JP7374817B2 - ドライブシャフト及びその製造方法 - Google Patents

ドライブシャフト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7374817B2
JP7374817B2 JP2020038702A JP2020038702A JP7374817B2 JP 7374817 B2 JP7374817 B2 JP 7374817B2 JP 2020038702 A JP2020038702 A JP 2020038702A JP 2020038702 A JP2020038702 A JP 2020038702A JP 7374817 B2 JP7374817 B2 JP 7374817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
drive shaft
wall surface
annular wall
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020038702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021137854A (ja
Inventor
満 上川
尚弘 上田
雅史 山本
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020038702A priority Critical patent/JP7374817B2/ja
Priority to US17/191,742 priority patent/US11965548B2/en
Priority to CN202110246895.7A priority patent/CN113357342B/zh
Publication of JP2021137854A publication Critical patent/JP2021137854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374817B2 publication Critical patent/JP7374817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/14Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass gear parts, e.g. gear wheels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/068Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving gluing, welding or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/063Making machine elements axles or shafts hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/003Cementite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/10Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the whole cross-section, e.g. of concrete reinforcing bars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Description

本発明は、自動車において走行駆動力発生機構が発生した走行駆動力を車輪に伝達するためのドライブシャフト及びその製造方法に関する。
自動車のドライブシャフトは、軽量でありながら、等速ジョイント等が設けられる端部の剛性が優れるものである必要がある。この要請に対応するべく、例えば、特許文献1には、ドライブシャフトを中空管体と中実スタブシャフトとの接合体として構成することが提案されている。すなわち、ドライブシャフトの端部を除く中央部分を中空管体とすることで軽量化を図る。また、ドライブシャフトの端部を中実スタブシャフトとすることで高剛性化を図る。
中空管体と中実スタブシャフトとの接合手法としては、例えば、摩擦圧接が採用される。摩擦圧接を行う場合、中空管体の端部に環状に設けられた第1環状壁と、該第1環状壁と略同形状の環状となるように中実スタブシャフトの端部に設けられた第2環状部とを摩擦圧接する。これによって、第1環状壁と第2環状壁との間に形成される摩擦圧接部を介して中空管体と中実スタブシャフトとが接合される。
特開2008-87003号公報
上記の摩擦圧接部にはバリが形成される。第1環状部及び第2環状部の各々の外周面側に形成されるバリは、ドライブシャフトの外側から機械加工等を施すことにより除去可能である。しかしながら、第1環状部及び第2環状部の各々の内周面側に形成されるバリは、ドライブシャフトの外側から除去することはできず、ドライブシャフトの製品に残存する。このバリの形状によっては、該バリの立ち上がり基端部等が応力集中部となって、ドライブシャフトの疲労強度を低下させる懸念がある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、疲労強度及びねじり強度に優れたドライブシャフト及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様は、中炭素鋼からなる中空管体の端部に環状に設けられた第1環状壁と、中炭素鋼からなる中実スタブシャフトの端部に環状に設けられた第2環状壁とが摩擦圧接部を介して軸方向に接合されたドライブシャフトであって、前記第1環状壁及び前記第2環状壁のそれぞれは、外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmであり、前記摩擦圧接部には、前記第1環状壁の内壁面である第1内壁面、及び前記第2環状壁の内壁面である第2内壁面からそれぞれ立ち上がるバリが形成され、前記バリは、前記第1内壁面からの立ち上がり基端であるバリ底部と、前記第1内壁面の直交方向に延在する直交部とを有し、前記バリ底部の曲率半径であるつなぎアールrは0.5mm以上であり、前記バリの前記バリ底部と前記直交部との間の部分の最小曲率半径である根本アールRは0.5mm以上であり、前記第1内壁面に対する前記バリ底部の傾斜角度であるバリ底角度θが40°以下であり、前記バリ底部と前記直交部との間の部分の前記軸方向に沿う長さであるバリ傾斜部長さLが0.2~5mmである。
本発明の別の一態様は、中炭素鋼からなる中空管体の端部に環状に設けられた第1環状壁と、中炭素鋼からなる中実スタブシャフトの端部に環状に設けられた第2環状壁とを摩擦圧接部を介して接合してドライブシャフトを得るドライブシャフトの製造方法であって、前記中実スタブシャフトを冷間鍛造で得る鍛造工程と、外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmである前記第1環状壁及び前記第2環状壁を摩擦圧接する摩擦圧接工程と、を有し、前記摩擦圧接工程では、前記第1環状壁の内壁面である第1内壁面、及び前記第2環状壁の内壁面である第2内壁面からそれぞれ立ち上がるバリが、前記第1内壁面からの立ち上がり基端であるバリ底部と、前記第1内壁面の直交方向に延在する直交部とを有し、前記バリ底部の曲率半径であるつなぎアールrが0.5mm以上となり、前記バリの前記バリ底部と前記直交部との間の部分の最小曲率半径である根本アールRが0.5mm以上となり、前記第1内壁面に対する前記バリ底部の傾斜角度であるバリ底角度θが40°以下となり、前記バリ底部と前記直交部との間の部分の前記軸方向に沿う長さであるバリ傾斜部長さLが0.2~5mmとなる前記摩擦圧接部を形成する。
このドライブシャフトでは、摩擦圧接部に形成されるバリの形状が上記のように設定される。このため、バリに応力集中が生じることを抑制して、ドライブシャフトの疲労強度を向上させることができる。また、摩擦圧接部を介して中空管体と中実スタブシャフトとを良好に接合して、ドライブシャフトのねじり強度を向上させることが可能になる。
本発明の実施の形態に係るドライブシャフトの長手方向に沿った一部断面側面図である。 バリの形状を説明する要部概略説明図である。 摩擦圧接部における第1環状壁及び第2環状壁の顕微鏡写真である。 摩擦圧接部における中空管体(第1環状壁)の顕微鏡写真である。 摩擦圧接部における中実スタブシャフト(第2環状壁)の顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態に係るドライブシャフトの製造方法の概略フローである。 摩擦圧接前の中空管体及び中実スタブシャフトの要部概略断面図である。 摩擦圧接後の中空管体及び中実スタブシャフトの要部概略断面図である。 バリのつなぎアールr及び根本アールRと、最大応力集中係数との関係を示すグラフである。 バリのつなぎアールr及び根本アールRと、破断トルクとの関係を示すグラフである。
本発明に係るドライブシャフト及びその製造方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図において、同一又は同様の機能及び効果を奏する構成要素に対しては同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する場合がある。
図1に示すように、ドライブシャフト10では、中空管体12の軸方向の両端部に中実スタブシャフト14がそれぞれ一体化されている。中空管体12の両端部には、第1環状壁16がそれぞれ設けられている。中実スタブシャフト14の端部には、第2環状壁18が設けられている。第2環状壁18は、第1環状壁16と略同形状に形成されている。
第1環状壁16及び第2環状壁18のそれぞれは、外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmとなっている。第1環状壁16と第2環状壁18とは軸方向に摩擦圧接されている。これによって、第1環状壁16及び第2環状壁18に形成された摩擦圧接部20を介して中空管体12と中実スタブシャフト14とが接合されている。中空管体12の軸方向の一端側と他端側とでは、互いに略同様に摩擦圧接部20が形成されている。
図2に示すように、摩擦圧接部20には、第1環状壁16の内壁面である第1内壁面22a、及び第2環状壁18の内壁面である第2内壁面24aからそれぞれ立ち上がるバリ26が形成されている。具体的には、バリ26は、第1内壁面22aから立ち上がって、軸方向の第2内壁面24aと反対側に向かって湾曲する第1湾曲部28と、第2内壁面24aから立ち上がって、軸方向の第1内壁面22aと反対側に向かって湾曲する第2湾曲部30とを有する。
第1湾曲部28は、第1内壁面22aからの立ち上がり基端であるバリ底部32と、第1内壁面22aの直交方向に沿う直交部34とを有する。バリ底部32の曲率半径であるつなぎアールr1(つなぎアールr)は0.5~3mmであることが好ましい。また、バリ26のバリ底部32と直交部34との間の部分の最小曲率半径である根本アールR1(根本アールR)は0.5~2.5mmであることが好ましい。さらに、第1内壁面22aに対するバリ底部32の傾斜角度であるバリ底角度θ1(バリ底角度θ)は40°以下である。さらにまた、バリ底部32と直交部34との間の部分の軸方向に沿う長さであるバリ傾斜部長さL1(バリ傾斜長さL)が0.2~5mmである。
第2湾曲部30は、第2内壁面24aからの立ち上がり基端であるバリ底部36と、第2内壁面24aの直交方向に延在する直交部38とを有する。第2湾曲部30におけるつなぎアールr2、根本アールR2、バリ底角度θ2、バリ傾斜部長さL2のそれぞれは、特に限定されるものではないが、第1湾曲部28におけるつなぎアールr1、根本アールR1、バリ底角度θ1、バリ傾斜部長さL1と略同様に設定されることが好ましい。
第1湾曲部28と第2湾曲部30との間には谷底部40が形成される。この谷底部40を、第1環状壁16及び第2環状壁18の径方向に沿って通る仮想線を仮想中心線Iとする。図3に示すように、摩擦圧接部20では、第2環状壁18の軸方向の端部18aが、仮想中心線Iから第1環状壁16側に1~30μm入り込んでいる。
本実施の形態において、図1の中空管体12は中炭素鋼からなる。該中炭素鋼の好適な例としては、重量割合で0.43~0.47%のC、0.30%以下のSi、0.60~0.90%のMn、0.010%以下のP、0.020%以下のS、0.1%以下のCu、0.1%以下のNi、0.05以下%のCr、0.02~0.04%のAlを含有し、残部がFe及び不可避不純物であるものが挙げられる。また、この中炭素鋼の結晶粒度は、ASTM E112に準拠した粒度番号で表すと#5~#9である。
図1の中実スタブシャフト14も中炭素鋼からなる。該中炭素鋼の好適な例としては、重量割合で0.45~0.51%のC、0.25%以下のSi、0.30~0.50%のMn、0.010%以下のP、0.008~0.020%のS、0.1%以下のCu、0.1%以下のNi、0.1~0.2%のCr、少なくとも、0.05~0.25%のMo、0.03~0.08%のNb、0.01~0.05%のTiの何れか1つ、0.02~0.04%のAl、10~30ppmのBを含有し、残部がFe及び不可避不純物であるものが挙げられる。
すなわち、中実スタブシャフト14の素材である中炭素鋼には、中空管体12の素材である中炭素鋼に比して多くのMo、Nb、Tiが含まれている。また、中実スタブシャフト14を形成する中炭素鋼の結晶粒度は、ASTM E112に準拠した粒度番号で表すと#9~#11である。
図4及び図5中の枠は、結晶粒界を表す。図4の顕微鏡写真の倍率及び枠の寸法に基づいて摩擦圧接部20における中空管体12(第1環状壁16)の結晶粒度を求めた結果、ASTM E112に準拠した粒度番号で表すと#5~#9であった。図5の顕微鏡写真の倍率及び枠の寸法に基づいて摩擦圧接部20における中実スタブシャフト14(第2環状壁18)の結晶粒度を求めた結果、ASTM E112に準拠した粒度番号で表すと#10~#12であった。このことから、図1の中実スタブシャフト14及び中空管体12の双方ともに、摩擦圧接部20では結晶粒が微細化している。
摩擦圧接部20における結晶粒の粒界近傍につき分析を行うと、特に、第2環状壁18の金属組織中の結晶粒界にMo2C、NbC、TiCが析出粒子として存在していることが認められた。このことから、Mo2C、NbC、TiCが結晶粒の成長を抑制していると推察される。
次に、本実施の形態に係るドライブシャフト10の製造方法につき、図6に示す概略フローに基づいて説明する。この製造方法は、中実スタブシャフト14を得る鍛造工程S1と、中空管体12と中実スタブシャフト14を摩擦圧接する摩擦圧接工程S2と、焼鈍工程S3と、焼入れ工程S4とを有する。
中実スタブシャフト14を得るための素材としては、上記の組成比の中炭素鋼が好ましい。この中炭素鋼からなる鋼材に対し、850℃以下の温度で圧延加工を施す。このような温度領域での圧延により、鋼材に歪みが残留する。また、オーステナイトからフェライトへの変態が起こるとともに、歪みが残留した凹凸からフェライトが析出する。以上の結果として、結晶粒が微細で且つ成形加工が容易な軟質組織が形成される。
その後、鋼材に対して球状化焼鈍を施す。その際、例えば、720~760℃に所定時間保持した後、600℃までの冷却速度を0.5℃/分以下とする徐冷を行えばよい。これによりセメンタイト(Fe3C)の球状化が進行し、比較的軟質なフェライトが多く存在する組織となる。
次に、鍛造工程S1として、球状化焼鈍後の鋼材に対して冷間鍛造を施す。このように冷間鍛造を行うことで、結晶粒が粗大化することを回避することができる。換言すれば、冷間鍛造の前後で結晶粒が微細な状態に保たれる。しかも、鋼材が軟質であるので、冷間鍛造であっても中実スタブシャフト14の形状に成形することが容易である。
次に、摩擦圧接工程S2を行う。なお、摩擦圧接工程S2は、例えば、JIS Z 3607に準拠して行うことができる。摩擦圧接工程S2では、例えば、図7の中実スタブシャフト14を不図示の回転保持具に保持して回転させる。また、図7の中空管体12を不図示の推進保持具に保持する。そして、中実スタブシャフト14の回転が所定の回転数(例えば、2.5~10m/秒)に達した後、推進保持具により中空管体12を中実スタブシャフト14と同軸上に接近させる。このようにして第1環状壁16と第2環状壁18とを圧接させることで、互いの接合界面に摩擦圧力を付与して、該接合界面を摩擦熱により発熱させる。この際の摩擦圧力は、例えば、20~60MPaとする。
上記の摩擦熱により温度上昇した接合界面が、所望の軟化状態になると、回転保持具による中実スタブシャフト14の回転を停止する。そして、中実スタブシャフト14の回転が停止するタイミングで、推進保持具により中空管体12を中実スタブシャフト14に向かって推進させる。これによって、接合界面に、例えば、50~200MPaのアップセット圧力を加える。
その結果、図8に示すように、第1環状壁16と第2環状壁18とが摩擦圧接部20を介して固相接合される。この際、第1環状壁16及び第2環状壁18の一部が、接合界面から摩擦圧接部20の内周側及び外周側に向かって塑性流動で排出される。これによって、摩擦圧接部20には、第1環状壁16の第1内壁面22a及び第1外壁面22b、及び第2環状壁18の第2内壁面24a及び第2外壁面24bのそれぞれから立ち上がるバリ26が形成される。
この摩擦圧接工程S2では、摩擦熱により温度上昇した接合界面近傍の第1環状壁16及び第2環状壁18の表面温度が800~870℃に達するように、上記の回転数や、摩擦圧力及びアップセット圧力等の摩擦圧接条件を設定する。この場合、接合界面近傍の第1環状部及び第2環状部の内部温度が700℃に達すると推定される。これによって、特に、第2環状壁18の金属組織中の結晶粒界に、Mo2C、NbC、TiCの少なくとも何れかが析出する。
Mo2C、NbC、TiCは、粒界に析出し、ピン止め効果によって結晶の粗大化を防ぎ結晶粒界の強度を向上させる。ひいては、摩擦圧接部20における第1環状壁16及び第2環状壁18に硬化が生じ、例えば600℃程度の高温下における強度、耐力を向上させることができる。
また、特に第2環状壁18に上記の析出が生じることで、第1環状壁16よりも第2環状壁18が硬化する。このため、第2環状壁18よりも変形し易くなった第1環状壁16が第2環状壁18を包むように変形する。これによって、摩擦圧接部20では、図3に示すように、第2環状壁18の軸方向の端部18aが、仮想中心線Iから第1環状壁16側に1~30μm入り込み、第1環状壁16と第2環状壁18とが強固に接合される。
上記の摩擦圧接工程S2では、中空管体12の軸方向の両端部の第1環状壁16に、中実スタブシャフト14の第2環状壁18をそれぞれ摩擦圧接する。なお、摩擦圧接工程S2は、中空管体12を回転保持具に保持し、中実スタブシャフト14を推進保持具に保持して行ってもよい。
次に、焼鈍工程S3を行う。すなわち、ドライブシャフト10を所定の温度に加熱する。この焼鈍工程S3により、摩擦圧接の際に発生した歪みが除去されるとともに、再結晶化が促進される。再結晶によって結晶粒が20μm程度の微細組織となる。また、焼鈍工程S3によっても、結晶粒界にNbC、VC、Mo2C等が析出する。以上の結晶粒の微細化、及び結晶粒界での炭化物の析出により、摩擦圧接部20に優れた強度が発現する。なお、焼鈍の温度は650~720℃、保持時間は30~90分とすることが好ましい。
次に、ドライブシャフト10に対して、所定の機械加工を施すことで、例えば、図8の摩擦圧接部20の外周側に形成されたバリ26を除去する。すなわち、第1環状壁16の第1外壁面22b及び第2環状壁18の第2外壁面24bのそれぞれから立ち上がるバリ26を除去する。これによって、図1及び図2に示すように、摩擦圧接部20は、第1環状壁16の第1内壁面22a及び第2環状壁18の第2内壁面24aのそれぞれから立ち上がる第1湾曲部28及び第2湾曲部30からなるバリ26を有する。
摩擦圧接工程S2における摩擦圧接条件を上記のように設定することで、図2に示すように、第1湾曲部28のつなぎアールr1は0.5~3mmとなり、根本アールR1は0.5~2.5mmとなり、バリ底角度θ1は40°以下となり、バリ傾斜部長さL1が0.2~5mmとなっている。
次に、上記の整形を行ったドライブシャフト10に対して、焼入れ工程S4を行って図1のドライブシャフト10の製品を得る。焼入れ工程S4では、熱効率に優れる等の様々な利点から、高周波焼入れを行うことが好ましい。高周波焼入れでは、ドライブシャフト10に対し、高周波加熱を行った後に、冷却を行う。この冷却時、摩擦圧接部20のバリ26が、上記の形状であることにより、該バリ26に熱がこもることを抑制できる。これによって、摩擦圧接部20に硬度のバラツキが生じることや、焼き割れが生じることを抑制できる。
また、この焼入れ工程S4では、ドライブシャフト10の全体にわたって焼入れを施すことができる。ここで、上記したような組成の中炭素鋼からなる中実スタブシャフト14では、それ以外の中炭素鋼に比して焼入れを容易に進行させて、十分な硬化層を形成することができる。
このように、中実スタブシャフト14の素材である中炭素鋼が、焼入れ性に優れる。このため、中実スタブシャフト14より薄肉の中空管体12に合わせて、該中空管体12に十分な深さの硬化層が形成される条件で焼入れを施しても、中実スタブシャフト14における硬化層深さを確保することができる。すなわち、焼入れが施された中空管体12の組織中で結晶粒が粗大化することが回避される。このため、焼入れによって、結晶粒が粗大化することを回避しつつ中空管体12の強度を向上させることができる。
このため、中空管体12に焼入れを施さずに外径又は肉厚を大きくして強度を確保する必要がない。この分、ドライブシャフト10の軽量化を図ることができる。また、中空管体12が過度の加熱処理に曝されることがないので、ドライブシャフト10に焼割れが発生することが回避される。
しかも、該ドライブシャフト10では、摩擦圧接部20の結晶粒が微細であり、且つ結晶粒界に炭化物が析出している。この炭化物によって、いわゆる粒子分散強化効果が得られる。以上のような理由から、摩擦圧接部20が強度や靭性に優れたものとなる。
また、中空管体12が軽量であるので、ドライブシャフト10の軽量化を図ることができる。すなわち、本実施の形態では、中空管体12と中実スタブシャフト14を接合したドライブシャフト10であっても、軽量化を図りながら十分な強度を確保することが可能となる。
以上から、本実施形態に係るドライブシャフト10及びその製造方法では、摩擦圧接部20の第1内壁面22aに対して、つなぎアールr1が0.5mm以上であり、根本アールR1が0.5mm以上であり、バリ底角度θ1が40°以下であり、バリ傾斜部長さL1が0.2~5mmであるバリ26が形成される。
なお、上記の形状のバリ26を形成するための摩擦圧接条件は、以下のようにして求めることができる。すなわち、例えば、試験用の摩擦圧接条件を定め、この試験用摩擦圧接条件で摩擦圧接部20を形成する。この摩擦圧接部20に対して顕微鏡観察を行って、つなぎアールr1、根本アールR1、バリ底角度θ1、バリ傾斜部長さL1のそれぞれを測定する。これらの測定値と、試験用摩擦圧接条件とから、つなぎアールr1、根本アールR1、バリ底角度θ1、バリ傾斜部長さL1が上記の範囲となる摩擦圧接条件を求める。
ここで、つなぎアールr1及び根本アールR1のそれぞれの大きさと、バリ26の最大応力集中係数との関係を求めるべく銅めっき応力測定法を行った結果を図9に示す。この銅めっき応力測定法では、先ず、つなぎアールr1又は根本アールR1の大きさが異なる複数の摩擦圧接試験体を形成するための摩擦圧接条件を上記のようにして求めた。これらの摩擦圧接条件に基づいて作製した複数の摩擦圧接試験体について、メッキ応力測定法により最大応力集中係数をそれぞれ測定した。
図9に示すように、つなぎアールr1及び根本アールR1のそれぞれが0.5mm以上であるとき、最大応力集中係数は基準値以下となることが分かった。最大応力集中係数が基準値以下であるとき、ドライブシャフト10の使用時において、バリ26に応力集中が生じることを十分に抑制できるといえる。従って、つなぎアールr1が0.5mm以上とし、根本アールR1を0.5mm以上とすることで、バリ26に応力集中が生じることを抑制して、ドライブシャフト10の疲労強度を向上させることができる。
次に、つなぎアールr1及び根本アールR1のそれぞれの大きさと、ドライブシャフト10の破断トルクとの関係を求めるべくシミュレーション(CAE:Computer Aided Engineering)を行った結果を図10に示す。この図10から、つなぎアールr1及び根本アールR1のそれぞれが0.5mm以上であるとき、破断トルクは、ドライブシャフト10として必要とされる破断トルクの基準値を上回ることが分かった。従って、つなぎアールr1を0.5mm以上とし、根本アールR1を0.5mm以上とすることで、ドライブシャフト10のねじり強度を良好に向上させることができる。
このドライブシャフト10では、バリ底角度θ1を40°以下とすることで、つなぎアールr1及び根本アールR1のそれぞれを0.5mm以上とすることが容易となる。また、バリ傾斜部長さL1を0.2mm以上とすることで、摩擦圧接工程S2において、摩擦熱により軟化した接合界面が凝固して形成されるビード部を十分な大きさとすることができる。これによって、つなぎアールr1を容易に0.5mm以上とすることができ、摩擦圧接部20における接合強度を高めることができる。
上記の通り、第1環状壁16及び第2環状壁18のそれぞれは、外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmであることから、摩擦圧接における接合代は5mm程度であればよい。このため、バリ傾斜部長さL1を5mm以下とすることで、摩擦圧接における接合代が必要以上に増大することを回避できる。ひいては、摩擦圧接部20を形成するために使用される第1環状部及び第2環状部の材料の割合を減らすことができるため、材料歩留まりを向上させることができる。
また、バリ傾斜部長さL1を5mm以下とすることで、バリ26が必要以上に大きくなることを回避できる。このため、バリ26が自重で破断すること等を回避できる。また、高周波加熱後の冷却時に、バリ26に熱がこもることを抑制し易くなり、摩擦圧接部20に硬度のバラツキが生じることや、焼き割れが生じることを抑制できる。ひいては、摩擦圧接部20における接合強度を高めることができる。
上記の実施形態に係るドライブシャフト10では、つなぎアールr1は3mm以下であり、根本アールR1は2.5mm以下であることとした。また、上記の実施形態に係るドライブシャフト10の製造方法の摩擦圧接工程S2では、つなぎアールr1が3mm以下となり、根本アールR1が2.5mm以下となる摩擦圧接部20を形成することとした。
つなぎアールr1を3mm以下とすることで、バリ26が必要以上に大きくなることを回避できるため、摩擦圧接部20における接合強度を高めることができる。また、根本アールR1を2.5mm以下とすることで、つなぎアールr1を容易に0.5mm以上とすることができ、摩擦圧接部20における接合強度を高めることができる。
上記の実施形態に係るドライブシャフト10では、バリ26は、第1内壁面22aから立ち上がって、軸方向の第2内壁面24aと反対側に向かって湾曲する第1湾曲部28と、第2内壁面24aから立ち上がって、軸方向の第1内壁面22aと反対側に向かって湾曲する第2湾曲部30とを有し、第1湾曲部28と第2湾曲部30との間に形成される谷底部40を、第1環状壁16及び第2環状壁18の径方向に沿って通る仮想線を仮想中心線Iとするとき、摩擦圧接部20では、第2環状壁18の軸方向の端部18aが、仮想中心線Iから第1環状壁16側に1~30μm入り込んでいることとした。この場合、上記の通り、第1環状壁16と第2環状壁18とが強固に接合された摩擦圧接部20を形成することができる。
上記の実施形態に係るドライブシャフト10の摩擦圧接部20では、第2環状壁18の金属組織中の結晶粒界に、NbC、Mo2C、TiCの少なくとも何れかが析出していることとした。
また、上記の実施形態に係るドライブシャフト10では、中実スタブシャフト14の素材である中炭素鋼は、重量割合で、C:0.45~0.51%、Si:0.20%以下、Mn:0.30~0.50%、P:0.010%以下、S:0.008~0.020%、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、Cr:0.1~0.2%、Mo:0.05~0.25%、Nb:0.03~0.08%、Ti:0.01~0.05%(ただし、Mo、Nb、Tiは少なくとも何れか1つ)、Al:0.02~0.04%、B:10~30ppmを含み、残部がFe及び不可避不純物であり、粒度番号が#9~#11であることとした。
さらに、上記の実施形態に係るドライブシャフト10では、中空管体12の素材である中炭素鋼は、重量割合で、C:0.43~0.47%、Si:0.30%以下、Mn:0.60~0.90%、P:0.010%以下、S:0.020%以下、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、Cr:0.05%以下、Al:0.02~0.04%を含み、残部がFe及び不可避不純物であり、粒度番号が#5~#9であることとした。
さらにまた、上記の実施形態に係るドライブシャフト10の製造方法では、摩擦圧接工程S2の後、保持温度650~720℃、保持時間30~90分の条件下でドライブシャフト10に対して焼鈍を施す焼鈍工程S3と、焼鈍後のドライブシャフト10に対して焼入れを施す焼入れ工程S4と、を有し、中実スタブシャフト14の金属組織中の結晶粒界に、NbC、Mo2C、TiCとして析出させることとした。
これらの場合、析出したMo2C、NbC、TiCが、結晶粒界に析出し、ピン止め効果で結晶粒の成長を妨げることで、結晶粒界の強度を向上させることができる。ひいては、摩擦圧接部20における接合強度を向上させることができる。従って、ドライブシャフト10につき引っ張り試験を行うと、摩擦圧接部20ではなく、中空管体12が破断する。
また、焼入れ工程S4において、ドライブシャフト10の全体にわたって焼入れを施すことができる。このため、中空管体12と中実スタブシャフト14を接合したドライブシャフト10であっても、軽量化を図りながら十分な強度を確保することが可能となる。
本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
10…ドライブシャフト 12…中空管体
14…中実スタブシャフト 16…第1環状壁
18…第2環状壁 18a…端部
20…摩擦圧接部 22a…第1内壁面
24a…第2内壁面 26…バリ
28…第1湾曲部 30…第2湾曲部
32…バリ底部 34…直交部
40…谷底部 I…仮想中心線
L、L1…バリ傾斜部長さ r、r1…つなぎアール
R、R1…根本アール θ、θ1…バリ底角度

Claims (9)

  1. 中炭素鋼からなる中空管体の端部に環状に設けられた第1環状壁と、中炭素鋼からなる中実スタブシャフトの端部に環状に設けられた第2環状壁とが摩擦圧接部を介して軸方向に接合されたドライブシャフトであって、
    前記第1環状壁及び前記第2環状壁のそれぞれは、外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmであり、
    前記摩擦圧接部には、前記第1環状壁の内壁面である第1内壁面、及び前記第2環状壁の内壁面である第2内壁面からそれぞれ立ち上がるバリが形成され、
    前記バリは、前記第1内壁面からの立ち上がり基端であるバリ底部と、前記第1内壁面の直交方向に沿う直交部とを有し、
    前記バリ底部の曲率半径であるつなぎアールrは0.5mm以上であり、
    前記バリの前記バリ底部と前記直交部との間の部分の最小曲率半径である根本アールRは0.5mm以上であり、
    前記第1内壁面に対する前記バリ底部の傾斜角度であるバリ底角度θが40°以下であり、
    前記バリ底部と前記直交部との間の部分の前記軸方向に沿う長さであるバリ傾斜部長さLが0.2~5mmである、ドライブシャフト。
  2. 請求項1記載のドライブシャフトにおいて、
    前記つなぎアールrは3mm以下であり、
    前記根本アールRは2.5mm以下である、ドライブシャフト。
  3. 請求項1又は2記載のドライブシャフトにおいて、
    前記バリは、前記第1内壁面から立ち上がって、前記軸方向の前記第2内壁面と反対側に向かって湾曲する第1湾曲部と、前記第2内壁面から立ち上がって、前記軸方向の前記第1内壁面と反対側に向かって湾曲する第2湾曲部とを有し、
    前記第1湾曲部と前記第2湾曲部との間に形成される谷底部を、前記第1環状壁及び前記第2環状壁の径方向に沿って通る仮想線を仮想中心線とするとき、
    前記摩擦圧接部では、前記第2環状壁の前記軸方向の端部が、前記仮想中心線から前記第1環状壁側に1~30μm入り込んでいる、ドライブシャフト。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載のドライブシャフトにおいて、
    前記摩擦圧接部では、前記第2環状壁の金属組織中の結晶粒界に、NbC、Mo2C、TiCの少なくとも何れかが析出している、ドライブシャフト。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載のドライブシャフトにおいて、
    前記中実スタブシャフトの素材である中炭素鋼は、重量割合で、C:0.45~0.51%、Si:0.20%以下、Mn:0.30~0.50%、P:0.010%以下、S:0.008~0.020%、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、Cr:0.1~0.2%、Mo:0.05~0.25%、Nb:0.03~0.08%、Ti:0.01~0.05%(ただし、Mo、Nb、Tiは少なくとも何れか1つ)、Al:0.02~0.04%、B:10~30ppmを含み、残部がFe及び不可避不純物であり、粒度番号が#9~#11である、ドライブシャフト。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載のドライブシャフトにおいて、
    前記中空管体の素材である中炭素鋼は、重量割合で、C:0.43~0.47%、Si:0.30%以下、Mn:0.60~0.90%、P:0.010%以下、S:0.020%以下、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、Cr:0.05%以下、Al:0.02~0.04%を含み、残部がFe及び不可避不純物であり、粒度番号が#5~#9である、ドライブシャフト。
  7. 中炭素鋼からなる中空管体の端部に環状に設けられた第1環状壁と、中炭素鋼からなる中実スタブシャフトの端部に環状に設けられた第2環状壁とを摩擦圧接部を介して軸方向に接合してドライブシャフトを得るドライブシャフトの製造方法であって、
    前記中実スタブシャフトを冷間鍛造で得る鍛造工程と、
    外径が30~50mmであり且つ壁厚が3~5mmである前記第1環状壁及び前記第2環状壁を摩擦圧接する摩擦圧接工程と、を有し、
    前記摩擦圧接工程では、前記第1環状壁の内壁面である第1内壁面、及び前記第2環状壁の内壁面である第2内壁面からそれぞれ立ち上がるバリが、前記第1内壁面からの立ち上がり基端であるバリ底部と、前記第1内壁面の直交方向に沿う直交部とを有し、前記バリ底部の曲率半径であるつなぎアールrが0.5mm以上となり、前記バリの前記バリ底部と前記直交部との間の部分の最小曲率半径である根本アールRが0.5mm以上となり、前記第1内壁面に対する前記バリ底部の傾斜角度であるバリ底角度θが40°以下となり、前記バリ底部と前記直交部との間の部分の前記軸方向に沿う長さであるバリ傾斜部長さLが0.2~5mmとなる前記摩擦圧接部を形成する、ドライブシャフトの製造方法。
  8. 請求項7記載のドライブシャフトの製造方法において、
    前記摩擦圧接工程では、前記つなぎアールrが3mm以下となり、前記根本アールRが2.5mm以下となる前記摩擦圧接部を形成する、ドライブシャフトの製造方法。
  9. 請求項7又は8記載のドライブシャフトの製造方法において、
    前記摩擦圧接工程の後、
    保持温度650~720℃、保持時間30~90分の条件下でドライブシャフトに対して焼鈍を施す焼鈍工程と、
    焼鈍後のドライブシャフトに対して焼入れを施す焼入れ工程と、
    を有し、
    前記中実スタブシャフトの金属組織中の結晶粒界に、NbC、Mo2C、TiCとして析出させる、ドライブシャフトの製造方法。
JP2020038702A 2020-03-06 2020-03-06 ドライブシャフト及びその製造方法 Active JP7374817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038702A JP7374817B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 ドライブシャフト及びその製造方法
US17/191,742 US11965548B2 (en) 2020-03-06 2021-03-04 Drive shaft and method of producing drive shaft
CN202110246895.7A CN113357342B (zh) 2020-03-06 2021-03-05 驱动轴及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038702A JP7374817B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 ドライブシャフト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021137854A JP2021137854A (ja) 2021-09-16
JP7374817B2 true JP7374817B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=77524929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038702A Active JP7374817B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 ドライブシャフト及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7374817B2 (ja)
CN (1) CN113357342B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287052A (ja) 2000-04-05 2001-10-16 Komatsu Ltd 継手及び炭素鋼製の管状部材と中実丸棒との摩擦圧接方法
WO2007066540A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sintokogio, Ltd. ばり付摩擦圧接継手の疲労強度改善方法
JP2012057696A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Ntn Corp 等速自在継手の外側継手部材およびその摩擦圧接方法
JP5208281B2 (ja) 2008-12-23 2013-06-12 電子部品研究院 磁場ベースの低周波帯の無線通信における物理層の構成方法及びこの方法を実行するプログラムが記録されてコンピューターで読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594020A (en) * 1982-08-13 1986-06-10 Mega Industrial Products, Inc. Welded oil well pump rod
JP3209170B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
JP4626580B2 (ja) * 2006-06-28 2011-02-09 市光工業株式会社 車両用前照灯
CN101484266B (zh) * 2006-07-19 2012-05-02 日本轻金属株式会社 摩擦压接部件、由该摩擦压接部件构成的吊杆和接合方法
US8740042B2 (en) * 2006-07-19 2014-06-03 Nippon Light Metal Company, Ltd. Friction-welded part and method of friction welding
JP5060086B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-31 日本軽金属株式会社 サスペンション部品およびサスペンション部品の製造方法
JP2008087003A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp 摩擦圧接部材
CN102171552B (zh) * 2008-10-17 2014-09-24 日本轻金属株式会社 接合质量管理方法及接合质量管理装置
WO2017179339A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 日本軽金属株式会社 接合方法、中空容器の製造方法及び液冷ジャケットの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287052A (ja) 2000-04-05 2001-10-16 Komatsu Ltd 継手及び炭素鋼製の管状部材と中実丸棒との摩擦圧接方法
WO2007066540A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sintokogio, Ltd. ばり付摩擦圧接継手の疲労強度改善方法
JP5208281B2 (ja) 2008-12-23 2013-06-12 電子部品研究院 磁場ベースの低周波帯の無線通信における物理層の構成方法及びこの方法を実行するプログラムが記録されてコンピューターで読み取り可能な記録媒体
JP2012057696A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Ntn Corp 等速自在継手の外側継手部材およびその摩擦圧接方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113357342B (zh) 2024-02-27
US20210277933A1 (en) 2021-09-09
CN113357342A (zh) 2021-09-07
JP2021137854A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100845633B1 (ko) 기계구조용 부품 및 그 제조방법
CN1040660C (zh) 具优异的耐滚动疲劳损伤性的贝氏体系高强度钢轨的制造方法
JP4706183B2 (ja) シームレス鋼管およびその製造方法
WO2006104023A1 (ja) 高周波焼入れ中空駆動軸
JP4632931B2 (ja) 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法
WO2007000888A1 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法並びに機械構造部品
WO2005088146A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2000154828A (ja) 耐フレーキング特性と軸部強度に優れた等速ジョイント用外輪とその製造方法
CN112292471A (zh) 机械部件
JPH10195589A (ja) 高捩り疲労強度高周波焼入れ鋼材
JP2005256897A (ja) 機械要素およびその製造方法
JP3815499B2 (ja) 機械構造用部品およびその製造方法
JP7374817B2 (ja) ドライブシャフト及びその製造方法
JP4320589B2 (ja) 機械構造軸部品とその製造方法
JP2001262267A (ja) 非調質鋼材
US11965548B2 (en) Drive shaft and method of producing drive shaft
JP2006028599A (ja) 機械構造用部品
CN111749972B (zh) 驱动轴及其制造方法
JP3637984B2 (ja) トロイダル式無段変速機用転動体
JPH10310823A (ja) 疲労特性に優れた機械構造用軸状部品の製造方法
JP2007204796A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JPH11302734A (ja) 冷間加工性及び強度に優れた等速ジョイントの製造方法
JP3226781B2 (ja) 疲労強度に優れた非調質鍛造品の製造方法
WO2023139936A1 (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP4855369B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材及び固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150