JP2014019190A - アルミニウム合金製プロペラシャフト及び該プロペラシャフトの摩擦圧接方法 - Google Patents

アルミニウム合金製プロペラシャフト及び該プロペラシャフトの摩擦圧接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019190A
JP2014019190A JP2012156600A JP2012156600A JP2014019190A JP 2014019190 A JP2014019190 A JP 2014019190A JP 2012156600 A JP2012156600 A JP 2012156600A JP 2012156600 A JP2012156600 A JP 2012156600A JP 2014019190 A JP2014019190 A JP 2014019190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
tube
friction
propeller shaft
yoke members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012156600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889741B2 (ja
Inventor
Keigo Yoshida
啓悟 吉田
Kazuya Matsumoto
和也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Kyushu Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Kyushu Ltd
Priority to JP2012156600A priority Critical patent/JP5889741B2/ja
Priority to CN201310278100.6A priority patent/CN103537791B/zh
Priority to US13/939,424 priority patent/US9005039B2/en
Priority to KR1020130081536A priority patent/KR101753445B1/ko
Publication of JP2014019190A publication Critical patent/JP2014019190A/ja
Priority to US14/642,208 priority patent/US9364918B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5889741B2 publication Critical patent/JP5889741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/121Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2336Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer both layers being aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/027Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】摩擦圧接法による各アルミニウム合金製プロペラシャフトの全長のばらつきを抑制して歩留まり性を向上させることができる。
【解決手段】各ヨーク部材を回転させながらチューブの両端部の先端圧接面に突き合わせつつ軸方向から所定の圧接力で押圧する摩擦工程と、摩擦工程によってチューブと両ヨーク部材との間に発生した寄り代を介して軸方向の変位量(位置LA)を検出する位置変位検出工程と、検出された変位量が所定量になった際に、各ヨーク部材の回転を停止させる回転停止工程と、回転停止信号が出力されて各ヨーク部材の回転が完全に停止される前の所定角度のF2θで、摩擦工程での所定の圧接力P1よりも大きなアプセット圧力P2で両ヨーク部材をチューブ方向へ押圧するアプセット圧指令信号を出力するアプセット工程と、を備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えば、車両用の動力伝達装置であるアルミニウム合金製プロペラシャフト及び該プロペラシャフトの摩擦圧接方法に関する。
周知のように、例えば自動車用プロペラシャフトのチューブとヨーク部材とを接合する方法としては、MIG溶接やTIG溶接などの他に、高精度な接合が可能な摩擦圧接法がある。
この摩擦圧接法は、例えば、以下の特許文献1にも記載されているように、一方の部材であるヨーク部材を、主軸を介して回転させながら固定側部材であるチューブの両端部に摩擦させ、圧接に必要な熱量を得るために、所定の予熱圧力で部材相互を押し付けて所定温度まで昇温させる予熱工程を取り、次いで、主軸の回転数や摩擦圧力を、所定の高さに設定して摩擦圧接に必要な温度まで部材の接合界面を加熱する。
その後、摩擦工程が終了する段階では、主軸の回転を停止させ、所定のアプセット遅れ時間をもってアプセット工程に移行するようになっている。このアプセット圧力により、接合界面の酸化物や熱軟化部をバリとして外部に排出し、新生面同士の固相接合を行うが、前記アプセット圧力が低いと酸化物の排出不足となり、高過ぎると接合部の塑性変形や割れが発生し、いずれも接合品質を低下させることから、前記摩擦圧力との関連で適正に調整されるようになっている。
そして、前記予熱工程及び摩擦工程は、タイマーによって管理され、前記予熱工程の開始から主軸の回転停止までの時間になっている一方、前記アプセット工程もタイマーによって管理され、前記主軸の回転停止から開始されて所定時間までに設定されている。このアプセット時間内において、摩擦圧力からアプセット圧力への切り替えの際に、アプセット遅れ時間を設定して摩擦過程で部材に与えられる入熱と熱影響範囲を制御してアプセット工程に移行させるようになっている。
特開平11−156562号公報
ところで、前記アルミニウム合金材は、鉄材に比較して放熱性が高いことから、極短時間に接合を終了する必要があり、また入熱量が大きいと、熱軟化してアルミニウム合金母材の機械的強度が低下してしまう。さらには、アルミニウム合金材は、寄り代変化速度が速く、圧力タイミングのばらつきによって前記寄り代量が変化してプロペラシャフト全長の寸法精度が悪化するおそれがある。
そして、前記公報記載の従来技術のように、摩擦圧力やアプセット圧力などをすべてタイマーによって管理している場合には、ヨーク部材とチューブの軸方向の寸法のばらつきなどによって、寄り代の変化速度などの接合条件のばらつきが発生し易くなる。このため、前述のように、特に、プロペラシャフトの全長寸法のばらつきが発生し易くなって、製品の歩留まりが悪化してしまうといった技術的課題を招いている。
本発明は、前記従来の摩擦圧接法の技術的課題に鑑みて案出されたもので、プロペラシャフトの長さ寸法のばらつきを効果的に抑制できるアルミニウム合金製プロペラシャフト及びその摩擦圧接方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、アルミニウム合金製プロペラシャフトに関し、アルミニウム合金製のチューブと、それぞれの基端部が前記チューブの両端部に軸方向から突き合わされて摩擦圧接により接合され、それぞれの二股状の先端部にベアリングカップを保持する各一対のベアリング保持穴が径方向から対向して設けられたアルミニウム合金製の一対のヨーク部材と、を備え、前記一方のヨーク部材のベアリング保持孔の中心と他方のヨーク部材のベアリング保持孔の中心との間の長さは、基準長さに対して±2.0mmの範囲内となるように設定したことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、前記各ヨーク部材の前記両ベアリング保持孔の中心同士を結ぶ線の周方向位相が、各ヨーク部材間で周方向に±3°以内となるように設定されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、アルミニウム合金製のチューブと、それぞれの二股状の先端部にベアリングカップを保持する各一対のベアリング保持穴が径方向から対向して設けられたアルミニウム合金製の一対のヨーク部材と、を備え、該両ヨーク部材の各基端部を前記チューブの両端部に軸方向から突き合わせて摩擦圧接により接合するアルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法において、前記チューブまたは両ヨーク部材の一方側の部材を固定すると共に、他方側の部材を回転させて、前記チューブの両端部の先端圧接面と該先端圧接面に突き合わされた前記両ヨーク部材の各基端部の対向圧接面を軸方向から所定の圧接力で押圧する摩擦工程と、前記摩擦工程によって前記チューブと両ヨーク部材との間に発生した寄り代を介して軸方向の変位量を検出する位置変位検出工程と、前記位置変位検出工程で検出された変位量が所定量になった際に、前記他方側の部材の回転を停止させる回転停止信号を出力する回転停止工程と、前記回転停止信号が出力されて他方側の部材の回転が完全に停止されるまでの間に、前記摩擦工程での所定の圧接力よりも大きなアプセット圧力で前記両ヨーク部材をチューブ方向へ押圧するアプセット圧指令信号を出力するアプセット工程と、を備えたことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、摩擦圧接方法において、前記回転停止工程では、停止時間算出部によって前記停止信号が出力されてから前記他方側の部材の回転が完全に停止するまでの停止時間を算出する一方、前記アプセット工程では、前記停止時間算出部によって算出された停止時間に到達する手前のタイミングで前記アプセット圧の付与を開始することを特徴としている。
本発明によれば、とりわけ、アルミニウム合金製プロペラシャフトの長さ寸法のばらつきを効果的に抑制して製品の歩留まりを良くすることができる。
本発明に係るアルミニウム合金製プロペラシャフトの実施形態を示す一部断面図である。 本実施形態におけるアルミニウム合金製プロペラシャフトの製造工程を示し、A、Bは装置にチューブとヨーク部材を取り付ける状態を示し、Cは素材長の確認工程を示し、Dは両ヨーク部材の回転開始状態を示し、Eは摩擦工程を示し、Fはアプセット工程を示し、Gはプロペラシャフトの製造完了後の装置の原位置に戻り工程を示している。 A、Bは寄り代の検出方法を示す説明図である。 摩擦圧接方法における従来の時間による制御と、本実施形態における位置制御を実験した制御チャートである。 本実施形態における位置制御とアプセット圧のタイミング遅れ制御を実験した制御チャートである。 実験1〜3の結果を示す表である。 摩擦圧接部の熱軟化範囲の硬度分布図である。
以下、本発明にかかるアルミニウム合金製プロペラシャフトと該プロペラシャフトの摩擦圧接方法の実施形態を図面に基づいて詳述する。
なお、この実施形態におけるプロペラシャフトは、例えば車両(自動車)に適用したもので、車両のトランスミッションとデファレンシャルギアの間に取り付けられるものである。
すなわち、図1は車両用プロペラシャフトの一部を示し、車体前後方向に沿って配設された長尺な円筒状のチューブ1と、該チューブ1の両端部1a,1bに軸方向から接合される一対のヨーク部材2,3と、を備えている。
前記チューブ1は、全体がアルミニウム合金製(例えば6000系アルミニウム合金T6,T8処理)によって筒状一体に形成され、その肉厚Sは例えば約3mmに設定されていると共に、外径Dが例えば105mmの均一径に設定されて、何らセレーションなどが形成されておらず、平坦状に形成されている。また、チューブ1を含む前記両ヨーク部材2,3の後述する各ベアリング保持孔5a、5a、5a、5aの中心線Q、Q1間の距離長さLは、例えば約1200mmの所定長さに設定されており、この全長は後述する摩擦圧接時の寄り代を含めた長さになっている。
前記一対のヨーク部材2,3は、アルミニウム合金材によって同一の外径に形成され、前記チューブ1の両端部1a、1bに軸方向から突き合わせられて摩擦圧接法によって接合される基端部4、4と、該各基端部4、4から軸方向へそれぞれ延出された先端部5、5と、から構成されている。また、このヨーク部材2,3のそれぞれの軸方向の長さは、後述する摩擦圧接時の寄り代を含めた長さに設定されている。
前記各基端部4、4は、前記チューブ1と同じ外径の円筒状に形成されて、肉厚が前記各先端部5,5からチューブ1側の端縁4a、4aに亘って段差状に形成されて、この端縁4a、4a側がチューブ1と同じほぼ肉厚に形成されている。
前記各先端部5,5は、それぞれ二股状に形成されて、ほぼ中央位置に図外の十字軸継手の十字軸に設けられたベアリングカップを保持する各一対のベアリング保持孔5a、5a、5a、5aが径方向へ貫通形成されている。この各ベアリング保持孔5a、5aと5a、5aは、径方向から同軸上に形成されて同一内径に設定されている。
なお、図1中、6は前記チューブ1の軸方向のほぼ中央位置に内周面に沿って固定されたダンパー材である。
そして、前記チューブ1の両端部1a、1bと各ヨーク部材2,3の基端部4,4とは、これらの軸方向からの突き合わせ箇所が以下の摩擦圧接法によって接合されるようになっている。
〔摩擦圧接機による摩擦圧接法〕
摩擦圧接機は、前記チューブ1の両端部1a、1bをクランプ固定するクランプ機構8と、前記各ヨーク部材2,3を、図外のサーボモータによって主軸を介して回転させ、また軸方向へ進退自在にスライド移動させる回転スライド機構(加圧機構)と、該回転スライド機構を制御するコントロールユニットなどを備えている。
また、後述する摩擦加圧中の寄り代、つまり、図2Cに示すように、例えば左側ヨーク部材2とチューブ1が接触した位置を基準点Sとして、摩擦加圧中に、左側のベアリング保持孔5a、5aの中心線Qと右側のベアリング保持孔5a、5aの中心線Q1の位置を検出することにより、中心線Q、Q1の距離長さLの変位量である寄り代を検出するサーボ機構を有している。
すなわち、前記寄り代とは、図2C及び図3Aに示すように、例えば左側のヨーク部材2とチューブ1との寄り代Uについて考察すると、左側ヨーク部材2とチューブ1が接触した位置を基準点Sとした場合、ここから前記左側のベアリング保持孔5a、5aの中心線Qまでの長さL1とする。そして、図3Bに示すように、摩擦圧接後のカール9によって、前記基準点Sから左側のベアリング保持孔5a、5aの中心線Qまで変位した長さL2とすると、前記L1からL2を除した値を寄り代Uとするのである。この寄り代Uは、右側のヨーク部材3とチューブ1との間でも同様に発生することから、全体の寄り代は右側と左側のそれぞれのUの和となる。
前記コントロールユニットは、前記回転スライド機構の回転速度、回転停止などを制御する他に、軸方向の加圧力を制御すると共に、前記サーボ機構による位置検出信号に基づいて、アプセット圧指令信号を出力するようになっている。
前記摩擦圧接機による摩擦圧接方法としては、まず、図2Aに示すように、前記チューブ1の両端部1a、1bが、前記クランプ機構8,8によってクランプ固定されると共に、前記左右のヨーク部材2、3の基端部4,4が、図外の回転スライド機構のヨークチャックによって主軸と同軸となるように取り付け固定されている。
その後、図2A及びBに示すように、前記各ベアリング保持孔5a、5aと5a、5aに、レース孔ピン7,7がそれぞれ径方向から挿通配置される。これよって、前記チューブ1に対する両ヨーク部材2,3の周方向の角度位相θが予め同一に設定される。
続いて、図2Cに示すように、前記回転スライド機構によって左右のヨーク部材2,3を互いに接近する方向へ移動させて、各基端部4,4を前記チューブ1の両端部1a、1bに軸方向から突き合わせる。これによって、素材の全長寸法を確認し、前記基準点Sを検出する。素材の全長寸法Lが確認された後、つまり基準点Sが検出された後は、両ヨーク部材2、3をもとの位置にそれぞれ後退移動させる。
次に、図2Dに示すように、前記チューブ1から一旦離間した各ヨーク部材2,3を回転スライド機構の主軸を介して同一方向へ回転させる。この回転速度は、各ヨーク部材2,3側ともに所定の回転数でほぼ同一回転数となるように制御されている。
続いて図2Eに示すように、回転状態にある左右のヨーク部材2,3を、回転スライド機構によって互いにチューブ1の両端部1a,1b方向へ移動させる。つまり、各基端部4,4の端縁4a、4aがチューブ1の両端部1a、1bに軸方向から突き合わせられると共に、予熱圧力(P0)と摩擦圧(P1)によって摩擦圧接が行われる(摩擦工程)。
その後、前記チューブ1の両端部1a、1bと両ヨーク部材2,3の各基端部4,4の端縁4a、4aとの間にそれぞれ発生したカール(バリ)9である各寄り代Uを検出する。つまり、前述したように、サーボ機構によって前記図2Cの工程で検出した基準点Sから両ヨーク部材2,3の各中心線Q、Q1までの軸方向の位置を検出してそれぞれの実際の寄り代Uを検出する(位置変位検出工程)。
そして、この寄り代Uが、図4に示すLAになった時点で、コントロールユニットが、電動モータに主軸の回転停止信号を出力して(図4のM点)前記両ヨーク部材2,3の回転を停止させる(回転停止工程)。
そして、前記主軸の回転停止信号を出力した時点(M点)から、該主軸が完全に停止するまでは慣性力によって数回転するが、この完全に停止するまでの回転角度から逆算して主軸の回転角度が、所定の回転角度位置(F2θ)になった場合に、前記回転スライド機構にアプセット圧指令信号出力する(アプセット工程)。
ここで、前記所定の回転角度位置(F2θ)とは、例えば静的捩り強度や捩り疲労強度などの所定の強度を有し、かつ破損形態がヨーク部材2,3とチューブ1の接合境界ではなく、摩擦圧接時の発熱による熱軟化部位となる回転角度位置である。
前記アプセット圧P2は、前記摩擦工程の摩擦圧P1よりも大きな圧力であって、主軸が完全に回転を停止してから所定の時間を経過するまで継続される。このアプセット圧P2によって、図5に示すように、さらに変位して寄り代(U2)が大きくなる。このアプセット圧P2による寄り代(U2)と前記摩擦圧P1による寄り代(U1)を加算した全寄り代量(U=U1+U2)によって摩擦圧接後のチューブ1と両ヨーク部材2,3の図1に示す最終的な全長Lが決定される。
また、前述したように、主軸の回転停止信号が出力された時点(M点)と同時に、回転スライド機構によって前記各ヨーク部材2,3の両ベアリング保持孔5a、5aの中心線Qと5a、5aの中心線Q1の周方向位相がほぼ同一となるように、前記両ヨーク部材2,3が回転制御されて、前記両方の中心線Q、Q1の周方向の角度位相が±3°以内になるように回転制御される。
その後、図2Gに示すように、前記各回転スライド機構が、前記各ベアリング保持孔5a、5a、5a、5aから各レース孔ピン7,7を引き抜いて、各ヨーク部材2,3から後退方向へ原位置に戻り、プロペラシャフトの払い出しが行われて一連の摩擦圧接作業が完了する。
〔実験による具体的な制御チャート〕
以下、本願発明者によって、従来のような時間によるタイマー制御と、本実施形態のような位置(LA)制御と、前述したような、LA制御とF2θ制御を組み合わせた場合のように、複数の制御方式を実験1〜3を行った結果について説明する。
図4は制御タイミングと圧力などとの関係を示し、破線が例えば従来技術のような時間制御による場合(実験1)を示し、実線が本実施形態の前記位置(LA)制御、つまり摩擦圧による寄り代を主体とした制御による場合(実験2)を示している。
まず、破線に示すタイマー制御についてみると、チューブ1と両ヨーク部材2,3を摩擦圧接機にセッティングした後、主軸の回転と共に両ヨーク部材2,3に軸方向から突き合わせてチューブ1の両端部1a、1bに接触させる(素材接触)と同時に、図4の破線で示すように、所定の摩擦圧P0によって予熱圧力が開始され、続いて0.1sec経過した時点で所定の摩擦圧P1によって摩擦圧接が開始される。
その後、0.2sec経過した時点で主軸の回転停止信号が出力される。この主軸が完全に停止するまでの間、つまり前記素材接触から0.5secでアプセット圧指令信号を出力して、該アプセット圧P2を主軸の回転が完全に停止した後まで付与する。
この実験1によれば、図6に記載したように、左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さが、基準長さに対するばらつき幅が±2.8mmになった。
これに対して、本実施形態の位置LA制御を行った場合、つまり、前記素材接触からから摩擦圧P1を付与した後、チューブ1と両ヨーク部材2,3の現在の軸方向の位置を検出して実際の寄り代が所定量のLAになった時点で、主軸の回転停止信号を出力した。この停止信号と同時にアプセット圧指令信号を出力して主軸の回転が完全に停止した後の所定時間までアプセット圧P2を付与した。
この実験2の結果は、図6に記載したように、左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さが、基準長さに対するばらつき幅が±2.1mmになった。
続いて、前記図2A〜Gに示した本実施形態におけるLA制御とF2θ制御を組み合わせた実験3についてみると、まず、前述と同じく摩擦圧P1を付与した後に、チューブ1と両ヨーク部材2,3の現在の軸方向の位置を検出して実際の寄り代が所定量LAになった時点で、主軸の回転停止信号を出力した。
その後、前記主軸の回転が完全に停止するまでの数回転の位相変化を100%としたときに、前記主軸の回転が完全に停止する前の回転角度位置(F2θ)を20%〜50%に設定し、この範囲内に入ったときにアプセット圧指令信号を出力した。
すなわち、前記F2θ<20%ではアプセット圧P2によって生じる寄り代U2量が少なくなって酸化物の排出不足となるため、摩擦圧接時の熱軟化範囲が広がって強度不足や接合不良となり、逆にF2θ>50%では前記寄り代U2の絶対値が大きくなるため、長さのばらつき量も大きくなり、全長Lの寸法精度不足となる。
前記熱軟化範囲は極力狭く、母材の硬度低下が小さいことが強度上望まれ、図7に硬度分布として示した。摩擦圧接時のチューブ1とヨーク部材3の接合境界面を中心とした熱軟化範囲は、左右へ5mm以内の範囲であり、この範囲では母材硬度の低下量が40HV以内になることが分かった。したがって、前記熱軟化範囲を決定する主軸の回転角度位置としてF2θを選択し、回転停止信号が出力された時点から主軸が完全に停止する前の回転角度位置(F2θ)を20%〜50%に設定したのである。
このアプセット圧P2は、主軸が完全に回転を停止してから所定の時間を経過するまで継続した。
また、主軸の回転停止信号が出力された時点(M点)と同時に、前記回転スライド機構によって、前記各ヨーク部材2,3の両ベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの中心線Q、Q1の周方向の角度位相が±3°以内になるように回転制御した。
この実験3の結果は、図6に記載したように、前記基準点Sから左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さが、基準長さに対するばらつき幅が±1.2mmになった。
以上のように、タイマー制御である実験例1では、図1に示すように、左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さLのばらつき幅が±2.8mmになってしまうことから、製造された各プロペラシャフトの全長さのばらつきが大きくなって歩留まりが大幅に悪化してしまう。
また、特に、アプセット圧指令も時間によって管理していることから、寄り代に大きな影響を与える各摩擦接合箇所の機械的強度もばらついてしまう。
したがって、かかる時間管理によって製造する場合には、とりわけ、プロペラシャフトの歩留まりの悪化を招来することから製造コストの高騰が余儀なくされる。
実験例2では、位置LA制御を用いてアプセット圧を開始させることから、左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さLのばらつき幅が±2.1mmに抑制することができることから、製品としての歩留まり性については許容できる範囲である。
実験例3では、前記位置LA制御の他に、アプセット圧の指令時期をF2θ制御によって行いアプセット圧P2の開始タイミングを遅らせたことから、左右のヨーク部材2,3のベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの両中心線Q、Q1までの長さLのばらつき幅が±1.2mmになり、ばらつき幅の大幅な抑制効果が得られた。これによって、プロペラシャフトの歩留まりが極めて良好になる。この結果、製造コストの低減化が図れる。
また、特に、前記F2θ制御によって寄り代を精度良く制御でき、強度確保上、理想的な硬度分布を得ることができるため、前記各接合箇所の機械的強度も向上する。
すなわち、LA制御に加えてF2θ制御を採用することによって、ばらつき幅を±1.2mmに抑制できることから、摩擦圧接による接合箇所の接合強度である静的捩り強度も十分に確保でき、この結果、高品質のプロペラシャフトが得られた。
なお、前記ベアリング保持孔の中心線Q、Q1間の長さLのばらつき幅は最大で±2.0mmであれば、車両の動的挙動及び寸法ばらつきを考慮した許容取付長さを満足した上で、車両のトランスミッションとデファレンシャルギアの間に取り付けることができる。
また、この実験例3では、本実施形態で説明したように、主軸の回転停止信号が出力された時点(M点)と同時に、位相合わせ制御によって両ベアリング保持孔5a、5aと5a、5aの各中心線Q、Q1の周方向の角度位相が±3°以内になっていることから、製品精度が向上してこの点でも製造コストの低減化が図れる。
また、前記各ベアリング保持孔5a、5a、5a、5aからのレース孔ピン7,7をスムーズに抜け出させることができると共に、各十字継手の十字軸のベアリングカップの取り付け精度が向上する。
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、プロペラシャフトの長さや外径などの構造上の変更によって、例えば前記位置LA制御を行うLAの大きさを任意に設定することが可能であると共に、前記アプセット圧指令信号の発信タイミング、つまりF2θの値を任意に設定することが可能である。
また、プロペラシャフトとしては、車両用以外の船舶などのプロペラシャフトにも適用可能である。
1…チューブ
1a、1b…両端部
2・3…両ヨーク部材
4・4…基端部
5・5…先端部
5a、5a…ベアリング保持孔
S…基準点
LA…位置制御
F2θ…アプセット圧指令角度制御
Q・Q1…各ベアリング保持孔の中心線
L…長さ

Claims (4)

  1. アルミニウム合金製のチューブと、
    それぞれの基端部が前記チューブの両端部に軸方向から突き合わされて摩擦圧接により接合され、それぞれの二股状の先端部にベアリングカップを保持する各一対のベアリング保持孔が径方向から対向して設けられたアルミニウム合金製の一対のヨーク部材と、を備え、
    前記一方のヨーク部材のベアリング保持孔の中心から他方のヨーク部材のベアリング保持孔の中心までの間の長さは、基準長さに対して±2.0mmの範囲内となるように設定したことを特徴とするアルミニウム合金製プロペラシャフト。
  2. 請求項1に記載のアルミニウム合金製プロペラシャフトにおいて、
    前記各ヨーク部材の前記両ベアリング保持孔の中心同士を結ぶ線の周方向位相が、各ヨーク部材間で周方向に±3°以内となるように設定されていることを特徴とするアルミニウム合金製プロペラシャフト。
  3. アルミニウム合金製のチューブと、それぞれの二股状の先端部にベアリングカップを保持する各一対のベアリング保持穴が径方向から対向して設けられたアルミニウム合金製の一対のヨーク部材と、を備え、該両ヨーク部材の各基端部を前記チューブの両端部に軸方向から突き合わせて摩擦圧接により接合するアルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法において、
    前記チューブまたは両ヨーク部材の一方側の部材を固定すると共に、他方側の部材を回転させて、前記チューブの両端部の先端圧接面と該先端圧接面に突き合わされた前記両ヨーク部材の各基端部の対向圧接面を軸方向から所定の圧接力で押圧する摩擦工程と、
    前記摩擦工程によって前記チューブと両ヨーク部材との間に発生した寄り代を介して軸方向の変位量を検出する位置変位検出工程と、
    前記位置変位検出工程で検出された変位量が所定量になった際に、前記他方側の部材の回転を停止させる回転停止信号を出力する回転停止工程と、
    前記回転停止信号が出力されて他方側の部材の回転が完全に停止されるまでの間に、前記摩擦工程での所定の圧接力よりも大きなアプセット圧力で前記両ヨーク部材をチューブ方向へ押圧するアプセット圧指令信号を出力するアプセット工程と、
    を備えたことを特徴とするアルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法。
  4. 請求項3に記載のアルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法において、
    前記回転停止工程では、停止時間算出部によって前記停止信号が出力されてから前記他方側の部材の回転が完全に停止するまでの停止時間を算出する一方、
    前記アプセット工程では、前記停止時間算出部によって算出された停止時間に到達する手前のタイミングで前記アプセット圧の付与を開始することを特徴とするアルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法。
JP2012156600A 2012-07-12 2012-07-12 アルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法 Active JP5889741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156600A JP5889741B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 アルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法
CN201310278100.6A CN103537791B (zh) 2012-07-12 2013-07-04 铝合金制传动轴的摩擦压接方法
US13/939,424 US9005039B2 (en) 2012-07-12 2013-07-11 Aluminum alloy propeller shaft and friction welding process thereof
KR1020130081536A KR101753445B1 (ko) 2012-07-12 2013-07-11 마찰 용접에 의한 알루미늄 합금 프로펠러 샤프트 제조 방법
US14/642,208 US9364918B2 (en) 2012-07-12 2015-03-09 Aluminum alloy propeller shaft and friction welding process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156600A JP5889741B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 アルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019190A true JP2014019190A (ja) 2014-02-03
JP5889741B2 JP5889741B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49914445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156600A Active JP5889741B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 アルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9005039B2 (ja)
JP (1) JP5889741B2 (ja)
KR (1) KR101753445B1 (ja)
CN (1) CN103537791B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106255835B (zh) 2014-05-05 2019-04-23 德纳汽车系统集团有限责任公司 多件式传动轴组件
CN104070288B (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 安阳工学院 一种复合式铝合金搅拌摩擦焊主轴
US9327363B2 (en) 2014-07-25 2016-05-03 Arvinmeritor Technology, Llc Method of making a bracket assembly for a brake assembly
US9933020B2 (en) * 2015-05-22 2018-04-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Propshaft assembly having yoke friction welded to propshaft tube
GB201603247D0 (en) * 2016-02-25 2016-04-13 Rolls Royce Plc Friction welding
KR101943458B1 (ko) * 2017-07-10 2019-01-30 일륭기공(주) 요크헤드와 샤프트 파이프의 마찰 용접 장치
CN107538128A (zh) * 2017-09-05 2018-01-05 万向钱潮传动轴有限公司 一种重型传动轴摩擦焊焊接工艺
JP7195160B2 (ja) * 2019-01-18 2022-12-23 シチズン時計株式会社 工作機械
CN110541892B (zh) * 2019-08-30 2021-10-15 东风商用车有限公司 一种摩擦焊铝合金传动轴及其加工方法
DE102019214857A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Bauteil der Hydraulik, Anordnung mit einem Abschnitt des Bauteils, und Verfahren zum Fügen des Bauteils
JP7374817B2 (ja) * 2020-03-06 2023-11-07 本田技研工業株式会社 ドライブシャフト及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348113U (ja) * 1989-09-19 1991-05-08
JPH06662A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Sanmei Denki Kk 摩擦圧接における製品寸法の設定方法
JPH079170A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Aisin Seiki Co Ltd アルミニウム合金複合材料の摩擦圧接方法
US5858142A (en) * 1997-02-27 1999-01-12 Inertia Friction Welding, Inc. Angular orientation control system for friction welding
JP2005271015A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP2007296564A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972465A (en) * 1973-07-27 1976-08-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Sakusho Apparatus for and method of friction welding
JPS57175091A (en) * 1982-03-29 1982-10-27 Hitachi Ltd Joining method for aluminum pipe and copper pipe
JPS5886994A (ja) * 1982-10-25 1983-05-24 Hitachi Ltd アルミニウムパイプと銅パイプの接合方法
US4527978A (en) * 1984-02-13 1985-07-09 Dana Corporation Driveshaft
US4581816A (en) * 1984-04-27 1986-04-15 General Electric Company Method and apparatus for welding turbine rotor shafts
US4628575A (en) * 1984-04-27 1986-12-16 General Electric Company Method and apparatus for welding turbine rotor shafts
US4621760A (en) * 1985-07-09 1986-11-11 Dana Corporation Method of producing a friction welded article
US4711008A (en) * 1986-12-19 1987-12-08 Yukio Nakamura Method of producing propeller shafts for jet-propelled small-sized boats
US4915536A (en) * 1987-09-29 1990-04-10 Dana Corporation Modular yoke end
JPH02161961A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nippon Kenko Zoushin Kenkyukai:Kk 時間表示装置
JP3209170B2 (ja) 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
US6287209B1 (en) * 1999-01-28 2001-09-11 Ntn Corporation Propeller shaft and method of producing the same
US6364779B1 (en) * 2000-01-31 2002-04-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Aluminum propeller shaft with constant velocity joint
US7275677B2 (en) * 2001-08-20 2007-10-02 Veri-Tek International Corporation Synchronized tubular friction welding arrangement
JP2003065351A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Hitachi Unisia Automotive Ltd 軸部材の接合構造
JP2003113831A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 動力伝達機構の継手部材
US8182351B2 (en) * 2004-10-29 2012-05-22 Ronjo Llc Universal joint assembly for an automotive driveline system
WO2006050151A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Ronjo Company A universal joint assembly for an automotive driveline system
CN101500743A (zh) * 2006-07-19 2009-08-05 日本轻金属株式会社 摩擦压接部件以及摩擦压接方法
US8740042B2 (en) * 2006-07-19 2014-06-03 Nippon Light Metal Company, Ltd. Friction-welded part and method of friction welding
US7581580B2 (en) * 2006-09-06 2009-09-01 Automotive Components Holdings, Llc Hybrid yoke for a vehicle driveshaft
JP2008087003A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp 摩擦圧接部材
JP4945253B2 (ja) * 2007-01-30 2012-06-06 株式会社ショーワ 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
JP2008273267A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Showa Corp 自動車用プロペラシャフト
JP4668293B2 (ja) * 2008-05-21 2011-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 動力伝達軸
US8262491B2 (en) * 2008-07-25 2012-09-11 GKN Driveline Newton, LLC Driveshaft assembly and method for assembling driveshaft assembly
CN101691978B (zh) * 2009-09-30 2011-06-29 重庆大学 铝合金蜂窝型蒸发板及其加工成型方法
JP5544855B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-09 株式会社ジェイテクト プロペラシャフト
KR101004312B1 (ko) * 2010-04-27 2010-12-28 이병애 차량 동력전달축 전용 자동마찰압접장치
GB2482003B (en) * 2010-07-14 2012-08-22 Rolls Royce Plc Process control method
JP5808198B2 (ja) * 2011-08-26 2015-11-10 株式会社ジェイテクト スプラインシャフトのdlc被膜の形成方法
JP5748616B2 (ja) * 2011-08-30 2015-07-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自在継手
US20130062396A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Imt Partnership Method of friction welding axles in finished form
WO2014074561A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Dana Automotive Systems Group, Llc Method for preventing corrosion between two workpieces

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348113U (ja) * 1989-09-19 1991-05-08
JPH06662A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Sanmei Denki Kk 摩擦圧接における製品寸法の設定方法
JPH079170A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Aisin Seiki Co Ltd アルミニウム合金複合材料の摩擦圧接方法
US5858142A (en) * 1997-02-27 1999-01-12 Inertia Friction Welding, Inc. Angular orientation control system for friction welding
JP2005271015A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP2007296564A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103537791B (zh) 2016-06-15
US9364918B2 (en) 2016-06-14
KR20140009055A (ko) 2014-01-22
US9005039B2 (en) 2015-04-14
KR101753445B1 (ko) 2017-07-03
US20150174696A1 (en) 2015-06-25
JP5889741B2 (ja) 2016-03-22
CN103537791A (zh) 2014-01-29
US20140018178A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889741B2 (ja) アルミニウム合金製プロペラシャフトの摩擦圧接方法
JP5243083B2 (ja) 摩擦圧接方法
US9791075B2 (en) Rotary friction welding
US8763882B2 (en) Friction stir welding method for metal material and metal material welded body obtained thereby
JP2012139721A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2015199119A (ja) 接合方法
JP6505364B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2011083823A (ja) 連接棒を製造する方法
WO2016031851A1 (ja) 摩擦撹拌接合用ツール、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合方法
WO2016166843A1 (ja) 金属部材の製造方法
JP2017215006A (ja) ボールねじ装置、ボールねじ装置を用いたステアリング装置及びボールねじ装置のリテーナの製造方法
JP2003112272A (ja) 摩擦撹拌接合法
WO2016166841A1 (ja) 金属部材の製造方法
JP2008272834A (ja) 摩擦圧接方法
JP6740960B2 (ja) 接合方法
JP5645395B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法、および摩擦攪拌接合部材
CN108472761B (zh) 圆筒状构件的制造方法
JP6662210B2 (ja) 接合方法
JP2018051564A (ja) 回転ツール
JP2012232342A (ja) 接合方法
JP6451503B2 (ja) 接合方法
JP7469994B2 (ja) 工作機械及び摩擦接合方法
JP6702130B2 (ja) 円筒状部材の製造方法
JP6766377B2 (ja) 接合方法
JP6645372B2 (ja) 接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250