織布シートの通気性を低くすると、着用者は息苦しさを感じる。このため、マスクの捕集性と通気性の両方を高いレベルで両立させることができる外側不織布シートの開発が進められている。本発明者らは、外側不織布シートの開発と並行して、着用者側に配置される内側不織布シートについても検討した結果、内側不織布シートの通気性を、外側不織布シートの通気性より高めることにより、香料から発生する香りが着用者の鼻孔粘膜に達し易くなり、息苦しさを感じ難くなることを見出した。
したがって、本願発明は、マスクの捕集性と通気性を高いレベルで両立させることができる新規な技術を提供することを目的とする。
本発明は、着用者の少なくとも口と鼻を覆うマスク本体部を備えている。なお、一般的には、マスク本体部を装着する装着部材が設けられる。装着部材としては、例えば、着用者の耳に引っ掛けられる耳掛け部、着用者の頭部に掛け回されるヘッドバンド部等が用いられる。マスク本体部は、内側不織布シートと、外側不織布シートと、内側不織布シートと外側不織布シートの間に設けられている香料含有不織布シートを有し、マスク着用時に、内側不織布シートが着用者側に配置されるように積層されている。
香料含有不織布シートは、香料を含有するマイクロカプセルを含んでいる。マイクロカプセルとしては、手でたたく、手でもむ等の外力を加えることによって容易に破壊することができるカプセルが用いられる。香料としては、種々の香料を用いることができる。例えば、鼻炎、アレルギー等によるくしゃみ、鼻汁、鼻づまりに対して有効であるとされているメントールを用いることができる。
そして、内側不織布シートの通気性が、外側不織布シートの通気性より高く(通気抵抗が小さく)なるように設定されている。なお、外側不織布シートの通気性は、マスクの捕集性が低下しない範囲内で高められる。
本発明では、内側不織布シートの通気性が外側不織布シートの通気性より高く設定されているため、香料含有不織布シートに含まれているマイクロカプセルの破壊によって発生する香りが、着用者の鼻孔粘膜に達し易くなり、着用者は息苦しさを感じ難くなる。
本発明の異なる形態では、外側不織布シートは、平均繊維径が1〜3μm、目付が2〜5g/mであり、エレクトレット化された不織布シートとして構成されている。
本形態では、マスクの捕集性および通気性を高いレベルで両立させたマスクを容易に得ることができる。
本発明の他の異なる形態では、内側不織布シートと香料含有不織布シートとの間の摩擦抵抗が、内側不織布シートと外側不織布シートとの間の摩擦抵抗より小さい。摩擦抵抗は、例えば、内側不織布シートに含まれる素材等を選択することによって変化させることができる。
本形態では、手でもむ等によってマスク本体部に外力を加えた時に、香料含有不織布シートに含まれているマイクロカプセルのうち、内側不織布シートと面する領域に存在するマイクロカプセルが破壊され易くなる。
本発明の他の異なる形態では、香料含有不織布シートは、不織布シートと、不織布シートの、内側不織布シートと面する領域に塗布されている、香料を含有するマイクロカプセルにより構成されている。
本形態では、マイクロカプセルが、内側不織布シートと面する領域に配置されているため、香料から発生する香りが着用者の鼻孔粘膜に達し易くなる。
なお、本形態の構成と、前述した、内側不織布シートと香料含有不織布シートとの間の摩擦抵抗が、内側不織布シートと外側不織布シートとの間の摩擦抵抗より小さい構成とを組み合わせることにより、より優位な効果が発生する。すなわち、マイクロカプセルを破壊し易くすることができるとともに、破壊し易い位置にマイクロカプセルを配置することができる。
本発明の他の異なる形態では、マスク本体部は、内側不織布シート、香料含有不織布シートおよび外側不織布シートが接合されている上側接合領域と下側接合領域を有している。そして、マスク本体部の上側接合領域および下側接合領域では、香料含有不織布にマイクロカプセルが含まれていない。
本形態では、上側接合部および下側接合部が形成されるときに、香料を含有しているマイクロカプセルが意図しないで破壊されるのを防止することができる。
本発明の他の異なる形態では、マスク本体部の上側において折り返されている内側不織布シートの上側折り返し部分によって、上側接合領域が規定されている。また、マスク本体部の下側において折り返されている下側折り返し部分によって下側接合領域が規定されている。
本形態では、上側接合領域および下側接合領域を容易に規定することができ、香料含有シートに香料を含有するマイクロカプセルを埋め込む作業を容易に行うことができる。
本発明の他の異なる形態では、マスク本体部は、マスク製造中にニップロールによって押圧される押圧領域を有している。そして、マスク本体部の押圧領域では、香料含有不織布にマイクロカプセルが含まれていない。
本形態では、マスク製造工程おいて、ニップロールに押圧されるときに、香料を含有しているマイクロカプセルが意図しないで破壊されるのを防止することができる。
本発明の異なる形態では、マスク本体部は、右側耳掛け部が右側接合部によって接合される右側接合領域および左側耳掛け部が左側接合部によって接合される左側接合領域を有している。そして、マスク本体部の右側接合領域および左側接合領域では、香料含有不織布シートにはマイクロカプセルが含まれていない。
本形態では、右側側接合部および左側接合部が形成されるときに、香料を含有しているマイクロカプセルが意図しないで破壊されるのを防止することができる。
本発明の異なる形態では、マスク本体部は、左右方向に延びている複数のプリーツを有し、マスク着用時に立体状となるように構成されている。
本形態では、マスク着用時に、上下方向の中央のプリーツが着用者の顔から離れている位置に配置される。これにより、香料を含有したマイクロカプセルが着用者の肌に直接に接触するのを防止することができる。
本発明のマスクでは、マスクの捕集性と通気性を高いレベルで両立させることができる。
一実施の形態の非着用状態を日着用面側から見た図である。 一実施の形態のマスクの非着用状態を着用面側から見た図である。 一実施の形態のマスクの着用状態を着用面側から見た図である。 非着用時におけるマスク本体部の状態を示す図である。 着用時におけるマスク本体部の状態を示す図である。 一実施の形態のマスクを製造する製造装置の概略構成図である。 図1のVII−VII線断面図である。 接合領域を説明する図である。 押圧領域を説明する図である。
本発明のマスクの一実施の形態10を、図1〜図5を参照して説明する。本実施の形態のマスク10は、1回〜数回の使用を想定した使い捨てマスクとして構成されている。
図1は、一実施の形態のマスク10の非着用状態を非着用面20Y側(着用面20Xと反対側の面側)から見た図であり、図2は、一実施の形態のマスク10の非着用状態を着用面20X側から見た図である。図3は、一実施の形態のマスク10の着用状態を着用面20X側から見た図である。図4は、非着用時におけるマスク本体部20の状態を示す図であり、図5は、着用時におけるマスク本体部20の状態を示す図である。
本明細書で用いられている「方向」は、以下のように定められている。
「第1の方向X」は、マスク本体部20の長手方向(幅方向)を表し、マスク着用状態において、着用者の左右方向に対応する(「左右方向」という)。「右側「および「左側」という記載は、着用状態において、着用者側から見て「右側」および「左側」を表している。
また、「第2の方向Y」は、マスク本体部20の長手方向に交差する方向(高さ方向)を表し、マスク着用状態において、着用者の上下方向に対応する(「上下方向」という)。「上側「および「下側」という記載は、着用状態において、着用者側から見て「上側」および「下側」を表している。
また、「第3の方向Z」は、マスク本体部20の前後方向を表し、マスク着用状態において、着用者の前後方向に対応する(「前後方向」という)。
図1、図2に示されているように、本実施の形態のマスク10は、マスク本体部20、左側耳掛け部70、右側耳掛け部80により構成されている。マスク本体部20は、着用者の口や鼻を覆う部材である。左側耳掛け部70および右側耳掛け部80は、着用者の左耳および右耳に掛けられる部材である。
マスク本体部20は、第1の方向X(左右方向)に沿って延びている複数の襞(プリーツ)を有し、プリーツタイプのマスク本体部として形成されている。本実施の形態では、図4に示されているように、上辺20a、下辺20b、左辺20c、右辺20dにより方形に形成されているシート片が、上辺20aおよび下辺20bに平行な(第1の方向Xに平行な)複数の折り返し線21a〜21jに沿って順次折り返されている。これにより、第1の方向Xに沿って延びる複数の襞20B〜20Jが、第2の方向Y(上下方向)に沿って配置されている。
なお、折り返し線21aに沿って折り返された折り返し片20Aと襞20Bによって保形部90が保持される。保形部90は、マスク着用時に、マスク本体部20の上端部を着用者の顔の凹凸形状に対応させることによって、マスク本体部20と着用者の顔との間の隙間を減少させるものである。保形部90は、折り曲げが容易であり、また、折り曲げた形状を維持する剛性を有するのが好ましい。保形部90としては、例えば、合成樹脂あるいは金属等によって形成された薄板が用いられる。本実施の形態では、保形部90は、図1に示されているように、折り返し片20Aと襞20Bを、破線で示されている上側接合部24と、黒丸で示されている接合部で接合することによって。保形部90を保持している。
また、折り返し線21jによって折り返された折り返し片20Kは、下側接合部25によって、襞20Jと接合されている。
マスク本体部20において、上側接合部24より上側の領域26A(例えば、上側接合部24のうち最も下側の接合部24aより上側の領域)が、本発明の「上側接合領域」に対応する。上側接合領域26Aは、折り返し片20Aによって規定することもできる。また、下側接合部25より下側の領域26C(例えば、下側接合部25のうち最も上側の接合部25aより下側の領域)が、本発明の「下側接合領域」に対応する。下側接合領域26Bは、折り返し片20Kによって規定することもできる。上側領域26Aと下側領域26Bの間の領域26Cが、本発明の「香料含有領域」に対応する。上側接合領域26A、下側接合領域26C、香料含有領域26Bについては、図7を参照。
隣接する襞は、第1の方向Xに沿った両端部において、後述する左側接合部22および右側接合部23によって接合されている。
本実施の形態では、左側耳掛け部70および右側耳掛け部80は、別体に形成され、マスク本体部20の着用面20X上に配置された状態で、マスク本体部20に接合されている。なお、マスク本体部20と左側耳掛け部70および右側耳掛け部80を一体に形成することもできる。例えば、1つのシート片を折り返すことによって、マスク本体部20と左側耳掛け部70および右側耳掛け部80が接続されたマスク10を形成することができる。
左側耳掛け部70および右側耳掛け部80は、シート片により形成される。左側耳掛け部70および右側耳掛け部80を形成するシート片としては、伸縮性が高い不織布シートを用いるのが好ましい。例えば、繊維径が21μm、目付が73〜77g/m、通気抵抗値が0.04822kPa・s/mのPP(ポリプロピレン)/ウレタン不織布シートが用いられる。
左側耳掛け部70は、基部71と、基部71から延び、開口70aを形成する縁部(耳掛け部)73を有している。基部71は、第2の方向Yに沿って延びている。左側耳掛け部70は、マスク本体部20の着用面20X上に、第1の方向Xに沿った左側に配置されている。そして、左側耳掛け部70の基部71の一部が、左側接合部22によってマスク本体部20に接合されている。
右側耳掛け部80は、左側耳掛け部70と同様に、基部81と、基部81から延び、開口80aを形成する縁部(耳掛け部)82を有している。基部81は、第2の方向Yに沿って延びている。右側耳掛け部80は、マスク本体部20の着用面20X上に、第1の方向Xに沿った右側に配置されている。そして、右側耳掛け部80の基部81の一部が、右側接合部23によってマスク本体部20に接合されている。
マスク本体部20において、左側接合部22より左側の領域28Aが、本発明の「左側接合領域」に対応する。左側接合領域は、左側耳掛け部70の基部71によって規定することもできる。また、右側接合部23より右側の領域28Bが、本発明の「右側接合領域」に対応する。右側接合領域は、右側耳掛け部80の基部81によって規定することもできる。
次に、本実施の形態のマスク10を着用する動作を説明する。
図1、図2に示されている状態で、第2の方向Yに沿った両端の襞20B、20Jの中央部を第2の方向Yに沿って引っ張る。これにより、マスク本体部20は、図5に示されているように、襞20B〜20Jの第1の方向Xに沿った中央部が、第2の方向Yに沿って拡開する。同時に、中央の襞20Fと両端の襞20Bおよび20Jとの間の第3の方向Z(前後方向)に沿った間隔が大きくなる。すなわち、マスク本体部20は、立体状となる。
また、図3に示されているように、左側耳掛け部70および右側耳掛け部80を、第1の方向X(左右方向)に折り返す。すなわち、左側耳掛け部70の縁部72を、第1の方向Xに沿って左側に折り返す。これにより、左側耳掛け部70の、左側接合部22より縁部72側の部分が、左側接合部22の箇所で折り返される。また、右側耳掛け部80の縁部82を、第1の方向Xに沿って右側に折り返す。これにより、右側耳掛け部80の、右側接合部23より縁部82側の部分が、右側接合部23の箇所で折り返される。
そして、左側耳掛け部70の開口70aを着用者の左耳に掛け、右側耳掛け部80の開口80aを着用者の右耳に掛ける。
この時、左側接合部22が、左側耳掛け部70の、折り返された部分の一部によって覆われる。また、右側接合部23が、右側耳掛け部80の、折り返された部分の一部によって覆われる。これにより、マスク着用時に、着用者の肌に左側接合部22および右側接合部23が直接に接触するのを防止することができる。
なお、香りを発生させる場合には、マスク10を着用する前に、マスク本体部10を手でもむ等によって外力を加え、後述する香料含有不織布シート40に含まれているマイクロカプセルを破壊する。
次に、マスク本体部20の構成を、図7を参照して説明する。図7は、図1のVII−VII線断面図である。なお、図7では、説明を簡略化するため、マスク本体部20の襞20B〜20Jは図示していない。
マスク本体部20は、内側不織布シート30、香料が含まれている香料含有不織布シート40、フィルタとして作用する外側不織布シート(フィルタ用不織布シート)50、被覆シート60が積層されて構成されている。なお、マスク着用時には、内側不織布シート30が着用者側に配置され、被覆シート60が着用者と反対側に配置される。
香料含有不織布シート40としては、繊維径が20.5μm、目付が22.5〜27.5g/mのPP(ポリプロピレン)スパンボンド不織布シートが用いられ、香料を含有するマイクロカプセルが含まれている。マイクロカプセルとしては、手でたたく、手でもむ等の外力を加えることによって容易に破壊することができるカプセルが用いられる。香料としては、種々の香料を用いることができる。例えば、鼻炎、アレルギー等によるくしゃみ、鼻汁、鼻づまりに対して有効であるとされているメントールを用いることができる。
外側不織布シート50としては、ポリプロピレン繊維を含み、エレクトレット化(エレクトレット処理)された不織布シートが用いられる。このエレクトレット化によって、ポリプロピレン繊維表面に所定量の正電荷或いは負電荷を与えて分極させた誘電状態が形成されることとなる。すなわち、ポリプロピレン繊維を含む不織布シートに対し所望のエレクトレット化が可能となる。この外側不織布シート50として、典型的にはメルトブロー法(「メルトブローン法」ともいう)により製造されたメルトブロー不織布シート(「メルトブローン不織布シート」ともいう)を用いることができ、更にはその平均繊維径が1〜3μm、目付が2〜5g/m、目付が2.7g/mw、通気抵抗値が0.124kPa・s/mのものを用いることができる。この場合の外側不織布シート50は、ポリプロピレン繊維を少なくとも含む不織布シートがエレクトレット化されたものであって、当該不織布シートはポリプロピレン繊維のみによって構成されてもよいし、或いはポリプロピレン繊維に加えて更なる繊維、例えばポリエチレン繊維が付加されたものとして構成されてもよい。
被覆不織布シート60としては、外側不織布シート60と同様に、ポリプロピレン繊維を含み、エレクトレット化された不織布シートが用いられる。この被覆不織布シート60のエレクトレット化処理は、外側不織布シート50と併せて、或いは外側不織布シート50と独立して適宜行なうことが可能である。この被覆不織布シート60として、典型的にはスパンレース法により製造されたスパンレース不織布シート、エアスルー法により製造されたエアスルー不織布シート、スパンボンド法により製造されたスパンボンド不織布シート、或いはニードルパンチ法により製造されたニードルパンチ不織布シートを用いることができ、更にはその平均繊維径が15〜30μm、目付が18〜50g/mのものを用いるのが好ましい。この場合の被覆不織布シート60は、ポリプロピレン繊維を少なくとも含む不織布シートがエレクトレット化されたものであって、当該不織布シートはポリプロピレン繊維のみによって構成されてもよいし、或いはポリプロピレン繊維に加えて更なる繊維、例えばポリエチレン繊維が付加されたものとして構成されてもよい。
内側不織布シート30としては、外側不織布シート50および被覆不織布シート60とは異なり、エレクトレット化されていない不織布シートが用いられる。内側織布シート30として、典型的にはポリエチレンテレフタレート繊維及びポリエチレン繊維を含み、加圧ロールによるポイントボンド加工がなされた低密度のポイントボンド不織布シート(例えば、繊維径が15.412μm、目付が30g/m、通気抵抗値が0.0533kPa・s/m、厚みないし嵩が0.20mm以上の不織布シート)を用いるのが好ましい。着用者の顔面(肌)に直に触れるこのような構成の内側不織布シート30は、肌触りの良い不織布シートとして好適に用いられる。なお、必要に応じては、内側不織布シート30として、エレクトレット化されたポリプロピレン製の不織布シートを用いることもできる。
本発明者らは、本実施の形態のマスク本体部20の通気性および捕集性を確認するための定量的な性能評価を実施した。この評価に際しては、通気性評価に関する通気度[cc/cm/sec]と、捕集性評価に関する捕集効率[%]を測定した。通気度の測定に関しては、既知のフラジール型試験機を用い、予め規定された所定条件下において各評価片を通過する空気量[cc/cm/sec]を測定した。また、捕集効率の測定に関しては、ASTM F2101に規定される試験方法に基づいてバクテリア飛沫ろ過効率(BFE)[%]を測定した。
評価結果から、外側不織布シート50に関しては、その平均繊維径を被覆不織布シート60よりも小さい1〜3μmとし、またその目付を被覆不織布シート60よりも小さい2〜5g/mとすることによって、通気度が70[cc/cm/sec]となるレベルまでマスク通気性を高め、且つ捕集効率の基準値が90[%]となるレベルまでマスク捕集性を高めることが可能であることが確認された。
被覆不織布シート60に関しては、その平均繊維径を外側不織布シート50よりも大きい15〜30μmとし、またその目付を外側不織布シート50よりも大きい18〜50g/mとすることによって、通気度が70[cc/cm/sec]となるレベルまでマスク通気性を高め、且つ捕集効率の基準値が90[%]となるレベルまでマスク捕集性を高めることが可能であることが確認された。
以上のように、本実施の形態のマスク10は、平均繊維径が1〜3μm、目付が2〜5g/mのエレクトレット化された不織布シートを外側不織布シート50として用い、且つ平均繊維径が15〜30μm、目付が18〜50g/mのエレクトレット化された不織布シートを被覆不織布シート60として用いることによって、マスク通気性およびマスク捕集性を高いレベルで両立させたマスク構造を実現することができる。また、必要に応じては、平均繊維径が1〜3μmで、目付が2〜5g/mのエレクトレット化された不織布シートを外側不織布シート50としたうえで、その平均繊維径および目付がいずれも前記の数値範囲(平均繊維径:1〜3μm、目付:2〜5g/m)を上回るエレクトレット化された不織布シートを被覆不織布シート60として採用することが可能である。この場合には、エレクトレット化される外側不織布シート50の平均繊維径及び目付を抑えることでマスク捕集性を高めることができる一方、エレクトレット化される被覆不織布シート60の平均繊維径および目付を相対的に上げることで、マスク通気性を確保することができる。
また、本実施の形態では、外側不織布シート50および第2の繊維シート14の不織布シートを、ポリオレフィン系繊維のうちポリプロピレン繊維を用いて構成しているため、エレクトレット化処理をとりわけ容易に行なうことが可能であるとともに、コスト面に優れた安価なマスクが提供される。なお、必要に応じては、ポリプロピレン繊維以外のポリオレフィン系繊維、例えばポリエチレン繊維やポリ1−ブテン繊維等を用いて外側不織布シート50および被覆不織布シート60を構成してもよい。
なお、上記の実施の形態では、マスク本体部20が、内側不織布シート30、香料含有不織布シート40、外側不織布シート50および被覆不織布シート60を備えるマスクについて記載したが、本発明は、マスク本体部が、少なくとも内側不織布シート30、香料含有不織布シート40および外側不織布シート50を備えていればよい。
ここで、本実施の形態では、内側不織布シート30と香料含有不織布シート40との間の摩擦抵抗が、香料含有不織布シート40と外側不織布シート50との間の摩擦抵抗より小さく設定されている。これにより、手でもむ等によってマスク本体部20に外力を加えた時に、香料含有不織布シート40に含まれているマイクロカプセルのうち、内側不織布シート30と面する領域に配置されているマイクロカプセルが破壊されやすくなる。
本実施の形態では、肌触りを向上させるためのシルクプロテインを、シリコンを含む接着剤を用いて、内側不織布シート30に含有させることによって、内側不織布シート30と香料含有不織布シート40との間の摩擦抵抗を低下させている。
なお、内側不織布シート30と香料含有不織布シート40との間の摩擦抵抗を低下させる方法としては、これ以外の方法を用いることができる。
また、本実施の形態では、香料を含有するイクロカプセルが、香料含有不織布シート40を構成する不織布シートの、内側不織布シート30と面する領域に塗布されている。
着用者の顔に近い領域にマイクロカプセルが配置されている方が、着用者の顔から遠い領域にマイクロカプセルが配置されている場合に比べて、マイクロカプセルが破壊された時に、香料から発生する香りが着用者の鼻孔粘膜に達し易い。
これにより、本実施の形態は、香りが伝達し易い領域へのマイクロカプセルの配置構成と、香りが伝達し易い領域に配置されたマイクロカプセルの破壊を容易とする構成を備える。
なお、マイクロカプセルは、香料含有不織布シート40を構成する不織布シートに含有させることもできる。
次に、本実施の形態のマスク10を製造する製造装置の概略を図6により説明する。なお、矢印Lは、シートの搬送方向を示している。
ローラ111〜114から送り出される内側不織布シート121、香料含有不織布シート122、外側被覆シート123および被覆不織布シート124は、積層装置130で積層される。
次に、横シール装置140によって、横シール(上側接合部24および下側接合部25)が施される。
次に、プリーツ形成装置150によって、複数の襞(20B〜20J)が形成される。
次に、エンドカット装置160によって、所定の長さ(搬送方向Lに沿った長さ)に切断され、マスク本体部20が形成される。
次に、耳掛け部接合装置170によって、マスク本体部20に左側耳掛け部70および右側耳掛け部80が、それぞれ左側接合部22および右側接合部23によって接合される。
ここで、図7に示されているように、内側不織布シート30は、香料含有不織布シート40、外側被覆シート50および被覆不織布シート60の上側の部分が、内側不織布被覆シート30によって挟まれるように、上側の部分が折り返されている(上側折り返し片20A)。また、香料含有不織布シート40、外側被覆シート50および被覆不織布シート60の下側の部分が、内側不織布被覆シート30によって挟まれるように、内側不織布シート30の下側の部分が折り返されている(下側折り返し片20K)。
そして、横シール装置150によって、上側折り返し片20Aが、香料含有不織布シート40、外側被覆シート50および被覆不織布シート60の上側の部分と上側接合部24によって接合され、また、下側折り返し片20Kが、香料含有不織布シート40、外側被覆シート50および被覆不織布シート60の下側の部分と下側接合部23によって接合され。
この接合時に、香料含有不織布シート40に含まれているマイクロカプセルが破壊されるおそれがある。
したがって、破壊されるおそれがある領域では、マイクロカプセルが香料含有不織布シート40に含まれないように構成するのが好ましい。
例えば、上側接合部24が形成されるマスク本体部20の上側接合領域26A(図7参照)および下側接合部25が形成されるマスク本体部20の下側接合領域26C(図7参照)では、マイクロカプセルが香料含有不織布シート30に含まれず、上側接合領域26Aと下側接合領域26Cの間の領域(マスク本体部20の香料含有領域)26Bに、マイクロカプセルが香料含有不織布シート30に含まれるように構成する。
なお、マスク本体部20の上側接合領域26Aは、上側接合部24より上側の領域、例えば、上側接合部24のうち最も下側に形成される上側接合部24aより上側の領域として規定される。あるいは、上側折り返し片20Aが存在する領域を、上側接合領域26Aとして規定してもよい。
同様に、マスク本体部20の下側接合領域26Bは、下側接合部25より下側の領域、例えば、下側接合部25のうち最も上側に形成される下側接合部25aより下側の領域として規定される。あるいは、下側折り返し片20Kが存在する領域を、下側接合領域26Cとして規定してもよい。
また、耳掛け部接合装置170によって、マスク本体部20に左側耳掛け部70および右側耳掛け部80が、それぞれ左側接合部22および右側接合部23によって接合される時に、香料含有不織布シート40に含まれているマイクロカプセルが破壊されるおそれがある。
したがって、例えば、左側接合部22が形成されるマスク本体部20の左側接合領域28A(図2参照)および右側接合部23が形成されるマスク本体部20の右側接合領域28BC(図7参照)では、マイクロカプセルが香料含有不織布シート30に含まれないように構成するのが好ましい。
なお、マスク本体部20の左側接合領域28Aは、左側接合部22より左側の領域として規定される。あるいは、左側耳掛け部70の基部71が存在する領域を、左側接合領域28Aとして規定してもよい。
同様に、マスク本体部20の右側接合領域28Bは、右側接合部23より右側の領域として規定される。あるいは、右側耳掛け部80の基部81が存在する領域を、右側接合領域28Bとして規定してもよい。
また、図9に示されるように、マスクの製造工程中の搬送ラインにおいて、しわの発生を防止するため、シートを押圧するニップロール180が設けられている。このニップロール180によって押圧される際に、香料含有不織布シート40に含まれているマイクロカプセルが破壊されるおそれがある。
したがって、例えば、マスク本体部20の、ニップロール180によって押圧される押圧領域27Aおよび27Cでは、マイクロカプセルが香料含有不織布シート30に含まれないように構成するのが好ましい。
本願発明は、実施の形態説明した構成に限定されず種々の変更、追加、削除が可能である。
実施の形態で説明した構成は、単独で用いることもできるし、適宜選択した複数を組み合わせて用いることもできる。
なお、本願発明は、香料を含有するマイクロカプセルを含む香料含有不織布シートにより構成されているマスク本体部を有するマスクにおいて、香料含有不織布シートに含まれているマイクロカプセルが意図しない形態で破壊されるのを防止することを目的とする発明として構成することもできる。
この場合、本願発明は、
「着用者の少なくとも口と鼻を覆うマスク本体部を備えるマスクであって、
前記マスク本体部は、内側不織布シートと、外側不織布シートと、前記内側不織布シートと前記外側不織布シートの間に設けられ、香料を含有するマイクロカプセルを含んでいる香料含有不織布シートを有し、マスク着用時に前記内側不織布シートが着用者側に配置される構成であり、
マスク本体部の所定の領域では、前記香料含有不織布に前記マイクロカプセルが含まれていないことを特徴とするマスク。」
さらに、「マスク本体部の所定領域として、前述した、マスク本体部の上側接合領域および下側接合領域、あるいは、マスク本体部の押圧領域、あるいは、マスク本体部の右側接合領域および左側接合領域の少なくとも一つが設定されているマスク。」として構成することができる。
10 マスク
20 マスク本体部
20a〜20d 縁部
20B〜20J 襞(プリーツ)
20X 着用面(裏面)
20Y 非着用面(表面)
21a〜21j 折返し線
22 左側接合部
23 右側接合部
23 上側接合部
24 下側接合部
26A 上側接合領域
26B 香料含有領域
26C 下側接合領域
27A 上側押圧領域
27B 香料含有領域
27C 下側押圧領域
28A 左側接合領域
28B 右側接合領域
70 左側耳掛け部
71 基部
80 右側耳掛け部
81 基部
90 保形部
111〜114 ロール
121 内側不織布シート
122 香料含有不織布シート
123 外側不織布シート
124 被覆シート
130 積層装置
140 横シール装置
150 プリーツ形成装置
160 エンドカット装置
170 耳掛け部接合装置
X 第1の方向(左右方向)
Y 第2の方向(上下方向)
Z 第3の方向(前後方向)

Claims (9)

  1. 着用者の少なくとも口と鼻を覆うマスク本体部を備えるマスクであって、
    前記マスク本体部は、内側不織布シートと、外側不織布シートと、前記内側不織布シートと前記外側不織布シートの間に設けられている香料含有不織布シートを有し、マスク着用時に前記内側不織布シートが着用者側に配置される構成であり、
    前記香料含有不織布シートは、香料を含有するマイクロカプセルを含んでおり、
    前記内側シートは、前記外側不織布シートより通気性が高く設定されていることを特徴とするマスク。
  2. 請求項1に記載のマスクであって、
    外側不織布シートは、平均繊維径が1〜3μm、目付が2〜5g/mであり、エレクトレット化された不織布シートとして構成されていることを特徴とするマスク。
  3. 請求項1または2に記載のマスクであって、
    前記内側不織布シートと前記香料含有不織布シートとの間の摩擦抵抗が、前記香料含有不織布シートと前記外側不織布シートとの間の摩擦抵抗より小さいことを特徴とするマスク。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のマスクであって、
    前記香料含有不織布シートは、不織布シートと、前記不織布シートの、前記内側不織布シートと面する領域に塗布されている前記マイクロカプセルにより構成されていることを特徴とするマスク。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のマスクであって、
    前記マスク本体部は、上側接合領域と下側接合領域を有し、
    前記内側不織布シート、前記香料含有不織布シートおよび前記外側不織布シートは、前記上側接合領域と前記下側接合領域内で接合されており、
    前記マスク本体部の上側接合領域および前記下側接合領域では、前記香料含有不織布に前記マイクロカプセルが含まれていないことを特徴とするマスク。
  6. 請求項5に記載のマスクであって、
    前記内側不織布シートは、前記マスク本体部の上側において折り返されている上側折り返し部分を有しているとともに、前記マスク本体部の下側において折り返されている下側折り返し部分を有しており、
    前記内側不織布シートの前記上側折り返し部分によって前記上側接合領域が規定され、前記内側不織布シートの前記下側折り返し部分によって前記下側接合領域が規定されていることを特徴とするマスク。
  7. 請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載のマスクであって、
    前記マスク本体部は、マスク製造中にニップロールによって押圧される押圧領域を有しており、
    前記マスク本体部の前記押圧領域では、前記香料含有不織布に前記マイクロカプセルが含まれていないことを特徴とするマスク。
  8. 請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載のマスクであって、
    着用者の右耳に掛けられる右側耳掛け部と、着用者の左耳に掛けられる左側耳掛け部を備え、前記右側耳掛け部は、前記マスク本体部の右側接合領域内で前記マスク本体部に接合され、前記左側耳掛け部は、前記マスク本体部の左側接合領域内で前記マスク本体部に接合されており、
    マスク本体部の前記右側接合領域および前記左側接合領域では、前記香料含有不織布シートには前記マイクロカプセルが含まれていないことを特徴とするマスク。
  9. 請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載のマスクであって、
    前記マスク本体部は、左右方向に延びている複数のプリーツを有し、マスク着用時に立体状となるように構成されていることを特徴とするマスク。
JP2012287902A 2012-08-10 2012-12-28 マスク Active JP6068135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287902A JP6068135B2 (ja) 2012-08-10 2012-12-28 マスク
KR1020157004245A KR102078070B1 (ko) 2012-08-10 2013-08-02 마스크
CN201380042184.1A CN104519966B (zh) 2012-08-10 2013-08-02 口罩
PCT/JP2013/071062 WO2014024805A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-02 マスク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179050 2012-08-10
JP2012179050 2012-08-10
JP2012287902A JP6068135B2 (ja) 2012-08-10 2012-12-28 マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054509A true JP2014054509A (ja) 2014-03-27
JP6068135B2 JP6068135B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50068034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287902A Active JP6068135B2 (ja) 2012-08-10 2012-12-28 マスク

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6068135B2 (ja)
KR (1) KR102078070B1 (ja)
CN (1) CN104519966B (ja)
WO (1) WO2014024805A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223302A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのマスク
KR101585517B1 (ko) 2015-09-15 2016-01-14 이창복 보건용 마스크
JP2018066107A (ja) * 2018-01-18 2018-04-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのマスク
JPWO2021200080A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07
JP7477429B2 (ja) 2020-11-09 2024-05-01 理 伊藤 マスクの製造装置及びマスクの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105617555B (zh) * 2016-01-23 2018-11-02 汕头大学医学院第一附属医院 一种能够释放水份及氧气的管道式防窒息急救口罩
CN105617554B (zh) * 2016-01-23 2019-04-12 汕头大学医学院第一附属医院 一种能够释放水份及氧气的颗粒式防窒息急救口罩
KR101843899B1 (ko) * 2017-10-20 2018-03-30 주식회사 에이피엠엔지니어링 마스크 테스트 수단 결합 장치
KR102541052B1 (ko) * 2017-12-01 2023-06-08 주식회사 엘지생활건강 마스크
CA3151352A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Victoria BRIDEWELL Nonwoven water-soluble composite structure
JP7386756B2 (ja) * 2020-05-29 2023-11-27 大王製紙株式会社 マスク
KR102387116B1 (ko) 2021-03-02 2022-04-15 친환경대한민국 주식회사 와이어리스 보건 의료 마스크 및 그 제조방법
CN113091987B (zh) * 2021-03-29 2022-02-22 山东大学 柔性微胶囊驻极体传感器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889591A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Sanemu Package Kk マスク及びマスクの芳香調整方法
JP2005169105A (ja) * 2003-03-28 2005-06-30 Daikin Ind Ltd マスク用有害物質除去材を備えたマスク、及び、そのマスク用有害物質除去材の保管方法
JP2008017957A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aroma Space:Kk 芳香発生マスクの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209666A (ja) 1987-02-27 1988-08-31 帝三製薬株式会社 メント−ル含有マスク
CA2080247A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-27 Stephen N. Mcewen Pump mounting apparatus for filtration system
JP2004215793A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Rohto Pharmaceut Co Ltd マスクの使用方法
CN2661235Y (zh) * 2003-10-16 2004-12-08 宣德医材科技股份有限公司 具有香囊的口罩
CN2708943Y (zh) * 2004-04-07 2005-07-13 遂昌县文照竹炭有限公司 光触媒抗菌医用防护口罩
CN201235156Y (zh) * 2008-02-28 2009-05-13 邢迁 辅助预防和治疗心脏疾病的口罩
JP3150339U (ja) * 2009-02-25 2009-05-07 玉川衛材株式会社 マスク用液剤含浸シート及びマスク
JP5436262B2 (ja) * 2010-02-19 2014-03-05 ユニ・チャーム株式会社 マスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889591A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Sanemu Package Kk マスク及びマスクの芳香調整方法
JP2005169105A (ja) * 2003-03-28 2005-06-30 Daikin Ind Ltd マスク用有害物質除去材を備えたマスク、及び、そのマスク用有害物質除去材の保管方法
JP2008017957A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aroma Space:Kk 芳香発生マスクの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223302A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのマスク
KR101585517B1 (ko) 2015-09-15 2016-01-14 이창복 보건용 마스크
JP2018066107A (ja) * 2018-01-18 2018-04-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのマスク
JPWO2021200080A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07
WO2021200080A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 株式会社瑞光 マスク及びその製造方法
JP7293499B2 (ja) 2020-04-03 2023-06-19 株式会社瑞光 マスク及びその製造方法
JP7477429B2 (ja) 2020-11-09 2024-05-01 理 伊藤 マスクの製造装置及びマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150042212A (ko) 2015-04-20
KR102078070B1 (ko) 2020-02-17
CN104519966A (zh) 2015-04-15
JP6068135B2 (ja) 2017-01-25
WO2014024805A1 (ja) 2014-02-13
CN104519966B (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068135B2 (ja) マスク
JP3188156U (ja) 衛生マスク
JP5072708B2 (ja) マスク
JP5175789B2 (ja) 衛生マスク用複合不織布及びその製造方法
JP4594180B2 (ja) マスク
TW201402171A (zh) 順形面罩
JP2007021031A (ja) 立体マスク
JP3212967U (ja) マスク
JP2007021025A5 (ja)
WO2017110943A1 (ja) マスク
JP2014223227A (ja) プリーツ型衛生マスク
JP4594181B2 (ja) マスク
JP5038938B2 (ja) 衛生マスク
JP2009106468A (ja) 衛生マスクおよびその基材
JP2008054767A (ja) 衛生マスク
JP3212966U (ja) マスク
JP6188406B2 (ja) 使い捨てマスク
JP2007000276A (ja) 衛生マスク
JP2007021026A (ja) マスク
JP6245927B2 (ja) マスク
JP2020183586A (ja) マスク
JP2007021032A (ja) マスク
JP2007021032A5 (ja)
JP6293340B1 (ja) マスク
JP3235192U (ja) マスク用シート及びこれを備えるマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250