JP2014034577A - 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 - Google Patents
疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014034577A JP2014034577A JP2013226693A JP2013226693A JP2014034577A JP 2014034577 A JP2014034577 A JP 2014034577A JP 2013226693 A JP2013226693 A JP 2013226693A JP 2013226693 A JP2013226693 A JP 2013226693A JP 2014034577 A JP2014034577 A JP 2014034577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- csf
- mgd
- item
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/243—Colony Stimulating Factors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/53—Colony-stimulating factor [CSF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/06—Antiabortive agents; Labour repressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Virology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
Abstract
【解決手段】開示されるのは、本明細書において「単球、顆粒球および樹状細胞コロニー刺激因子」(MGD−CSF)として同定された、新規に同定された分泌型分子、ポリペプチド配列、およびそのポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチドである。また、例えば、ベクターおよび宿主細胞を使用する組み換え技術によって、ポリペプチドを産生するためのい手順も提供される。さらに、本発明の開示された新規な分子を改変して融合タンパク質を調製する手順が開示される。また、例えば、ガン、自己免疫疾患および炎症性疾患、感染性疾患、および再発性の流産を含む種々の疾患の処置のためにポリペプチドおよびその活性なフラグメントを用いるための方法も開示される。
【選択図】なし
Description
本出願は、2004年7月22日出願の仮出願第60/590,565号;2005年1月27日出願の同第60/647,604号;2005年3月24日出願の同第60/664,932号;および2005年7月14日出願の「Novel MGD−CSF Polypeptides,Polynucleotides,and Methods
of USe Thereof」と題された仮出願に対して優先権を主張する。本出願はまた、2003年10月31日出願のPCT/US03/34811号;2004年4月30日出願のPCT/US04/11270号;2004年7月22日出願の第60/590,565号;2005年1月11日出願の第60/642,604号;2005年1月27日出願の第60/647,013号;および2005年1月18日出願の第60/654,229号の出願に関する。これらの出願はそれらの全体が参照によって全て援用されている。
本発明は、本明細書において「単球、顆粒球および樹状細胞コロニー刺激因子(monocyte、granulocyte,and dendritic cell colony stimulating factor)」(MGD−CSF)として同定された、新規な分泌型分子に関する。本発明は、MGD−CSFのポリペプチド、およびポリヌクレオチド配列、MGD−CSFを含む融合分子、ベクター、宿主細胞、組成物およびMGD−CSFを含むキット、ならびに免疫関連疾患、感染性疾患およびガンを含む疾患を診断、予防、予後を確認および処置するためにMGD−CSFおよび関連の分子を用いる方法に関する。MGD−CSFは以前には機能が未知である遺伝子MCG34647のスプライシング改変体である。
生得的な免疫系の細胞、例えば、単球、マクロファージ、ナチュラル・キラー(NK)細胞、および多形核好中球(polymorphonuclear neutrophil)(PMN)は、それらの食作用、細胞溶解性および抗菌性の特性のおかげで、ガンおよび感染性疾患に対する第一選択の防御因子である。単球およびマクロファージは、炎症性メディエータの活性化および分泌を通じて炎症性疾患において重要な役割を果たすと考えられる。例えば、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)は、顆粒球、単球およびマクロファージの増殖および分化を促進することが公知である。顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF)は、顆粒球および好中球の分化および増殖を促進することが公知である(非特許文献1)。現在、G−CSFおよびGM−CSFは両方とも、化学療法、放射線療法および骨髄移植後の血球の回復を促進するためのタンパク質治療剤として用いられている。
免疫疾患、ガン、感染性疾患および免疫媒介性の再発性流産の現在の治療は、不適切で、不十分でかつしばしば毒性である。これらの状態に対する先天性の免疫応答の有効性を増大する新規な治療化合物および治療剤は、さらに十分な治療を提供し得、そして現在の治療剤よりも良好な治療係数を有し得る。
表1は、配列表に列挙される、配列番号1〜271に関する情報を示している。第1列は、内部の指定識別番号(internal designation identification number)(FP ID)を示す。第2列は、核酸配列(配列番号1)のオープンリーディングフレームのヌクレオチド配列識別番号(配列番号:(N1))を示す。第3列は、ポリペプチド配列のアミノ酸配列識別番号(配列番号:(P1))を示す。第4列は、コード領域および非コード領域を含む、核酸配列全体のヌクレオチド配列識別番号(配列番号:N0))を示す。第5列は、対応する命名またはNCBIアクセッション番号(Source ID)を示す。第6列は、配列のタイプ、例えば、機能またはベクターの組成(Type)を示す。
Query Len))。第9行は、トップのヒトヒットの長さにまたがるFP IDとトップのヒトのヒットとの間の同一性パーセント(Human Hit LenにまたがるID%(% ID over Human Hit Len))を示す。
データベースを問い合わせることによって決定したMGD−CSF遺伝子の発現を示す。第1列は、MGC34647が過剰発現された疾患を列挙する(Disease)。第2列は、第1列の疾患に関連する特異的な病理を列挙する(Pathology)。第3列は、MGC34647の存在について陽性と試験された疾患種の数を示す(MGC34647陽性)。カラム4は、検査された標本の数を挙げている(Total Gene Logic)。第5列は、陽性であった、検査された標本の割合(%Total)を挙げている。第6列および第7列は、3つの急性前骨髄球性白血病サンプル(検査した総数の13%)が、骨髄由来であったことを示す。
MGD−CSFは、単球、顆粒球、樹状細胞およびNK細胞の増殖、生存および/または分化を促進する。従って、MGD−CSFは、腫瘍細胞と戦うNK細胞、単球、マクロファージ、顆粒球および樹状細胞のような免疫細胞の増殖および/または活性化を刺激する能力を通じてガンを処置するためのタンパク質治療剤としての用途を見出す。MGD−CSFは、ガンを処置するために、単独で、または治療用のモノクローナル抗体(例えば、Rituxan)と組み合わせて用いられ得る。なぜなら、MGD−CSFは、NK細胞、単球または顆粒球によって媒介される抗体依存性の細胞傷害性を促進し得るからである。MGD−CSFはまた、化学療法および骨髄移植に対する補助的な造血系再生を果たすための拮抗的な治療タンパク質として用いられ得る。これはさらに、インビボまたはエキソビボにおいて樹状細胞の数を増やすために用いられ得る。さらに、MGD−CSFは、細菌またはウイルス(例えば、C型肝炎ウイルス(HCV)またはヒト免疫不全ウイルス(HIV))によって生じる疾患のような感染性疾患の処置における抗感染性因子として有用であり得る。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
単離された核酸分子であって、
(a)配列番号1、2、3および5;
(b)配列番号7、8、9および11から選択される第一のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチドをコードする第一のポリヌクレオチド;
(c)該(a)の第一のヌクレオチド配列に対して相補的であるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド;ならびに
(d)(a)、(b)または(c)の生物学的に活性なフラグメント、
から選択される第一のヌクレオチド配列を含む第一のポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。
(項目2)
前記生物学的に活性なポリペプチドフラグメントが、配列番号7、8、9および11から選択される少なくとも6つの連続するアミノ酸残基を含み、該連続する6つのアミノ酸残基のうち少なくとも2つが、それぞれアミノ酸残基位置80および81のロイシン残基およびアルギニン残基である、項目1に記載の核酸分子。
(項目3)
前記核酸分子が、cDNA分子、ゲノムDNA分子、cRNA分子、siRNA分子、RNAi分子、mRNA分子、アンチセンス分子およびリボザイムから選択される、項目1に記載の核酸分子。
(項目4)
さらにその相補体を含む、項目1に記載の核酸分子。
(項目5)
前記第一のヌクレオチド配列が配列番号3である、項目1に記載の核酸分子。
(項目6)
項目1に記載の核酸分子に対して少なくとも約70%同一である、核酸分子。
(項目7)
項目1の核酸分子に対して前記分子が少なくとも約80%同一である、項目6に記載の核酸分子。
(項目8)
前記分子が項目1に記載の核酸分子に対して少なくとも約90%同一である、項目7に記載の核酸分子。
(項目9)
配列番号1、2または3に記載の配列に対してストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズする単離された核酸分子であって、該核酸分子が顆粒球、単球および樹状細胞の増殖および分化を刺激し得る、ポリペプチドをコードする、核酸分子。
(項目10)
配列番号1、2、3および5に示される配列の相補体に対してストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズする単離された核酸分子であって、該核酸分子が顆粒球、単球および樹状細胞の増殖および分化を刺激し得る、ポリペプチドをコードする、核酸分子。
(項目11)
さらに第二の配列を含む、項目5に記載の核酸分子。
(項目12)
前記第二のポリヌクレオチド配列が、同種または異種の分泌性リーダーをコードする、項目11に記載の核酸分子。
(項目13)
前記分泌性リーダーが異種である、項目12に記載の核酸分子。
(項目14)
前記分泌性リーダーが配列番号14〜211から選択される、項目12に記載の核酸分子。
(項目15)
配列番号7、8、9および11から選択される第一のアミノ酸配列;配列番号1、2、3および5によってコードされる配列から選択される配列;ならびにそれらのいずれかの生物学的に活性なフラグメントを含む、単離されたポリペプチド。
(項目16)
前記生物学的に活性なフラグメントが、配列番号7、8、9および11から選択される少なくとも6つの連続するアミノ酸残基を含み、該連続する6つのアミノ酸残基のうち少なくとも2つが配列番号5のアミノ酸残基80および81のロイシンおよびアルギニンである、項目15に記載のポリペプチド。
(項目17)
前記ポリペプチドが細胞培養物中に存在する、項目15に記載のポリペプチド。
(項目18)
前記ポリペプチドが細胞培養培地に存在する、項目15に記載のポリペプチド。
(項目19)
前記細胞培養物が、細菌細胞培養物、哺乳動物細胞培養物、昆虫細胞培養物および酵母細胞培養物から選択される、項目17に記載のポリペプチド。
(項目20)
前記ポリペプチドが、植物または非ヒト動物に存在する、項目15に記載のポリペプチド。
(項目21)
前記第一のアミノ酸配列が、配列番号9に記載のアミノ酸配列である、項目15に記載のポリペプチド。
(項目22)
前記第一のアミノ酸配列が、配列番号7のアミノ酸配列であり、位置167のシステイン残基が、セリンまたはアラニン残基によって置換される、項目15に記載のポリペプチド。
(項目23)
項目15に記載のポリペプチドに対して少なくとも約70%および/または少なくとも約80%相同であるポリペプチド。
(項目24)
前記ポリペプチドが、項目15に記載のポリペプチドに対して少なくとも約90%相同である、項目23に記載のポリペプチド。
(項目25)
第二のアミノ酸配列をさらに含み、該第二のアミノ酸配列が、相同な分泌性リーダーまたは異種の分泌性リーダーであって、第一および第二のアミノ酸配列が作動可能に連結されている、項目15に記載のポリペプチド。
(項目26)
前記分泌性リーダー配列が異種のリーダー配列である、項目25に記載のポリペプチド。
(項目27)
前記異種のリーダー配列が配列番号14〜211より選択される、項目26に記載のポリペプチド。
(項目28)
項目1に記載の核酸分子および該核酸分子の発現を調節するプロモーターを含む、ベクター。
(項目29)
前記ベクターが、ウイルスベクターまたはプラスミドベクターである、項目28に記載のベクター。
(項目30)
前記プロモーターが、前記核酸分子に対して天然に近接しているプロモーターおよび前記核酸分子に対して天然には近接していないプロモーターから選択される、項目28に記載のベクター。
(項目31)
前記プロモーターが、誘導性プロモーター、条件的活性化プロモーター、構成的プロモーターおよび組織特異的プロモーターから選択される、項目28に記載のベクター。
(項目32)
項目1もしくは項目5に記載の細胞、および核酸、項目15もしくは項目25に記載のポリペプチド、および/または項目28に記載のベクターを含む組み換え宿主細胞。
(項目33)
前記細胞が原核生物細胞である、項目32に記載の宿主細胞。
(項目34)
前記細胞が真核生物細胞である、項目32に記載の宿主細胞。
(項目35)
前記真核生物細胞が、ヒト細胞、非ヒト哺乳動物細胞、昆虫細胞、魚細胞、植物細胞および真菌細胞から選択される、項目34に記載の宿主細胞。
(項目36)
前記細胞が哺乳動物細胞である、項目32に記載の宿主細胞。
(項目37)
前記哺乳動物細胞が293細胞株またはCHO細胞株の細胞である、項目36に記載の宿主細胞。
(項目38)
前記細胞が293細胞である、項目37に記載の宿主細胞。
(項目39)
前記293細胞が293T細胞または293E細胞である、項目38に記載の宿主細胞。
(項目40)
項目1に記載の核酸分子、または項目15に記載のポリペプチドを注入された非ヒト動物。
(項目41)
前記動物がげっ歯類、非ヒト霊長類、ウサギ、イヌまたはブタである、項目40に記載の動物。
(項目42)
項目1または項目5に記載の核酸分子およびキャリアを含む、核酸組成物。
(項目43)
項目15に記載のポリペプチド分子およびキャリアを含む、ポリペプチド組成物。
(項目44)
項目28に記載のベクターおよびキャリアを含む、ベクター組成物。
(項目45)
項目32に記載の宿主細胞およびキャリアを含む、宿主細胞組成物。
(項目46)
前記キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである、項目42に記載の組成物。
(項目47)
前記キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである、項目43に記載の組成物。
(項目48)
前記キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである、項目44に記載の組成物。
(項目49)
前記キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである、項目45に記載の組成物。
(項目50)
組み換え宿主細胞を生成する方法であって:
(a)項目1または項目3に記載の核酸分子を含むベクターを提供する工程;および
(b)細胞を該ベクターと接触させて、該核酸分子でトランスフェクトされた組み換え宿主細胞を形成させる工程;
を包含する、方法。
(項目51)
ポリペプチドを生成する方法であって:
(a)項目1または項目3に記載の核酸分子を提供する工程;および
(b)発現系において該核酸分子を発現して、該ポリペプチドを生成する工程
を包含する、方法。
(項目52)
前記発現系が細胞発現系である、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記細胞発現系が原核生物発現系である、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記細胞発現系が真核生物発現系である、項目52に記載の方法。
(項目55)
項目51に記載の方法であって、前記発現系が、組み換え宿主細胞を形成する、項目1に記載の核酸分子でトランスフェクトされた宿主細胞を含み、そして該方法は、該組み換え宿主細胞を培養して前記ポリペプチドを生成する工程をさらに包含する、方法。
(項目56)
前記発現系がコムギ胚芽溶解物、ウサギ網状赤血球、リボソームディスプレイおよびE.coli溶解物由来の無細胞発現系である、項目51に記載の方法。
(項目57)
項目51に記載の方法によって生成される、ポリペプチド。
(項目58)
前記宿主細胞が、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母細胞および細菌細胞から選択される、項目54に記載の方法によって生成される、ポリペプチド。
(項目59)
項目1に記載の核酸分子、該核酸分子またはその相補体を検出するためのレポーター、およびビヒクルを含む組成物を含む、診断キット。
(項目60)
項目15に記載のポリペプチドに特異的に結合する抗体およびキャリアを含む診断キット。
(項目61)
項目15に記載のポリペプチドおよびキャリアを含む診断キット。
(項目62)
患者サンプル中の項目15に記載のポリペプチドに特異的な抗体の存在を決定する方法であって:
(a)項目15に記載のポリペプチドを含む組成物を提供する工程;
(b)前記ポリペプチドを前記サンプルと相互作用させる工程;
(c)存在する場合、該サンプル中で該ポリペプチドと該抗体との間に相互作用が生じたか否かを決定する工程;
を包含する、方法。
(項目63)
配列番号7〜12より選択される少なくとも6つの連続するアミノ酸残基を含む抗原に特異的に結合するか、そして/またはその抗原の活性を妨害する、単離された抗体。
(項目64)
前記連続するアミノ酸残基が、配列番号7のアミノ酸位置80および81で保存的アミノ酸残基leu−arg、または配列番号12の連続したアミノ酸残基leu−gln−argを含む、項目63に記載の抗体。
(項目65)
前記抗体が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体およびこれらのいずれかの活性なフラグメントから選択される、項目63に記載の抗体。
(項目66)
抗原結合フラグメント、Fcフラグメント、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメントおよびフレームワークフラグメントから選択される、項目65に記載の活性フラグメント。
(項目67)
前記ポリペプチドが少なくとも1つの融合パートナーをさらに含む、項目15に記載のポリペプチド、または項目51〜56のいずれかに記載の方法によって生成されるポリペプチド。
(項目68)
前記融合パートナーが、ポリマー、ポリペプチド、スクシニル基、フェチュインA、フェチュインB、ロイシンジッパードメイン、テトラネクチン三量体形成ドメイン、マンノース結合タンパク質およびFc領域から選択される、項目67に記載のポリペプチド。
(項目69)
前記ポリマーが、ポリエチレングリコール部分である、項目68に記載のポリペプチド。
(項目70)
前記ポリエチレングリコール部分が、前記ポリペプチドのアミノ酸のアミノ基を介して結合される、項目69に記載のポリペプチド。
(項目71)
前記ポリエチレングリコール部分が分枝しているか、または直鎖ポリマーである、項目69に記載のポリペプチド。
(項目72)
項目15に記載のポリペプチドの活性を調節する因子をスクリーニングする方法であって:
(a)項目15に記載のポリペプチドが生物学的活性に影響する試験系を提供する工程;および
(b)該試験系において項目15に記載のポリペプチドの活性に対する影響について複数の因子をスクリーニングする工程;
を包含する、方法。
(項目73)
前記調節因子が低分子薬物である、項目72に記載の方法。
(項目74)
前記調節因子が抗体である、項目72に記載の方法。
(項目75)
免疫細胞を刺激する方法であって:
(a)項目7〜12のいずれかから選択される実質的に純粋なポリペプチド、およびその活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)1つ以上の免疫細胞と該ポリペプチドとを接触させる工程;
を包含する、方法。
(項目76)
前記免疫細胞が顆粒球、単球、リンパ球、マクロファージ、末梢血単核球、または樹状細胞である、項目75に記載の方法。
(項目77)
前記リンパ球がNK細胞である、項目76に記載の方法。
(項目78)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされる、項目75に記載の方法。
(項目79)
免疫細胞の集団を増大させる方法であって:
(a)配列番号7〜12より選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)1つ以上の免疫細胞または免疫細胞前駆体と該ポリペプチドとを接触させる工程;
を包含する、方法。
(項目80)
前記免疫細胞の集団が、単球の集団、リンパ球の集団、マクロファージの集団、または末梢血単核球の集団である、項目79に記載の方法。
(項目81)
前記リンパ球がNK細胞である、項目80に記載の方法。
(項目82)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされる、項目79に記載の方法。
(項目83)
被験体における免疫応答を刺激する方法であって:
(a)配列番号7〜12より選択されるポリペプチドをコードする実質的に純粋なポリヌクレオチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該組成物を該被験体に投与する工程
を包含する、方法。
(項目84)
前記ポリペプチドが局所的にまたは全身的に投与される、項目83に記載の方法。
(項目85)
前記ポリペプチドが、静脈内、浣腸によって、腹腔内、皮下、局所的または経皮的に投与される、項目84に記載の方法。
(項目86)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされる、項目83に記載の方法。
(項目87)
ガン治療を受けている被験体において免疫細胞を増大する方法であって:
(a)配列番号7〜12のいずれかのうちから選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該組成物を投与する工程
を包含する、方法。
(項目88)
前記免疫細胞が、単球、リンパ球、マクロファージ、または末梢血単核球細胞である、項目87に記載の方法。
(項目89)
前記リンパ球がNK細胞である、項目88に記載の方法。
(項目90)
前記ガン治療が、化学療法および放射線療法から選択される、項目87に記載の方法。
(項目91)
前記ポリペプチドが骨髄移植後に投与される、項目87に記載の方法。
(項目92)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされる、項目87に記載の方法。
(項目93)
被験体におけるガンを処置または予防する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該組成物を投与する工程
を包含する、方法。
(項目94)
被験体において腫瘍増殖を阻害する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該組成物を投与する工程
を包含する、方法。
(項目95)
前記腫瘍が、ヒト腫瘍細胞を含む、項目94に記載の方法。
(項目96)
前記ヒト腫瘍細胞が、固体腫瘍細胞または白血病腫瘍細胞である、項目95に記載の方法。
(項目97)
被験体における感染を処置または予防する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該組成物を投与する工程
を包含する、方法。
(項目98)
前記感染が、細菌感染、マイコプラズマ感染、真菌感染、ウイルス感染、細胞内病原体および細胞内寄生生物から選択される、項目97に記載の方法。
(項目99)
前記組成物が前記被験体に対して局所的にまたは全身的に投与される、項目97に記載の方法。
(項目100)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列を含む核酸分子によってコードされる、項目97に記載の方法。
(項目101)
被験体において免疫応答を調節する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントの調節因子を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該調節因子を投与する工程
を包含する、方法。
(項目102)
前記調節因子が、抗体、可溶性レセプター、およびポリペプチドから選択される、項目101に記載の方法。
(項目103)
前記調節因子が抗体である、項目102に記載の方法。
(項目104)
前記調節因子が、アプタマー、RNAi、アンチセンス分子、およびリボザイムから選択される、項目101に記載の方法。
(項目105)
前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメント、フレームワークフラグメント、単鎖抗体および抗体の活性フラグメントから選択される、項目103に記載の方法。
(項目106)
前記免疫応答の調節が炎症の抑制である、項目101に記載の方法。
(項目107)
前記免疫応答の調節が自己免疫疾患の抑制である、項目101に記載の方法。
(項目108)
前記免疫応答の調節が、関節リウマチ、変形性関節炎、乾癬、炎症性腸疾患、多発性硬化症、心筋梗塞、脳卒中および劇症肝不全より選択される疾患の処置または予防である、項目101に記載の方法。
(項目109)
妊娠に対する免疫応答を調節する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントの調節因子を提供する工程;および
(b)該調節因子を被験体に投与する工程
を包含する、方法。
(項目110)
前記免疫応答の調節が再発性の流産の減少である、項目109に記載の方法。
(項目111)
被験体においてワクチンに対する免疫応答を増強する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含むポリペプチド組成物を提供する工程;
(b)ワクチン組成物を提供する工程;および
(c)該被験体に対して該ポリペプチド組成物および該ワクチン組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項目112)
前記ポリペプチド組成物が、前記ワクチン組成物を投与する前に前記被験体に投与される、項目111に記載の方法。
(項目113)
前記ポリペプチド組成物が、前記ワクチン組成物を投与した後に前記被験体に投与される、項目111に記載の方法。
(項目114)
前記ポリペプチド組成物が、前記ワクチン組成物と実質的に同時に前記被験体に投与される、項目111に記載の方法。
(項目115)
被験体において炎症性疾患を処置または予防する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチドおよびそれらのいずれかの活性なフラグメントの調節因子を提供する工程;および
(b)該被験体に対して該調節因子を投与する工程
を包含する、方法。
(項目116)
前記調節因子が、アプタマー、RNAi、アンチセンス分子、およびリボザイムから選択される、項目115に記載の方法。
(項目117)
前記調節因子が、抗体、可溶性レセプター、およびポリペプチドから選択される、項目115に記載の方法。
(項目118)
前記調節因子が抗体である、項目117に記載の方法。
(項目119)
前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメント、フレームワークフラグメント、単鎖抗体および抗体の活性フラグメントから選択される、項目118に記載の方法。
(項目120)
被験体における自己免疫疾患を処置または予防する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントの調節因子を提供する工程;および
(b)該調節因子を該被験体に投与する工程
を包含する、方法。
(項目121)
前記調節因子が、抗体、アプタマー、可溶性レセプター、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイムおよびポリペプチドから選択される、項目120に記載の方法。
(項目122)
前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメント、フレームワークフラグメント、単鎖抗体または抗体の活性フラグメントから選択される、項目121に記載の方法。
(項目123)
被験体におけるNK細胞の数を増大する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントを提供する工程;および
(b)該ポリペプチドを該被験体に投与する工程
を包含する、方法。
(項目124)
被験体におけるNK細胞集団を調節する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択されるポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントを提供する工程;および
(b)該ポリペプチドを該被験体に投与する工程
を包含する、方法。
(項目125)
前記調節因子が、抗体、アプタマー、可溶性レセプター、RNAi分子、アンチセンス分子、リボザイムおよびポリペプチドから選択される、項目124に記載の方法。
(項目126)
前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメント、フレームワークフラグメント、単鎖抗体および抗体の活性フラグメントから選択される、項目125に記載の方法。
(項目127)
前記NK細胞集団が免疫応答を刺激する、項目124に記載の方法。
(項目128)
前記NK細胞集団が流産を抑制する、項目124に記載の方法。
(項目129)
前記NK細胞集団が抗癌応答を刺激する、項目124に記載の方法。
(項目130)
造血幹細胞の集団を増大する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該造血幹細胞の集団と該ポリペプチドとを接触させる工程
を包含する、方法。
(項目131)
細胞の集団に対して細胞保護作用を提供する方法であって:
(a)配列番号7〜12から選択される実質的に純粋なポリペプチド、およびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む組成物を提供する工程;および
(b)該細胞の集団と該ポリペプチドとを接触させる工程
を包含する、方法。
(項目132)
前記組成物が前記被験体に対して局所的にまたは全身的に投与される、項目101、109、111、115、123、124、130または131のいずれかに記載の方法。
(項目133)
前記ポリペプチドが、配列番号1〜6より選択されるヌクレオチド配列およびそれらのいずれかの活性なフラグメントを含む核酸分子によってコードされる、項目101、109、111、115、120、123、124、130または131のいずれかに記載の方法。
(項目134)
前記ポリペプチドが少なくとも1つの融合パートナーをさらに含む、項目101、109、111、115、120、123、124、130または131のいずれかに記載の方法。
(項目135)
前記融合パートナーが、ポリマー、ポリペプチド、フェチュインおよび血清アルブミンから選択される、項目134に記載の方法。
(項目136)
ポリマーおよび/またはスクシニル基をさらに含む、項目134に記載の方法。
(項目137)
前記ポリマーがポリエチレングリコール部分である、項目136に記載の方法。
(項目138)
前記ポリエチレングリコール部分が、前記ポリペプチドのアミノ酸のアミノ基を介して結合される、項目137に記載の方法。
(項目139)
前記ポリエチレングリコール部分が分枝したポリマーまたは直鎖ポリマーである、項目137に記載の方法。
(定義)
本明細書において用いられる用語は、下に示されるように、その通常の意味を有し、そして本明細書の文脈でさらに理解され得る。
本発明は、新規な単離された分泌分子であって、「単球、顆粒球および樹状細胞コロニー刺激因子(monocyte、granulocyte,and dendritic
cell colony stimulating factor)」(MGD−CSF)として本明細書において同定された分泌分子を提供する。本発明は、MGD−CSFを用いる方法、ならびにMGD−CSFの改変体および変異体を包含する関連の因子を提供する。MGD−CSFは、下にさらに記載されるように、NP_689669、Molecular Genomics Clone MGC34647、およびIncyte配列番号232、255および257(WO 2002/048337)に関連する。
Biotechnology(NCBI)によって命名される、NP_689669のmRNA配列によってコードされると予測される仮定のタンパク質に関する(Strausbergら、Proc.Natl.Acad.Sci.99:16,899(2002))。この仮定的なヒトタンパク質は、242アミノ酸を含むことが予測される。NP_689669のコード配列は、MCG34647としてNational Institute of Health(国立衛生研究所)のMammalian Gene Collection(MGC)によって記載されている。MGC34647の核酸配列は、WO 2002/048337に指定される、それぞれ配列番号49および配列番号103に相当しており、ここでは配列番号49は、配列番号103によってコードされる、未知の機能の分泌タンパク質として記載された。MGC34647およびNP_689669の機能は、従来開示されていなかった。MGD−CSFは、MGC34647の新規なスプライシング改変体である。エキソン3とエキソン4との間の接合は、アミノ酸L80にR81が続くように示差的にスプライシングされる。
本発明は、表および配列表、例えば、配列番号1、2、3および5に示されるような新規なMGD−CSF配列に相当するポリヌクレオチド配列を含む核酸分子を提供する。本発明は、これらの核酸分子について、そして関連の核酸分子、例えば、配列番号4および13に示される核酸分子についての用途を提供する。これらの用途は、本明細書において記載される。
クエン酸三ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート溶液、10%硫酸デキストラン、および20μg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含有する溶液中での42℃での一晩のインキュベーション、その後の0.1×SSC中で約65℃でのフィルターの洗浄がストリンジェントな条件を構成する。
本発明はさらに、MGD−CSF分子の一部、アナログまたは誘導体をコードする、本発明の核酸分子の改変体に関する。改変体は、例えば、Gene II,Lewin,B編、John Wiley & Sons,New York(1985)に記載されるように、ある生物体の染色体上の所定の遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの別の形態のうちの1つのような、天然の対立遺伝子改変体のように天然に存在し得る。天然には存在しない改変体は、当該分野で公知の変異誘発技術を用いて生成され得る。
本発明はまた、本発明の単離された核酸分子を含むベクター、組み換えベクターで遺伝子操作される宿主細胞、および組み換え技術によるMGD−CSFポリペプチドまたはそのフラグメントの生成に関する。これは、分泌性リーダー配列(例えば、配列表を参照のこと;分泌性リーダーは、コラーゲン分泌リーダーであってもよい)をコードする例えば核酸構築物を含む組み換えベクター、および目的の選択された異種ポリペプチド、および組み換えベクターで遺伝子操作された宿主細胞を提供する。ベクターは、例えば、ファージ、プラスミドまたはウイルスベクターであってもよい。レトロウイルスベクターは、複製コンピテントまたは複製欠損であってもよい。後者の場合、ウイルスの伝播は、補完している宿主細胞においてのみ生じる。本発明のベクターは、Kozak配列(Lodishら、Molecular Cell Biology、第4版、1999)を含んでもよい。本発明のベクターはまた、目的の配列のATG開始コドンを含んでもよい。
質の身体の総量のほとんどが、肝臓で、詳細には、肝細胞のミクロソームにおいて見出される。千を超える異なるチトクロムP450タンパク質が存在する。しかし、わずか49の遺伝子および15の偽遺伝子しかヒトでは配列決定されていない。ヒトでは、チトクロムP450 3A4は、酸化的代謝における最も重要なチトクロムP450タンパク質として同定されている。これは身体における最も一般的なチトクロムP450タンパク質であり、誘導性タンパク質である。
Laboratory Manual.第三版、Cold Spring Harbor Laboratory Pressのような多くの標準的な実験室マニュアルにおいて記載されている。
本発明はさらに、表および配列表に示されるヌクレオチド配列、例えば、それぞれ、全長ポリペプチド、エキソン4、成熟ポリペプチドおよびフラグメントTRLRAQ(配列番号11)(MGD−CSFのエキソン3とエキソン4との間の接合に存在する)に相当する配列番号7、8、9および11によってコードされるアミノ酸配列を含む単離されたMGD−CSFポリペプチドを提供する。本発明は、配列番号10および12に示されるように、新規なポリペプチドについて、および関連のポリペプチドについて新規な用途を提供する。
タンパク質操作は、本発明のMGD−CSFポリペプチドの特徴を改善または変更するために使用され得る。当業者に公知の組み換えDNA技術は、単一または複数のアミノ酸置換、欠失、付加または融合タンパク質を含む、新規な変異タンパク質または「突然変異タンパク質(ムテイン)」を生成するために用いられ得る。このような改変ポリペプチドは、所望の特性、例えば、活性の増強または安定性の増大を示し得る。さらに、それらは、少なくとも特定の精製および保管条件下で、対応する天然のポリペプチドよりも高い収率で精製されて、良好な可溶性を示し得る。
例えば、膜結合タンパク質の細胞外ドメインまたは成熟型の分泌タンパク質を含む多くのタンパク質について、当該分野では、1つ以上のアミノ酸が、生物学的機能の実質的な損失なしにN末端またはC末端から欠失され得ることが公知である。例えば、Ronら、J.Biol.Chem.,268:2984〜2988(1993)は、3、8または27個のアミノ末端のアミノ酸残基が欠失されていてさえ、ヘパリン結合活性を有する改変されたKGFタンパク質を報告した。
MGD−CSF配列は、アミノ酸位置35、167、176、178、179、190および198に位置する7つのシステイン残基を含む。ある実施形態では、本発明は、システインに対して変異されたセリンを有する変異体MGC34647分子を提供する。これらの変異体は、表1および配列表に示され、配列番号258〜271と命名される。配列番号14に記載されるコラーゲンシグナルペプチドを用いて、発現されたポリペプチドの分泌を改善した。表1および図8Bに示され、そして実施例18にさらに詳細に例証されるように、35、167、176、178、179、190および198位置のシステインは、各々がセリンに置換された。これらの構築物は、当該分野で公知のような任意の適切なベクターに、例えば、pTT5−Gベクターにクローニングされてもよい。
上記で考察されたタンパク質の末端欠失形態に加えて、MGD−CSFポリペプチドのいくつかのアミノ酸配列は、タンパク質の構造または機能の有意な効果なしに変更され得ることも当業者によって理解される。配列においてこのような相違が意図される場合、活性を決定するタンパク質上の重要な領域が存在することを覚えておくべきである。
下に詳細に記載されるように、本発明のポリペプチドを用いて、これも下に記載されるように、MGD−SCFタンパク質発現を検出するためのアッセイにおいて、またはMGD−SCFタンパク質機能を増強または阻害し得るアゴニストおよび/もしくはアンタゴニストとして有用であるポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を上昇させ得る。これらのポリペプチドはまた、本発明による候補アゴニストおよびアンタゴニストでもある、MGD−SCFタンパク質結合を捕獲するための酵母ツーハイブリッドシステムにおいて用いられ得る。酵母ツーハイブリッドシステムは、FieldsおよびSong,Nature,340:245〜246(1989)に記載される。
当業者が理解するとおり、本発明のMGD−CSFポリペプチド、およびその上記のエピトープ保有フラグメントは、異種ポリペプチドと組合されてキメラポリペプチドを生じ得る。これらの融合タンパク質は、精製を容易にして、インビボでの半減期の増大を示す。これは、例えば、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメインおよび哺乳動物免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質において報告されている、例えば、欧州特許0 394 827;Trauneckerら、Nature,331:84〜86(1988)。IgG部分に起因するジスルフィド結合二量体構造を有する融合タンパク質はまた、例えば、Fountoulakisら、J.Biochem.,270:3958〜3964(1995)によって記載されるように、モノマーMGD−CSFタンパク質またはタンパク質フラグメント単独よりも他の分子に結合および中和するのに効率的であり得る。異種ポリペプチドの誘導体化のための適切な化学部分としては、本明細書に記載され、そして米国特許第6,686,179号および米国特許出願第60/589,788号および60/654,229号にさらに記載されるような、例えば、ポリマー、例えば水溶性ポリマー、免疫グロブリンの定常ドメイン、ヒト血清アルブミンの全てまたは一部;フェチュインA;フェチュインB;ロイシンジッパードメイン;テトラネクチン三量体化ドメイン;マンノース結合タンパク質(マンノース結合レクチンとしても公知)、例えば、マンノース結合タンパク質1;およびFc領域が挙げられる。融合タンパク質を作製する方法は、当業者に周知である。
本明細書において、そして米国特許60/647,013号実証されるように、いくつかの分泌タンパク質が大量に発現および分泌されるためには、別の異なる分泌タンパク質由来の分泌性リーダー配列が所望される。異種の分泌性リーダー配列を使用することは、分泌されたポリペプチドの得られた成熟アミノ酸配列は、分泌過程の間にERにおいて分泌リーダー配列が除去される場合変更されないという点で有利である。さらに、異種分泌リーダーの付加は、いくつかのタンパク質を発現および分泌するために必要である。
Research,第II巻(AggarwalおよびGutterman、編、Blackwell Sciences,Cambridge Mass,1998);Growth Factors:A Practical Approach(McKayおよびLeigh編、Oxford University Press Inc.,New York,1993)およびThe Cytokine Handbook(A.W.Thompson編;Academic Press,San Diego Calif.1991)に見出され得る。
VIth International Workshop and Conference;Kishimoto,Kikutaniら編;Kobe,Japan,1996)に記載されるもの、またはその後のワークショップで開示されたCD分子が挙げられる。このような分子の例としては、CD27、CD30、CD39、CD40;およびそのリガンド(CD27リガンド、CD30リガンドおよびCD40リガンド)が挙げられる。これらのいくつかは、41BBおよびOX40も含む、TNFレセプターファミリーのメンバーであって;このリガンドはしばしば、TNFファミリーのメンバーである(4−1BBリガンドおよびOX40リガンドと同じく);従って、TNFおよびTNFRファミリーのメンバーはまた、本発明を用いて発現され得る。
本発明は、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化による、公知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、または抗体分子もしくは他の細胞リガンドに対する連結によって、翻訳中または翻訳後に示差的に改変されるポリペプチドを包含する。任意の多数の化学的改変は、限定はしないが、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼによる特定の化学的な切断;NABH4、アセチル化;ホルミル化;酸化;還元;および/またはツニカマイシンの存在下の代謝合成を含む公知の技術によって行われてもよい。
染色体マッピングに関する特定の実施形態では、本明細書に開示のcDNAを用いて、MGD−CSFのゲノム核酸をクローニングする。これは、一般に市販される種々の周知の技術およびライブラリーを用いて達成され得る。次いでゲノムDNAを、この目的について周知の技術を用いるインサイチュの染色体マッピングで用いる。従って、本発明の核酸分子はまた、染色体同定のために有用である。この配列は、特異的に標的されて、個々のヒト染色体上の特定の位置とハイブリダイズし得る。さらに、染色体上の特定の部位を同定する必要性が現在ある。実際の配列データ(反復多型)に基く、染色体位置をマーキングするために現在利用できる染色体マーキング試薬は少ない。本発明による染色体に対するDNAのマッピングは、それらの配列と疾患に関連する遺伝子とを関連づけるのにおいて重要な第一の工程である。
Techniques,Pergamon Press,New York(1988)を参照のこと。
本発明のポリペプチド、アゴニストおよびアンタゴニストは、非経口投与のための薬学的組成物を含むために適切な薬学的なキャリアと組み合わせて使用され得る。このような組成物は、治療上有効な量のポリペプチド、アゴニストまたはアンタゴニストおよび薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤を含む。このようなキャリアとしては、限定はしないが、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストラン、水、グリセロール、エタノールおよびそれらの組み合わせが挙げられる。この処方物は投与の様式に適合しなければならない。
repeat)(LTR);SV40プロモーター;およびMillerら、Biotechniques,第7巻第9号,980〜990(1989)に記載のヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、または任意の他の相同なまたは異種のプロモーター、例えば、限定はしないが、ヒストン、polIIIおよびβアクチンプロモーターを含む真核生物細胞プロモーターのような細胞プロモーターが挙げられる。使用され得る他のウイルスプロモーターとしては、限定はしないが、アデノウイルスプロモーター、例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター;チミジンキナーゼ(TK)プロモーター;およびB19パルボウイルスプロモーターが挙げられる。
本発明は、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび他の因子を含む修飾因子であって、それらの標的の活性を増大または減少させる修飾因子を提供する。本発明の修飾因子は、アゴニストまたはアンタゴニストとして作用し得、そしてポリペプチドまたはポリヌクレオチドの結合または活性を妨げ得る。このような修飾因子、または因子としては、例えば、アゴニストであってもアンタゴニストであっても、ポリペプチド改変体;アゴニストであってもアンタゴニストであっても、抗体;通常アンタゴニストである、可溶性レセプター;アゴニストであってもアンタゴニストであっても、低分子薬物;通常アンタゴニストである、RNAi;通常アンタゴニストである、アンチセンス分子;および通常アンタゴニストであるリボザイムが挙げられる。ある実施形態では、因子は、本発明のポリペプチドであり、この本発明のポリペプチドはそれ自体が個体に投与される。ある実施形態では、因子は、本発明の「標的(target)」ポリペプチドに特異的な抗体である。ある実施形態では、因子は、経口的に利用可能な薬物として有用であり得る化合物、例えば、低分子である。このような調節としては、調節に直接影響する他の分子の補充を包含する。例えば、細胞表面上のレセプターである本発明のポリペプチドの活性を調節する抗体は、このレセプターに結合して補体を固定し得、補体カスケードを活性化して、細胞の溶解を生じる。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの生物学的活性を調節する因子は、適切なコントロールと比較した場合、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約80%、または少なくとも約2倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍以上、活性または結合を増大または減少する。
Expression,CRC Press,Boca Raton,Fla.(1988)に記載されるように、mRNA分子のポリペプチドへの翻訳をブロックする。上記のオリゴヌクレオチドはまた、アンチセンスRNAまたはDNAがインビボで発現されてポリペプチド産生を阻害するように、細胞に送達されてもよい。
241:456(1988);ならびにDervanら、Science,251:1360(1991)に考察される。この方法は、相補的なDNAまたはRNAに対するポリヌクレオチドの結合に基づく。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’コード部分は、約10〜約40塩基対の長さのアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計するために用いられ得る。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与する遺伝子の領域に相補的であり、それによってMGD−CSF分子の転写および引き続く生成を妨げるように設計される。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボでmRNAにハイブリダイズして、MGD−CSFポリペプチドへのmRNA分子の翻訳をブロックする。上記のオリゴヌクレオチドはまた、細胞に送達され得、その結果、アンチセンスRNAまたはDNAが、インビボで発現されてMGD−CSF分子の生成を阻害し得る。
本発明はまた、本発明のポリペプチドをコードする核酸配列における変異の存在に関する疾患または疾患に対する感受性を検出するための診断アッセイの一部として本発明の遺伝子および遺伝子産物の使用に関する。本発明の遺伝子における変異を担持する個体は、種々の技術によってDNA標識で検出され得る。診断のための核酸は、患者の細胞から、例えば、血液、尿、唾液、組織生検および剖検物質などから得ることができる。ゲノムDNAは、検出のために直接用いられてもよく、または、分析の前に、例えば、Saikiら、Nature,324:163〜166(1986)によって記載されるうように、PCRを用いることによって酵素的に増幅されてもよい。RNAまたはcDNAも、同じ目的のために用いられてもよい。一例として、本発明のポリペプチドをコードする核酸に対して相補的なPCRプライマーを用いて、変異体を同定および分析してもよい。例えば、欠失および挿入は、正常な遺伝子型と比較して増幅生成物のサイズの変化によって検出され得る。点変異は、放射性標識されたRNA、あるいは放射性標識されたアンチセンスDNA配列に対して増幅されたDNAをハイブリダイズすることによって同定され得る。完全にマッチした配列は、RNaseA消化によって、または融解温度の相違によってミスマッチの二重鎖から識別され得る。
本発明の分子ならびにそのフラグメントおよび改変体は、MGD−CSFの不完全なまたは不十分な量によって、直接または間接的に媒介される任意の障害についての診断、予後予測、予防、処置および処置の開発において用いられ得る。MGD−CSFポリペプチド、アゴニストまたはアンタゴニストは、このような障害に罹患している患者に投与され得る。遺伝子治療アプローチは、このような障害を処置するために適用され得る。本発明の配列の本明細書における開示によって、欠損性のMGD−CSF関連遺伝子の検出、および正常または修正後の遺伝子でのそれらの置換が可能になる。欠陥遺伝子は、インビトロの診断アッセイにおいて、そして欠損を保有することが疑われる患者由来の遺伝子の配列と本発明の配列との比較によって検出され得る。
本発明の分子は、ガン、免疫疾患、例えば、自己免疫疾患または炎症性疾患、虚血性疾患、感染性疾患、骨疾患および神経疾患を処置するために有用である。本発明の分子は、腫瘍細胞またはガン細胞の増殖を阻害するために、そしてガンを処置するために有用である。従って、本発明の分子は、動物のガンの処置のための種々の設定において用いられ得る。本発明の分子で処置され得る他の特定のライプのガンとしては、限定はしないが、以下に開示されるガンが挙げられる。
(抗体)
MGD−CSFまたはNP_689669に特異的な抗体は、本発明における使用のために適切であり、そしてインタクトなMGD−CSFタンパク質またはその抗原性ポリペプチドフラグメントに対して惹起され得る。このタンパク質またはフラグメントは、アルブミンのようなキャリアタンパク質の有無とともに、ウサギまたはマウスのような動物に与えられてもよい。一般には、ポリペプチドフラグメントは、それらが少なくとも約25アミノ酸長である場合、キャリアなしに満足な免疫応答を生じるのに十分に免疫原性である。
本発明は、被験体に投与され得るワクチンを提供することによって、予防的な処置または治療的な処置が必要であるかまたは所望される被験体のこのような処置のための方法を提供する。本発明は、配列番号7〜12由来の実質的に精製されたポリペプチドまたは活性なフラグメントを提供することによって被験体に対する免疫応答を惹起する;ワクチン組成物を提供する、そしてこのポリペプチドおよびワクチン組成物を被験体に投与するための方法も提供する。このワクチンは、ガン、増殖性、炎症性、免疫、代謝性、細菌性またはウイルスの障害を処置するために有用な、本発明の1つ以上のポリヌクレオチド、ポリペプチドまたは修飾因子、例えば、抗体ワクチン組成物、ポリペプチドワクチン組成物またはポリヌクレオチドワクチン組成物を含んでもよい。
内因性の遺伝子発現は、標的相同組み換えを用いて、目的の遺伝子および/またはそのプロモーターを不活性化または「ノックアウト」することによって減少され得る。例えば、Smithiesら、Nature,317:230〜234(1985);Thomasら,Cell,51:503〜512(1987);およびThompsonら、Cell,5:313〜321(1989)。例えば、内因性ポリヌクレオチド配列に対して相同なDNA(遺伝子のコード領域または調節領域のいずれか)に隣接する本発明の変異体、非機能的ポリヌクレオチド(または完全に関係のないDNA配列)は、インビボで本発明のポリペプチドを発現するように細胞をトランスフェクトするために、選択マーカーおよび/または負の選択マーカーの有無とともに用いられてもよい。別の実施形態では、当該分野で公知の技術を用いて、目的の遺伝子を含むが発現しない、細胞におけるノックアウトを生成する。標的された相同組み換えを介する、DNA構築物の挿入によって、標的遺伝子の不活性化が生じる。このようなアプローチは、胚性幹細胞に対する改変を用いて、不活性な標的遺伝子を有する動物子孫を生成し得る、研究および農業の分野に特に適切である。例えば、Thomasら、Cell 51:503〜512(1987);Thompson(1989)、前出)。しかし、このアプローチは、組み換えDNA構築物が当業者に明確である適切なウイルスベクターを用いてインビボで必要な部位に直接投与されるか標的されるという条件で、ヒトにおける使用のために慣用的に適合され得る。
本発明のポリペプチドはまた、トランスジェニック非ヒト動物において発現され得る。限定はしないが、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、モルモット、ブタ、ミニブタ(micro−pig)、ヤギ、ヒツジ、ウシ、および非ヒト霊長類、例えば、ヒヒ、サルおよびチンパンジーを含む任意の種の動物を用いて、トランスジェニック動物を生成してもよい。特定の実施形態では、本明細書に記載されるか、そうでなければ当該分野で公知の技術を、遺伝子治療プロトコールの一部として用いて、ヒトにおいて本発明のポリペプチドを発現する。
本発明は、上記の方法で用いられ得るキットを提供する。1実施形態では、キットは、本発明の抗体、例えば、精製された抗体を1つ以上の容器中に含む。ある実施形態では、本発明のキットは、このキットに含まれる抗体を特異的に免疫反応性であるエピトープを含む実質的に単離されたポリペプチドを含む。本発明のキットはまた、目的のポリペプチドと反応しないコントロールの抗体を含んでもよい。
MGD−CSFおよびNP_689669は、T−COFFEE Version 1.37,cpu=0.00sec.,スコア=72、Nseq=3、len=242のプログラムのクラスタル(clustal)形式を用いてそれらのアミノ酸を整列することによって比較した。図1に示されるとおり、MGD−CSFのアミノ酸配列は、NP_689669(MCG34647)のアミノ酸配列とは異なる。後者の配列は、アミノ酸81の位置にグルタミン(Q)残基を有する。MCG34647のNCBI配列におけるアミノ酸81におよびそのいずれかの側に隣接する、5つの隣接するアミノ酸残基は、NVTRLQRAQVS(配列番号279)である。MCG34647のこの公開された配列と対照的に、MGD−CSFは、アミノ酸配列NVTRLRAQVS(配列番号280)を含む。これらの配列の間の相違は、エキソン3とエキソン4との間のMCG34647遺伝子の選択的スプライシングから生じる。エキソン3〜4の境界のゲノム配列は、コドンaac gtc acc agg ctg gtg(配列番号281)およびcag cag agg gcc cag gtg agc(配列番号282)であり、ここでgtgコドン(斜体で示す)は、エキソン3の末端での5’スプライスドナーに相当し、そして2つのcagコドン(斜体で示す)は、エキソン4の開始での2つの選択的スプライスアクセプター部位に相当する。従って、公開されたMCG34647配列は、第一のcagスプライスアクセプター部位の使用から生じる転写物に相当するが、MGD−CSF配列は、第二のcagスプライスアクセプター部位の使用から生じる転写物に相当する。
MGD−CSF遺伝子を、標準的なクローニング手順を用いて、図2および図3に示されるように改変されたpTT−5およびpTT−2哺乳動物発現ベクターにクローニングした。MGD−CSF遺伝子はまた、標準的なクローニング手順を用いて、pIB/V5His−DEST昆虫細胞発現ベクター(Invitrogen,Carlsbad CA)にクローニングした。得られた構築物は、表1および表5に記載される。それらとしては、ベクターpTT5においてタグ化されていないヒトMGD−CSF(MGD−CSF)、ベクターpTT2においてタグ化されていないヒトMGD−CSF(CLN00839395)、ベクターpTT5においてC末端V5H8タグを有するヒトMGD−CSF(CLN00732663)、V5H8でタグ化されたヒトMGD−CSF(CLN00732663)、ベクターpTT2においてC末端V5H8タグを有するヒトMGD−CSF(CLN00840351)、ベクターpIB/V5His−DESTにおいてC末端V5H8を有するヒトMGD−CSF(CLN00758593)、およびベクターpTT5−Gにおいてコラーゲン分泌リーダーおよびC末端Streptagを有するヒトMGD−CSF(CLN00816424)が挙げられる。
MGD−CSFポリペプチドをコードする相補的なDNAを、発現ベクターpTT5およびpCDNA−pDEST40にクローニングして、タグ化タンパク質および非タグ化タンパク質の両方として発現した。タンパク質のレベルは、定量的なウエスタンブロット分析により、タグ、例えばV5Hisタグのレベルを測定することによって定量した。発現ベクターは、10%ウシ胎仔血清(FBS)およびペニシリン/ストレプトマイシン(100μg/ml、100U/ml)を含むDMEM中に含まれるトランスフェクション剤Fugene6(Roche,Nultley NJ)を用いて、接着性293細胞中にトランスフェクトして、5%CO2中において37℃で40時間インキュベートし、その後に細胞をPBSで洗浄して、完全DMEM中でさらに48時間インキュベートした。細胞上清を回収して、遠心分離によって細胞破砕物を除去して、抗V5抗体を用いるウエスタンブロットアッセイによって生物学的活性(非タグ化cDNA)およびタンパク質発現(V5タグ化cDNA)について試験した。
IN))中での再懸濁によって溶解した。溶解した細胞を14,000rpmでの遠心分離によってペレットにして、得られた透明な溶解物のタンパク質および細胞懸濁液を、SDS−PAGEによって分離して、ニトロセルロース膜に転写した。ウエスタンブロットは、V5エピトープに特異的なHRP結合体化モノクローナル抗体(Invitrogen,Carlsbad CA)を用いて、またはポリクローナルのウサギ抗MGD−CSF抗体(Five Prime Therapeutics,Inc.,South San Francisco CA)を用いて膜をプローブすることによって行った。結合されたウサギ抗MGD−CSF抗体を、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合体化されたポリクローナルヤギ抗ウサギ(Jackson Immuno Research,West Grove PA)で検出した。化学発光基質(SuperSignal West Femto,Pierce,Rockford IL)中で膜をインキュベートすること、およびこれを感光性のフィルムに曝すことによって免疫複合体を可視化した。
図5Aおよび表1に示されるように、CLN00816424で一過性にトランスフェクトされた293−6E細胞は、トランスフェクション後3〜6日にわたって増殖し続けた。懸濁培養物中の細胞の密度は、CLN00542945(黒)、CLN00732663(薄灰色)、CLN00821867(斜線)、およびCLN00816424(格子)でのトランスフェクションの後3〜6日血球計算板を用いて、トリパンブルーを排除した細胞をカウントすることによってモニターし、そして分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)をコードするコントロールの遺伝子(濃灰色)と比較した。コントロールのSEAP細胞およびCLN00816424(コラーゲンリーダーを有するMGD−CSF)でトランスフェクトされた細胞の両方が、3〜6日にわたって数が増えた。CLN00542945(非タグMGD−CSF)、CLN00732663(V5H8タグ化MGD−CSF)、またはCLN00821867(ストレプタグ化MGD−CSF)でトランスフェクトされた細胞は増殖しなかった。
MGD−CSFは、トランスフェクトされた接着性293−T細胞によって安定に発現された。安定なトランスフェクションをATCC(Manassas VA)から購入された293−T細胞で行って、完全DMEM培地(10%FBS(Mediatech,Herndon VA);100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンおよび2mMのグルタミン(Invitrogen,Carlsbad CA)を補充したDMEM培地)中で培養した。トランスフェクションの前日、1.25×105個の細胞をT−175培養フラスコ(Corning,Acton MA)中に播種して、5%CO2を用いて37℃で一晩インキュベートした。細胞を、114μlのFugene6(Roche,Nutley NJ)と1.9mlのRPMI−1640培地(Mediatech,Herndon VA)とを混合することによってトランスフェクトして、室温で5分間インキュベートした。プラスミドDNA(19μgの全長MGD−CSFをpIRESpuro3中に)(BD Biosciences,San Jose,CA)をFugene/培地混合物に添加して、室温で15分間インキュベートした。脂質/DNA混合物をT−175フラスコに移して、細胞とともに16時間インキュベートした。翌日、細胞を0.25%トリプシン(Invitrogen,Carlsbad CA)で剥離して、3つのT−175フラスコに増殖させた。約16時間後、この細胞を培養容器に結合させて、選択試薬ピューロマイシン(Invitrogen,San
Diego CA)を10μg/mlという最終濃度に添加した。選択培地を1週に1回交換して、細胞生存率を4〜6週間モニターした。発現は、上記のポリクローナルウサギ抗MGD−CSF抗体を用いてウエスタンブロット分析によって確証した。
図7に示されるとおり、バイオリアクター発酵は、10リットルのバイオリアクター中で6〜7日の発酵の経過の間、約10μg/mlまでMGD−CSFの生産性を改善した。低血清中で増殖するように適合された細胞を、1%FBSを補充された10リットルのHyQ PF CHO LS培地中へ約5×105/mlの濃度で接種した。発酵は6日間モニターして、サンプルを上記のようにゲル電気泳動のために調製した。図7の左パネルは、1レーンあたり22.5μlのサンプルをロードされ、接種後1〜6日でクマーシーブルー染色されたゲルにおけるMGD−CSFの存在を示す。ウシ血清アルブミン(BSA)は、右パネルに定量的コントロールとして示される。矢印は、MGD−CSFの位置を示す。
MGD−CSFは、上記のように、そして図8に示されるように、タンパク質を安定に発現する懸濁培養物中で増殖した293T細胞から単離した。培養上清は、0.5M NaCl、pH5.0(HClを含む)に調節し、次いで10kDの分子量カットオフを有するセルロース膜(Millipore,Billerica MA)を用いて5倍に濃縮した。その濃縮物を、緩衝液A(10mMの酢酸pH5.0、110mM NaCl)に対して透析して、緩衝液Aで平衡化したSP−Sepharose FF(Amersham,Piscataway NJ)陽イオン交換カラムで分画した。そのタンパク質は、1.5M NaClへ直線勾配で溶出させて、MGD−CSFを含有する画分を緩衝液B(10mM 1,3ジアミノプロパンpH8.9、30mM NaCl)に対して透析した。
NaClへ直線勾配で溶出させて、MGD−CSFを含有する画分を緩衝液C(10mM ビス−トリプロパンpH7.4、30mM NaCl)に対して透析した。この透析されたHep−Poolを、緩衝液C中で平衡化したQ−Sepharose FF(Amersham,Piscataway,NJ)陰イオン交換カラムで分画して、1.5M NaClへ直線勾配で溶出させて、MGD−CSFを含有する画分をプールして、このQ−Poolを液体窒素中で急速凍結して、−80℃で保管した。この精製手順は、95%を超える純度でこの発現されたタンパク質の12%の収率を回収した。
MGD−CSF配列は、アミノ酸位置35、167、176、178、179、190および198に位置する7つのシステイン残基を含む。非還元条件下での変性および未変性のゲル電気泳動の結果の比較に基づけば、MGD−CSFは、ジスルフィド連結オリゴマーを形成しない。従って、天然のタンパク質中のシステイン残基の少なくとも1つは不対であると予想される。不対のシステイン残基によって、不適切なタンパク質折り畳みおよび共有的な凝集体の形成がもたらされ得る。
(A.MGD−CSFは、NK細胞増殖を促進する)
マウスNK細胞は、製造業者(Miltenyi Biotechnology Inc.,Auburn CA)の指示に従ってNK細胞単離キットを用いてC57BL6の10週齢の雌性マウスの脾臓から精製した。約30,000個の精製されたNK細胞を、精製されたMGD−CSFと0.01〜10μg/mlの濃度でインキュベートした。NK細胞数はCellTiter−Glo Luminescent Cell Viability Assay Kit(Promega#G7571)を用いて決定した。図9に示されるとおり、5%FBSを含むRPMI中でのインキュベーションの4日後、MGD−CSFは特異的に、NK細胞数の増殖および/または生存を用量依存性の様式で増大した。
Aldrich,St.Louis MO)を含む40mlのPBS(PBSFE)中に再懸濁した。
Kit II(Miltenyi Biotechnology Inc.,Auburn CA)を含むPBMCから濃縮した。この濃縮工程は、autoMACSTMSeparator(Miltenyi Biotechnology Inc.,Auburn CA)の「枯渇(deplete)」プログラムを利用した;濃縮NK細胞に相当する陰性の画分は、出力ポート「neg1」から収集した。これらの細胞は、1350RPMで10分間遠心分離した。この細胞ペレットを10%ウシ胎仔血清を含むDMEM中に再懸濁して、1×106細胞/mlの濃度に希釈した。この細胞を、96ウェルの丸底プレート中で、1ウェルあたり10%のウシ胎仔血清を含む50μlのDMEMに5×104個の細胞濃度で、7%CO2の雰囲気中で37℃で4日間、下に記載のコントロールおよび試験因子とともにインキュベートした。
No.288(Promega,Madison WI)に記載されるように、ルシフェラーゼ活性を測定することによるATPの定量に基づいて、培養物中の生存細胞の数を測定することによってスクリーニングアッセイにおいて確認した。定量的な結果は、Lmaxプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale CA)で、室温で1ウェルあたり0.6秒で読み取った。このウェルのATP含量は、プレート後4日間測定した。
MGD−CSFはまた、培養物中で骨髄CD34+造血幹細胞(HSC細胞)(Cambrex,Inc.,Baltimore MD)の増殖を刺激した。図11に示されるとおり、MGD−CSFは、用量依存性の様式で増殖を増大した。HSC細胞は、5%熱不活化ウシ胎仔血清(ATCC)および10ng/ml組み換えヒト幹細胞因子(SCF)、10ng/ml Flt3リガンド(Flt3L)(R&D Systems,Minneapolis MN)を補充された1ml/ウェルのRPMI(ATCC)を含有する12ウェルの組織培養ディッシュ中で1ウェルあたり2.4×104個の細胞密度で間質なしの条件下で、5%CO2インキュベーター中で37℃で1〜2週間、培養物中で増殖させ、PBSで洗浄し、0.5mlのVersene(Gibco BRL,Gaithersburg MD)で剥がして、再度PBSで洗浄し、1mlのPBS/0.1%のBSA(Sigma,St.Louis MO)中で再懸濁して、血球計算器でカウントした。精製されたMGD−CSFは、用量依存性の様式でその増殖を20ng/ml〜500ng/mlに増大した。MGD−CSFは、幹細胞増殖をM−CSFより大きい程度まで、そしてG−CSFおよびGM−CSFと同様の程度まで誘導した。
ヒト初代単球を、前に記載された方法(de Almeidaら、Mem.Inst Oswaldo Cruz 95:221〜223,2000)とは改変されたプロトコールを用いてPBMCから精製した。血液からヒトPBMCを単離するために、バフィー・コートを6倍容積のPBS中で希釈し、次いで50mlのチューブ中で20mlのFicollに積層した。このチューブを2,000rpmで22℃で20分間、遠心分離ブレーキの使用なしに遠心分離した。PMBC細胞を界面から収集して、PBSを用いて2回洗浄し、次いでRPMI 5% FBS中で再懸濁して、BD Falcon細胞ストレイナーを通して濾過した。PBMCから初代の未結合単球を精製するために、6mlのPBMC懸濁液(70〜120×106個の細胞を含む)を、10mlの高浸透圧性Percoll上に注意深くかつ緩徐に積層した。この細胞を遠心分離ブレーキの使用なしに580×gの速度で15分間、遠心分離した。境界面の細胞を収集して、50mlのRPMI 5% FBSを用いて洗浄した。この精製された単球細胞ペレットを50mlのRPMI5%FBSに再懸濁した。
インビボにおけるMGD−CSFの役割を理解するため、C57BL6マウスに、Wangら、Cancer Res.63:9016〜9022,2003によって記載される方法を用いて、MGD−CSFプラスミドDNAを注射した。ヒトチトクロムP450
3A4プロモーターを、MGD−CSFのヌクレオチド配列を有する核酸分子に対して作動可能に連結して、マウスの尾静脈に注射してマウスの肝臓をMGD−CSFでトランスフェクトした。ヒト3A4プロモーターを用いて、マウス肝臓におけるMGD−CSFの発現を駆動した。完全血球算定(complete blood count)(CBC)および異なる分析は、Serono Baker 9000血液学分析計を用い各々の2つの独立した実験においてコントロール群および実験群で行なった。
インビトロの顆粒球、単球および樹状細胞発達アッセイによってさらに、造血におけるMGD−CSFの機能が明らかになる。ヒト骨髄CD34+造血幹細胞(HSC細胞)(Cambrex,Inc.,Baltimore MD)を上記のように培養した。
図13に示されるとおり、MGD−CSFは、未分化の細胞から異なるマーカーCD67+およびCD24+を保有する分化した顆粒球への顆粒球の分化を刺激した。陰性コントロールとして、空のベクターの存在下およびサイトカインの非存在下における顆粒球分化のベースラインのレベルは、1.2%であることが測定された。陽性のコントロールであるG−CSFは、顆粒球の55%を分化するように刺激した。MGD−CSF CMは、顆粒球の41%を分化するように刺激した(矢印)。MGD−CSFの効果は、G−CSFの効果と相乗的であって、両方の存在下では、顆粒球の64%が分化するように刺激された。
図15に示されるとおり、MGD−CSFは、未分化の細胞からCD14+マーカーを保有する分化した単球への単球の分化を刺激した。陰性コントロールとして、空のベクターの存在下およびサイトカインの非存在下における単球分化のベースラインのレベルは、24%であることが測定された。GM−CSFは、単球の20%を分化するように刺激した。MGD−CSFは、単球の45%を分化するように刺激した(矢印)。GM−CSF単独では、これらの細胞に影響は有さなかったが、MGD−CSFと組み合わせた場合、その効果は相乗的であった;両方の存在下では、単球の55%が分化するように刺激された。
図17に示されるように、MGD−CSFは、未分化の細胞からCD86およびCD1マーカーを保有する分化した樹状細胞への樹状細胞の分化を刺激した。陰性コントロールとして、空のベクターの存在下における樹状細胞分化のベースラインのレベルは、4%であることが測定された。MGD−CSFは、未分化細胞の22%を樹状細胞に分化するように刺激した。
ヒト骨髄由来骨髄球(CFU−G、CFU−MおよびCFU−GM)前駆体増殖に対するMGD−CSFの刺激性の効果を評価するために、コロニー形成アッセイを行った。骨髄前駆体の刺激のための陽性コントロールは、G−CSFの0.1ng/ml、1ng/mlおよび10ng/mlならびにGM−CSFの0.01ng/ml、0.1μg/mlおよび3ng/mlの添加であった。MGD−CSFタンパク質は、各々の試験濃度のメチルセルロースベースの培地中に20、100および500ng/mlという最終濃度に希釈された。各々の3つの複製培養物が3×104個の細胞を含むように細胞を添加した。複製培養物は、37℃、5%CO2で14日間インキュベートし、次いで、カウントして、写真に撮り、CFU−G、CFU−MまたはCFU−GMとしての形態に基づいて分類し、そしてFACS分析を行った。統計学的分析を行って、コロニーの数、サイズおよび形態の変化を評価した。MGD−CSFは、CFU−G、CFU−M、CFU−GMの形成、および総コロニー形成を促進した。さらに、下記にさらに記載されるとおり、MGD−CSFは、G−CSFまたはGM−CSFによって促進されるのとは異なる大きいCFU―Mコロニーを促進した。これらの結果によって、MGD−CSFは初期の造血前駆体形成を増強したことが示唆される。
図19に示されるとおり、MGD−CSFを、非活性化B細胞増殖(BPro4)、脂肪細胞によるグルコース取り込みを刺激する能力(Gu2Gy3T3)、不活性化単球増殖(MonPro4)、NK細胞増殖および/または生存(NKGlo)、T細胞増殖(TPro4)、活性化初代B細胞増殖(aBPro4)、活性化初代単球増殖(aMonPro3)、および活性化初代T細胞増殖(aTPro4)を測定するアッセイにおいて、その生物学的効果について、試験した。結果は、中央値から少なくとも2標準偏差の場合、有意であるとみなした。MGD−CSFは、活性化された単球の増殖を刺激することも、活性化または不活性化されたB細胞またはT細胞の増殖を刺激することも無く、NK細胞および不活性化単球の増殖を特異的に刺激した。
図20に示されるとおり、MGD−CSFを、NK細胞からの
サイトカイン分泌に対するその生物学的効果について試験した。実施例11に記載されるとおりにアッセイを行った。製造業者の指示に従って、Linco,Inc.(St.Charles,MO)のLuminexサイトカインアッセイキットを用いてサイトカイン分泌のタイプおよび量を決定するために、実験の終わりに馴化培地を取り出した。結果は、中央値から少なくとも2標準偏差の場合、有意であるとみなした。MGD−CSFは、GM−CSF、IL−12およびIL−13の分泌を刺激した。
MGD−CSFは、ヒト骨髄細胞から形成された骨髄コロニーのサイズおよび数を用量依存性の様式で増大した。図21の上の左のパネルは、サイトカインの非存在下(緩衝液)で培養した骨髄細胞において観察されたCFU−Mコロニーの代表的な写真を示す。コロニー形成の証拠は弱いかまたは存在しない。上の真ん中のパネルは、GM−CSFによって誘導されたCFU−Mコロニーの代表的な写真を示す;コロニー形成は明らかであった。上の右側のパネルは、G−CSFがCFU−M形成を刺激しないことを示す代表的な写真を示す。図16の下の3つのパネルは、MGD−CSFによって誘導されるCFU−Mの代表的な写真を示す。数およびサイズの両方とも20ng/ml〜500ng/mlのMGD−CSFで用量依存性の様式で増大した。細胞は、40×のレンズを用いてAxiovert25顕微鏡およびAxioCam HRc(両方ともCarl Zeiss,Gottingen,Germany)で検査して写真を撮った。細胞は、Zeiss
KS300 3.0デジタル画像化システムで可視化した。
ヒト骨髄CD34+細胞(Cambrex,Inc.,Baltimore MD)を、24ウェル細胞培養プレート上で無血清X−ビボ20培地(Cambrex,Inc.,Baltimore MD)中にプレートして、ベクターコントロールの馴化培地(CM)またはMGD−CSF CMで処理した。その細胞を、40×のレンズを用いてAxiovert25顕微鏡およびAxioCam HRc(両方ともCarl Zeiss,Gottingen,Germany)で検査して写真に撮った。細胞は、Zeiss
KS300 3.0デジタル画像化システムで可視化した。
種々のレベルの遺伝子発現を、プローブ237046_x_atを用いAffymetrix GeneChip(登録商標)アレイプラットフォーム、Human Genoma U133およびU133Plus_2(Affymetrix,Inc,Santa Clara,CA)を用いて、GeneLogicの独自の腫瘍学データベースを問い合わせることによって、個々のヒトガン組織標本において比較した。これはまた、プローブPRB107386およびPRB107386_at.を用いFive Prime
Therapeutics,によって設計されたマイクロアレイチップを問い合わせることによって比較した。これらのプローブを用いて、過剰増殖性の血液学的異常を有する患者の組織におけるMGD−CSFの発現を確認した。この分析によって、異なる組織タイプと異なる組織段階との間の異なる遺伝子発現パターンを同定した。表8、第3列は、MGC34647の存在について陽性(MGC34647陽性)と試験された疾患標本の数を挙げる。表8の第4列は、検査された標本の数(Total Gene Logic)を挙げる。MGD−CSFは、ほとんどの骨髄異形成症候群の患者で発現された。MGD−CSFを発現する患者の割合は、観察された病理で変化し、そして過剰な芽細胞または環状の鉄芽細胞を有する難治性貧血を有する患者で最高であった。急性B細胞リンパ球芽性白血病を有する患者の半分がMGD−CSFを発現した。急性骨髄性白血病を有する患者のあるサブセットがMGD−CSFを発現した。この割合は、疾患の病理学的な症状次第で14〜25%の間で変化した。MGD−CSFは一般に、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、または急性前骨髄球性白血病を有する患者では発現されなかった。
本出願は、配列表送付シートおよび紙の形式の配列表を添付する。
Claims (5)
- 被験体において免疫応答を調節するための組成物であって、
(a)配列番号7、9または10のいずれかのアミノ酸配列を含み、かつ免疫細胞の増殖を刺激する活性を有するポリペプチド、および
(b)配列番号7、9または10のいずれかのアミノ酸配列に少なくとも95%同一なアミノ酸配列を含み、かつ免疫細胞の増殖を刺激する活性を有する、ポリペプチド
から選択されるポリペプチドに特異的な抗体
を含み、該免疫応答の調節が、炎症の抑制および/または自己免疫疾患の抑制である、組成物。 - 前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、cdrフラグメント、V H フラグメント、V C フラグメント、フレームワークフラグメント、単鎖抗体および抗体の活性フラグメントから選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記免疫応答の調節が、関節リウマチ、変形性関節炎、乾癬、炎症性腸疾患、多発性硬化症、心筋梗塞、脳卒中および劇症肝不全より選択される疾患の処置または予防である、請求項1に記載の組成物。
- 炎症性疾患の患者に投与するための、請求項1または2に記載の組成物。
- 自己免疫疾患の患者に投与するための、請求項1または2に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US59056504P | 2004-07-22 | 2004-07-22 | |
US60/590,565 | 2004-07-22 | ||
US64760405P | 2005-01-27 | 2005-01-27 | |
US60/647,604 | 2005-01-27 | ||
US66493205P | 2005-03-24 | 2005-03-24 | |
US60/664,932 | 2005-03-24 | ||
US69901905P | 2005-07-14 | 2005-07-14 | |
US60/699,019 | 2005-07-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522769A Division JP5435865B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-21 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029580A Division JP2015133970A (ja) | 2004-07-22 | 2015-02-18 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014034577A true JP2014034577A (ja) | 2014-02-24 |
JP2014034577A5 JP2014034577A5 (ja) | 2015-04-09 |
JP5815638B2 JP5815638B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=35448388
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522769A Expired - Fee Related JP5435865B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-21 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
JP2013226693A Expired - Fee Related JP5815638B2 (ja) | 2004-07-22 | 2013-10-31 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
JP2015029580A Pending JP2015133970A (ja) | 2004-07-22 | 2015-02-18 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
JP2016103092A Pending JP2016146850A (ja) | 2004-07-22 | 2016-05-24 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522769A Expired - Fee Related JP5435865B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-21 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029580A Pending JP2015133970A (ja) | 2004-07-22 | 2015-02-18 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
JP2016103092A Pending JP2016146850A (ja) | 2004-07-22 | 2016-05-24 | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20070264277A1 (ja) |
EP (3) | EP2287310B1 (ja) |
JP (4) | JP5435865B2 (ja) |
AT (1) | ATE540973T1 (ja) |
AU (1) | AU2005267062C1 (ja) |
CA (1) | CA2574654C (ja) |
HK (2) | HK1100223A1 (ja) |
WO (1) | WO2006012451A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11208625B2 (en) | 2014-02-25 | 2021-12-28 | Corning Incorporated | Spheroid-producing device, method for recovering spheroids, and method for producing spheroids |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7294704B2 (en) | 2003-08-15 | 2007-11-13 | Diadexus, Inc. | Pro108 antibody compositions and methods of use and use of Pro108 to assess cancer risk |
CA2589895A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-08-03 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Leader sequences for directing secretion of polypeptides and methods for production thereof |
US9060961B2 (en) * | 2006-11-09 | 2015-06-23 | University Of Washington | Molecules and methods for treatment and detection of cancer |
CN102083456B (zh) * | 2008-03-25 | 2015-12-02 | 阿姆拉特斯治疗公司 | 神经退行性障碍 |
WO2009137631A2 (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Wintherix Llc | Methods for identifying compounds that affect expression of cancer-related protein isoforms |
US8080246B2 (en) | 2008-11-26 | 2011-12-20 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Colony stimulating factor 1 receptor (CSF1R) extracellular domain fusion molecules |
WO2010062401A2 (en) | 2008-11-26 | 2010-06-03 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Treatment of osteolytic disorders and cancer using csf1r extracellular domain fusion molecules |
WO2011070024A1 (en) | 2009-12-10 | 2011-06-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antibodies binding preferentially human csf1r extracellular domain 4 and their use |
KR101647871B1 (ko) | 2010-03-05 | 2016-08-11 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도 |
KR101656548B1 (ko) | 2010-03-05 | 2016-09-09 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도 |
BR112012027994B1 (pt) | 2010-05-04 | 2021-10-13 | Five Prime Therapeutics, Inc | Anticorpo, composição farmacêutica e uso de um anticorpo |
US20110312506A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Dilyx Biotechnologies, LLC | Methods and kits for screening protein solubility |
CN104159921B (zh) | 2011-12-15 | 2018-05-04 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 针对人csf-1r的抗体及其用途 |
US20130302322A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (csf1r) |
CN107759690A (zh) | 2012-08-31 | 2018-03-06 | 戊瑞治疗有限公司 | 用结合群落刺激因子1受体(csf1r)的抗体治疗病状的方法 |
EP2931293B1 (en) | 2012-12-12 | 2019-02-20 | University Of Virginia Patent Foundation | Compositions and methods for regulating erythropoiesis |
AR095882A1 (es) | 2013-04-22 | 2015-11-18 | Hoffmann La Roche | Terapia de combinación de anticuerpos contra csf-1r humano con un agonista de tlr9 |
AR097584A1 (es) | 2013-09-12 | 2016-03-23 | Hoffmann La Roche | Terapia de combinación de anticuerpos contra el csf-1r humano y anticuerpos contra el pd-l1 humano |
EP3152557A4 (en) | 2014-06-09 | 2017-12-13 | Biometry Inc. | Low cost test strip and method to measure analyte |
US11175268B2 (en) | 2014-06-09 | 2021-11-16 | Biometry Inc. | Mini point of care gas chromatographic test strip and method to measure analytes |
KR20230086809A (ko) | 2014-06-23 | 2023-06-15 | 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. | 콜로니 자극 인자 1 수용체 (csf1r)에 결합하는 항체를 이용하여 병태를 치료하는 방법 |
US20160060597A1 (en) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | The University Of Maryland, Baltimore | Functional myelination of neurons |
WO2016069727A1 (en) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Combination therapy for cancer |
JP2017535794A (ja) * | 2014-11-03 | 2017-11-30 | バイオインセプト、エルエルシー | 免疫調節不全についてのマーカーとしてのpif結合 |
SG11201704792UA (en) | 2014-12-22 | 2017-07-28 | Five Prime Therapeutics Inc | Anti-csf1r antibodies for treating pvns |
CN107709365A (zh) | 2015-04-13 | 2018-02-16 | 戊瑞治疗有限公司 | 癌症组合疗法 |
CN109715067B (zh) | 2016-07-19 | 2022-05-17 | 生物统计股份有限公司 | 使用批量可校准测试条测量分析物的方法和系统 |
EP3504239B1 (en) | 2016-08-25 | 2024-05-29 | F. Hoffmann-La Roche AG | Intermittent dosing of an anti-csf-1r antibody in combination with macrophage activating agent |
EP3558360A1 (en) | 2016-12-22 | 2019-10-30 | F. Hoffmann-La Roche AG | Treatment of tumors with an anti-csf-1r antibody in combination with an anti-pd-l1 antibody after failure of anti-pd-l1/pd1 treatment |
WO2018133937A1 (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | Biontech Ag | Engineered cells for inducing tolerance |
CN107130009A (zh) * | 2017-07-13 | 2017-09-05 | 华南理工大学 | 一种具有免疫活性和抗红细胞溶血活性的新型多肽及其制备方法 |
JP2020535119A (ja) | 2017-09-13 | 2020-12-03 | ファイヴ プライム セラピューティクス インク | 膵臓がんの抗csf1rおよび抗pd−1抗体組合せ併用療法 |
CN109456989B (zh) * | 2018-10-31 | 2022-03-29 | 陕西慧康生物科技有限责任公司 | 一种提高毕赤酵母分泌表达的载体的构建方法 |
CN109593126B (zh) * | 2018-11-28 | 2019-11-22 | 山西锦波生物医药股份有限公司 | 多肽、其生产方法和用途 |
CN109468361B (zh) * | 2018-11-29 | 2021-11-02 | 电子科技大学 | 鱼类自然杀伤细胞杀伤细菌感染的单核/巨噬细胞能力的测定方法 |
CN109596839A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-04-09 | 广州万孚生物技术股份有限公司 | 人和肽素快速定量检测方法与试剂盒 |
SG11202107606VA (en) * | 2019-01-15 | 2021-08-30 | Inst Nat Sante Rech Med | Mutated interleukin-34 (il-34) polypeptides and uses thereof in therapy |
CN111150841B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-08-15 | 优锐生物医药科技(深圳)有限公司 | 一种主动免疫调控微粒及其制备方法和应用 |
CN114113602B (zh) * | 2020-08-28 | 2024-07-02 | 香港城市大学深圳研究院 | 免疫球蛋白相关凝血因子x作为急性心肌梗死的生物标志物 |
US20240335562A1 (en) * | 2021-08-04 | 2024-10-10 | Alpine Biotherapeutics Corporation | Sustainable ocular cell-mediated intraocular delivery of cellular therapeutics for treatment of ocular diseases or disorders |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001075067A2 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Hyseq, Inc. | Novel nucleic acids and polypeptides |
WO2002048337A2 (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Incyte Genomics, Inc. | Secreted human proteins |
WO2002068579A2 (en) * | 2001-01-10 | 2002-09-06 | Pe Corporation (Ny) | Kits, such as nucleic acid arrays, comprising a majority of human exons or transcripts, for detecting expression and other uses thereof |
WO2004009834A2 (en) * | 2001-07-21 | 2004-01-29 | Nuvelo, Inc. | Novel nucleic acids and secreted polypeptides |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
US4376110A (en) | 1980-08-04 | 1983-03-08 | Hybritech, Incorporated | Immunometric assays using monoclonal antibodies |
US4433092A (en) | 1981-03-09 | 1984-02-21 | Champion Spark Plug Company | Green ceramic of lead-free glass, conductive carbon, silicone resin and AlPO4, useful, after firing, as an electrical resistor |
US4873191A (en) | 1981-06-12 | 1989-10-10 | Ohio University | Genetic transformation of zygotes |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
DE3572982D1 (en) | 1984-03-06 | 1989-10-19 | Takeda Chemical Industries Ltd | Chemically modified lymphokine and production thereof |
US4736866B1 (en) | 1984-06-22 | 1988-04-12 | Transgenic non-human mammals | |
CA1255586A (en) | 1984-07-24 | 1989-06-13 | Hendrik M. Geysen | Method of determining mimotopes |
JPS6147500A (ja) | 1984-08-15 | 1986-03-07 | Res Dev Corp Of Japan | キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法 |
EP0173494A3 (en) | 1984-08-27 | 1987-11-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Chimeric receptors by dna splicing and expression |
GB8422238D0 (en) | 1984-09-03 | 1984-10-10 | Neuberger M S | Chimeric proteins |
US4631211A (en) | 1985-03-25 | 1986-12-23 | Scripps Clinic & Research Foundation | Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same |
WO1987001130A1 (en) | 1985-08-15 | 1987-02-26 | Stauffer Chemical Company | Tryptophan producing microorganism |
AU606320B2 (en) | 1985-11-01 | 1991-02-07 | International Genetic Engineering, Inc. | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
US5831036A (en) * | 1987-05-04 | 1998-11-03 | Dana Farber Cancer Institute | Soluble fragments of human intercellular adhesion molecule-1 |
DE3852823T2 (de) | 1987-09-11 | 1995-05-24 | Hughes Howard Med Inst | Transduktionsveränderte fibroblasten und ihre anwendung. |
US6010902A (en) | 1988-04-04 | 2000-01-04 | Bristol-Meyers Squibb Company | Antibody heteroconjugates and bispecific antibodies for use in regulation of lymphocyte activity |
ATE135370T1 (de) | 1988-12-22 | 1996-03-15 | Kirin Amgen Inc | Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor |
EP0394827A1 (en) | 1989-04-26 | 1990-10-31 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Chimaeric CD4-immunoglobulin polypeptides |
JPH0525056A (ja) * | 1989-07-27 | 1993-02-02 | Max Planck Inst Fuer Saikaiatorii | 中枢神経系における神経成長因子合成の調節 |
US5464764A (en) | 1989-08-22 | 1995-11-07 | University Of Utah Research Foundation | Positive-negative selection methods and vectors |
US5350836A (en) * | 1989-10-12 | 1994-09-27 | Ohio University | Growth hormone antagonists |
US6552170B1 (en) | 1990-04-06 | 2003-04-22 | Amgen Inc. | PEGylation reagents and compounds formed therewith |
ES2120949T4 (es) | 1990-06-28 | 2011-12-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh 50% | Proteinas de fusión con porciones de inmunoglobulinas, su preparación y empleo. |
US5252714A (en) | 1990-11-28 | 1993-10-12 | The University Of Alabama In Huntsville | Preparation and use of polyethylene glycol propionaldehyde |
GEP20033082B (en) | 1991-03-15 | 2003-10-27 | Amgen Inc | Pegylation of Polypeptides |
FR2686899B1 (fr) | 1992-01-31 | 1995-09-01 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant. |
US5399349A (en) | 1992-02-06 | 1995-03-21 | Paunescu; Calin | Treatment of acne |
US5480971A (en) | 1993-06-17 | 1996-01-02 | Houghten Pharmaceuticals, Inc. | Peralkylated oligopeptide mixtures |
US5620889A (en) | 1993-10-14 | 1997-04-15 | Immunex Corporation | Human anti-Fas IgG1 monoclonal antibodies |
US5643786A (en) * | 1995-01-27 | 1997-07-01 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Method for isolating dendritic cells |
US6395964B1 (en) | 1995-10-24 | 2002-05-28 | The Texas A&M University System | Oral immunization with transgenic plants |
EP1469883A2 (en) | 1998-02-19 | 2004-10-27 | Xcyte Therapies, Inc. | Compositions and methods for regulating lymphocyte activation |
US20040001826A1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-01-01 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Glycoprotein VI and uses thereof |
EP1556490A4 (en) * | 2002-10-22 | 2006-04-05 | Nuvelo Inc | NEW NUCLEIC ACIDS AND POLYPEPTIDES |
-
2005
- 2005-07-21 AT AT05791762T patent/ATE540973T1/de active
- 2005-07-21 WO PCT/US2005/025941 patent/WO2006012451A2/en active Application Filing
- 2005-07-21 CA CA2574654A patent/CA2574654C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 US US11/632,319 patent/US20070264277A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-21 JP JP2007522769A patent/JP5435865B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 EP EP20100179665 patent/EP2287310B1/en not_active Not-in-force
- 2005-07-21 AU AU2005267062A patent/AU2005267062C1/en not_active Ceased
- 2005-07-21 EP EP05791762A patent/EP1778842B8/en not_active Ceased
- 2005-07-21 EP EP12150386.6A patent/EP2479277B1/en not_active Not-in-force
-
2007
- 2007-05-29 HK HK07105690.5A patent/HK1100223A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-02-12 US US12/370,559 patent/US8178109B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-13 US US13/446,254 patent/US8575312B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-17 HK HK12108108.8A patent/HK1167432A1/zh not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-10-08 US US14/048,834 patent/US20140170145A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-31 JP JP2013226693A patent/JP5815638B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029580A patent/JP2015133970A/ja active Pending
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103092A patent/JP2016146850A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001075067A2 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Hyseq, Inc. | Novel nucleic acids and polypeptides |
WO2002048337A2 (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Incyte Genomics, Inc. | Secreted human proteins |
WO2002068579A2 (en) * | 2001-01-10 | 2002-09-06 | Pe Corporation (Ny) | Kits, such as nucleic acid arrays, comprising a majority of human exons or transcripts, for detecting expression and other uses thereof |
WO2004009834A2 (en) * | 2001-07-21 | 2004-01-29 | Nuvelo, Inc. | Novel nucleic acids and secreted polypeptides |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012022765; Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.99, No.26, 2002, pp.16899-16903 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11208625B2 (en) | 2014-02-25 | 2021-12-28 | Corning Incorporated | Spheroid-producing device, method for recovering spheroids, and method for producing spheroids |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015133970A (ja) | 2015-07-27 |
CA2574654C (en) | 2014-02-18 |
AU2005267062B2 (en) | 2012-05-17 |
HK1100223A1 (en) | 2007-09-14 |
WO2006012451A2 (en) | 2006-02-02 |
JP2016146850A (ja) | 2016-08-18 |
AU2005267062C1 (en) | 2013-01-17 |
AU2005267062A1 (en) | 2006-02-02 |
JP5815638B2 (ja) | 2015-11-17 |
EP1778842B1 (en) | 2012-01-11 |
ATE540973T1 (de) | 2012-01-15 |
EP2287310A1 (en) | 2011-02-23 |
US20070264277A1 (en) | 2007-11-15 |
EP2479277A3 (en) | 2012-08-22 |
EP2479277B1 (en) | 2015-09-02 |
CA2574654A1 (en) | 2006-02-02 |
US20110003384A1 (en) | 2011-01-06 |
HK1167432A1 (zh) | 2012-11-30 |
US8178109B2 (en) | 2012-05-15 |
WO2006012451A3 (en) | 2006-03-30 |
US20120258071A1 (en) | 2012-10-11 |
US8575312B2 (en) | 2013-11-05 |
EP2479277A2 (en) | 2012-07-25 |
US20140170145A1 (en) | 2014-06-19 |
JP5435865B2 (ja) | 2014-03-05 |
EP2287310B1 (en) | 2015-05-06 |
EP1778842A2 (en) | 2007-05-02 |
JP2008507283A (ja) | 2008-03-13 |
EP1778842B8 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5815638B2 (ja) | 疾患処置におけるmgd−csfのための組成物およびその使用方法 | |
JP5331054B2 (ja) | 哺乳類のサイトカイン様ポリペプチド−10 | |
US7776564B2 (en) | Stromal cell-derived factor-1 polypeptides, polynucleotides, modulators thereof and methods of use | |
US20080242603A1 (en) | Novel Apo2L and IL-24 Polypeptides, Polynucleotides, and Methods of Their Use | |
JP2001514502A (ja) | ケモカインドメインを含むキメラポリペプチド | |
US20030099650A1 (en) | Treatment of immune disorders and B cell disorders | |
JP2001501813A (ja) | 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド | |
WO2011038689A1 (zh) | 人类新细胞因子VSTM1-v2及其应用 | |
TW480272B (en) | Mpl ligand analogs | |
WO2005121174A2 (en) | Novel g-csf polypeptides, polynucleotides, modulators thereof, and methods of use | |
JP5047623B2 (ja) | サイトカインアンタゴニスト分子 | |
JP2000508909A (ja) | 分泌蛋白およびそれらをコードしているポリヌクレオチド | |
JP2000508908A (ja) | 分泌蛋白およびそれらをコードしているポリヌクレオチド | |
CN117645661A (zh) | 一种聚乙二醇修饰的il-21衍生物及其应用 | |
JPH11240898A (ja) | ポリペプチド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20150218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5815638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |