JP2014040036A - ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置 - Google Patents

ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040036A
JP2014040036A JP2012183069A JP2012183069A JP2014040036A JP 2014040036 A JP2014040036 A JP 2014040036A JP 2012183069 A JP2012183069 A JP 2012183069A JP 2012183069 A JP2012183069 A JP 2012183069A JP 2014040036 A JP2014040036 A JP 2014040036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle surface
head
web
roller
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012183069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583182B2 (ja
Inventor
Yuichi Ozaki
雄一 尾崎
Takehisa Ono
剛久 大野
Noboru Kinomoto
昇 木ノ本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012183069A priority Critical patent/JP5583182B2/ja
Priority to CN201310310270.8A priority patent/CN103625117B/zh
Priority to US13/958,213 priority patent/US8998377B2/en
Publication of JP2014040036A publication Critical patent/JP2014040036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583182B2 publication Critical patent/JP5583182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2002/1655Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with wiping surface parallel with nozzle plate and mounted on reels, e.g. cleaning ribbon cassettes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ノズル面を適切な押圧力で押圧して払拭できるヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置を提供する。
【解決手段】ノズル面をウェブWで払拭してクリーニングする。ウェブWは、幅方向の両端部が一対の剛体ローラ150XBによってノズル面32Xに押し当てられ、中央部が弾性体ローラ150XAによってノズル面に押し当てられる。弾性体ローラ150XAは剛体ローラ150XBよりも外径が大きく形成され、押し潰された状態でノズル面に押し当てられる。これにより、常に一定の押圧力でウェブWをノズル面に押し当てることができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置に係り、特に液滴吐出ヘッドのノズル面にウェブを押し当ててクリーニングする技術に関する。
液滴吐出ヘッドは、液滴の吐出を続けていると、次第にノズル面に汚れ(ミストや紙粉など)が付着する。この汚れは液滴の吐出の曲がりを誘発する。このため、液滴吐出ヘッドは、定期的にノズル面のクリーニングが行われる。
ノズル面のクリーニングは、たとえば、ブレード(ワイパ)又はウェブでノズル面を払拭することにより行われる。
たとえば、特許文献1には、ノズル面をブレードで払拭してクリーニングする方法が記載されている。特許文献1では、払拭動作中にブレードがノズルの出口領域を引っ掻いて、ノズルの出口領域を変形させるのを防止するため、ブレードのノズルと接触する部分を窪ませて形成している。
また、特許文献2には、ノズル面の両サイドに昇降可能なノズル保護部材を備えた液滴吐出ヘッドのクリーニング方法として、クリーニング時にローラ部材でノズル保護部材を押し上げて、ノズル面を露出させ、ブレードでノズル面を払拭する方法が記載されている。
一方、特許文献3には、ウェブを用いてノズル面を払拭する方法が記載されている。特許文献3では、ウェブをノズル面に押し当てる手段として、第1押圧ローラと第2押圧ローラを備え、第1押圧ローラでウェブの両端部を押圧してノズル面に押し当て、第2押圧ローラでウェブの中央を押圧してノズル面に押し当てる方法が提案されている。
また、特許文献4には、払拭によるノズル面の損傷を防ぐため、ノズル面とウェブとの間に一定のギャップを形成して払拭する方法が記載されている。
特開2002−19133号公報 特開2010−99880号公報 特開2011−67985号公報 特開2010−274533号公報
ところで、払拭によりノズル面をクリーニングする場合、払拭する際の圧を適切に設定してノズル面をクリーニングする必要がある。すなわち、払拭する圧力が強いと、汚れをノズル内部に押し込んでしまったり、ノズル面を傷つけてしまったりする問題がある。逆に、払拭する圧力が弱いと、汚れを払拭しきれずに残してしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ノズル面を適切な押圧力で押圧して払拭できるヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。
第1の態様は、液滴吐出ヘッドのノズル面に沿って相対的に移動して、ノズル面をクリーニングするヘッドクリーニング装置において、ノズル面を払拭するウェブと、ウェブを走行させるウェブ駆動手段と、ウェブの幅方向の両端部をノズル面に押し当てる一対の剛体押し当て部材と、一対の剛体押し当て部材の間に配置されるとともに、一対の剛体押し当て部材よりもノズル面側に突出して設けられ、ウェブの幅方向の中央部をノズル面に押し当てる弾性体押し当て部材と、一対の剛体押し当て部材と弾性体押し当て部材とを支持する支持部材と、を備えたヘッドクリーニング装置である。
本態様によれば、走行するウェブをノズル面に押し当てることによって、ノズル面がクリーニングされる。ウェブ(帯状のワイピングクロス)は、その幅方向の両端部を一対の剛体押し当て部材によってノズル面に押し当てられ、幅方向の中央部を弾性体押し当て部材によってノズル面に押し当てられる。弾性体押し当て部材は、一対の剛体押し当て部材の間に配置され、一対の剛体押し当て部材よりもノズル面側に突出して設けられている。このため、剛体押し当て部材と弾性体押し当て部材とをノズル面に押し当てると、弾性体押し当て部材は、剛体押し当て部材よりも先にノズル面に当接する。そして、剛体押し当て部材がノズル面に当接したときには、弾性体押し当て部材は押し潰された状態でノズル面に押し当てられる。この弾性体押し当て部材が押し潰されることにより、ノズル面には弾性体押し当て部材の復元力が作用するが、この復元力は一定なので、常に一定の押圧力をノズル面に作用させることができる。すなわち、弾性体押し当て部材が押し潰される量は、剛体押し当て部材に対する弾性体押し当て部材の突出量で決まるが、剛体押し当て部材に対する弾性体押し当て部材の突出量は一定なので、ノズル面には常に一定の押圧力が作用する。これにより、常に安定した押圧力でウェブをノズル面に押し当てることができる。また、剛体押し当て部材に対する弾性体押し当て部材の突出量を調整することにより、簡単に押圧力のコントロールを行うことができる。
第2の態様は、上記第1の態様のヘッドクリーニング装置において、弾性体押し当て部材が弾性体ローラで構成され、支持部材に独立して回転自在に支持される態様である。
本態様によれば、弾性体押し当て部材が弾性体ローラで構成され、支持部材に独立して回転自在に支持される。弾性体押し当て部材を弾性体ローラで構成することにより、ウェブと弾性体押し当て部材(弾性体ローラ)との間でスリップをなくすことができ、安定してウェブをノズル面に押し当てることができる。
第3の態様は、上記第2の態様のヘッドクリーニング装置において、剛体押し当て部材が剛体ローラで構成され、支持部材に独立して回転自在に支持される態様である。
本態様によれば、剛体押し当て部材が剛体ローラで構成され、支持部材に独立して回転自在に支持される。剛体押し当て部材を剛体ローラで構成することにより、ウェブと剛体押し当て部材(剛体ローラ)との間でスリップをなくすことができ、安定してウェブをノズル面に押し当てることができる。
第4の態様は、上記第3の態様のヘッドクリーニング装置において、弾性体ローラの外径が剛体ローラの外径よりも大きく形成され、弾性体ローラと剛体ローラとが同軸上に配置される態様である。
本態様によれば、弾性体ローラの外径が剛体ローラの外径よりも大きく形成され、弾性体ローラと剛体ローラとが同軸上に配置される。これにより、外径差により押圧力を調整することができ、構成を簡略化することができる。また、弾性体ローラと剛体ローラとは、各々独立して回転自在に支持されるため、周速度が異なる場合であっても、スリップを発生させずに安定してウェブをノズル面に押し当てることができる。
第5の態様は、上記第1から4のいずれか1の態様のヘッドクリーニング装置において、液滴吐出ヘッドのノズル面には、幅方向の中央部にノズル領域が形成されるとともに、幅方向の両端部に非ノズル領域が形成され、一対の剛体押し当て部材は、非ノズル領域にウェブの幅方向の両端部を押し当てる態様である。
本態様によれば、液滴吐出ヘッドのノズル面には、幅方向の中央部にノズル領域(ノズルが形成されている領域)が形成され、幅方向の両端部に非ノズル領域(ノズルが形成されていない領域)が形成される。一対の剛体押し当て部材は、非ノズル領域にウェブの幅方向の両端部を押し当てる。これにより、少なくともノズル領域は、弾性体押し当て部材でウェブが押し当てられ、常に一定の押圧力でウェブに払拭される。一般にノズル領域には撥液膜が付与されるが、弾性体押し当て部材でノズル面を押圧することにより、適切な圧力でノズル面を払拭することができ、撥液膜がダメージを受けるのを防止することができる。これにより、ヘッドの長寿命化を図ることができる。
第6の態様は、上記第5の態様のヘッドクリーニング装置において、弾性体押し当て部材の幅がノズル領域の幅よりも広く形成される態様である。
本態様によれば、弾性体押し当て部材の幅がノズル領域の幅よりも広く形成される。これにより、ノズル領域を適切な圧力で払拭することができる。また、ノズル領域が非ノズル領域に対して凹状に退避して形成されている場合であっても、ノズル領域と非ノズル領域との間に形成される段部を適切に払拭することができる。
第7の態様は、上記第1から6のいずれか1の態様のヘッドクリーニング装置において、支持部材をノズル面に向けて付勢する付勢手段を更に備える態様である。
本態様によれば、支持部材をノズル面に向けて付勢する付勢手段が更に備えられる。これにより、ノズル面に対する厳密な位置合わせをしなくても、弾性体押し当て部材と剛体押し当て部材とを適切にノズル面に押し当てることができる。なお、実際の押圧力は弾性体押し当て部材の突出量で決定されるので、この付勢手段で付与する付勢力は、外乱に対して十分大きな付勢力を付与することができる。
第8の態様は、上記第7の態様のヘッドクリーニング装置において、付勢手段は一対で構成され、支持部材の幅方向の両端部を付勢する態様である。
本態様によれば、付勢手段が一対で構成され、支持部材の幅方向の両端部が付勢される。これにより、ノズル面に倣って弾性体押し当て部材と剛体押し当て部材とをノズル面に押し当てることができる。
第9の態様は、上記第1から8のいずれか1の態様のヘッドクリーニング装置において、ウェブに洗浄液を付与する洗浄液付与手段を更に備え、洗浄液で湿潤させたウェブを一対の剛体押し当て部材及び弾性体押し当て部材でノズル面に押し当てる態様である。
本態様によれば、ウェブに洗浄液を付与する洗浄液付与手段が更に備えられ、洗浄液で湿潤させたウェブがノズル面に押し当てられて、ノズル面がクリーニングされる。
第10の態様は、記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段と、記録媒体搬送手段によって搬送される記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出手段と、液滴吐出ヘッドのノズル面に沿って相対的に移動して、ノズル面をクリーニングする上記第1から9のいずれか1の態様のヘッドクリーニング装置と、を備えた液滴吐出装置である。
本態様によれば、上記第1から9のいずれか1の態様のヘッドクリーニング装置が液滴吐出装置に組み込まれる。
本発明によれば、ノズル面を適切な圧力で押圧して払拭することができる。
インクジェット記録装置の一実施形態の要部の構成を示す正面図 インクジェット記録装置の一実施形態の要部の構成を示す平面図 インクジェット記録装置の一実施形態の要部の構成を示す側面図 ヘッドのノズル面の平面図 図4の一部を拡大した拡大図 ヘッドクリーニング装置の概略構成を示す側面図 図6の7−7断面図 押圧ユニットの構成を示す正面図 押圧ユニットの構成を示す平面図 押圧ユニットの作用の説明図 押圧ユニットの他の形態を示す正面図 図11の12−12段面図
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について詳説する。
なお、ここでは本発明を液滴吐出装置としてのインクジェット記録装置に適用した場合を例に説明する。
《インクジェット記録装置》
[装置構成]
図1〜図3は、それぞれ本発明が適用されたインクジェット記録装置の一実施形態の要部の構成を示す正面図、平面図、側面図である。
同図に示すインクジェット記録装置10は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、クロ(K)の4色のインクを用いて枚葉の用紙Pにカラー画像を記録するカラーインクジェット印刷機である。このインクジェット記録装置10は、用紙Pを搬送する用紙搬送装置20と、用紙搬送装置20によって搬送される用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出して画像を記録する液滴吐出ヘッドとしてのインクジェットヘッド(以下「ヘッド」という)30C、30M、30Y、30Kと、各ヘッド30C、30M、30Y、30Kの保管、メンテナンス等を行うメンテナンスユニット40と、各ヘッド30C、30M、30Y、30Kのノズル面をクリーニングするクリーニングユニット50とを備えて構成される。
〈用紙搬送装置〉
用紙搬送装置20は、用紙Pをベルト搬送する。すなわち、無端状の搬送ベルト22の表面に用紙Pを吸着保持して、搬送ベルト22を走行させることにより、用紙Pを搬送する。搬送ベルト22は一部が水平になるように走行経路が設定される。用紙Pは、搬送ベルト22が水平に走行する領域で搬送される。すなわち、搬送ベルト22が水平に走行する領域で吸着保持されて、水平に搬送される。用紙Pの吸着は、たとえば、真空吸着による方式や、静電吸着による方式などを採用することができる。このような用紙Pの搬送機構については、公知の技術であるので、その具体的な構成についての説明は省略する。
〈インクジェットヘッド〉
ヘッドは、シアン(C)のインク滴を吐出するヘッド30Cと、マゼンタ(M)のインク滴を吐出するヘッド30Mと、イエロ(Y)のインク滴を吐出するヘッド30Yと、クロ(K)のインク滴を吐出するヘッド30Kとが備えられる。各ヘッド30C、30M、30Y、30Kはラインヘッドで構成される。なお、各ヘッド30C、30M、30Y、30Kの構成は同じなので、以下においては、特に区別する場合を除いて、ヘッド30X(30C、30M、30Y、30K)と記載する。
ヘッド30Xは、先端にノズル面32Xが形成され、このノズル面32Xにインクを吐出するためのノズルNが形成される。
図4は、ヘッドのノズル面の平面図である。また、図5は、図4の一部を拡大した拡大図である。
本実施の形態のヘッド30Xは、ノズル面32Xが長方形状に形成される。ノズルNはノズル面32Xの長手方向(用紙Pの搬送方向と直交する方向:図中X軸方向))に沿って形成される。
ここで、本実施の形態のヘッド30Xでは、ノズル面32Xの幅方向の中央部にノズル領域32XAが形成され、幅方向の両端部、すなわち、ノズル領域32XAを挟んだ両側に非ノズル領域32XBが形成される。ノズルNは、ノズル領域32XAにのみ形成される。このノズル領域32XAには撥液処理(たとえば、撥液膜によるコーティング)が施される。なお、撥液処理はノズル面32Xの全面に施すことも可能である。
ここで、本実施の形態のヘッド30Xでは、ノズルNがノズル面32Xに二次元マトリクス状に配置される。具体的には、図4に示すように、ノズル面32Xの長手方向に沿って一定ピッチで配置されるとともに、長手方向に対して所定角度傾斜した方向に延びる直線に沿って一定ピッチで配置される。このようにノズルNを配置することにより、ヘッド30Xの長手方向に投影される実質的なノズルNの間隔を狭めることができ、ノズルNの高密度化を図ることができる。
各ヘッド30Xは、ヘッド支持フレーム34に取り付けられて一体化(ユニット化)される。ヘッド支持フレーム34には、各ヘッド30Xを取り付けるためのヘッド取付部(図示せず)が備えられ、各ヘッド30Xは、このヘッド取付部に着脱自在に取り付けられる。
ヘッド支持フレーム34に取り付けられた各ヘッド30Xは、用紙Pの搬送方向に対して直交して配置される。また、用紙Pの搬送方向に沿って所定の順で一定の間隔をもって配置される(本例では、C、M、Y、Kの順で一定の間隔をもって配置される。)。
ヘッド取付部は、ヘッド支持フレーム34に昇降自在に設けられ、図示しない昇降機構によって昇降する。ヘッド取付部に取り付けられた各ヘッド30Xは、この昇降機構によって上下方向(用紙搬送装置20によって搬送される用紙Pに対して上下方向:図中Z軸方向)に移動する。これにより、ノズル面32Xと用紙Pとの間の距離(スローディスタンス)を調整することができる。
ヘッド支持フレーム34は、図示しないヘッド移動機構によって、用紙Pの搬送方向(図中Y軸方向)と直交する方向(図中X軸方向)に水平移動可能に設けられる。このヘッド移動機構は、たとえば、用紙搬送装置20を跨いで水平に設置される天井フレームと、その天井フレームに敷設されるガイドレールと、ガイドレール上をスライド移動する走行体と、その走行体をガイドレールに沿って移動させる駆動手段(たとえば、送りねじ機構など)とで構成される。ヘッド支持フレーム34は、走行体に取り付けられて、水平にスライド移動する。
ヘッド支持フレーム34に取り付けられた各ヘッド30Xは、ヘッド支持フレーム34が水平に移動することにより、長手方向(用紙Pの搬送方向と直交する方向:図中X軸方向)に沿って移動し、所定の「画像記録位置」と「メンテナンス位置」との間を移動する。
各ヘッド30Xは、画像記録位置に位置すると、用紙搬送装置20によって搬送される用紙Pの搬送径路上に配置される。これにより、用紙搬送装置20によって搬送される用紙Pに向けてインク滴を吐出することが可能になる。すなわち、用紙Pに画像を記録することが可能になる。
一方、各ヘッド30Xは、メンテナンス位置に位置すると、メンテナンスユニット40の設置位置に位置する。
〈メンテナンスユニット〉
メンテナンスユニット40は、各ヘッド30Xのノズル面32Xを覆うキャップ42X(42C、42M、42Y、42K)を備える。キャップ42Xは、ヘッドごとに備えられ、各ヘッド30Xのノズル面32Xを個別に覆う。各ヘッド30Xは、メンテナンス位置に位置すると、キャップ42Xの上に位置する。装置の運転を停止する場合などは、このキャップ42Xでヘッド30Xのノズル面32Xが覆われる。これにより、ノズル内のインクの乾燥が防止される。
キャップ42Xには、ノズル内を加圧・吸引するための加圧・吸引機構(図示せず)が備えられる。不吐出などが生じた場合は、このキャップ42Xの加圧・吸引機構を利用することにより、適宜回復処理が行われる。
キャップ42Xの下方には廃液トレイ44が配置される。キャップ42Xによって吸引されたインクは、この廃液トレイ44に廃棄され、廃液回収配管46を介して廃液タンク48に回収される。
〈クリーニングユニット〉
クリーニングユニット50は、用紙搬送装置20とメンテナンスユニット40との間に配置される。クリーニングユニット50は、ヘッド30C、30M、30Y、30Kがメンテナンス位置から画像記録位置に移動する間に各ヘッド30C、30M、30Y、30Kのノズル面32C、32M、32Y、32Kを個別にクリーニングする。
クリーニングユニット50は、各ヘッド30C、30M、30Y、30Kのノズル面32C、32M、32Y、32Kを個別にクリーニングするヘッドクリーニング装置80C、80M、80Y、80Kを一体化して構成される。
各ヘッドクリーニング装置80C、80M、80Y、80Kは、ウェブでノズル面32C、32M、32Y、32Kを払拭して、ノズル面32C、32M、32Y、32Kをクリーニングする。
ヘッドクリーニング装置80C、80M、80Y、80Kの構成については、のちに詳述する。
[画像記録方法]
次に、インクジェット記録装置10による画像記録方法について概説する。
画像記録時、ヘッド30Xは画像記録位置に位置する。
用紙Pは、図示しない給紙機構によって用紙搬送装置20に給紙される。なお、必要に応じて、所定の前処理(たとえば、色材を凝集等させる機能を有する処理液の塗布等)が施される。用紙搬送装置20は、給紙機構によって給紙された用紙Pを受け取り、水平に搬送する。
各ヘッド30Xは、用紙搬送装置20によって搬送される用紙Pに向けてインク滴を吐出し、用紙Pの表面に画像を記録する。
画像が記録された用紙Pは、図示しない回収機構によって用紙搬送装置20から回収される。なお、必要に応じて、乾燥、定着等の処理が行われる。
用紙Pを連続的に給紙することにより、連続的に画像の記録処理が行われる。
《ヘッドクリーニング装置》
〈ヘッドクリーニング装置の全体構成〉
次に、ヘッドクリーニング装置80C、80M、80Y、80Kの構成について説明する。
なお、各ヘッドクリーニング装置80C、80M、80Y、80Kの構成は同じなので、以下においては、特に区別する場合を除いて、ヘッドクリーニング装置80X(80C、80M、80Y、80K)と記載して、その構成について説明する。
図6は、ヘッドクリーニング装置の概略構成を示す側面図である。また、図7は、図6の7−7断面図である。
ヘッドクリーニング装置80Xは、メンテナンス位置から画像記録位置に向かって移動するヘッド30Xのノズル面32Xに洗浄液で湿潤させたウェブWを押し当てることにより、ノズル面32XをウェブWで払拭してクリーニングする。
図6、図7に示すように、ヘッドクリーニング装置80Xは、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xと、ウェブWを繰り出す繰出軸84Xと、ウェブWを巻き取る巻取軸86Xと、ウェブWを巻き取る巻取モータ88Xと、ウェブWをノズル面32Xの押圧当接させる押圧ユニット90Xと、ウェブWの走行をガイドするガイドローラ92XA1、92XA2、92XB1、92XB2と、ウェブWに洗浄液を噴射してウェブWを湿潤させる洗浄液ノズル94Xと、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xを昇降させる昇降装置96Xとを備えて構成される。
ウェブWは、たとえば、超極細繊維(マイクロファイバー/たとえば、単糸繊度(1本の細さ)が0.07デシテックス(約2μm))の織り又は編みからなるワイピングクロスで構成され、帯状に形成される。ウェブWの幅は、ノズル面32Xの幅(長手方向と直交する方向の幅)に対応して形成され、一回の払拭でノズル面32Xの全域が払拭できるように、ノズル面32Xの幅よりも若干広く形成される。
ウェブWは、繰出用のコア(巻芯)98Aに巻かれてロールの状態で提供される。また、その先端には巻取用のコア98B(ウェブWを巻き取るためのコア)が取り付けられる。
繰出軸84Xと巻取軸86Xとは、互いに平行に配置され、それぞれヘッド30Xの移動方向(本実施の形態では、ヘッド30Xの長手方向(図中X軸方向))に対して直交して配置される。また、それぞれヘッド30Xのノズル面32Xに対して平行に配置される。
ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xには、繰出軸84Xを支持する繰出軸支持部100Xと、巻取軸86Xを支持する巻取軸支持部102Xとが設けられる。繰出軸84Xは繰出軸支持部100Xに支持されて、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xに取り付けられる。また、巻取軸86Xは巻取軸支持部102Xに支持されて、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xに取り付けられる。本実施の形態では、繰出軸84Xと巻取軸86Xとが横方向(X軸方向)に一定の間隔をもって並列して配置される。
ウェブWは、繰出用のコア98Aが繰出軸84Xに装着され、巻取用のコア98Bが巻取軸86Xに装着されて、ヘッドクリーニング装置80Xに装着される。
なお、繰出軸84Xには、図示しないフリクション機構及び逆回転防止機構が備えられ、一定の抵抗をもって一方向(ウェブWの繰出方向)にのみ回転するように構成される。これにより、ウェブWを繰り出す際、一定の負荷を与えることができる。
また、巻取軸86Xには、図示しないトルクリミッタが備えられ、回転方向に一定以上の負荷(トルク)が掛かると滑るように構成される。これにより、ウェブWに必要以上のテンションが係るのを防止することができる。また、常に一定のテンションを保ってウェブWを走行させることができる。
巻取モータ88Xは、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xに設けられる。巻取モータ88Xは、巻取軸86Xに連結されて、巻取軸86Xを回転駆動する。したがって、この巻取モータ88Xを駆動することにより、巻取軸86Xに装着された巻取用のコア98BにウェブWを巻き取ることができる。
押圧ユニット90Xは、繰出軸84Xと巻取軸86Xとの間に配置され、繰出軸84Xから巻取軸86Xに向かって走行するウェブWをノズル面32Xに押し当てる。押圧ユニット90Xは押圧ローラ150Xを備え、この押圧ローラ150XによってウェブWをノズル面32Xに押し当てる。
押圧ローラ150Xは、剛体押し当て部材としての一対の剛体ローラ150XBと、弾性体押し当て部材としての弾性体ローラ150XAとを同軸上に配置して構成される。一対の剛体ローラ150XBは、弾性体ローラ150XAを挟んで配置され、ノズル面32Xの非ノズル領域32XBを押圧するように配置される。また、弾性体ローラ150XAは、ノズル面32Xのノズル領域32XAを押圧するように配置される。また、弾性体ローラ150XAは、外径が剛体ローラ150XBの外径よりも大きく形成され、剛体ローラ150XBの外周から突出して形成される。
この押圧ローラ150XでウェブWをノズル面32Xに押し当てると、ウェブWの幅方向の両端部は一対の剛体ローラ150XBでノズル面32Xに押し当てられ、中央部は弾性体ローラ150XAでノズル面32Xに押し当てられる。
一対の剛体ローラ150XBは剛性を有しており、変形することなくノズル面32Xに当接される。
一方、弾性体ローラ150XAは弾性変形可能に形成されており、かつ、その外径が剛体ローラ150XBの外径よりも大きく形成されているため、押圧ローラ150XでウェブWをノズル面32Xに押し当てると、押し潰された状態でノズル面32Xに当接される。この弾性体ローラ150XAが押し潰された状態でノズル面32Xに当接されることにより、ノズル面32Xを一定の押圧力で押圧することができる。すなわち、弾性体ローラ150XAが押し潰されることにより、その弾性復元力がノズル面32Xに作用するが、この弾性復元力は一定なので、ノズル面32Xに常に一定の押圧力を作用させることができる。これにより、適切な押圧力でノズル面32Xを払拭することができる。
なお、この押圧ローラ150Xを含めた押圧ユニット90Xの構成については、のちに更に詳述する。
複数のガイドローラ92XA1、92XA2、92XB1、92XB2は、繰出軸84Xから繰り出されたウェブWが、所定の走行経路を走行して巻取軸86Xに巻き取られるように、ウェブWの走行をガイドする。この複数ガイドローラは、繰出軸84Xから繰り出されたウェブWが、所定の走行経路を走行して押圧ローラ150Xに巻き掛けられるようにガイドする繰出側のガイドローラ92XA1、92XA2と、押圧ローラ150Xに巻き掛けられたウェブWが、所定の走行経路を走行して巻取軸86Xに巻き取られるようにガイドする巻取側のガイドローラ92XB1、92XB2とで構成される。
繰出側のガイドローラは、第1繰出側ガイドローラ92XA1と、第2繰出側ガイドローラ92XA2とで構成される。繰出軸84Xから繰り出されたウェブWは、第1繰出側ガイドローラ92XA1と、第2繰出側ガイドローラ92XA2とに巻き掛けられて、押圧ローラ150Xに巻き掛けられる。
巻取側のガイドローラは、第1巻取側ガイドローラ92XB1と、第2巻取側ガイドローラ92XB2とで構成される。押圧ローラ150Xに巻き掛けられたウェブWは、第2巻取側ガイドローラ92XB2と、第1巻取側ガイドローラ92XB1とに巻き掛けられて、巻取軸86Xに巻き取られる。
ここで、押圧ユニット90Xの直前、直後に配置される第2繰出側ガイドローラ92XA2と第2巻取側ガイドローラ92XB2とは、押圧ユニット90Xに対して左右対称に配置され、ウェブWが押圧ユニット90Xの上側の周面に巻き掛けられるように配置される。すなわち、第2繰出側ガイドローラ92XA2と第2巻取側ガイドローラ92XB2とは、押圧ユニット90Xの押圧ローラ150Xよりも低い位置に配置され、ウェブWが押圧ローラ150Xに山状に巻き掛けられるように配置される。
洗浄液ノズル94Xは、第2繰出側ガイドローラ92XA2と押圧ユニット90Xとの間でウェブWに洗浄液を噴射して、ウェブWを湿潤させる。すなわち、ウェブWの走行方向に対して押圧ユニット90Xの上流側の位置でウェブWに向けて洗浄液を噴射して、ウェブWを湿潤させる。
洗浄液ノズル94Xは、棒状に形成され、ウェブWの走行方向に対して直交して配置される。洗浄液ノズル94XのウェブWと対向する面には、吹出口から形成され、この吹出口からウェブWに向けて洗浄液が噴射される。
洗浄液は、洗浄液供給装置130Xから供給される。洗浄液供給装置130Xは、洗浄液が貯留される洗浄液タンク132Xと、洗浄液タンク132Xと洗浄液ノズル94Xとを接続する洗浄液配管134Xと、洗浄液配管134Xの途中に設置され、洗浄液配管134Xを介して洗浄液タンク132Xに貯留された洗浄液を洗浄液ノズル94Xに送液する洗浄液ポンプ136Xと、洗浄液配管134Xの途中に設置され、洗浄液配管134Xの管路を開閉する洗浄液バルブ138Xとで構成される。洗浄液バルブ138Xを開け、洗浄液ポンプ136Xを駆動することにより、洗浄液タンク132Xに貯留された洗浄液が、洗浄液配管134Xを介して洗浄液ノズル94Xに供給される。これにより、洗浄液ノズル94Xの吹出口から洗浄液が噴射される。
昇降装置96Xは、インクジェット記録装置10の本体フレームに取り付けられ、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xを上下方向(図中Z軸方向)に移動させる。この昇降装置96Xは、いわゆる送りネジ機構で構成され、昇降装置ベースフレーム110Xと、ガイドレール112Xと、スライダ114Xと、ネジ棒116Xと、ナット部材118Xと、昇降用モータ120Xとを備えて構成される。
昇降装置ベースフレーム110Xは、インクジェット記録装置10の本体フレーム(不図示)に取り付けられる。
ガイドレール112Xは、昇降装置ベースフレーム110Xに敷設される。ガイドレール112Xは、上下方向(図中Z軸方向)に沿って敷設される。
スライダ114Xは、ガイドレール112Xに沿ってスライド自在に設けられる。ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xは、このスライダ114Xに取り付けられて、上下方向にスライド自在に設けられる。
ネジ棒116Xは、軸受(不図示)を介して昇降装置ベースフレーム110Xに回動自在に支持される。ネジ棒116Xは、ガイドレール112Xと平行に配設される。
ナット部材118Xは、ネジ棒116Xに取り付けられる。ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xは、このナット部材118Xに連結される。これにより、ネジ棒116Xを回転させると、その回転方向及び回転量に応じてヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xが上下動する。
昇降用モータ120Xは、昇降装置ベースフレーム110Xに設けられ、ネジ棒116Xを回転駆動する。
昇降装置96Xは、以上のように構成される。昇降用モータ120Xを駆動し、ネジ棒116Xを回転させると、その回転方向及び回転量に応じてヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xが上下動する。ヘッドクリーニング装置80Xは、この昇降装置96Xに駆動されて、所定の「払拭位置」と「待機位置」との間を上下方向(図中Z軸方向)に移動する。
ここで、払拭位置は、ヘッドクリーニング装置80Xの上方を通過するヘッド30Xのノズル面32Xに対して、押圧ユニット90Xが押圧当接する位置に設定される。また、待機位置は、ヘッドクリーニング装置80Xの上方を通過するヘッド30Xのノズル面32Xに対して、押圧ユニット90Xが所定の間隔をもって離間する位置に設定される。したがって、ヘッドクリーニング装置80Xを払拭位置に移動させれば、押圧ユニット90Xに巻き掛けられたウェブWをヘッド30Xのノズル面32Xに当接させることができ、待機位置に移動させれば、ウェブWをヘッド30Xのノズル面32Xに当接させずに、ヘッド30Xを通過させることができる。
ヘッドクリーニング装置80Xは、以上のように構成される。
〈クリーニング時の動作〉
ノズル面32Xのクリーニングは、ヘッド30Xをメンテナンス位置から画像記録位置に向けて一定の速度で移動させることにより行われる。ヘッド30Xを移動させると、ヘッドクリーニング装置80Xがヘッド30Xのノズル面32Xに沿って相対的に移動し、ヘッド30Xのノズル面32Xをヘッドクリーニング装置80Xによってクリーニングすることが可能になる。
ヘッド30Xの移動が開始すると、洗浄液バルブ138Xが開かれ、洗浄液ポンプ136Xが駆動される。これにより、洗浄液ノズル94XからウェブWに向けて洗浄液が噴射され、ウェブWが湿潤される。
また、これと同時に巻取モータ88Xが駆動される。これにより、繰出軸84Xに巻かれたウェブWが巻取軸86Xに巻き取られる。これにより、ウェブWが一定の速度で一方向に走行する。なお、この時のウェブWの走行方向は、ヘッド30Xの移動方向と逆方向である。
ヘッド30Xの先端(この場合、画像記録位置側の端部)が、ヘッドクリーニング装置80Xの設置位置の直前に到達すると、昇降装置96Xが駆動され、ヘッドクリーニング装置80Xが、待機位置から払拭位置に移動する。これにより、押圧ローラ150Xに巻き掛けられたウェブWをヘッド30Xのノズル面32Xに当接させることが可能になる。
ヘッド30Xは、移動してヘッドクリーニング装置80Xを通過することにより、ノズル面32XにウェブWが当接されて、ノズル面32Xが払拭される。
移動するヘッド30Xの後端(この場合、メンテナンス位置側の端部)が、ヘッドクリーニング装置80Xを通過すると、洗浄液ポンプ136Xの駆動が停止され、洗浄液バルブ138Xが閉められる。これにより、ウェブWへの洗浄液の供給が停止される。また、これと同時に巻取モータ88Xの駆動が停止される。これにより、ウェブWの走行が停止される。また、昇降装置96Xが駆動され、ヘッドクリーニング装置80Xが、払拭位置から待機位置に移動する。
以上一連の工程でヘッド30Xのノズル面32Xのクリーニングが完了する。ヘッド30Xは、湿潤されたウェブWによってノズル面32Xが払拭されてクリーニングされる。
《押圧ユニット》
〈押圧ユニットの構成〉
押圧ユニット90Xは、ウェブWをノズル面32Xに押し当てるユニットである。
図8は、押圧ユニットの構成を示す正面図である。また、図9は、押圧ユニットの構成を示す平面図である。
押圧ユニット90Xは、押圧ローラ150Xを備え、この押圧ローラ150XにウェブWを巻き掛けて、ウェブWをノズル面32Xに押し当てる。
押圧ローラ150Xは、弾性変形可能な弾性体ローラ150XAと、剛体で構成される一対の剛体ローラ150XBとを同軸上に配置して構成される。
弾性体ローラ150XAは、芯材部152XAと、その芯材部152XAの周囲に配置される弾性体部154XAとで構成される。
芯材部152XAは、一定の厚みを有する円筒状に形成される。芯材部152XAは剛体で構成され、たとえば、金属等で形成される。
弾性体部154XAは、一定の厚みを有する円筒状に形成され、芯材部152XAの外周に一体的に固着して配置される。弾性体部154XAは、弾性変形可能な素材で形成され、たとえば、スポンジやシリコンゴムなどで形成される。
弾性体ローラ150XAは、その外径DAが剛体ローラ150XBの外径DBよりも大きく形成される(DA>DB)。また、弾性体ローラ150XAは、その幅がノズル面32Xに形成されるノズル領域32XAの幅よりも若干広く形成される。
剛体ローラ150XBは、芯材部152XBと、その芯材部152XBの周囲に配置される剛体部154XBとで構成される。
芯材部152XBは、一定の厚みを有する円筒状に形成される。芯材部152XBは、剛体で構成され、弾性体ローラ150XAの芯材部152XAと同じ材質で形成される。
剛体部154XBは、一定の厚みを有する円筒状に形成され、芯材部152XBの外周に一体的に固着して配置される。剛体部154XBは、剛性を有する素材で形成され、たとえば、樹脂などで形成される。
上記のように、剛体ローラ150XBは、その外径DBが弾性体ローラ150XAの外径DAよりも小さく形成される(DB<DA)。また、剛体ローラ150XBは、その幅がノズル面32Xに形成される非ノズル領域32XBの幅よりも若干広く形成される。
弾性体ローラ150XAと、一対の剛体ローラ150XBとは、支持部材としての支軸156Xに回転自在に支持される。
弾性体ローラ150XAは、支軸156Xの中央に配置され、軸受158XAを介して支軸156Xに回転自在に支持される。
一対の剛体ローラ150XBは、弾性体ローラ150XAは、一定の隙間をもって弾性体ローラ150XAの両側に配置される。各剛体ローラ150XBは、軸受158XBを介して支軸156Xに回転自在に支持される。
このように、弾性体ローラ150XAと、一対の剛体ローラ150XBとは、支軸156Xに回転自在に支持されて同軸上に配置される。弾性体ローラ150XAと、一対の剛体ローラ150XBとは、それぞれ軸受158XA、158XBを介して支軸156Xに支持されるため、それぞれ独立して回転自在に支持される。すなわち、他のローラに影響を受けることなく独自に回転自在に支持される。
ここで、上記のように、弾性体ローラ150XAは、その外径DAが剛体ローラ150XBの外径DBよりも大きく形成される。したがって、弾性体ローラ150XAは、その外径の差の分([DA−DB]/2)だけ剛体ローラ150XBよりも突出して配置される。
押圧ローラ150Xは、押圧ローラ支持部160Xに支持されて、所定位置に配置される。
押圧ローラ支持部160Xは、ヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xに設けられる架台162Xと、その架台162Xに設けられる一対の軸支持部164Xとで構成される。
架台162Xは、板状に形成され、一端をヘッドクリーニング装置本体フレーム82Xに固定されて、水平(繰出軸84X及び巻取軸86Xと平行)に配置される。
一対の軸支持部164Xは、架台162Xの上に一定の間隔をもって配置され、架台162Xに一体的に固定される。
軸支持部164Xは、ブロック状に形成される軸支持部本体166Xを備える。軸支持部本体166Xは、押圧ローラ150Xの支軸156Xが挿通される長穴168Xを有する。長穴168Xは、上下方向に沿って形成される。
長穴168Xの内部には、押圧板170Xが配置される。押圧板170Xは、長穴内を長穴168Xに沿って上下方向に移動自在に設けられる。
押圧板170Xの下部には、バネ172Xが配置される。バネ172Xは、押圧板170Xを上方(ノズル面の押圧方向)に向けて付勢する。
押圧ローラ150Xは、支軸156Xの両端部をそれぞれ軸支持部164Xの長穴168Xに挿通されて、押圧ローラ支持部160Xに支持される。長穴168Xに挿通された支軸156Xは、押圧板170Xを介してバネ172Xに付勢され、上方に押し上げられる。ウェブWをノズル面32Xに押し当てる際は、このバネ172Xの付勢力でウェブWをノズル面32Xに押し当てる。
ここで、このバネ172Xの付勢力は、弾性体ローラ150XAの弾性体部154XAを弾性変形させるのに十分な力に設定される。
押圧ユニット90Xは以上のように構成される。
〈押圧ユニットの作用〉
上記のように、ノズル面32Xのクリーニングは、押圧ローラ150Xを介してウェブWをヘッド30Xのノズル面32Xに押圧当接させることにより行われる。
押圧ローラ150Xは、ヘッドクリーニング装置80Xを払拭位置に移動させることにより、ノズル面32Xに押圧当接されるが、この際、押圧ローラ150Xは、軸支持部164Xに備えられたバネ172Xの付勢力でノズル面32Xに押圧当接される。これにより、押圧ローラ150Xの位置とノズル面32Xの位置とを厳密に位置合わせしなくても、適切に押圧ローラ150Xをノズル面32Xに押圧当接されることができる。
また、軸支持部164Xは、押圧ローラ150Xの支軸156Xの両端を支持する構成なので、押圧ローラ150Xに傾き等がある場合であっても、容易にノズル面32Xに倣わせて、押圧ローラ150Xをノズル面32Xに押圧当接させることができる。
さて、押圧ローラ150Xは、弾性体ローラ150XAと、剛体ローラ150XBとで構成されており、弾性体ローラ150XAは、その外径DAが剛体ローラ150XBの外径DBよりも大きく形成されている。このため、バネ172Xで付勢してノズル面32Xに押し当てると、弾性体ローラ150XAが先にノズル面32Xに押し当てられる。
しかし、弾性体ローラ150XAは、外周部が弾性体部154XAで形成されているため、ノズル面32Xに押し当てられると、バネ172Xの付勢力に負けて押し潰される。
この結果、図10に示すように、一対の剛体ローラ150XBがノズル面32Xに押し当てられる。一対の剛体ローラ150XBは、外周部が剛体で構成されるため、変形せずにノズル面32Xに押し当てられる。
このように、押圧ローラ150Xは、ノズル面32Xに押し当てられると、弾性体ローラ150XAが押し潰された状態でノズル面32Xに押し当てられる。弾性体ローラ150XAは、押し潰されることにより、弾性復元力が働く。弾性体ローラ150XAは、この力でノズル面32Xを押圧する。しかし、この力は一定であるため、弾性体ローラ150XAの設置部では、常に一定の押圧力がノズル面32Xに作用する。
すなわち、弾性体ローラ150XAがノズル面32Xに及ぼす力は、弾性体ローラ150XAが押し潰されることによる弾性復元力であるが、この弾性復元力は弾性体ローラ150XAが押し潰される量によって一意に定まるので、ノズル面32Xには常に一定の押圧力を作用させることができる。
ここで、ノズル面32XがウェブWを介して弾性体ローラ150XAによって押圧される部位はノズル領域32XAであり、このノズル領域32XAには、撥液処理が施される。弾性体ローラ150XAによって適切な押圧力で押圧することにより、この撥液処理されたノズル領域32XAの表面を傷つけることなく払拭することができる。これにより、ヘッド30Xの寿命を伸ばすことができる。
なお、上記のように、弾性体ローラ150XAがノズル面32Xに及ぼす力は、弾性体ローラ150XAによる弾性復元力であり、この弾性復元力は弾性体ローラ150XAによるが押し潰される量によって一意に定まる。弾性体ローラ150XAが押し潰される量は、剛体ローラ150XBに対する弾性体ローラ150XAの突出量(本例では外径の差([DA−DB]/2))によって定まる。したがって、剛体ローラ150XBに対する弾性体ローラ150XAの突出量を調整することによって、押圧量を調整することができる。これにより、適切な押圧力に簡単に調整して、ウェブWをノズル面32Xに押し当てることができる。
また、弾性体ローラ150XAと剛体ローラ150XBとは外径が異なるが、各々独立して回転自在に支持されるため、スリップを生じさせることなく、安定してウェブWをノズル面32Xに押し当てることができる。
以上説明したように、本実施の形態のヘッドクリーニング装置80Xによれば、ウェブWを適切な押圧力でノズル面32Xに押し当てて、ノズル面32Xを払拭することができる。また、押圧力を容易に調整することができ、かつ、弱い力で設定することができるので、払拭によってノズル面32Xが傷つくのを防止することができる。これにより、ヘッド30Xの寿命を伸ばすことができる。
《押圧ユニットのその他の形態》
上記実施の形態の押圧ユニット90Xは、弾性体押し当て部材を弾性体ローラ150XAで構成するとともに、剛体押し当て部材を剛体ローラ150XBで構成し、共に支軸156Xに回転自在に支持する構成としているが、弾性体押し当て部材と剛体押し当て部材は、必ずしもローラ状に形成して回転自在に支持する必要はない。弾性体押し当て部材を剛体押し当て部材に対して段差を設けて配置(突出させて配置)し、弾性体押し当て部材を押し潰してノズル面32Xに当接させることができる個性であればよい。
たとえば、図11、図12(図12は図11の12−12段面図)に示す例では、剛体押し当て部材を支軸156Xに固定して取り付けている。具体的には、剛性押し当て部材を剛体コマ180Xとして支軸156Xに固定して取り付けている。剛体コマ180Xは、断面半円形状のブロック状(剛体ローラ150XBの上半分を切り取った形状)に形成され、その円弧面にウェブWが巻き掛けられる。
図示しないが、弾性体押し当て部材についても同様に弾性体コマとして支軸156Xに固定して取り付ける構成とすることもできる。
ただし、剛性押し当て部材と弾性体押し当て部材とを支軸156Xに固定して取り付けると、ウェブとの間でスリップが発生するので、剛性押し当て部材と弾性体押し当て部材については、ローラ状に形成し、回転自在に支持することが好ましい。
また、ローラ状に形成する場合には、その外径の違いにより周速差が発生し、ウェブとの間でスリップが発生するので、上記実施の形態のように、剛体ローラと弾性体ローラとは、各々独立して回転自在に支持することが好ましい。
なお、上記実施の形態では、弾性体ローラ150XAと剛体ローラ150XBとを同じ支軸156Xで支持する構成としているが、別々の支軸で支持する構成とすることもできる。この場合、弾性体ローラ150XAと剛体ローラ150XBとは同一直線上に配置することが好ましい。これにより、ヘッドクリーニング装置のコンパクト化を図ることができる。
また、図11に示す例では、支軸156Xの両端を架台162Xに立設された支柱182Xに固定し、架台162Xをバネ190Xで付勢して、押圧ローラ150Xをノズル面32Xに押し当てる構成としている。このように、架台ごと付勢して、押圧ローラ150Xをノズル面32Xに押し当てる構成とすることもできる。
この場合、架台162Xは、一対のガイド棒184Xによって上下方向にスライド自在に支持される。一対のガイド棒184Xは、架台162Xの下面部に垂直に取り付けられ、ブラケット186Xに設けられたガイド穴188Xに挿通されて、上下方向にスライド自在に支持される。
また、架台162Xとブラケット186Xとの間にバネ190Xが配置されて、架台162Xが上方(ノズル面の押圧方向)に向けて付勢される。
また、上記実施の形態では、ヘッド側を移動させて、ノズル面を払拭する構成としているが、ヘッドクリーニング装置側を移動させて、ノズル面を払拭する構成とすることもできる。
また、上記実施の形態では、払拭前にウェブWに洗浄液を付与し、ウェブWを湿潤させた状態で払拭する構成としているが、ノズル面側を湿潤させて乾いた状態のウェブWで払拭する構成とすることもできる。ノズル面を湿潤させる場合は、たとえば、ウェブで払拭する前にノズル面に洗浄液を付与してノズル面を湿潤させる方法や、ノズルからインクを溢れ出させて湿潤させる方法などを採用することができる。
また、上記実施の形態では、ラインヘッドのノズル面をクリーニングする場合を例に説明したが、シャトルヘッドのノズル面をクリーニングする場合にも本発明は適用することができる。
また、上記実施の形態では、本発明をインクジェット記録装置に適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。ノズル面に形成されたノズルから液滴を吐出するヘッド(液滴吐出ヘッド)であれば、いかなる用途のヘッドのクリーニングにも用いることができる。
また、上記実施の形態では、ノズル面の幅方向の中央部にノズル領域が形成され、そのノズル領域を挟んで非ノズル領域が形成されたヘッドをクリーニングする場合について説明したが、ヘッドの構成は、これに限定されるものではない。たとえば、ノズル面の全域にノズルが形成されたヘッドをクリーニングする場合にも同様に適用することができる。
また、ノズル領域が非ノズル領域に対して凹状に退避して形成されているヘッドをクリーニングする場合にも同様に適用することができる。この場合、弾性体ローラの幅をノズル領域の幅よりも広くとることにより、ノズル領域と非ノズル領域との間で生じる段差部も適切に払拭することができる。
10…インクジェット記録装置、20…用紙搬送装置、22…搬送ベルト、30X(30C、30M、30Y、30K)…ヘッド、32X(32C、32M、32Y、32K)…ノズル面、32XA…ノズル領域、32XB…非ノズル領域、34…ヘッド支持フレーム、40…メンテナンスユニット、42X(42C、42M、42Y、42K)…キャップ、44…廃液トレイ、46…廃液回収配管、48…廃液タンク、50…クリーニングユニット、80(80C、80M、80Y、80K)…ヘッドクリーニング装置、82X…ヘッドクリーニング装置本体フレーム、84X…繰出軸、86X…巻取軸、88X…巻取モータ、90X…押圧ユニット、92XA1…第1繰出側ガイドローラ、92XA2…第2繰出側ガイドローラ、92XB1…第1巻取側ガイドローラ、92XB2…第2巻取側ガイドローラ、94X…洗浄液ノズル、96X…昇降装置、98A…繰出用のコア、98B…巻取用のコア98B、100X…繰出軸支持部、102X…巻取軸支持部、110X…昇降装置ベースフレーム、112X…ガイドレール、114X…スライダ、116X…ネジ棒、118X…ナット部材、118X…ナット部材、120X…昇降用モータ、130X…洗浄液供給装置、132X…洗浄液タンク、134X…洗浄液配管、136X…洗浄液ポンプ、138X…洗浄液バルブ、150X…押圧ローラ、150XA…弾性体ローラ、150XB…剛体ローラ、152XA…芯材部、152XB…芯材部、154XA…弾性体部、154XB…剛体部、156X…支軸、158XA…軸受、158XB…軸受、160…押圧ローラ支持部、162X…架台、164X…軸支持部、166X…軸支持部本体、168X…長穴、170X…押圧板、172X…バネ、180X…剛体コマ、182X…支柱、184X…ガイド棒、186X…ブラケット、188X…ガイド穴、190X…バネ、P…用紙、W…ウェブ、N…ノズル

Claims (10)

  1. 液滴吐出ヘッドのノズル面に沿って相対的に移動して、前記ノズル面をクリーニングするヘッドクリーニング装置において、
    前記ノズル面を払拭するウェブと、
    前記ウェブを走行させるウェブ駆動手段と、
    前記ウェブの幅方向の両端部を前記ノズル面に押し当てる一対の剛体押し当て部材と、
    前記一対の剛体押し当て部材の間に配置されるとともに、前記一対の剛体押し当て部材よりも前記ノズル面側に突出して設けられ、前記ウェブの幅方向の中央部を前記ノズル面に押し当てる弾性体押し当て部材と、
    前記一対の剛体押し当て部材と前記弾性体押し当て部材とを支持する支持部材と、
    を備えたヘッドクリーニング装置。
  2. 前記弾性体押し当て部材が弾性体ローラで構成され、前記支持部材に独立して回転自在に支持される請求項1に記載のヘッドクリーニング装置。
  3. 前記剛体押し当て部材が剛体ローラで構成され、前記支持部材に独立して回転自在に支持される請求項2に記載のヘッドクリーニング装置。
  4. 前記弾性体ローラの外径が前記剛体ローラの外径よりも大きく形成され、前記弾性体ローラと前記剛体ローラとが同軸上に配置される請求項3に記載のヘッドクリーニング装置。
  5. 前記液滴吐出ヘッドの前記ノズル面には、幅方向の中央部にノズル領域が形成されるとともに、幅方向の両端部に非ノズル領域が形成され、前記一対の剛体押し当て部材は、前記非ノズル領域に前記ウェブの幅方向の両端部を押し当てる請求項1から4のいずれか1項に記載のヘッドクリーニング装置。
  6. 前記弾性体押し当て部材の幅が前記ノズル領域の幅よりも広く形成される請求項5に記載のヘッドクリーニング装置。
  7. 前記支持部材を前記ノズル面に向けて付勢する付勢手段を更に備える請求項1から6のいずれか1項に記載のヘッドクリーニング装置。
  8. 前記付勢手段は一対で構成され、前記支持部材の幅方向の両端部を付勢する請求項7に記載のヘッドクリーニング装置。
  9. 前記ウェブに洗浄液を付与する洗浄液付与手段を更に備え、前記洗浄液で湿潤させた前記ウェブを前記一対の剛体押し当て部材及び前記弾性体押し当て部材で前記ノズル面に押し当てる請求項1から8のいずれか1項に記載のヘッドクリーニング装置。
  10. 記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段と、
    前記記録媒体搬送手段によって搬送される前記記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出手段と、
    前記液滴吐出ヘッドのノズル面に沿って相対的に移動して、前記ノズル面をクリーニングする請求項1から9のいずれか1項に記載のヘッドクリーニング装置と、
    を備えた液滴吐出装置。
JP2012183069A 2012-08-22 2012-08-22 ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置 Active JP5583182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183069A JP5583182B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置
CN201310310270.8A CN103625117B (zh) 2012-08-22 2013-07-23 头清洗装置以及液滴喷出装置
US13/958,213 US8998377B2 (en) 2012-08-22 2013-08-02 Head cleaning apparatus and droplet ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183069A JP5583182B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040036A true JP2014040036A (ja) 2014-03-06
JP5583182B2 JP5583182B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=50147616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183069A Active JP5583182B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8998377B2 (ja)
JP (1) JP5583182B2 (ja)
CN (1) CN103625117B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789692B2 (en) 2015-09-07 2017-10-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and cleaning device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620484B2 (ja) * 2015-09-18 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びクリーニング装置
CN107899976B (zh) * 2017-11-15 2019-12-03 合肥京东方光电科技有限公司 一种清洁装置
JP7309402B2 (ja) * 2019-03-26 2023-07-18 理想科学工業株式会社 画像形成装置
CN113894080B (zh) * 2021-11-16 2023-05-30 苏州威达智科技股份有限公司 一种清洁擦拭机构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460968B1 (en) 2000-06-14 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Wiper for inkjet printers
US6692100B2 (en) * 2002-04-05 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cleaning apparatus and method of assembly therefor for cleaning an inkjet print head
US20070068560A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Quanyuan Shang Methods and apparatus for inkjet print head cleaning
JP5040386B2 (ja) * 2007-03-19 2012-10-03 コニカミノルタエムジー株式会社 ヘッドメンテナンス装置及びインクジェット記録装置
JP2010099880A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5220685B2 (ja) 2009-05-28 2013-06-26 シャープ株式会社 ヘッドメンテナンス装置
JP5377188B2 (ja) 2009-09-24 2013-12-25 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド清掃装置およびインクジェット記録装置
JP5501061B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-21 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
JP5438619B2 (ja) * 2010-07-28 2014-03-12 富士フイルム株式会社 ノズル面払拭装置及び液滴吐出装置
JP5248637B2 (ja) * 2011-01-28 2013-07-31 富士フイルム株式会社 ノズル面清掃装置及び方法、並びに、インクジェット記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789692B2 (en) 2015-09-07 2017-10-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and cleaning device
US10449767B2 (en) 2015-09-07 2019-10-22 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and cleaning device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140055523A1 (en) 2014-02-27
CN103625117B (zh) 2016-12-28
US8998377B2 (en) 2015-04-07
JP5583182B2 (ja) 2014-09-03
CN103625117A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653371B2 (ja) ノズル面清掃装置および画像記録装置
JP5269929B2 (ja) ノズル面清掃装置及びインクジェット記録装置
JP5467117B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出ヘッドの清掃装置及びインクジェット記録装置
JP2013199081A (ja) 液滴吐出装置
JP5723633B2 (ja) ノズル面清掃装置及びインクジェット記録装置
JP5583182B2 (ja) ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置
US8777372B2 (en) Liquid ejection apparatus, cleaning apparatus for liquid ejection head, and inkjet recording apparatus
JP5149231B2 (ja) ヘッドクリーニング方法及び装置
JP5889159B2 (ja) インクジェットヘッドの清掃装置及び清掃方法、並びにインクジェット記録装置
WO2019059099A1 (ja) 液体吐出装置、液体吐出ヘッド清掃装置及び方法
JP5208833B2 (ja) ヘッドクリーニング方法及び装置
US20020109745A1 (en) Fluid assisted printhead blotter for an inkjet printer service station
JP2011025621A (ja) 画像形成装置
JP2010234667A (ja) ヘッドクリーニング方法及び装置
KR102081380B1 (ko) 벨트 세정 장치, 매체 이송 장치 및 잉크젯 기록 장치
JP4259107B2 (ja) 液滴吐出ヘッド清掃装置、液滴吐出ヘッド清掃方法および液滴吐出装置
JP5763188B2 (ja) インクジェット記録装置、及び、そのメンテナンス方法
JP2018118444A (ja) 画像記録装置、吐出ヘッド洗浄装置及び吐出ヘッド洗浄方法
JP5889036B2 (ja) ノズル面清掃装置および画像記録装置
US20100177141A1 (en) Cross-wipe cleaning of page-wide array printing
JP2013144386A (ja) ノズル面清掃装置および画像記録装置
JP2014034141A (ja) 液滴噴射装置
JP2014188829A (ja) 当接状態確認方法、インクジェットヘッドの清掃装置及びインクジェット記録装置
JP2012176544A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの清掃装置及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250