JP2014001145A - 遺体保存方法 - Google Patents

遺体保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014001145A
JP2014001145A JP2012135264A JP2012135264A JP2014001145A JP 2014001145 A JP2014001145 A JP 2014001145A JP 2012135264 A JP2012135264 A JP 2012135264A JP 2012135264 A JP2012135264 A JP 2012135264A JP 2014001145 A JP2014001145 A JP 2014001145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wet sheet
chlorine dioxide
hydrophilic
preservation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012135264A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ito
晋次 伊藤
Teruo Iwabuchi
輝夫 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei-Sansho KK
Original Assignee
Taihei-Sansho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei-Sansho KK filed Critical Taihei-Sansho KK
Priority to JP2012135264A priority Critical patent/JP2014001145A/ja
Publication of JP2014001145A publication Critical patent/JP2014001145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】遺体をお棺内で長期間、消臭,防腐,空気感染を防いで保存できる遺体保存方法を提供する。
【解決手段】お棺1内で遺体を保存する方法であって、亜塩素酸ナトリウム,亜塩素酸カリウムの何れかを含む二酸化塩素発生剤8を入れた親水性袋7と、少なくとも吸水性樹脂4を入れた湿潤シート3とを重ね合わせ状にして遺体2上に配設し、吸水性樹脂4に吸水されている水分を湿潤シート3から放出させて二酸化塩素発生剤8と反応させ、お棺1内で二酸化塩素ガスを発生させて消臭,殺菌を行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、お棺内で遺体を保存する遺体保存方法に関するものである。
従来、特許文献1に開示されているように、お棺内で遺体を保存する場合、お棺内にドライアイスや保冷剤を入れて、冷却させて遺体を保存している。
特開平7−231918号公報
しかし上記特許文献1に開示されている遺体保存方法では、長期間の保存が難しく、大量のドライアイス等が必要になるが、ドライアイスは、アンモニア生成の際に発生する副産物である炭酸ガスを原料とするため、増産が困難であった。
近年、超高齢化時代が到来し、葬儀の数が急増するに伴い、火葬場等の順番待ちの時間が長くなり、遺体を長時間保存せねばならず、遺体の保存数が急増する事態が生じて、長時間に亘り消臭,防腐,空気感染を防ぐ必要性が生じている。
本発明は、消臭,防腐,空気感染等を良好に防いで、長時間遺体を保存できる遺体保存方法の提供を目的とし、この目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明は、お棺内で遺体を保存する方法であって、お棺内に、亜塩素酸ナトリウム,亜塩素酸カリウムの何れかを含む二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋と、少なくとも吸水性樹脂を入れた湿潤シートと、を略重ね合わせ状にして配設し、
前記吸水性樹脂に吸水されている水分を前記湿潤シートから放出させて前記二酸化塩素発生剤と反応させ、前記お棺内で二酸化塩素ガスを発生させることを要旨とする。
本発明の遺体保存方法では、吸水性樹脂を入れた湿潤シートに吸水させ、この湿潤シートと、二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋を略重ね合わせ状にして、遺体を入れたお棺内に配設しておくことで、湿潤シートから水分が放出されて、水分が二酸化塩素発生剤と反応し、これにより、お棺内で二酸化塩素ガスが発生し、二酸化塩素ガスにより、お棺内を良好に消臭し、また、殺菌効果により、遺体を良好に防腐し死蝋状態へ導くことができ、空気感染も防いで、長時間遺体を良好な状態に保存することができるものとなる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記お棺内にドライアイスを入れ、炭酸ガスを発生させるように構成すれば、ドライアイスから発生される乾燥した冷気により、湿潤シートからの水蒸気の気化が促進され、お棺内に飽和水蒸気がほぼ充満した状態となり、水蒸気が二酸化塩素発生剤と反応し、二酸化塩素ガスの発生を促進させることができる。また、ドライアイスから発生する炭酸ガスが二酸化塩素発生剤と接触することで、より二酸化塩素ガスの発生が促進され、さらに、発生される炭酸ガスにより、PH調整がなされて、二酸化塩素ガスの作用が穏やかになり、安全性が確保されるものとなる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記親水性袋の上方に前記湿潤シートを配置させてゴムバンド等で重ね合わせた状態で、前記遺体上に貼り付け固定する構成とすることもできる。
こうすれば、予め吸水させた湿潤シートと、二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋とをゴムバンド等で重ね合わせて一体化させ、この状態で、お棺内の遺体上の腹や胸や下腹の部分に、湿潤シートと親水性袋を一体で固定することができ、お棺内で発生する二酸化塩素ガスで遺体全体を包み込み、良好な遺体の保存状態を得ることができる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記二酸化塩素発生剤は、珪酸マグネシウム塩に亜塩素酸ナトリウム或いは亜塩素酸カリウムを含浸させ乾燥したもので構成することもできる。
こうすれば、二酸化塩素発生剤に、保管上危険な反応促進剤を用いなくても良く、遺体保存用として安定し、持続性を有した二酸化塩素ガスを供給することができる。
二酸化塩素発生剤は、水蒸気や二酸化炭素を遮断した状態として、運搬及び保管を良好に行うことができ、使用時には、お棺内に入れて水蒸気や炭酸ガスと接触させることで、二酸化塩素ガスを安定して発生させることができる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記湿潤シート内には、吸水性樹脂とともに銀イオンを発生させる抗菌剤が封入されているもので構成することもできる。
こうすれば、湿潤シート内の吸水性樹脂と銀イオンがアンモニアを吸収あるいは分解して、良好な消臭効果を発揮することができ、アンモニア臭、その他、二酸化塩素ガスが消臭しにくい臭い物質を良好に除去できるとともに、銀イオンにより殺菌効果が得られて、遺体保存時の防腐,空気感染を良好に防げるものとなる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記湿潤シートの吸水性樹脂には、水道水,イオン水,酸性電解水,オゾン水のうち少なくとも1種類を吸水させて使用するものとすることもできる。
こうすれば、イオン水や酸性電解水を吸水させた場合は、より良好な殺菌効果が得られるものとなり、また、オゾン水では、酸化を促進して二酸化塩素ガスを安定して発生させることができるものとなる。
また、本発明の遺体保存方法において、前記湿潤シートは、上面側が水蒸気のみを通す非親水性シートであり、下面側は水分が下方へ滲み出す親水性シートで構成されているものとすることもできる。
こうすれば、二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋の上に湿潤シートを重ね合わせた状態では、湿潤シートの下面側から水分が下方へ滲み出し、湿潤シートの上面側からは水蒸気が発生されて、水分が、下方の親水性袋内の二酸化塩素発生剤と反応し、二酸化塩素ガスを良好に発生させることができ、また、湿潤シートの上面側からは水蒸気のみが発生されるため、湿潤シートの上面に被せられる遺体を包む仏衣を濡らすことがない。
お棺内において、遺体上に、二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋と、その上方に吸水性樹脂を入れた湿潤シートを重ね合わせて配置する状態の概略構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、お棺内の遺体上に親水性袋と湿潤シートを重ね合わせて配置する状態の概略構成図である。
お棺1内には遺体2が入れられ、この遺体2を良好な状態に保存するために、湿潤シート3と親水性袋7が重ね合わせ状に遺体2上に配置される。
湿潤シート3は、親水性袋7の上に重ね合わされて、ゴムバンド9で両者が一体化され、ゴムバンド9の下面には粘着テープ10を貼着して、この粘着テープ10を遺体2に貼着固定し、遺体2上に、親水性袋7と湿潤シート3が配置される。
さらに湿潤シート3を覆うようにして遺体2に仏衣11が被せられて、仏衣11により湿潤シート3および親水性袋7は隠される。
ゴムバンド9で一体化した湿潤シート3と親水性袋7は、遺体2の腹の部分,胸の部分,下腹の部分の少なくとも3個所程度に配置固定される。
また、お棺1内には、ドライアイス12,12が複数個所に配置される。ドライアイス12,12の設置位置は、親水性袋7が湿潤するので親水性袋7が凍結しない位置に配置するのが望ましい。
なお、湿潤シート3は、上面側の非親水性シート5と下面側の親水性シート6を熱溶着して複数の分包状の袋部が形成されており、各袋部内には吸水性樹脂4と無機抗菌剤が封入されている。
また、親水性袋7内には、二酸化塩素発生剤8が入れられている。
湿潤シート3内に封入されている吸水性樹脂4は、水膨潤性ポリマーであり、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体,ポリ酢酸ビニール−アクリル酸ナトリウム架橋体,澱粉−アクリル酸ナトリウム架橋体,ポリメタアクリル酸ヒドロキシエチル等である。
なお、吸水性樹脂4とともに、湿潤シート3の各分包状の袋部内には、多孔質乾燥剤や無機質多孔体に担持させた銀イオンを発生する抗菌剤等の粉体が混入されている。
なお、湿潤シート3の上面を構成する非親水性シート5は、例えばイー・アイ・デュポン製の商品名タイベックで構成されている。これは0.5〜10μの極細長繊維で構成されたポリエチレン不織布であり、通気度が、30〜170s/100cc程度に設定されて、水蒸気のみを通すことができて水は通さないものである。
また、湿潤シート3の下面側の親水性シート6は、例えば熱可塑性スパンポンド長繊維鞘芯構造ポリエステル,接着層ポリオレフィンに、親水加工処理したもので構成され、水分を下方側へ滲み出させることができるものである。
また、前記親水性袋7は、湿潤シート3の下面側の親水性シート6と同じような素材で構成されたものであり、例えば、熱可塑性長繊維スパンポンド不織布に界面活性剤を浸漬して乾かし親水処理したものを、熱シールして袋状に形成したものである。
なお、この親水性袋7は、別の素材として、外側がパルプ,紙素材で、その内側に接着剤層を介在させて、一軸延伸,二軸延伸ポリプロピレン或いはポリエチレン素材を重ねた三層構造のものを用い、三層構造のうち、内側の一軸延伸,二軸延伸ポリプロピレン或いはポリエチレン素材と接着剤層に、レーザー光線,超音波,マイクロ波を用いて、1平方メートル当り100μ〜500μの直径の孔を50万個〜200万個開けて、透気度100〜3000S/100ccに、通気性を調整したもので構成しても良い。
即ち、この外側がパルプ,紙素材の親水性袋7は、その調整された通気性により、湿潤した水分が内部に入り込むことができ、また、内部で発生する二酸化塩素ガスの外側への発生量を0.05ppm〜1ppm以内とすることができるものである。
この親水性袋7内に封入されている二酸化塩素発生剤8は、特開2011−173758号公報に開示されているような、多孔質担体に亜塩素酸塩およびアルカリ剤を含浸させ、乾燥させたものであり、ダイソー株式会社製の商品名クロサイドプラスが用いられる。具体的には、多孔質担体として珪酸マグネシウム塩の天然鉱物であるセピオライトを加熱焼成して粉状等にしたものに、亜塩素酸ナトリウム或いは亜塩素酸カリウムを含浸させ乾燥させたものが用いられる。
この二酸化塩素発生剤8は、運搬時や保管時には、水蒸気および二酸化炭素から遮断した状態、即ち、空気遮断,透湿バリア袋で親水性袋7を包んで密閉した状態として保存しておくことができるものであり、使用時に、空気遮断,透湿バリア袋を剥がして親水性袋7内に入れられた状態でお棺1内に配置させ、お棺1内で水蒸気および炭酸ガスと接触させることで、安定して二酸化塩素ガスを発生させることができるものである。
なお、保存中において温度が上がると二酸化塩素ガスが発生して親水性袋7が膨らんでくる恐れがあるため、この親水性袋7を包んで保存しておく空気遮断,透湿バリア袋の外側に、示温塗料を用い印刷しておくことができ、保存中において、45℃以上に温度が上昇した場合には、この示温塗料の色が変わり、警告が発せられるようになっており、示温塗料の色が変わった時には、親水性袋7を冷所に置き変える等の対策を採ることにより、目視して危険回避ができ、温度上昇を防いで良好に保存できるものである。
前記湿潤シート3は、親水性袋7と一体化させる前に、内部の吸水性樹脂4に水道水,イオン水,酸性電解水の何れかを吸水させておく。イオン水,酸性電解水を用いれば、より強固な殺菌効果が得られるものとなる。
また、オゾン水を吸水させておいても良く、オゾン水を吸水させておいた場合には、酸化が促進されて二酸化塩素ガスを安定して発生させることができるものとなる。
このように吸水性樹脂4に吸水させた状態の湿潤シート3を、親水性袋7と一体化させて、お棺1内の遺体2上に配置させておくと、湿潤シート3の下面の親水性シート6から水分が下方へ滲み出し、水分を親水性袋7内の二酸化塩素発生剤8と反応させることができ、また、湿潤シート3の上面側の非親水性シート5からは水蒸気が気化されてゆき、親水性袋7の回りの湿度を60〜80%にすることができ、二酸化塩素発生剤8から二酸化塩素ガスを良好に発生させることができるものとなる。
なお、この際に、ドライアイス12から発生される炭酸ガスの作用により二酸化塩素ガスの発生が促進され、また、発生される炭酸ガスによりPH調整がなされて弱酸性または中性に近い状態となり、二酸化塩素ガスの作用が穏やかになり、安全性が確保されるものとなる。
また、ドライアイス12の昇華熱によりお棺1内の遺体2を含めた水分が冷やされ結露し、一旦湿度を増すが、徐々に乾燥状態へと進行し、これにより湿潤シート3から発生する水蒸気量が増大して、活性化した水蒸気により安定して二酸化塩素ガスを発生させて、二酸化塩素ガスにより、お棺1内を良好に消臭し、かつ抗菌作用により防腐効果を得ることができる。
このように、ドライアイス12により良好にお棺1内を冷却するとともに、お棺1内が乾燥状態となり、これにより湿潤シート3から気化する水蒸気の水分活性が上昇し、お棺1内を低温で多湿状態として、お棺1内で安定的に0.05〜1ppm以内の二酸化塩素ガスを発生させることができ、この程度の二酸化塩素ガス濃度であれば、種々の臭い成分を消臭することができ、良好な除菌効果が得られ、しかも安全性が確保されるものとなる。
なお、二酸化塩素ガスはアンモニア臭に対する消臭力は弱いが、湿潤シート3内の吸水性樹脂4と銀イオンがアンモニアを吸収あるいは分解して、良好な消臭効果を発揮することができるものであり、お棺内は良好に除菌され、かつ消臭されて、遺体2を長期間、良好な状態に保存できるものとなる。従って、従来のように大量のドライアイスを必要とせずに、ドライアイス12の使用量を少なくして、遺体2を長期間、良好な状態に保存できる。
なお、吸水性樹脂4に吸水させて冷凍した状態の湿潤シート3を、親水性袋7と一体化させて、お棺1内の遺体2上に配置させて使用することもでき、この場合は、湿潤シート3からの冷気の作用が加わり、遺体2をより良好な状態に保存できる。
なお、湿潤シート3の上面の非親水性シート5からは水蒸気は発生するが水は滲み出さないために、仏衣11が濡れることはなく、遺体2を包んでいる仏衣11は濡れることがないために、遺体2の尊厳が良好に確保されるものである。
1 お棺
2 遺体
3 湿潤シート
4 吸水性樹脂
5 非親水性シート
6 親水性シート
7 親水性袋
8 二酸化塩素発生剤
9 ゴムバンド
10 粘着テープ
11 仏衣
12 ドライアイス

Claims (7)

  1. お棺内で遺体を保存する方法であって、
    お棺内に、
    亜塩素酸ナトリウム,亜塩素酸カリウムの何れかを含む二酸化塩素発生剤を入れた親水性袋と、
    少なくとも吸水性樹脂を入れた湿潤シートと、
    を略重ね合わせ状にして配設し、
    前記吸水性樹脂に吸水されている水分を前記湿潤シートから放出させて前記二酸化塩素発生剤と反応させ、前記お棺内で二酸化塩素ガスを発生させる
    ことを特徴とする遺体保存方法。
  2. 前記お棺内にドライアイスを入れ、炭酸ガスを発生させることを特徴とする請求項1に記載の遺体保存方法。
  3. 前記親水性袋の上方に前記湿潤シートを配置させてゴムバンド等で重ね合わせた状態で、前記遺体上に貼り付け固定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遺体保存方法。
  4. 前記二酸化塩素発生剤は、珪酸マグネシウム塩に亜塩素酸ナトリウム或いは亜塩素酸カリウムを含浸させ乾燥したものであることを特徴とする請求項1〜請求項3何れかに記載の遺体保存方法。
  5. 前記湿潤シート内には、吸水性樹脂とともに銀イオンを発生させる抗菌剤が封入されていることを特徴とする請求項1〜請求項4何れかに記載の遺体保存方法。
  6. 前記湿潤シートの吸水性樹脂には、水道水,イオン水,酸性電解水,オゾン水のうち少なくとも1種類を吸水させて使用することを特徴とする請求項1〜請求項5何れかに記載の遺体保存方法。
  7. 前記湿潤シートは、上面側が水蒸気のみを通す非親水性シートであり、下面側は水分が下方へ滲み出す親水性シートで構成されていることを特徴とする請求項3に記載の遺体保存方法。
JP2012135264A 2012-06-14 2012-06-14 遺体保存方法 Pending JP2014001145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135264A JP2014001145A (ja) 2012-06-14 2012-06-14 遺体保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135264A JP2014001145A (ja) 2012-06-14 2012-06-14 遺体保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014001145A true JP2014001145A (ja) 2014-01-09

Family

ID=50034684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135264A Pending JP2014001145A (ja) 2012-06-14 2012-06-14 遺体保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014001145A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199559A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daiso Co Ltd 安定化二酸化塩素剤
JPH02129101A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Hanarou Maeda 生体臓器保存液
JP2001072501A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 B House:Kk 遺体の消臭・殺菌袋、殺菌液、もしくは消臭液またはこれらを利用した遺体の保管方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199559A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daiso Co Ltd 安定化二酸化塩素剤
JPH02129101A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Hanarou Maeda 生体臓器保存液
JP2001072501A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 B House:Kk 遺体の消臭・殺菌袋、殺菌液、もしくは消臭液またはこれらを利用した遺体の保管方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126070A (en) Chlorine dioxide generator
US10358347B1 (en) Portable chlorine dioxide generator
ES2237888T3 (es) Bolsas para recogida de materia excretada por el cuerpo.
US20200391922A1 (en) Portable chlorine dioxide generator
KR20160004706A (ko) 살균제 카드 및 그 사용방법
JP2014001145A (ja) 遺体保存方法
JP2001029440A (ja) 反復使用する医療器具、衣類等の殺菌・消臭方法
KR100805772B1 (ko) 항균탈지면과 그 제조방법
JP3171261U (ja) 遺体保存具
JP2016208847A (ja) 除菌剤徐放体及び容器入り食品
MX2022012055A (es) Dispositivo para liberar agua y vapor antimicrobiano en un espacio encerrado o parcialmente encerrado.
EP3189858A1 (en) Ecological filter for conditioning and preserving corpses, human remains and cadaverous remains
JP2015073773A (ja) 消臭除菌ペンダント
JP3187378U (ja) 二酸化塩素を用いた消臭装置
JP2021194374A (ja) 空間浄化抗菌材及びそれを用いた空間浄化抗菌用品
US11279617B2 (en) Portable chlorine dioxide generator
CN217373785U (zh) 一种除菌蓄热薄膜及具有该除菌蓄热薄膜的布料
JP3099200U (ja) ペット用遺体収納保存袋
JP3124588U (ja) オゾン水のウエット式おしぼりタオル
JP2012247115A (ja) 保冷具
JP3163557U (ja) 収納庫用芳香性除湿器
US11034476B1 (en) High surface area beneficial container
JPS63147468A (ja) 消臭・吸液用複合材料体
JP4866229B2 (ja) オゾニド吸着シート製造方法およびオゾニド吸着シート製造装置
JP3073215U (ja) 包装食品の品質保持剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913