JP2014043853A - 排気ガス排気システム - Google Patents

排気ガス排気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014043853A
JP2014043853A JP2012281708A JP2012281708A JP2014043853A JP 2014043853 A JP2014043853 A JP 2014043853A JP 2012281708 A JP2012281708 A JP 2012281708A JP 2012281708 A JP2012281708 A JP 2012281708A JP 2014043853 A JP2014043853 A JP 2014043853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
outlet
turbocharger
inlet
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012281708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6097070B2 (ja
Inventor
Chunsoon Jang
天 淳 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014043853A publication Critical patent/JP2014043853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097070B2 publication Critical patent/JP6097070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • F01N13/1855Mechanical joints the connection being realised by using bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1861Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using parts formed by casting or moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】排気ガスによる溶接部位の変質を最少化して排気ガスが漏れるのを防止し、耐久性を向上させて、連結パイプの重量が軽減された排気ガス排気システムを提供する。
【解決手段】本発明の排気ガス排気システムは、排気ガスによって作動するターボチャージャーと、ターボチャージャーの下流側に配置された触媒コンバータと、両端部に入口部及び出口部それぞれが形成され、ターボチャージャーから排出される排気ガスを前記触媒コンバータに移送する連結パイプと、を含み、連結パイプは、一端に入口部が形成され、他端に出口部の一部を形成する第1出口部が形成された第1部材と、記第1部材に接合されて第1出口部と一緒になって前記出口部を形成する第2出口部が形成された第2部材と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は排気ガス排気システムに係り、より詳しくは、エンジンから排出される排気ガスを外部に排出する排気ラインに設けられるターボチャージャーとウォームアップ触媒コンバータとを連結するコーン型の連結パイプを備えた排気ガス排気システムに関する。
一般に、ターボチャージャーとウォームアップ触媒コンバータの間には、フランジとコーン型の連結パイプが配置される。また、フランジと連結パイプを溶接することにより、排気ラインの内部に溶接部位が多くなる。
また、コーン型の連結パイプが鋳物によって形成され、全体的な重量が増加する。
更に、溶接部位が高温の排気ガスによって材質が変化し、排気ガスが漏れたり耐久性が減少したりすることがある。
特に、ターボチャージャーを備えたエンジンの場合は、一般的なマルチポイントインジェクション(Multi Point Injection:MPI)又はガソリン直噴射(Gasoline Direct Injection:GDI)エンジンに比較して、振動と温度変化が大きいため、ターボチャージャーとウォームアップ触媒コンバータを連結するコーン型の連結パイプの構造改善が必要である。
特開2009−47078号公報 特開2004−162699号公報
かかる課題を解決するための本発明の目的は、排気ガスによる溶接部位の材質の特性の変化を最少化して排気ガスが漏れるのを防止し、耐久性を向上させ、連結パイプの重量を軽減した排気ガス排気システムを提供することにある。
本発明の実施形態による排気ガス排気システムは、排気ガスによって作動するターボチャージャーと、ターボチャージャーの下流側に配置された触媒コンバータと、両端部に入口部及び出口部それぞれが形成され、ターボチャージャーから排出される排気ガスを触媒コンバータに移送する連結パイプと、を含み、
連結パイプが、一端に入口部が形成され、他端に出口部の一部を形成する第1出口部が形成された第1部材と、第1部材に接合されて第1出口部と一緒になって出口部を形成する第2出口部が形成された第2部材と、を含むことを特徴とする。
また、第1部材の第1出口部と第2部材の第2出口部とは相互に接合され、一つの閉曲線形状の出口部を形成することができる。
また、第1部材の入口部は円形であり、第1部材の第1出口部と、第2部材の第2出口部と、は相互に対応する半円形を有し、相互に接合されて円形の出口部を形成することができる。
また、第2部材は、連結パイプの内部から外部に通じるセンサーホールを少なくとも一つ形成することができる。
また、第1部材は、入口部に接合されターボチャージャーの出口部と締結されるフランジを更に含み、第1部材が、外側周りに沿ってフランジと溶接されて溶接部を形成することができる。
また、フランジは、ターボチャージャーの出口部と同一の材質であるステンレス鋼の鋳造で作ることができる。
また、第1部材及び第2部材はステンレス鋼をプレス成型することによって形成され、これらを接合することによって連結パイプを製造することができる。
更に、本発明の実施形態による排気ガス排気システムは、排気ガスによって作動するターボチャージャーと、ターボチャージャーの下流側に配置された触媒コンバータと、両端部に入口部及び出口部それぞれが形成され、ターボチャージャーから排出される排気ガスを触媒コンバータに移送する連結パイプと、を含み、
連結パイプの入口部は、ターボチャージャーから排気ガスの供給を受ける閉曲線形状に形成され、連結パイプの出口部は、その内部から外部に通じるように第1出口部から入口部に近接した部位まで切開部が形成された第1部材に形成された第1出口部と、第1部材の切開部と対応する対応切開部が形成された第2部材に形成され、第1部材の第1出口部と一緒になって出口部を形成する第2出口部と、が切開部と対応切開部が互いに接合されることによって閉曲線形状に形成されたことを特徴とする。
また、切開部は、第1出口部と第2出口部が接合される地点から、入口部に近接した部位まで形成できる。
前述のように、本発明の実施形態による排気ガス排気システムは、ターボチャージャーとウォームアップ触媒コンバータとを連結する連結パイプを鋳物材質で作る場合に比較し、ステンレス鋼をプレス成型することによって、重量を減少させ、かつ原価を節減することができる。
また、ターボチャージャーの出口部の材質と同一のステンレス鋼の鋳造フランジを使用することによって、全体的な熱変形が減少し、排気ガスが漏れるのを防止することができる。
また、連結パイプの入口部を一体に形成し、これを溶接を通じてフランジに接合させることによって隙間がなくなり、また排気流路上に溶接部が無くなることによって排気ガスが漏れることを防止し、耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態による排気ガス排気システムの全体的な斜視図である。 本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの斜視図である。 本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの側面図である。 本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの分解側面図である。 本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの入口部と出口部の形状を概略的に示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による排気ガス排気システムの全体的な斜視図である。
図1に示すように、排気ガス排気システムは、エンジン110、ターボチャージャー100、フランジ142、連結パイプ140、ウォームアップ触媒コンバータ130、及びマフラー120を含む。
エンジン110から排出された排気ガスは、排気マニホールドを通じてターボチャージャー100に流入され、ターボチャージャー100の出口から排出された排気ガスは、連結パイプ140を通じてウォームアップ触媒コンバータ130に移送される。
ウォームアップ触媒コンバータ130から排出された排気ガスは、マフラー120を通じて外部に排出される。ウォームアップ触媒コンバータ130の機能は、公知技術であるので、詳細な説明は省略する。
ターボチャージャー100と連結パイプ140とは、フランジ142を通じて連結される。ここで、フランジ142は、連結パイプ140の外側に沿って溶接される。従って、フランジ142は、排気流路の熱変形を防止し、リークを減少させ、耐久性を向上させる。
フランジ142はステンレス鋼の鋳造であり、ターボチャージャー100の出口部と同一の材質を使用することによって全体的な熱変形が均一になり排気ガスのリークを減らすことができる。
連結パイプ140は、ステンレス鋼をプレス成型した第1部材200及び第2部材210(図2参照)を互いに接合させることによって、全体的な部品の重量を節減させることができる。
以下に、図2〜4を参照して、連結パイプ140についてより詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの斜視図であり、図3は、本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの側面図であり、図4は本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの分解側面図である。
図2及び図3に示すように、連結パイプ140は第1部材200及び第2部材210を含み、第1部材200と第2部材210が互いに接合されてパイプ型の連結パイプ140を形成する。
連結パイプ140は、ターボチャージャー100と連結される入口部400の内径が小さく、ウォームアップ触媒コンバータ130に連結される出口部440の内径が大きいコーン形状である。
第2部材210は、二つのセンサーホール220が形成され、センサーホール220を通じて排気ガスの特性を検知するセンサー(図示せず)が挿入されて装着される。なお、センサーホールの個数は任意に変更できる。
更に、フランジ142と連結パイプ140の入口部400とは互いに溶接によって接合され、連結パイプ140の外側に沿ってフランジ142と接合される溶接部230が形成される。
図4に例示するように、連結パイプ140の第1部材200の一側には入口部400が形成される。入口部400全体がフランジ142と溶接されて、溶接部230が形成される。
第1部材200の一端には入口部400が形成され、他端には第1出口部410が形成される。第1出口部410は、ウォームアップ触媒コンバータ130の入口の一部と連結される。
第1部材200には切開部430が形成され、切開部430は、出口部440から入口部400に近接した部位まで形成される。第2部材210には、切開部430と対応する形状の対応切開部432が形成される。ここで、切開部430と対応切開部432が接合されて連結パイプ140が完成される。
更に、第1出口部410と対応して、第2出口部420が形成される。第2出口部420は、ウォームアップ触媒コンバータ130の入口の残りと接合される。つまり、第1出口部410と第2出口部420が一つの出口部440を形成する(図5を参照)。
本発明の実施形態で、連結パイプ140は、全体として設定された角度で折れた構造を有し、入口部400と出口部440とが互いに垂直に配置される。
前記切開部430は、前記折れた構造の内部から外部に通じるように形成される。
図5は、本発明の実施形態による排気ガス排気システムに適用される連結パイプの入口部と出口部との形状を概略的に示す図である。図5に示すように、第1部材200の入口部400は、円形の閉曲線に沿って形成される。本発明の実施形態は、入口部400が円形でない他の多様な閉曲線に沿って形成することができる。フランジ142の中心部には、入口部400と対応する排気ガス通路が形成される。
また、第1部材200の第1出口部410は、半円形の曲線に沿って形成され、第2部材210の第2出口部420は、第1出口部410と対称の半円形の曲線に沿って形成される。
本発明の実施形態で、第1出口部410と第2出口部420とが全て互いに対称的な半円形の曲線を成すように形成される例を説明したが、これは例示に過ぎず、第1、2出口部440は、一つの閉曲線を形成するいずれの形状にも変形して実施することができる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
100 ターボチャージャー
110 エンジン
120 マフラー
130 ウォームアップ触媒コンバータ
140 連結パイプ
142 フランジ
200 第1部材
210 第2部材
220 センサーホール
230 溶接部
400 入口部
410 第1出口部
420 第2出口部
430 切開部
432 対応切開部
440 出口部

Claims (9)

  1. 排気ガスによって作動するターボチャージャーと、
    前記ターボチャージャーの下流側に配置された触媒コンバータと、
    両端部に入口部及び出口部それぞれが形成され、前記ターボチャージャーから排出される排気ガスを前記触媒コンバータに移送する連結パイプと、
    を含み、
    前記連結パイプは、
    一端に前記入口部が形成され、他端に前記出口部の一部を形成する第1出口部が形成された第1部材と、
    前記第1部材に接合されて前記第1出口部と一緒になって前記出口部を形成する第2出口部が形成された第2部材と、
    を含むことを特徴とする排気ガス排気システム。
  2. 前記第1部材の前記第1出口部と、前記第2部材の前記第2出口部と、は相互に接合されて一つの閉曲線形状の前記出口部を形成することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス排気システム。
  3. 前記第1部材の前記入口部は円形であり、
    前記第1部材の第1出口部と、前記第2部材の第2出口部と、は相互に対応する半円形を有し、相互に接合されて円形の前記出口部を形成することを特徴とする請求項2に記載の排気ガス排気システム。
  4. 前記第2部材は、前記連結パイプの内部から外部に通じるセンサーホールが少なくとも一つ形成されたことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス排気システム。
  5. 前記第1部材は、前記入口部に接合され、前記ターボチャージャーの出口部と締結されるフランジを更に含み、
    前記第1部材が、外側周りに沿って前記フランジと溶接されて溶接部を形成することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス排気システム。
  6. 前記フランジは、前記ターボチャージャーの出口部と同一の材質であるステンレス鋼の鋳造で作られることを特徴とする請求項5に記載の排気ガス排気システム。
  7. 前記第1部材及び前記第2部材はステンレス鋼をプレス成型することによって形成され、これを接合することによって前記連結パイプが製造されることを特徴とする請求項5に記載の排気ガス排気システム。
  8. 排気ガスによって作動するターボチャージャーと、
    前記ターボチャージャーの下流側に配置された触媒コンバータと、
    両端部に入口部及び出口部それぞれが形成され、前記ターボチャージャーから排出される排気ガスを前記触媒コンバータに移送する連結パイプと、
    を含み、
    前記連結パイプの前記入口部が、前記ターボチャージャーから排気ガスの供給を受ける閉曲線形状に形成され、
    前記連結パイプの前記出口部が、前記第1出口部から前記入口部に近接した部位まで切開部が形成された第1部材に形成された第1出口部と、前記第1部材の前記切開部と対応する対応切開部が形成された第2部材に形成され、前記第1部材の前記第1出口部と一緒になって前記出口部を形成する第2出口部と、が前記切開部と前記対応切開部が互いに接合されることによって閉曲線形状に形成されたことを特徴とする排気ガス排気システム。
  9. 前記切開部は、前記第1出口部と前記第2出口部が接合される地点から、前記入口部に近接した部位まで形成されることを特徴とする請求項8に記載の排気ガス排気システム。
JP2012281708A 2012-08-28 2012-12-25 排気ガス排気システム Expired - Fee Related JP6097070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0094402 2012-08-28
KR1020120094402A KR101394037B1 (ko) 2012-08-28 2012-08-28 배기가스 배기시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043853A true JP2014043853A (ja) 2014-03-13
JP6097070B2 JP6097070B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=47522346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281708A Expired - Fee Related JP6097070B2 (ja) 2012-08-28 2012-12-25 排気ガス排気システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140060690A1 (ja)
EP (1) EP2703615B1 (ja)
JP (1) JP6097070B2 (ja)
KR (1) KR101394037B1 (ja)
CN (1) CN103670638B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045797A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2021071089A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 マツダ株式会社 エンジンの排気システム
JP2021173203A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 フタバ産業株式会社 センサユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619233B1 (ko) * 2014-10-17 2016-05-10 현대자동차 주식회사 터보 엔진용 배기 파이프
KR101619627B1 (ko) 2014-10-28 2016-05-10 현대자동차주식회사 촉매장치 유입부의 용접구조
KR20170010689A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 가스켓을 갖는 배기계
KR101755508B1 (ko) * 2015-12-08 2017-07-19 현대자동차 주식회사 촉매 컨버터용 배기 연결유닛 및 그 제조방법
DE102018104244A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage
JP7234901B2 (ja) * 2019-10-31 2023-03-08 マツダ株式会社 エンジンの排気システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179406A (ja) * 1991-04-15 1993-07-20 Hitachi Metals Ltd 耐熱鋳鋼及びその製造方法並びに内燃機関用部品
JPH06280557A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Yutaka Giken Co Ltd 排気マニホルド用管体
JPH09280044A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Yutaka Giken Co Ltd 4気筒エンジンの排気マニホールド
JPH09280046A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Yutaka Giken Co Ltd エンジンの排気管構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1443579A (en) * 1922-01-27 1923-01-30 Frank T Lippincott Connector
US3775017A (en) * 1972-05-11 1973-11-27 F Jerry Automobile hand spray washers
JPS59211718A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの排気装置
FR2799485B1 (fr) * 1999-10-11 2001-11-23 Piscines Desjoyaux Sa Systeme de canalisation pour dispositif de filtration et de pompage de l'eau d'un bassin de piscine
JP2001115822A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのパティキュレートフィルタ再生装置
US6681564B2 (en) * 2001-02-05 2004-01-27 Komatsu Ltd. Exhaust gas deNOx apparatus for engine
US7827690B1 (en) * 2003-08-20 2010-11-09 Compx International Inc. Method of attaching a collector housing of a liquid cooled exhaust
DE112005000759B4 (de) * 2004-04-02 2008-05-08 Komatsu Ltd. Abgasemissions-Steuervorrichtung eines Verbrennungsmotors
JP4552820B2 (ja) * 2005-09-26 2010-09-29 豊田合成株式会社 吸気ダクト
JP5010301B2 (ja) * 2007-02-02 2012-08-29 日新製鋼株式会社 排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼および排ガス経路部材
FR2916250B1 (fr) * 2007-05-14 2010-08-27 Renault Sas Raccord d'un turbocompresseur avec un catalyseur d'oxydation d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
US8356411B2 (en) * 2008-04-07 2013-01-22 Benteler Automotive Corporation Exhaust manifold with hybrid construction and method
KR101260714B1 (ko) * 2008-05-14 2013-05-06 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 배기 처리 장치 및 그 제조 방법
JP5585213B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-10 スズキ株式会社 内燃機関の排気ガス通路構造
DE102010032319A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Flanschverbindung
CN202023612U (zh) * 2011-04-18 2011-11-02 克康(上海)排气控制系统有限公司 一种提高涡轮增压发动机排气热端耐久性的结构
CN202300606U (zh) * 2011-08-30 2012-07-04 沈阳斯瓦特汽车零部件有限公司 一种发动机热端总成
CN102588051B (zh) * 2012-02-29 2013-11-27 长城汽车股份有限公司 一种双涡轮增压发动机的废气后处理系统
US8607826B2 (en) * 2012-03-30 2013-12-17 Oceaneering International, Inc. Interlocking bend limiter and method of assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179406A (ja) * 1991-04-15 1993-07-20 Hitachi Metals Ltd 耐熱鋳鋼及びその製造方法並びに内燃機関用部品
JPH06280557A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Yutaka Giken Co Ltd 排気マニホルド用管体
JPH09280044A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Yutaka Giken Co Ltd 4気筒エンジンの排気マニホールド
JPH09280046A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Yutaka Giken Co Ltd エンジンの排気管構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045797A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP7213044B2 (ja) 2018-09-18 2023-01-26 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2021071089A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 マツダ株式会社 エンジンの排気システム
JP2021173203A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 フタバ産業株式会社 センサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR101394037B1 (ko) 2014-05-09
US20140060690A1 (en) 2014-03-06
JP6097070B2 (ja) 2017-03-15
CN103670638B (zh) 2018-01-23
CN103670638A (zh) 2014-03-26
EP2703615A1 (en) 2014-03-05
EP2703615B1 (en) 2015-03-25
KR20140028347A (ko) 2014-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097070B2 (ja) 排気ガス排気システム
JP2007154660A (ja) エギゾーストマニホルド
US8656709B2 (en) Dual-layer to flange welded joint
JP2011122594A (ja) バッフルプレートを有するエキゾーストマニホールド
KR20160045497A (ko) 터보 엔진용 배기 파이프
US8857164B2 (en) Exhaust manifold
JP2010127096A (ja) 排気マニホールド
WO2013172129A1 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2010127097A (ja) 排気マニホールド
KR101755508B1 (ko) 촉매 컨버터용 배기 연결유닛 및 그 제조방법
JP6653970B2 (ja) 排気ガス浄化装置
CN105545426B (zh) 预热型催化式转化器的焊接结构
KR20150079026A (ko) 배기가스 배기 시스템
JP6353769B2 (ja) タービンハウジング
JP2007120467A (ja) 内燃機関の二次空気供給構造
JP2013213491A (ja) 二重管式エキゾースト・マニホールド
US10364733B2 (en) Internal combustion engine
JP6320281B2 (ja) タービンハウジング
JP2005048713A (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JP2016128651A (ja) 内燃機関の排気管構造
JP2010255611A (ja) 二重管構造の排気マニホールド
KR100836203B1 (ko) 배기매니폴드
JP2003269158A (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JP2005076605A (ja) 二重構造排気システム
JPH06137144A (ja) 内燃機関の排気管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees