JP2021071089A - エンジンの排気システム - Google Patents

エンジンの排気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021071089A
JP2021071089A JP2019198403A JP2019198403A JP2021071089A JP 2021071089 A JP2021071089 A JP 2021071089A JP 2019198403 A JP2019198403 A JP 2019198403A JP 2019198403 A JP2019198403 A JP 2019198403A JP 2021071089 A JP2021071089 A JP 2021071089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust
exhaust pipe
specific direction
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019198403A
Other languages
English (en)
Inventor
紘一 八城
Koichi Yashiro
紘一 八城
保 高群
Tamotsu Takamure
保 高群
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019198403A priority Critical patent/JP2021071089A/ja
Priority to US17/031,827 priority patent/US11230956B2/en
Priority to EP20203492.2A priority patent/EP3816418B1/en
Priority to CN202011142364.5A priority patent/CN112746884A/zh
Publication of JP2021071089A publication Critical patent/JP2021071089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】タービン回りの通路の前後方向の寸法を小さく抑えつつセンサ等の上端の高さ位置を低く抑えることのできるエンジンの排気システムを提供する。【解決手段】第1通路部30を、タービンハウジング22から特定方向の一方側に延びるように配設し、第3通路部50、60を、タービンハウジング22の下方において特定方向に沿って延びるように配設し、第2通路部40を、第3通路部50の特定方向の一方側の端部から上方に延びるように配設し、第2通路部40の中心軸X4を、上端の方が下端よりも特定方向の一方側に位置するように傾斜させ、第1通路部30の上面30aに、特定方向の一方側の方が下方に位置するように傾斜する傾斜部32bを設け、傾斜部32bには、排気ガスの性状を検出するための検出手段80または排気ガス中に流体を噴射する噴射手段80を取付ける。【選択図】図1

Description

本発明は、特定方向に延びる出力軸と、エンジンの排気ガスによって駆動されるターボ過給機とを有するエンジンの排気システムに関する。
従来より、エンジンの排気通路に、排気ガスにより駆動されて吸気を過給するターボ過給機と、排気ガスを浄化するための浄化装置を設ける場合がある。また、浄化装置を複数個排気通路に設けることも行われている。
例えば、特許文献1には、排気通路に上流側から順に、ターボ過給機のタービンハウジングと、モノリス触媒と、モノリスフィルタとが設けられたエンジンシステムが開示されている。このエンジンシステムでは、エンジンの排気側の側面において、タービンハウジングの前方にモノリス触媒が配設され、タービンハウジングの下方にモノリスフィルタが配設され、モノリス触媒とモノリスフィルタとをつなぐ接続管がモノリス触媒から前方に延びた後湾曲しながら後方に延びてモノリスフィルタの前端部に接続されている。このように、特許文献1のエンジンシステムでは、タービンハウジングとモノリス触媒と接続管の一部とが前後方向に並設されており、これらが占める領域の前後方向の寸法が大きくなってしまう。
これに対して、例えば特許文献2に開示されているように、上流側の浄化装置を、上下方向についてタービンハウジングと下流側の浄化装置との間の位置において上下方向に延びる姿勢で配設すれば、タービンハウジングと2つの浄化装置が占める領域の前後方向の寸法を小さくできる。
特開2018−40368号公報 国際公開第2013/104543号公報
しかしながら、前記のように、上流側の浄化装置を、上下方向についてタービンハウジングと下流側の浄化装置との間の位置に配設する場合であっても、上流側の浄化装置を単に上下方向にまっすぐ延びる姿勢とし、この浄化装置の上端部から上方に延びるように排気管を設けただけでは、浄化装置の上流側に取付けるべきセンサ等の上端の高さ位置が高くなってしまう。
本発明は、前記のような事情に鑑みてなされたものであり、タービンハウジング回りに排気通路をコンパクトに配設しつつセンサ等の上端の高さ位置を低く抑えることのできるエンジンの排気システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するためのものとして、本発明は、特定方向に延びる出力軸を備えたエンジンに設けられる排気システムであって、エンジンから排出された排気ガスが流通する排気通路と、排気ガスによって駆動されるタービンホイールとこれを収容して排気ガスが通過する通路が内部に形成されたタービンハウジングとを有するターボ過給機と、排気ガスをそれぞれ浄化する第1浄化部および第2浄化部とを備え、前記排気通路は、前記タービンハウジングの下流端に接続される第1通路部と、前記第1浄化部を内蔵するとともに前記第1通路部の下流端に接続される第2通路部と、前記第2浄化部を内蔵するとともに前記第2通路部の下流端に接続される第3通路部とを備え、前記第1通路部は、前記タービンハウジングから前記特定方向の一方側に延びており、前記第3通路部は、前記タービンの下方において前記特定方向に沿って延びており、前記第2通路部は、前記第3通路部の前記特定方向の一方側の端部から上方に延びており、前記第2通路部の中心軸は、上端の方が下端よりも前記特定方向の一方側に位置するように傾斜しており、前記第1通路部は、その上面に、前記特定方向の一方側の方が他方側よりも下方に位置するように傾斜する傾斜部を有し、前記傾斜部には、排気ガスの性状を検出するための検出手段または排気ガス中に流体を噴射する噴射手段が取付けられている、ことを特徴とするものである(請求項1)。
この構成では、第2浄化部が内蔵された第3通路部がタービンハウジングの下方に特定方向に延びる姿勢で配設され、第1浄化部が内蔵された第2通路部が、第3通路部の特定方向の一方側の端部から上方に延びて前記タービンハウジングから特定方向の一方側に延びる第1通路部に接続されている。そのため、タービンハウジングと浄化部とが占める領域の特定方向の寸法を小さく抑えて浄化部を含む排気通路をタービンハウジング回りにコンパクトに配設することができる。
しかも、この構成では、第1通路部の上面に、前記特定方向の一方側の方が他方側よりも下方に位置するように傾斜する傾斜部が設けられて、この傾斜部に検出手段または噴射手段が取付けられている。そのため、第1浄化部よりも上流側の位置に検出手段または噴射手段を設けつつ、これら手段の上端の高さ位置を低く抑えることができる。また、第2通路部の中心軸が、その上端の方が下端よりも特定方向の一方側に位置するように傾斜する姿勢とされている。そのため、第1通路部の上面に前記のような傾斜部を設けつつ、この傾斜部に沿う排気ガスの流れを第2通路部の中心軸付近に向かわせることができ、排気ガスをより均等に第1浄化部に導入できる。
前記構成において、好ましくは、前記傾斜部は、平面状の平面部を備え、前記検出手段または前記噴射手段は、前記平面部に取付けられている(請求項2)。
この構成によれば、検出手段または噴射手段が取付けられる部分を上方に膨出する湾曲形状とする場合に比べて、この部分およびこれに取付けられる前記手段の上端の高さ位置を低くできる。
前記構成において、好ましくは、前記第1通路部の上流端部の中心軸は、前記特定方向に沿って直線状に延びており、前記特定方向に沿ってみたときに、前記第1通路部の上流端部の内周面で区画される領域内で且つ当該領域の上下方向の中央よりも下方側の領域内に前記噴射手段または前記検出手段の先端が位置するように、前記噴射手段または前記検出手段は配設されている(請求項3)。
この構成によれば、第1通路部の上流端部を通過した排気ガスの多くを噴射手段または検出手段に接触させることができる。
以上説明したように、本発明のエンジンの排気システムによれば、タービンハウジング回りに排気通路をコンパクトに配設しつつセンサ等の上端の高さ位置を低く抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンの排気システムを示した概略側面図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの排気システムを示した概略正面図である。 図1に対応する図であって排気通路の断面を示した図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るエンジンの排気システムについて説明する。エンジンの排気システムは車両に搭載されている。以下の説明では、車両の前後方向を単に前後方向といい、この前後方向において、車両の前進走行時の進行方向を「前」とし、図面においてもこの進行方向を「前」と表す。また、本明細書では、鉛直方向を上下方向といい、本明細書および図面では、鉛直方向の上を単に「上」、鉛直方向の下を単に「下」と記す。
図1は、本発明のエンジンの排気システム100の好ましい実施形態を示した概略側面図である。図1は、排気システム100の概略正面図である。図3は、図1に対応する図であって排気通路10の断面を示した図である。図4は、排気通路10の一部の断面図であって後述する第2酸素センサ90の中心軸を通る断面での図である。
図1に示されるエンジン1(以下、エンジン本体1という)は、走行用の動力源として車両に搭載される4サイクルのガソリンエンジンである。エンジン本体1は、直列多気筒エンジンであり、その出力軸であるクランク軸(不図示)の中心軸X1に沿って並設された複数の気筒を有する。本実施形態では、エンジン本体1は、クランク軸の中心軸X1が前後方向に延びる姿勢で、車両の前側に形成されたエンジンルームR1内に収容されている。つまり、エンジン本体1はいわゆる縦置きされている。このように、本実施形態では、車両の前後方向とクランク軸の長手方向とが一致しており、前後方向が請求項の「特定方向」に相当する。
エンジン本体1は、内部に気筒が形成されたシリンダブロック2と、シリンダブロック2の上面に取り付けられたシリンダヘッド3とを有する。つまり、本実施形態では、各気筒に嵌装されたピストン(不図示)が上下方向に摺動し、気筒が形成されたシリンダブロック2がシリンダヘッド3の下側に位置する姿勢で、エンジン1は車両に搭載されている。なお、図例では、シリンダブロック2の上面およびシリンダヘッド2の下面が水平面に沿って延びてピストンが鉛直線に沿って上下に摺動する場合を示しているが、エンジン1を鉛直線に対して傾けて、前記の上面および下面を水平面から傾けるとともにピストンの摺動方向を鉛直線から傾けてもよい。
エンジン本体1の幅方向(前後方向および上下方向と直交する方向)の一側面1aには、内側を排気ガスが流通する排気通路10が接続されており、エンジン本体1から排出された排気ガスは排気通路10を通ってエンジン本体1および車両の外部に排出される。以下では、適宜、この排気通路10が接続されるエンジン本体1の幅方向の一側面1aを、排気側面1aという。なお、図面において「EX」は、エンジン本体1の幅方向について排気通路10が接続される側を示し、「IN」はこれの反対側であって、エンジン本体1に吸気を導入するための吸気通路9が接続される側を示している。
排気通路10には、上流側から順に、排気マニホールド11、ターボ過給機5のタービン側部分21、第1排気管30、第2排気管40、第3排気管50、第4排気管60が設けられている。各排気管30、40、50、60は、内側に排気ガスが流通する通路が形成された管状部材である。排気通路10は、排気ガスを浄化するための第1浄化部71と、第2浄化部72とを有する。第1浄化部71は、第2排気管40の内側に収容されている。第2浄化部72は、第4排気管60の内側に収容されている。本実施形態では、第1浄化部71と第2浄化部72とは、いずれもモノリス担体に三元触媒が担持されたものである。
排気マニホールド11は、排気ポートと連通する状態で排気側面1aに固定されている。詳細には、排気マニホールド11は、排気側面1aのうちシリンダヘッド3によって構成される部分に連結されている。また、排気マニホールド11は、排気側面1aの前後方向の中央付近に設けられている。
ターボ過給機5は、排気ガスにより回転駆動されるタービンホイール23と、タービンホイール23によって回転駆動されるコンプレッサ6(詳細には、タービンホイール23によって回転駆動されるコンプレッサホイールとこれを収容するハウジング)とを有する。ターボ過給機5は、タービンホイール23、コンプレッサ6(コンプレッサホイール)およびこれらを連結する連結軸(不図示)の回転中心軸X2が前後方向に延び、且つ、タービンホイール23がコンプレッサ6(コンプレッサホイール)よりも前側となる姿勢で排気側面1aに支持されている。
ターボ過給機5は、さらに、タービンホイール23を収容して排気ガスが通過する通路が内部に形成されたタービンハウジング22を備える。タービンハウジング22は、スクロール部を有してタービンホイール23を囲むホイール収容部22aと、ホイール収容部22aから前方に延びてタービンホイール23を回転させた後の排気が導入される吐出通路部22bとを有する。なお、図1の例では、ターボ過給機5はツインスクロール式であり、タービンハウジング22には2つのスクロール部が形成されている。タービンハウジング22は排気マニホールド11の下流端に接続されており、排気マニホールド11を通過した排気ガスはタービンハウジング22に導入される。タービンハウジング22には、タービンホイール23(ホイール収容部22a)をバイパスして、排気ガスを吐出通路部22bに導入するためのバイパス通路24が設けられている。このバイパス通路24は、エンジンの運転状態等に応じてウエストゲートバルブ24aにより開閉される。
ターボ過給機5は、その一部が、エンジン本体1の上面つまりシリンダヘッド3の上面1uより上方に位置するように配設されている。図例では、ターボ過給機5の回転中心軸X2がエンジン本体1の上面1uとほぼ同じ高さ位置となり、ターボ過給機5の上部がエンジン本体1の上面1uよりも高い位置となり、ターボ過給機5の下部がエンジン本体1の上面1uよりも低い位置となるように、ターボ過給機5は配設されてしている。
<第1排気管30>
第1排気管30は、タービンハウジング22(吐出通路部22b)の下流端25に接続されており、タービンハウジング22の下流端25から前方に延びている。第1排気管30にはタービンハウジング22から排気ガスが導入される。
第1排気管30の上流端部31は、タービンハウジング22の下流端25から前方に直線状に延びており、この上流端部31の中心軸X3は前後方向に直線状に延びている。なお、本明細書において「直線状に延びている」とは厳密な「直線」に沿って延びている場合に限らず、「直線」からわずかにずれるラインに沿って延びている場合も含む。本実施形態では、この上流端部31の断面は、真円に近い円形状を有している。また、この上流端部31の中心軸X3と、タービンハウジング22の下流端部(下流端25とこれからわずかに後方の位置との間の部分)の中心軸とは一致している(同じライン上にある)。
第1排気管30は、上流端部31から前斜め下方に傾斜した後、後斜め下方に向かうように折れ曲がる形状を呈している。つまり、第1排気管30のうち上流端部31よりも下流側の部分は、上流端部31から前斜め下方に傾斜する中間部32と、中間部32の下流端から後斜め下方に傾斜する下流端部33とで構成されている。中間部32は、上面側の方が下面側よりも上下流方向の長さが長く、その下流端が水平面にほぼ沿うように形成されている。中間部32から下流側に延びる下流端部33は、前面側の方が後面側よりも上下流方向の長さが長くなるように構成されている。これより、第1排気管30および下流端部33の下流端は、後斜め下方に開口している。
前記の構成に伴い、第1排気管30の上面30aは、前側ほど下方に位置する形状となっている。具体的には、第1排気管30の上面30aは、前後方向に直線状に延びる上流端部31の上面31aと、上流端部31の上面31aから前斜め下方に傾斜する中間部32の上面32aとからなり、第1排気管30の上流端(後端)からまっすぐ前方に延びた後下方に傾斜している。以下では、中間部32の上面32aを傾斜面32aという。ここで、この傾斜面32aは請求項の「傾斜部」に相当する。
傾斜面32aの中央部分は平面状されており、傾斜面32aの中央部分には平面状の平面部32bが設けられている。平面部32bは、排気ガスの上下流方向について、中間部32の上流端からわずかに下流側の位置から中間部32の下流端からわずかに上流側の位置までの範囲に形成されている。また、平面部32bは、エンジンの幅方向について、傾斜面32aの両外側部分を除く範囲に形成されている。
平面部32bの中央部分には、排気ガス中の酸素濃度を検出するための第1酸素センサ80が取付けられている。第1酸素センサ80は、所定の方向に延びる略柱状の外形を有している。第1酸素センサ80は、排気ガスを内部に導入し且つ酸素濃度を検出した後の排気ガスを外部に導出する先端部81を備える。
第1酸素センサ80は、その先端部81が中間部32の内側に突出して基端側の部分82が中間部32から外側に延びるように、平面部32bに取付けられている。本実施形態では、第1酸素センサ80は平面部32bから前斜め上方に傾斜する姿勢でこれに取付けられている。また、第1酸素センサ80は、第1排気管30の上流端部31の中心軸X3に沿う方向から見た時に、この上流端部31の内周面で囲まれる領域A内に先端部81が存在する位置に取付けられている。本実施形態では、第1酸素センサ80は、前記領域Aの上下方向の中央よりも下方の領域に先端部81が位置するように、平面部32bの上下方向の中央よりも下方の位置に取付けられている。図例では、第1酸素センサ80の先端部81は、領域Aの下端付近に位置している。また、エンジンの幅方向について、第1酸素センサ80の先端部81は前記領域Aの中央付近に配置されている。本実施形態では、第1酸素センサ80が取付けられる部分は上方にわずかに膨出しており、その剛性が高められている。
前記のように、本実施形態ではターボ過給機5の上部が、エンジン本体1の上面1uよりも高い位置に配設されており、これに伴ってタービンハウジング22から延びる第1排気管30の一部も、エンジン本体1の上面1uよりも高い位置に配設されている。図例では、第1排気管30の上流端部31と、中間部32の上流端付近の部分が、エンジン本体1の上面1uよりも高い位置に配設されている。
<第2排気管40>
第2排気管40は、第1排気管30の下流端に接続されており、第2排気管40には第1排気管30から排気ガスが導入される。
第2排気管40は、第1排気管30の下流端部33を下方に延長したラインに沿って延びており、第1排気管30(下流端部33)の下流端から後斜め下方に延びている。第2排気管40の中心軸X4は、後斜め下方に傾斜するラインに沿って延びており、上端の方が下端よりも前側に位置するように傾斜している。第1浄化部71の外径と第2排気管40の内径とはほぼ一致しており、第1浄化部71は第2排気管40内に径方向についてほぼ隙間のない状態で収容されている。また、第1浄化部71の上下方向の寸法(上下流方向の寸法)は第2排気管40の上下方向の寸法(上下流方向の寸法)よりもわずかに小さい程度であり、第1浄化部71は第2排気管40の内側空間のほぼ全体を占めている。
<第3排気管50>
第3排気管50は、第2排気管40の下流端に接続されており、第3排気管50には第2排気管40から排気ガスが導入される。第3排気管50は、第2排気管40の下流端から後方に延びている。第3排気管50は、その上流側の部分を構成して第2排気管40が挿通される第1接続部51と、これよりも下流側の第2接続部52とからなる。第2排気管40の下端部は、第3排気管50の上流端部を構成する第1接続部51の内側に挿通された状態でこれに接続されている。
第1接続部51は、その内周面が第2排気管40の外周面に沿うように延びており、後斜め下方に傾斜している。第1接続部51の前壁51a(前面を構成する部分)は、第2排気管40の下流端よりも下方の位置まで延びている。第1接続部51の前壁51aのうち第2排気管40の下流端よりも下方の部分(図2の領域Sに形成される部分)51dであって第1接続部51の下面を構成する部分51dは、下方に膨出する湾曲面L10に沿って延びており、下方に膨出するように湾曲している。この湾曲部分51dは、エンジンの幅方向について、第1接続部51の前壁51aの全体に形成されている。つまり、この湾曲部分は、エンジン幅方向について、第1接続部51の一方端から他方端までの領域であって前側に位置する領域のほぼ全体に設けられている。
第2接続部52は、第1接続部51の下流端から後方に延びている。第1接続部51は、第2接続部52の上部から前斜め上方に延びており、第3排気管50には、第1接続部51の下縁51eから下方に延びて、第2接続部52の前端面を構成する立壁部53が設けられている。立壁部53は、エンジンの幅方向について第2接続部52の一方端から他方端までのほぼ全体にわたって設けられている。
立壁部53の中央部分には、排気ガス中の酸素濃度を検出するための第2酸素センサ90であって第1酸素センサ80と同様の形状および構造を有するセンサが取付けられている。第2酸素センサ90は、その先端部91が第2接続部52の内側に挿入され、基端側の部分92が立壁部53から前方に延びるように、立壁部53に取付けられている。第2酸素センサ90は立壁部53からわずかに前斜め上方に傾斜する姿勢でこれに取付けられている。本実施形態では、立壁部53が上斜め後方にわずかに傾斜しており、これと直交するように第2酸素センサ90は取付けられている。また、第2酸素センサ90は、その先端部91であって第2接続部52の内側に突出する部分が、第1接続部51の下縁51eを通る前記の湾曲面L10の前後方向に延びる接線L20よりも下方に位置するように、取り付けられている。具体的には、第1接続部51の下縁51e上のいずれの点においても、下縁51eと直交する鉛直断面をとったときに湾曲面L10の接線L20となるラインよりも先端部91の方が低い位置となるように、第2酸素センサ90は配設されている。また、第2酸素センサ90の中心軸を通る鉛直断面においても、第2酸素センサ90の先端部91は、湾曲面L10の接線L20(下縁51eを通る接線)よりも低い位置に配設されている。
図3等に示すように、第2排気管40の上壁40u(上面を構成する部分)は、第1接続部51の上壁51u(上面を構成する部分)の下端部よりも下方まで延びている。つまり、第1接続部51の上壁51uと第2接続部52の上壁52u(上面を構成する部分)との境界部P1よりも下方および下流側の位置まで、第2排気管40の上壁40uは延びている。
<第4排気管60>
第4排気管60は、第3排気管50(第2接続部52)の下流端に接続されており、第4排気管60には、第3排気管50から排気ガスが導入される。第4排気管60は、その上流端が第3排気管50の下流端の内側に挿通された状態でこれに接続されている。
第4排気管60は、第3排気管50の下流端を後方に延長したラインに沿って延びており、第3排気管50の下流端から後方に延びている。第2浄化部72の外径と第4排気管60の内径とはほぼ一致しており、第2浄化部72は第4排気管60内に径方向についてほぼ隙間のない状態で収容されている。また、第2浄化部72の前後方向の寸法(上下流方向の寸法)は第4排気管60の前後方向の寸法(上下流方向の寸法)よりもわずかに小さい程度であり、第2浄化部72は第4排気管60の内側空間のほぼ全体を占めている。
第4排気管60とこれから前方に延びる第3排気管50とは、タービンハウジング22の下方に配設されている。詳細には、第3排気管50の下流側部分および第4排気管60のほぼ全体と、タービンハウジング22とは平面視で重複している。
ここで、前記の第1排気管30は請求項の「第1通路部」に相当する。また、前記の第2排気管40は請求項の「第2通路部」に相当する。また、前記の第3排気管50と第4排気管60とで構成される部分は請求項の「第3通路部」に相当する。また、第1酸素センサ80は請求項の「検出手段」に相当する。
(作用等)
以上説明したとおり、本実施形態では、タービンハウジング22から第1排気管20が前方に延びており、第2浄化部72を内蔵する第3排気管50がタービンハウジング22の下方において前後方向に延びるように配設されている。そして、第1浄化部71を内蔵する第2排気管40が第3排気管50の前端から上方に延びて第1排気管20に接続されている。この構造により、本実施形態では、第2浄化部72と第1排気管20とを前後方向に並設する場合に比べて、タービンハウジング22から第3排気管50までの排気通路10を前後方向にコンパクトに配設することができる。
しかも、本実施形態では、第1排気管30の上面30aに、前斜め下方に傾斜する、つまり、前側の部分の方がより下方に位置するように傾斜する中間部32が形成されて、この中間部32に第1酸素センサ80が取付けられている。そのため、例えば、図1において鎖線L1で示すように第1排気管30の上面を前後方向にまっすぐ延びるように構成した場合に比べて、第1酸素センサ80の上端の高さ位置を低く抑えることができる。
特に、本実施形態では、ターボ過給機5がエンジン本体1の上面1uよりも上方に突出しているため、鎖線L1のようにターボ過給機5のタービンハウジング22からまっすぐ前方に通路を延ばすと、エンジン本体1の上面1uからの第1酸素センサ80の突出量が過大になる。これに対して、本実施形態によれば、エンジン本体1の上面1uからの第1酸素センサ80の突出量を効果的に少なく抑えることができる。
従って、第1酸素センサ80を、タービンハウジング22の下流側且つ第1浄化部71の上流側に配設しつつ、第1酸素センサ80とこれの上方に配置される部材との干渉を回避できる。例えば、図1の鎖線L2で示す位置にボンネットが設けられる場合において、変位したボンネットと第1酸素センサ80との干渉を確実に回避できる。これより、ボンネットにもの等が落下したときにボンネットを適切に下方に変位させて落下物の損傷を抑制できる。
さらに、本実施形態では、第2排気管40が、その中心軸X4が前斜め上方に傾斜するように配設されている。つまり、第2排気管40の中心軸X4が、上端の方が下端よりも前側に位置するように傾斜している。前記特定方向の一方側に位置するように傾斜している。そのため、図3の矢印Y1に示すように、第2排気管40の傾斜面32aに沿って流れる排気ガスを第2排気管40の中心軸X4より近い位置に導ことができ、排気ガスをより均等に第1浄化部71に導入できる。
また、本実施形態では、中間部32に平面状の平面部32bが形成されており、第1酸素センサ80が平面部32bに取付けられている。
これより、第1酸素センサ80の取付け部分を上方に膨出する湾曲形状とする場合に比べて、この部分およびこれに取付けられる第1酸素センサ80の上端の高さ位置を低くできる。
また、本実施形態では、第1排気管30の上流端部31の中心軸X3は、前後方向に直線状に延びている。これより、矢印Y1に示すように、主たる排気ガスの流れは、前後方向に延びる直線に沿って第1排気管30の上流端部31から中間部32へと向かい、その後、傾斜面32aに沿って下方に向かう流れとなる。本実施形態では、前後方向に沿ってみたときに、第1排気管30の上流端部31の内周面で区画される領域Aの上下方向の中央よりも下方の領域内に第1酸素センサ80の先端部81が配設されている。そのため、第1酸素センサ80の先端部81を主たる排気ガスの流れの中に配置して、多くの排気ガスと第1酸素センサ80の先端部81とを接触させることができる。これより、排気ガスの酸素濃度をより精度よく検出できる。
(変形例)
前記実施形態では、第1排気管30の傾斜面32aに平面状の平面部32bを設けて、平面部32bに第1酸素センサ80を取り付けた場合を説明したが、第1酸素センサ80が取付けられる部分は、前側の方が下方に位置するように傾斜していればよく、は湾曲していてもよい。ただし、前記のように、第1酸素センサ80の取付け部分を平面部32bとすれば、第1酸素センサ80の上端の位置をより低くすることができる。
前記実施形態では、傾斜面32aおよび平面部32bに取付けられるセンサが排気ガス中の酸素濃度を検出するための第1酸素センサ80である場合を説明したが、平面部32bに取付けられるセンサは排気ガスの性状を検出するセンサであればよく、検出するパラエータは酸素濃度に限らない。例えば、排気ガスの温度や圧力を検出するセンサが取付けられてもよい。また、センサに代えて、排気ガス中に流体を噴射する噴射手段が取付けられてもよい。例えば、排気ガス中に尿素を噴射する尿素インジェクタが取付けられてもよい。この場合は、図1等における第1酸素センサ80が尿素インジェクタ80となる。そして、前記実施形態において第1酸素センサ80に代えて尿素インジェクタ80を平面部32bに取り付けた場合には、尿素インジェクタ80の先端部81が領域Aの上下方向の中央よりも下方の領域内に配設されることで、尿素をより均一に排気ガスに混合させることが可能になる。
前記実施形態では、エンジンがエンジンルーム内に縦置きで搭載される場合について説明したが、エンジンはクランク軸の中心軸X1が車幅方向に延びる姿勢つまり横置きの姿勢で車両に搭載されてもよい。なお、この場合は、請求項の「特定方向」は、車幅方向に相当する。
第1浄化部71および第2浄化部72は、排気ガスを浄化可能なものであればよく、触媒の種類は前記三元触媒に限らない。また、第1浄化部71および第2浄化部72は、いずれか一方または両方が触媒を含まないフィルタ(例えば、ガソリンパティキュレートフィルタ)であってもよい。
5 ターボ過給機
10 排気通路
22 タービンハウジング
23 タービンホイール
30 第1排気管(第1通路部)
32a 傾斜面(傾斜部)
32b 平面部
40 第2排気管(第2通路部)
50 第3排気管(第3通路部)
60 第4排気管(第3通路部)
71 第1浄化部
72 第2浄化部
80 第1酸素センサ(検出手段)

Claims (3)

  1. 特定方向に延びる出力軸を備えたエンジンに設けられる排気システムであって、
    エンジンから排出された排気ガスが流通する排気通路と、
    排気ガスによって駆動されるタービンホイールを収容して排気ガスが通過する通路が内部に形成されたタービンハウジングを有するターボ過給機と、
    排気ガスをそれぞれ浄化する第1浄化部および第2浄化部とを備え、
    前記排気通路は、前記タービンハウジングの下流端に接続される第1通路部と、前記第1浄化部を内蔵するとともに前記第1通路部の下流端に接続される第2通路部と、前記第2浄化部を内蔵するとともに前記第2通路部の下流端に接続される第3通路部とを備え、
    前記第1通路部は、前記タービンハウジングから前記特定方向の一方側に延びており、
    前記第3通路部は、前記タービンハウジングの下方において前記特定方向に沿って延びており、
    前記第2通路部は、前記第3通路部の前記特定方向の一方側の端部から上方に延びており、
    前記第2通路部の中心軸は、上端の方が下端よりも前記特定方向の一方側に位置するように傾斜しており、
    前記第1通路部は、その上面に、前記特定方向の一方側の方が他方側よりも下方に位置するように傾斜する傾斜部を有し、
    前記傾斜部には、排気ガスの性状を検出するための検出手段または排気ガス中に流体を噴射する噴射手段が取付けられている、ことを特徴とするエンジンの排気システム。
  2. 請求項1に記載のエンジンの排気システムにおいて、
    前記傾斜部は、平面状の平面部を備え、
    前記検出手段または前記噴射手段は、前記平面部に取付けられている、ことを特徴とするエンジンの排気システム。
  3. 請求項1または2に記載のエンジンの排気システムにおいて、
    前記第1通路部の上流端部の中心軸は、前記特定方向に沿って直線状に延びており、
    前記特定方向に沿ってみたときに、前記第1通路部の上流端部の内周面で区画される領域内で且つ当該領域の上下方向の中央よりも下側の領域内に前記噴射手段または前記検出手段の先端が位置するように、前記噴射手段または前記検出手段は配設されている、ことを特徴とするエンジンの排気システム。
JP2019198403A 2019-10-31 2019-10-31 エンジンの排気システム Pending JP2021071089A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198403A JP2021071089A (ja) 2019-10-31 2019-10-31 エンジンの排気システム
US17/031,827 US11230956B2 (en) 2019-10-31 2020-09-24 Exhaust system for engine
EP20203492.2A EP3816418B1 (en) 2019-10-31 2020-10-23 Exhaust system for engine, engine and vehicle
CN202011142364.5A CN112746884A (zh) 2019-10-31 2020-10-23 发动机的排气系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198403A JP2021071089A (ja) 2019-10-31 2019-10-31 エンジンの排気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021071089A true JP2021071089A (ja) 2021-05-06

Family

ID=73013343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198403A Pending JP2021071089A (ja) 2019-10-31 2019-10-31 エンジンの排気システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11230956B2 (ja)
EP (1) EP3816418B1 (ja)
JP (1) JP2021071089A (ja)
CN (1) CN112746884A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018192663A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Volvo Penta Corporation A mixer device, a use thereof and a method for mixing
JP2023180393A (ja) * 2022-06-09 2023-12-21 トヨタ自動車株式会社 触媒装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014043853A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気ガス排気システム
JP2015509160A (ja) * 2012-01-14 2015-03-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 排気ガスシステムを備えるエンジンブロック構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012009940A1 (de) * 2012-05-18 2013-11-21 Daimler Ag Crashtolerante Systemanordnung in einem Kraftfahrzeugmotorraum
JP6079531B2 (ja) * 2013-09-20 2017-02-15 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
DE102014211159A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur katalytischen chemischen Umsetzungwenigstens einer Komponente eines Gasstromsund Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
JP6361704B2 (ja) * 2016-07-26 2018-07-25 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
JP6508301B2 (ja) 2017-11-30 2019-05-08 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP7043849B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-30 マツダ株式会社 エンジンの吸排気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509160A (ja) * 2012-01-14 2015-03-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 排気ガスシステムを備えるエンジンブロック構造
JP2014043853A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気ガス排気システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210131330A1 (en) 2021-05-06
CN112746884A (zh) 2021-05-04
EP3816418A1 (en) 2021-05-05
US11230956B2 (en) 2022-01-25
EP3816418B1 (en) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4056822A1 (en) Straddled vehicle with an combustion engine, a turbocharger and a catalyst
JP4811366B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP6299856B1 (ja) エンジンの排気装置
JP2009091984A (ja) 排気浄化装置
JP2021071089A (ja) エンジンの排気システム
JP6969508B2 (ja) 過給器付エンジンの吸気装置
JP2011174425A (ja) 内燃機関の多段過給装置
EP2846016A1 (en) Internal combustion engine
JP4814920B2 (ja) 内燃機関の排気構造
US9103256B2 (en) Exhaust emission control device
JP6369430B2 (ja) 過給機付エンジンの排気装置
CN110088442A (zh) 发动机的排气装置
JP2003028008A (ja) 内燃機関のegr装置
JP2021071090A (ja) エンジンの排気システム
JP4710725B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP2009097435A (ja) 排気浄化装置
JP7379895B2 (ja) エンジンの排気通路構造
JP4552763B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10835865B2 (en) Engine exhaust device
JP6319412B1 (ja) エンジンの排気装置
CN220336968U (zh) 一种紧凑型doc-dpf后处理总成装置
CN111486016B (zh) 车辆用内燃机
JP7234649B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2006242157A (ja) 還元剤添加装置
JP2004340016A (ja) 排気マニホールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425