JPH0525056A - 中枢神経系における神経成長因子合成の調節 - Google Patents

中枢神経系における神経成長因子合成の調節

Info

Publication number
JPH0525056A
JPH0525056A JP2198053A JP19805390A JPH0525056A JP H0525056 A JPH0525056 A JP H0525056A JP 2198053 A JP2198053 A JP 2198053A JP 19805390 A JP19805390 A JP 19805390A JP H0525056 A JPH0525056 A JP H0525056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ngf
growth factor
tgf
peptide
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198053A
Other languages
English (en)
Inventor
Dan Bjarne Lindholm
ダン・ブネヤルネ・リンドホルム
Hans Friedrich Erwin Thoenen
ハンス・フリードリツヒ・エルヴイン・テーネン
Bastian Hengerer
バステイアン・ヘンゲラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAX PLANCK INST fur SAIKAIATORII
MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATO
MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATORII
Original Assignee
MAX PLANCK INST fur SAIKAIATORII
MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATO
MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATORII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAX PLANCK INST fur SAIKAIATORII, MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATO, MAX PURANKU INST FOR SAIKAIATORII filed Critical MAX PLANCK INST fur SAIKAIATORII
Publication of JPH0525056A publication Critical patent/JPH0525056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の本願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中枢神経系における神経成長因子のレ ベルを調節する方法に関し、そしてこの発明は神 経成長因子のインビボ合成が種々のサイトカイン によって調節されうるという知見に基づいている。
詳細な態様においては、インターロイキン1、腫 瘍細胞増殖因子−βおよび/または線維芽細胞増 殖因子の脳室内注射によって神経成長因子および そのmRNAの合成が高まる。本発明の方法はア ルツハイマー病のような種々の神経学的疾病また は障害の治療に有用である。
〔従来の技術〕
(1)神経成長因子 神経成長因子(NGF)は1950年代初期に発見 された。ニワトリ胚の後根神経節からニワトリ体 壁に植え込まれたマウス肉腫中へと神経突起が成 長するという初期の観察(Bueker, 1948, Anat. Rec. 102:369-389)を拡大して、Levi-Montalcini およびHamburger(1951, J. Exptl. Zool. 116: 321-362; 1953, J. Exptl. Zool. 123:233-278) は、交感神経節もまた腫瘍内への神経の成長に関 係することを示し、その作用は肉腫によつて生産 される特異的成長因子によることを示した。
NGFの生化学、合成、および作用メカニズム はGreeneおよびShooter(1980, Ann. Rev. Neurosci. 3:353-402)およびThoenenおよびBarde(1980, Physiological Reviews 60:1284-1335)により総 説としてまとめられている。NGF分子は二つの 非共有結合した同一のペプチド鎖からなる(Greene ら、1971,Neurobiology 1:37-48;Angelettiら、 1971, Biochemistry 10:463-469;Pignattiら、 1975, J.Neurochem. 25:155-159)。各鎖は、すで に配列決定された118個のアミノ酸残基を含有す る(AngelettiおよびBradshaw, 1971,Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 68:2417-2420; Angelettiら、 1973, Biochemistry 12:100-115)。その鎖はNH2 −末端セリン残基、COOH−末端アルギニン残基、 3個の内部ジスルフィド橋、およびチロシンおよ びトリプトファンをそれぞれ2および3残基有す る。NGF鎖のアミノ酸配列はインシュリンの推 定BおよびA鎖に対応する鎖の部分におけるプロ インシュリンの配列と相同である(Frazierら、 Science 176:482-488)。さらに、インシュリンの 鎖間ジスルフィド橋の一つがNGF構造に保存 されている。この関係はホルモンのリラキシン (ScwabeおよびMcDonald, 1977, Sciense 197:914 -915)およびインシュリン様増殖因子IおよびII (RinderknechtおよびHumbel,1978, J.Biol.Chem. 253:2769-2776)にも及ぶ。
NGFをコードする遺伝子がクローニングされ、 その構造的な構成が解明されている(Franckeら、 1983, Science 222:1248-1250; Scottら、1983, Nature 302:538-540; Ullrichら、1983, Nature 303:821-825)。
(1.1) 抹消神経系における神経成長因子 NGFは正常な発育、および交感神経系および ある種の感覚性ニューロンの維持に必要である (Levi-Montalcini, 1964, Science 143:105-110)。
これらのニューロンのNGF源はそれらの末端標 的組織である(KorschingおよびThoenen, 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:3513-3516)。
NGF−mRANは成体雄マウス顎下腺のような 種々の交感神経支配末端器官で検出されている (SheldonおよびReichardt, 1984,Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81:7951-7955, Heumannら、 1984,EMBO J.3:3183-3189)。
NGFはフェクターと神経支配ニューロンの間 の逆行性メッセンジャーとして作用する。NGF に対するニューロン応答には神経突起成長の増 加および細胞体部の大きさの拡大が包含される Levi-Montalcini, 1966,上記)。交感神経節に おいては、NGFは酵素チロシンヒドロキシラー ゼおよびドーパミンβ−ヒドロキシラーゼ合成を 増大させる(Thoenenら、1971,Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 68:1598-1602;ThonenおよびBarde, 1980, Physiol. Rev. 60:1284-1335)。カテコー ルアミン作動性末梢感覚性ニューロンに対する向 神経性因子である他に、NGFは末梢感覚系のペ プチド作動性ニューロンにも作用する(Otten,19 84, Trends Pharmacol, 7:307-310; Yipおよび Johnson, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. 81:6245 -1249)。
インビトロ実験とインビボ実験の両方において、 NGFが交感神経ニューロンおよび一部の胚感覚 性ニューロンの生存に必須の役割を果たしている ことが確立されている(Levi-Montalciniおよび Booker. 1960, Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A. 46: 384-391)。NGFの薬理学的投与により、坐骨神 経障害後の新生児ラットの後根神経節ニューロン におけるニューロンの死が阻止される(Yipら、19 84, J.Neu-rosci. 4:2986-2992)。
(1.2)中枢神経系における神経成長因子 末梢神経系と対照的に、中枢神経系(CNS) のカテコールアミン作動性ニューロンはNGF の特異的な逆行性軸索輸送を示さず(Schwabら、 1979, Brain Res. 168:473-483; Seileiおよび Scbwab, 1984,Brain Res. 300:33-39)、チロシ ンヒドロキシラーゼを誘導するNGFに対しても 応答しない(Schwabら、1979,上記)。CNSに おけるNGF−応答性ニューロンに関する早期の 証拠はSchwabら(1979および1984,上記)によっ て提示されたが、かれらは放射性標識NGFを成 体ラットの海馬および皮質に注射しその分布をオ ートラジオグラフィーにより追跡した。NGFは 明らかに前脳基底部にあるマグノ細胞性(magno- cellular)コリン作動性ニューロンの細胞体部に 特異的に輸送された。ヨウ素化されたNGFおよ び抗−NGFレセプター抗体が終始一貫してマグ ノ細胞性コリン作動性ニューロンと結合すること が見いだされている(Richardsonら、1986, J. Neurosci, 6 2312-3221; Taniuchiら、1986,Proc. Natl.Acad. Sci. U.S.A 83:1950-1954)。さらに、 新生ラットにNGFの脳室内注射を反復すること により、海馬、皮質および中隔領域にコリンアセ チルトランスフェラーゼ(CAT)が増加した (Gnahnら、1983, Dev. Brain Res. 9:45-52)。
マグノ細胞性コリン作動系と無関係の脳領域はかな り低レベルのNGFしか含有しないことが見いだ された(Korschingら、1985, EMBO J. 4:1389-139 3)。 前脳基底部のマグノ細胞性コリン作動性ニ ューロンは、局所解剖学的には新皮質、海馬、お よび嗅神経球に突出する(Wainerら、1984, Neur ochem.Int. 6:163-182)。空間記憶作業における ラットの学習能力は、コリン作動性中隔海馬経路 の損傷により著しく低下し、胎児中隔ニューロン の海馬への移植によりこれをもとに戻すことがで きる(Dunnetら、1982, Brain Res. 251:335-348)。
アルツハイマー病に於ては、前脳基底部神経核の コリン作動性ニューロンは、この疾病の初期段階 で一様に冒され、認識力の欠損が主にこれらのコ リン作動性ニューロンの機能障害によって決定さ れることは明らかである。(HeftiおよびWeiner. 1986, Ann. Neurol. 20:275-281)。これらの臨床 的な観察はBjorklundおよび共同研究者らの、加 齢ラットでは認識機能障害と前脳基底部神経核の コリン作動性ニューロンの退行性変化の程度との 間に相関関係があるとの観察(Fischerら、1987, Nature 329:65-68)と一致する。
HeftiおよびWeiner (1986, Ann. Neurol. 20: 275-281)は、前脳基底部コリン作動性神経核の采 −脳弓損傷後の退行性変化をNGFが阻止できる ことを観察した。さらにKromerら(1987, Science 233:214-216)は成体ラットの側脳室へのNGFの 連続的な注入により、内側中核から背海馬へ突出 するコリン作動性ニューロンの両側損傷に続くニ ューロンの死が阻止されることを示した。
末梢に於けると同様に、NGF応答性ニューロ ンによる神経支配の密度は、NGFおよびそのm RANレベルと相関している(Korschingら、19 85, EMBO J. 4:1389-1399;Whittemoreら、1986, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 83:817-821; Large ら、1986, Science 234:352-355)。上皮細胞、平 滑筋細胞、線維芽細胞およびシュワン細胞のよう な非常に多様な細胞がNGF応答性ニューロンの 突出野に於けるNGF合成に寄与する末梢とは対 照的に、中枢神経系に於いてはNGF合成は星状 細胞についてのみ疑問の余地なく明らかに示され ている(Lindsay, 1979, Nature 282:80-82; Furu kawaら、1986, Biochem. Biophys. Res. Commun. 136: 57-63,1987,Biochem.Biophys. Res. Comm un. 142:395-402)。最近、in situハイブリッド 形成実験によりラット海馬および新皮質の細胞 に於けるNGF−mRNAの所在がつきとめられ (RennertおよびHeinrich, 1986, Biochem. Biophys. Res. Commun. 138:813; Ayer-LeLievreら、 1988, Science 240:1339-1341; Whittemoreら、 1988, J. Neurosci. Res. 20:403-410)、中枢神 経系(CNS)に於いてニューロンがNGF合成 に寄与する可能性が開かれた。しかしながらグリ ア細胞およびニューロンの相対的な寄与はまだ確 立されていない。
〔発明の要約〕
本発明はサイトカインの投与を含んでなる中枢 神経系における神経成長因子レベルを調節する方 法、および種々の神経学的疾患および障害の治療 的処置におけるかかる方法の使用に関する。
本発明は、インビボ投与された種々のサイトカ インがNGFの発現レベルを変化させうるという 発見に関する。
特定の実施態様に於いては、IL−1、TGF −β、TGF−α、またはFGFのCNSへの導 入によりNGF−mRNA合成およびNGF生産 を増大させることができ、アルツハイマー病のよ うな痴呆を包含するがそれに限定されない神経学 的疾患の治療に用いることができる。
また本発明は、サイトカインレベルを変化させ、 そのことが次に神経成長因子レベルを変化させる ものである物質が投与されることからなる被検者 の中枢神経系における神経成長因子レベルを調節 する方法に関する。たとえば、インターロイキン −1を阻害することによつて中枢神経系に於ける NGFレベルを低下させるためにグリココルチコ イドを用いることができる。
本発明は効果的な治療法に於いてNGF合成を 調節するのに使用できるサイトカインの選択方法 を提供する。
本発明で用いられる略語の説明 bFGF:塩基性線維芽細胞増殖因子 BSA:ウシ血清アルブミン DMEM:ダルベッコ改良イーグル培地 EGF:表皮成長因子 FCS:ウシ胎児血清 GFAP:グリア繊維酸性タンパク質 IL−1:インターロイキン1 mRNA:メッセンジャーリボ核酸 NGF:神経成長因子 PDGF:血小板由来増殖因子 PBS:リン酸緩衝食塩水 TGF−α:腫瘍増殖因子−α TGF−β:腫瘍増殖因子−β 〔図面の説明〕 第1図はビメンチン(a)およびGFAP(c)に対す るマウスモノクローナル抗体を用いた精製星状細 胞培養物の免疫細胞化学的特性決定を示す。(b)お よび(d)は無染色。
第2図は(a)マウスモノクローナル抗体04およ び抗−Thy 1.1を用いた、および(b)Koskiら(1976, in "In Vitro Methods in Cell Mediated and Tumor Immunity" Academic Press, New York. P359)に よる非特異的エステラーゼ反応についてテストし た、精製星状細胞培養物における非星状細胞の免 疫細胞化学的特定決定を示す。(b)および(d)は無染 色。
第3図はin situハイブリッド形成を示すもの である、混合ラット脳一時培養物(a)、染色細胞(b) NGF−mRNAのin situハイブリッド形成オ ートラジオグラフを示す。
第4図は精製星状細胞培養物におけるウシ胎児 血清のNGFおよびNGF−mRNAレベルに及 ぼす作用を示す。それぞれELISAおよび定量 的ノーザンブロットアッセイで測定した。
第5図は精製星状細胞培養物に於けるEGF, TGF−α,FGF,IL−1β,ノルエピネフ リン(NE)および8−ブロモ−CAMPのNG F−mRNAレベルに及ぼす作用を示す定量的ノ ーザンブロット分析結果を示す。
第6図はIL−1βと24時間にわたってインキ ュベートした星状細胞培養物中におけるNGF− mRNAレベルを定量的ノーザンブロット分析に より測定した結果を示す。
第7図はノーザンブロット分析により測定した、 星状細胞培養物におけるNGF−mRNAレベル に及ぼす5ng/ml濃度のTGF−β1の作用を48 時間にわたり示す。
第8図はノーザンブロットにより測定した、星 状細胞培養物におけるNGF−mRNAレベルに 及ぼす種々の濃度のTGF−β1の作用を示す。
第9図はIL−1βおよび種々の増殖因子と24 時間インキュベートした星状細胞培養物中におけ るNGFレベルをELISAにより測定した結果 を示す。
第10図は定量的ノーザンブロット分析により測 定した、TGFα、FGF、TGF−βまたはI L−1βの脳室内注射8時間後のラット海馬に於 けるNGF−mRNAレベルを示す。
第11図は損傷後の坐骨神経および培養物中の神 経セグメントにおけるNGF−mRNAレベルの 変化およびデキサメタゾンの作用を示す。
ラット坐骨神経を一側性に横に切開し、神経セ グメトを6時間後に集めた(材料および方法の項 参照)。デキサメタゾンを神経損傷の2時間前に 数匹のラットに腹腔内注射した(斜線の棒グラフ)。
また坐骨神経セグメントを6時間デキサメタゾン (1μM)の非存在下(白ヌキ棒グラフ)または 存在下(斜線の棒グラフ)で培養した。インキュ ベーションに続き、試料中のNGF−mRNA量 をノーザンブロット分析およびオートラジオグラ ム走査によって測定した。値は3回以上の実験の 平衡SDである。棒は下記動物群を示す。
C:対照、無処置ラット; D:デキサメタゾン−処置ラット; L:神経損傷; L+D:デキサメタゾン処置後、神経損傷; S:血清存在下でインキュベートした神経セグメ ント; S+D:血清およびデキサメタゾンと培養した神 経セグメント; M:培地(DMEM)のみで、無血清で培養した 神経; M+D:デキサメタゾン存在下にDMEM中で培 養した神経セグメント。
第12図は培養した線維芽細胞におけるNGF− mRANレベルに及ぼすデキサメタゾンの作用を 示す。
デキサメタゾン(1μM)の非存在下または存 在下でラット坐骨神経線維芽細胞をIL−1(30 単位/ml)またはウシ胎児血清(10%、最終濃度) で処理した。3時間(IL−1)または4時間 (血清)のインキュベーションに続き全細胞RN Aを調製しノーザンブロット分析に供した。オー トラジオグラムではNGR−mRNA(1.3kb) の存在および回収率を評価するために標準として 用いられるそれより短いNGF転写物(0.51kb) の存在が示される(材料および方法の項参照)。
レーン1:対照、無処理細胞; レーン2:デキサメタゾン処理細胞; レーン3:IL−1処理細胞; レーン4:IL−1およびデキサメタゾンを一緒 に添加; レーン5−6:血清処理細胞; レーン7:血清およびデキサメタゾン共存。
第13図は線維芽細胞におけるデキサメタゾンの NGF−mRNAレベルに及ぼす作用の時間的経 過を示す。
ラット坐骨神経線維芽細胞を低血清に保ち、10 %ウシ胎児血清を加えてNGF−mRNAを誘導 する。デキサメタゾン(1μM)も血清と同時に かまたは血清添加後時間を改めて添加した。総イ ンキュベーション時間4時間の後、細胞のRNA を抽出してノーザンブロットにより分析した。オ ートラジオグラムではNGF−mRNAの存在お よび標準として用いられるそれより低いNGF転 写物の存在が示される(材料および方法の項参照)。
レーン1:対照; レーン2:血清のみ4時間; レーン3:血清とデキサメタゾンを同時に添加; レーン4:血清添加1時間後デキサメタゾン添加; レーン5:血清添加2時間後デキサメタゾン添加; レーン6:血清添加3時間後デキサメタゾン添加; レーン7:低濃度のデキサメタゾン(0.01μM) を血清と同時に添加。
第14図はトランスフェクションされた坐骨神経 線維芽細胞におけるデキサメタゾンのNGFプロ モーター活性に及ぼす作用を示す。
ラット坐骨神経線維芽細胞をプラスミドpBLPNC AT3を用いて一晩トランスフェクションさせた(材 料および方法の項参照)。細胞をPBSで3回洗 浄し、デキサメタゾン(1μM)の存在下または 非存在下で24時間10%ウシ胎児血清とインキュベ ートした。
第14a図は血清およびデキサメタゾンを用いた 代表的実験のオートラジオグラムを示す。
第14b図は三つの独立した実験の結果をまとめ て示す。
Mは培地(DMEM)のみで培養された線維芽細 胞を表す。
Sは血清とインキュベートした線維芽細胞である。
S+Dは血清およびデキサメタゾンと培養した線 維芽細胞である。
M+Dはデキサメタゾン存在下DMEM中でイン キュベートした線維芽細胞である。
第15図は星状細胞中のNGF−mRNAに及ぼ すTGF−β1の作用を示す。
ラットの星状細胞をTGF−β1(2ng/ml) のみ、またはTGF−β1および他の薬剤で4時 間処置した。細胞中のRANを抽出し、ノーザン ブロットによって分析した。オートラジオグラム ではNGF−mRNA(1.3kb)の存在、および RNA抽出前に検体に加えられた短縮NGF転写 物(0.51kb)の存在が示される。
レーン1:対照 レーン2:TGF−β1 レーン3:抗−TGF−β−抗体の存在下におけ るTGF−β1 レーン4:シクロヘキシミド(10φg/ml) レーン5:TGF−β1とシクロヘキシミド(10 φg/ml) レーン6:アクチノマイシンD(10φg/ml)とT GF−β1 第16図は星状細胞中におけるTGF−β1によ るNGF−mRAN誘導の時間的経過および薬量 応答関係を示す。
第16a図:NGF誘導の時間的経過 星状細胞を種々の時間TGF−β1(5ng/ml) で処理した。値は3回の実験の平均±SDを示し、 pgNGF−mRNA/106細胞、で表わされる。
白ヌキ丸はTGF−β1なしで48時間インキュベ ートした対照細胞を示す。
第16b図:薬量応答曲線 インキュベーションは種々の濃度のTGF−β 1の存在下で24時間行なわれた。示されている値 は2回の測定値の平均を示す。
第17図はトランスフェクションされたラット星 状細胞中のNGFプロモーター活動に及ぼすTG F−β1の作用を示す。
ラット星状細胞をマウスNGFのプロモーター 領域を含有するプラスミドpBLCAT3-NGFでトラ ンスフェクションした。洗浄後、細胞をTGF− β1の存在下又は非存在下に24時間インキュベー トし、次にCAT活性を測定した。
C :対照 B1:TGF−β1とインキュベートした星状細 胞 第18図は星状細胞の核標識に及ぼすTGF−β 1の作用を示す。
対照およびTGF−β1処理細胞から単離され た核をRNAを標識する為に放射性UTPとイン キュベートし、次にナイロンフィルター上にスポ ットされたcRANプローブにハイブリッド形成 させた。tRANを内部対照として用いた。
B1:TGF−β1転写物 NGF(+):アンチセンスNGF NGF(-):センスNGF転写物 第19図はラット星状細胞中のTGF−β−mR NAの存在および刺激を示す。
星状細胞をTGF−β1で4時間処理し、細胞 RNAをTGF−β1特異的cRNAプローブを 用いてノーザンブロットにより分析した。星状細 胞はTGF−β1の2つの転写物(2.5kbおよび 1.9kb)を含有する。M0はTGF−β1−mR NAを発現することが知られているラットのマク ロファージから単離された5φgRNAを示す。
第19a図:TGF−β1遺伝子転写に及ぼすT GF−β1の作用 星状細胞をマウスTGF−β1プロモーター領 域を含有するCAT発現ベクターでトランスフェ クションした。細胞をインキュベートし、そして 第17図に記載のように分析した。
C:対照 B1:TGF−β1 第20図は星状細胞のTGF−β3に及ぼすTG F−β1の作用を示す。
星状細胞をTGF−β1またはTGF−β2と インキュベートし、細胞中のRNAをTGF−β 3に特異的なcRNAプローブとハイブリッド形 成させノーザンブロットによって分析した。3.5 kbの転写物1個だけがラット星状細胞に存在する。
第21図はラットの海馬におけるNGF−mRN Aに及ぼすTGF−β1注射の作用を示す。
TGF−β1(5ng)を8日令ラットの側脳室 に注射した。24時間後ラットを頸部脱臼により殺 し、そして海馬からのRANを調製してノーザン ブロットによって分析した。オートラジオグラム では海馬のNGF−mRNAレベルがTGF−β 1によって増大することが示される。
〔発明の説明〕
本発明は中枢神経系における神経成長因子のレ ベルを調節する方法に関するものであり、神経成 長因子のインビボ合成が種々のサイトカインによ って調製されうるという知見に基づくものである。
本発明によれば、NGF合成の調節を種々の中枢 神経系の疾患および障害の治療に用いることがで きる。
限定するためでなく、明確にするために、詳細 な説明を以下の項目に分けて行う: (a) NGF合成の調節に有用なサイトカインの確 認 (b) 医薬組成物および投与 (c) 治療上の使用 (1)NGF合成の調節に有用なサイトカインの確 認 本発明は、NGF合成を増大させるサイトカイ ンのみならずNGF合成を低下させるサイトカイ ンも含めた、NGF合成を調節するサイトカイン の使用に関する。本発明の詳細な実施態様に於い ては、線維芽細胞増殖因子(FGF、酸性または 塩基性)、血小板由来増殖因子(PDGF)、表 皮成長因子、インターロイキン6、インシュリン 様増殖因子1または2、インターフェロンガンマ または腫瘍増殖因子アルファ(TGF−α)を用 いてNGF合成を調節することができる。本発明 の好ましい実施態様に於いては、IL−1または TGF−βを用いてNGF合成を増大させること ができる。
本発明によれば、NGF合成を調節する能力に 関して調べることができるサイトカインには,中 枢神経系で確認されたサイトカイン並びにまだ中 枢神経系と関連付けられていないサイトカインが 包含されるがそれらに限定されるわけではない。
使用に関して調べることができるサイトカインに は下記第I表に挙げるものが包含されるがそれら に限定されるわけではない。
さらに、サイトカインレベルを変化させる物質 を、NGFレベルを間接的に変えるために本発明 により用いることができる。限定するためではな く、例証として挙げると、数多くの天然のIL− 1インヒビターが記載されている(Larrick, 1989, Immunolgy Today 10:61-666, 第II表)。これら IL−1インヒビターはIL−1レベルを低下さ せ、そしてそれによってNGFレベルを低下させ るために本発明に従つて用いることができる。こ れらの物質はサイトカインを介してNGFレベル を変化させるので、それらの使用もNGFレベル 調節のためにサイトカインを用いる本発明に包含 される。たとえば、グリココルチコイドはIL− 1の発現を減少させるので、本発明により中枢神 経系のNGFレベルを低下させるために使用でき る(下記実施例2参照)。
好ましい実施態様に於いては、NGF合成の調 節に有効なサイトカインを確認するために、イン ビトロ並びにインビボ試験の両方が用いられる。
インビトロの結果は必ずしもインビボのサイトカ インによるNGF合成調節の程度を反映しない (たとえばTGF−αおよびTGF−βは、精製 星状細胞培養物中ではインビボでNGF合成を刺 激するより高度にNGF合成を刺激する;下記参 照)。
サイトカインのNGF発現調節能のインビトロ 試験は、好ましくはおよそ90%以上の星状細胞を 含有し当業者に周知の方法によって調製されうる 星状細胞培養物中で行うことができる(例えば下 記実施例1(1.2)参照)。NGF産生の調節に関す る用量−応答関係を最適にするために、サイトカ インを培養物に種々の濃度で種々の期間接種する ことができる。NGF−mRNAはin situハイ ブリッド形成、定量的「ドットブロット」または フィルターハイブリッド形成分析、または定量的 ノーザンブロット分析を包含する当業者に周知の 標準方法によって測定できる。標準的な方法の中 でも、バイオアッセイ、in situ抗−NGF抗体 結合、またはエンザイムリンクトイムノソルベン トアッセイ(ELISA)により、NGFレベル を測定することができる。
ひとたびインビトロデータによって適当なサイ トカインが示唆されると、ラットのような適当な 実験動物でインビトロ試験で決定されたサイトカ イン最適用量を包含する用量でインビボ試験を行 うことができる。インビトロ最適値の前後の用量 を検査することができる。標準的な方法にしたが って脳室内注射することにより、適当な担体中で サイトカインを試験動物に投与することができる。
一定期間の後、動物を殺し、脳を摘出してNGF レベルを測定することができる。in situハイブ リッド形成、「ドットブロット」またはノーザン ブロット分析のような方法によりNGF−mRN Aを測定することができる。標準的な技法の中で もとりわけバイオアッセイ、in situ 抗−NGF 抗体結合またはELISAによってNGFのレベル を測定することができる。
(2)医薬組成物 本発明の活性組成物(すなわちサイトカイン、 サイトカインインヒビター、サイトカイン促進剤) は、中枢神経系に導入するのに適した任意の滅菌 製剤担体中において投与できる。脳室内への注射 は、たとえ一過性であるにせよ、比較的高い局所 濃度を生ずるので好ましいが、活性組成物は脳室 内および鞘内注射を含む任意の適当な経路によっ て脳脊髄液中に投与できる。脳室内注射は、例え ば、オマヤ(Ommaya)貯蔵器のような貯蔵器に結 合した脳室内用カテーテルにより促進されうる。
もし活性組成物が血液脳関門を効果的に通過する ことができるならば組成物を静脈内投与すること もできる。
(3)治療上の使用 サイトカインをNGF合成の調節に使用する本 発明は、中枢神経系の種々の疾患および障害の治 療に使用できる。
本発明の種々の態様においては、それらに限定 されるわけではないが、中枢神経系が外傷、外科 手術、虚血、感染、悪性腫瘍または有毒導剤によ り損傷を受けた場合を含む神経障害におけるNG F合成を調節するのにサイトカインを使用できる。
本発明は特に、損傷が海馬、綿状体または前脳基 底部に起こった状態を治療するのに使用できる。
本発明の他の態様においては、サイトカインは 先天性の状態、そして特にNGF欠乏に関連して いる可能性のある先天性の状態におけるNGF合 成の調節に使用できる。従って本発明は或る種の 先天性の学習障害に有用である。
本発明のさらに他の態様においては、サイトカ インは神経変性性障害におけるNGF合成の調節 に使用できる。特にサイトカインはアルツハイマ ー病のような痴呆の治療に使用できる。
本発明によれば、サイトカインは中枢神経系に おけるNGF合成を増大させるかまたは減少させ るのに使用できる。本発明の好ましい態様におい ては、IL−1又はTGF−βのようなサイトカ インは中枢神経系におけるNGFレベルを増大さ せるのに使用できる。
サイトカインレベルを変え、それにより間接的 にNGF合成を調節する非サイトカイン物質も本 発明により使用できる。
あるいはまたは他の態様においては、それらに 限定されるものではないが、例えばグルココルチ コイドホルモンを含むIL−1の作用に拮抗する 物質(第II表参照)を用いて中枢神経系における NGFレベルを減少させるのにサイトカインを使 用できる。NGF合成を低下させる物質は、パー キンソン病のような、CNSコリン作動活性が相 対的に優勢であることを特徴とする状態の治療に 有用であろう。
本発明のひとつの利点はNGFプロモーター活 性化および/またはNGF発現をそれが必要な特 定の領域に的をしぼって行うことが可能なことで ある。例えば、内因性CNS NGF産生の活性 を増大させることにより、NGFレベルの増大に よって利益を受けうる領域でNGFが産生され、 それによってNGFに普通はさらされない領域を 例えば全身的なNGF投与によりありうる不利な 作用から守ることができる。
(4) サイトカインによるNGFプロモーター活性 の誘導 本発明の他の態様においては、NGFプロモー ターを関心のあるタンパク質またはペプチドをコ ードする核酸配列により連結でき、そして該関心 のあるタンパク質の転写はNGFの発現を調節す る物質にNGFプロモーターを露出させることに よって制御できる。「関心のあるタンパク質また はペプチド」なる用語は治療上または診断上有用 でありうるものであってそして/または生物学的 または化学的活性を有する任意のペプチドまたは タンパク質を指すものと解釈されるべきであり、 それらにはサイトカイン、ホルモン、酵素、抗体、 または抗体フラグメント、レポーターまたはマー カータンパク質等が包含されるがそれらに限定さ れるわけではない。本発明の好ましい態様におい ては、関心のあるペプチドはNGF、BDNF、 CNTF、NT−3、またはNGF、BDNF、 CNTFもしくはNT−3と相同(すなわち少な くとも約25%が同一である)の少なくとも約6個 のアミノ酸を有するタンパク質またはペプチドを 包含することがそれらに限定されない向神経性因 子であることができる。本発明はNGFの発現を 調節する種々の物質を提供するものである(上記 (1)参照)。これら物質は、NGFプロモーター活 性を増大させるかあるいはまた減少させるもので あることができる。
本発明の組換え体構築物はNGF調節性物質に 応答するNGFプロモーター領域の少なくとも一 部分を含有する。例えば、限定のためにあげるも のではないが、NGFプロモーターの有用領域を 実施例2の(1.4)に実質的に示されているように してクローン化しうる。基本的にはBalb/cマウ スゲノムライブラリーをNGFのプロモーター領 域を含有するクローンを確認するためにNGF遺 伝子(Selby M.J.,ら、1987, Mol. Cell. Biol 7: 3057-3064)の第1番目のエクソンを包含するオリ ゴヌクレオチドプローブを用いて選別することが できる。約2.1kbのHincII/PuvIIフラグメントを かかるクローンから調製し、次に関心のあるタン パク質あるいはペプチドをコードする核酸配列に連 結させることができる。生成する構築物は所望の アミノ酸配列を生成する翻訳読みとり枠を創り出 すための適切な開始コドンを提供するものが好ま しい。リボソーム結合部位を包含されうる。本発 明の詳細な態様においては、クロラムフェニコー ルアセチルトランスフェラーゼ(CAT)担持pB LCAT3発現ベクター(Hengererら、1990, Proc. Na tl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3899)のXbaI/Xh oI部位に該HincII/PvuIIフラグメントをクロー ン化することができる。
本発明のNGFプロモーター担持組換え核酸構 築物は細菌、酵母、または好ましく真核生物組織 または細胞系に導入できるし、また遺伝子転移に よって(例えばウイルスベクターを媒体として)、 ヒトを含む生物またはトランスジェニック動物に トランスジーンとして組み込むこともできる。本 発明の構築物の導入は、トランスフェクション、 トランスダクション、燐酸カルシウム沈澱、エレ クトロポレーションまたはセル・ガン(cell gun) によって達成できる。本発明はまたこの発明のN GFプロモーター構築物を包含する細胞、組織、 細胞系およびトランスジェニック動物をも提供す るものである。
NGFプロモーター構築物はNGF産生を調節 する化合物を確認する系で使用できる。本発明の 好ましい態様においては、この構築物は中枢神経 系におけるNGFの産生を調節する化合物を確認 するのに使用できる。例えば、それに制限される のではないが、本発明の構築物はNGFプロモー ターの活性化がCAT発現を増大させうるような 様式でNGFプロモーターおよびCAT遺伝子を 含有しうる。この構築物は培養線維芽細胞または 星状細胞のような適当な細胞または細胞系に導入 できる。次にこれら細胞を試験薬剤に露出させる ことができる。それに続くCAT活性の増大はそ の試験薬剤によるNGFプロモーターの活性化を 示している。あるいはまたCAT活性が減少する ことは試験薬剤によるNGFプロモーター活性の 抑制を示している。
他の態様においては、本発明の構築物は中枢神 経系の生理機能を研究する為の実験系を創り出す のに使用できる。例えばこの方法に限定されるわ けではないが、BDNFのような向神経因子をコ ードするヌクレオチド配列を包含する構築物を含 有するヒト以外のトランスジェニック動物を作り 出すことができる。NGFプロモーター活性を増 加させる物質の投与によりかかる動物のCNS中 のBDNFレベルが増大しよう。かかる動物に及 ぼすBDNFの作用、およびBDNFとNGFを 合せた作用は、該構築物を有しないが同様にNG F誘導物質を投与された動物と比較することによ り確認できる。
ヒト被検体へのNGF担持構築物の、たとえば ウイルストランスダクションによる導入は、CN S内でのタンパク質またはペプチドの生成に都合 よく応答しうる状態を処置するために同じような 方法で用いることができる。構築物のNGFプロ モーター誘導は外部から投与されるかまたは内因 性物質によって達成できる。例えば、意図するタ ンパク質の発現を増加させるのは、本発明の構築 物を担持する患者のCNSにNGFプロモーター 活性を高める物質を投与することから生じるであ ろう。あるいはまた意図するタンパク質またはペ プチドの発現は内在するメカニズムによっても制 御できる。下記実施例3の(3)において、脳のTG F−β1のレベルは脳の損傷のあとに増加するこ とが述べられている。それゆえ中枢神経系に反復 して障害を受けている患者、例えば多発梗塞患者 では本発明の構築物はTGF−β1応答性NGF プロモーターの制御下に、BDNF、CNTF、 NT3またはNGFのようなCNS修復を増強す ると信じられているペプチドを含有しうる。それ ぞれ新たな障害でかかる患者の脳は増大した自己 修復メカニズムを以って応答しよう。本発明のも うひとつの詳細な態様においては、パーキンソン 病患者を、NGFプロモーター制御下のチロシン ヒドロキシラーゼをコードする遺伝子を含有する 構築物のトランスダクションにより治療できる。
実施例 1:星状細胞培養物およびインビボにお ける神経成長因子(NGF)合成に 及ぼすインターロイキン−1、腫瘍 細胞増殖因子−ベータおよび他の種 々の成長因子の作用の比較 (1)材料および方法 (1.1)抗体およびサイトカイン EGFはSigmaから、PDGFはBiochromから、 そしてウシの基礎FGFはAmershamから入手した。
抗−Thy 1.1抗体はSerotecから、そして抗−GF APおよび抗−ビメンチンはBoehringer Mannheim から得た。04抗体はI.Sommer博士から、IL− 1−βはA.Gronenborn博士から、そしてTGF− αはW.Risau博士から提供された。NGF−EL ISA用のNGF−抵抗−ガラクトシダーゼ接合 体およびその基質であるクロロフェノール−レッ ド−β−D−ガラクトピラノシドはBoehringer Mannheimから入手した。TGF−β1はR&DSy stem, Inc., MNから入手した。
(1.2)細胞培養物 DME培地およびペニシリン−ストレプトマイ シン溶液はGIBCOから得た。ウシ胎児血清は Boehringer Mannheimから得た。初代培養物はMc Carthyおよびde Vellis(1980, J. Cell. Biol. 85:890-902)の方法に従って新生児のラット脳か ら調製した。細胞は10%ウシ胎児血清、100μg /mlストレプトマイシンおよび100単位/mlペニ シリンを補添したDMEM中に保持し、そして10 %CO2/90%空気中で37℃で増殖させた。培地は4 日毎にとり換えた。2〜3週間後に細胞は集密的 となった。
精製した星状細胞培養物は下記操作により得ら れた: 星状細胞単層の頂部で成育する寡突起神経膠細 胞およびミクログリア細胞を培養フラスコを回転 振盪器上37℃、180rpmで振盪することにより除い た。剥離した細胞は除去した。培養物を次いでP BS中の20mM EDTAに15〜20分間さらした。
生成した細胞浮遊液を遠心分離しそして10%FC Sを含有するDMEM中に再懸濁させた。次の精 製工程は、再塗布後ではミクログリア細胞は星状 細胞よりもはるかに速やかに未被覆組織培養プラ スチックに付着するという事実に基づく。30分後 に未付着の星状細胞をとり出しそして最終的にポ リ−L−リジン被覆組織培養皿上に塗布した(60 ×15mm)。それらが集密的となる迄、10%FCS 含有DMEM中に維持した。IL−1および種々 の成長因子のNGF合成に及ぼす影響を調べるた めに、培養物を0.5%FCSを含有する培地中に 24時間保持してから(結果参照)下記化合物を4 および24時間加えた:IL−1β(0.75および7.5 ng/ml)、EGF(5ng/ml)、6FGF(5ng /ml)、およびTGF−α(10ng/ml)。培養物 は5ng/mlの濃度でTGF−βにに合計48時間さら した。
(1.3)個々の神経膠細胞集団の確認 細胞は免疫細胞化学により特定決定した。5% 酢酸/95%エタノール中−20℃で固定および透過 性化(permeabilization)を行い、そして1%BS Aとプレインキュベーションした後、GFAPお よびビメンチンに対するマウスモノクローナル抗 体(Dahl, 1981, J. Neurosci. Res. 6:741-748) を室温で1時間インキュベーションした。若い寡 突起神経膠細胞の細胞表面構成分と反応するマウ スモノクローナル抗体04(SommerおよびSchachner, 1981, Dev. Biol. 83:311-327)、および線維芽細 胞の同定に使用されるマウスのモノクロナール抗 体である抗−Thy 1.1(Raffら、1979, Brain Res. 174:283-308)を培養物中の細胞と1時間インキュ ベートし、次に4%パラホルムアルデヒド中で固 定した。すべての細胞を、第二抗体として1:100に 希釈したフルオレセイン標識ヒツジ抗−マウス免 疫グロブリン(Gibco)と室温で30分間インキュベ ートした。培養物はZeiss蛍光顕微鏡を用いて検 査した。
ミクログリア細胞はKoskiら(1976, in In Vitro Methods in Cell Mediated and Tumor Immunity, B loom and David編、Academis Perss, New York, p3 59)の方法に従いそれらの非特異的エステラーゼ 反応により確認した。簡単に説明すると、細胞を 4%パラホルムアルデヒドで固定しそしてパラロ ーザニリンおよびアルファ−ナフチルアセテート とともにインキュベートした。10〜20分後に暗赤 褐色の沈澱を光学顕微鏡で見ることができた。
(1.4)in situハイブリッド形成 どの細胞がNGF−mRNAを発現するかを決 定するために、混合初代ラット脳培養物に対す るin situハイブリッド形成実験をBandtlowら (1987, EMBO J. 6:891-899)に従い実施した。
(1.5)ノーザンブロット分析 HeumannおよびThoenenの方法(1986, J. Biol. Chem. 261:9246-9249)に従い、ノーザンブロット 定量分析を行つた。絶対的定量のためには、回収 標準物(510b)および検量標準物(910b)を別々 のレーンで同時に電気泳動した(Heumannおよび Thoenen、1986, 前出;Lindholmら、1988, J.Biol. Chem. 763:16348-16351)。ハイブリッド形成は、 50%ホルムアミド中の5×106cpm/mlの32P標識 NGF−cRNAプローブ(0.9kb)を用いて65 ℃で実施した。
(1.6)NGF−ELISA 上清中のNGFを測定するために、0.1%BS Aを試験化合物とともに加えた。24時間後に培地 をとり出してサンドイッチエンザイムイムノアッ セイを実施した。培地はNunc Immuno Quality 1 マルチタイタープレート上に被覆した27/21抗− NGFモノクローナル抗体とインキュベートした。
NGFは、β−D−ガラクトシダーゼに結合させ た同じ抗体により検出した。酵素反応の基質はク ロロフェノールレッド−β−D−ガラクトシダー ゼ(CPRG)であった。吸光度は550nmで測定 した。
(1.7)インビボ実験 インビボ実験は10日令のWistarラットを使用し て行った。動物をエーテル麻酔した後、15ng IL −1−β、20ng bFGF、20ng TGF−α、 5ng TGFB1または対照としての4μl PBS を脳室内に注射した。8時間後に海馬および皮質 をとり出してNGF−mRNA測定を行った。
(2)結 果 (2.1)免疫組織化学的方法により評価された培養 物の純度 新生児ラットから得られた脳細胞の初代培養物 を、それが集密的となるまで10%ウシ胎児血清補 添DMEM中で増殖させた。精製後(方法参照)、 第二代培養物は約95%の星状細胞から構成され、 これらはすべてビメンクンを含有していたが、G FAPについては70%が含有しているだけであっ た(第1図)。この観察は、未成熟星状細胞がG FAP−であることを示したDahl(1981, J. Neurosci. Res. 6:741-748)と一致する。混入した細胞は1 −2%のThy-1+線維芽細胞および3−4%の04+ 寡突起神経膠細胞であった(第2a図)。非特異 的エステラーゼに対する染色により示されるよう に、極めて少数のミクログリア細胞が存在してい た(第2c図)。ニューロンはこれら培養物中に は存在しなかった。
(2.2)培養物のin situハイブリッド形成 混合ラット脳初代培養物のin situハイブリッ ド形成により、寡突起神経膠細胞とミクログリア がNGF−mRNAを発現しないことが明らかと なった。特異的な標識化は星状細胞に限定された。
非刺激培養物中の星状細胞に関するシグナルは極 めて弱かったが、血清またはTGF−αで刺激し た後では著しく増大した。寡突起神経膠細胞およ びミクログリア細胞は未標識のままであった(第 3図、矢印)。技術的理由から、同一の調製物に おいてin situハイブリッド形成と免疫化学とを 組みあわせることはできなかった。
(2.3)NGF合成に及ぼすウシ胎児血清の作用 予備実験において我々はFCSによるNGF− mRNA発現およびNGF−合成の誘導を見出し た。10%FCSを加えた後、NGFおよびそのm RNAは少なくとも48時間増大した(第4図)。
この観察は、血清の添加後における培地中のNG F−レベルの増大を例証したFurukawaらの観察 (1987, Biochem. Biophys. Res. Commun.142:395 -402)と一致する。血清はPDGFおよびEGF のような、NGF合成に関する種々のありうる調 節分子を含有するので、細胞は0.5%FCSのみ を含有する培地中に保持した。この低い濃度は増 殖またはNGF−mRNA発現に何ら測定可能な 影響を及ぼさなかったが、細胞を良好な状態に保 持するのに必要であった。
(2.4)インビトロNGF合成に及ぼすcAMPお よびノルエピネフリンの作用 ノルエピネフリンは、末梢すなわちラットの虹 彩培養物中のNGF−合成を減少させる(Hellweg ら、1988, Exp. Cell. Res. 179:18-30)。これに 対して、cAMPはC6−神経膠腫細胞における NGF−mRNAレベルを増大させることが報告 されている(Schwartz、 1988,Glia 1:282-285)。
我々の実験条件下においては、8−ブロモ−cA MPによってもまたノエルピネフリンによっても NGF−mRNAレベルの測定可能な変化は観察 されなかった(第5図)。
(2.5) インビトロNGF合成に及ぼすIL−1、 TGF−βおよびその他の成長因子の作 用 イムノアッセイ、免疫組織化学およびin situ ハイブリッド形成により示されるように、げっ歯 動物の脳に存在することが報告されているIL− 1βおよび一連の成長因子(WilcoxおよびDerynck、 1988, J.Neurosci 8:1901-1904;Fallonら、1984, Science 224:1107-1109; GiulianおよびLachman、 1985,Science 228:497-499; Gospodarowicz、 1987, Endocrine Reviews 8:95-116)をNGF合成にお よぼす作用に関して試験した。これらを飽和濃度、 すなわちその報告されている分裂促進作用に関し て最大量以上で使用した(Giulianら、1986, J. Exp. Med. 164:594-604; Gospodarowiczら、1987, Endocrine Reviews, 8:95-116; Avolaら、1988, J. Neurosci. Res. 19:230-238; Nobleら、1988, Nature 333:560-562)。さらに、単一の実験で用 いられた高濃度での予備実験では、それ以上NG F−mRNAレベルが増大しなかった。
IL−1βはNGF−mRNAを約5倍増大さ せたが、bFGFおよびEGFは約7倍増大させ た。TGF−αは強力な作用を有しており、ノー ザンブロット定量分析で測定してNGF−mRN Aを約9倍増大させた(第5図)。最大NGF− mRNAレベルには、7.5ngのIL−1βと6時 間インキュベーション後に達し、次に徐々に低下 し、24時間後に対照レベルに近づいた(第6図)。
6時間および24時間後のNGF−mRNAの相対 的変化がIL−1βの存在下におけるそれと同様 であったので、TGF−α、bFGFおよびEGF についても同様の時間的経過を想定した。
TGF−β1およびTGF−β2はいずれもラ ットの星状細胞中のNGF−mRNAレベルを時 間および濃度依存様式で強く刺激することが観察 された(第7図および第8図)。TGF−βの最 大の作用(NGF−mRNAの50倍の増加)は添 加後24時間でみられ、これはIL−1βを含む他 の成長因子で見られる状況、すなわち培養6時間 後に最大NGF−mRNAレベルとなり、そして 比較的低いNGF−mRNAレベルを誘導したこ とと対照的であった。
IL−1βおよび成長因子と24時間インキュベ ーションする間の培地中におけるNGF蓄積をE LISAにより測定した。IL−1β、EGF、 TGF−α、bFGFおよびPDGFはすべて培 地中のNGF濃度を増大させた(第9図)。測定 された絶対量はプロテアーゼインヒビター(11mM のロイペプチンおよび40Uのアプロチニン)を添 加することにより、2−3倍高めることができた。
しかしながら、放出されたNGFの絶対量はNG F−mRNAの増大を反映した。
(2.6) インビボNGF合成に及ぼすTGF−β、 IL−1βおよびその他の成長因子の作 用 インビトロ結果の生理学的重要性を証明するた めに、TGF−α、FGF、TGF−βおよびI L−1βを10日令ラット脳の側脳室へ薬理学的濃 度で注射した。20ngのTGF−αおよびFGFは いずれも小さな誘導作用を有するだけであったが、 16ngのIL−1βは海馬のNGF−mRNAを4 〜5倍、そして5ngのTGF−β1は海馬のNG F−mRNAレベルを3〜4倍増加させた(第10 図)。IL−1βもFGFも新皮質のNGF−m RNAレベルに測定可能な変化を生じなかった。
(3)論 考 本研究の目的は、CNSにおけるNGF合成の 関節に関与するメカニズムに関する情報を得るこ とであった。我々が星状細胞、寡突起神経膠細胞 およびミクログリア細胞の混合し精製した培養物 中においてNGF合成が星状細胞でしか起らない ことを示した後で、高度に精製されたラットの星 状細胞培養物におけるTGF−β、IL−1およ び一連の成長因子の作用を研究した。
成長因子およびIL−1の選択はそれらが脳で 合成される証拠に基づくものであった。TGF− αがEGFレセプターを介して作用しうるので、 EGFが包含された。これらレセプターは免疫組 織 化学的操作により、種々の脳領域のニューロ ン(Gomez-Pinillaら、1988, Brain Res. 438:385 -390)および脳の損傷後に免疫反応性が高まる星 状細胞(Nietro-Sampedroら、1988, Neurosci. Le tt, 91:276-282)に存在することが示されている。
IL−1および研究されたすべての成長因子で使 用された濃度は最大量以上であった。試験された すべての成長因子に関する作用はTGF−βを 除いて)4−6時間後に最大に達することが予備 実験で示されたので、我々は完全な時間的経過を 確立させたIL−1を除き、個々の因子の添加6 〜24時間後までに実験を限定した。6時間後のN GF−mRNAレベルに及ぼす作用は、IL−1 に対する5倍の上昇からTGF−αに対する9倍 の上昇の間で変動した。TGF−βを除き、調査 したすべての分子に関してNGF−mRNAレベ ルは24時間後に対照レベルに近づいた。6−24時 間の間のNGF−mRNAの減少が相当するレセ プター−変換システムの脱感作によるものか、ま たは添加したポリペプチドの分解によるものかを 決定するために、我々は3種の実験で24時間後に IL−1、TGFαおよびFGFを再添加し、そ してNGF−mRNAレベルの再上昇を観察した。
従って、添加した分子の不活性化が、NGF−m RNAに及ぼす作用が衰微する主要な原因である と思われる。これは、ラット坐骨神経の培養物で IL−1でなされた先の観察と一致する(Lindholm ら、1987,Nature 330:658-659)。
検査したIL−1および他の成長因子とは対照 的に、TGF−β1は培養24時間後に最大NGF −mRNAレベルを生じた。さらに、高レベルの NGF−mRNAは少なくとも48時間の培養の間 維持された。第10図に示されるように、5ng/ml のTGF−βがNGF−mRNAの最大の誘導と 関わっていた。我々はまた、TGF−βにより媒 介されたNGF−mRNAの増大はシクロヘキシ ミドで阻止でき(データは示されていない)、か つこの増大はNGF遺伝子の転写増強による確率 が最も高いことを観察した。興味あることには、 ノーザンブロット分析によりTGF−β1が成体 ラット脳の多くの領域で発現されることが示され た。
NGF−mRNA増大は培地中に放出されたN GFタンパク質の相当する増大に反映された。こ の観察は、NGF−mRNAの増加に続いてNG Fタンパク質の合成および放出が相当して増大す るものである、ラット虹彩の初代培養物でなされ た先のより詳細な実験と一致する(Heumannおよ びTheenrn、 1986, J. Biol. Chem. 261:9246-92 49)。これとは対照的に、ノルエピネフリンも8 −ブロモ−cAMPも我々の星状細胞培養物にお けるNGF−mRNAレベルを変化させなかった。
以前に、ノルエピネフリンは、ラットの虹彩の器 官培養物においてNGFおよびNGF−mRNA レベルの顕著な減少を生ずることが示されている (Hellwegら、1988, Exp. Cell. Res 179:18-30)。
加えて、C6神経膠腫細胞に関してノルエピネフ リンおよび8−ブロモ−cAMPの両方によるN GF−mRNAの増大が報告されている(Schwartz、 1988, Glia. 1:282-285)。
星状細胞培養物におけるインビトロ実験の結果 に基づきインビボ実験が実施された。すなわち、 IL−1、TGF−β、EGFおよびTGF− αがラット脳室内に注射された。インビボで得ら れた結果は星状細胞培養物でなされた観察を完全 に反映するものではなかった。例えば、星状細胞 培養物でNGF−mRNAに有意の作用を生じた TGF−αの注射はインビボでは検出可能な作用 を及ぼさなかった(TGF−αのインビボ作用に おける不一致が脳室内注射後の急速な分解による のか、または培養中の星状細胞の反応性がin situ のそれとは異なるかは決定できなかった)。しか しながら、TGF−αとは対照的に、培養された 星状細胞に及ぼすTGF−βおよびFGFの作用 は、脳室内注射後のNGF−mRNA増大にも反 映された。但しインビボでの作用は星状細胞培養 物で観察されたそれより小さかった。はじめに HeftiによりNGF注射後に観察されたと同様の 様式で、采損傷の後にFGFを注入すると中隔の コリン作動性ニューロンの変性が阻止されるとい う観察に鑑みて、インビトロおよびインビボの両 方においてFGFがNGF−mRNAを増大させ るという観察は特に興味がある(1986, Exp. Cell. Res. 179:18-30)。NGFに対するこれらのニュ ーロンの直接の反応性は十分に確立されており Thoenenら、1987, Rev. Physiol. Biochem. Pharmacol. 109:145-178;WhittemoreおよびSeiger、 1987, Brain Res. Rev. 12:439-464)、そして本 発明の実験はFGFがインビトロのみならずイン ビボにおいてもNGFの合成を高めることを示し ているから、中隔のコリン作動性ニューロンに及 ぼすFGFの観察された保護作用の少なくとも一 部は間接的なものであると思われる。特に興味あ るのは、NGF−mRNAのインビボレベルに及 ぼすIL−1の著明な作用であり、一方星状細胞 培養物においてはそれはFGFのそれと同じ範囲 内にあるがTGF−β、TGF−αおよびFGF の値よりは明らかに小さかったことである。従っ て、脳におけるIL−1の作用が星状細胞におけ るNGF合成の調節から生ずるのみならず、脳の 他の細胞におけるNGF合成が関与するのではな いかという問題が生ずる。事実、海馬の錐体ニュ ーロンおよび歯状核の顆粒細胞はIL−1レセプ ターを発現することが示されている。最近のin situ実験では、同じニューロンがNGF−mRN Aも発現することが示されている(Rennertおよび Heinrich、 1986, Biochem. Biophys. Res. Commun. 1 38:813-818;Ayer-LeLievreら、1988, Science 240:1339-1341; Whittemoreら、1988, J.Neuros ci. Res. 20:403-410)。従って、星状細胞培養物 に及ぼすその作用に比較してIL−1の相対的に 大きなインビボ作用は、CNSのこれらのニュー ロンにおけるNGF合成に及ぼすIL−1の調節 機能から生じる可能性がある。他の興味のある局 面は、インビボにおけるNGF−mRNAに及ぼ すIL−1の比較的に大きな作用である。海馬の錐 体細胞および歯状回の顆粒細胞はIL−1β−m RNAばかりでなくIL−1レセプターおよびN GF−mRNAも発現する(Bandtlowら、1987, EM BO J. 6:891-899)。IL−1レセプターおよびN GF−mRNAがIL−1mRNAと同じニュー ロンに存在するという事実は、IL−1レベルが オートクリン様式で調節されうることを示唆して いる。
海馬におけるIL−1のオートクリン調節は、 IL−1の脳室内注射後にNGF−mRNAの増 加のみならずIL−1β−mRNAのかなりの増 大があることを示す予備的観察により示唆される。
これは、IL−1β−mRNAおよびIL−1活 性の特異な局在性とともに、IL−1が中枢神経 系並びに末梢の両方において、NGF合成の調節 にある役割を果たしてるかもしれないことを示唆 する。
実施例 2:グリココルチコイドホルモンは神経 成長因子発現を負に調節する 坐骨神経の横切開(transection)により、軸索 のまわりに非ニューロン細胞における神経成長因 子(NGF)生産の上方調節がもたらされる。神 経において損傷により媒介されるNGF−mRN Aレベルの増大は、動物を合成グルココルチコイ ドであるデキサメタゾンで前処置することにより 阻止することができる。デキサメタゾンはまた、 ウシ胎児血清またはインターロイキン−1(IL −1)で刺激された培養坐骨神経線維芽細胞およ び星状細胞中のNGF−mRNAレベルをも減少 させる。グルココルチコイドがどのレベルでNG F発現を下方調節するか研究するために坐骨神経 線維芽細胞を、NGFプロモータおよびクロラム フェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CA T)レポーター遺伝子を含有する構成物でトラン スフェクションさせた。その結果は、デキサメタ ゾンがNGF遺伝子の転写を効果的に抑制し、従 ってこの向神経分子の生産を阻害することを示し ている。
(1)材料および方法 (1.1)坐骨神経横切開 両性のWistarラット(160-180g)をこの研究 全体を通して使用した。ラットを麻酔し、そして 坐骨神経を坐骨切痕部で鋭利なはさみで片側だけ 切断した(Heumann, R.およびKorching, S., Bandtlow, C.およびThoenen, H, 1987, J. Cell. Biol. 104:1623-1631)。6時間後に断頭して動物 を殺し、切断部位の近位および遠位で、0.5cmお よび1cmの神経セグメントをとり出し、ただちに ドライアイスで凍結した。幾つかの実験において は、神経損傷2時間前に腹腔内に注射することに よりデキサメタゾン(2.5mg/kg体重)でラット を予め処置した。対照ラットには同容量の0.9% NaClを注射した。
(1.2)細胞および器官培養 坐骨神経セグメント(3cm)を調製し、そして 10%(V/V)ウシ胎児血清を補添したダルベッコ改 良イーグル培地(DMEM)1ml中で培養した。
血清の作用を研究するために、いくつかの培養物 は血清を補添せずにインキュベートした。インキ ュベートは6時間行ない、そして図中で示したと ころでデキサメタゾン(1μM)を存在させた。
前に記載されるようにして、ラットの坐骨神経 線維芽細胞を調製し、培養した(Lindholm, D., Heumann, R., Hengerer, B.およびThoenen,H., 1988, J. Biol. Chem. 263:16348-16351)。集密 的細胞を低(1%)ウシ胎児血清中に保持し、I L−1(30単位/ml)または10%ウシ胎児血清を 用いて刺激した。幾つかの培養物にはデキサメタ ゾン(μM)を加えた。
McCarthyおよびde Vellisの方法(1980, J. Cell. Biol. 85:890-902)に従い、新生児ラット 脳から星状細胞を調製した。
(1.3)RNA調製およびノーザンブロット分析 先に記載されるように全RNAを線維芽細胞お よび凍結神経から調製した(Lirdholm, D., Henmann, R., Hengere,B.,およびThoene, H., 1988, J. Biol. Cehm. 263:16348-16351; Lindholm, D., Heumann, R., Meyer, M.,およびThoener, H,19 87, Nature 330:658-659)。すべての実験におい て、RNA回収を測定するために短縮されたNG F標準物(0.52kb)を包含させた。RNA試料を グリオキシル化し、そして1.5%アガロースゲル を通して電気泳動し、0.92kb NGF転写物を別 のレーンで同時に電気してオートラジオグラム定 量ができるようにした(Lindholm, D., Heumann, R., Meger,M.,およびThoener, H. 1987, Nature 330:658-659;およびHeumann,R.,およびThoener, H,, 1986, J.BiolChem 261:9246-9249)。電気泳 動に続いて、RNAを予めUV照射したナイロン 膜に移し、プレハイブリッド形成させそして先に 記載されるようにしてハイブリッド形成させた( Heumann,R.,およびThoener,H,, 1986, J.Biol . Chem. 261:9246-9249)。NGF cRNAプロ ーブはリボプローブシステムおよびマウスNGF −cDNAのPstI由来フラグメントを用いて調製 した(Heumann, R.,およびThoener,H,, 1986, J. Biol. Chem. 261:9246-9249)。ハイブリッド形成 後、フィルターを洗い、X線フィルムに露光させ た。NGF−mRNAレベルの定量はLKBレー ザースキャナー上のオートラジオグラムを走査す ることにより行った。
(1.4)DNA構築およびトランスフェクション NGFプロモーターをクローニングするために、 NGF遺伝子の最初のエキソンを包含する33量体 オリゴヌクレオチドを用いてBalb/cマウスゲノ ムライブラリーを選択した(Selby,M,J.,Edwards, R., Sharp, F.,およびRutter, W. J.,1987,Mol. Cell.Biol. 7:3057-3064)。プロモーター領域の 2.1kb HincII/PvuIIフラグメントをCAT−発 現ベクターpBLCAT3のXbal/XhoI部位にクローン 化し、遺伝子構築物(pBLPNCAT3)をトランスフェ クションに使用した。
再塗布2日後、ラット坐骨神経線維芽細胞(80 -90%集密)を、リン酸カルシウム法を改良して 使用して、10μgのpBLPNCAT3で14日間トランス フェクションさせた。洗浄に続き、細胞をDME M独立、または10%ウシ胎児血清もしくはIL− 1のいずれかを含有するDMEM中で24時間イン キュベートした。デキサメタゾン(1μM)は第 14図の指示されたところで存在させた。細胞を収 穫し、抽出物中の同量のタンパク質をCAT活性 の測定に使用した。
(1.5) クロラムフェニコール アセチル トラン スフェラーゼ(CAT)活性の測定 クロラムフェニコール アセチル トランスフェ ラーゼ(CAT)活性はGormanらの方法に従い測 定された(1982,Mol.Cell.Biol. 2:1044-1051)。
(1.6)試 薬 組み換えヒトIL−1はA.Gronenborn博士(Mar- tinsried)の好意により提供された。デキサメタ ゾンはSigma Chemical Co.,から入手した。
(2)結果 (2.1) 坐骨NGF-mRNAの損傷により媒介された増 大に及ぼすデキサメタゾンの作用 先の実験において本発明者等は、坐骨神経損傷 が切断部位に近位および遠位の神経セグメントに おけるNGFの合成を刺激することを示している (Heumann, R., Korsching, S., Bandtlow,C.お よびThoenen, H., 1987,J. Cell. Biol, 104:16 23-1631;Heumann, R., Lindholm, D., Bandtlow, C., Meyer, M., Radeke, M., J., Misko, T.P., S hooter, E.,およびThoenen, H., 1987, Proc. N atl. Acad. Sci. U.S.A. 84:8735-8739)。加えて、 坐骨NGF-mRNAの初期の増大は、坐骨神経セグメン トが培養される際にも生じる(Heumann, R., Lind holm, D., Bandtlow, C., Meyer, M., Radeke, M. J., Misko, T.P., Shooter, E.,およびThoenen, H., 1987, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84: 8735-8739)。しかしながら、第11図に示されるよ うに、坐骨NGF-mRNAレベルの損傷により媒介され た増大は、動物をデキサメタゾンで予備処置する ことによつて完全に阻止できた。通常、2.5mg/kg 体重のステロイドが接種されたが、その効果はデ キサメタゾン1mg/kgによっても観察された。デ キサメタゾンは損傷後のNGF-mRNAレベル増大を抑 制するのに非常に有効であるが、デキサメタゾン は、無傷の坐骨神経における低いNGF-mRNAの基礎 レベルに影響しないようであった(第11図)。ま た、デキサメタゾンは、インビトロでインキュベ ートされた坐骨神経セグメントにおけるmRNA-mRNA レベルをも低減させた(第11図)。しかしながら インビトロにおけるNGF-mRNA増大のデキサメタゾ ンによる阻害の度合いは完全ではなかった。即ち、 血清の非存在下または存在下のいずれかでインキ ュベートされた神経について約80%低減された (第11図参照)。第11図はまた、NGF-mRNAの増大 は培養された神経セグメントで起こるものと比べ るとインビボにおける横切開後では低いことも示 している。これは、先の観察と一致しており (Heumann, R., Lindholm, D., Bandtlow,C., Me yer, M., Radeke, M., J., Misko, T.P., Shooter, E.,およびThoenen, H., 1987, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84:8735-8739)、そしておそらく神 経損傷後のストレス応答の際に放出された内因性 グルココルチコイドの作用によるものであろう。
事実、予備実験では、坐骨神経損傷後の坐骨NGF- mRNAレベルの増大が対照動物と比較すると副腎摘 出されたラットにおいてより高いことが示された。
興味深いことに、種々の実験条件下で培養された 神経セグメントに関して、本発明者等は坐骨NGF- mRNAレベルの増大がウシ胎児血清の存在下におい ては非存在下におけるよりも高かったことを観察 した(第11図)。これは、血清中に存在する因子 が培養された坐骨神経セグメントで観察されるNG F-mRNAの上昇に寄与することを示している。
(2.2)デキサメタゾンによる線維芽細胞および星 状細胞におけるNGF-mRNAレベルの減少 デキサメタゾンが分離された細胞においてNGF- mRNAレベルの干渉に等しく有効であるかどうか調 べるために、線維芽細胞をラット坐骨神経から調 整した(Lindholm, D., Heumann, R., Hengerer, B.,およびThoenen, H., 1988, J. Biol. Chem. 263::16348-16351)。第12図に示されるように、 デキサメタゾンは血清またはIL-1のいずれかで処 置された細胞においてNGF-mRNAレベルを低下させ た。デキサメタゾンによるNGF発現の阻害の度合 いは、これらの培養液において約70%であった (第12図)。更に、対照細胞における低いのNGF- mRNAレベルも、デキサメタゾン処置により更に低 減された(第12図、レーン2)。
第13図は、デキサメタゾンが刺激された線維芽 細胞におけるNGF-mRNAの蓄積を迅速に低下させた ことを示している。すなわち、血清の1または2 時間後に添加されたデキサメタゾンは、血清によ り誘発されたNGF-mRNAの上昇をなおも阻止するこ とができた(約70%)(レーン4および5)。しかし ながら、血清の3時間後に添加されたステロイド (インキュベーション停止1時間前)は、NGF-mR NAのレベルを若干しか低下させなかった(約25%) (第13図、レーン6)。加えて、タンパク質合成を 阻止するシクロヘキシミドはこれらの培養物にお けるデキサメタゾンの作用を低下させなかった。
更に、第13図(レーン7)に示される通り、10nM のデキサメタゾンもこれらの細胞におけるNGF発 現を効果的に阻害した。別の実験において、本発 明者等は0.1nMのステロイドでもこの系において なす阻害作用を有することを見出した。
デキサメタゾンが星状細胞におけるNGF発現も 阻害するか否かを判定するために、培養液をTGF β(5ng/ml)および/またはデキサメタゾン
(1μ M)で処置した。この薬剤はNGF-mRNAレベルのTGF βにより媒介された増大を抑制する(50%以上) ことが判明した。
(2.3)NGFプロモーター活性に及ぼすデキサメタ ゾンの作用 デキサメタゾンがNGF遺伝子に干渉するか否か を決定するために、坐骨線維芽細胞を、GATレセ プター遺伝子に連結されたNGFプロモーターを含 有するベクター構成物でトランスフェクションし た。血清をこれらの細胞に添加するとCAT活性が 増大し、このことはデキサメタゾンにより著しく 低減されたNGFプロモーター活性が増強されたこ とを反映している(第14図a)。血清および/また はデキサメタゾンで処置されたトランスフェクシ ョンされた細胞を用いて得られた結果を第14図b に要約する。即ち、ステロイドがこれらの細胞に おけるCAT活性の血清により媒介された増大を完 全に阻止するとが判明した。更に、デキサメタ ゾンはまた、未処置の対照線維芽細胞における低 い基礎NGF遺伝子活性も抑制した(約40%)(第14 b図)。IL-1刺激された線維芽細胞を使用して行 われた実験では、デキサメタゾンがIL-1により誘 発されたNGF遺伝子活性の増大も中和することが 判った。これらの結果は、デキサメタゾンが遺伝 子レベルでNGF-mRNA発現を効果的に調節すること を示している。
(3)論考 クルココルチコイドホルモンが特異的遺伝子の 発現を刺激(Yamamoto, K. R., 1985,Annu. Rev. Genet. 19:209-252)、若しくは阻害する(Akerb lom, I. E., Slater, E.P., Beato, M., Baxter, J,D.,およびMellon, P.L., 1988, Science 241: 350-353)して多くの生理学的結果を招くことは周 知である。特に、グルココルチコイドはヒトおよ び実験動物における重要な抗炎症剤および免疫調 節剤として作用する。例えば、グルココルチコイ ドはタンパク質リポコルチン-1(1ipocortin-1)の 産生を誘発し(Flower, R.J.およびBlackwell,G.J. ,1979, Nature 178:456-459)、そしてこのこと によりホスホリパーゼA2活性の阻害を生じ、そし て炎症メジエーター、例えばプロスタグランジン およびロイコトリエン産生の低下を招く。逆に、 リンフォカインであるインターロイキン-1(IL-1) (Dinarello, C.A.,(1984), Rev. Infect. Dis. 6:51-87)は、プロスタグランジンの放出を増強 させること(Dayer, J.-M., Goldring, S.R., Rob inson, D.R.およびKrane, S.M., 1979, Biochem. Biophys. Acta 586:87-105)およびホスホリパー ゼA2を活性化すること(Chang, J. Gilman, S.お よびLewis, A. J., 1986, J.Immunol. 136:1283 -1287)が知られている。従って、多くの系におい てグルココルチコイドはIL-1の作用を相殺し、そ して活性化されたマクロファージからのIL-1の放 出を抑制する(Snyder, D.S.およびUnanue, E.R., 1982, J. Immunol. 129:1803-1805)。
最近本発明者等は、デキサメタゾン(dexa)が培 養された坐骨線維芽細胞におけるIL-1により媒介 されたNGF-mRNAレベル増大を阻止することを示し ている(Lindholm, D., Heumann, R., Hengerer, B.およびThoenen, H., 1988, J.Biol, Chem. 263::16348-16351)。しかしながら、NGF-mRNAに 及ぼすデキサメタゾンのこの抑制効果に関するメ カニズムは不明であり、そしてデキサメタゾンに より誘発されるリポコルチンによるホスホリパー ゼA2の阻害を主に含むと考えられた(Lindholm, D., Heumann, R., Hengerer, B.およびThoenen, H., 1988, J. Biol, Chem.263::16348-16351)。
更に、グルココルチコイドがマウスL 929細胞に おけるNGF-mRNAレベルを迅速に低減させることも 最近報告されている(Winon, D., Houlgatte, R., およびBrachet, P., 1986, Exp. Cell. Res. 16 2:562-565; Siminoski, K., Murphy, R.A., Ren nert, P.およびHeinrich, G., 1987, Endocrinol ogy 121:1432-1437)。現在の研究においては本発 明者等は、グルココルチコイドホルモンがNGF発 現を抑制するメカニズムをより詳細に研究している。
その結果は、デキサメタゾンによる処置によりイ ンビボ及びインビトロの両方において坐骨神経の NGF-mRNAレベルの低下を生ずることが示される。
更に、トランスフェクション実験に示される通り、 デキサメタゾンの作用は主としてNGF転写の阻害 によるものである。
この研究において、本発明者等はグルココルチ コイドホルモンがNGF発現の有効な調節剤であり、 インビボおよびインビトロの両方でNGF-mRNAのレ ベルを減少させることを示している。従って、デ キサメタゾンがラット坐骨神経における損傷媒介 NGF-mRNA増大を弱め、そして培養された坐骨線維 芽細胞におけるNGF-mRNAのレベルを低下させるこ とを見出した。更に、NGF-mRNAレベルの増大を抑 制することが観察されているデキサメタゾンが、 星状細胞におけるNGF発現を抑制することが見出 されている。NGF-CAT遺伝子構成物によるトラン スフェクション研究の結果により、デキサメタゾ ンがNGF遺伝子の転写を効果的に阻害することが 示された。この結果により更に、NGF転写のグル ココルチコイドホルモン媒介による阻害に必要と される配列がNGFプロモーターの2.klb内にある ことが示された(以下参照)。
本発明者等は、IL-1が培養された線維芽細胞に おけるNGF-mRNAの安定性を高めそしての転写を増 強しうることを先に報告している(Lindholm,D., Heumann, R., Hengerer,B.およびThoenen, H., 1988, J.Biol, Chem.263::16348-16351)。こ こに示される通し、デキサメタゾンはこれらの細 胞におけるIL-1-媒介NGF-mRNA増大を部分的に阻 止することができる。加えて、デキサメタゾンは、 トランスフェクションされたNGF-CAT遺伝子構成 物を用いて、IL-1によるNGF遺伝子の転写活性を 阻害することも示された。本発明者等は先に、デ キサメタゾンによる長時間(20時間)の予備処置 が線維芽細胞NGF-mRNAのIL-1-媒介増大を完全に 阻害したことを観察した(Lindholm, D., Heuman n, R., Hengerer, B.およびThoenen, H., 1988, J.Biol. Chem. 263::16348-16351)。第12図に 示される通り、デキサメタゾンによる3時間後の 線維芽細胞におけるNGF-mRNAの低下は約70%であ り、このことは長時間のステロイド処置がNGF発 現の阻害により効果的でさえあることを示唆して いる。
また、デキサメタゾンは培養された線維芽細胞 の血清処置後に観察されるngfA-mRNAレベルの増大 も低下させた。血清がマウスL-細胞(Wion, D., Ho ulgatte, R., Barbot, N., Barrand, P., Dicou, E.およびBrachet, P., 1987, B
iochem. Biophy s. Res. Commun. 149:510−5
14)およびラット星状 細胞(Furukawa, S., Furukawa, Y., Satoyoshi, E.およびHayashi, K., 1987,Biochem. Biophys. Res. Commun. 142:395-402)におけるNGF合成を 増大させることは早期に示されている。本発明者 等は、GATレセプター遺伝子によって説明される 通り(第4図)、血清の作用がRNA合成(アクチ ノマイシン-D-感受性)に依存し、そして転写を 包含することを見出した。血清は、数多くの異な る成長因子を含有しており、そして種々の組合せ は本明細書においてはこれ以上分析されなかった。
しかしながら本発明者等は、血小板由来生長因子 がラット坐骨神経におけるNGF発現を増大させる ことを先に示している(Lindholm, D., Heumann, R., Meyer, M.およびThoenen, H.,1987, Nature 330:658-659)。
先の研究では、グルココルチコイドホルモンが マウス乳癌ウイルス(Chandler, V.L., Mater, B. A.およびYamamoto, K.R., 1983, Cell. 33:489-4 99)およびメタロチオネイン(Karin, M., Haslin ger, A.,Holtgreve, A., Richards, R.J., Kraut or, P., Westphal, H.M.およびBeato, M, 1984, Nature 308:513-519)を含む種々の遺伝子の転写 を明確に調節しうることが示されている。分子研 究では、グルココルチコイド-レセプター複合性 が、転写のグルココルチコイドモジュレーション における増強剤として作用するグルココルチコイ ド応答性エレメント(GRE)と呼ばれる特異的なDN A配列に結合することが示されている(Yamamoto, K.R., 1985, Annu. Rev. Genet. 19:209-252; Tsai, S.Y., Garlstedt-Duke, J., Weigel, N.L., Dahlman, K.,Gustafsson, J.A., Tsai, M.J.お よびO'Malley, B.W., 1988,Cell 55:361-369)。
しかしながら、グルココルチコイドは転写後の事 象にも影響することができ、そして例えばこのホ ルモンが成長ホルモンをコードするmRNAの安定性 を増大させることが示されているが(Peak, I.お よびAxel, R., 1987, Mol. Cell. Biol. 7:1496- 1507)、グルココルチコイドはまたこの遺伝子の 転写も増強することができる(Slater, E.P., Rab enau, O., Karin, M., Baxter, D.およびBeato, M, 1985, Mol. Cell. Biol. 5:2984-2922.a)。
同様に、グルココルチコイドは、おそらくIL-1a 遺伝子の転写阻害およびIL-1mRNAの安定性の減 少の両方を含むメカニズム(Slater, E.P., Raben au, O., Karin, M., Baxter, D.およびBeato, M, 1985, Mol. Cell. Biol. 5:2984-2922.a;Lee, S. W.,Tsou, A.P., Chan, H., Thomas, J., Petrie, K., Eugui, E.M.およびAllison, A.,1988, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:1204-1208)により、 活性化されたマクロファージおよび単球による(S nyder. D.S.およびUnanue, E.R., 1982, J. Imm unol. 129:1803-1805)、IL-1aの放出を阻害する ことが知られている。更に、グルココルチコイド は、メタロプロテアーゼ、ストロメリシン(strom elysin)(Frisch, S. M.およびRuley, H.E., 198 7, J. Biol. Chem. 34:16300-16304)およびコラ ーゲンIUおよびIV型に関する遺伝子(Weiner, F.R., Gzaja. M.J., jefferson, D.M., Giambrone, M.A Tur-Kaspa, R., Reid., L.M.およびZern, M., 19 87, J. Biol. Chem. 262:6955-6958)の転写も阻 害することが報告されている。
最近、グルココルチコイド-レセプター複合性 がおそらくある種の正に作用する転写因子の結合 を妨害することによつてヒトグルココルチコイド ホルモンアルファサブユニットの転写を阻害する ことが示されている(Akerblom, I.E., Slater, E.P., Beato, M., Baxter. J.D.およびMellon, P.L., 1988, Science 241:350-353)。本研究にお いて本発明者等は、グルココルチコイドが主とし て転写を阻害することによつて線維芽細胞におけ るNGFの発現をダウンレギュレートさせることを 示している。
実施例3:腫瘍細胞増殖因子−βはラットの中枢 神経系における神経成長因子の発現を 刺激する。
(1)材料および方法 (1.1)材 料 ブタの血小板TGF−β1および中和性抗−T GF−β抗体はR&D Systems Inc.から入手し た。
(1.2)動物および細胞培養物の処置 両性のWistarラットを用いた。TGF−β1(2 -10ng)を8日令の動物に側脳室内注射した。対 照動物には同量の付形剤を与えた。星状細胞は新 生ラットの脳から調製しそして10%(v/v)ウシ胎 児血清を補添したダルベッコ改良イーグル培地 (DMEM)中で培養した(Sprangerら、1990、 Eur.J.Neurosci. 2:69-76)。混入するミクログリ ア細胞および寡突起神経膠細胞は集密的培養物か ら振盪により除去しそして培養物の純度を染色に より評価した(Sprangerら、1990,Eur.J.Neurosci. 2:69-76)。ミクログリア細胞は非特異的エステラ ーゼを用いて染色することにより認識した。
(1.3)RNA調製およびノーザンブロット RNAは培養星状細胞および成体ラットの種々 の脳領域から調製しそして定量的ノーザンブロッ ト分析に供した(Lindholmら、1988,J.Biol.Chem. 263:16348-16351;Heumann, R.およびThoenen, H.,1986, J. Biol. Chem. 261:9246-9249)。電気 泳動およびナイロンフィルターへのRNAのブロ ッティングに続き、先に記載したように32P標識 相補性RNA(cRNA)プローブを用いてハイ ブリッド形成させた。フィルターを洗浄し、X線 フィルムに露出させそして存在する特異的な転 写物(NGFまたはTGF−β)の量をオートラ ジオグラムのレーザー走査により測定した。NG F−cRNAプローブはpGemベクター中に挿入さ れたマウスNGF−cDNAクローンのライオン (run-on)転写から得た(Heumann, R.および Thoenen, H.,1986, J. Biol. Chem. 261:92 49)マウスTGF−β1のcDNAはF.Lee博士、 DNAX Inc., California、からの好意により提供 され、そしてSMA1フラグメントはブルースク リプトベクター中にサブクローンした。TGF− β2リボプローブはヒトTGF−β2−cDNA (deMartin等、1987, EMBO J. 60:3673-3677)を 用いて得られそしてTGF−β3特異的リボプロ ーブは単離したマウスTGF−β3ゲノムクロー ンから構築した。
(1.4)DNA構築物および星状細胞のトランスフ ェクション NGF遺伝子のプロモーター領域をBalb/cマ ウスゲノムライブラリーから単離しそして2.1kb HincII/PvuIIフラグメントを配列決定し、CA T発現ベクターpBLCAT3にサブクローンしそして トランスフェクション調査に用いた(Hengererら、 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3899)。
マウスTGF−β1のプロモーター領域を単離す るには、マウスTGF−β1(Derynckら、1986, J. Biol. Chem. 261:4377-4379)に関し知られた 配列に従って合成された2種の30量体オリゴヌク レオチドを用いてマウスライブラリーを選抜した。
2kbゲノムクローンを配列決定しそして1.8kb XbaI/BalIIフラグメントをpBLCAT3ベクター中 にサブクローンした。マウスTGF−β3をヒト TGF−β3cDNAに関して入手しうるデータ (Derynckら、1988, EMBO J. 7:3737-3743; ten Dijkeら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85: 4715-4719)を用いて単離した。ラット星状細胞を 先に記載の適当なプラスミド10μgで一夜トラン スフェクションさせた(Hengererら、1990, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3899)。細胞を洗浄 しそして2ngTDF−β1の存在下もしくは非存 在下に1%(v/v)ウシ胎児血清を含有するDME M中で24時間インキュベートした。同量のタンパ ク質を用いて細胞抽出物中のCAT活性を測定し た(Hengererら、1990, Proc.Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3899)。対照およびTGF−β処置星 状細胞(6時間)から単離された核を先に記載さ れたようにインキュベートした(Lindholmら、 1988, J. Biol. Chem.263:16348-16351)。次に 標識された新生RNAをナイロンフィルター上に スポットされた過剰のcRNAハイブリッド形成 させた(Lindholmら、1988, J. Biol. Chem.263: 16348-16351)。
(2) 結 果 (2.1)星状細胞中のNGF−mRNAに及ぼすT GF−βの作用 げっ歯動物脳から調製された星状細胞培養物は NGFを合成し培地中に放出し(Lindsay, R.M., 1979, Nature 282:80-82)そしてこれら細胞中の NGF−mRNAレベルはIL−1およびFGF のような種々のサイトカインおよび成長因子によ り影響される(Sprangerら、1990,Eur.j.Neurosci. 2:69-76)。しかしながら星状細胞で検査されたす べての因子のうち、血清中に存在するTGF−β 1(Childsら、1982, Proc. Natl. Acad. Sci.U. S.A. 79:5312-5316)がNGF−mRNAを最も増 大させた。第15図に示されるように、TGF−β 1は星状細胞中のNGF−mRNAを著明に(50 倍)高め(レーン2)、そしてこの刺激は抗−T GF−β抗体により事実上消滅した(第15図、レ ーン3)。アクチノマイシンDおよびシクロヘキ シミドもTGF−β1の媒介によるNGF−mR NAの増大を阻止し、このことはRNAおよびタ ンパク質合成の両方が刺激に関与していることを 示唆している(第15図、レーン5および6)。
シクロヘキシミドのみが星状細胞のNGF−mR NAをわずかに高めた。NGF−mRNAに及ぼ すシクロヘキシミドのこの安定化作用は培養ラッ ト線維芽細胞でも以前に観察された(Lindholmら、 1988, J. Biol. Chem. 263:16348-16351)。第16 a図はNGF−mRNAに及ぼすTGF−β1の 認識可能な作用はすでに0.2ng/mlのTGF−β 1で存在することおよび約5ng/mlでプラトーに 達することを示している。さらに、TGF−βで 刺激された星状細胞中のNGF−mRNAレベル は24時間のインキュベーションで最大に達しその 後わずかに低下した(第16b図)。TGF−β1 はまた培地中に放出されるNGF量も増大させた。
TGF−β1に対する相同タンパク質であるTG F−β2は(deMartinら、1987, EMBO J.60:3673 -3677)星状細胞中におけるNGF−mRNAレベ ルをTGF−β1と同程度に増大させた。
(2.2)TGF−β1はNGF遺伝子の転写を増大 させる TGF−β1がNGF遺伝子の転写を高めるか 否かを判定するために、クロラムフェニコールア セチルトランスフェラーゼ(CAT)レポーター 遺伝子に連結されたNGFプロモーターを含有す るDNA構築物で星状細胞をトランスフェクショ ンさせた。第17図はTGF−β1がトランスフェ クションされた細胞のCAT活性を増大させるこ とを示しており、このことはTGF−β1による NGFプロモーター活性の刺激を表わしている。
TGF−β1処置に続くNGF遺伝子の転写増強 を示すこれらの結果は、対照およびTGF−β1 刺激星状細胞からの核を用いる核ライオン実験で さらに実証された。第18図で示されるように、T GF−β1はNGF、c−fosおよびβ−アクチ ン(actin)の転写物の核標識を増大させたがc− mycのそれは高めなかった。
(2.3)グリア細胞におけるTGF−β−mRNA の発現 TGF−βは非常に多種類の細胞により合成さ れることが知られているので(Spornら、1987, J. Cell. Biol. 105:1039-1045)、培養星状細胞 がTGF−β1−mRNAを発現するか否か検べ た。第19図は対照ラット星状細胞がTGF−β 1をコードするmRNA(2種の転写物すなわち 2.5kbおよび1.9kbが存在する)を低レベルで含 有すること(Derynckら、1986, J. Biol. Chem. 261:4377-4379)およびTGF−β1それ自体がこ れら細胞中のTGF−β1−mRNAを高めるこ とを示している(第19図、レーン3)。星状細胞 におけるTGF−β1によるTGF−β1mRN Aの増大の時間的経過はこの因子によるNGF− mRNAの刺激に関してみられたと同様であった。
同じく、CATレポーター遺伝子に連結されたマ ウスTGF−β1プロモーター領域を含有する構 築物を用いるトランスフェクション実験では、T GF−β1もTGF−β1転写を刺激することが 示された(第19b図)。第20図に示されるように、 TGF−β1はTGF−β遺伝子族のもう一つの 構成員であるTGF−β3のrhwmRNAレベル をも高めた(Derynckら、1988, EMBO J. 7:3737- 3743;ten Dijkeら、Proc. Natl. Acad. Sci. 85:4715-4719)。しかしながら、TGF−β2− mRNAは対照においてもまた刺激された星状細 胞培養物中においても検出されなかった。さらに 培養物中のミクログリア細胞もTGF−β1−m RNAを比較的多量に発現することが判った。
(2.4) インビボにおけるTGF−β1の作用 培養ラット星状細胞で得られた結果を実証する ために、ラット脳へのTGF−β1の注射が及ぼ す作用について調べた。第21図は脳室に注射され たTGF−β1がたとえ星状細胞培養物における より程度は低くてもラット海馬のNGF−mRN Aレベルを増大させた(約3倍)ことを示してい る。
(3)論 考 前記した結果はラットCNSにおけるNGF合 成の調節におけるTGF−βの役割を裏書きする ものである。TGF−β1もTGF−β2も培養 ラット星状細胞におけるNGF発現を50倍高め、 そしてTGF−β1はインビボでラット海馬のN GF−mRNAレベルをも高めた。TGF−βに よる星状細胞NGF−mRNAの増大が転写の増 強から生ずることは、NGFプロモーター/CA Tレポーター遺伝子構築物を用いるトランスフェ クション研究および対照およびTGF−β処置細 胞からの核を用いる核ライオン研究で示された。
NGF合成の活性化と同様にTGF−β1は星状 細胞におけるそれ自身の発現をも増大させそして TGF−β3−mRNAを付加的に高めた。TG F−β1発現のオートクリン刺激は最近星状細 胞以外の細胞で報告されている(Van Obberghen- Schillingら、1988, J. Biol.Chem. 263:7741- 7746)。TGF−βがNGF転写を増強するメカ ニズムははっきりしないが、TGF−βは星状細 胞のc−fos発現をも高め、そして本発明者らは NGFプロモーターが転写調節に関与するAP− 1結合部位を含有することを最近示している(Hen- gererら、1990, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:3899)。
TGF−β1は線維芽細胞の足場依存性増殖を 誘発させるタンパク質としてもともと同定された (Robertsら、1981, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S. A. 78:5339-5343)。続く研究はTGF−β1が 多種類の生物学的作用を示し、このタンパク質が 血小板および骨組織に特に豊富にあることが示さ れている(Spornら、1987, J. Cell. Biol. 105: 1039-1045;Massague, J.,1987,Cell 49:437-438)。
しかしながら、脳におけるTGF−β1の存在お よびそれが果たす可能性のある役割は完全には調 べられていない。先に、Robertsら、(1981, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:5339-5343)はウシ の脳の酸−エーテル抽出物中におけるTGF−β 1タンパク質の存在について報告したが、in situ ハイブリッド形成を用いる最近の研究の結果では TGF−β1の転写物はマウスの脳には存在しな いかまたは非常に低レベルでしか存在しないこと が示された(Wilcox, J.N.およびPerynck, R.,19 88, J.Neurosci. 80:1901-1904)。しかしながら 我々は最近になって、ノーザンブロット分析を用 いて、TGF−β1およびTGF−β3−mRN Aの両方がラットの脳の全領域に低レベルで存在 することを観察したが、これらmRNAを発現す る細胞はまだ確認されていない。興味あることに、 星状細胞と並んでミクログリア細胞も(少なくと も培養物中で)TGF−β1−mRNAを比較的 多量に発現する。末梢マクロファージは先にTG F−β1を不活性形ではあるが生成することが示 されている。
結論として、TGF−β1は培養物中において 星状細胞のNGF発現を刺激しそしてインビボで ラット海馬のNGF−mRNAレベルを増大させ ることが観察されている。以前に示されていると おり、ラットの脳へのIL−1の注射によっても 海馬のNGF−mRNAレベルが高まった(4〜 倍)。IL−1は損傷後の脳組織で増大すること が示されており(Giulian, D.およびLachman, L,B., 1985, Science 228:497-499)、そして我々 はTGF−β1−mRNAも脳損傷後に増大する という証拠を最近得た。このように、両サイトカ インは向神経因子の産生を増大させることにより 損傷した脳における重要な役割を果たしている可 能性が最も高く、それにより損傷された応答性ニ ューロンの保護をもたらすのであろう。
本発明は、ここに記載される特定の実施態様に よりその範囲に限定されるものではない。事実、 本明細書に記載されたものに加えて本発明の種々 の変更態様が、上記の記載並びに添付図面から当 業者に明らかであろう。かかる変更態様は、特許 請求の範囲の範囲内に該当することが意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図はビメンチン(a)およびGFAP(c)に対す るマウスモノクローナル抗体を用いた精製星状細 胞培養物の免疫細胞化学的特性決定を示す、(b)お よび(d)は無染色。 第2図は(a)マウスモノクローナル抗体04およ び抗−Thy1.1を用いた、および(b)非特異的エス テラーゼ反応についてテストした。非星状細胞の 免疫細胞化学的特性決定を示す。(b)および(d)は無 染色。 第3図はin situハイブリッド形成を示すもの である、混合ラット脳一次培養物(a)、染色細胞(b) NGF−mRNAのin situハイブリッド形成オ ートラジオグラフを示す。 第4図は精製星状細胞培養物におけるウシ胎児 血清のNGFおよびNGF−mRNAレベルに及 ぼす作用を示す。 第5図は精製星状細胞培養物におけるEGF, TGF−α,FGF,IL−1β,ノルエピネフ リン(NE)および8−ブロモ−cAMPのNG F−mRNAレベルに及ぼす作用を示す。 第6図はIL−1βインキュベートした星状細 胞培養物中におけるNGF−mRNAレベルを示 す。 第7図は星状細胞培養物におけるNGF−mRN Aレベルに及ぼすTGF−β1の作用を48時間に わたり示す。 第8図は星状細胞培養物におけるNGF−mR NAレベルに及ぼす種々の濃度のTGF−β1の 作用を示す。 第9図はIL−1βおよび種々の増殖因子とイ ンキュベートした星状細胞培養物中におけるNG Fレベルを示す。 第10図はTGFα、FGF、TGF−βまたは IL−1βの脳室内注射8時間後のラット海馬に 於けるNGF−mRNAレベルを示す。 第11図は損傷後の坐骨神経および培養物中の神 経セグメントにおけるNGF−mRNAレベルの 変化およびデキサメタゾンの作用を示す。 C:対照、無処置ラット; D:デキサメタゾン−処置ラット; L:神経損傷; L+D:デキサメタゾン処置後、神経損傷; S:血清存在下でインキュベートした神経セグメ ント; S+D:血清およびデキサメタゾンと培養した神 経セグメント; M:培血(DMEM)のみで、無血清で培養した 神経; M+D:デキサメタゾン存在下にDMEM中で培 養した神経セグメント。 第12図は培養した線維芽細胞におけるNGF− mRNAレベルに及ぼすデキサメタゾンの作用を 示す。 レーン1:対照、無処理細胞; レーン2:デキサメタゾン処理細胞; レーン3:IL−1処理細胞; レーン4:IL−1およびデキサメタゾンを一緒 に添加; レーン5−6:血清処理細胞; レーン7:血清およびデキサメタゾン共存。 第13図は線維芽細胞におけるデキサメタゾンの NGF−mRNAレベルに及ぼす作用の時間的経 過を示す。 ラット坐骨神経線維芽細胞を低血清に保ち、10 %ウシ胎児血清を加えてNGF−mRNAを誘導 する。デキサメタゾン(1μM)も血清と同時に かまたは血清添加後時間を改めて添加した。総イ ンキュベーション時間4時間の後、細胞のRNA を抽出してノーザンブロットにより分析した。オ ートラジオグラムではNGF−mRNAの存在お よび標準として用いられるそれより低いNGF転 写物の存在が示される(材料および方法の項参照)。 レーン1:対照; レーン2:血清のみ4時間; レーン3:血清とデキサメタゾンを同時に添加; レーン4:血清添加1時間後デキサメタゾン添加; レーン5:血清添加2時間後デキサメタゾン添加; レーン6:血清添加3時間後デキサメタゾン添加; レーン7:低濃度のデキサメタゾン(0.01μM) を血清と同時に添加。 第14図はトランスフェクションされた坐骨神経 線維芽細胞におけるデキサメタゾンのNGFプロ モーター活性に及ぼす作用を示す。 第14a図は血清およびデキサメタゾンを用いた 代表的実験のオートラジオグラムを示す。 第14b図は三つの独立した実験の結果をまとめ て示す。 Mは培地(DMEM)のみで培養された線維芽細 胞、Sは血清とインキュベートした線維芽細胞で ある。 S+Dは血清およびデキサメタゾンと培養した線 維芽細胞、そしてM+Dはデキサメタゾン存在下 DMEM中でインキュベートした線維芽細胞であ る。 第15図は星状細胞中のNGF−mRNAに及ぼ すTGF−β1の作用を示す。 レーン1:対照 レーン2:TGF−β1 レーン3:抗−TGF−β−抗体の存在下におけ るTGF−β1 レーン4:シクロヘキシミド(10φg/ml) レーン5:TGF−β1とシクロヘキシミド(10 φg/ml) レーン6:アクチノマイシンD(10φg/ml)とT GF−β1 第16図は星状細胞中におけるTGF−β1によ るNGF−mRNA誘導の時間的経過および薬量 応答関係を示す。 第16a図:NGF誘導の時間的経過 第16b図:薬量応答曲線 第17図はトランスフェクションされたラット星 状細胞中のNGFプロモーター活動に及ぼすTG F−β1の作用を示す。 C :対照 B1:TGF−β1とインキュベートした星状細 胞 第18図は星状細胞の核標識に及ぼすTGF−β 1の作用を示す。 B1:TGF−β1転写物 NGF(+):アンチセンスNGF NGF(-):センスNGF転写物 第19図はラット星状細胞中のTGF−β−mR NAの存在および刺激を示す。 第19a図:TGF−β1遺伝子転写に及ぼすT GF−β1の作用 C :対照 B1:TGF−β1 第20図は星状細胞のTGF−β3に及ぼすTG F−β2の作用を示す。 第21図はラットの海馬におけるNGF−mRN Aに及ぼすTGF−β1注射の作用を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平2.10.25
【特許請求の範囲】
【請求項57】 ヒト以外のトランスジェニック動物で
ある請 求項53記載の生物。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平4.8.5 (3)明細書第100頁第6〜7行目「示す。(b)および
(d)は無 染色。」を「示す生物の形態写真であり、(b)および(d)
は 無染色を示す生物の形態写真である。」と補正する。 同頁第10行目「テストした。非星状……」を「テスト した生物の形態を示す写真である。非星状……」と補正 する。 同頁第12行目「染色。」を「染色を示す生物の形態写 真である。」と補正する。 同頁第16行目「−トラジオグラフを示す。」を「−ト
ラ ジオグラフを示す生物の形態写真である。」と補正す
る。 同102頁下から第5行目「示す。」を「示す電気泳動 写真である。」と補正する。 同103頁第6行目「過を示す。」を「過を示す電気泳 動写真である。」と補正する。 同104頁第8行目「オートラジオグラムを示す。」を 「オートラジオグラムを写す電気泳動写真である。」と 補正する。 同104頁下から第2行目「……の作用を示す。」を 「……の作用を示す電気泳動写真である。」と補正す
る。 同105頁下から第5行目「……の作用を示す。」を
「… …の作用を示す電気泳動写真である。」と補正する。 同106頁第1行目「……の作用を示す。」を「……の
作 用を示す電気泳動写真である。」と補正する。 同頁第6行目「……および刺激を示す。」を「……およ
び 刺激を示す電気泳動写真である。」と補正する。 同頁第12行目「作用を示す。」を「作用を示す電気泳
動 写真である。」と補正する。 同頁第14行目「……作用を示す。」を「……作用を示
す 電気泳動写真である。」と補正する。 (4)図面の第1〜3,12〜14A,15,17〜21
図 (内容に変更なし。)
フロントページの続き (72)発明者 ハンス・フリードリツヒ・エルヴイン・テ ーネン ドイツ連邦共和国 8000ミユンヘン40・ク レプリン 4アー (72)発明者 バステイアン・ヘンゲラー ドイツ連邦共和国 8032グラーフエルフイ ング・アム・ヴアツサーボーゲン39

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効量のサイトカインを被検者に投与す
    るこ とからなる被検者の中枢神経系における神経成 長因子のレベルを調節する方法。
  2. 【請求項2】 神経成長因子のレベルが高められる請求
    項1 記載の方法。
  3. 【請求項3】 被検者が神経障害を有する請求項2に記
    載の 方法。
  4. 【請求項4】 神経障害が痴呆からなる請求項3に記載
    の方 法。
  5. 【請求項5】 神経障害がアルツハイマー病からなる請
    求項 3記載の方法。
  6. 【請求項6】 神経障害が外傷による神経系への損傷か
    らな る請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 神経障害が虚血による神経系への損傷か
    らな る請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 神経障害が有毒薬剤による神経系への損
    傷か らなる請求項3記載の方法。
  9. 【請求項9】 神経障害が感染による神経系への損傷か
    らな る請求項3記載の方法。
  10. 【請求項10】 神経障害が悪性腫瘍による神経系への
    損傷か らなる請求項3記載の方法。
  11. 【請求項11】 神経障害が神経変性性障害からなる請
    求項3 記載の方法。
  12. 【請求項12】 神経障害が先天性障害からなる請求項
    3に記 載の方法。
  13. 【請求項13】 神経障害が学習性障害からなる請求項
    3に記 載の方法。
  14. 【請求項14】 サイトカインがインターロイキン−1
    である 請求項2記載の方法。
  15. 【請求項15】 サイトカインが線維芽細胞増殖因子で
    ある請 求項2記載の方法。
  16. 【請求項16】 サイトカインが腫瘍増殖因子アルファ
    である 請求項2記載の方法。
  17. 【請求項17】 サイトカインが腫瘍増殖因子ベータで
    ある請 求項2記載の方法。
  18. 【請求項18】 サイトカインが血小板由来成長因子で
    ある請 求項2記載の方法。
  19. 【請求項19】 サイトカインが表皮増殖因子である請
    求項2 記載の方法。
  20. 【請求項20】 サイトカインがインシュリン様成長因
    子Iで ある請求項2記載の方法。
  21. 【請求項21】 サイトカインがインシュリン様成長因
    子IIで ある請求項2記載の方法。
  22. 【請求項22】 投与の方法が脳室内注射からなる請求
    項14、 15、16または17記載の方法。
  23. 【請求項23】 神経成長因子のレベルが低下される請
    求項1 記載の方法。
  24. 【請求項24】 被検者が神経障害を有する請求項23項
    記載の方 法。
  25. 【請求項25】 神経障害が神経変性性障害からなる請
    求項24 項記載の方法。
  26. 【請求項26】 神経成長因子のレベルを変えるもので
    あるサ イトカインのレベルを変える物質の有効量を被 検者に投与することからなる、該被検者の中枢 神経系における神経成長因子のレベルを調節す る方法。
  27. 【請求項27】 神経成長因子のレベルが高められる請
    求項26 記載の方法。
  28. 【請求項28】 神経成長因子のレベルが低下される請
    求項26 記載の方法。
  29. 【請求項29】 被検者が神経障害を有する請求項27ま
    たは28 記載の方法。
  30. 【請求項30】 該物質がインターロイキン−1の阻害
    剤であ る請求項29項記載の方法。
  31. 【請求項31】 該物質がグルココルチコイドである請
    求項30 に記載の方法。
  32. 【請求項32】 該物質がデキサメタゾンである請求項
    31記載 の方法。
  33. 【請求項33】 (A)NGFプロモーターまたはその応答性部分、 および (B)関心のあるタンパク質またはペプチドをコ ードするヌクレオチド配列、 を含有する組換え構築物をNGFの発現を調節 する物質に露出させることからなる、関心のあ るタンパク質またはペプチドの発現を制御する 方法。
  34. 【請求項34】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がNG Fである請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がBD NFである請求項33記載の方法。
  36. 【請求項36】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がCN TFである請求項33記載の方法。
  37. 【請求項37】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がニュ ーロトロフイン(neurotrophin)-3(NT−3) である請求項33記載の方法。
  38. 【請求項38】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がNG Fの少なくとも約6個のアミノ酸と相同のペプ チドまたはタンパク質である請求項33記載の方 法。
  39. 【請求項39】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がBD NFの少なくとも約6個のアミノ酸と相同のペ プチドまたはタンパク質である請求項33記載の 方法。
  40. 【請求項40】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がNT −3の少なくとも約6個のアミノ酸と相同のペ プチドまたはタンパク質である請求項33記載の 方法。
  41. 【請求項41】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がCN TFの少なくとも約6個のアミノ酸と相同のペ プチドまたはタンパク質である請求項33記載の 方法。
  42. 【請求項42】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    が酵素 である請求項33記載の方法。
  43. 【請求項43】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がコリ ンアセチルトランスフェラーゼである請求項33 記載の方法。
  44. 【請求項44】 NGFの発現を調節する物質が腫瘍細
    胞増殖 因子ベータ1である請求項33、34、35、36、37、 38、39、40、41、42または43記載の方法。
  45. 【請求項45】 NGFの発現を調節する物質がインタ
    ーロイ キン1である請求項33、34、35、36、37、38、 39、40、41、42または43記載の方法。
  46. 【請求項46】 NGFの発現を調節する物質が線維芽
    細胞増 殖因子である請求項33、34、35、36、37、38、 39、40、41、42または43記載の方法。
  47. 【請求項47】 NGFの発現を調節する物質が腫瘍細
    胞増殖 因子ベータ2である請求項33、34、35、36、37、 38、39、40、41、42または43記載の方法。
  48. 【請求項48】 NGFの発現を調節する物質が表皮成
    長因子 である請求項33、34、35、36、37、38、39、40、 41、42または43記載の方法。
  49. 【請求項49】 NGFプロモーターまたはその応答性
    部分、 および神経成長因子以外の関心のあるタンパク 質およびペプチドをコードするヌクレオチド配 列を含有してなる組換え核酸分子。
  50. 【請求項50】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    が脳由 来の成長因子である請求項49記載の組換え核酸 分子。
  51. 【請求項51】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    が毛様 体向神経因子である請求項49記載の組換え核酸 分子。
  52. 【請求項52】 関心のあるタンパク質またはペプチド
    がニュ ーロトロフィン−3である請求項49記載の組換 え核酸分子。
  53. 【請求項53】 請求項49、50、51、または52記載の組
    換え核 酸分子を含有する生物。
  54. 【請求項54】 細菌である請求項53記載の生物。
  55. 【請求項55】 酵母である請求項53記載の生物。
  56. 【請求項56】 真核生物細胞である請求項53記載の生
    物。
  57. 【請求項57】 ヒト以外のトランスジェニック動物で
    ある請 求項53記載の生物。
JP2198053A 1989-07-27 1990-07-27 中枢神経系における神経成長因子合成の調節 Pending JPH0525056A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38654689A 1989-07-27 1989-07-27
US07/386,546 1989-07-27
US55500690A 1990-07-20 1990-07-20
US07/555006 1990-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525056A true JPH0525056A (ja) 1993-02-02

Family

ID=27011485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198053A Pending JPH0525056A (ja) 1989-07-27 1990-07-27 中枢神経系における神経成長因子合成の調節

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0484416A1 (ja)
JP (1) JPH0525056A (ja)
WO (1) WO1991002067A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007709A1 (fr) * 1993-09-17 1995-03-23 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Remede contre les affections des nerfs craniens
KR20040011237A (ko) * 2002-07-29 2004-02-05 김윤희 Pdgf, 그의 유도체 및 약학적으로 허용되는 그의 염을함유하는 신경세포 보호 및 재생용 조성물
WO2006011485A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Osaka Bioscience Institute アミロイドペプチドの凝集を抑制する蛋白質とその作用
JP2014185178A (ja) * 2004-11-22 2014-10-02 Royal College Of Surgeons In Ireland アンジオゲニンおよびその変異体による治療

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093317A (en) * 1989-06-05 1992-03-03 Cephalon, Inc. Treating disorders by application of insulin-like growth factor
DE4019208A1 (de) * 1990-06-15 1992-03-05 Peter Dr Med Wehling Nervenregenerationsmittel
SE9101341D0 (sv) * 1991-05-03 1991-05-03 Kabi Pharmacia Ab New medicinal use
DE69218948T2 (de) * 1991-08-01 1997-07-31 Genentech Inc IGF-I zur Verbesserung der neuronale Lage
US5861373A (en) * 1991-08-01 1999-01-19 Genentech, Inc IGF-1 to improve the neural condition
US6204240B1 (en) 1991-11-22 2001-03-20 Genentech, Inc. TGF-β1 to improve neural outcome
AU3943793A (en) * 1992-04-01 1993-11-08 Whittier Institute For Diabetes And Endocrinology, The Methods of inhibiting or enhancing scar formation in the CNS
EP0582796A1 (en) * 1992-06-01 1994-02-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Promotor for expression and use thereof
US5281607B1 (en) * 1992-10-08 1998-05-19 Univ New York Method of using alpha 2-antagonists for the treatment of neurodegenerative diseases
US5650396A (en) * 1994-03-15 1997-07-22 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Methods of modulating inflammatory cytokines in the CNS using TGF-β
US5859311A (en) * 1995-11-27 1999-01-12 University Of Kentucky Research Foundation Transgenic mice which overexpress neurotrophin-3 (NT-3) and methods of use
JP2000109433A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 神経変性疾患治療剤
AU2001297807A1 (en) * 2000-12-20 2002-11-11 Sri International Modulators of the hypocretin system and methods of screening therefor
US20060019880A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Barres Ben A Modulation of synaptogenesis
US20070264277A1 (en) * 2004-07-22 2007-11-15 Dirk Behrens Compositions and Methods of Use for Mgd-Csf in Disease Treatment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002472A1 (en) * 1987-09-21 1989-03-23 Amrad Corporation Limited Regulation of expression of gm-csf gene

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007709A1 (fr) * 1993-09-17 1995-03-23 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Remede contre les affections des nerfs craniens
KR20040011237A (ko) * 2002-07-29 2004-02-05 김윤희 Pdgf, 그의 유도체 및 약학적으로 허용되는 그의 염을함유하는 신경세포 보호 및 재생용 조성물
WO2006011485A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Osaka Bioscience Institute アミロイドペプチドの凝集を抑制する蛋白質とその作用
JP2014185178A (ja) * 2004-11-22 2014-10-02 Royal College Of Surgeons In Ireland アンジオゲニンおよびその変異体による治療

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484416A1 (en) 1992-05-13
WO1991002067A1 (en) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525056A (ja) 中枢神経系における神経成長因子合成の調節
RU2128226C1 (ru) Выделенный фрагмент днк, способ получения рекомбинантного белка с нейротропной активностью, белок nt-3 и фармацевтическая композиция
Azmitia et al. S-100B but not NGF, EGF, insulin or calmodulin is a CNS serotonergic growth factor
Wen et al. CNTF and retina
Sendtner et al. Synthesis and localization of ciliary neurotrophic factor in the sciatic nerve of the adult rat after lesion and during regeneration.
Li et al. Nerve conduit filled with GDNF gene‐modified schwann cells enhances regeneration of the peripheral nerve
US6464983B1 (en) Methods and uses of connective tissue growth factor for differentiation of mesenchymal stem cells
Burke et al. Loss of developing cholinergic basal forebrain neurons following excitotoxic lesions of the hippocampus: rescue by neurotrophins
US20110111505A1 (en) Genetically engineered cells which express bone morphogenic proteins
JPH06500016A (ja) キメラ神経栄養因子
JPH11506449A (ja) 誘導物質としての結合組織増殖因子の使用および方法
JP2002518464A (ja) ニューロンの成長、再生、および生存を変化させるための因子の送達のための組成物および方法
JPH05199879A (ja) 毛様体神経栄養因子
JP3431153B2 (ja) 背側組織作用因子及び組成物
JP2011500075A (ja) Gdnfのスプライスバリアントおよびその用途
Pajenda et al. Spatiotemporally limited BDNF and GDNF overexpression rescues motoneurons destined to die and induces elongative axon growth
US20050186628A1 (en) Dorsalin-1 polypeptide and uses thereof
Gwinn et al. Time-dependent increase in basic fibroblast growth factor protein in limbic regions following electroshock seizures
WO1998020029A2 (en) Hnf3-delta compositions
Huber et al. Expression of fibroblast growth factor‐2 in hypoglossal motoneurons is stimulated by peripheral nerve injury
JP2001518449A (ja) アポリポタンパク質e/成長因子複合体およびその使用法
JP2005514408A (ja) 内側嗅皮質中の脳由来の神経栄養性因子を治療に使用する方法
Cho et al. Expression of brain-derived neurotrophic factor in catecholaminergic neurons of the rat lower brainstem after colchicine treatment or hemorrhage
JP2007077125A (ja) 脊髄損傷治療剤
Berlove et al. Growth factors and brain injury