JP2014051993A - 真空断熱材およびその製造方法 - Google Patents

真空断熱材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051993A
JP2014051993A JP2010233649A JP2010233649A JP2014051993A JP 2014051993 A JP2014051993 A JP 2014051993A JP 2010233649 A JP2010233649 A JP 2010233649A JP 2010233649 A JP2010233649 A JP 2010233649A JP 2014051993 A JP2014051993 A JP 2014051993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
vacuum heat
insulating material
fiber sheet
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010233649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618756B2 (ja
Inventor
Toshio Shinoki
俊雄 篠木
Shunkei Suzuki
俊圭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010233649A priority Critical patent/JP5618756B2/ja
Priority to PCT/IB2011/002897 priority patent/WO2012052849A2/ja
Priority to EP11833932.4A priority patent/EP2631524B1/en
Priority to US13/865,753 priority patent/US8911847B2/en
Publication of JP2014051993A publication Critical patent/JP2014051993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618756B2 publication Critical patent/JP5618756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/803Heat insulating elements slab-shaped with vacuum spaces included in the slab
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/029Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/021Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials comprising a single piece or sleeve, e.g. split sleeve, two half sleeves
    • F16L59/024Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials comprising a single piece or sleeve, e.g. split sleeve, two half sleeves composed of two half sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/08Means for preventing radiation, e.g. with metal foil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/22Control of step size; Intermediate stepping, e.g. microstepping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/34Monitoring operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/231Filled with gas other than air; or under vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】真空断熱材を曲げて使用すると、ガラス繊維層などで構成される芯材と芯材を覆う外被材の間に不均一な応力とこの応力によるシワが発生し、芯材の繊維シートの繊維軸方向が真空断熱材の厚さ方向に近づいて断熱性能が低下する場合があった。
【解決手段】この発明に係る真空断熱材は、曲げて使用する真空断熱材の曲げの内側になる芯材の表面に複数の凸型突起を設け、あらかじめ凸型突起を設けておいた芯材を外被材に入れて真空封止される。凸型突起と凸型突起がある面に接する外被材の内側面との接触面積を減らすことよって芯材と外被材との摩擦力を減らすことができ、曲げた場合にも芯材と外被材が局所的に引っかかることなく応力が均一に分散されるので、曲げの内側に局所的に大きなシワが発生することを防止でき、曲げて使用したときに断熱性能の高い真空断熱材を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、非平面を持つ物体を断熱する真空断熱材およびその製造方法に関するものである。
真空断熱材は、従来からのグラスウール断熱材などより熱伝導率を大幅に小さくできるため、省エネ意識の向上とともに断熱材として広く使われるようになってきた。このため、平面形状で使用されるばかりでなく曲面形状においても使用されるようになってきている。その中で、例えば特許文献1に記載されているように、真空断熱材に溝形状または凹凸形状を形成することにより、真空断熱材の立体形状の曲げ成形を容易にしたものがあった。
従来の真空断熱材においては、例えば、コア材を挿入した外包材を真空中で上下から金型にてクランプすることによって、真空断熱材に突起を形成していた(特許文献1)。
特開2007−205530号公報(p3〜p7、図4〜図13)
しかしながら、一般的な真空断熱材においては、グラスウールのような繊維のかたまりでできた芯材が外被材に真空密閉されており、真空断熱材の断熱性能を高くするために、芯材の繊維の向きは真空断熱材の厚さ方向と垂直に近くなるように配置されている。特許文献1に記載された真空断熱材においては、芯材(コア材)を外包材(外被材)で真空密閉しながら突起を形成しているので、突起形成加工により芯材(コア材)の繊維の向きが真空断熱材の厚さ方向に近づく。芯材の繊維の向きが真空断熱材の厚さ方向に近づくと、芯材の繊維を介した熱伝導が増加し、真空断熱材の断熱性能が低下する場合があった。
また、平板形状の真空断熱材を曲げ加工すると、真空断熱材の外側(外周)と内側(内周)との間に周長差が生じ、この周長差を吸収するために曲げの内側の外被材およびこれに隣接する芯材にシワが発生する。芯材に深くて大きなシワが発生すると、曲げる前に真空断熱材の厚さ方向と垂直に向くように配置された芯材の繊維の向きが真空断熱材の厚さ方向に近づき、断熱性能が低下することがあった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、曲げて使用した場合においても断熱性能が高い真空断熱材を得ること、および、曲げて使用しても断熱性能が高い真空断熱材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の真空断熱材は、繊維シートを有し一方の表面に複数の凸型突起が形成された芯材を外被材で真空密閉して形成されたものである。
また、本発明の真空断熱材の製造方法は、繊維シートの一方の表面上に複数の凸型突起を形成する工程と、凸型突起が表面にくるように繊維シートを配置して芯材を形成する工程と、芯材を真空中で外被材に密閉する工程とを備えたものである。
本発明の真空断熱材によれば、曲げ加工したときにも真空断熱材の曲げの内側に不均一なシワが発生することを防止でき、曲げて使用したときに断熱性能が高い真空断熱材を得ることができる。
さらに、本発明の真空断熱材の製造方法によれば、曲げて使用しても断熱性能が高い真空断熱材を製造することができる。
この発明の実施の形態1における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の芯材を模式的に表す斜視図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の繊維シートに凸型突起を形成する方法を示す模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の繊維シートに凸型突起を形成するためのエンボスパターンの一例を示す模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の繊維シートに凸型突起を形成する方法を示す模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の製造工程を説明するための模式図である。 この発明の実施の形態1における真空断熱材の製造工程を説明するための模式図である。 この発明の実施の形態2における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態2における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態2における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態2における真空断熱材の製造工程を説明するための模式図である。 この発明の実施の形態3における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態3における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態4における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。 この発明の実施の形態4における真空断熱材を模式的に表す断面模式図である。
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1における真空断熱材の構成を説明する。図1は、この発明の実施の形態1における真空断熱材を示す断面模式図である。図1において、真空断熱材1は、複数枚の繊維シート2を積層した芯材3が外被材4により覆われ真空密閉されて構成されている。真空断熱材1が曲げられる方向の内側の芯材3の表面の繊維シート2には凸型突起5が複数形成されている。
繊維シート2は、約90%が空間で、残りがガラス繊維で構成されており、また、断熱性能を向上させるために、繊維自体は極力シート面と平行方向になるように配置されている。また、外被材4は、AL(アルミ)箔を複数の高分子シートで挟持したアルミラミネートシートである。
図2は、本実施の形態における真空断熱材1の曲げられる前の芯材3を示した斜視図である。図2において、図の上側が真空断熱材1を曲げたときの内側に対応する。図2に示すように、芯材3は、繊維シート2が複数枚積層されて構成されており、その最上部には、突起付き繊維シート2aが配置され、その下部には複数枚の突起無し繊維シート2bが配置されている。
例えば1枚の繊維シート2の厚さはおよそ0.5mmである。曲げの内側になる芯材3の一方の表面の繊維シート2に形成されている凸型突起5は、繊維シート2と同じガラス繊維で構成されており、凸型突起5の先端は曲面になっている。凸型突起5の高さは、例えば0.1〜0.5mm程度で、また、繊維シート表面積に対する凸型突起5の面積比率は10〜50%程度である。
また、凸型突起5は、図2に示すように繊維シート2の一方の面上に規則的に配置されている。このように、凸型突起5を規則的に配置することにより、曲げたときに局所的に大きく深いシワが発生することを防止し、曲げ方向に対して細かく浅いシワが入るようにしている。
次に、本実施の形態における真空断熱材1の製造方法について説明する。
まず、抄紙法による繊維シート2の形成方法について説明する。
はじめに、直径が4μm〜13μmの太径繊維と直径が1μm程度の細径繊維とを液体中に分散させる。次に、その液体を用いて自動送り式抄紙機などで抄紙した後に乾燥させ、厚さ0.5μm程度のシートロールを作製する。つづいて、必要とする真空断熱材1の面積程度にシートロールを裁断し、繊維シート2とする。このように抄紙して形成された繊維シート2の繊維の方向は、多くが繊維シート2の厚さ方向と垂直方向をなしている。
突起無し繊維シート2bとしては、この繊維シート2をそのまま使用するとよい。また、突起付き繊維シート2aとしては、この繊維シート2に凸型突起5を形成して使用すればよい。
つづいて、繊維シート2の一方の表面に凸型突起5を形成する方法について説明する。
図3は、真空断熱材1に使用する繊維シート2に加圧機構である熱エンボスロール10と熱ロール11とで挟み込んで凸型突起5を形成する方法を説明する模式図である。図3に示すように、繊維シート2をローラ21に載せて進め、所定の間隔に設定された熱ロール11と熱エンボスロール10で構成された加圧機構の隙間を通して繊維シート2を加熱させながら加圧する。熱エンボスロール10と熱ロール11とで挟み込まれた繊維シート2の表面には凸型突起5が形成され、突起付き繊維シート2aができる。なお、熱エンボスロール10を凹型とし熱ロール11をこれに応じた凸型としても良く、また熱ロール11は凹凸のないフラットロールでも良い。さらに、熱ロール11は加熱せずに使用しても良い。
熱エンボスロール10のエンボスパターンについては、特に決まった形状である必要はないが、例えば、図4に示すような正八角形の形状の掘り込まれたエンボス12が規則的に配置されたものなどであればよい。図4は、熱エンボスロール10に設けるエンボスパターンの一例を示す模式図である。図4において、八角形のエンボス12のパターンが規則的に配置されている。エンボス12の奥側を曲面加工しておくことにより、熱エンボスロール10で加工して先端が曲面の凸型突起5を形成した繊維シート2を形成することができる。
次に、芯材3を形成する方法について説明する。
凸型突起5を形成した突起付き繊維シート2aと突起無し繊維シート2bとを積層し、凸型突起5が一方の表面にくるように配置して、芯材3とする。芯材3は、図2にその芯材3の例を示したように、1枚の突起付き繊維シート2aと1枚または複数枚の突起無し繊維シート2bとを積層して形成してもよいし、図5の真空断熱材1の断面模式図に示すように、複数枚の突起付き繊維シート2aと1枚または複数枚の突起無し繊維シート2bとを積層して形成してもよい。ここで、図5は、本実施の形態の真空断熱材1の一例を示す断面模式図である。
複数枚の突起付き繊維シート2aを積層する場合には、隣接する繊維シート2の凸型突起5どうしが互いに重ならないように積層した方よい。凸型突起5どうしが重ならない方が、繊維シート2間の接触点が減り、断熱性能を高くでき、さらに積層された繊維シート2どうしが固定されないことから曲げ加工が容易になる。
つづいて、芯材3を外被材4に挿入して真空断熱材1を製造する方法について説明する。
前述の方法などにより準備した芯材3を外被材4となる2枚の外被材シート(図示せず)で上下を覆い、真空チャンバ内に配置する。次に、真空チャンバ内を減圧にして、所定の圧力、例えば0.1〜3Pa程度の真空圧にする。この状態で、外被材4になる外被材シートの外周部をヒートシールにより密閉する。真空チャンバ内を大気圧に戻し、不要な部分の外被材シートを切断することにより、本実施の形態の真空断熱材1を得ることができる。
なお、予め製袋化した外被材4を作製しておき、芯材3を挿入した後に真空チャンバ内で残りの開口部を密閉するようにしてもよい。また、必要に応じて、外被材4で覆われた空間にガス吸着剤を挿入してもよい。
このようにして製造された真空断熱材1の内部空間は、真空に保持されている。
次に、このようにして作製した本発明の本実施の形態の真空断熱材1の断熱性能を評価した。
断熱性能を評価した真空断熱材1は、平均繊維直径が5μmと1μmとのガラス繊維を抄紙して作製した厚さが約0.5mmの25枚の繊維シート2を積層して芯材3とし、この芯材3をアルミラミネートシート[15μm−ONy(延伸ナイロン)/12μm−AL蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)/6μm−AL箔/50μmPE(無延伸ポリエチレン)]の外被材4で真空密閉したものとした。
断熱性能は、芯材3の表面(曲げる方向の内側)から8枚を突起付き繊維シート2aとし、残り17枚を突起無し繊維シート2bとした真空断熱材A(本発明の真空断熱材)の断熱性能を、芯材3を全て突起無し繊維シート2bとした真空断熱材Eの断熱性能と比較して評価した。ここで、真空断熱材Aの突起付き繊維シート2aは、繊維シート2に外接円直径が8mmの正六角形のエンボス12が27%の面積率で凹型に形成された熱エンボスロール10を材料の軟化点となる温度で押し当てて凸型突起5を形成したものである。また、突起付き繊維シート2aは、凸型突起5が全て同じ向きになる様に積層した。
曲げがない平面状態の熱伝導率は、真空断熱材A、真空断熱材Eでそれぞれ0.0018W/mK、0.0017W/mKであったが、3軸ロールベンダにて曲率半径250mmの円筒形状に曲げた状態の熱伝導率は、真空断熱材A、真空断熱材Eでそれぞれ0.0020W/mK、0.0025W/mKであった。
このように、突起付き繊維シート2aを積層した芯材3を真空密閉して作製した真空断熱材1を、凸型突起5が内側になる様に曲げ加工した場合に、断熱性能の高い真空断熱材1を得ることができた。
繊維シート2は、その体積の90%程度が空間で、残りが繊維であるため、空隙率(体積当たりの空間の割合)が高く、伸縮性がある。一方、外被材4は、伸縮性がほとんどない。真空断熱材1を曲げたとき、真空断熱材1の外側(外周)と内側(内周)との間に周長差が生じるが、曲げの外側の外被材4に伸張性がほとんどないため、曲げの内側にシワが発生する。
本発明の本実施の形態の真空断熱材1によれば、曲げの内側の芯材3の表面と、外被材4の内側面との接触面積を小さくすることができ、その結果、芯材3と外被材4との間の摩擦によるひっかかりを少なくすることができる。したがって、真空断熱材1を曲げたときの芯材3の内側で一箇所または少数箇所に大きく深いシワがかたまって発生することを防止でき、全体に均一に小さく浅いシワが発生させることができる。そして、芯材3のガラス繊維の真空断熱材1の厚さ方向に対する角度が小さくならず、真空断熱材1の断熱性能を向上させることができる。さらに、真空断熱材1の曲げの内側に深く大きなシワが発生しないことから、真空断熱材1の曲げの内側に配置される断熱対象物と真空断熱材1の外被材4との密着性を高くでき、断熱対象物に対する断熱効果をさらに高めることができる。
また、本発明の本実施の形態の真空断熱材1によれば、外被材4に局所的な応力が発生することを防ぐことができ、薄い外被材4が深い凹凸を有した芯材3のシワによって局部的な応力を受けて損傷を受け、外被材4に穴または空気の隔絶に対して弱い箇所ができることを防止できる。したがって、真空断熱材1の外被材4の破損による急激な真空度低下による断熱性能の低下や、外被材4やヒートシール部を介した空気のスローリークによる真空度低下によって断熱寿命が短くなることを抑制できる。
このように、本実施の形態の真空断熱材によれば、曲げて使用した場合においても断熱性能が高く、また、信頼性の高い真空断熱材を得ることができる。また、本実施の形態の真空断熱材の製造方法によれば、断熱性能が高く信頼性の高い真空断熱材を容易に製造することができる。
なお、本実施の形態においては、繊維シート2の繊維がガラス繊維である例を説明したが、繊維シート2の繊維は必ずしもガラス繊維である必要はなく、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの高分子材料の繊維であってもよい。
繊維シート2の繊維がこのような高分子材料である場合は、例えばスパンボンド製法を用い、樹脂ペレットを溶融させノズルから押出した後、冷却しながらエジェクタ等を利用して延伸させて紡糸すればよい。紡糸された繊維は、ベルトコンベアに集積して、低目付シート(薄肉シート)にする。その後熱エンボスロール10にて一部熱融着させてシートロールを形成する。また、この熱エンボスロール10のエンボス12形状を所定の形状にしておくことにより、突起付き繊維シート2aを形成することができる。このように、繊維が高分子材料であっても、繊維シート2を薄肉シート化して、これを積層することによって、繊維シート2の繊維の向きの大部分を繊維シート2の厚さ方向に垂直な方向に向けることができる。
また、本実施の形態においては、外被材4がアルミラミネートシートである例で説明したが、外被材4は、アルミラミネートシートに限るものではなく、バリア性が維持されるのであれば、他の材料であってもよい。また、その厚さも先に説明したものに限るものでない。本実施の形態のアルミラミネートシート[15μm−ONy(延伸ナイロン)/12μm−AL蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)/6μm−AL箔/50μmPE(無延伸ポリエチレン)のAL箔やAL蒸着フィルムを、例えばアルミナ蒸着フィルムやシリカ蒸着フィルムなどに置き換えてもよい。さらに、別のフィルムを積み増してもよいし、逆に積層するフィルム種を減らしてもよい。
なお、突起付き繊維シート2aは、次のような方法で形成することもできる。
図6は、真空断熱材1に使用する繊維シート2に凸型突起5を形成する別の方法を説明する模式図である。図6に示すように、繊維シート2を開口率が5〜30%程度のメッシュ13に載せて熱風送風機14で熱風を吹き付ける。そうすると、メッシュ13のない部分に載った繊維シート2が軟化し、自重により下方に垂れ下がる。自重により垂れ下がった部分が曲面形状を持つ凸型突起5になり、このようにして、繊維シート2に凸型突起5を形成することができる。このとき、熱風の温度や流速を変えることにより、凸型突起5の高さを調節することができる。メッシュ13のパターンについては、例えば、図4に示したようなエンボスパターンと同じようなものであればよい。
また、突起無し繊維シート2bおよび突起付き繊維シート2aは、次のような方法で形成することもできる。
図7は、突起付き繊維シート2aを形成する別の方法を説明する模式図である。図7において、ベルトコンベア15を進むベルト上に設けられた繊維供給部16からガラス繊維が供給され、これらのガラス繊維が堆積し、シート状のプレス前繊維シート18となる。ここで、繊維供給部16からは、例えば溶融したガラスがノズルから遠心力で吐出され、その直後に燃焼ガスによって延伸される(遠心法など)ことによって製造されたガラス繊維が供給される。プレス前繊維シート18が完全に固化する前にプレロール(図示せず)で一旦予備加圧し、その後段でプレスロール17により圧力を印加してシートロール19ができる。
このとき、プレスロール17に図4に例示したような形状のエンボス12パターンを形成しておくと、プレスロール17により成形された後に凸型突起5が形成されたシートロール19を得ることができる。凸型突起5を備えたシートロール19を所定の大きさに裁断することにより、突起付き繊維シート2aを得ることができる。
また、この方法において、プレスロール17をエンボスパターンのないものに取り替えることにより、同じ方法で凸型突起のないシートロール19を形成することができ、これを所定の大きさに裁断することにより、突起無し繊維シート2bを得ることができる。
なお、このとき、シートロール19のシート引張強度を確保し、さらに凸型突起5の形状を維持することを目的として、例えば遠心法での繊維作製時やプレス前繊維シート18の段階で、断熱性能に大きな悪影響を与えない範囲でガラス繊維を結着させるためのバインダを添加させてもよい。但しこの場合は、シートロール19作製後に、バインダを固着させるための乾燥工程を設ける。
また、凸型突起5の先端は必ずしも曲面でなく先端に平面部分があってもよい。さらに、1枚の繊維シート2の厚さとして0.5mm程度の例を示したが、繊維シート2の厚さはこれに限るものでなく、用途、要求性能に応じて適宜選択すればよい。
また、本実施の形態の真空断熱材1の製造方法においては、繊維シート2に凸型突起5を形成する工程が繊維シート2の形成工程とは別と説明したが、繊維シート2の形成工程の乾燥工程の中で凸型突起5を形成してもよい。
図8は、繊維シート2を形成する他の製造方法を模式的に示したものである。
図8に示すように、遠心法で作製されたガラス繊維を供給する繊維供給部16から吐出されるガラス繊維が、プレス前繊維シート18となってメッシュコンベア20で運ばれ、プレス前繊維シート18がプレスロール17により所定の厚さに成形される。次に、プレスロール17により所定の厚さに成形されたシートロール19に、メッシュコンベア20の上方から熱風送風機14により熱風を吹き付けることにより、突起付き繊維シート2aを通常の突起無し繊維シート2bとほぼ同じ工程で作製することができる。
図8に示した繊維シート2の製造に際しても、シートロール19のシート引張強度を確保し、さらに凸型突起5の形状を維持することを目的として、例えば遠心法での繊維作製した時やプレス前繊維シート18の段階にガラス繊維を結着させるためのバインダを添加させる場合がある。また、シートロール19を構成するガラス繊維軸方向がコンベア方向と平行にさせることを目的に、予めプレス前繊維シート18に水分(水蒸気噴霧を含む)を付加する工程を設けることもある。この場合、バインダを固着させるためや、付加水分を蒸発させために乾燥工程が必要である。
また遠心法とは別に、抄紙法によって繊維シート2を作製する製造方法の場合にも、乾燥工程が必要となる。このような場合、上記で示した熱風送風が乾燥工程を兼ね備えており、特に余分な設備を設けなくても突起付き繊維シート2aが容易に成形できる。
なお、突起付き繊維シート2aの凸型突起5の配置については、芯材3のコーナー部に凸型突起5が他の部分より細かく配置されるようにすると、芯材3のコーナー部で芯材3と外被材4とがひっかかることを防止でき、さらに断熱性能が高く、信頼性の高い真空断熱材1を得ることができる。
また、エンボス12の平面形状は、六角形や八角形のような円に近い平面形状の例を示したが、必ずしも円のような形状である必要はなく、例えば菱形などであってもよい。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2の真空断熱材1の断面模式図を示したものである。図9において、芯材3の曲げ方向の内側と外側の両表面(表面と裏面)に突起付き繊維シート2aを設け、芯材3の内部に突起無し繊維シート2bを設けている。その他の点については実施の形態1と同様であるので、詳しい説明は省略する。ここで、芯材3の曲げ方向の内側と外側の両表面に配置する突起付き繊維シート2aは、複数枚であってもよい。
また、本実施の形態の真空断熱材1の製造方法についても、実施の形態1の真空断熱材1の製造方法と同様であるので、これについても詳しい説明は省略する。
次に、本実施の形態の真空断熱材1の断熱性能を評価した。
断熱性能を評価した真空断熱材1は、実施の形態1の場合と同様に、平均繊維直径が5μmと1μmのガラス繊維を抄紙して作製した25枚の繊維シート2を積層し、アルミラミネートシート[15μm−ONy(延伸ナイロン)/12μm−AL蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)/6μm−AL箔/50μmPE(無延伸ポリエチレン)]の外被材4で密閉したものである。
芯材3の両表面から5枚ずつを突起付き繊維シート2aとし残り15枚を突起無し繊維シート2bとした真空断熱材B(本実施の形態の真空断熱材)の断熱性能を評価した。突起付き繊維シート2aおよび突起無し繊維シート2bについては、実施の形態1と同じ仕様のものを使用した。
曲げがない平面状態の熱伝導率は、真空断熱材Bで0.0019W/mKであった。また、曲率半径250mmの円筒形状に曲げた状態の熱伝導率は、0.0019W/mKであった。
このように、凸型突起5を内側および外側に設けた芯材3を外被材4に入れて形成した本発明の真空断熱材1によれば、芯材3の内側にのみ凸型突起5を設けた実施の形態1の真空断熱材1より、曲げた状態で断熱性能の高い真空断熱材1を得ることができた。凸型突起5を芯材3の外側にも形成することにより、芯材3と外被材4との拘束が緩和され、従来、芯材3にも強く加わっていた引張と曲げの応力が弱められたことにより、ガラス繊維の軸方向が積層方向に向かないように作用し、曲げた状態で断熱性能の高い真空断熱材1を得ることができたと推定される。さらに、本実施の形態の真空断熱材1によれば、外被材4の信頼性が向上する効果もある。
なお、本実施の形態の真空断熱材1は、図10にその断面模式図を示すように、突起付き繊維シート2aの半数を内向き、半数を外向きに積層して、突起付き繊維シート2aだけで芯材3を形成してもよい。
さらに、図11にその断面模式図を示すように、2枚の突起付き繊維シート2aを、1枚を内向きに、また、もう1枚を外向きに凸型突起5が向くように積層して、芯材3を形成してもよい。
図11に示す真空断熱材1の場合には、1枚の繊維シート2の厚さが厚くなることが多いので、図12にその製造工程の模式図を示すように、遠心法で作製したガラス繊維を多段の繊維供給によってシートロール19を製造する方法などがある。
図12は、本実施の形態の真空断熱材1の製造方法の、シートロール19を形成する方法を示した模式図である。図12において、繊維供給部16が、ベルトコンベア15のベルトの進行方向に対して複数箇所に設けられており、複数の繊維シートが積層されたような特性のシートロール19を製造することができる。
また、このような方法により製造したシートロール19は、各段の境界部分で真空断熱材1の厚み方向に対して繊維が垂直方向になり、断熱性能を高めることができる。
図12に示した多段の繊維供給によるシートロール形成方法によれば、ガラス繊維の吐出部(繊維供給部16)の多段配置によって、見かけ上は1枚の繊維シート2であっても実質的に複数枚の繊維シート2を積層したような繊維構成になり、曲げ形状に対して繊維シート2を積層した場合と同等の性能および信頼性が得られるとともに、繊維シート2の部品点数を削減することができる。
このように、図10および図11に示したような本実施の形態の真空断熱材1によれば、同じ仕様の突起付き繊維シート2aを向きを変えて積層するだけで芯材3を製造することができるので、部品点数を低減して容易に製造でき、製造コストを低減できる。
なお、本実施の形態においては、曲げの内側に配置する突起付き繊維シート2aに形成する凸型突起5と曲げの外側に配置する突起付き繊維シート2aに形成する凸型突起5とは、同じ仕様で同じ配置であるように説明したが、内側に設ける凸型突起5と外側に設ける凸型突起5は必ずしも同じ仕様、配置である必要はなく、内側用と外側用に適した仕様、配置の凸型突起5をそれぞれ設けてもよい。
また、この多段の繊維供給方法は、図8に示したように、バインダ適用シートや水分(水蒸気噴霧を含む)を付加する工程を設け,乾燥工程においてメッシュコンベア20上で熱風を吹付けることによって凸型突起5を設けてもよい。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3の真空断熱材1の断面模式図を示したものである。図13において、本実施の形態の真空断熱材1は、複数枚の突起無し繊維シート2bの表面に1枚の突起付き繊維シート2aが積層されて芯材3が構成されており、芯材3が外被材4によって真空密閉されている。突起付き繊維シート2aと曲げの内側の外被材4との間に挟持されて、滑りフィルム6が配置されている。芯材3と外被材4との間に滑りフィルム6を配置した点以外は、実施の形態1の真空断熱材1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
また、本実施の形態の真空断熱材1の製造方法については、滑りフィルム6を入れて真空密閉すること以外は実施の形態1の真空断熱材1の製造方法と同様であるので、これについても詳しい説明は省略する。
この滑りフィルム6は、曲げの内側の繊維シート2と外被材4との間に設けられ、曲げ加工時において、空隙率が高く伸縮性のある積層された繊維シート2と伸縮性のほとんどない外被材4とが互いに拘束され難くするために配置されたものである。
滑りフィルム6は、PETフィルムなどの小摩擦係数のフィルム単膜7を複数枚積層したもので構成される。1枚のフィルム単膜7の厚さは100μm以下などであればよい。フィルム単膜7どうしが滑ることにより、滑りフィルム6の表側と裏側にずれが発生した場合にも、表側と裏側との間で応力の発生を抑えることができる。また、真空断熱材1を曲げて発生したシワの折れ目で繊維シート2の繊維が立ち上がる場合があるが、繊維シート2と外被材4との間に滑りフィルム6を配置することにより、繊維シート2の繊維の立ち上がりを防止できる。
このようにして作製した本実施の形態の真空断熱材1の断熱性能を、実施の形態1と同様に評価した。
実施の形態1で説明した真空断熱材Aに厚さ75μmのPETフィルム(フィルム単膜7)を4枚積層した滑りフィルム6を追加した真空断熱材Cを作製した。
この真空断熱材Cの曲げがない平面状態の熱伝導率は0.0017W/mKであった。また、曲率半径250mmの円筒形状に曲げた状態の熱伝導率は0.0018W/mKであった。
このように、本実施の形態の真空断熱材1によれば、芯材3の内周面と外被材4との間に小摩擦係数の滑りフィルム6を挿入しているので、曲げて使用した場合にも断熱性能がほとんど低下しない真空断熱材1を得ることができた。
また、円筒形状に曲げた真空断熱材1の内側を観察したところ、シワが発生していたがその凹凸は小さかった。
さらに、実施の形態の真空断熱材1によれば、真空断熱材1を曲げた内側に滑りフィルム6を備えているため、滑りフィルム6が外被材4の保護シートの役割を果たし、外被材4の破損を防止し、信頼性を向上できる。
なお、本実施の形態の真空断熱材1は、図13にその断面模式図を示したものに限らず、例えば、図14にその断面模式図を示すように、芯材3を構成する繊維シート2は、突起付き繊維シート2aが1枚と突起無し繊維シート2bが1枚の計2枚で構成されているものであってもよい。図14は、本発明の実施の形態3の真空断熱材1の断面模式図を示したものであり、図14に断面図を示した真空断熱材1によれば、部品数を少なくでき、その製造を容易にすることができる。
また、滑りフィルム6は、積層構造のものでなくても、同じ機能のものであれば、必ずしも積層構造である必要はない。
実施の形態4.
図15は、本発明の実施の形態4の真空断熱材1の断面模式図を示したものである。図15において、真空断熱材1の芯材3が、2枚の突起付き繊維シート2aで構成されており、2枚の突起付き繊維シート2aは凸型突起5が形成されていない面どうしが密着するように積層されている。さらに、曲げ方向の内側の外被材4の内側面に、滑りフィルム6が設けられている。これ以外の点は、実施の形態3の真空断熱材1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
また、本実施の形態の真空断熱材1の製造方法については、実施の形態1〜3の真空断熱材1の製造方法と同様であるので、これについても詳しい説明は省略する。
このようにして作製した本実施の形態の真空断熱材1の断熱性能を、実施の形態1と同様に評価した。
厚さ6mmの突起付き繊維シート2aを図12で説明した多段の繊維供給の遠心法で形成し、この突起付き繊維シート2aと厚さ75μmのPETフィルムが4枚積層された滑りフィルム6とを外被材4に真空密閉して、図15に示すように構成した真空断熱材Dの断熱性能を評価した。
この真空断熱材Dの曲げがない平面状態の熱伝導率は0.0018W/mKであった。また、曲率半径250mmの円筒形状に曲げた状態の熱伝導率は0.0018W/mKであった。
このように、本実施の形態によれば、曲げて使用した場合においても、曲げないで使用した場合と同等の断熱性能を示し、また、繊維シート2の部品点数を減らした真空断熱材1を容易に製造することができる。
なお、本実施の形態の真空断熱材1は、図15にその断面模式図を示したものに限らず、複数枚の突起付き繊維シート2aを表向きと裏向きに半分ずつ向けて積層して形成してよい。また、例えば、図16に断面模式図を示すように、芯材3を構成する繊維シート2が、表と裏に複数の凸型突起5を備えた1枚の表裏突起付き繊維シート2cであり、これと滑りフィルム6とが外被材4に真空密閉されているものであってもよい。図16は、本発明の実施の形態4の真空断熱材1の断面模式図を示したものである。
図16に説明したような、1枚の表裏突起付き繊維シート2cは、例えば、以下の方法で形成できる。図8で説明したような方法でシートロール19を作製し、乾燥工程においてベルトコンベヤ15でシートロール19が進むときに、上下から同じ開口のコンベアベルトで押さえ込みながら乾燥させる。図16に示した表裏突起付き繊維シート2cのように厚さの厚い1枚ものの繊維シート2を作成する場合には、繊維の方向が真空断熱材1の厚さ方向に垂直に向くように留意することが断熱性能を確保するためには重要である。このため、図12で示したような繊維供給部16を進行方向に対して多段に配置した装置を用いて、1枚の繊維シート2が実質的に複数枚の繊維シート2を積層したような繊維の構成の繊維シート2を形成するとよい。
なお、実施の形態1〜4において説明した真空断熱材1は、曲げて使用することが前提の真空断熱材1であるが、本発明の実施の形態1〜4の真空断熱材1は、必ずしも曲げて使用する必要はなく、製造されたままの平板状で使用されてもよい。例えば、平面と曲面で囲まれた構造物を真空断熱する場合などには、曲面部分に使用するのと同様に平面部分に本発明の真空断熱材1を使用してもよい。
また、上記実施の形態では、プレスロール17にエンボスパターンを形成しておき、凸型突起5形状の成形方法を例に示したが、これに限定されるものではなく、バッチ式の平板熱プレス等のプレス板にエンボスパターンを形成させておいて、圧力を印加させて凸型突起5を成形させてもよい。
1 真空断熱材、2 繊維シート、2a 突起付き繊維シート、2b 突起無し繊維シート、2c 表裏突起付き繊維シート、3 芯材、4 外被材、5 凸型突起、6 滑りフィルム、7 フィルム単膜、10 熱エンボスロール、11 熱ロール、12 エンボス、13 メッシュ、14 熱風送風機、15 ベルトコンベア、16 繊維供給部、17 プレスロール、18 プレス前繊維シート、19 シートロール、20 メッシュコンベア、21 ローラ。

Claims (10)

  1. 繊維シートを有し一方の表面に複数の凸型突起が形成された芯材を外被材で真空密閉して形成されたことを特徴とする真空断熱材。
  2. 一方の表面を内側にして曲げて使用することを特徴とする請求項1に記載の真空断熱材。
  3. 一方の表面と反対側の芯材の裏面に複数の凸型突起が形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空断熱材。
  4. 芯材の一方の表面と外被材との間に滑りフィルムを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の真空断熱材。
  5. 滑りフィルムは、フィルム単膜を積層して構成されたことを特徴とする請求項4に記載の真空断熱材。
  6. 芯材は、複数の繊維シートを積層して構成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の真空断熱材。
  7. 繊維シートのそれぞれに凸型突起が形成されたことを特徴とする請求項6に記載の真空断熱材。
  8. 繊維シートの一方の表面上に複数の凸型突起を形成する工程と、
    前記凸型突起が表面にくるように前記繊維シートを配置して芯材を形成する工程と、
    前記芯材を外被材で真空密閉する工程とを備えたことを特徴とする真空断熱材の製造方法。
  9. 繊維シートの一方の表面上に複数の凸型突起を形成する工程は、
    前記繊維シートに加圧機構で圧力を印加する工程を備えたことを特徴とする請求項8に記載の真空断熱材の製造方法。
  10. 繊維シートの一方の表面上に複数の凸型突起を形成する工程は、
    前記繊維シートをメッシュに載せて熱風を吹き付ける工程を備えたことを特徴とする請求項8に記載の真空断熱材の製造方法。
JP2010233649A 2010-10-18 2010-10-18 真空断熱材およびその製造方法 Active JP5618756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233649A JP5618756B2 (ja) 2010-10-18 2010-10-18 真空断熱材およびその製造方法
PCT/IB2011/002897 WO2012052849A2 (ja) 2010-10-18 2011-10-17 真空断熱材およびその製造方法
EP11833932.4A EP2631524B1 (en) 2010-10-18 2011-10-17 Vacuum insulation material, and manufacturing method for same
US13/865,753 US8911847B2 (en) 2010-10-18 2013-04-18 Vacuum insulation material and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233649A JP5618756B2 (ja) 2010-10-18 2010-10-18 真空断熱材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051993A true JP2014051993A (ja) 2014-03-20
JP5618756B2 JP5618756B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45975669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233649A Active JP5618756B2 (ja) 2010-10-18 2010-10-18 真空断熱材およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8911847B2 (ja)
EP (1) EP2631524B1 (ja)
JP (1) JP5618756B2 (ja)
WO (1) WO2012052849A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156703A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱電機株式会社 真空断熱材
JP2017002949A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日立アプライアンス株式会社 真空断熱材及びそれを用いた機器
KR20190013333A (ko) * 2017-08-01 2019-02-11 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
CN113606850A (zh) * 2017-08-16 2021-11-05 Lg电子株式会社 真空绝热体以及冰箱
US11536415B2 (en) 2017-08-01 2022-12-27 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11624550B2 (en) 2017-08-01 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11725768B2 (en) 2017-08-01 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body, refrigerating or warming apparatus, and method for manufacturing vacuum adiabatic body
US11807075B2 (en) 2017-08-01 2023-11-07 Lg Electronics Inc. Vehicle, refrigerator for vehicle, and controlling method for refrigerator for vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574701B2 (en) 2013-04-05 2017-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Vacuum heat insulator, heat retaining tank including same, heat retaining structure, and heat pump water heater
EP3080823A4 (en) * 2013-12-18 2017-10-18 Victoria Link Limited A cryostat for superconducting devices
JP6092131B2 (ja) * 2014-01-21 2017-03-08 日本グラスファイバー工業株式会社 真空断熱材及びその製造方法
DE102016223057B4 (de) * 2016-11-22 2022-01-13 Röchling Automotive SE & Co. KG Thermisch isolierendes flächiges Bauteil mit geringer Bauteildicke, insbesondere als Funktionsraumverkleidung eines Kraftfahrzeugs
JP7233070B2 (ja) * 2018-04-16 2023-03-06 アクア株式会社 真空断熱材
CN109572140A (zh) * 2018-11-30 2019-04-05 温州禾苗机械设备有限公司 一种双辊双压的贴合机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505567A (ja) * 1990-01-22 1993-08-19 エイティーディー コーポレイション 冷却用放熱および断熱領域を有するパッド並びに成形性を有する積層体
JPH08121684A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Kubota Corp 真空断熱体の充填材
JP2000097390A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Meisei Ind Co Ltd 断熱パネル及びその製造方法
JP2010007806A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱パネル及びこれを備えた断熱箱体
JP2010096293A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱材
JP2010242833A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱材、断熱箱および真空断熱材の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152033A (en) * 1960-06-17 1964-10-06 Little Inc A Insulating assembly
US5107649A (en) 1988-04-15 1992-04-28 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation embodiments
CA1328724C (en) * 1988-04-15 1994-04-26 David K. Benson Compact vacuum insulation
US5175975A (en) 1988-04-15 1993-01-05 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation
US5157893A (en) 1988-04-15 1992-10-27 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation
US5524406A (en) * 1994-03-24 1996-06-11 Atd Corporation Insulating apparatus and method for attaching an insulating pad to a support
ITMI20012190A1 (it) * 2001-10-19 2003-04-19 Getters Spa Processo per la produzione di un dispositivo termoisolante flessibilee dispositivo cosi' ottenuto
TW593919B (en) * 2002-05-31 2004-06-21 Matsushita Refrigeration Vacuum heat insulating material and method for producing the same, and refrigerator using the vacuum heat insulating material
JP2007155065A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nisshinbo Ind Inc 真空断熱材及びその製造方法
JP4861715B2 (ja) * 2006-02-06 2012-01-25 日立アプライアンス株式会社 真空断熱材の製造方法
JP2008025750A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Asahi Fiber Glass Co Ltd 光透過性真空断熱材
JP5087419B2 (ja) 2008-02-05 2012-12-05 花王株式会社 不織布
JP2010043759A (ja) 2008-08-08 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯装置
JP5398604B2 (ja) * 2010-03-17 2014-01-29 三菱電機株式会社 真空断熱材およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505567A (ja) * 1990-01-22 1993-08-19 エイティーディー コーポレイション 冷却用放熱および断熱領域を有するパッド並びに成形性を有する積層体
JPH08121684A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Kubota Corp 真空断熱体の充填材
JP2000097390A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Meisei Ind Co Ltd 断熱パネル及びその製造方法
JP2010007806A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱パネル及びこれを備えた断熱箱体
JP2010096293A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱材
JP2010242833A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱材、断熱箱および真空断熱材の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156703A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱電機株式会社 真空断熱材
JP6022037B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-09 三菱電機株式会社 真空断熱材
JP2017002949A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日立アプライアンス株式会社 真空断熱材及びそれを用いた機器
US11774167B2 (en) 2017-08-01 2023-10-03 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
KR102449175B1 (ko) * 2017-08-01 2022-09-29 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
KR20220133168A (ko) * 2017-08-01 2022-10-04 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
US11536415B2 (en) 2017-08-01 2022-12-27 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11624550B2 (en) 2017-08-01 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11725768B2 (en) 2017-08-01 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body, refrigerating or warming apparatus, and method for manufacturing vacuum adiabatic body
KR20190013333A (ko) * 2017-08-01 2019-02-11 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
US11807075B2 (en) 2017-08-01 2023-11-07 Lg Electronics Inc. Vehicle, refrigerator for vehicle, and controlling method for refrigerator for vehicle
KR102653488B1 (ko) 2017-08-01 2024-04-02 엘지전자 주식회사 진공단열체 및 냉장고
CN113606850A (zh) * 2017-08-16 2021-11-05 Lg电子株式会社 真空绝热体以及冰箱
US11466925B2 (en) 2017-08-16 2022-10-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
CN113606850B (zh) * 2017-08-16 2023-09-15 Lg电子株式会社 真空绝热体以及冰箱
US11781802B2 (en) 2017-08-16 2023-10-10 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012052849A2 (ja) 2012-04-26
JP5618756B2 (ja) 2014-11-05
EP2631524A2 (en) 2013-08-28
EP2631524B1 (en) 2019-08-07
WO2012052849A3 (ja) 2012-06-21
US8911847B2 (en) 2014-12-16
US20130230684A1 (en) 2013-09-05
EP2631524A4 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618756B2 (ja) 真空断熱材およびその製造方法
WO2013065162A1 (ja) 真空断熱材およびその製造方法、ならびにそれを用いた保温タンクおよびヒートポンプ式給湯機
US8663773B2 (en) Vacuum insulation panel and method for manufacturing the same
KR20120016743A (ko) 진공단열재용 복합심재, 그 제조방법 및 이를 이용한 진공단열재
JP2006125631A (ja) 真空断熱材およびその製造方法
JP2005061611A (ja) 真空断熱材用芯材の製造方法
JP6022037B2 (ja) 真空断熱材
KR101353647B1 (ko) 진공단열재용 심재 및 이를 이용한 진공단열재
JP5398604B2 (ja) 真空断熱材およびその製造方法
JP4931904B2 (ja) 断熱シートの製造装置、及び断熱シートの製造方法
JP2010106876A (ja) 真空断熱材およびこの真空断熱材を用いた断熱箱
KR101576158B1 (ko) 단열 시트, 하이브리드 단열 시트, 그 제조 방법 및 단열 패널
JP6359087B2 (ja) 真空断熱材、及びそれを備えた保温体
JP4907480B2 (ja) 真空断熱材
EP2985376B1 (en) Core material for vacuum insulator, comprising organic synthetic fiber, and vacuum insulator containing same
JP5788081B2 (ja) 複合断熱材、保温タンク及びヒートポンプ式給湯機
JP2011106653A (ja) 真空断熱パネル用包装材及び真空断熱パネル
KR20160054437A (ko) 하이브리드 단열시트, 그 제조방법 및 단열패널
JP2001113618A (ja) 断熱材及びその製造方法
KR102230049B1 (ko) 종이 재질의 차단막 구조를 포함하는 보온 및 보냉이 가능한 종이포장 상자 및 그 제조 방법
JP6609420B2 (ja) 真空断熱材及びそれを用いた機器
JP6312540B2 (ja) 複合断熱材及びそれを備えた保温タンク並びに複合断熱材の製造方法
JP2011027204A (ja) 真空断熱材、およびこの真空断熱材を備えた断熱箱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250