JP2014048899A - 管理装置および管理プログラム - Google Patents

管理装置および管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014048899A
JP2014048899A JP2012191337A JP2012191337A JP2014048899A JP 2014048899 A JP2014048899 A JP 2014048899A JP 2012191337 A JP2012191337 A JP 2012191337A JP 2012191337 A JP2012191337 A JP 2012191337A JP 2014048899 A JP2014048899 A JP 2014048899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
function
information
request
screen information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634464B2 (ja
Inventor
Naoki Watanabe
直樹 渡邊
Tomonori Ikumi
智則 伊久美
Mika Hirama
美香 平間
Masami Takahata
政実 高畠
Akihiko Fujiwara
彰彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012191337A priority Critical patent/JP5634464B2/ja
Priority to US13/957,344 priority patent/US9927781B2/en
Publication of JP2014048899A publication Critical patent/JP2014048899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634464B2 publication Critical patent/JP5634464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】処理端末と管理装置とがネットワークを介して接続されるシステムにおいて、処理端末に適切な画面を表示させることが可能な管理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して接続される所定の処理を行う処理装置における操作画面の表示に必要な画面情報を要求する、画面情報要求を取得する要求取得部と、画面情報を要求した前記処理装置が対応している機能を示す機能情報を要求して取得する機能取得部と、前記機能取得部が取得した前記機能情報に基づいて、前記処理装置が対応している機能のみが利用できるように表示される操作画面の画面情報を生成する画面生成部と、前記画面情報を要求した前記処理装置に対して、前記画面生成部が生成した前記操作画面の画面情報を、前記要求取得部が取得した前記画面情報要求と同じ通信方式で提供する提供部と、を備える処理システムの管理装置。
【選択図】図1

Description

この明細書に記載の実施形態は、ネットワーク上の管理装置と処理端末とで構成される情報処理システムにおいて、処理端末に操作画面を提供する技術に関する。
画像形成装置(例えばMFP(Multi Function Peripheral))と管理サーバとで構成される印刷システムなど、処理端末とそれらをネットワークを介して管理する管理装置とを備える様々な情報処理システムが提供されている。
印刷システムにおける画像形成装置などの処理端末は印刷設定の画面など様々な操作画面(UI(ユーザインターフェース))を表示するディスプレイを備えるものが多い。ディスプレイに表示させる画面のデータは、処理端末が備える記憶領域に保持させておいてもよいし、管理装置からネットワークを介して処理端末に提供してもよい。
上述のようなシステムにおいて、処理端末に表示させる画面のデータを管理装置から提供する場合には、各処理端末に適した操作画面が提供される必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、処理端末と管理装置とがネットワークを介して接続される処理システムにおいて、処理端末に適切な画面を表示させることが可能な管理装置を提供することを目的とする。
実施形態の処理システムの管理装置は、要求取得部と、機能取得部と、画面情報生成部と、提供部を持つ。要求取得部は、ネットワークを介して接続される所定の処理を行う処理装置における操作画面の表示に必要な画面情報を要求する、画面情報要求を取得する。機能取得部は、画面情報を要求した前記処理装置が対応している機能を示す機能情報を要求して取得する。画面情報生成部は、前記機能取得部が取得した前記機能情報に基づいて、前記処理装置が対応している機能のみが利用できるように表示される操作画面の画面情報を生成する。提供部は、前記画面情報を要求した前記処理装置に対して、前記要求取得部が取得した前記画面情報要求と同じ通信方式で前記画面生成部が生成した前記操作画面の画面情報を提供する。
印刷システムのシステム構成を示す図である。 管理サーバの機能ブロックを示す機能ブロック図である。 画像形成装置の機能ブロックを示す機能ブロック図である。 画像形成装置において印刷対象の文書が選択された画面例(図4(a))と、管理サーバから提供された画面例(図4(b))を示す。 管理サーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置における印刷処理の流れを示すフローチャートである。 他の実施形態における印刷設定画面例を示す。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、情報処理システムの実施形態である印刷システムのシステム構成を示す図である。本実施形態の印刷システムは、管理装置である管理サーバ1と、処理装置である画像形成装置100と、文書サーバ200とを有し、これらがネットワーク130により接続される。本実施形態の印刷システムは、例えばユーザが画像形成装置100に対して、特定の文書を選択して印刷するよう指示する操作入力を行った場合に、管理サーバ1が、指定された文書データを文書サーバ200から取得し、取得した文書データを画像形成装置100に出力してプリントを実行させるシステムである。そして、管理サーバ1は、画像形成装置100の表示部114aに表示させる印刷設定などを行う操作画面(ユーザインターフェース(UI))のデータを画像形成装置100に提供し、その画面を表示させることができる。以下、本実施形態の印刷システムの各構成を説明する。
まず、管理サーバ1の構成を説明する。管理サーバ1は、本実施形態の印刷システムにおいて印刷処理を管理するサーバ装置である。管理サーバ1は、制御部2と、補助記憶装置8と、入力インターフェース(入力I/F)10と、入力部12と、表示インターフェース(表示I/F)14と、表示部16と、通信インターフェース(通信I/F)18と、を備える。管理サーバ1の各コンポーネントは、バス20を介して接続される。なお、管理サーバ1としては、汎用のPC(Personal Computer)が用いられてもよいし、専用のサーバ装置でもよい。
制御部2は、管理サーバ1が行う様々な処理を制御する。本実施形態では、制御部2は画像形成装置100によって行われる一連の印刷処理を管理する処理を行う。制御部2は、プロセッサ4とメモリ6とを有する。制御部2は、プロセッサ4とメモリ6とOS(Operating System)8aにより機能する。
プロセッサ4は、メモリ6(または補助記憶装置8)に記憶された印刷管理用のプログラムを実行して印刷管理処理を行う。プロセッサ4は、たとえばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)である。
メモリ6は、たとえば、半導体メモリであり、プロセッサ4の制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)6aと、プロセッサ4に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)6bと、を有する。
なお制御部2は、管理サーバ1が備える機能の一部又は全部を実現するASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでもよい。たとえば、プロセッサ4がプログラムを実行して実現される本実施形態に係る機能の一部または全部がASICで実現されてもよい。
補助記憶装置8は、管理サーバ1のシステム全体を管理するプログラムであるOS8aや、その他のプログラムを格納する。また補助記憶装置8は、印刷処理の管理に必要な様々な情報を格納する。補助記憶装置8は印刷管理用のプログラムを格納してもよい。補助記憶装置8は、たとえば、ハードディスクドライブやその他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置またはこれらの任意の組合せであってよい。
入力I/F10は、入力部12を接続するインターフェースである。入力部12は、キーボードやマウスなどのポインティングデバイスやタッチパネルなどの入力デバイスであり、これらのいずれかを備えてもよいし複数種類備えてもよい。表示I/F14は、表示部16を接続するインターフェースである。表示部16は、出力されたデータを表示する。表示部16は、たとえば、PCなどに付随するディスプレイやタッチパネルである。なお管理サーバ1は、PCとして利用されるのではなくサーバ装置なので、入力部12や表示部16を備えなくてもよい。
通信I/F18は、外部の機器と接続するインターフェースである。通信I/F18は、たとえば、Bluetooth(登録商標)、赤外線接続、光接続といったIEEE802.15、IEEE802.11、IEEE802.3、IEEE1284等に準拠した適切な無線通信またはUSBなどの有線通信によりネットワーク130を介して外部の機器(画像形成装置100や文書サーバ200など)と通信する。
次に、画像形成装置100の構成を説明する。画像形成装置100は、印刷やコピーやスキャンなど複数種類の画像形成処理を実行可能なMFP(Multi Function Peripheral)である。画像形成装置100は、制御部102と、補助記憶装置108と、プリンタ部110と、スキャナ部112と、操作パネル114と、通信インターフェース(通信I/F)116と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)118と、を備える。画像形成装置100の各コンポーネントはバス120を介して接続される。
制御部102は、画像形成装置100が実行する様々な処理を制御する。制御部102は、プロセッサ104と、メモリ106と、OSにより機能する。プロセッサ104は、CPUあるいはMPUである。メモリ106はたとえば半導体メモリであり、管理サーバ1と同様にROM106aとRAM106bとを備える。
制御部102は、ROM106aあるいは補助記憶装置108に格納された制御プログラム等に基づいて、プリンタ部110、スキャナ部112、操作パネル114、通信I/F116、FCU118などを制御する。なお、制御部102は、画像形成装置100が備える機能の一部又は全部を実現するASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでもよい。
補助記憶装置108は、アプリケーションプログラムおよびOSを記憶する。アプリケーションプログラムは、コピー機能、プリント機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ネットワークファイル機能といった画像形成装置100が有する機能を実行するプログラムを含む。本実施形態の補助記憶装置108はさらに、Webクライアント用のアプリケーションであるウェブブラウザ108aを有する。本実施形態においてウェブブラウザ108aは、画像形成装置100の表示部114aに、印刷設定を行う設定画面を表示するために用いられる。設定画面の表示処理の詳細については後述する。
補助記憶装置108は、その他に、スキャナ部112で原稿を読み取って生成した画像データや、ネットワーク130介して外部の機器から取得したデータ等を記憶したり、印刷ジョブを取得した場合に印刷ジョブが実行されるまで一時的に記憶したりすることができる。補助記憶装置108としては、たとえば、ハードディスクドライブ等の磁気記憶装置、光学式記憶装置、半導体記憶装置(フラッシュ・メモリ等)またはこれら記憶装置の任意の組合せでもよい。
プリンタ部110は、管理サーバ1から出力された印刷ジョブを実行して、シートに画像を形成する。また、通常の画像形成装置と同様に、スキャナ部112で読み取った原稿の画像データに対応する画像や、クライアントからネットワーク130を介して出力された画像をシートに形成することもできる
スキャナ部112は、原稿を画像として読み取る内蔵された走査読取ユニットと、原稿載置台と、読取位置へ原稿を搬送する自動原稿送り装置と、を備える。スキャナ部112の走査読取ユニットは、原稿載置台あるいは自動原稿送り装置にセットされた原稿を読み取る。
操作パネル114は、タッチパネル式の表示部114aと各種の操作キー114bとを備える。表示部114aは、たとえば、用紙サイズ、コピー枚数、印刷濃度設定、あるいは仕上げ(綴じ、折り)等の印刷条件に関する指示項目を表示する。操作キー114bは、たとえば、テンキー、リセットキー、ストップキー、スタートキー等を備える。ユーザは、表示部14aまたは操作キー14bから画像形成装置100を操作することができる。なお本実施形態において表示部114aに表示される画面には、ウェブブラウザ108aの機能によって管理サーバ1から取得するUI画面が含まれる。
通信I/F116は、ネットワーク130を介して、画像形成装置100と管理サーバ1などの外部装置と接続するインターフェースである。通信I/F116は、たとえば、Bluetooth(登録商標)、赤外線接続、光接続といったIEEE802.15、IEEE802.11、IEEE802.3、IEEE1284等に準拠した適切な無線通信または有線通信によりネットワーク130を介して外部機器と接続する。通信I/F16は、バッファを含み、ネットワーク130を介して受信したデータの一部あるいは全部を一時的にバッファへ保持する。
ファクシミリコントロールユニット(FCU)118は、画像形成装置100におけるファクシミリの送信処理及び受信処理を制御する。
次に、文書サーバ200の構成を説明する。文書サーバ200は本実施形態の印刷システムにおいて印刷する文書のファイルを格納し、ネットワーク130上で利用できるように提供するサーバ装置である。文書サーバ200は、制御部202と、補助記憶装置208と、通信インターフェース(通信I/F)218などを備える。文書サーバ200の各コンポーネントは、バス220を介して接続される。
制御部202は、CPUあるいはMPUからなるプロセッサ204と、メモリ206、およびOS208aにより機能する。プロセッサ204は、メモリ206(または補助記憶装置208)が記憶する文書ファイル管理用のプログラムを実行して、文書ファイルを管理する。メモリ206は、たとえば半導体メモリであり、プロセッサ204の制御プログラムを格納するROM206aと、プロセッサ204に一時的な作業領域を提供するRAM206bとを有する。
補助記憶装置208は、OS208aやその他のプログラムを格納する。本実施形態の補助記憶装置208はさらに、印刷システムにおいて利用される文書ファイルを格納する。補助記憶装置108としては他の装置と同様に、ハードディスクドライブやその他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置またはこれらの任意の組合せであってよい。
通信I/F218は、外部の機器と接続するインターフェースである。通信I/F118は、管理サーバ1の通信I/F18と同様のものであり、無線通信または有線通信によりネットワーク130を介して管理サーバ1や画像形成装置100やその他の外部装置と通信する。
以上が本実施形態の文書サーバ200の構成である。なお、文書サーバ200は文書ファイルが格納されていればよいので、サーバ装置でなくてもよい。例えば、ネットワーク130に接続されるハードディスクドライブでもよい。また、管理サーバ1や画像形成装置100のそれぞれの補助記憶装置に文書ファイルを格納する場合には文書サーバ200はなくてもよい。
以上が、本実施形態の印刷システムを構成する各装置の構成である。各装置が接続されるネットワーク130は、各装置が互いに通信できればどのようなネットワークでもよいが、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)やインターネットなどで構成されればよい。
次に、本実施形態の印刷システムにおける印刷処理の方法を説明する。まず、管理サーバ1の機能を説明する。図2は、管理サーバ1の機能ブロックを示す機能ブロック図である。管理サーバ1は、UI要求取得部300と、機能確認部302と、UI設定部304と、UI提供部306と、印刷指示取得部308と、文書ファイル取得部310と、印刷ジョブ生成部312と、を備える。これらの機能は、制御部2がメモリ6等に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。また、制御部2としてASICを備え、機能の一部又は全部がASICによって実現されてもよい。
UI要求取得部300は、ネットワーク130を介して画像形成装置100からUI画面の表示に必要なデータのリクエストを取得する。UIは、たとえば画像形成装置100の表示部114aに表示する印刷設定画面などの操作画面である。本実施形態においてUI要求取得部300が取得するUIのリクエストは、画像形成装置100が備えるウェブブラウザ108aの機能によりHTTP(HyperText Transfer Protocol)のプロトコルで画像形成装置100から管理サーバ1に対して送信される。
機能確認部302は、画像形成装置100に対応した適切なUIを画像形成装置100に提供するために、画像形成装置100が対応している機能を確認する処理を行う。具体的には、機能確認部302は、UI要求取得部300がUIのリクエストを画像形成装置100から取得した場合に、リクエストを解析して画像形成装置100を特定する。画像形成装置100の特定は、リクエストに含まれるIPアドレスを用いて行われればよい。そして機能確認部302は、特定された画像形成装置100に対して、画像形成装置100の印刷に関する機能の対応状態を示す情報(機能情報)を要求するリクエストをネットワーク130を介して送信する。機能確認部302は機能情報リクエストに対するレスポンスとして、画像形成装置100から機能情報を取得した場合に、その機能情報から画像形成装置100が対応している印刷に関する機能を特定する。
ここで、機能確認部302が確認する画像形成装置100の機能とは、印刷設定で設定される様々な機能である。例えば、両面印刷、ステイプル、ホールパンチ、Nin1印刷(割付印刷)、カラー/モノクロ印刷などである。画像形成装置本体のもともとの機能(カラー/モノクロなど)や、画像形成装置に接続されるオプション装置(フィニッシャなど)などによって、画像形成装置が対応する機能は様々になる。
機能確認部302が行う機能情報のリクエスト方法は特に限定されないが、例えば画像形成装置100によるUIのリクエストと同様に、HTTPで画像形成装置100に対して行うことができる。この機能情報のリクエストに対して、画像形成装置100は対応している機能の機能情報を管理サーバ1に送信し、機能確認部302はその機能情報を取得する。機能確認部302は、取得した機能情報から画像形成装置100が対応する機能を特定する。画像形成装置100は例えばHTTPでの要求に対して機能情報が記述されたHTML(HyperText Markup Language)データをレスポンスとして送信するので、機能確認部302はそのHTMLデータを解析して、画像形成装置100が対応している機能を特定することができる。
なお、画像形成装置100の機能の確認処理は、印刷設定画面において表示する可能性のある機能について確認が行われればよい。例えば、予め機能確認を行う項目を決めておき、その項目についての対応状態を確認するリクエストが送信されてもよい。また、画像形成装置100からすべての機能についての機能情報を取得して、機能確認部302がその中から必要な項目について対応状態を判断してもよい。
UI設定部304は、機能確認部302によって特定された画像形成装置100の機能に対応するUI画面(の表示に用いるデータ)を生成する。例えば画像形成装置100がステイプルやパンチを行うフィニッシャを備えていない場合には、ステイプルやパンチを設定できないように、ステイプルとパンチの項目がグレーアウト(Grayed out)で表示される画面を生成する。また、画像形成装置100がカラー対応機種であれば、カラー印刷とモノクロ印刷のどちらでも選択できるような画面を生成したり、モノクロ機種であればカラー印刷の選択ができない画面を生成する。対応していない機能については選択できないように表示されればよく、グレーアウトでの表示の他、画面上に表示されないようにしてもよい。
なお、たとえば画像形成装置100がステイプルやパンチを行うフィニッシャを備えていない場合には、ステイプルやパンチの選択は許容されないが、ステイプルやパンチの項目が存在していることをユーザが認識できるような画面が生成されることが好ましい。たとえば、グレーアウトでステイプルやパンチの項目を表示すると、ユーザにフィニッシャを追加すればこれらの機能が利用できることを知らせることができるという効果が得られる。
UI提供部306は、UI設定部304が生成した画像形成装置100用のUIのデータを画像形成装置100に送信して提供する。なお、UI提供部306は、画像形成装置100が行ったUIのリクエストに対してUIデータを返すので、リクエストと同じプロトコルでデータを返す必要がある。上述のようにリクエストがHTTPであれば、UI提供部306は同じHTTPでUIデータを画像形成装置100に提供する。
印刷指示取得部308は、UI提供部306が提供したUIを利用して画像形成装置100において印刷設定が行われて、最終的に画像形成装置100から印刷指示が出力された場合に、その印刷指示を取得する。印刷指示には、印刷対象の文書ファイルを指定する情報と、画像形成装置100に表示された印刷設定画面において設定された印刷設定情報などの情報が含まれる。
文書ファイル取得部310は、印刷指示取得部308が取得した印刷指示において指定された文書ファイルを文書サーバ200に要求し、取得する。
印刷ジョブ生成部312は、取得した文書ファイルを画像形成装置100が画像形成処理可能な形式のデータに変換し、その印刷対象のデータと設定された印刷設定の情報等を含む印刷ジョブを生成し、画像形成装置100に出力する。画像形成装置100では、この印刷ジョブに従って画像形成処理が実行される。
以上が本実施形態の管理サーバ1の機能である。
次に、画像形成装置100の機能を説明する。図3は、画像形成装置100の機能ブロックを示す機能ブロック図である。画像形成装置100は、操作入力取得部400と、文書ファイル情報取得部402と、表示制御部404と、UI要求部406と、機能情報提供部408と、UI取得部410と、印刷指示出力部412と、印刷ジョブ取得部414と、画像形成処理制御部416と、を備える。これらの機能は、制御部102がメモリ106などに記憶されているプログラムを実行することにより実現され、ASICを備える場合には一部または全部がASICによって実現されてもよい。また、これらの機能のうち、UIを要求してUIを取得し、画面に表示する機能は、ウェブブラウザ108aのプログラムを実行して実現される機能である。
操作入力取得部400は、操作パネル114の表示部114aへのタッチ操作や操作キー114bに対する操作入力を取得する。
文書ファイル情報取得部402は、画像形成装置100において、本印刷システムを利用して文書サーバ200に管理されている文書を印刷する処理を開始する操作がされた場合に、印刷する対象となる文書ファイルを表示部114aにおいて選択できるように、文書ファイルの情報を文書サーバ200から取得する。文書ファイルの情報は例えば文書サーバ200で管理されている文書ファイルのリストでよい。また、文書ファイルの選択は、文書サーバ200で管理されているデータをツリー構造で表示して直接ファイルを選択できるようにしてもよいし、ファイル名などを入力して検索して選択できるようにしてもよい。
表示制御部404は、表示部114aへの画面の表示処理を制御する。たとえば、表示制御部404は表示部114aに、文書ファイル情報取得部402が取得した文書ファイルのリストを表示させたり、後述する印刷設定等を行うUI画面を表示させたりする。
UI要求部406は、管理サーバ1に対して印刷設定のためのUI画面をリクエストする。管理サーバ1の機能ブロックの説明において示したとおり、UI要求部406はウェブブラウザ108aの機能で実現され、HTTPでUIリクエストを行う。なお、UI要求部406は、文書ファイルを選択してその文書ファイルを印刷することを指示する操作が操作パネル114から行われて、その操作入力を操作入力取得部400が取得した場合に、印刷設定画面を表示部114aに表示するためにUIのリクエストを行う。
機能情報提供部408は、UIのリクエストに対して管理サーバ1の機能確認部302が、機能情報のリクエストを画像形成装置100に対して行った場合に、当該リクエストに対して画像形成装置100が対応している機能を示す機能情報を提供する。機能情報は、上述したように例えばHTMLで記述される。
UI取得部410は、印刷設定等を行うためのUI画面のデータを管理サーバ1から取得する。UI取得部410がUIのデータを取得した場合、表示制御部404が印刷設定を行うためのUIを表示部114aに表示させる。
ここで、図4には画像形成装置100において印刷対象の文書が選択された場合に表示される画面例(図4(a))と、管理サーバ1から提供されUI取得部410が取得したUIが表示された画面例(図4(b))を示す。画像形成装置100において、ユーザが印刷する対象の文書を指定すると、たとえば図4(a)に示すプレビュー画面40が表示される。プレビュー画面40では、指定された文書の内容を確認できるプレビュー画像42が表示される。この画面40においてユーザが印刷ボタン44を押すと、UI要求部406〜UI取得部410までの機能によって画像形成装置100に適したUIが画像形成装置100に提供される。
そして、UI取得部410が取得したUIのデータに基づき、たとえば図4(b)に示す印刷設定画面46が表示部114aに表示される。印刷設定画面46では、例として画像形成装置100がステイプル機能を有していない場合に表示される画面を示しており、ステイプルの項目がグレーアウトで表示(図では網掛けで表示)され、ステイプル処理が選択できないようになっている。なお上述の通り、このような表示によってオプションの追加によりステイプルを利用できることをユーザに知らせることができる。
印刷指示出力部412は、画像形成装置100における印刷設定画面等での印刷設定が完了し、最終的に印刷の実行を指示する操作が操作パネル114でされた場合に、管理サーバ1に印刷指示を送信する。図4に例示したUI画面では、印刷実行ボタン48がタッチパネル上で押下されると、印刷指示出力部412は印刷指示を送信する。印刷指示は、印刷する対象の文書ファイルを指定する情報と、印刷設定画面46等で設定された設定情報を少なくとも含む情報である。
印刷ジョブ取得部414は、印刷指示出力部412が出力した印刷指示に基づき管理サーバ1において生成される印刷ジョブを、管理サーバ1から取得する。
画像形成処理制御部416は、印刷ジョブ取得部414が取得した印刷ジョブに基づき、プリンタ部110に画像形成処理を実行させる。
以上が本実施形態の印刷システムにおける画像形成装置100の機能である。
次に、印刷システムにおける印刷処理の流れを説明する。まず、管理サーバ1における処理の流れを説明する。図5は管理サーバ1における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像形成装置100からUI要求取得部300が印刷設定を行うためのUIのリクエストを取得する(Act101)。UIのリクエストは、上述の通りたとえばHTTPで画像形成装置100から管理サーバ1に対して行われる。
次に、機能確認部302はUIのリクエストがあった場合に、画像形成装置100が対応している機能を確認するために、機能情報のリクエストを画像形成装置100に対して行う(Act102)。機能情報のリクエストは、同様にHTTPで管理サーバ1から画像形成装置100に対して行うことができる。また、UIリクエストに含まれるIPアドレスなどから画像形成装置100を特定して、機能情報のリクエストを画像形成装置100に送信する。
次に機能確認部302は機能情報リクエストに対して画像形成装置100から出力された機能情報を取得する(Act103)。機能情報はたとえば上述のように、画像形成装置が対応している機能が記述されたHTMLデータである。
次に、UI設定部304が取得した機能情報に基づいて、画像形成装置100が有する機能に対応したUI画面(印刷設定画面)を生成し(Act104)、UI提供部306が生成されたUI画面のデータを画像形成装置100に対して出力する(Act105)。
ここまでの処理が、UIの提供処理の流れである。次に、画像形成装置100において提供したUIを操作して印刷設定が行われ、印刷指示が管理サーバ1に対して出力されると、印刷指示取得部310が印刷指示を取得する(Act106)。
次に文書ファイル取得部310は、印刷指示において指定された文書ファイルを文書サーバ200から取得する(Act107)。
次に印刷ジョブ生成部312は、文書サーバ200から取得した文書ファイルを画像形成装置100において画像形成処理が可能な形式に変換し、その印刷対象のデータと印刷設定の情報とを含む印刷ジョブを生成して、画像形成装置100に出力する(Act108)。
次に、画像形成装置100における印刷処理の流れを説明する。図6は画像形成装置100における印刷処理の流れを示すフローチャートである。
まず、文書ファイル情報取得部402が取得する文書ファイルの情報などに基づいて表示部114aに表示される画面から、印刷する文書ファイルが選択され、印刷設定画面を表示するトリガーとなる操作がされると、UI要求部406が管理サーバ1に対してUIのリクエストを行う(Act201)。上述の図4の例であれば、文書ファイルのリストなどから印刷対象の文書ファイルを選択する操作をユーザが行うことで、図4(a)に示すプレビュー画面42が表示部114aに表示される。そして、ユーザがその画面の印刷ボタン44を押下する操作を行うと、UI要求部406が管理サーバ1にUIのリクエストを行う。UIのリクエストは、例えばHTTPで行う。
次に、機能情報提供部408は、UIリクエストを行った場合に管理サーバ1から出力される機能情報のリクエストを取得する(Act202)。機能情報のリクエストは例えばHTTPで行われる。
機能情報提供部408は、画像形成装置100の機能を確認し、機能情報を管理サーバ1に出力する(Act203)。機能情報は、Act202で取得したリクエストのプロトコルと同じプロトコルで提供する。HTTPでリクエストされた場合には、HTTPで提供する。また、この場合機能情報はHTMLデータで提供される。
次に、UI取得部410は、管理サーバ1から、画像形成装置100の機能に対応したUIのデータを取得する(Act204)。管理サーバ1から送信されるUIのデータは、UIリクエストに対するレスポンスとしてリクエストと同じプロトコルで画像形成装置100に送信される。本実施形態ではHTTPでUIのデータが管理サーバ1から送信される。
表示制御部404は、UI取得部410が取得したUIのデータに基づいて、印刷設定等の操作を行うUI画面を表示部114aに表示させる(Act205)。
次に、印刷指示出力部412は、表示させたUIに対して印刷設定操作が行われ、印刷実行を指示する操作がされた場合に、管理サーバ1に印刷指示を出力する(Act206)。
次に、印刷ジョブ取得部414は、管理サーバ1から、印刷指示において指定した文書ファイルと印刷設定とに基づいて生成された印刷ジョブを取得する(Act207)。
そして次に画像形成処理制御部416は、取得した印刷ジョブに基づいてプリンタ部110に画像形成処理を実行させる(Act208)。
以上が本実施形態の印刷システムの画像形成装置100において実行される印刷処理の流れである。
以上の本実施形態によれば、印刷システムを管理する管理サーバ1から実際の印刷設定などを行う処理端末である画像形成装置100にUI画面を提供する場合に、画像形成装置100が対応している機能に適した適切なUI画面を画像形成装置100に提供することができる。従って、画像形成装置において適切な印刷設定ができ、印刷設定どおりの画像形成処理を実行できる印刷システムを構築できる。
なお、本実施形態においては画像形成装置100において印刷処理を行うとして説明したがこれに限られない。例えば画像形成装置100において原稿をスキャンする処理に対して本実施形態の処理が適用されてもよい。具体的には、管理サーバ1から画像形成装置100に対して、画像形成装置100が実行可能な機能に対応したスキャン処理用のUIを提供し、画像形成装置100において当該UI画面を操作してスキャン処理を実行させることができる。スキャン処理の場合には、スキャンした画像データを文書サーバ200などに保存させることもできる。
また、本実施形態ではUIのリクエストや機能情報のリクエストをHTTPで行うとしたが、これに限られず、リクエストとレスポンスが同じプロトコルであれば、どのようなプロトコルが用いられてもよい。たとえば、SNMP(Simple Network Management Protocol)プロトコルを利用して、UIリクエストや機能情報リクエストが行われてもよい。
(他の実施形態1)
上述の実施形態では、管理サーバ1のUI設定部304は、画像形成装置100が対応していない機能について選択できないようなUIを提供するとしたが、さらに機能の対応状態に応じて最適なUIを提供することもできる。図7には、他の実施形態での印刷設定画面70を示す。
例えば、機能確認部302の機能によって画像形成装置100の機能を確認した結果、画像形成装置100がステイプルとパンチの機能に対応していない場合、図7に示すようにUI設定部304は、ステイプルとパンチの項目がグレーアウトで表示される設定画面を生成する。UI設定部304はさらに、選択可能な項目について画像形成装置100の機能の対応状態に基づき、ユーザが望んでいる結果が得られない可能性のある機能について、注意喚起表示を行う。図7では、例として選択可能な両面印刷の項目のうち、「ブック綴じ」の項目について注意喚起表示72がされている。ステイプルとパンチの両方が選択できないので、ブック綴じに対応した両面印刷を行っても、画像形成装置100では綴じる処理ができないことを知らせるためである。
本実施形態によれば、より画像形成装置100の機能に適したUI画面を提供することができ、ユーザは最適な印刷設定を行うことができる。
(他の実施形態2)
上述の実施形態では、管理サーバ1が画像形成装置100に対応している機能について問い合わせるとして説明したがこれに限られない。例えば、画像形成装置100が自身が対応している機能を示す機能情報を定期的に所定の記憶領域に出力してもよい。そして、管理サーバ1は当該所定の記憶領域に対して画像形成装置100の機能情報のリクエストを行って機能情報を取得し、対応するUI画面を生成することができる。所定の記憶領域としては、例えばネットワーク130上に管理サーバ1とは別のサーバ装置(第2管理サーバ)を設けて、第2管理サーバ2で機能情報を管理すればよい。
(他の実施形態3)
上述の実施形態および他の実施形態では、画像形成装置100と管理サーバ1による印刷システムを示したが、これに限られない。例えばバーコードやRF(Radio Frequency)タグを読み取るリーダと読取情報を管理する管理サーバなどで構成する物品管理システムにも適用することができる。具体的には、例えば物品管理システムにおいて利用されるリーダとして、読取可能な対象が異なるリーダ(バーコードのみのリーダ、RFタグのみのリーダ、バーコードとRFタグの両方に対応したリーダなど)がある場合に、管理サーバが各リーダに対応する読み取り機能についての機能情報をリクエストして、取得した機能情報に基づき最適なUI画面をリーダに提供することができる。これにより、たとえばバーコードのみに対応したリーダで、RFタグの読み取りを設定するような操作が行われることがなくなる。このように物品管理システムにおいても処理端末であるリーダに最適なUI画面を提供できる。
本実施形態では装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 管理サーバ
2 制御部
4 プロセッサ
6 メモリ
8 補助記憶装置
100 画像形成装置
200 文書サーバ
300 UI要求取得部
302 機能確認部
304 UI設定部
306 UI提供部
308 文書指示取得部
310 印刷ファイル取得部
312 印刷ジョブ生成部
特開2006−106977号公報

Claims (6)

  1. ネットワークを介して接続される所定の処理を行う処理装置における操作画面の表示に必要な画面情報を要求する、画面情報要求を取得する要求取得部と、
    画面情報を要求した前記処理装置が対応している機能を示す機能情報を要求して取得する機能取得部と、
    前記機能取得部が取得した前記機能情報に基づいて、前記処理装置が対応している機能のみが利用できるように表示される操作画面の画面情報を生成する画面情報生成部と、
    前記画面情報を要求した前記処理装置に対して、前記画面生成部が生成した前記操作画面の画面情報を、前記要求取得部が取得した前記画面情報要求と同じ通信方式で提供する提供部と、
    を備える処理システムの管理装置。
  2. 前記機能取得部は、前記要求取得部が取得した前記画面情報要求に含まれる前記処理装置の識別情報から、前記画面情報を要求した処理装置を特定し、特定され処理装置に対して前記機能情報の要求を行う請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記画面情報生成部は、前記処理装置が対応していない機能をグレーアウトで表示する操作画面を生成する請求項1または2に記載の管理装置。
  4. 前記画面情報生成部は、前記機能取得部が取得した前記機能情報に基づいて、前記処理装置では処理が完了できない機能について注意喚起表示を行う操作画面を生成する請求項1から3のいずれか1つに記載の管理装置。
  5. ネットワークを介して接続される所定の処理を行う処理装置における操作画面の表示に必要な画面情報を要求する、画面情報要求を取得し、
    画面情報を要求した前記処理装置が対応している機能を示す機能情報を要求して取得し、
    取得された前記機能情報に基づいて、前記処理装置が対応している機能のみが利用できるように表示される操作画面の画面情報を生成し、
    前記画面情報を要求した前記処理装置に対して、前記生成された前記操作画面の画面情報を取得された前記画面情報要求と同じ通信方式で提供する処理をコンピュータに実行させる管理プログラム。
  6. 取得した前記画面情報要求に含まれる前記処理装置の識別情報から、前記画面情報を要求した処理装置を特定し、特定され処理装置に対して前記機能情報の要求を行う請求項5記載の管理プログラム。
JP2012191337A 2012-08-31 2012-08-31 管理装置および管理プログラム Expired - Fee Related JP5634464B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191337A JP5634464B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 管理装置および管理プログラム
US13/957,344 US9927781B2 (en) 2012-08-31 2013-08-01 Management of a graphical user interface to be displayed on a display of an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191337A JP5634464B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 管理装置および管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048899A true JP2014048899A (ja) 2014-03-17
JP5634464B2 JP5634464B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=50188549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191337A Expired - Fee Related JP5634464B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 管理装置および管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9927781B2 (ja)
JP (1) JP5634464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031718A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成方法
JP2016144152A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 富士ゼロックス株式会社 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム
JP2018120632A (ja) * 2018-04-25 2018-08-02 株式会社沖データ 情報処理装置、プログラム及び表示方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166622A (ja) * 1996-10-08 1998-06-23 Seiko Epson Corp 記録中止ライン決定方法および方式並びに記録媒体
JP2002023879A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sharp Corp プログラム送信方法、プログラム送信装置、プログラム受信方法、プログラム受信装置、プログラム送受信システム、プログラム送信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体およびプログラム受信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP2004118549A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Panasonic Communications Co Ltd 配信サーバ及び複合機並びに配信サーバシステム
JP2005072818A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2005151417A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及び配信サーバ
JP2005198113A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及びメニュー実行方法
JP2005252320A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc デジタルスチルカメラ
JP2009118122A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp 複合機および複合機におけるワーニング表示方法
JP2009181382A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc カスタマイズシステム、画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP2010097242A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 消耗品使用量予測プログラム、印刷制御プログラム、消耗品使用量予測装置および消耗品使用量予測方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176361B2 (ja) 1999-04-14 2001-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラムが格納されたコンピュータにより読取可能な記録媒体
JP4368098B2 (ja) 2002-08-30 2009-11-18 富士通株式会社 携帯端末及びアプリケーションプログラム
JP2004326603A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4419931B2 (ja) * 2004-10-22 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 出力システム、ネットワークデバイス、出力データ管理装置、出力プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに出力方法
JP4844105B2 (ja) 2005-12-01 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 ローカルデバイスが接続される制御装置におけるメニューデータの生成
JP2008011220A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4821892B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、サーバ装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166622A (ja) * 1996-10-08 1998-06-23 Seiko Epson Corp 記録中止ライン決定方法および方式並びに記録媒体
JP2002023879A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sharp Corp プログラム送信方法、プログラム送信装置、プログラム受信方法、プログラム受信装置、プログラム送受信システム、プログラム送信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体およびプログラム受信方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP2004118549A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Panasonic Communications Co Ltd 配信サーバ及び複合機並びに配信サーバシステム
JP2005072818A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2005151417A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及び配信サーバ
JP2005198113A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及びメニュー実行方法
JP2005252320A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc デジタルスチルカメラ
JP2009118122A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp 複合機および複合機におけるワーニング表示方法
JP2009181382A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc カスタマイズシステム、画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP2010097242A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 消耗品使用量予測プログラム、印刷制御プログラム、消耗品使用量予測装置および消耗品使用量予測方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031718A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成方法
JP2016144152A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 富士ゼロックス株式会社 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム
JP2018120632A (ja) * 2018-04-25 2018-08-02 株式会社沖データ 情報処理装置、プログラム及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9927781B2 (en) 2018-03-27
JP5634464B2 (ja) 2014-12-03
US20140067093A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9654656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10033902B2 (en) Management system including communication interface and controller
JP2013167969A (ja) 画像出力装置、携帯端末装置、画像出力方法、情報処理方法及びプログラム
JP2013029898A (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
US8970887B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
US20160227055A1 (en) Screen image providing apparatus, screen image providing method, and computer readable medium
JP6168039B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP5732896B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
JP2017201491A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバ、通信中継装置およびプログラム
JP5634464B2 (ja) 管理装置および管理プログラム
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
CN105812348B (zh) 图像形成设备和图像形成设备的控制方法
JP5998657B2 (ja) 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP2019079496A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2018058341A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、方法およびプログラム
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP6394587B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
JP2018195268A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2015153404A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JP6930043B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP6946717B2 (ja) 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP6399062B2 (ja) 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees