JP2014051363A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051363A
JP2014051363A JP2012196979A JP2012196979A JP2014051363A JP 2014051363 A JP2014051363 A JP 2014051363A JP 2012196979 A JP2012196979 A JP 2012196979A JP 2012196979 A JP2012196979 A JP 2012196979A JP 2014051363 A JP2014051363 A JP 2014051363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
paper surface
surface height
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012196979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5943784B2 (ja
Inventor
Koichi Taniguchi
公一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012196979A priority Critical patent/JP5943784B2/ja
Priority to US13/967,438 priority patent/US9296574B2/en
Publication of JP2014051363A publication Critical patent/JP2014051363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943784B2 publication Critical patent/JP5943784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/544Driving mechanisms other involving rolling up - unrolling of transmission element, e.g. winch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シート給送間隔を短く設定することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御演算部50は、ピックアップローラ12が最上位のシートに当接した時、下限検知センサ15からの検知信号に基づいて最上位のシートの紙面高さが所定紙面高さとなったかを判断する。そして、制御演算部50は、最上位のシートの紙面高さが所定紙面高さとなったと判断した場合には、所定枚数のシートを下限検知センサ15による検知を行うことなく給送した後、次のシートの給送の際、トレイ20を上昇させて最上位のシートが適正範囲内に位置するようにモータ21を制御する。
【選択図】図10

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特に、積載されたシートを最上部から一枚ずつ画像形成装置本体に給送するためのシート給送装置に関する。
今日、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、画像を形成するためのシートを画像形成部に供給するシート給送装置を備えたものが広く普及している。シート給送装置は、一般的に、給紙カセットに昇降自在に設けられたトレイ上にシートを積載し、装置本体に設けたピックアップローラによりトレイ上に積載されたシートを給送するようにしている。
このシート給送装置として、コストダウンのため、正逆転可能なモータにより、ピックアップローラ等を駆動すると共に、トレイを昇降させるようにしたものがある。例えば、モータの正転によりピックアップローラ等を駆動してシートを給送するシート給送動作を行わせ、モータの逆転によりトレイを上昇させるリフトアップ動作を行わせる。すなわち、一つのモータを用いて、モータの回転方向を正転と逆転とに切り替えて、シート給送動作とリフトアップ動作の両方を行わせることにより、装置のコストダウンを図ることができる。
また、シートを給送する方式として、昇降可能に設けたピックアップローラを、シートを給送するときには下降させてシートに当接させ、給送したシートが下流側の分離部や搬送部に到達した後にピックアップローラを上昇させる方式がある。このように、ピックアップローラを、シートを給送する毎に昇降させることにより最上位のシートを確実に分離給送することができる。
この方式では、ピックアップローラの位置を検知するセンサが設けられており、シートを給送する際にピックアップローラが下降したときの位置をセンサが検知する。シート給送時に、モータを正転させてピックアップローラを下降させて所定時間経過後にセンサからの検知に基づいてトレイ上のシートの上面高さ(以下、紙面高さという)を判断する。そして、センサの検知に基づいて、紙面高さが低いと判断された場合には、次のシート給送動作の前にモータを逆転させてリフトアップ動作を行うことで、最上位のシートを給送可能な範囲の高さに移動させる(特許文献1参照)。
特開平10−081424号公報
ところで、今日、市場のニーズから生産性(単位時間当たりの画像形成枚数)の向上が望まれており、これを実現するためにプロセススピードの上昇や、シート間隔(連続して搬送されるシートの前後の間隔)を縮めることが必要となってきている。しかし、プロセススピードを上昇させたり、シート間隔を縮めたりすると、給紙カセットからのシート給送間隔(シートを送り出す間隔)が短くなる。
このように、シート給送間隔が短くなるとピックアップローラが下降し、所定時間経過後にリフトアップ動作の判断を行ってリフトアップ動作を行う制御では、給送されたシートの次のシートの給送タイミングにシート給送動作を間に合わせることが困難となる。
図14は、従来のシート給送装置のシート給送シーケンスのフローチャートである。従来のシート給送装置では、シートを給送し(Step11)、この後、ピックアップローラを上昇させる(Step12)。次に、給送したシートの後端が分離部を通過すると略同時にピックアップローラを下降させ(Step13)、この後、50msの時間が経過したときに検知センサの検知に基づいて紙面高さが下限となっているかを判断する(Step14)。そして、紙面高さが下限となっていない場合には(Step14のNO)、次のシートの給送を行う(Step11)。なお、紙面高さの下限とは、トレイ上に積載されているシートの最上面の高さがシートの給送が可能な範囲の下限のことであり、紙面高さがこの下限と判断された場合にはトレイを上昇させて、シートの最上面の高さを上昇させる。
また、制御部が検知センサの検知に基づいて紙面が低い、すなわち紙面高さが下限と判断した場合には(Step14のYES)、検知センサの検知に基づいて紙面高さがシートの給送が可能な範囲になるまでの間、リフトアップ動作を行う(Step15)。
なお、紙面の高さを検知するタイミングとしては、ピックアップローラを昇降するためのソレノイドの電気的な遅延及びメカ的な動作時間から、ピックアップローラ下降開始信号から50ms後に紙面高さの検知を行っている。また、安定したシート給送動作を保証するためには所定時間として最低100msのリフトアップ時間が必要である。100msのリフトアップ動作が必要な理由は、モータの正逆転の切り換え時におけるギアのバックラッシによる伝達ロスを解消するためである。
また、このシーケンスでは、リフトアップ動作の後、モータの整定時間が経過した後に、次のシート給送動作に移るようになっている。これは、ピックアップローラによるシートの給送とリフトアップ動作とをモータを正逆転の切り替えにより行う構成の場合、回転方向の切り換え時にモータを一度停止させる必要があるからである。なお、整定時間をとらずに回転動作を始めてしまうとモータが脱調するおそれがある。このため、停止後に例えば100msの整定時間を設けている。
このように、従来のシーケンスでは、シートを給送した後に最低250msの時間が経過した後でないと次のシート給送動作に移ることができないため、生産性の向上に要望に対して十分に対応できない。つまり、従来のシーケンスでは、シート給送間隔を短く設定することができないので、生産性の向上に要望に対して十分に対応できない。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シート給送間隔を短く設定することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートを積載する昇降可能なシート積載板を有するシート収納部と、前記シート積載板を上昇させる上昇機構と、前記上昇機構を駆動して前記シート積載板を上昇させる駆動手段と、前記シート積載板の上方に昇降可能に設けられ、下降により前記シート積載板に積載されたシートと当接してシートを給送するシート給送手段と、前記シート積載板に支持されているシートの最上位のシートの紙面高さが、所定の紙面高さとなったことを検知するための検知手段と、シートの給送の際に、前記検知手段からの検知信号に基づいて最上位のシートが前記所定の紙面高さとなったかを判断し、所定の紙面高さとなったと判断した場合には、シートを給送し、給送したシートの後のシートの給送の際に、前記シート積載板を上昇させて最上位のシートが前記シート給送手段によるシートの給送が可能な適正範囲内に位置するように前記駆動手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明にように、最上位のシートの紙面高さが所定紙面高さとなった場合には、所定枚数のシートを給送した後の次のシートの給送の際に、シート積載板を上昇させることにより、シート給送間隔を短く設定することができる。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図。 上記シート給送装置の構成を示す図。 上記シート給送装置に設けられたシート給送部の構成を示す図。 上記シート給送部に設けられたピックアップローラを昇降させる構成を示す図。 上記シート給送装置に設けられたシート収納部の構成を示す図。 上記シート収納部に設けられたトレイの構成を示す図。 上記トレイを上昇させる構成を示す図。 上記シート給送装置に設けられた上限及び下限検知センサ並び被上限及び被下限検知部材の配置を示す図。 上記上限及び下限検知センサによる紙面高さ検知を説明する図。 上記シート給送装置の制御ブロック図。 上記シート給送装置のシート給送動作制御を説明するフローチャート。 (a)は上記シート給送装置のシート給送動作のタイミングチャート、(b)は従来のシート給送装置のシート給送動作のタイミングチャート。 上記シート給送装置の他のシート給送動作制御を説明するフローチャート。 従来のシート給送装置のシート給送シーケンスのフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略構成を示す図である。
図1において、60はカラー画像形成装置、60Aはカラー画像形成装置本体(以下、装置本体という)である。装置本体60Aには、画像形成部60Bと、シートSを給送するシート給送装置60Cと、画像形成部60Bで形成されたトナー画像をシート給送装置60Cにより給送されたシートSに転写する転写部60Dとを備えている。
なお、図1において、60Eはシート給送装置60Cにより給送されたシートSを転写部60Dに搬送するシート搬送装置である。そして、このシート搬送装置60Eは、シートSの斜行補正やタイミング補正を行う画像形成前斜行補正部であるレジストレーションローラ65と、シートSをレジストレーションローラ65に搬送する搬送ローラ65aとを備えている。また、80は装置本体側面に設けられた手差しトレイである。
また、120はカラー画像形成装置60の画像形成動作を制御する制御部であり、100は、シートSの両面に画像を形成する際、シートを反転させて再度、画像形成部60Bに搬送するシート反転部を構成する反転搬送装置である。この反転搬送装置100は、反転誘導パス2、スイッチバックパス4、両面搬送パス3を備えている。SN3は、レジストレーションローラ65によって斜行が補正されたシートのシート搬送方向と直交する幅方向の位置を検知するレジスト後センサであり、レジストレーションローラ65の下流に配置されている。
ここで、画像形成部60Bは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4つの画像形成ユニット609(609Y,609M,609C,609Bk)により構成される。なお、これら各画像形成ユニット609は、それぞれ感光体ドラム611(611Y,611M,611C,611Bk)、帯電装置612(612Y,612M,612C,612Bk)を備えている。また、それぞれ露光装置610、現像器613(613Y,613M,613C,613Bk)、一次転写装置618(618Y,618M,618C,618Bk)等を備えている。
シート給送装置60Cは、シートSをトレイ20の上に積載して収納し、引き出し可能な給紙カセット61と、給紙カセット61に収納されたシートSを送り出すシート給送手段であるピックアップローラ12等を備えている。また、転写部60Dは、駆動ローラ606、テンションローラ607及び二次転写内ローラ608によって張架され、図中矢印方向へと搬送駆動される中間転写ベルト605を備えている。
ここで、中間転写ベルト605は、一次転写装置618により与えられる所定の加圧力及び静電的負荷バイアスにより、感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写されるものである。また、略対向する二次転写内ローラ608及び二次転写外ローラ66により形成される二次転写部において所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシートSへ未定着画像を吸着させるものである。なお、619は二次転写内ローラ608の下流部に設けられ、中間転写ベルト605上に残ったトナーを回収するためのクリーナである。
この構成のカラー画像形成装置60において、画像を形成する際には、まず、予め帯電装置612により感光体ドラム611の表面が一様に帯電される。この後、画像データが、制御部120で受信されて露光装置610に伝送される。これにより、露光装置610は、矢印方向に回転する感光体ドラム611に対し、送られてきた画像情報の信号に基づいて発光する。そして、この光を折り返しミラー620により折り返して照射することにより。感光体ドラム表面に潜像が形成される。
次に、感光体ドラム611上に形成された静電潜像に対して、現像器613によるトナー現像が行われ、感光体ドラム上にトナー像が形成される。この後、一次転写装置618により所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられ、中間転写ベルト605上にトナー像が転写される。
ここで、画像形成部60BのY、M、C及びBkの各画像形成ユニット609による画像形成は、中間転写ベルト上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。この結果、最終的にはフルカラーのトナー像が中間転写ベルト605上に形成される。シートSは、給紙カセット61からピックアップローラ12により画像形成部60Bの画像形成タイミングに合わせて送り出され、この後、シートSは搬送パス64aから搬送ローラ65aを通過してレジストレーションローラ65へと搬送される。また、手差し給紙の場合は、手差しトレイ80に積載されたシートはシート給送ローラ81により送り出され、搬送パス64bから搬送ローラ65aを通過してレジストレーションローラ65へと搬送される。
そして、このレジストレーションローラ65において斜行補正やタイミング補正を行った後、略対向する二次転写内ローラ608及び二次転写外ローラ66により形成される二次転写部へと搬送される。この後、二次転写部において所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシートS上にフルカラーのトナー像が二次転写される。
次に、このようにトナー像が二次転写されたシートSは定着前搬送部67により定着装置68へと搬送される。そして、この定着装置68において、略対向するローラもしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による加熱効果を加えてシートS上にトナーを溶融固着させる。次に、このようにして得られた定着画像を有するシートSは分岐搬送装置60Fにより、そのまま排紙搬送パス69を経て排紙トレイ600上に排出される。
シートSの両面に画像を形成する両面印字の場合には、分岐搬送装置60Fに設けられた切替部材70の切替により、シートSは、反転搬送装置100の反転誘導パス2に搬送される。この後、シートSは反転誘導パス2に設けられた搬送ローラ1及び反転前搬送ローラ5によりスイッチバックパス4へと引き込まれる。さらに、スイッチバックパス4へと引き込まれたシートSは、スイッチバックパス4に設けられた正逆転可能な反転ローラ6のスイッチバック動作により、先後端を入れ替えて両面搬送パス3へと搬送される。
次に、シートは両面搬送パス3に設けられた反転後搬送ローラ7により、シート給送装置60Cより搬送されてくる後続ジョブのシートとのタイミングを合わせて搬送パス64で合流し、レジストレーションローラ65を経て二次転写部へと送られる。なお、裏面(2面目)の画像形成プロセスに関しては、先述の表面(1面目)の場合と同様なので説明は省略する。
図2は、シート給送装置60Cの構成を説明する図であり、シート給送装置60Cは、昇降可能なピックアップローラ12を備えたシート給送部Aと、シートを収納する給紙カセット61を備えたシート収納部Bとを有している。シート給送部Aは、図3に示すように、ピックアップローラ12の他に、搬送ローラ11a及び分離ローラ11bから構成される分離ローラ対11を備えており、ピックアップローラ12により送り出されたシートは、分離ローラ対11により1枚ずつ分離される。
ピックアップローラ12及び分離ローラ対11は、後述する図7に示すモータ21と、同一のギア列とによって駆動され、シート給送動作中、分離ローラ対11及びピックアップローラ12は、モータの正転により、同じ方向に回転してシートを送り出す。ピックアップローラ12は、図4に示すように搬送ローラ11aの中心軸25を中心として上下方向に回動可能なピックアップローラ支持部材13の回動端部に回転自在に支持されている。
ピックアップローラ支持部材13は、ソレノイド16がonして、ソレノイド16の作動桿16aが図4の矢印X方向に移動すると、リンク部材24が図4の矢印R方向に回転する。そして、ピックアップローラ支持部材が、回転するリンク部材24の先端により押し上げられることで、搬送ローラ11aの中心軸25を中心として上方に回動する。これにより、ピックアップローラ支持部材13に支持されているピックアップローラ12が上昇する。また、ソレノイド(SL)16がoffすると、ソレノイド16の作動桿16aが図4の矢印X方向と逆方向に移動し、リンク部材24が図4の矢印R方向と反対方向に回転する。これにより、ピックアップローラ支持部材13が下方回動し、ピックアップローラ12が下降してシートに当接する。
シート収納部Bは、図5の(a)に示すようにシートを積載するシート積載板であるトレイ20が後述する上昇機構により上昇可能に設けられている。なお、図5において、22、23はトレイ20のシート給送方向と直交する幅方向の両側に設けられた規制部材であり、規制部材22,23により、図5の(b)に示すようにトレイ20にシートSが積載された際、シートSの幅方向の位置を規制する。
トレイ20の幅方向の両端には図6に示すように固定部材19が不図示のビスにより固定されている。固定部材19には、図7に示すようにワイヤ18の一端が取り付けられており、モータ21が回転すると、上昇機構である巻き取り機構18Aによりワイヤ18が巻き取られて固定部材19を介してトレイ20がシートを積載した状態で上昇する。
駆動手段であるモータ21は、正逆転可能なモータである。そして、シートを給送する際にはモータ21を正転させてピックアップローラ等を回転させ、トレイ20を上昇させる際には、モータ21の回転を正転から逆転に切り替える。これにより、1つのモータ21で、ピックアップローラ等の回転によるシート給送動作とトレイ20を上昇させるリフトアップ動作の両方を行うことができる。
モータ21とピックアップローラ12との間には、後述する図10に示すワンウエークラッチOW1が設けられている。このワンウエークラッチOW1により、ピックアップローラ12はモータ正転時には回転が伝達されるが、モータ逆転時には回転が伝達されない。また、モータ21と巻き取り機構18Aとの間には、後述する図10に示すワンウエークラッチOW2が設けられている。このワンウエークラッチOW2により、巻き取り機構18Aはモータ逆転時に駆動が伝達されてワイヤ18を巻き取り、モータ正転時には駆動が伝達されないため巻取りを行わない。
シート給送部Aには、既述した図3に示すように、トレイ20に支持されているシートを給送することが可能な範囲の上限を検知する、フォトセンサにより構成される上限検知センサ14が配置されている。また、シート給送部Aには、最上位のシートの高さ方向の位置が、ピックアップローラ12によるシートの給送が不可能となる高さよりもシートの所定枚数分だけ高い位置となったことを検知するための検知手段である下限検知センサ15が配置されている。なお、以下、このようにシートの給送が不可能となるシートの高さ方向の位置(以下、紙面高さという)よりも所定枚数分だけ高い位置を下限位置という。この所定枚数分としては、シート枚数が多くなるとシートの給送可能な範囲が狭くなりリフトアップ動作の頻度が多くなるので、1〜6枚分が良好である。
さらに、上下方向に回動可能なピックアップローラ支持部材13には、図8に示すように、上限及び下限検知センサ14,15により検知される被上限検知部材17a及び被下限検知部材17bが設けられている。そして、ピックアップローラ支持部材13が回動すると、被上限及び被下限検知部材17a,17bも同時に上下方向に回動する。このピックアップローラ支持部材13の回動角度は、下降したピックアップローラ12がシートに当接する位置によって変化する。言い換えれば、ピックアップローラ支持部材13の回動角度はトレイ20に積載された最上位シートの位置(紙面高さ)によって変化する。
例えば、図9の(a)に示すように、最上位シートS1の位置(紙面高さ)が上限位置のときは、上限検知手段である上限検知センサ14が被上限検知部材17aを検知する。また、図9の(b)に示すように、最上位シートS1の位置(紙面高さ)が下限位置のときは、ピックアップローラ12の下降量が増加し、これに伴いピックアップローラ支持部材13の回動量も増加し、下限検知センサ15が被下限検知部材17bを検知する。
図10は、シート給送装置60Cの制御ブロック図であり、図10において、50は制御部120に接続され、シート給送装置60Cを制御する制御手段である制御演算部である。そして、制御演算部50には、上限及び下限検知センサ14,15が接続されており、上限及び下限検知センサ14,15が被上限及び被下限検知部材17a,17bを検知すると、検知信号が制御演算部50に入力される。
また、制御演算部50には、既述した正逆転可能な駆動源であるモータ21が接続されている。そして、制御演算部50がモータ21を正転駆動することにより、ピックアップローラ12及び搬送ローラ11aが回転し、モータ21を逆転駆動することにより、ワイヤ18が巻き取られて固定部材19が上昇し、これに伴いトレイ20が上昇する。なお、51は制御演算部50に設けられたメモリである。
次に、本実施の形態に係るシート給送装置60Cのシート給送動作制御について図11に示すフローチャートを用いて説明する。制御演算部50は制御部120から給紙信号が入力されると、モータ21を正転駆動してピックアップローラ12及び搬送ローラ11aを回転させてシートを給送する(step1)。この後、制御演算部50は、ピックアップローラ12が給送したシートの負荷とならないようソレノイド16をonしてピックアップローラ12を上昇させる(step2)。この後、次のシート給送に備えてソレノイド16をoffし、トレイ20の上方に位置するピックアップローラ12を下降させ(step3)、この後、紙面高さが下限位置(紙面高さ下限)となっているかを判断する(step4)。
なお、ピックアップローラ12は、シートを送り出してから所定時間経過後にソレノイド16をonすることにより上昇し、給送されたシートの後端が分離ローラ対11を通過するのと略同時にソレノイド16をoffすることにより下降する。このようなピックアップローラ12を下降させるタイミングは、給紙信号からシート後端が分離ローラ対11を通過する時間を予め検出しておき、カウンタ等でこの時間が経過したときとする。なお、ピックアップローラ12を下降させるタイミングは、分離ローラ対11の下流側にセンサを配置し、このセンサがシートの後端を検知したときとしてもよい。
そして、下限検知センサ15が被下限検知部材17bを検知していない場合、すなわち紙面高さが下限位置(紙面高さ下限)となっていない場合には(step4のNO)、そのまま次のシートの給送を行う。なお、紙面の高さを検知するタイミングとしては、ソレノイド16による電気的な遅延及びメカ的な動作時間から、本実施の形態ではピックアップローラ下降開始信号から50ms後としている。
一方、紙面高さが下限位置(紙面高さ下限)となっている場合(step4のYES)、既述した図14に示す従来のシーケンスのように、紙面状態を検知して下限位置を判断してからリフトアップ動作を行うと、既述したように250msの時間が必要となる。そして、その時間をとれないシート給送間隔でシート給送を行いたい場合、モータの整定時間を優先するとリフトアップ動作をしている時間が足りなくなり、リフトアップ動作を優先するとモータの整定時間が足りなくなる。
そこで、本実施の形態では、紙面高さが下限位置(紙面高さ下限)となっていると判断した場合には(step4のYES)、制御演算部50は、下限位置を検知していることをメモリ51に記憶し(step5)、この後、シートの給送を行う(step6)。次に、ソレノイド16をonしてピックアップローラ12を上昇させ(step7)、この後、次の給送に備えてソレノイド16をoffしてピックアップローラ12を下降させる(step8)。次に、ピックアップローラ12の下降直後に、リフトアップ動作を行う(step9)。
リフトアップ動作は、上限検知センサ14がピックアップローラ支持部材13に設けられている被上限検知部材17aを検知するまで行われる。なお、リフトアップ動作を下限検知センサ15が被下限検知部材17bを検知してから所定時間行ったり、検知センサの検知に基づいて紙面高さがシートの給送が可能な範囲になるまで行ったりしてもよい。これにより、最上位シートS1の位置がシートを給送可能な範囲内に位置し、リフトアップ動作が終了する。
つまり、本実施の形態においては、ピックアップローラ12を下降させ、下限位置を検知した場合においても、すぐにはリフトアップ動作を行わず、そのまま次のシート給送動作を行い、シート給送動作の後、次のシート給送までにリフトアップ動作を開始する。そして、このような制御が可能となるよう、下限位置を検知した場合、既述したように下限位置を検知していることをメモリ51に記憶しておく。そして、メモリ51により下限位置を検知していることを記憶することにより、次のシートの給送の際、紙面の高さが下限位置かどうかの判定を行うことなくリフトアップ動作を行うことが可能となる。
図12の(a)は、本実施の形態に係るシート給送動作のタイミングチャートであり、図12の(b)は従来のシート給送装置のシート給送動作のタイミングチャートである。従来は、図12の(b)のaのタイミングにおいて、ピックアップローラ12の下降信号(ソレノイドSLのon)より、ピックアップローラ12が紙面に到達し、この後、リフトアップの必要があるかどうかの判断を行っていた。そして、リフトアップが必要な場合には、50ms後の図12の(b)のbのタイミングでモータMを逆回転(CCW)させてリフトアップ動作を開始していた。
これに対し、本実施の形態においては、リフトアップの要否については、シートの給送の際、すでに確定している。つまり、下限位置を検知した場合、下限位置を検知していることをメモリ51に記憶している。このため、次のシートを給送する際は、紙面の高さが下限位置かどうかの判定を行うことなく、図12の(a)のaのタイミングにおいて、ピックアップローラ12を下降させると同時にモータMを逆回転(CCW)させてリフトアップ動作を開始している。これにより、リフトアップ終了のタイミングが図12の(a)のc’となり、従来の図12の(a)のcのタイミングよりも50ms早くなる。この結果、シート給送タイミングに対しても、図12の(a)のd’となり、従来の図12の(a)のdに対して50ms早めることができる。
なお、本実施の形態において、紙面高さが下限位置となっていない場合、次のシート給送の際、紙面高さの判断を行うが、この紙面高さの判断は図12の(a)のbのピックアップローラ12の下降信号から50ms経過後のタイミングで行う。これは、既述したように、ピックアップローラ12の下降信号から50ms経過するまでは、ピックアップローラ12が下降していない状態及び、ソレノイド動作の遅れや、着地時の振動によってピックアップローラ12の動作が安定していないからである。
そこで、紙面高さの判断をピックアップローラ12の動作が安定した状態で行うよう、本実施の形態においては、この区間、すなわち図12の(a)のeの区間は一切センサの状態を監視しない区間であるマスク区間としている。なお、このようなマスク区間を設けた場合、本実施の形態のように、ピックアップローラ12を下降させると同時にリフトアップを始めると、この区間内では紙面高さを検知することができないため、紙面高さの上限に達するおそれがある。
しかし、本実施の形態において、マスク区間は50msで設定し、また安定してシート給送できる下限位置からリフトアップを始めた場合、シートの給送が可能な範囲の上限値に達するまでに50ms以上要するように設定する。これにより、紙面高さは、マスク区間中、つまり50msの間に安定してシート給送できる紙面高さの上限に達してしまうことはない。
このように、本実施の形態においては、50msの時間短縮を行い、200ms(図5におけるa〜d’の区間)で次のシート給送を行うことが可能なシーケンスとなっている。これにより、コストアップをすることなく、安定したシート給送動作を保証しつつ、シート給送間隔を短縮させることができる。本実施の形態においては、生産性が75ppmから80ppmへとアップしている。
以上説明したように、本実施の形態においては、ピックアップローラ12が最上位のシートに当接した時、下限検知センサ15からの検知信号に基づいて最上位のシートの紙面高さが下限位置となったかを判断する。そして、最上位のシートの紙面高さが下限位置となったと判断した場合には、最上位のシートを給送した後、次のシートの給送の際、下限検知センサ15による検知を行うことなくトレイ20を上昇させて最上位のシートが適正範囲内に位置するようにする。
つまり、最上位のシートの紙面高さが下限位置となった場合には、最上位のシートを給送した後、次のシートの給送の際、トレイ20を上昇させるようにすることにより、シート給送間隔を短く設定することができる。これにより、生産性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態においては、下限位置を検知してから最上位のシートを給送した後、リフトアップを行うこととしているが、図13に示すフローチャートのように、所定枚数分のシートを給送した後にリフトアップを行ってもよい。なお、図13において、step1〜step3までは既述した図11に示すフローチャートと同じ処理であるので、説明は省略する。
この場合、紙面高さが下限位置(紙面高さ下限)となっていると判断した場合には(step4のYES)、制御演算部50は、下限位置を検知していることをメモリ51に記憶し(step5)、この後、シートの給送を行う(step6)。次に、ソレノイド16をonしてピックアップローラ12を上昇させ(step7)、この後、次の給送に備えてソレノイド16をoffしてピックアップローラ12を下降させる(step8)。次に、所定枚数分のシートを行い、所定枚数分のシートを給送すると(step9のYES)、リフトアップ動作を行う(step10)。
この制御の場合、下限センサ15の設置位置は、ピックアップローラ12によるシートの給送が不能となる紙面高さよりも所定枚数分だけ高くなるように設定しているため、リフトアップ動作の回数は多くなるが、所定枚数分のシートを給送することが可能である。この場合、紙面の高さ検知を行うことなく連続して所定枚数分のシートを給送することができる。
なお、所定枚数を多く設定すると、下限位置が高くなるため、下限位置から適正範囲の上限までの範囲が狭くなる。このため、下限センサ15の設置位置は、マスク区間中にシートがリフトアップされる高さが、下限位置を検知してから適正範囲の上限に達しない高さ範囲で設定する必要がある。これは、最上位のシートの紙面高さが上限を超えると、トレイ20を下降させる必要が生じるが、この場合、モータ21を正転させると、ピックアップローラ12が逆回転してシートがジャムする恐れがあるからである。
また、これまでの説明においては、ピックアップローラ12の下降に応じて紙面の上限を検知するようにしたが、本発明は、これに限らない。例えば、紙面の上限を検知する検知機構をピックアップローラ12の下降には関係ない部分に別途設けるようにすれば、ピックアップローラ12の下降とは関係なく、リフトアップ動作を停止することができる。
なお、本実施の形態では、モータの正転で給紙動作を行わせ、モータの逆転でリフトアップ動作を行わせるシート給送方式での例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、上記実施の形態では、一つのモータで2つの動作を行わせることができるためコストダウンには効果的であるが、モータの静定時間が必要であるため、シートの給送間隔に制限が生じている。これに対して、コストダウンには不利であるが、専用のモータを用いて各動作を行わせるシート給送方式に本発明を適用しても良い。すなわち、この方式であっても、50msの時間短縮を行うことができるため、シートの給送間隔を短くして生産性を向上させることが可能となる。
12…ピックアップローラ、14…上限検知センサ、15…下限検知センサ、16…ソレノイド、18…ワイヤ、18A…巻き取り機構、20…トレイ、21…モータ、50…制御演算部、60…カラー画像形成装置、60A…カラー画像形成装置本体、60B…画像形成部、60C…シート給送装置、61…給紙カセット、A…シート給送部…、B…シート収納部、S…シート

Claims (7)

  1. シートを積載する昇降可能なシート積載板を有するシート収納部と、
    前記シート積載板を上昇させる上昇機構と、
    前記上昇機構を駆動して前記シート積載板を上昇させる駆動手段と、
    前記シート積載板の上方に昇降可能に設けられ、下降により前記シート積載板に積載されたシートと当接してシートを給送するシート給送手段と、
    前記シート積載板に支持されているシートの最上位のシートの紙面高さが、所定の紙面高さとなったことを検知するための検知手段と、
    シートの給送の際に、前記検知手段からの検知信号に基づいて最上位のシートが前記所定の紙面高さとなったかを判断し、所定の紙面高さとなったと判断した場合には、シートを給送し、給送したシートの後のシートの給送の際に、前記シート積載板を上昇させて最上位のシートが前記シート給送手段によるシートの給送が可能な適正範囲内に位置するように前記駆動手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記検知手段が検知する前記所定の紙面高さは、前記シート給送手段によるシートの給送が可能な範囲の下限となる紙面高さよりも所定枚数分だけ高い紙面高さであることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記制御部は、前記シート給送手段の下降を開始した後、前記検知手段からの検知信号に基づいて最上位のシートの紙面高さが前記所定の紙面高さとなったかを判断し、前記所定枚数分のシートを給送した後の次のシートの給送の際に、前記シート給送手段の下降を開始すると同時に前記シート積載板を上昇させるように前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  4. 前記制御部は、前記最上位のシートの紙面高さを検知する際、前記シート給送手段の下降を開始してから所定時間が経過するまでは、前記検知手段からの検知信号を受け入れないマスク区間を設けることを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
  5. 前記最上位のシートの紙面高さが、前記適正範囲の上限に達したことを検知するための上限検知手段を備え、
    前記検知手段を、前記シート積載板を上昇させる際、前記マスク区間において上昇する前記最上位のシートが前記上限検知手段により検知されることがない位置に設けることを特徴とする請求項4記載のシート給送装置。
  6. 前記駆動手段は、前記シート給送手段を正転により駆動し、前記上昇機構を逆転により駆動して前記シート積載板を上昇させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  7. 画像形成部と、前記画像形成部にシートに給送する請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2012196979A 2012-09-07 2012-09-07 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP5943784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196979A JP5943784B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 シート給送装置及び画像形成装置
US13/967,438 US9296574B2 (en) 2012-09-07 2013-08-15 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196979A JP5943784B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051363A true JP2014051363A (ja) 2014-03-20
JP5943784B2 JP5943784B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50232488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196979A Active JP5943784B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9296574B2 (ja)
JP (1) JP5943784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102511A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131699A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288939U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
JPH03227851A (ja) * 1990-01-30 1991-10-08 Ricoh Co Ltd 給紙カセット装置
JPH06329275A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010120709A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
US20120139179A1 (en) * 2010-10-29 2012-06-07 Brian Allen Blair Method and apparatus for adjusting media positioning and indexing using an encoder in an image forming device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135752C1 (ja) * 1991-10-30 1992-11-12 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
JPH08239130A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5842694A (en) * 1996-01-11 1998-12-01 Xerox Corporation Stack height control with height sensing feedhead
JP3639678B2 (ja) 1996-09-06 2005-04-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP3868641B2 (ja) * 1998-11-20 2007-01-17 富士通株式会社 紙葉繰出機構
JP3782760B2 (ja) * 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4297912B2 (ja) * 2006-02-02 2009-07-15 シャープ株式会社 給紙装置
JP5219564B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8246041B2 (en) * 2009-06-19 2012-08-21 Lexmark International, Inc. System and method for monitoring image forming machine media stack height and method of calibrating stack height sensing in the monitoring system
JP5274397B2 (ja) 2009-07-23 2013-08-28 キヤノン株式会社 駆動装置及び画像形成装置
JP5921098B2 (ja) * 2011-06-24 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5825879B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5979905B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288939U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
JPH03227851A (ja) * 1990-01-30 1991-10-08 Ricoh Co Ltd 給紙カセット装置
JPH06329275A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010120709A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
US20120139179A1 (en) * 2010-10-29 2012-06-07 Brian Allen Blair Method and apparatus for adjusting media positioning and indexing using an encoder in an image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102511A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP7342693B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9296574B2 (en) 2016-03-29
US20140070480A1 (en) 2014-03-13
JP5943784B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219564B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5921098B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7753366B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet feeding apparatus therein
US8770581B2 (en) Skew correcting device and image forming apparatus with separating mechanism
JP5376692B2 (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2009083970A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP4827646B2 (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
US10766721B2 (en) Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system
US9221635B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2018070358A (ja) シート給送装置
JP5943784B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9284141B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10775730B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4535833B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3874058B2 (ja) シート搬送装置
JP2015224122A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2014169161A (ja) シート後処理装置および画像形成システム
JP2015067454A (ja) 画像形成装置
JP5962034B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP6704755B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6645122B2 (ja) 画像形成装置
JP2001072302A (ja) シート積載装置及びこれを備える画像形成装置
JP4977581B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2017213777A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5943784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151