JP2014053279A - バッテリーシステム - Google Patents

バッテリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014053279A
JP2014053279A JP2012253632A JP2012253632A JP2014053279A JP 2014053279 A JP2014053279 A JP 2014053279A JP 2012253632 A JP2012253632 A JP 2012253632A JP 2012253632 A JP2012253632 A JP 2012253632A JP 2014053279 A JP2014053279 A JP 2014053279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
flow path
battery
housing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6097058B2 (ja
Inventor
Man Ju Oh
萬 周 呉
Jae Woong Kim
才 熊 金
Jae-Woo Park
宰 佑 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014053279A publication Critical patent/JP2014053279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097058B2 publication Critical patent/JP6097058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6572Peltier elements or thermoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】冷却器内の空気の流れを小さくし、空間の集積度を高めて活用度を高めたバッテリーシステムを提供する。
【解決手段】外部との空気の出入りが遮断された密閉型のハウジングと、ハウジングの内部空間の一側端部に設けられて、中央部で空気を吸入し、側方に吐出する送風機と、ハウジングの内部空間に複数個が直線状に並んで整列され、それらの前後方向を貫通する通気ホールが形成され、通気ホールが送風機の中央部に合わされて吸入流路を形成すると共に、ハウジングの一側内壁と一定距離離れて形成された空間が送風機の吐出側に連通して吐出流路を形成するバッテリーパックと、吐出流路に設けられた熱交換素子と、を含んで構成されている。ハウジング内には、バッテリーパックが複数個直線状に整列してバッテリーパック列を形成し、さらにバッテリーパック列が複数列に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーシステムに関し、より詳しくは車両等に用いられるバッテリーを冷却又は加温することでバッテリーの効率を高めるバッテリーシステムに関するものである。
最近、環境に対する問題として、内燃機関を電気機関で代替しようとする動きが多くの産業分野で発生している。電気機関では、バッテリーがエネルギー源としての役割を担当していて、車両の場合、燃費や耐久性の側面から電気自動車やハイブリッドカーのバッテリーの状態を最適に維持するために、バッテリー温度を最適にすることが必要である。
従来のバッテリー温度管理は、車両の内部あるいは外部から空気を吸入し、この空気をそのまま、あるいは暖めててバッテリーに移送してきたが、このような冷却と加温がなされるようにしたバッテリー冷却・加温構造において、バッテリーハウジングの内部にはバッテリーパックと他の電気装置が多数備えられているため、熱交換のための空気をバッテリーパック内部に限定して流すことができるように吸入部と出口部を別々のダクトにしていた。
また、バッテリーパック周辺でも、吸入部と出口部に合わせて別途の空気流路を設けることから複雑となり、設計空間の制約を伴うなどの問題があった。
一例として、特許文献1では、「ラジアルファンを含んだバッテリーパック」において、バッテリーパックの冷却のために内部にラジアルファンを設置し、冷却空気の流入および流出方向と、数個のバッテリーセル(cell)の間を通過する冷却空気の方向が直角になるようにした構造を提案している。しかし、このような構造によっても冷却器に空気を流す別途の流路とダクトを備えなければならないので空間の効果的活用といった面で劣り、流路が長くて熱損失が大きい問題があった。その他、特許文献2では、バッテリーの積載空間を減らしつつも冷却効率を上げる自動車用のバッテリーパックの提案がなされている。
上記の背景技術として説明した事項は、本発明の背景についての理解を深めるためのものである。
大韓民国特許公開第10−2012−0069274号明細書 特開2011−129505号公報
上記の問題を解決するためになされた本発明の目的は、冷却器内の空気の流れを小さくし、空間の集積度を高めて活用度を高めたバッテリーシステムを提供することにある。
本発明によるバッテリーシステムは、外部との空気の出入りが遮断された密閉型のハウジングと、ハウジングの内部空間の一側端部に設けられて、中央部で空気を吸入し、側方に吐出する送風機と、ハウジングの内部空間に複数個が直線状に並んで整列され、それらの前後方向を貫通する通気ホールが形成され、通気ホールが送風機の中央部に合わされて吸入流路を形成すると共に、ハウジングの一側内壁と一定距離離れて形成された空間が送風機の吐出側に連通して吐出流路を形成するバッテリーパックと、吐出流路に設けられた熱交換素子と、を含んで構成されている。
バッテリーパックは、複数個が直線状に整列してバッテリーパック列を形成し、このバッテリーパック列が複数列に配置され、それぞれのバッテリーパック列の間には、吐出流路が相互に連通しないように隔壁を設けることができる。
送風機は、バッテリーパック列それぞれに対応して設けられ、吐出流路がバッテリーパック列毎に独立して構成することができる。
バッテリーパックは、複数個が直線状に整列してバッテリーパック列を形成し、ハウジングの内部空間にバッテリーパック列が2列で配置され、バッテリーパック列のそれぞれは、対面するハウジングの側端内壁から離れて形成される空間を吐出流路とすることができる。
バッテリーパック列の最前面とハウジングの内壁との間が送風機の形成空間となり、バッテリーパック列の最後面とハウジングの内壁との間が吐出流路の一部となって、バッテリーパック列が独立した吐出流路を有する構成とすることができる。
送風機は、バッテリーパック列から一定距離離れて設置され、その中央部がバッテリーパック列の吸入流路に面すると共に、バッテリーパック列との間に形成された空間には、送風機の縁を囲んで密閉ガイドが設けられて吸入流路と連通した流路とし、さらに密閉ガイドには吐出口が形成されて吐出流路に連通する構成とすることができる。
熱交換素子は、密閉ガイド上に設けられ、吐出口側に寄って位置し、さらに、熱交換素子は、送風機の吐出側に放熱ピンが位置するように設置することができる。そして、熱交換素子には放熱ピンが形成され、放熱ピンの方向が、吐出される空気の方向と同じにすることができる。
バッテリーパックは、複数個が直線状に整列して形成されたバッテリーパック列をハウジングの内部空間に2列にして構成され、バッテリーパック列のそれぞれは、対面するハウジングの側端内壁及び後端内壁から離れて形成される空間を吐出流路とすると共に、バッテリーパック列の最前面とハウジングの内壁との間を送風機の形成空間として吐出流路に連通させ、バッテリーパック列の最後面とハウジングの内壁との間を吐出流路の一部とし、さらに隣接する吐出流路から分離させる隔壁が形成されて、バッテリーパック列にある吐出流路が、隣接するバッテリーパック列の吐出流路から独立して構成することができる。
バッテリーパック列を形成するバッテリーパックは、前後方向に一定距離離し、これにより形成された空間には、吐出流路からの空気の一部が流入するようにエアガイドが設置される構成とすることができる。
上述したような構造からなるバッテリーシステムによれば、バッテリーハウジングに別途のフローダクトやチャンネルが不要で温度調整のための空間と部品が減る効果がある。また、空気の流れを少なくしつつ冷却効率を維持することができる。
本発明のバッテリーシステムの斜視図である。 図1のバッテリーシステムの正面図である。 図1のバッテリーシステムの側断面図である。 図1のバッテリーシステムの平断面図である。
以下、本発明のバッテリーシステムについて、好ましい実施形態を挙げ、添付図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1ないし4には、本発明のバッテリーシステムの一実施形態による構成図を示しており、図1はバッテリーシステムの斜視図、図2はその正面図、図3はその側断面図、図4はその平断面図である。
本発明のバッテリーシステムは、外部と空気の出入りが遮断された密閉型ハウジング100、ハウジング100の内部空間の一側端部に設けられて、中央部で空気を吸入し、側方に吐出する送風機300、ハウジング100の内部空間に設けられたバッテリーパック700、及びハウジング100の内部空間に設けられた熱交換素子500、を含んで構成される。
本発明のバッテリーシステムは、密閉型ハウジング100で構成されて外部と空気の出入りがない構造である。もちろん、完全密閉でなく、製作上一部に隙間があり得るが、基本的には内部にある空気だけでバッテリーの冷却または加温を行っていて、外部との熱出入りを最小にしてエネルギーの効率性を高めている。
ハウジング100の内部空間には、バッテリーパック700が複数個直線状に整列720されて一群のバッテリーパック列740を作り、バッテリーパック700それぞれには前後方向に貫通する通気ホール760が形成されている。通気ホール760は送風機300の中央部と位置を合わせて吸入流路Aを形成し、またバッテリーパック列740がハウジング100の一側内壁と一定距離離していて、そこにできた空間は、送風機300の吐出側に連通されて吐出流路Bを形成している。
バッテリーパック列740は、図に示した例では2列のバッテリーパック列740がハウジング100の内部空間に設置され、バッテリーパック列740の一側端部に送風機300が設置される。図示した実施形態では、前方に送風機300を設置している。送風機300にはファンが備えられ、中央部で空気を吸い込み、側方に排出する形式である。したがって、内部空気を送風機によって吸入流路Aからハウジングの中央部に吸い込み、側方に排出して吐出流路Bを通して循環する構造となっている。
送風機300の一側には熱交換素子500が設けられる。熱交換素子500は、例えばハウジング100に埋め込まれる形式であり、外部では電気の供給を受けて熱を交換し、ハウジング100の内部ではハウジング100内部の空気温度を調節する。このような熱交換素子500は、送風機300の吸入側又は吐出側にあってハウジング100内部の空気が循環する途中で冷却又は加温する。
バッテリーパック700は、複数個が直線状に整列720して一群のバッテリーパック列740を作り、それぞれのバッテリーパック700の通気ホール760が一直線になるようにする。したがって、バッテリーパック列740では、バッテリーパック700の通気ホール760が連続して吸入流路Aを形成し、送風機300の中央部に通じて、送風機300は、吸入流路Aを通して空気を吸入することができる。また、バッテリーパック列740は、ハウジング100の側面内壁及び後端内壁と一定距離離隔して設置され、ここに形成された空間120が、送風機300の吐出側と通じて吐出流路Bを形成する。
したがって、送風機300により吸入流路Aから吸入された空気は、送風機300から吐出流路Bに排出され、バッテリーパック列740の外にある吐出流路Bから再び吸入流路Aに流入して吸入される循環した流れとなる。この流れの途中、図では吐出流路B上に設けられた熱交換素子500により、空気が冷却又は加温され、密閉空間内で温度調整される。これにより、別途のダクトやチャンネルを形成しなくても狭い空間で効果的に温度調整が行われ、空調効率に優れた構造とすることができる。
バッテリーパック列740は、ハウジング100の内部空間に複数列設置され、このとき、バッテリーパック列740の吐出流路Bは、隣接するバッテリーパック列740の吐出流路Bから独立するように隔壁160,170が設けられる。
このように隔壁160,170を設けることで、バッテリーパック列740毎に独立した吸入流路Aと吐出流路Bを有することになり、空気の流れが直線状となり、流動抵抗が減って空調効率が上り、また、それぞれ独立に空調制御することが可能になる。
具体的に図示した実施形態では、バッテリーパック700は、ハウジング100の内部空間に2列のバッテリーパック列740で構成され、それぞれのバッテリーパック列740は、対面するハウジング100の側端内壁及び後端内壁とそれぞれ離れて吐出流路Bを形成している。バッテリーパック列740が2列で構成される場合には、バッテリーパック列740を互いに離して設け、そこにできる空間を吐出流路Bとすることもできる。このように複数のバッテリーパック列740を離すことでできる空間140は、バッテリーパック列740の吐出流路B相互での空気の流動を遮断するために、隔壁160,170が設置される。
送風機300とバッテリーパック列740は一定距離離し、ここにできた空間の縁を密閉ガイド320で囲み、この空間を吸入流路Aと連通し、かつ吐出口322を経て吐出流路Bと連通して吸入流路Aから吐出流路Bへの連絡通路として空気の循環路が形成される。
密閉ガイド320は、送風機300とハウジング100前端の間にあって、一側方には、吐出口322が形成される。吸入流路Aからの空気は、送風機300に流入し、送風機300により側方に送られ、密閉ガイド320にガイドされて吐出口322から吐出流路Bに流れる。
すなわち、バッテリーパック列740の最前面は、ハウジング100の内壁との間が送風機300の形成空間となり、バッテリーパック列740の最後面とハウジング100の内壁との間が吐出流路Bの一部となって、それぞれ吸入流路Aと吐出流路Bを連絡するので、バッテリーパック列740を流れる空気は、バッテリーパック列740内部の吸入流路Aとバッテリーパック列740側面の吐出流路Bだけで流れる。したがって、バッテリーパック列740は、隣接のバッテリーパック列740からは独立している。
熱交換素子500は、好ましくは、密閉ガイド320上で、吐出口322近くに設けられ、放熱ピン520が送風機300の吐出側に位置するようにする。熱交換素子500がこのように設置されることにより、送風機300で吸入された空気は、熱交換素子500により冷却または加温されて吐出流路Bに流されるようになる。一方、熱交換素子500の放熱ピン520が、空気の流れ方向と同じにすることで流動抵抗を減らし、早い流れをで空調効率を上げることができる。
バッテリーパック列740内でのバッテリーパック700の整列720は、前後に一定距離離し、離した空間には、吐出流路Bを流れる空気の一部が流入できるようにエアガイド900を設置することができる。エアガイド900は、バッテリーパック700が相互に離して設置される場合、その間を一部塞いだり全部塞いだりすることが可能である。もしバッテリーパック列740を構成するバッテリーパック700の一部で温度の不均衡が大きい場合には、該当する部分のエアガイド900を開放、あるいは閉鎖することにより吐出流路Bから該当のバッテリーパック700に直接入る空気量を調整して、該当バッテリーパック700を選択的かつ迅速に温度調整して不均衡を改善することができるようになる。すなわち、空調ドアの役割を行うようにすることも可能である。
以上、本発明を、特定の実施形態を挙げ、図示して説明したが、本発明は、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想から外れない限度内で、多様に改良及び変化されることができるということは当業界で通常の知識を有する者において自明なことである。
100:ハウジング
120:(バッテリーパック列とハウジング内壁との間の)空間
140:(隣接するバッテリーパック列間の)空間
160,170:隔壁
300:送風機
320:密閉ガイド
322:吐出口
500:熱交換素子
520:放熱ピン
700:バッテリーパック
720:(バッテリーパック列内でのバッテリーパックの)整列
740:バッテリーパック列
760:通気ホール
900:エアガイド
A:吸入流路
B:吐出流路

Claims (11)

  1. 外部との空気の出入りが遮断された密閉型のハウジングと、
    前記ハウジングの内部空間の一側端部に設けられて、中央部で空気を吸入し、側方に吐出する送風機と、
    前記ハウジングの内部空間に複数個が直線状に並んで整列され、それらの前後方向を貫通する通気ホールが形成され、前記通気ホールが前記送風機の中央部に合わされて吸入流路を形成すると共に、前記ハウジングの一側内壁と一定距離離れて形成された空間が前記送風機の吐出側に連通して吐出流路を形成するバッテリーパックと、
    前記吐出流路に設けられた熱交換素子と、
    を含んでなることを特徴とするバッテリーシステム。
  2. 前記バッテリーパックは、複数個が直線状に整列してバッテリーパック列を形成し、前記バッテリーパック列が複数列に配置され、それぞれの前記バッテリーパック列の間には、前記吐出流路が相互に連通しないように隔壁が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  3. 前記送風機は、前記バッテリーパック列それぞれに対応して設けられ、前記吐出流路が前記バッテリーパック列毎に独立していることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーシステム。
  4. 前記バッテリーパックは、複数個が直線状に整列してバッテリーパック列を形成し、前記ハウジングの内部空間に前記バッテリーパック列が2列で配置され、前記バッテリーパック列のそれぞれは、対面する前記ハウジングの側端内壁から離れて形成される空間を前記吐出流路とすることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  5. 前記バッテリーパック列の最前面と前記ハウジングの内壁との間が前記送風機の形成空間となり、前記バッテリーパック列の最後面と前記ハウジングの内壁との間が前記吐出流路の一部となって、前記バッテリーパック列が独立した前記吐出流路を有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  6. 前記送風機は、前記バッテリーパック列から一定距離離れて設置され、その中央部が前記バッテリーパック列の前記吸入流路に面すると共に、前記バッテリーパック列との間に形成された空間には、前記送風機の縁を囲んで密閉ガイドが設けられて前記吸入流路と連通した流路とし、さらに前記密閉ガイドには吐出口が形成されて前記吐出流路に連通することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  7. 前記熱交換素子は、前記密閉ガイド上に設けられ、前記吐出口側に寄って位置することを特徴とする請求項6に記載のバッテリーシステム。
  8. 前記熱交換素子は、前記送風機の吐出側に放熱ピンが位置するように設置されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  9. 前記熱交換素子には放熱ピンが形成され、前記放熱ピンの方向が、吐出される空気の方向と同じであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  10. 前記バッテリーパックは、複数個が直線状に整列して形成されたバッテリーパック列をハウジングの内部空間に2列にして構成され、前記バッテリーパック列のそれぞれは、対面するハウジングの側端内壁及び後端内壁から離れて形成される空間を吐出流路とすると共に、前記バッテリーパック列の最前面と前記ハウジングの内壁との間を前記送風機の形成空間として前記吐出流路に連通させ、前記バッテリーパック列の最後面と前記ハウジングの内壁との間を前記吐出流路の一部とし、さらに隣接する前記吐出流路から分離させる隔壁が形成されて、前記バッテリーパック列にある前記吐出流路が、隣接する前記バッテリーパック列の前記吐出流路から独立していることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
  11. 前記バッテリーパック列を形成するバッテリーパックは、前後方向に一定距離離し、これにより形成された空間には、前記吐出流路からの空気の一部が流入するようにエアガイドが設置されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーシステム。
JP2012253632A 2012-09-07 2012-11-19 バッテリーシステム Active JP6097058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0099403 2012-09-07
KR20120099403A KR101371739B1 (ko) 2012-09-07 2012-09-07 배터리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053279A true JP2014053279A (ja) 2014-03-20
JP6097058B2 JP6097058B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=50153348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253632A Active JP6097058B2 (ja) 2012-09-07 2012-11-19 バッテリーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9147917B2 (ja)
JP (1) JP6097058B2 (ja)
KR (1) KR101371739B1 (ja)
CN (1) CN103682522B (ja)
DE (1) DE102012222754A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119286A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社デンソー 電池パック
JP2016197502A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社クボタ バッテリパック及び電動作業車両
CN108604654A (zh) * 2016-03-10 2018-09-28 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置
JP2019106301A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック用スペーサ及び電池パック
JP2020030903A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
WO2022097943A1 (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전기 차량용 공냉식 배터리 팩

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282731B2 (ja) * 2014-05-22 2018-02-21 株式会社東芝 電池パックおよび電池装置
US9559393B2 (en) * 2014-09-30 2017-01-31 Johnson Controls Technology Company Battery module thermal management fluid guide assembly
JP6390549B2 (ja) * 2015-08-07 2018-09-19 株式会社デンソー 電池パック
JP6751854B2 (ja) * 2015-09-14 2020-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システム、車両
EP3285328B1 (en) * 2015-10-02 2020-06-03 LG Chem, Ltd. Battery module having improved cooling duct sealing properties
US9966641B2 (en) * 2015-12-29 2018-05-08 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US10608303B2 (en) * 2017-02-08 2020-03-31 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
CN109390512A (zh) * 2017-08-11 2019-02-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池柜
CN109560215B (zh) * 2017-09-25 2021-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR102351291B1 (ko) 2018-03-08 2022-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 온도 편차가 개선된 이차전지의 활성화 공정을 위한 충방전 장치
CN108389994A (zh) * 2018-04-17 2018-08-10 江苏泰霸电源系统有限公司 一种模块化储能电池单元
CN109920950A (zh) * 2019-03-01 2019-06-21 山东理工职业学院 一种新能源汽车电池组用壳体
CN109980321A (zh) * 2019-03-04 2019-07-05 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 车辆和电池装置及其热管理方法
CN110212268A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 中车资阳机车有限公司 一种机车用动力电池集成装置
CN110212269B (zh) * 2019-07-08 2024-02-20 中车资阳机车有限公司 一种机车用风冷动力电池包
CN114342153A (zh) 2019-10-02 2022-04-12 索尤若驱动有限及两合公司 具有带风机的存储器模块组件的能量存储器
CN111244359B (zh) * 2020-03-17 2024-04-16 中车资阳机车有限公司 一种大功率混合动力机车集成式动力电池系统
CN114976372A (zh) * 2021-02-22 2022-08-30 华为数字能源技术有限公司 一种电池储能系统及电动汽车
KR20220168206A (ko) * 2021-06-15 2022-12-23 주식회사 엘지에너지솔루션 온도조절장치를 포함하는 전지팩
US11489229B1 (en) * 2021-12-28 2022-11-01 Beta Air, Llc System for electric aircraft battery venting using a vent conduit
CN114784408B (zh) * 2022-03-16 2023-04-11 广东中科一唯电子技术有限公司 一种用于新能源汽车电池的散热装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283214A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 集合電池
JPH1167178A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造及びこの固定構造によるバッテリ空調方法
JP2002313440A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却装置
US20070248876A1 (en) * 2005-11-03 2007-10-25 Lg Chem , Ltd. Sealed type heat exchanging system of battery pack
JP2010123298A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリー冷却システム
WO2011067697A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Brusa Elektronik Ag Battery having temperature regulation
JP2011116321A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Motors Corp 電池パックの冷却構造
JP2011175875A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toyota Motor Corp バッテリの冷却装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733836A (en) * 1972-01-17 1973-05-22 Melbro Corp Temperature controlled mobile cart
JPH08241702A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nissan Motor Co Ltd バッテリ収納装置
US6455186B1 (en) 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
JP4366100B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
KR100534730B1 (ko) 2003-08-14 2005-12-07 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 트레이 냉각장치
JP4792712B2 (ja) * 2004-06-02 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 電源の冷却装置
KR100853621B1 (ko) 2004-10-26 2008-08-25 주식회사 엘지화학 전지팩의 냉각 시스템
KR100648698B1 (ko) * 2005-03-25 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100932214B1 (ko) 2005-10-14 2009-12-16 주식회사 엘지화학 열전소자를 이용한 전지팩의 열교환 시스템
WO2007047809A2 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Railpower Technologies Corp. Design of a large low maintenance battery pack for a hybrid locomotive
JP5272610B2 (ja) * 2008-09-24 2013-08-28 株式会社デンソー 車載用電池装置
US20100157527A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Ise Corporation High-Power Ultracapacitor Energy Storage Pack and Method of Use
US8974942B2 (en) * 2009-05-18 2015-03-10 Gentherm Incorporated Battery thermal management system including thermoelectric assemblies in thermal communication with a battery
WO2011002921A2 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery system with improved thermal management system
JP5133330B2 (ja) 2009-12-02 2013-01-30 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
CN101752597B (zh) * 2010-01-29 2012-11-21 上海汽车集团股份有限公司 电动汽车动力电池装置
JP5639804B2 (ja) 2010-07-13 2014-12-10 株式会社Screenホールディングス 電池の製造方法、電池、車両および電子機器
KR101850280B1 (ko) * 2010-12-07 2018-05-31 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 자동차를 위한 에너지 저장 시스템
KR101450267B1 (ko) 2010-12-20 2014-10-21 에스케이이노베이션 주식회사 래디얼 팬을 포함한 배터리 팩
US8535104B1 (en) * 2011-04-27 2013-09-17 Brunswick Corporation Marine vessels and cooling systems for marine batteries on marine vessels
CN102255115B (zh) * 2011-06-14 2014-07-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车电池包热管理系统及其热管理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283214A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 集合電池
JPH1167178A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造及びこの固定構造によるバッテリ空調方法
JP2002313440A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却装置
US20070248876A1 (en) * 2005-11-03 2007-10-25 Lg Chem , Ltd. Sealed type heat exchanging system of battery pack
JP2010123298A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリー冷却システム
WO2011067697A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Brusa Elektronik Ag Battery having temperature regulation
JP2011116321A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Mitsubishi Motors Corp 電池パックの冷却構造
JP2011175875A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toyota Motor Corp バッテリの冷却装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119286A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社デンソー 電池パック
JP2016197502A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社クボタ バッテリパック及び電動作業車両
CN108604654A (zh) * 2016-03-10 2018-09-28 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置
CN108604654B (zh) * 2016-03-10 2021-12-10 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置
JP2019106301A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック用スペーサ及び電池パック
JP2020030903A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
JP7042192B2 (ja) 2018-08-20 2022-03-25 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
US11552361B2 (en) 2018-08-20 2023-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery device
WO2022097943A1 (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전기 차량용 공냉식 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP6097058B2 (ja) 2017-03-15
CN103682522B (zh) 2017-11-17
US9147917B2 (en) 2015-09-29
US20140072846A1 (en) 2014-03-13
KR101371739B1 (ko) 2014-03-12
DE102012222754A1 (de) 2014-03-13
CN103682522A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097058B2 (ja) バッテリーシステム
JP6007068B2 (ja) バッテリーシステム
KR101371741B1 (ko) 배터리 시스템
JP6091844B2 (ja) バッテリーシステム
US7642002B2 (en) Device for cooling batteries of an electronically and/or hybrid powered vehicle
JP2019530191A (ja) バッテリモジュール、走行用バッテリパック、及び自動車
JP5031805B2 (ja) 電池構成、およびハイブリッド車
JP4827558B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5198003B2 (ja) バッテリパック構造
KR20120136923A (ko) 전기자동차의 배터리 냉각구조
CA2651139A1 (en) Power supply unit
JP2007172983A (ja) 電池パック
JP2013048083A (ja) 電池用温調機構
US11289754B2 (en) Cooling structure of battery pack
JP2020042982A (ja) 電池パックの冷却構造及び電池パックの排煙構造
JP2016091691A (ja) 車両用バッテリパック
JP6057826B2 (ja) 蓄電装置
KR20150137032A (ko) 자동차 공조 시스템용 공기 분배 어셈블리
KR20140037350A (ko) 차량용 배터리 냉각 장치
KR20120059719A (ko) 전기자동차의 배터리 냉각장치
JP5323102B2 (ja) 電子部品用の冷却装置
JP2017097964A (ja) バッテリ冷却システム
JP7225412B2 (ja) 冷却システム
CN218867220U (zh) 一种风冷储能柜
KR20100061879A (ko) 차량용 배터리 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250