JP2014040587A - ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物 - Google Patents

ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040587A
JP2014040587A JP2013155667A JP2013155667A JP2014040587A JP 2014040587 A JP2014040587 A JP 2014040587A JP 2013155667 A JP2013155667 A JP 2013155667A JP 2013155667 A JP2013155667 A JP 2013155667A JP 2014040587 A JP2014040587 A JP 2014040587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
methyl
hydroxypropyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013155667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273710B2 (ja
Inventor
Taido Miyagawa
泰道 宮川
Hiroyuki Kiso
浩之 木曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2013155667A priority Critical patent/JP6273710B2/ja
Publication of JP2014040587A publication Critical patent/JP2014040587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273710B2 publication Critical patent/JP6273710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1808Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having alkylene polyamine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】合成ボード製造における初期成形性と、熱圧縮成型時の反応性を両立させるポリイソシアネート硬化用触媒とこの触媒を含有する接着剤組成物とを提供する。
【解決手段】式(1)で示されるアミン化合物と式(2)で示されるアミン化合物とを含むポリイソシアネート硬化用触媒。
Figure 2014040587

Figure 2014040587

[R、R、Rは各々独立してC1〜4の炭化水素基、RはC1〜4の炭化水素基、又は水酸基若しくはアミノ基を有するC1〜4の炭化水素基、R、Rは水酸基又はアミノ基を有するC1〜4の炭化水素基]
【選択図】なし

Description

本発明はポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物に関する。さらに詳しくは、特定の構造を有するアミン化合物をポリイソシアネート化合物硬化用触媒に用いた、各種合成ボード製造時、又は自動車用天井材製造時における熱圧縮工程前の初期成型性と、熱圧縮成型時の高反応性を両立させることが可能なポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物に関する。
建築物のデッキ、テラス、フェンス、手摺り、柱、ベンチ等に使用される建築資材や、車両の内装品であるドアの内張りの芯材、トランクルームの床に敷かれるパネルの芯材、等に、合成ボード(合成板)が用いられている。この合成ボードは、木材等の小片を接着剤と混合し熱圧縮成型して得られる合成素材であり、例えば、配向性ストランドボード(OSB)、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)等の木質の合成ボードや、フォーム屑、ゴム粉砕物、紙、布、もみ等から成型される合成ボード、更には各種植物繊維から成型されるボード、無機系軽量骨材を成型して得られる合成ボードが知られている。
また、発泡ポリウレタンシート、ガラスチョップドストランドマット、及び表皮等を積層し、熱圧着して得られる自動車用天井材が知られている。
従来、これらの合成ボードや自動車用天井材の製造時に用いられる汎用接着剤としては、尿素樹脂、尿素メラミン樹脂、フェノール樹脂が主に使用されているが、これらの汎用接着剤を用いた合成ボードや自動車用天井材からは、シックハウス症候群の原因物質の一つであるホルムアルデヒドが放散するという問題があった。
その対策として、有機ポリイソシアネート化合物とその硬化触媒である第3級アミン化合物を含有する接着剤組成物を使用することが試みられている。有機ポリイソシアネート化合物系接着剤を用いる場合、一般的に、木材等の小片と接着剤組成物との混合物の可使時間が比較的短いため、合成ボード製造時の作業性が悪化する問題がある。この可使時間の延長は触媒量の低減により可能とはなるものの、それにより、合成ボードの物性が低下したり、熱圧縮時間の増大によって生産性が低下するという問題が生じる。一方、自動車用天井材に関しても、熱圧着によって積層体を製造する際に、可使時間が短いことによる作業性の悪化や、可使時間が長くなることによる熱圧着時間の増大で、生産性の低下を招くことが問題となる。
このような問題を解決するため、有機ポリイソシアネート化合物系接着剤に用いられる触媒に常温では触媒活性が少ないが、成形温度に応じた特定温度で触媒活性を発揮する触媒(感温性触媒)が用いることが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、このような感温性触媒として、環状アミン化合物の有機酸塩触媒が記載されているが、この触媒では、アミン化合物に比べてポリイソシアネート化合物への溶解性に劣り、接着剤組成物に均一分散しにくく、均一な反応性が得られない場合があった。また、特許文献2には、ギ酸(及び必要に応じて炭素数2〜20の脂肪族モノカルボン酸)及び脂肪族三級アミンの複合体からなる触媒が記載されているが、この触媒は、ギ酸による装置腐食の問題を有しており、代替品が望まれていた。
特開平11−35918号公報 特開2002−69417号公報
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、合成ボード製造時、又は自動車用天井材製造時における熱圧縮工程前の初期成形性と、熱圧縮成型時の高反応性を両立させることが可能なポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそれを含有するポリイソシアネート接着剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明のアミン触媒及びそれを含有するポリイソシアネート接着剤組成物を見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下に示すとおりの、ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物である。
[1]下記式(1)
Figure 2014040587
[上記式(1)中、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Rは水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。]
で示されるアミン化合物(1)、及び下記式(2)
Figure 2014040587
[上記(2)中、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Rは炭素数1〜4の炭化水素基、又は水酸基若しくはアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Rは、水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。mは2〜6の範囲の整数である。]
で示されるアミン化合物(2)とを含有するポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[2]上記アミン化合物(1)と上記アミン化合物(2)との含有比率が、重量比で、10/90〜90/10の範囲であることを特徴とする上記[1]記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[3]上記アミン化合物(1)において、R、Rが各々独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、又はtert−ブチル基を表し、Rが、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表すことを特徴とする上記[1]又は[2]に記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[4]上記アミン化合物(2)において、R、Rが各々独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、又はtert−ブチル基を表し、Rが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表し、Rが、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表すことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[5]上記アミン化合物(1)が、ジメチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジメチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−4−ヒドロキシブチルアミン、ジメチル−2−アミノエチルアミン、ジエチル−2−アミノエチルアミン、ジメチル−3−アミノプロピルアミン、ジエチル−3−アミノプロピルアミン、ジメチル−2−アミノプロピルアミン、ジエチル−2−アミノプロピルアミン、及びジメチル−4−アミノブチルアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とする上記[1]乃至[4]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[6]上記アミン化合物(2)が、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミン、及びN,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とする上記[1]乃至[5]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
[7]上記[1]乃至[6]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒と有機ポリイソシアネート化合物とを含有するポリイソシアネート接着剤組成物。
[8]上記[1]乃至[6]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒を、有機ポリイソシアネート化合物の合計100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲で含有することを特徴とする上記[7]に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
[9]上記[1]乃至[6]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、有機ポリイソシアネート化合物、及び活性水素基含有化合物を含有するポリイソシアネート接着剤組成物。
[10]上記[1]乃至[6]のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒を、有機ポリイソシアネート化合物と活性水素基含有化合物との合計100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲で含有することを特徴とする上記[9]に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
[11]上記活性水素基含有化合物が水であることを特徴とする上記[9]又は[10]に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
[12]有機ポリイソシアネート化合物と水との含有比率(有機ポリイソシアネート化合物/水)が、重量比で、30/70〜90/10の範囲であることを特徴とする上記[11]に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそれを含有するポリイソシアネート接着剤組成物は、合成ボード製造時、又は自動車用天井材製造時において、熱圧縮工程前の初期成形性と熱圧縮成型時の高反応性とを両立でき、エネルギー的に有利であると共に生産性が向上するという優れた効果を発揮することから、合成ボード、及び自動車用天井材の低コスト化に有利であり、産業上極めて有用である。
以下、本発明をさらに詳しく述べる。
本発明において、ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒は、上記一般式(1)で表されるアミン化合物(1)と、上記一般式(2)で表されるアミン化合物(2)を岩鷲することをその特徴とする。
上記一般式(1)において、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、その構造は特に限定するものではないが、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
また、上記一般式(1)において、Rは、水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、その構造は特に限定するものではないが、例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、1,1−ジメチル−2−アミノエチル基等が挙げられる。Rとしては、これらのうち、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、又は2−アミノプロピル基が好ましい。
上記一般式(2)において、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、その構造は特に限定するものではないが、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
上記一般式(2)において、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、又は水酸基若しくはアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、その構造は特に限定するものではないが、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、1,1−ジメチル−2−アミノエチル基等が挙げられる。
上記一般式(2)において、Rは、水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、その構造は特に限定するものではないが、例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、1,1−ジメチル−2−アミノエチル基等が挙げられる。Rとしては、これらのうち、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、又は2−アミノプロピル基が好ましい。
上記アミン化合物(1)としては、具体的には、ジメチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジメチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−4−ヒドロキシブチルアミン、ジメチル−2−アミノエチルアミン、ジエチル−2−アミノエチルアミン、ジメチル−3−アミノプロピルアミン、ジエチル−3−アミノプロピルアミン、ジメチル−2−アミノプロピルアミン、ジエチル−2−アミノプロピルアミン、ジメチル−4−アミノブチルアミン等が好適なものとして例示される。
上記アミン化合物(2)としては、具体的には、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミン等が好適なものとして例示される。
本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒において、上記アミン化合物(1)と上記アミン化合物(2)との含有比率は、重量比で、10/90〜90/10の範囲であり、この混合比率を外れる場合には、合成ボード製造時、又は自動車用天井材製造時における熱圧縮工程前の初期成形性と、熱圧縮成型時の高反応性を両立させることが困難となるおそれがある。好ましくは、30/70〜70/30の範囲であり、特に好ましくは、40/60〜60/40の範囲である。
本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒は、上記アミン化合物(1)と上記アミン化合物(2)とを含有するものであるが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、それら以外の触媒を混合して用いることができる。このような触媒としては、例えば、従来公知の第三級アミン類等を挙げることができる。
第三級アミン類としては、特に限定するものではないが、例えば、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチル−(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジプロピレントリアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン、1,3,5−トリス(N,N−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、1−ジメチルアミノプロピルイミダゾール、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチルプロパノールアミン等の第三級アミン化合物が挙げられる。
本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒は、上記したとおり、上記アミン化合物(1)と上記アミン化合物(2)との混合物であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、それら以外の触媒を混合して用いることができるものである。混合調製にあたっては、必要ならば、ジプロピレングリコール、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール又は水等の溶媒を使用することができる。また、上記アミン化合物(1)と上記アミン化合物(2)を混合して調製してもよいし、又は別々に調製することも可能である。上記した溶媒の量は、特に限定するものではなく、任意の濃度にて用いることが可能である。
本発明のポリイソシアネート接着剤組成物は、本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒と有機ポリイソシアネート化合物とを含有する。
本発明のポリイソシアネート接着剤組成物において、有機ポリイソシアネート化合物としては、特に限定するものではないが、例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート類、シクロヘキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート類、それらのポリイソシアネートとポリオールとの反応による遊離イソシアネート含有プレポリマー類、カルボジイミド変性イソシアネート等の変性ポリイソシアネート類、又はこれらの混合体が挙げられる。
TDIとその誘導体としては、例えば、2,4−TDIと2,6−TDIとの混合物又はTDIの末端イソシアネートプレポリマー誘導体を挙げることができる。
MDIとその誘導体としては、例えば、MDIとその重合体のポリフェニルポリメチレンジイソシアネートとの混合体、及び末端イソシアネート基をもつジフェニルメタンジイソシアネート誘導体の両方、又はいずれか一方を挙げることができる。具体的には、末端イソシアネート基をもつジフェニルメタンジイソシアネート誘導体である、ウッドキュアー300(日本ポリウレタン工業社製)等が例示される。
本発明のポリイソシアネート接着剤組成物には、活性水素基含有化合物を含有させてもよい。本発明において、活性水素基含有化合物とは、水酸基やアミノ基等の活性水素含有官能基を有する化合物を意味し、例えば、ポリオール、水等が挙げられる。
ポリオールとしては、例えば、従来公知のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオールの他、含リンポリオール、ハロゲン含有ポリオール等の難燃ポリオール、マンニッヒベースポリオール等のフェノール系ポリオール等が挙げられる。これらの活性水素基含有化合物は単独で使用することもできるし、適宜混合して併用することもできる。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、2個以上の活性水素基を有する化合物を出発原料として、これに、アルキレンオキサイド(例えば、エチレンオキシドやプロピレンオキシド等)の付加反応により、例えば、Gunter Oertel,“Polyurethane Handbook”(1985年版)Hanser Publishers社(ドイツ) p.42−53に記載の方法によって製造されたものが挙げられる。ここで、2個以上の活性水素基を有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類、エチレンジアミン等の脂肪族アミン類、トルエンジアミン等の芳香族アミン類、エタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類等、ソルビトール、シュークロース等が挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、例えば、二塩基酸とグリコールの反応から得られるものや、DMT残査、無水フタル酸を出発原料とするポリエステルポリオール、ナイロン製造時の廃物、TMP、ペンタエリスリトールの廃物、フタル酸系ポリエステルの廃物、廃品を処理し誘導したポリエステルポリオール等が挙げられる[岩田敬治「ポリウレタン樹脂ハンドブック」(1987年初版)日刊工業新聞社 p.116−117参照]。
ポリマーポリオールとしては、例えば、前記ポリエーテルポリオールとエチレン性不飽和単量体(例えば、ブタジエン、アクリロニトリル、スチレン等)とをラジカル重合触媒の存在下に反応させた重合体ポリオール等が挙げられる。
難燃ポリオールとしては、例えば、リン酸化合物にアルキレンオキシドを付加して得られる含リンポリオール、エピクロルヒドリンやトリクロロブチレンオキシドを開環重合して得られる含ハロゲンポリオール、マンニッヒベースポリオール等のフェノールポリオール等が挙げられる。
ポリイソシアネート接着剤組成物の硬化反応性、及び接着強度の観点から、活性水素基含有化合物として水を用いることが好ましい。
本発明のポリイソシアネート接着剤組成物において、上記した本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒の含有量は、使用される有機ポリイソシアネート化合物の合計100重量部に対して、0.1〜10重量部、好ましくは、0.1〜8重量部、さらに好ましくは0.3〜8重量部の範囲である。0.1重量部より少ないと硬化が不十分となり、合成ボード、又は自動車用天井材の物性が悪化する。10重量部を越えると、熱圧縮工程前の早期硬化による初期成形性の悪化する場合がある。
なお、本発明のポリイソシアネート接着剤組成物が、活性水素含有化合物を含む場合、上記した本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒の含有量は、有機ポリイソシアネート化合物と当該活性水素基含有化合物との合計100重量部に対して、上記範囲であることが好ましい。
ポリイソシアネート接着剤組成物における有機ポリイソシアネート化合物と活性水素基含有化合物の重量比率は、特に制限されることはないが、活性水素基含有化合物として水を用いる場合には、硬化反応性、及び接着強度の観点から、有機ポリイソシアネート化合物/活性水素基含有化合物が、30/70〜90/10(重量比)の範囲であることが好ましい。
以下、実施例、比較例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定して解釈されるものではない。
なお、以下の実施例、比較例において、硬化反応性の評価方法は以下のとおりである。
[室温(23℃)反応の硬化反応性]
表1及び表2記載の配合比率の混合物を500mlポリプロピレン製カップに200g取り、液温20℃に調整した。ラボミキサーを使用し500rpmで連続攪拌し、混合物の粘度が上昇し、液面が平坦になるまでの時間を測定した。
[80℃反応の硬化反応性]
表1及び表2記載の配合比率の混合物を500mlのポリプロピレン製カップに50g取り、液温20℃に調整した。これをラボミキサーを使用し2000rpmで30秒間攪拌した。この混合物を80℃の水浴中で攪拌棒を用いて連続攪拌し、混合物が固化し始めるまでの時間を測定した。
実施例1〜実施例9及び比較例1〜比較例11.
表1に示した原料配合比にて、液温20℃で、ラボミキサーを使用し6000rpmで5秒間攪拌することにより、室温及び80℃での硬化反応性を評価した。これらの結果を表1、表2に併せて示す。
Figure 2014040587
Figure 2014040587
表1の実施例1〜実施例9より明らかなように、本発明のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物は、室温条件にて過度の硬化反応性を示さず、高温での硬化反応性に優れることから、合成ボードや自動車用天井材の製造時における熱圧縮工程前の初期成形性と、熱圧縮成型時の高反応性を両立できることを示している。
これに対して、表2の比較例1〜比較例11は、80℃での硬化反応性が劣る。そのため、合成ボードや自動車用天井材の製造時における熱圧縮成型時で、長時間の熱圧縮が必要であったり、硬化までの時間が長いため、得られる製品の機械物性が劣る問題が生じる。

Claims (12)

  1. 下記式(1)
    Figure 2014040587
    [上記式(1)中、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Rは水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。]
    で示されるアミン化合物(1)、及び下記式(2)
    Figure 2014040587
    [上記(2)中、R、Rは各々独立して、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Rは炭素数1〜4の炭化水素基、又は水酸基若しくはアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。Rは、水酸基又はアミノ基を有する、炭素数1〜4の炭化水素基を表す。mは2〜6の範囲の整数である。]
    で示されるアミン化合物(2)とを含有するポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  2. アミン化合物(1)とアミン化合物(2)との含有比率が、重量比で、10/90〜90/10の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  3. アミン化合物(1)において、R、Rが各々独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、又はtert−ブチル基を表し、Rが、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表すことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  4. アミン化合物(2)において、R、Rが各々独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、又はtert−ブチル基を表し、Rが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表し、Rが、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2―ヒドロキシブチル基、2−メチル−3ヒドロキシプロピル基、2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、2−アミノプロピル基、4−アミノブチル基、3−アミノブチル基、2―アミノブチル基、2−メチル−3−アミノプロピル基、2−メチル−2−アミノプロピル基、又は1,1−ジメチル−2−アミノエチル基を表すことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  5. アミン化合物(1)が、ジメチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシエチルアミン、ジメチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−3−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジエチル−2−ヒドロキシプロピルアミン、ジメチル−4−ヒドロキシブチルアミン、ジメチル−2−アミノエチルアミン、ジエチル−2−アミノエチルアミン、ジメチル−3−アミノプロピルアミン、ジエチル−3−アミノプロピルアミン、ジメチル−2−アミノプロピルアミン、ジエチル−2−アミノプロピルアミン、及びジメチル−4−アミノブチルアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  6. アミン化合物(2)が、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−ヒドロキシエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(3−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)プロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリエチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−3−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノプロピルエチレンジアミン、N,N−ジエチル−N’−メチル−2−アミノエチルエチレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルプロピレンジアミン、N,N,N’−トリメチル−2−アミノエチルブチレンジアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミン、及びN,N−ジエチル−N’,N’−ビス(2−アミノエチル)エチレンジアミンからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒と有機ポリイソシアネート化合物とを含有するポリイソシアネート接着剤組成物。
  8. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒を、有機ポリイソシアネート化合物の合計100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲で含有することを特徴とする請求項7に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
  9. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、有機ポリイソシアネート化合物、及び活性水素基含有化合物を含有するポリイソシアネート接着剤組成物。
  10. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒を、有機ポリイソシアネート化合物と活性水素基含有化合物との合計100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲で含有することを特徴とする請求項9に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
  11. 活性水素基含有化合物が水であることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
  12. 有機ポリイソシアネート化合物と水との含有比率(有機ポリイソシアネート化合物/水)が、重量比で、30/70〜90/10の範囲であることを特徴とする請求項11に記載のポリイソシアネート接着剤組成物。
JP2013155667A 2012-07-26 2013-07-26 ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物 Active JP6273710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155667A JP6273710B2 (ja) 2012-07-26 2013-07-26 ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165665 2012-07-26
JP2012165665 2012-07-26
JP2013155667A JP6273710B2 (ja) 2012-07-26 2013-07-26 ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040587A true JP2014040587A (ja) 2014-03-06
JP6273710B2 JP6273710B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49997445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155667A Active JP6273710B2 (ja) 2012-07-26 2013-07-26 ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9777199B2 (ja)
EP (1) EP2878609B1 (ja)
JP (1) JP6273710B2 (ja)
KR (1) KR102073439B1 (ja)
CN (1) CN104395367A (ja)
WO (1) WO2014017641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079829A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471523B2 (ja) * 2014-04-16 2019-02-20 東ソー株式会社 ポリウレア樹脂製造用硬化剤、及びそれを用いたポリウレア樹脂の製造方法
JP6657921B2 (ja) * 2015-12-21 2020-03-04 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、及び、合成皮革
CN112409216B (zh) * 2020-11-17 2023-07-14 肇庆市名洋涂料有限公司 用于紫外光固化的胺改性单体及其制备方法和光固化材料
CN113150240B (zh) * 2021-03-24 2022-06-07 北京小鸡磕技文化创意有限公司 一种环保型高硬度高透明聚氨酯树脂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181363A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP2009215386A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォームの製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234994B2 (ja) 1981-09-21 1990-08-07 Sunstar Engineering Inc Takoshitsuzainosekisoseikeikakoho
US5166223A (en) * 1991-09-20 1992-11-24 Air Products And Chemicals, Inc. Hydroxyl group-containing amine-boron adducts are reduced odor catalyst compositions for the production of polyurethanes
DE19646879A1 (de) 1995-11-23 1997-05-28 Henkel Kgaa Einkomponenten-Polyurethan-Reaktionsklebstoff
JPH1135918A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ボード用感温性接着剤組成物
JP2000302833A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Toagosei Co Ltd ウレタンプレポリマー湿気硬化用触媒および一液湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤組成物
DE19962911C2 (de) * 1999-12-23 2002-11-21 Bayer Ag Flammwidriger HR-Kaltformschaum mit reduzierter Rauchgasintensität und -toxizität
JP2002069417A (ja) 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd リグノセルロース系材料の熱圧成形体用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及びその製造方法
DE102005041763A1 (de) 2005-09-01 2007-03-08 Basf Ag Polyisocyanurat Hartschaum und Verfahren zur Herstellung
JP4948853B2 (ja) * 2006-03-06 2012-06-06 花王株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181363A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP2009215386A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォームの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079829A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料およびその製造方法
US11845828B2 (en) 2016-10-31 2023-12-19 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395367A (zh) 2015-03-04
EP2878609B1 (en) 2019-06-05
US20150203727A1 (en) 2015-07-23
KR102073439B1 (ko) 2020-02-04
WO2014017641A1 (ja) 2014-01-30
EP2878609A1 (en) 2015-06-03
KR20150035690A (ko) 2015-04-07
EP2878609A4 (en) 2016-03-09
US9777199B2 (en) 2017-10-03
JP6273710B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273710B2 (ja) ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそのアミン触媒を含有するポリイソシアネート接着剤組成物
KR102005824B1 (ko) 중간체 폴리이소시아누레이트 포함 물질
RU2585286C2 (ru) Полиуретановый клей, имеющий низкую полную теплоту сгорания, и изоляционные панели, собранные с такими клеями
CN103339164B (zh) 用于聚氨酯硬质泡沫体改进的低温表皮固化的多元醇配方
CN101031601A (zh) 易燃性降低且耐久性优越的模塑软质聚氨酯泡沫材料
MX2015001877A (es) Una composición.
JP2022513473A (ja) ポリイソシアヌレート系ポリマー及び繊維強化複合材料
CN101054432A (zh) 最小化聚氨酯泡沫体劣化的芳族二酸酯二醇及其取代的氨基甲酸酯
JP2020514461A (ja) ポリウレタンフォーム物品及びポリウレタンフォーム物品を形成する方法
KR20160027080A (ko) 가수분해 저항성 폴리우레탄 몰딩
KR20120061046A (ko) 소성 변형성 강성 폴리우레탄 발포체, 접착제 및 피복재를 함유하는 복합 부품
JP6278963B2 (ja) 熱成形硬質ポリウレタン−ポリアミドフォーム
KR101007923B1 (ko) 자동차 플로어매트 흡음재용 폴리우레탄 발포체의 제조방법
JP6471523B2 (ja) ポリウレア樹脂製造用硬化剤、及びそれを用いたポリウレア樹脂の製造方法
JP5803314B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP4496810B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP6464632B2 (ja) ポリウレア樹脂製造用硬化剤、及びそれを用いたポリウレア樹脂の製造方法
JP2005146109A (ja) ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物
US9562131B2 (en) Thermoformable rigid polyurethane-polyamide foam
JP2013100380A (ja) ポリイソシアネート化合物硬化用アミン触媒、及びそれを含有するポリイソシアネート接着剤組成物
JP4353603B2 (ja) ポリウレタン製造用触媒組成物
JP2020045415A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20190030214A (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조에 유용한 아민 조성물
WO2018009452A1 (en) Hybrid composition
JP2009067995A (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151